2 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 19:42:39 ID:CyEqkq4G0
広島が優勝したことがある
あるよ
不遇のチームだよなぁ・・・選手取られまくり
5 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 19:53:56 ID:xbT7tCRCO
電話する時、番号を回すこと
6 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 19:54:48 ID:rud/thh0O
小田急は東急の一部だったこと
7 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 19:58:59 ID:9LEOEt4uO
ゲハに関係ないクソスレ
じゃあゲハ的話題で・・・
任天堂の天下だった時代もあった(取り返したけど)
なのにSCE起源説が幅を利かせている(主にゲハ内で)
次世代機戦争でNGCの敗北が決定的になった時、ゲハのスレが全て止まった…
その時思ったよ。「この板妊娠ばっか」
そもそも最初に天下取った任天堂が天狗になって殿様商売酷かったから
サードがブチ切れてソニーに加担するようになってきたって流れが
あったんだよ。そんなことがあったからまた任天堂優勢になっても
クソみたいなゲームしか作らない。本心は任天堂市ねとか思ってるんだろw
ルイージが主役のゲームがあること
昔、ディスクシステムのコピーが横行したとき、任天堂が問題解決の
ためにクイックディスクの販売中止を行なった。
当時パソコンや電子機器の共通記録媒体として普及していたQDの販売
を任天堂の都合だけで差し止めwww
今で言うとCD,DVD-Rやフロッピーの販売中止みたいなもの。
任天堂の都合だけでwww
物凄い迷惑。
13 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 21:05:29 ID:BvdhRcOtO
あったな。当時MZ1500というパソコンがQDで、生デイスク
買いに行ったら発売中止ですと言われた。ハァ?買えなかったら
パソコン使えないだろ!
マイクロソフトはXbox以前にもマイクロソフトXというものを出していた。
>>14 MSXの事だったら、ネーミングには多数の説があるみたいだ。
>>14のハードにファミコンゲームの名作「スパルタンX」が移植されたが「聖拳アチョー」というタイトルに変わっていた
いつの時代も版権のしがらみって嫌ね
ビデオテープに録画していた。
>>9 >次世代機戦争でNGCの敗北が決定的になった時、ゲハのスレが全て止まった…
具体的に何があったとき?
風タク売り上げ?バイオ4 PS2版?
>>16 FC版スパルタンXには、KANG FUタイトルのバージョンがあったな。
>>9 GK発覚時の話を持ち出して欲しいのか?
ネタスレで下らないネガキャンするなよ
>>12 それ以前にFDの低価格化で負けたんじゃなかった?
クイックディスクって結局、平べったいカセットテープだったわけだし。
>>21 負けるも何も発売後1年以内ぐらいで販売停止に追い込まれたからなw
MZ1500買ったやつかわいそうだよな。物凄い短期間で消えたから。
QD発売されたときってフロッピー1枚千円ぐらいしてなかったか?
外付けドライブがウン十万とか。
俺買ってないから正確には覚えてないけど。
24 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 22:16:01 ID:VsocfAsZO
竜巻旋風脚
そういえば本当に初期の頃はFD1枚1万円近くしてたよなー。
クイックディスク
容量は片面64キロバイト、両面128キロバイト。
これじゃぁな。
>>26 まあ、あのころはまだカセットテープが主流だったからな。
テープの読み込みで5分10分待つよりはQDの10秒は画期的。
とかそんなレベルの話。昔はな。
当時はパソコンもメモリが64キロバイトしか無い世界だしな〜。
CPUがZ80で4MHZ駆動とか。
OSも入ってないしw入れられないしww
500円札
花火シリーズの主役キャラ・ドンちゃんは、
初代HANABIでの青ドンちゃんは、性別が女という設定があった。
31 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 23:43:35 ID:O67EpTqI0
昔は鯨の肉が普通に何処でも買えた。
あらゆる肉の中で鯨肉が一番安かった。
学校給食にも出ていた。
また食いたい。
32 :
名無しさん必死だな:2009/05/05(火) 23:45:59 ID:yKPbJIAZ0
昔のエロゲーはまんこ丸見えだった
33 :
名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 00:07:32 ID:epvut7h20
ガンダムの原作者が書いた子供向けの活字本が高千穂遥への嫉妬と闘争心
むき出しで、作中なにかにつけて目の敵にしていた。
「虫プロ時代に手塚先生からSFのなんたるかを学んでさえいれば…
学んでおれば…あんな若造には負けんのダッ!!!」みたいな感じ。
子供の頃その本を読み「駄目だコイツ・・・」と思いそれ以来ガンダム嫌いw
34 :
名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 00:19:37 ID:SKRIVzqzO
ドラゴンボールZのチャラヘッチャラは名古屋弁
作者が愛知県民だったのもあるしね。
ヤジロベーしかりニコチャン大王しかり。
>>8 下段は知らんが、その前はアーケードやPC起源の物を任天堂起源ってやってたね。
豚呼ばわりされた原因。
このスレのスレタイ平成どころか昭和50年代生まれでも通用するんじゃねーかな?
