ゲームソフトのDL配信が本格的に始まりそうだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
PSPでのソフト販売が徐々にダウンロード配信に切り替わっていくとして・・・
結局はPSNカードを小売で買うことになるから大きくな変化ではないかもしれないが、
店側の利益率は当然低いので厳しいだろう
ただ、店頭販売でもソフトの売れ残りが赤字となる問題があり、
昨今の情勢では大量にワゴンの山積みがあって苦しい
こういったリスクがないのは大きなメリットでもあるよね

で、実際小売にとってどんなもんなのかな? と
2名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:51:40 ID:IsldH33e0
小売にとっては終わりの始まり
3名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:51:59 ID:oi5v/i4K0
小売なんてハードだけ売ってればいい
4名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:52:18 ID:oi5v/i4K0
ゲームソフト売った金で儲けようという考えしてる時点で間違ってる
5名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:52:28 ID:bPyBG64a0
小売の終わりはとっくの昔から既に始まってた気もするが……
6名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:53:20 ID:zsFfDLfg0
音楽CDで既にやってることじゃん
何を今更って感じ
7名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:53:31 ID:GvPuPchQ0
>>1
PSのポイントカードは利益がどうのとか言うようなレベルじゃなかった気が
店の利益ならんのじゃなかったか?
8名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:53:38 ID:04cAFih/0
CD専門ショップみたいになるだろうね
要するにタワレコとかHMVみたいにソフマップと家電量販店だけになる
9名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:54:11 ID:ZLZbfFyGO
DLコードを小売で売れば変わらないって言うような話する奴もいるけど
DLソフト中心になると中古市場が終わるわな
小売にとっては収益原だっただろうし痛いんじゃない?
逆にメーカーにとっては有り難いんじゃないかな
10名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:54:25 ID:wMoWTzA2O
小売りが消えたところで、日本のゲーム市場が更に縮小するだけの話
11名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:54:30 ID:zsFfDLfg0
映像ソフトもダウンロード配信なんて普通にやってるし
12名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:55:21 ID:cAyRkS9v0
音楽配信でアポーにボロ負けした糞会社に
何が出来るの?w
13名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:55:41 ID:8uXVKE610
まぁ、間違いなく爆死するから心配するなw
14名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:55:41 ID:zsFfDLfg0
転売屋は死滅するだろうね
DL販売ソフトはパッケージ版より安いしなにより買占めができないから
15名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:55:45 ID:hy9fEx1WO
タイトル名検索したらそのままtorrentサイトへ
16名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:55:47 ID:6/uMgQhE0
steamって知ってるか
17名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:56:29 ID:ii8jH+o40
ゲオみたいに中古がメインなところにはキツいハードだろうな、goって。
18名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:56:32 ID:zsFfDLfg0
ソニーだけの流れだと思ってる?
認識が遅れすぎ
19名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:57:01 ID:ZLZbfFyGO
しかし映像も音楽もゲームほどには中古市場に頼り切った構造では無かったような
20名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:57:50 ID:7fEHvBqni
>>1
子供にはDLとか関係ないからな

任天堂系はそのままでしょ
21名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 15:59:17 ID:JwRcwwGG0
そうか!
PSPS2で小売店たくさんつぶしたのは、
DL配信始める時に不満の声が大きくならないようにするためだったのか!
22名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:00:21 ID:IsldH33e0
任天堂系も少しづつDLにシフトするだろうよ
SCEほど大胆に動かないにしても
23名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:00:45 ID:9pRNnwAv0
小売店でPSPが隅に追いやられるようになるんですね、わかります
24名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:00:53 ID:QZq4VLThO
DLするの面倒臭い
25名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:03:00 ID:ZLZbfFyGO
メーカーにとっては中古市場は無くなった方がいいんだろしな

