ゲームが売れなくなったのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
どうしてなの?教えて!

GEOや量販店のせいで弱小小売がつぶれたのが原因?
2名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:27:59 ID:udww/56l0
日本は少子化も少なからず影響してそうだけど海外はどうなの?
先進国はみんな少子化の傾向なんだっけ?
3名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:29:15 ID:z0/nbfi80
完全版商法が横行してどれ買えばいいかわかんないから
4名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:29:52 ID:J6lAICC10
オンライン要素が付いて1つのゲームを長時間やるようになったから

あと無料ゲーの増加
5名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:30:03 ID:tpPUvNA00
>>2
先進国の裕福な層は基本少子化みたいね
移民が沢山うむんで補ってると聞いた
6名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:31:15 ID:7LlPxw+c0
ゲオの弱小小売りつぶしは有名だよな。
近所にもライバル店が50メートルしか離れてない所にできたけど、ゲオが潰れてたわw
7名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:31:23 ID:udww/56l0
>>5
なるほどね。数字以上にゲームを買える子供は減ってるわけだ
8名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:32:09 ID:6NYH8vwc0
無料のオンラインゲーが供給過多なほど存在する上に、ケータイやら何やらでゲーム以外の暇潰しも豊富になっちゃったからなぁ
9名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:33:37 ID:3kHYp3Wu0
昔に比べるなら
ゲームもテレビも観てる人少なくなってる
多方面のエンターテイメントが増えたからだよ
10名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:33:58 ID:+KVhBPGR0
ヒント:N天堂
11名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:34:50 ID:OVBm7gl/0
>>1
いつの時代とくらべてなんだか?
12名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:35:22 ID:52qqpIoR0
PS3の値段が高過ぎたから
13名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:35:24 ID:cC36UGT20
少子化や娯楽の多様化のゲームへの影響問題は
日本政府の公式資料で指摘されてた
14名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:35:33 ID:a+heo/u+0
ゲームが売れなくなったのは何故?
※但し任天堂は除く
15名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:36:04 ID:SVVMlNm30
>>1
XBOX360がPS3だったら良かった
16名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:37:29 ID:cc5asie7O
ゲオの近くにTSUTAYAができて潰れた
17名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:39:35 ID:IEDVwfr4O
少子化なんかより、国産ゲームがマンネリ化してるだけじゃね?
だから洋ゲー&洋ハードが以前よりは格上げされてるかと。

PS3が情弱スペックなのも勿論。
20年前よりユーザーが肥えてきてるのに、DQ、FF共に20年の進化を全く感じなく糞に成り下がってるから仕方ない。
18名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:41:12 ID:WxuFFb7O0
ゲオよりツタヤの方がライバル店つぶしは露骨だろ
19名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:42:05 ID:rdFIfWSm0
娯楽の多様化は大きいと思う
オタクだってゲームよりネット(2chやニコニコ)に流れてるのに
子供や一般人は何をいわんや
20名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:45:37 ID:YuER4A0u0
もともと一般人にとってゲームは高尚な娯楽でもなんでもなく、
「楽しく出来る暇つぶし」以上でも以下でもないだろうからなぁ
21名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:46:54 ID:84lma2xlO
コントローラーのボタンを押すゲームに飽きた。
っつーか一般人の飽きやすさは異常
22名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:47:42 ID:7/0iJwJf0
音楽業界よりマシ
我慢しろ!!!!!
23名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:51:14 ID:tpPUvNA00
>>11
SFC後期〜PS全盛期はもっとヒット作多かったような・・・
24名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:51:50 ID:9oqLEyBc0
まさかハーフミリオン売れたら事件みたいな市場になるとは思わんかった
25名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:52:04 ID:uZD2V/Pj0
携帯の普及じゃないかな
ゲームなんて所詮暇潰しだからいくらでも暇潰しできる携帯はかなり影響与えてると思う
あと、毎月携帯の使用料払わなきゃならんので、ゲームの資金もおのずと減ると
26名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:52:47 ID:YuER4A0u0
もうゲームは子供達の娯楽の王様じゃないんだお・・・
27名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:53:41 ID:l+R+W2uE0
ゲーム売れないわりに毎週たくさん発売されるよな
28名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:54:03 ID:2r/xpgRS0
所詮娯楽だからなあ。
ドラマの視聴率が落ちたのと一緒じゃない。
29名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:55:10 ID:zS0rYG4O0
>>28
TV(タレント?)は時代遅れだから。
30名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:58:46 ID:D0AhW/lW0
ゲームばっかりやってるのも、○○で出します。××じゃ出しません。と言われた後に
やっぱり××で出しますwwwとか
発売から1年後にすぐに続編を出して、今やってるのは遅れてるwwとか
暗にそんなの言われたら買う気無いわな。
31名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 21:59:20 ID:2r/xpgRS0
>>29
ゲームもある意味そんな感じなんじゃない?
技術とかうんぬんじゃなくて娯楽のジャンルとして定番化しすぎたから
個々の内容じゃなくてジャンルとして「ゲーム?もういいや」って人が増えたのかと。
32名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:00:59 ID:UMs2cutb0
ハードが割れてるから
いろんな意味で
33名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:01:10 ID:IPApQy/a0
>>27
なぜ今だに毎週大量にクソゲー連発できるのか謎すぎる。
携帯+据え置きで毎月新作10本以下でいいよ
34名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:02:22 ID:DvMK+rADO
PS2で糞ゲーしかださなかったから
35名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:03:48 ID:DjbD6ajp0
娯楽の細分化だろうな
ブロードバンドが普及した今では
娯楽のトップでもあったTV番組ですら
悲惨な状態になりつつあるわけで
36名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:04:07 ID:tpPUvNA00
販売店にさえ並ばない新作が多いのかな?
デススマイルズとメジャマジマーチ買いにいったんだけど
近所のゲーム店では取り扱ってさえなかった・・・
37名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:05:29 ID:f4wZVJMs0
テレビが廃れたのと同じで、みんなが同じものを見るっていうのが崩れたからじゃないかな。
ケータイやらネットのおかげで多様化した。