ファミコン時代の事情通とか、当時何歳だったんだよ?w
448 :公共放送名無しさん [↓] :2009/05/06(水) 00:39:48.93 ID:hScNAM8y
>>285 今年の新入社員に平成元年生まれがいた(´・ω・`)
だそうだ。
仕事で8インチフロッピーディスクを使った。
うちわのようにでかかった。
8インチかー。私の仕事場だとまだまだ現役だよ。入れにくいったらありゃしない。
ワープロがカラーだと20万以上した。
ワープロは基本感熱紙だった。
鳥山明が結婚したのは名古屋メルパルク。そこで結婚式を挙げると鳥山明オリジナル
コースターが使われる(今メルパルクってあんの?)
まさかまさかの3スレ目っすかwおっさんばっかだなw
ナイトライダーが流行った時、メガドライブにナイト2000の『あのライト』を付ける改造があった
『あのライト』→左右に赤くゆっくり動くアレ
>>37 平成生まれって今年大学でも専門でも2年じゃないか
新卒でもないのに凄いな
42 :
名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 17:01:05 ID:6OZyDW9d0
>>40 自分の車にアレを付けてるバカもいたぞ。
そういえば、ちょうどナイトライダーが流行ってた時期に
リモコンのドアキーが登場したんだよな。
あれ絶対ナイトライダーにインスパイアされてると思った。
>>40,42
ナイトライダーと言えば、思い出すのがx68kの環境ソフトだな。
画面は真っ黒で、ナイトライダーのBGMが延々流れるやつ。
そして、気が付くとキーボードのCAPSなどのLEDが、
KITTのアレのように明滅しているというw
バンパラのDLCで明らかにナイト2000みたいなのがあるけど、何でヒュンヒュンライトが
青なんだろうな。
メリケンじゃ別バージョンがあるのか、昔のファミスタでいうところの『きたへふ』みたいな
もんなのか、よくわからんちん。
>>43 そんなのが有ったのかw見てえw
会社のPC98のautoexe.batとかにパトレイバーのHOS立ち上げとかを仕込んだ事は有ったな
昔のコーラは炭酸がなくまずかった
610 : ◆powertdPLY :2009/01/16(金) 01:29:41 ID:p4eMQPDS ?2BP(1000)
ゆとり世代も、ぴんきりですね。
一番問題が大きいゆとり世代は25〜28歳ぐらいの一部だと思います。
欲望から作れ出された世代たちです。
その年齢だからといって、全員が悪いということではありませんがね。
ちょうど不況不況と騒がれる頃の、やさしい世代のことです。
彼らは第2ベビブーム世代(氷河期世代)で、一段落したと思っていると
知らないうちに増えていた世代のことです。
人がいないと、すっぽり何年も世代がいないってことになりますからね。
autoexe.batで遊ぶの楽しかったなー。うちはセーラームーンで立ち上がるように
してた。友人は友達に1分くらいのを入れられて毎回困ってた。しかもえろいの。
削除してあげてもよかったけど、面白いからそのまま見てた。
学校だったので、見つからないように友人は必死だったなあ。
FDって優れたソフトを持ってないと、ファイル一つコピーするのにも、手打ち
だった98時代。
初代FMタウンズが結構マルチメディアだったのに、そんなのあんまりアピール
してなかったなあ。目玉。
>>48 FM TOWNSはX68kユーザーにえらく叩かれてたような記憶があるな。
昔からこの手の争いの種は尽きないのねw
PCソフトがメーカーごとででしか動かんとか今信じられんだろうな。
逆に当時の自分に、今DOSVでほぼ統一されてんだぜとかいうたら信じてもらえないw
『は?DOSV?wwないわwwWINも重いしw98DOS最強ww』
52 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 13:10:42 ID:4bE/MNmW0
今のパソコンソフトって環境によって不具合出たりするけど
昔のパソコンではそういうこと100%ありえなかった。
今の家庭用ゲーム機と同じで、固定ハード上で単独のソフトが
ハードを全て占有して動作するから必ず正常に動く。
昔はPCゲームが非常に良く売れていた。
秋葉の大型店など1Fがファミコンで2F〜4Fまで全部PCゲーム
売り場だったりした。
18禁ソフトが普通に展示されて買えた。
女の子でも帰るような雰囲気。
でも、モザイクがうすかったり、簡単にモザイクがとれた。
あと、ビデオと一緒でエロのおかげで98が圧勝した。エロパワーは今でも健在か?