中古市場が無くなればロングランヒットするゲームが増えそうだな
26名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:03:19 ID:GbVxfp0P0
Left 4 Deadの場合パッケージ販売数が200万本(360版はすべてここ)
ダウンロード販売が400万本だった
27名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:03:28 ID:Y2yft5ssO
売場で買うのがいいんだよ
ゲームの楽しみの半分はこれでしょ
28名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:05:27 ID:mcKKlgAxO
別に楽しくないが
29名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:05:50 ID:ECR31Zks0
大人は良いけど子供と小売は困るよな
売れないから
30名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:09:43 ID:fijq4Wd90
子供は親に買ってもらうから別にどうでも良いだろ。
親としては、売り場で駄々こねられるリスクが減る分うれしい。
自分値で駄々こねたってほっときゃ良いんだから。
31リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/01(月) 16:10:40 ID:MNmbWdCP0
初回出荷で利益を得る方法が使えなくなるな
32名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:13:00 ID:KYnmviph0
初回出荷といえば
限定版とか音楽CD付きとかはやらなくていいのか
33名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:17:09 ID:DbMOYVkFO
無料DLなプリウスオンラインが白騎士以上の出来だからなぁ
今更何言ってんだ
34名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:20:52 ID:w3bKK/pF0
中古がなくなりゲーム屋マジなくなる

>>6
どんどんCDショップつぶれてるしなあ
35名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:23:33 ID:GbVxfp0P0
http://www.shacknews.com/onearticle.x/56193
小売店で販売されているリテール版だけのデータであり、デジタル販売の分は含まないので注意。
よって当然、本格的なデジタル販売が始まったHalf-Life 2以降のデータは、全体の一部ということになる。
またHalf-Life, Half-Life 2, The Orange Boxに関しては、PCだけのデータなのかコンソール版も含むのかは明確にされていない。


Half-Life (Valve) 1998年 930万本
Half-Life: Opposing Force (PC, Gearbox) 1999年 110万本
Half-Life: Blue Shift (PC, Gearbox) 2001年 80万本


Counter-Strike (PC, Valve) 2000年 420万本
Counter-Strike: Condition Zero (PC, Valve) 2004年 290万本
Counter Strike: Source (PC, Valve) 2006年 210万本
Counter-Strike (Xbox, Valve) 2003年 150万本


Half-Life 2 (Valve) 2004年 650万本
Half-Life 2: Episode One (PC, Valve) 2006年 140万本


The Orange Box (Valve) 2007年 300万本
36名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:24:11 ID:w3bKK/pF0
それよりも深刻なのはクソゲーの扱い。

メーカーは、クソゲーを小売りに被せることができなくなるし、
ユーザーは、クソゲーを返品できないし、売ることも不可能。

37名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:26:25 ID:w2HnLo8hO
ただ売れにくくなる気がするな
ネット環境云々じゃなくて感覚的なもんだが

パッケージが店頭に並んでるのはある意味じわ売れ要因のひとつだと思うんだよな
38名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:28:25 ID:oyFaMBHWO
まぁ小売りが潰れたり、「売ってやらない」と脅しても

家電量販店などは必ず売るだろうし
大手チェーンだって引くに引けず先細り確実で売るしかない

中小はもう潰れていいよ
39リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/01(月) 16:28:42 ID:MNmbWdCP0
ジャケ買いとかがなくなるね
40名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:28:50 ID:M4OROXXqO
大作ソフトは本体プリインスコ版で大勝利
41名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:30:19 ID:GbVxfp0P0
>>37
メーカー側が定期的に値下げセールをやっていけば問題無いと思う
http://www.game-damashi.com/news/200902/20090220-1.html
42名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:31:42 ID:sS8Dxwx00
例によってソニーは市場荒らして消えていくのか・・・。
PS出る時から分かってた事とはいえ、ついにこの時がきたな。
43名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:33:15 ID:wMoWTzA2O
子供が小遣い貯めて親に黙って買う、ってのはできなくなるな
ゲーム買う本数も内容も全て完全に親に握られる時代
44名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:33:19 ID:wa1/rD+Q0
小売は死ぬしかないね
常識的に考えて
45名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:34:12 ID:XtuwbXpK0
中小小売も中小メーカーもバタバタ死ぬだろうな
でもまあ、現状ソフト出過ぎって感も有るし
有る程度淘汰が進んだ方がいいか
46リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/01(月) 16:34:20 ID:MNmbWdCP0
>>42
今やっても手遅れな気がするけどね
47名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:34:29 ID:9SM0wlTw0
ゲームメーカー側が望まないだろ 実売分しか利益ないんだし
中古で売れることを含めて購入してる連中が多いんで新品も売れるかどうか不透明
48名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:35:51 ID:ii8jH+o40
>まぁ小売りが潰れたり、「売ってやらない」と脅しても
>家電量販店などは必ず売るだろうし
>大手チェーンだって引くに引けず先細り確実で売るしかない