あと飯野賢治みたいな自称作家性で勝負するクリエイターには開発できなくなったのもあるかな。
最近Wiiで復活したけどw
38名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:06:12 ID:X4DlV63f0
ハードの分散はサードと小売にはマイナスでしかないな
39名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:07:57 ID:yu2S512G0
娯楽の細分化が進んでいったら、
ゲームみたいに開発費がかかっている娯楽はきつそーね
40名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:08:19 ID:7/0iJwJf0
>>38
けどハード戦争がないとダイナミズムが失われて
緩やかに衰退しそう、っていうか世界全体では市場は大きくなってるだろ
「楽に儲けられなくなった」だけなんじゃねえの
41名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:13:37 ID:D03Y+jb50
統一ハードは悪夢だよ
42名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:19:33 ID:uZD2V/Pj0
確かにハードの統一化っていうのは競争がなくなるから微妙だと思うけど
少なくともPS3と箱○は被りまくってるからどっちかいらないんじゃね?
43名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:19:53 ID:OVBm7gl/0
各世代のミリオンセラー本数

PS,GB世代(1996〜)は、PSが18本 , GBが7本 , 64が5本 , SSが1本  計31本
PS2,GBA世代は、PS2が17本 , GBAが4本 , GCが1本        計22本
DS,PSP,Wii世代は、DSが26本 , Wiiが7本 , PSPが2本       現在35本


実は増えてたりする
44名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:23:39 ID:TrTt1nWW0
>>27
今はDSWiiでワケワカランゲームたくさん出てるからそう見える
SFCPSも発売タイトル一覧見るとそんな感じだが
そういう採算分岐点の低いタイトルは問題ないどころか昔より売れてるはずだけど
いわゆる中大手サードの中堅〜看板級タイトルが右肩下がりなのがなあ
45名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:26:34 ID:tpPUvNA00
>>43
増えてんのか、自分が据え置き機中心だから減ってるように感じるんだな
46名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:26:55 ID:6M8G8soY0
MSの日本のゲーム市場破壊作戦が効果をあげつつあるから
47名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:29:24 ID:YuER4A0u0
>>33
そりゃ産業としてみれば以前よりは格段に肥大化しちゃったからね
48名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:30:43 ID:DjbD6ajp0
ゲームソフトを買う年代が少なくなったのもあるか
中学、高校生なんて、殆どが携帯や交友に金を使ってる状態
その年代に売れてるPSPもアレな現状
49名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:31:35 ID:2RkqBHI70
オンライン要素ありのゲームが増えてつまんなくなった
バイオ5とかひどかった
50名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 22:44:39 ID:udww/56l0
片手間で作ったオンライン要素が面白いわけない
51名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 23:04:34 ID:9oqLEyBc0
バイオ5の対戦動画は壮絶だった
公式ネガキャンレベル
52名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 23:33:56 ID:MJHGIKGW0
>>1
ヒント:任天堂ショック
53名無しさん必死だな
>>52
・・・いつからゲームの売上低迷と中小メーカーの合併、倒産が
顕著になったと思ってるんだ