萌えという概念はあったが、普通の人には理解できない分野だった。
55 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 16:10:09 ID:rEv2Aqee0
>>50 そうそう。
NEC・富士通・シャープ・日立・ソニーなど各社独自規格のパソコンを
バラバラに出していてゲームメーカーはそれぞれに超マルチ展開でゲーム出していたw
しかも同じメーカーでも機種変わると全然互換性無かったりして超乱立状態ww
それで出来たのがDAIVA
88,98,FM7,X1,.MSX,MSX2,FC
怒涛の7機種展開。
全部遊んだやついるのかよw
ボンバーマンは もともとPCゲームだったこと。
58 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 16:32:31 ID:Mnb+UEVY0
PC88にハドソン製スーパーマリオブラザーズがあった
>>56 全機種定価で買ったらエラい事になるよな。
友達の家で〜みたいな宣伝文句もあったけど、
FM7やX1持ってる友達なんていなかったぞ。
うろ覚えだけど、
88が20万、98が30万、FM7が18万くらい、X1がモニタ込み30万、
MSXが安いので3万、MSX2は出だしで7万くらい、FCが14800。
しめて109万4800円。
FF1は■の通販で買えた。
FF2では通販廃止してた。
ファミコンで株の売買ができた。(もはや都市伝説)
62 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 19:15:55 ID:nNxQxVWEO
>>61 今でも、SFCで馬券投票ができてたりする。
緑のカートリッジと通信システムの奴ね。
>>58 スクロールしないんだよな。まさに別ゲーだった。
64 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 21:18:07 ID:dUNdWznY0
>>61 >ファミコンで株の売買ができた。(もはや都市伝説)
できたけど誰一人使わなかったんだよな。
誰が子供のオモチャで株取引するかよwww
昔のヘルスは手コキ専門だった。
20数年前にリップサービスと言う名でおしゃぶりが始まった。
今TVでサービストークをリップサービスって言うから、けしからんって思ってしまう。
66 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 21:43:38 ID:IgJ2cQMZ0
ネットで1つのページ開くのに数十秒かかった(´・ω・`)
67 :
名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 22:50:48 ID:MIBoCFktO
「赤いきつね」や「緑のたぬき」がロボットに変型した。
コカコーラの夏のキャンペーンでラジカセが貰えた。
今思えば赤いのにロゴ入れてるだけなんだけどな。
キリンビバレッジはレースカラーのバイクとか景品だった。
知り合いに当たったやついたけど乗らないので即バイク屋行き。
バオー来訪者は映画館で上映された事が有る
因みに同時上映はボーグマン
夏休みにはだいたい『マジンガーZ対デビルマン』とかテレビでやってた
あと『ガイスラッガー』も
70 :
名無しさん必死だな:2009/05/08(金) 06:29:20 ID:nnnpNneG0
ウイルスをヴィールスと言っていた
例 風邪のヴィールス
>>16 そのとき既にMSXに「スパルタンX」ってゲームが存在したからでないの?
地味な1vs1格闘で1面だけ何故かバイクで走ってた気がする
>>64 飛び込みの営業やってた時に一回だけ見掛けたな、社長室でw
エキサイトバイクはリセット押す度にタイトル画面のBGM音色が変わる
エキサイトバイクはファミリベーシック経由で自作コースの保存が出来たな。
もちろんカセットテープ。任天堂純正のデータレコーダもあったが、
うちは親父がPC-6601を持ってたから、そのデータレコーダを使った。
ロードランナーとかも保存できたような気がするが、もちろんやったことはない
>>74 エディットデータが入ったテープ付きの攻略本を持ってた記憶がある
一回ラジカセ繋げてロードしたらなんかバグった面が出てきた気がする
76 :
名無しさん必死だな:2009/05/08(金) 21:35:12 ID:txqQZELO0
77 :
名無しさん必死だな:2009/05/08(金) 21:37:21 ID:Y1BWAG2p0
平成の元号を発表した小渕がその後首相になりドコモ株問題のときに都合よく倒れて
死んだ
北米でセガと任天堂がハードで競り合ってた時代があったんだぜ…
79 :
名無しさん必死だな:2009/05/08(金) 22:07:44 ID:fbfE69R90
ゲーセンはつっぱりの巣窟だった
いまでもそうだろw
この前もリアルファイトしてきた
今なんてヲタばっかじゃんw
格ゲーもヲタ臭いもんばっかだし
つか手数料がいまのインターネット窓口に比べたら桁違いだから、今のデイトレードみたいに端末に張り付いてなんてのが存在しなかったんだよ。
85 :
名無しさん必死だな:2009/05/09(土) 19:27:21 ID:GVNJl+7v0
昔は携帯電話がなかった。
案外これが実感が無いらしいぞ。
車載電話とかポケベルとかか
タカラがプラモデルを出してた
遊びまくったカセットビジョンの与作。
今の小学生に見せてもゲームだと認識してくれなそう。
海外の短波ラジオ放送局を受信して、受信カードを貰う遊びがあった。
昔の携帯電話はPS3や箱○並のサイズだった。
紐で肩に下げて持ち運ぶ。
ダチョウ倶楽部は4人組で、叶姉妹は3姉妹だった
ダチョウ倶楽部がゴールデンで冠番組を持っていたことがある。
ちゃんと全国地上波。
それっきりないけどいまだに出て続けてるから凄いよねぇ。
>>90 マルサの女って映画みればでてるよね。
いまでも使えるのかね?