ええと、家電量販店は「小」売りじゃないという認識の方でしょうかw 
49名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:40:48 ID:NDKwDLKx0
つーかむしろ苦しいのはメーカーだろ。

今まではクソゲーでも本体同梱とか、
無理やり小売りに押し付けたりして出荷数を稼げたが、
DL専門になるとその手法も使えなくなる。

純粋に「DLされた数=利益」になるわけだから、
ある意味クソゲー連発してるメーカーは誰もDLしようとしないから、
もう死ぬしかない。

DL専門になると「騙して売る」のが不可能になるからな。
50名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:43:24 ID:V7+TBUeU0
>>49
ふむふむ
51名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:46:22 ID:g6hSSIYc0
利益率高い限定版商法ができなくなるのは辛いな
wiiDSはオタクがいないからさけ
PS3、360は開発費高騰でさけ
最後の砦のPSPでPS1クオリティのゲームで稼ごうとしたらこれか・・・
52名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:47:46 ID:ii8jH+o40
DLが主流になると、一番キツいのは信者というかそう呼ばれる段階のそのソフトの為なら
自分からネット環境を用意したり課金に納得してくれる支持層を抱えてないメーカーや
開発チームが一番キツい。
だから、小島プロを巻き込んだのは正解ではあるし、昨年アイマスを引っ張ってきたのも
意味はある。
ただ、スクエニやコーエーはパケで買う層が中心だから、どう動くだろうか。
53名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:49:38 ID:aGBYm3KB0
CDと一緒にはならねーよw
CDは配信があっても、CDとして売ってるけど、PSPは完全にDLのみなんだろ?
これが主流になったらCDなんかとは比べ物にならないほどの痛手だろw
54名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:49:38 ID:nAUoKwO70
最近だとオラタンがXBLAで23000くらいか
パッケのデススマが同じくらい売れてるんだが、これは多いのか少ないのか
55名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:54:21 ID:dGzyHfjL0
のびのびの7万て結構すごいのかもしれない
56名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 16:55:00 ID:BDx9b5s+0
>>49
メリット・デメリットあるでしょ。
大手量販店以外は、最近は0発注のソフトも多いから。

在庫抱えなくていいとか、ゲームの規模を小さくして値段を安くするとか実験作もできるメリットも当然ある。

消費者としては、パッケージが無いとすげぇ味気ないけど。
57名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:01:55 ID:9SM0wlTw0
>>56
受注はある程度はメーカー側で読める、これが実売でしか売れなくなるとメーカーはすげー困ると思うぞ
中小も困るだろうけど大きいとこが一番困ると思う
58名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:03:12 ID:LZns7CwX0
初回特典やメーカー特典、ショップ特典でオタに複数本数買わせる商法が使えなくなるな
オタ向けソフトはますます厳しくなりそう
59名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:11:00 ID:GmGkbUmf0
>>57
中小は比較的やりやすくなる気がする
パブリッシャー探さなくても良くなるしプロジェクト規模無理矢理水増ししてフルプライスにしないでも販売できるから
ハドソンとかWiiWareでアホみたいに利益出してるし聞いたことない新規参入メーカーも増えてきた
60名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:11:01 ID:ii8jH+o40
そこは初回というか配信直後ならオマケでテーマなりアイコン配信とかいくらでも
代替手段はある。ショップ特典も特定のPSスポットだと○○が…とかやりようがある。
オタ向けは問題ないだろ。
61名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:15:15 ID:ZQi0OpeK0
いつでも買えると言うのは、微妙なソフトは評価待ちで買い控えされてヤバいだろうね。
一発当てるとデカイだろうけど。
62名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:18:58 ID:LZns7CwX0
オタが特典として欲しいのは
テレカだの抱き枕だのサントラだの設定本だの、とにかく「現物」なのよ
DLCとかだったらイラネーというオタは多いだろうね
63名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:21:43 ID:9SM0wlTw0
>>59
小はやりやすいだろうね 1000本とか最初からそのあたり設定してるソフトなら
ただそれはDLソフトという前提で作ってて価格も最初から安価で出すことを決めてるソフトであって
従来のパッケージをDLで売るってのが成り立つのかは謎
64名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:23:37 ID:9SM0wlTw0
つーかお前ら5000円のソフトと設定していくらならDLの方で買う?
俺なら半値とかその辺 この辺りでメーカーの考えてる数字とズレてたらそもそも成り立たん
65名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:25:04 ID:ZQi0OpeK0
>>62
DLコード書かれたカードと一緒に売れば良いんじゃね?

66名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:29:32 ID:6n+uiC8t0
DL配信が本格的になるのとパッケージ販売が終わるのとは、全く別の話だな。
全部のゲームがDLに移行するとか、すくなくとも今はありえん。
たとえば初動10万を超えるようなタイトルで、1G超えるゲームデータを
発売日にみんながいっせいに購入してダウンロードできるような体勢を
そうやすやすと整えられると思う?
67名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:29:53 ID:dGzyHfjL0
>>64
値段同じでもディスクレスのDL版買うと思う
68名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:43:50 ID:9SM0wlTw0
>>66
でもそういう方向に大きく舵を切ったのは事実だと思う Goがマジならね
69リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/01(月) 17:46:17 ID:MNmbWdCP0
>>67
ディスクレスは大きいよな
70名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:55:34 ID:6n+uiC8t0
>>68
川の流れにさからって舵切っても川岸にのりあげて前にも後ろにも進めなくなる
だけだけどね。
流路を変えるだけの力は持ってないんだし。
71名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:56:37 ID:nAUoKwO70
>>66
事前にP2Pでゲームデータを配布、発売日にKey配信で解決だな
実用できてるのはMMOだけだから、同じレベルのセキュリティが必須だけど
72名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 17:59:27 ID:dGzyHfjL0
>>210
DLコードを予約特典とかつけて売るんじゃね?
73名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 18:02:42 ID:lmE3lBQP0
> 発売日にみんながいっせいに購入してダウンロードできるような体勢
これを実現するとした場合どのぐらいの設備費用がかかるの?
74名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 18:29:59 ID:fijq4Wd90
>>66
Liveなら同日10万DL程度であれば既に備わっているとおもう。
100万になると終わるまで何時間かかるんだよってレベルになると思うが、
そのときは増強すれば良いだけの話。
75名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:09:10 ID:YVpqYZwBP
特典商法とかしてるギャルゲーとかは、
イラストを印刷したPSNカードを店頭パッケージで売ったりしそう
76名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:10:02 ID:Jvjuzb+i0
利幅の少ないソニーハードを小売が避けるようになるだけ。
77名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:11:22 ID:R5bvLu29O
案外MSが一番初めにやりたかった事だろうから悔しがってるのかもしれない

いや無いか
78名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:12:00 ID:R7Hd/39UO
あんな貧弱なネットで無理あるな…
79名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:13:49 ID:99X4851aO
一本のソフトをDLするのにどれくらい時間が掛かるのか?
80名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:16:22 ID:fijq4Wd90
むしろ、MSなら、ゲームのオンラインレンタルサービスぐらいのことを展開する。
オンラインはパッケージソフトのレンタル。
で、ゴールド以上のLive会員を設定(例:プラチナ)して、
その会員から誘われれば、シルバー会員でもオンラインゲームゲームに参加可能とか。