昔の白黒テレビには1chから12chのVHFしかなくて
UHF放送を見るにはテレビを1か2chに合わせて
アンテナケーブルでUHFコンバータを買って繋いでみる必要があった。
カラーテレビが普及してUHFのチャンネルが次々開局されると
新聞にUHFチャンネルの見方の宣伝が出ていた。
(VHFはダイヤル式で固定だけどUHFはラジオの選局するように
回してチューニングしていた)
95 :
名無しさん必死だな:2009/05/09(土) 23:56:39 ID:urnUIJw60
昔のパソコンにはワープロや表計算などの実用ソフトがほとんど発売されて
おらず、販売ソフトの99%はゲームであった。いわゆるホビーパソコン
というものであり、本体だけ買ってソフトは買わないという利用スタイル
も一般的であった。購入者は当時の主要開発言語であるBASICインタープリタ
を立ち上げ自作の短いプログラムを入力し、自分の思惑通り文字などが表示
される様を見て楽しむのである。まだコンピュータが珍しかった古き良き時代の話。
96 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 00:07:06 ID:v9xjo+lwO
小学校時代に面子(地域によっては拳板と呼ばれる)デュエルが放課後の楽しみだった事
セロテープでチートは禁止な!
楽しかったなあの頃w
97 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 00:12:18 ID:DaVgmA2R0
昭和五十年くらいの生まれだと、楽天以外の十二球団の優勝を目撃している
98 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 00:12:52 ID:PX0RCNhI0
@女神転生にはアニメが有った
Aファミコンが原因で首吊った人がいる
Bオレのジイ様は投石で米軍の戦闘機を落とした
99 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 00:15:29 ID:OxusEA960
フルHD厨もコンポジ接続で「SUGEEE」と騒いでいる時期があった
タバコも吸えない男は馬鹿にされた
PC88VA版ウルティマVは、PC98版のベタ移植の為、メインメモリが640KB必須だった
しかしVAの標準メモリは512KB、パッケージにはその旨が一切記載されてなかった、、、
102 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 01:12:55 ID:BT5sh6o+O
ドラクエは最初、知る人ぞ知るマイナーゲーだった。
RPG好きな実力者が集まって作った壮大な同人ゲーだなドラクエは
PS2移行期に結構な会社が家庭用ゲーム事業から手を引いたこと
ドラクエ
みんな戦わんで遠くに行こうとしてじり貧になってた。
レベル上げとか宿屋のシステムとか解ってなくて、
難しいって言ってたなぁ。
ゲーム雑誌が月刊で、それしか情報源がなかったこと
高橋というそこら辺にいるような一介のサラリーマンがめちゃくちゃ人気あったこと
>>103 FC版オホーツクもそうだな
めぐみの乳首をピンクにするかどうかで一晩もめたとかどっかで読んで噴いた
セガがハード作ってた
しかも任天堂、ソニーと互角の戦いを繰り広げていた
>>107 DQは黄金期のジャンプ・有名作曲家・有名漫画家のコラボだが。
メガテンは徳間の原作小説を基にして、OVA・PCゲームのアクション・FCのRPGと本格的な
メディアミックス。
3スレ目きたからこれはいいとかこれは面白いっていうのをまとめてくれない?
言い出しっぺの法則は平成生まれでも理解できるはず
ドラクエが500個入る!CDロムが出た当時の宣伝文句。
SFC頃の「大容量○MROM!」ってのはビット換算。
ネオジオの100メガショックも12.5メガバイト。
118 :
名無しさん必死だな:2009/05/10(日) 16:06:41 ID:WWzWaWvm0
ドラクエがヒットしたのはたしか3作目あたりから。
当時友達から1作目借りてプレイしたリアル感想。
「なんだこりゃ、雑誌の投稿ゲーレベルじゃん。異常に短いしww」
これでよく続編作る気になったなwww
格闘ゲームも草分けストリートファイターはその特異なプレイ
スタイルが当時のゲーマーに受け入れられず、1作目で大コケした。
そしてウケなかったのに何故か続編を作り、そっちは大ヒットした。
>>119 スト2はどっちかっていうと
ファイナルファイトの続編じゃないか?