Wiiユーザー層の切り崩しを狙っているから、
パーティー系のソフトなんかでこういうシステムがあるとかなりの需要があると思う。
81名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:19:58 ID:fR2NjHlR0
オンラインゲームゲームってなんか面白そうだな
オンラインゲームの劇中劇みたいな
82名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:20:09 ID:gjFoKRiN0
糞ゲーを小売に押し付けて売り逃げ出来なくなるから、
海腹川背みたいな糞ウンコ大便を作ってもメーカーが死ぬだけ
発売日初日に悪評が広まって糞メーカーが淘汰されて実にいいことだ
しかし現状だとUMD版も販売されて結局小売が死ぬっぽい
83名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:21:31 ID:LceZ0zO00
ヲタ向けなら、特典+ソフト+DLする権利をあげたら、パッケージ開けなくて済む分むしろ喜ぶんじゃないか?w
84名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:37:22 ID:lIqbtWFr0
めんどくさいからgo本体もネット専用販売にしたらいいよ
85名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 19:38:33 ID:wla7mvOc0
PSP_Go本体もPCにダウンロード販売してください。
まさにバーチャルコンソール。
86名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 20:49:48 ID:WF2TPHMi0
小売店に、DLできる端末をおいてだな、
そこでダウンロードされると、店にいくらかの金が落ちる仕組みにすればいいんじゃね
ネットない人もいるし。
ロッピーのことは言うな
87名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 20:56:16 ID:uQX9gcFIO
俺はパッケージが好きなんだか、高いし場所取るしいいとこないな。

でも好き。
88名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 20:59:13 ID:PN6uYDOl0
>>66
つsteam、windowsの巨大アップデート

できてないのがSONYってことだ。
89名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 21:04:54 ID:urR0+OXB0
説明書を本の形で欲しい場合は攻略本を買う事になるんかな?
90名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 21:08:22 ID:1v/GJhLN0
DL配信に特化した方が逆にマジコン等の違法コピーが氾濫するのでは?
91名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 21:14:24 ID:inbfnzFZP BE:231921735-2BP(217)
>>86
それやっても流通とパッケ分しか削れないし
SCEは自主流通だった気がするから流通削るいみ低いし
なによりSCEが一番削りたい小売のとり分が手つかずにならないか?
92名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 21:24:32 ID:gfDyY/KfO
始まりそうってもう普通にやってるじゃないの
93名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 22:51:15 ID:WIF9jFsk0
まあ本屋も大きいとこしか残らなくなってるしなー。
小さい小売店はどこも減ってく運命かのう。

あるいはドコモショップとか携帯の店みたいな形に
移行してくようになるのかも。
94名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 23:25:20 ID:YVpqYZwBP
197 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/06/01(月) 22:07:49 ID:SA+VTl9m0
商願2009−20875   【商標(検索用)】 PS CLOUD 【出願人】 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント

電子計算機端末による通信ネットワークへの接続の提供
インターネット又はコンピュータネットワークを通じた通信端末を用いた書籍・雑誌の供覧
気象情報の提供
電話機・移動体電話機・家庭用テレビゲームおもちゃ又は電子計算機端末を用いたコンピュータデータベースへのアクセスタイムの賃貸


商願2009−9114   【商標(検索用)】 クルトン\QRUTON 【出願人】 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント

ダウンロードもしくはインストール可能な携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用プログラム及び追加データ,
録画済みビデオディスク・ビデオテープ・CD−ROM・DVD−ROM・光ディスク,ダウンロード可能な映像・画像,
レコード,ダウンロード可能な音声・音楽,電子出版物,ダウンロード可能な移動体電話機用待ち受け画像・着信音用音楽・着信音用音声
95名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 23:26:05 ID:YVpqYZwBP
【娯楽】ソニー:「プレステネットワーク拡充」 ソニー以外の端末からも利用できるよう検討…平井執行役が意欲 [09/05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243635041/

> 新サービスはソニー以外の端末からも利用できるよう検討し、「利用者の求める
>サービスがあれば、他社との協業も考える」という。導入時期は明らかにしなかった。
96名無しさん必死だな:2009/06/01(月) 23:32:06 ID:qH1jyMtc0
>>1
PSNカードがワゴンに山積mvhぬ9ぺ;j・ぁ」えt。@:・
97名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 05:26:02 ID:Pm8ULL100
>>36にクソゲーが返品できる店を教えてほしいんだが
98名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:13:08 ID:stP9whCA0
アメリカだとつまらないゲームは返品するらしいよ
日本でもする人はするみたいだけど
http://homepage2.nifty.com/ee-jump/profile010.htm
99名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:37:15 ID:9Ds/wWNJ0
http://japanese.engadget.com/2009/06/01/xbox-360-games-on-demand/

ナタルに気を取られがちだけど何気に360タイトルのDL販売やるみたいだぞ
100名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:45:31 ID:TljPUsFW0
>>99
正にこれを待ってた!
けど、HDD容量が全然足らないお?orz
101名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:17:25 ID:ffrfP05W0
>>100
今でもインスコやってるから
再DL時の速度、ネットインフラとディスクレスのどっちを選ぶかじゃね?
102名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:25:58 ID:TljPUsFW0
ザクっと調べてみたけど、2.5インチでも500GBなんてモデルがあるんだな。
本体もう1台買えるくらいの値段でもいいから、500GBモデル売ってほしい。
103名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:40:14 ID:u6+hCFtTO
360版のソフト配信はXBLA形式にしてくれるとありがたいな
デモと一体化でクソゲーかどうか判断出来るし

問題は小売りだよな〜
やっぱりDLチケット販売&ソフトを記憶媒体書き込み
とかに鞍替えかな〜?
104名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:46:31 ID:IDoC3Ayq0
サテラビューと一緒でDLソフト数の制限有りで割った人が外部メディアに保存できるて流れになるのか
105名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:55:02 ID:qRZ1D44g0
>>82
併売でも比率によってリスクは軽減されていくじゃん
106名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:01:43 ID:yqUakyZ60
パッケージを並べてニヤニヤするというキモオタは消えて欲しい
107名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:02:01 ID:u6+hCFtTO
>>104
サテラビューって配信数決まってたの?
当時小学生だったから何も分からんのよ

そういやソフトの値段とかもどうすんのかねぇ?
パケより安くなるんなら大歓迎なんだがな
108名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:02:16 ID:SYQEEO/6O
できれば店頭販売を主流にして欲しいな
店で買って家帰ってすぐ開けて説明書を読むのがいいんだよ
109名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:15:25 ID:ne3HUg880
時代の流れすなあ
110名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:16:46 ID:u6+hCFtTO
>>108
ならソフトのDLチケット&説明書入ったパッケージだとどう?
チケット使って書き込みその小売りでしてからさ
説明書は家でみるとかさ?
まあ妄想だけど…
こんなんならあんたはOKかな?
111名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:18:51 ID:u6+hCFtTO
>>109
デジタル物の進化って早いよね〜
マジ信じらんねーよ
112名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 16:20:31 ID:TljPUsFW0
>>110
物を所有することに価値を感じてる人はまだ一杯いる。
当面それでいいと思う。
徐々に移行していくのがお互いにとっても得。
113名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:29:22 ID:fkjlbHxe0
このままだとDL販売はニッチのまま留まり、たいしたことはできない。

パッケージ販売をなくすことで、はじめてメリットを最大限に生かすことができる。
もちろん単にパッケージの販路をなくすだけでなく、大体的な設備投資も必要だが
それ以上のメリットがメーカー/ユーザーともにある。
114名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:36:07 ID:d679xXSw0
4 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/06/01(月) 15:52:18 ID:oi5v/i4K0
ゲームソフト売った金で儲けようという考えしてる時点で間違ってる
115名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:42:47 ID:9L5dV9A70
DL販売はあんまユーザーのメリットにはならんだろ。
小売が在庫リスクを抱えて、販売努力をするからミリオンとかそういうのがあるし、在庫リスクがあるから値引きがあるわけで、
それがなくなってDLで一括の販路になったらゲームが高くなるだけと思うぞ。
流通コストはあるけど結局配信元がこれに変わる配信での利権を得るだけ出しな。
116名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:54:51 ID:5tViVvap0
>>115
そこは全くもってその通りだよな
メリットはディスクレス起動の快適さと売り切れ難民にならなくてすむことくらいか
20%オフくらいの価格で売るだけならamazonでも使ったほうが安いし価格設定は難しいものになるだろうね
117名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 19:33:44 ID:qzHbtuYL0
>>74
同日数十万のDLに耐え得るサーバーや通信コストを維持しようとすれば、
従来の光学メディアを媒体とした流通システムよりもむしろ割高になるよ。
118名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 20:08:36 ID:fkjlbHxe0
>>117
同時に数十万のDLをする必要はない。
認証は一括同時に行うとして、データは認証開始日の何日も前から順に転送すればいい。
予約さえしておけば、ゲームをしていない時間帯のうちにダウンロードは完了することになる。
119名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:08:49 ID:qzHbtuYL0
順番待ちの間、ずっと通電しておくの?
120名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:30:23 ID:+sA2eILc0
つか、Xbox Liveとか使ってる人なら分かると思うけど
ゲームのプレイ中もDL継続、DL予約→完了したら電源切る、とか普通にやってるよ