>>102 ジャンプであんだけ宣伝してたからみんな存在は認知してたよ
年始のファミ通に各メーカーからの年賀状が掲載された中に、
「発売が延びたじゃねえか、フセインのバカ野郎」と書かれたものがあったこと
クタラギはワシが育てた事
懐古厨
過剰に美化された思い出に縛られて生きている老害。
彼らにとって昭和(最近では平成初期も含まれることが多い)という時代は何にも勝る黄金の時代であったという。
結局、皆自分が一番だということであり、世代ごとにその当時に流行っていた物や作品を賛美する。
それに対して現代には非常に強い不快感を常に持っており、今を生きる人間全てをゆとりとして見下し、貶し続ける毎日を送っている。
そのため必然的に年齢層は中年以上が多い。 本当にその懐古時代を知っているわけではなく、単に古参を気取っているだけというケースも多い。
その場合は単に下の世代を貶すことで自尊心を満たしたいだけの場合がほとんどで、ゆとり認定厨を併発している。
電車でヘッドホンしてるとコードをハサミで切られた
一円で切手が買えた
佐々門がキャラデザをやってた時代があったんだぜ
このスレ的には『41円切手が存在していた』というのが適しているかと。
消費税導入時にあがったんだよな・・・
で、関連する物といえば自販機飲料の値段
消費税を建前に、1円単位は使えないから10円上げて、5%になった後さらに10円上げやがったw
はじめにぼってたんだから10%まで据え置きだろJk
てかこの辺まで来ると昭和と平成ギリギリの話だな
133 :
名無しさん必死だな:2009/05/11(月) 10:35:47 ID:6FWmI7Q9O
昔は一円単位まで細かく値がついてるものがほとんど
無かったから一円玉や五円玉を見る機会が無かった。
消費税が導入されてから一円玉需要が急に伸びて
財布の中に小銭が溢れるようになり買い物支払いが
面倒になった。
>>130 いまだに前島密なんだなw
100円の銀鶴、200円の埴輪とかも30年くらい前から変わってないよな。多分
ディスクシステムソフトの説明書は徳間書店が編集・印刷・製本していた。
それくらい任天堂と仲が良かったんだが、ある日任天堂非公認のゲーム広告を載せて大目玉
そのせいで生まれたのが「ブラックディス君」
>>125 ゆとり(糞ゆとり)
近代日本における、人間の失敗作。
少年犯罪を起こす確率が、非ゆとり教育層より異常なほど高い上に、円周率をバカのいっちょ覚えのように3としか言えない。
年上に絶対に敬意をもたず、過去の流行を徹底的なまでに貶しては煙たがれている。
失敗作以外の何者でもないので早い段階でゆとりを処刑できる、政府によるゆとり撲滅政策が待たれている。
F1のタバコ広告が全戦規制無しだった
>>133 ダイエーかな?198円とか、キュッパチが流行りだした辺りから
一円玉よく見るようになったような
もちろん消費税後はさらに
チロルチョコが10円だった。
えっ今ってチロルチョコ10円じゃないの?
チロルチョコは以前のサイズだとバーコード付けられないってんで
サイズを少し大きくたんだそうだ
>>136 京都銀行のCMを見ると少し覚えられるぜw >円周率
お年玉で600円をお札で貰ったことがある。
500円札(岩倉具視:青色)と100円札(板垣退助:ピンク色)
今の内閣にファミコンソフトを出してたやつがいる
アントニオ猪木が国会議員だった
昭和40年代、まだ家庭用ビデオが普及していない時代。
好きな歌手の歌など、テレビ番組を録音することがあった。
その際、イヤホンジャックやライン入出力がテレビにもテープレコーダーにもなかったため、
テレビの前にテープレコーダーを置いて、標準入出力で録音していた。
したがって、母親の「ごはんよ〜」などの呼び声が入ってしまって台無しになることがしょっちゅうだった。
テープは当然オープンリールだった。
漫画「ブラックジャック」では「きみのミスだ!」という話でこういった描写が出てくる。
昔はコカ・コーラの息の掛かったヨーヨー世界チャンピオンが沢山いた。
>>146 今となっては若き日のかーちゃんの肉声のほうが価値があるけどな
声変わり前の自分の声も入ってたりする
>>130 勘違いスマソ、一円切手まだ買えたのか
ケンちゃんラーメンの変身消しゴム応募するのに1回使っただけだったな
ケンちゃんラーメンはいつでも新発売
ケンちゃんらーめんって、まだ売ってるの?
信じられんね
154 :
名無しさん必死だな:2009/05/18(月) 01:33:09 ID:pOjBFXKQ0
そろそろ↓が信じてもらえない存在の仲間入りしそうだな
___
/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
155 :
名無しさん必死だな:2009/05/18(月) 01:36:52 ID:84j+g8oG0
遊戯王が笑うせぇるすマン調だったこと
>>155 むしろ、魔太郎がくる!!の方が近い。
こち亀は、一度、最終回を迎えている(ただしネタではあるが。)
157 :
名無しさん必死だな:2009/05/18(月) 01:44:13 ID:9fP9e3EDO
セガはハード屋だった
昔PCエンジンで、ビデオテープ付きのソフトが発売された事がある。
ゲーセンに赤い服着て行くと、喧嘩売られるかカツアゲされた
ゲーム脳は昔ファミコン症候群とか言われてた。
昔、イマジニアと云うメーカーがあって、
ソフトに同梱されてるカセットテープがあったんだ。
そう。今で云う特典ドラマCDみたいな物だ。
中には富田靖子がヒロイン役の声を当てている物もあったんだよ。
しかも「失踪失踪」などと
縁起の悪い事をメロディに乗せて歌っているんだ。
>>161 で紹介されている「消えたプリンセス」というタイトルは
街中がそのままマップになっていて、時間の概念があり
体力・時間と引き換えにバイトで金を稼いだり、身体を鍛えたり
街中で急に銃撃戦に巻き込まれたりと
グラは兎も角、仕様だけ聞くとGTAのような内容をファミコンで実現していた
ちなみにイマジニアはまだありますw
>>163 捕捉ありがと。イマジニアまだあるんだw
俺のオニノフグリをあなたにあげたいです。
スーファミ版FF6で、その中のマッシュと言うキャラは当時流行の格ゲーの影響でコマンド入力なんだが、
2Pにダビスタ用のターボファイルを刺しっぱなしにしてると、キー入力を誤検知するので詰むw
飲み会とかで古いゲームの話をするとき、↑の話にあまりご賛同いただけないんだが、
ダビスタあんなに流行ったのに、ターボファイルそんなに売れてなかったのかな。
ハイパーオリンピックというと金属物差しでの連射が有名だが、
コインを持って擦って連射する方法も広まっていた。
お陰でボタン周りは傷だらけで酷い状態のものが多かった。
スタイリースタイリー
スタイリースタイリー
ワタシニデンワシテクダサイ ドゾヨロシク
スクウェアとエニックスが別々でライバル会社だった
と親戚の子供に言ったら信じて貰えなかった
昔のゲームにはカセットという概念が無かった
170 :
名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 04:09:11 ID:x3cz4AYu0
犯人はヤス
ビックリマンが30円
ファミコン時代のテレビにはコンポジットがなかった
平成生まれではないが90年代からゲーム始めた奴には
ストリートファイター(初代)の存在そのものが信じて貰えなかった
だいたい「初代ストII」っておかしいだろ
174 :
名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 12:10:33 ID:x3cz4AYu0
オニッノフッグッリ〜
30分のロードの末にリードエラーで最初からロードし直しになるテープ版
ラジカセ向かい合わせにしてコピーしてたテープ版
>>165 少し解説。
2コン側がボタンを押している間だけ、コマンド入力を必ず失敗させる謎機能(バグ?)のせい。
ターボファイルだけではなく、バーコードバトラー用インターフェースやスーパースコープの受信センサー等の非コントローラでも起こる。
あと、4・5のみ戦闘中に限り2コンにキャラ振り分けをすれば協力プレイができた。
そういえば、何でそういうのがあったんだろう?
178 :
名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 12:21:57 ID:oTGylLjS0
茶髪でバンドやってるやつは何故かヘビメタと呼ばれてた
三沢光晴のデビュー戦の相手は越中詩郎
180 :
名無しさん必死だな:2009/05/20(水) 12:33:05 ID:G5kq7eEyO
初代ストリートファイターって波動拳出すのも目茶苦茶難しかったよな
威力も半端なかったけど
インベーダーゲームに夢中になって敗北したスーパー戦隊がいた
エニックスやコーエーがエロゲー作っていたとか
カービィで有名なハル研がオタ臭さ全開のゲームに入れ込みすぎて潰れかけたとか
小柄な人は自動ドアが開かなかった
昔は体重でスイッチ入れていたから
今ほとんど赤外線あるいはタッチ式
上のほうでMSXのネタがあったので懐かしさついでに
今でいうと信じられんくらい多くのメーカーから発売された「統一規格」のPC。
覚えてるだけでも松下、ソニー、東芝、三菱、日立、三洋、富士通の大手家電メーカーや
Canon、YAMAHA、CASIO、ビクター、パイオニア等よく解らんメーカー。
俺が最初に買ったのはソニーの松田聖子がCMしてたHIT-BIT101だったか。
RAM16KBというどーしようも無いヤツでROMカセットゲームなら問題無かったけど
テープ版のゲーム(RPGやアドベンチャーはテープが多かった)は32KBのRAM必須で
泣く泣く拡張RAMカートリッジ(16KB)を購入して対処した。
エリア移動する毎にテープで5〜10分読み込むレリクスは良い思い出…SO4なんか目じゃないぜ。
コルゲンコーワ、ウナコーワ、キャベジンで知られる
興和株式会社は一眼レフカメラを発売していた
今でも光学事業あるけどね。
展望台にある100円入れる双眼鏡とか作ってる。
国土地理院の「国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム」で、
1946年頃からの全国の航空写真が見れる。
1946〜48年にかけて、GHQが日本全土の航空写真を撮影したものが参照できるので、
興味がある方はどうぞ。1946年頃の写真を見ると、東京とか大都市中心部は焼け野原になってて、
爆弾のクレーターなども観察できるよ。
国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/search.html 大阪市内では川が結構埋め立てられて道路に変わっているため、
その名残(欄干とかがその付近に記念として残されている)を示してやると、
若い子は興味深く聞いてくれる。
>>177 聖剣2あたりもそうだったね。
マルチタップによる協力・対戦プレイが当時の流行だった。
子供向けのコミックボンボンに「はじけて!ザック」という学園ボクシングマンガ(魔界ホラーバイオレンスマンガ)が連載していた
主人公のライバル「白川ユダ」は当時の子供達にトラウマを植え付けてくれやがりました
とにかく唐突過ぎる作品の方向転換っぷりが凄過ぎる
>>182 メタルスレイダーグローリィは最高値7万だっけ?