映画や音楽の配信も海外メインとはいえ強化するし、箱○のゲームを
DL販売やレンタルするとも言ってるし、DL販売を否定するのは時代遅れ
WiiやDSですらもやってるし、PSNだって利用してる人は利用してる
サーバーの問題がどうこう言うけど、今時、分散させて負荷軽減もしないなんて有り得ない

ゲームの価格が上がるだの、ユーザー側のメリットが無いとか言ってるのは中古業者だけ
121名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:39:05 ID:fkjlbHxe0
>>119
ビデオデッキの予約機能使ったことないのか?
待機中も、フルパワーで電力消費してると思ってるの?
122名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 22:11:19 ID:gYUjf3DG0
ただ、ユーザー層の多くが中高生のPSPにおいては
中古売買もソフトの貸し借りもできないというのは結構問題あるかもよ
実際問題としては
>>121
携帯機だといろいろ問題が起きそうだが
123名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 01:23:10 ID:QIrjwfQ20
>120
いや、XBOXLIVE使ってれば一番よくわかるがあのかなり完成されたサービスでさえあまり安くなってない。

既存の流通が中間マージンとってるような印象持ってるだろうが、細い利幅で相当の販売力があるわけでDL販売で同規模のビジネスをやろうとしたら宣伝とかもっとしなくちゃ成り立たないと思うさ。
124名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 06:35:07 ID:SHdUgrAm0
だからこその併売なんじゃね
125名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 07:09:55 ID:ZPkHRZycO
ソニーは久しぶりに挑戦的な商品だしてきたな。
こういう先取り感こそソニーらしさ。
126名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:07:53 ID:NSuDo2l60
既存流通への配慮が必要だから、思い切った値下げができないんだよ。
パッケージ販売を廃止したら、もっと柔軟な価格設定になる。

併売はDL販売のメリットを大幅に失う。
127名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:35:07 ID:do7eRxZd0
小売りが消えたらゲーム機本体はどこで売るんだろうな。
まあ消えるといっても中小ショップだけだろうけど。
128名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:53:51 ID:s94yPqPRO
中古ショップは今までの中古売れるけど新品しか置いてないようなとこは困るだろ
ザラスとかヨーカドーのゲーム売り場とか
129名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:56:02 ID:tUHENqVUO
>>120
箱○持ってるけど、初めて知ったよ…
いつもダウンロード中はテレビに切り替えてたり、ぼーっと見てた
130名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 09:12:54 ID:i2IjB5vy0
>>127
なんで消えるの?
131名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 09:22:42 ID:jV/+cXvt0
小売はDSとWiiと雑誌と攻略本があればきのこれるよな
DL販売じゃ限定版商法ができないだろうし、むしろ郷の方が消えそうな気がする
132名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 12:56:29 ID:KtpgCV9E0
DSもマジコン被害が大きいだけにDL専売に移行すると思う。
一方、据置はネットワーク負荷も考えてパッケージは残すと思うが。
133名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 14:01:58 ID:7dJF3bAS0
PS3だけはパッケージ販売しか無くなるだろうが、他は全部DL販売に移行するよ
134名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 20:44:11 ID:NSuDo2l60
>>128
そういうトコって、客寄せのためにゲームを置いてるようなもんだからパッケージ販売がなくなっても
困らないよ。新品だけで経営しているような店は、今時滅多に無い。