ひ〜とびと〜のHIT-BIT
HAL研はMSXのゲームを幅広く手掛けててSONYブランドで出してるゲームとかSONYのMSX2パソコン本体に付属するグラフィックツールの開発とかもやってる。
その中の一本が『ガルフォース』でなぁ。
『(エヴァンゲリオンオタクに)昔ガルフォースっていうOVAがあってだなぁ、え?知らないの?』というのはリアルで経験した。
ディスクシステムのソフトで売ってたなぁ
どんなんだったんだろw
>>184 お前は、カシオPV−7ユーザーである俺を怒らせた
こっちはメインメモリ8KB、テープのゲームどころか
カートリッジのゲームすら動作しない物があるんだぞw
ヨドバシカメラが淀橋という地名に由来するのを知らない奴が意外に多い。
特に東京以外に進出後、淀橋という名前を聞いたことのない大阪人とかは
淀屋橋のことかと思ってる人間もいる。ゆとりじゃなくて中年でも。
かくいう俺も淀橋浄水場でしか聞いたことなかったけどな。
北新宿の一帯が昔は淀橋区という名前だったのを知ったのは大人になってからだった。
マカダミアナッツチョコレートチップソーダ
という凄まじいジュースがセブンイレブンで売ってた
マカダミアナッツチップチョコレートソーダだったかな?
味は書いてある通りだぜ
昔はデータの保存に30分かかった
しかもミスが多い
>191
女だけだからちょっとレズッ毛の仕込が合ったような。
98、88は高いのでMSX2辺りでエロゲに手を染めた奴も多そう。
199 :
名無しさん必死だな:2009/05/21(木) 00:31:04 ID:JrrtqfjQO
>>187 多人数プレイ(三人以上)できるソフトには、マルチプレイヤー5の表記があったね。(特に桃鉄・ボンバーマンが主だったが。)
だが、マルチプレイヤー5なる周辺機器は存在していなかったが。
多人数アダプタは任天堂以外のサードから発売されてたな。
任天堂はなぜ自社からマルチタップを出さなかったんだろう?
RPGのセーブがパスワードだった。
ヌード写真集に下の毛が写ってるだけで大問題になった
キャラ選択後のローディングに2,3分かかる格ゲがNEOGEO-CDという機種にあった
しかもたまにフリーズする
ジャズインという紅茶炭酸飲料があって、大変美味しかった。
>>174 今ならゴニョゴニョすれば(ry
ファイティングストリートのディスクは家にあるな。
MagicEngineで起動させてた。
>>177 さらなる補足
SFCには、一部のソフトではマウスや周辺機器を接続しているだけで、
警告画面が出て本編がスタートしないものがある。
ただメッセージが出るものもあれば、マッスルボマーみたく凝ったメッセージを出すのもあった。
スクウェアはエニクスと合併前にはJR目黒駅前の雑居の居酒屋ビルに入ってた
週末になると社員が3階にある天狗でウダをあげていた
>>202 止めを刺した瞬間にローディングとかなかったっけ
>>206 クダを巻く
な
ゆとりにバカにされちゃうぜ
昔のハドソンはNECと協力してハード作ったのに任天堂にしっかり筋は通していたので
FC・SFCにもソフト出せていたのは有名な話
CPUをTTLで自分で作ったなんて信じる人いるかな・・
こういうのがまさに自作マイコンなんだけどね
>>208 いや、これは「オダをあげる」の間違いだろ。
開発費を稼ぐために天狗でバイトして、ウダという謎の食材をフライヤーで揚げていたのかと思った。
212 :
名無しさん必死だな:2009/05/21(木) 11:43:50 ID:F/ue6OoA0
昔はゲームのプログラムに著作権が認められていなかった
213 :
名無しさん必死だな:2009/05/21(木) 12:00:08 ID:t0NDQfZCO
ネットが定額制ではなかった頃、オンラインゲームの為に多くの人がテレホーダイに加入した
23時になるのが待ち遠しくて仕方がなかった、高校時代のPSOの思い出
>>194 待ち合わせで淀屋橋と言ったのに、友達にヨドバシカメラで待たれた俺に謝れっ!
昔は新幹線に冷水機付いていたんだが、まずかったなぁ。
初めて新幹線に乗った中学の修学旅行
みんな乗ったことのない奴ばかりなので、「水が只やで!」と聞いて
行列作ったこともあったな。
>>214 紙コップが折りたたんであった奴だっけ?
219 :
名無しさん必死だな:2009/05/21(木) 13:04:23 ID:+Tvfxpsx0
布袋主演のゲームがあった
SMAPがその昔6人組だった
>>213 10時半くらいから入らないとマトモにログイン出来なかった。
そんなトライアルだった
エジプトの壁画には「最近の若者は・・・・」
と書いてあるものがある
お好み焼きはだいたい30円ぐらいだった
天皇が人間ではなく神だった時代があった
>>208 桃太郎伝説の出荷数絞られてなかったっけ?