むしろ弱小のゲーム専門店でも経営できるように、販促の積極的な店にはネットマネーのマージンを
優遇して利益の軸にしてもらった方が互いのため。
135名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 20:55:55 ID:7dJF3bAS0
円満な関係を築く為に、売れないソフトを仕入れさせられていた小売からすれば
どうせ売れないソフトばかりの機種のソフトが切れるなら、清々すると思うね
136名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 23:40:48 ID:P5NeA88O0
小売りにネットマージンとか馬鹿じゃねとしか以遠。
PSN置いてる小売にでも、容赦ない卸率で出すだろうよ、これ。

SonicStageの10世代先くらいの夢見られるコンテンツ配信システムを
同時に発表してくれなきゃ、こんなものPSX>>>goだよ。
137名無しさん必死だな:2009/06/04(木) 21:46:29 ID:cp/Vlf/H0
>>136
SCEなら小売との共存はできるわけないよな。
138名無しさん必死だな:2009/06/04(木) 22:01:01 ID:2dLMxdS20
そもそもゲーム機本体は売っても利幅がほとんど無いんだろ?
ということは店はソフトの利益で成り立ってたんじゃないのかな
それが「本体だけ売れ、ソフトは俺らが全部DL販売する」じゃ店側からしたら死活問題じゃん
それとも本体の卸値を下げるとか店側がちゃんと成り立つように配慮してんのかね?
まぁ俺が心配するような話しじゃないけど
139名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 22:11:22 ID:MzdEGr8b0
goは、DL専用機以前の段階で問題がありすぎるな。
140名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 15:42:44 ID:PW321/vp0
>138
ソフトの利益もほとんどないよ。
今の小売は量販店のゲームコーナーみたいなとこを除き
事実上中古で糊口をしのいでるような状況だ。
その中古を封じるDL販売って…

SFC時代は新品ソフトの販売でも(しかも定価の1〜2割引で販売しても)
十分利益を出せてたんだけどなぁ。
どっかのメーカーが何の間違いか天下獲っちゃったばっかりに…
141名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:05:27 ID:Uqb4hNHk0
その時代の小売が潤っていたのは任天堂がボッタ価格を固定化させていたおかげであって、
利益率が高いのは二次的要因に過ぎない。定価と利益率が高かろうと、
もし流通が自由化されていれば大手の安売り攻勢で潰されてたからね
一消費者の俺にはその流通システムがよかったとはとても思えないが
142名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:16:34 ID:0VkkZo3E0
専売はまだ無理。普通は併売だろう。
ソニーはipodに負けたことで過敏になってんじゃね。
143名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:19:30 ID:oW1qRlM40
小売の見方の任天堂が天下とってるなら、
ソニーが何しようと潰れるわけないんだよ。
いったいみんな何を心配してるんだ…
144名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 18:32:06 ID:PW321/vp0
>141
> その時代の小売が潤っていたのは任天堂がボッタ価格を固定化させていたおかげであって、
> 利益率が高いのは二次的要因に過ぎない。

百歩譲って任天堂がボッたくってたとしても、それで誰も損した人間はいない。

>定価と利益率が高かろうと、
> もし流通が自由化されていれば大手の安売り攻勢で潰されてたからね

タラレバ定食は腹一杯だからイラネ
SFCまでは元気だった中小の小売がPS時代(特にPS2)にバタバタ潰れた
これだけが真実。
145名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 07:55:44 ID:uI6MtrUl0
>百歩譲って任天堂がボッたくってたとしても、それで誰も損した人間はいない
ユーザーが大損した。

>SFCまでは元気だった中小の小売がPS時代(特にPS2)にバタバタ潰れた
量販店での販売が始まっただけで店の数は変わったない。
今は任天堂がその量販店に頼ってる始末。
146名無しさん必死だな
あの当時のまだ新品でやっていけた時代をぼったくりで
今のどうみてもチキンレースやってる状況が正常とか言い出されたら経済やってけないけどな