ジャンプが170円だった。
>>229 知らない。
ただ「最近の若者は〜」っていうのは書かれていないと指摘された。
>>230 ジャンプとコロコロで丁度500円だったんだ。
コロコロが330円。
昔のセガゲームのエンディングはスタッフはニックネームで表示していた。
引き抜き防止とか言われてな。
だんだんループしてきたような
歳をとるとクドくなるのは、平成生まれ、平成育ちにはまだ理解できまい。
筋肉痛が一日空けてから来るとか
小便のキレが悪くなるとか
急いでもないのに階段を駆け上がりたくなることがなくなるとか
理解できないだろうなぁ。
>>235 しかし、その時期を耐えて発憤するかどうかが、
ダンディな中年になるか、くたびれた中年になるかの分かれ道。
>>179 三沢と越中は当時全日に所属していた
同じくらいの時期にメキシコ遠征していたが、馬場は三沢を先に帰国させ越中はそのまま放置して半ばクビ状態
そんな越中に救いの手を差し伸べたのが猪木だった
それから越中は新日のリングに上がるようになって今に至るっていう話
違ってたら誰かよろしく
三沢光春の入場テーマ曲はスパルタンXのテーマ曲
>>234 それは昔はどのメーカーでも行われていた。
ちゃんと名前が出るようになったのって、
ディスクシステムの鬼ヶ島からだっけ?
カセットビジョン思い出した
もちろん、カセットビジョンはこんなに滑らかに(笑)動かないけど
ファミコンって当時凄かったのよ。アーケード(ドンキーコングとかゼビウス)が再現できてるゲームで。
他のは四角いドットが動いてるようなもの。
セガがマスターシステムかマークV辺りでファミコンに近くて
他がカセットビジョンとかぴゅう太とかブロック崩し・インベーダー・TVテニスくらいだっけか
Beep!のFC版北斗の拳vsマークV版北斗の拳対決記事を思い出した
カセットビジョンはグラフィックチップをもたないで
テレビのチャンネル表示用素材を使用して絵を描いているんだよな
CPUも本体には無くカセット側にあるという
>242
81年だったら、そんな凄いのは出来ない。
もっとしょぼい。
250 :
名無しさん必死だな:2009/05/23(土) 18:36:30 ID:erzksHQCO
>>241 任天堂ではないが、ロックマンシリーズでは長らくスタッフは実名ではなかった。
(ロックマン7辺りまで?)
昔ジャッキーの人気は凄かった。
プロジェクトAなんか超話題作。
今で言うレッドクリフ級だったな。
エポック社のカセットビジョンってゲーム機がファミコンに一時期買ってたことがある
>>242 PC-6001用のスペハリが出てくる敵こんなんだったな。
タイニーゼビウスってのが有った
インディ500とルマン24は以前地上波で生中継されていた。
>>247 結果を思い出したら、ムカッ腹立ってきた
ゲーセンが主戦場で、有名タイトルの移植作が遊べるってのが
家庭用の売りの一つになってた時代が懐かしい。
>>260 wikiによるとF-1が全戦TV中継されるようになったのは1987年かららしい
それ以前は月1くらいでダイジェストを放送してたとのこと
1987年に日本GPが再開されたのと中島悟がフル参戦するようになったからフジTVが放映権を購入
以後、全戦放送されるようになった
この頃って言うとセナとマンセルの時期だな、懐かしいわ
87年だとセナはまだ新人っぽいポジションじゃないかな。
>>262 そだね、セナとマンセルのタイトル争いが激しかったのが91年だった
俺にとってのF-1て言うとセナ、マンセル、古館のうるさい実況の3本セットだったからな
wikiで調べたらセナは88年にマクラーレンに移籍してタイトル獲ってる
84年デビューで87年まではトールマンとロータスで走ってる
この頃はHONDAエンジンがアホみたいに強かった時期だね
マクラーレンMP4は強かった
>>古館のうるさい実況
あいつはプロレスに閉じこもってるべきだった。
ニュースショーのキャスターなんか悪い冗談みたいだよ。
久米 音楽番組の司会。
古館 プロレス、F1の実況
テレ朝がニュースキャスターとして採用する人間がよくわかる。
>>265 プロレスの方法論そのままだったからね。
プロレスなら猪木がんばれ、ブッチャーなんかに負けるな、みたいな実況でもいいけどさ。
セナばっかり持ち上げてほかのドライバー悪役扱いするからさぁ。
任天堂のCMはダサかった
ライト層に受けるSCEに対して完敗だと言われてた
平成どころか数年前の話だったのにな
DSのCMも宇多田のあたりまでは微妙だったな。
松嶋の教授CMがマイルストーン。
それがいつの間にか逆転してしまってるから面白い。
SCEの宣伝担当と担当代理店員は処刑物。
ファミコンウォーズは面白かったやん。
>>266 田代まさしや石田純一をキャスターに起用してたよなテレ朝
273 :
名無しさん必死だな:2009/05/30(土) 22:08:12 ID:JQHz9CTv0
国鉄のサービスの悪さは俺の子供時代のトラウマ
274 :
名無しさん必死だな:2009/05/30(土) 22:14:23 ID:OfI+j5WSO
昭和64年生まれはレアだって、夕べキャバの元年生まれのおねぇちゃんがいってた。
一週間しかないからな
当然だが64年の硬貨もレアだ
ダサかったのは64〜GCの時じゃね
>>276 硬貨の方はそれ程レアでもない、枚数的にはかなり発行しているから
まあカビ臭い昭和生まれの女とか言われるんだろうな
そういえば二十歳くらいの子だとレコードを見たことが無いやつが多いんだろうな(´・ω・`)