【ゲームハード】次世代機テクノロジー423【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:40:46 ID:xdmfOzE10
>>947
速報なんて行かないよw
なんかえらい流れ速かった記憶があるけど。

>>948
あれ弾痕じゃなくて弾そのものなんだけどね。
目の前に着弾したんでああ見えてるけど。
953名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:41:20 ID:hTM3054l0
どの画像みて話してるのだろう。
954名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:46:37 ID:msv0s8cP0
>>946
360のGPUはeDRAMにしかレンダリングできないから、どんなゲームでも使う必要はあるが
2DゲームでeDRAMとGDDR3間の転送が多発することってあるんだろうか・・・
955名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:47:25 ID:nbu6pD1A0
>>950
視差マップだね
956名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:48:47 ID:msv0s8cP0
>>951
さすがにそのレベルで躓いてたとは考えにくいかと思ったんでw
アーケード用のHW一筋できて最近のGPUの使い方知らないプログラマでもない限りは
957名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:52:08 ID:eg/COtn50
>>922
UFCの動画を観たけどさ
映像は綺麗だけどゲーム部分がなんか萎えるんだよね。
昔スクウェアが出した侍のゲームみたいにするべきだよ。
958名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:54:22 ID:V2LzZZao0
>>956
解決できるってことは、プログラムに原因があるわけで・・・
いやー心辺りはあるんよ。
PS3で2000スプライトしか出ないていってたから。
まとめてキックしたら20000まで増えたって言うし。
959名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:55:49 ID:msv0s8cP0
>>958
なんと、本当にそのレベルだったんか…
だったらそれでFAかw
960名無しさん必死だな:2009/05/06(水) 23:59:06 ID:eYBvBBOyO
>>954
むしろ2Dだから他の360ソフトの様な
バッファ転送遅延によるティアリング地獄が許されなかったんだろ
961名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:00:40 ID:Iha57Qjg0
だだもれも、テクスチャを頻繁に転送したり、大き目のテクスチャを転送する場合は帯域的に360は辛いだろうなってことは言ってたな。
ゼンジーも解像度の増加に見合う帯域を確保できてないっていってたし。
もともと少ない帯域に、大量のテクスチャの転送。苦労はしそう。
962名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:04:20 ID:wt3vjPTG0
今時のSHTの(ソフトウェア)スペックってどれくらいかね?
高解像度多重スクロールとか無駄に画面一杯にオブジェクトが埋まってるとか、1ステージに使う容量が気になるわ。
963名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:08:25 ID:uDmBq4Ix0
>>962
100Mはいかないと思う。
圧縮した状態で持って、必要になったら伸張する場合だが。
べたで持ったら512M超えそうかな?
964名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:15:35 ID:B0t8cp3i0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1006172.gif
これはさすがに酷いだろ
965名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:17:01 ID:N6K6MKI+0
>>941
論文ざっと見ただけだが、ピクセル毎の到達時間を見てるんじゃなくて
最初のパルス光が到達してから一定時間まで蓄積された赤外線光量を見てるようだ
技術の肝の1つが一定時間で後続の光をカットする高速シャッターのようだし

手前のオブジェクトからの反射光ほど蓄積時間が長い分、CCDの露光時間が
長くなるって理屈なんだろうけど、反射率の違いをどう補正するのかは理解できなかった
赤外線の波長によっては、短距離ならその辺無視できたりするんだろうか?
966名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:17:38 ID:HNgUM4XY0
>>946
2DだからeDRAM使わないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:19:18 ID:7gQRfZ0Z0
>>962
SHTてシューティングゲームのことだよね。
だとすると、背景は3Dが普通だし、多重スクロールとかは既に無意味になってるかと。

あと、オブジェクトは大量に出現するけど、種類がそんなに多いわけじゃないし、背景以外は
OpenGL的に言うと、同じVBOを大量に表示する感じだと思う。
画面に表示する面積も小さいからテクスチャサイズもそんなに要求されない。

アマチュア視点から見れば、一般的にはそんなにHWを酷使する部類でもない気がする。
968名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:21:17 ID:jfHVlEPaP
2000スプライトしかとか、、、、
昔じゃ考えられない話だなw
128スプライトでもすげーとか言ってた時代の人間には
969名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:22:45 ID:uDmBq4Ix0
>>968
だって4000ポリゴンだぞ。
性能的に見てもありえん。
970名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:23:52 ID:N6K6MKI+0
>>960
なるほど
2Dだと低解像度レンダリングしての引き伸ばしだと、クオリティーの面で厳しく見られそうなんで
実HD解像度で作らないとダメってのもありそうだ

>>963
3Dの実写的テクスチャと違って、アニメ的な色調だとテクスチャ圧縮のノイズが見えやすいから
テクスチャ圧縮の使いどころが限られてる可能性もあるかな
971名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:26:11 ID:uDmBq4Ix0
>>970
いやS3TCとかじゃなく、ランレングスとか。
必要になったら、キャラジェネに〜とか。
若いもんには分からんかw
972名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:27:17 ID:7gQRfZ0Z0
>>968
そういや、20年近く前、FM-TOWNSの1024スプライト表示可能というスペックに感動したことを思い出した。
ところが、60fpsで動せるのは200個くらいまでということを知って愕然としたものだ。
973名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:29:57 ID:GFQUOhMbO
>>934 あったよ、使ってるのあるのか知らんけど。
974名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:30:47 ID:B0t8cp3i0
>>965
それでも結構大変だよね?
1/4000秒でシャッター切るとしても1/500000000の差を読み取るためには
1/125000の階調をとれないといけないわけでしょ?
≒1/2^17だから一ピクセルあたり16bitの階調が表現できるって事?
ベイヤー方式のカメラだと一ピクセルあたり8bitだよね?
可視光線以外の物にこれだけ使うって凄くない?
975名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:33:29 ID:B0t8cp3i0
テクスチャって2Dゲーなら一ピクセルあたりの情報量×解像度でしょ?
720pでやるとして24bitなら一枚あたり2.7MBほどだから100MB使うにも
画面全体を40回重ね塗りするぐらいのテクスチャはおけるわけだ
これだけあれば十分な気がするけどそんなに派手に画面が切り替わるゲームなのか?
976名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:40:17 ID:uDmBq4Ix0
>>975
なにもかもパターンアニメーションす。
圧縮しないときつい。
977名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:44:31 ID:B0t8cp3i0
>>976
そうかアニメーションなんだね
上のGIFアニメーションを5MB以内に収めるのに苦慮してたところなのに完全に考えてなかったわw
978名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:46:24 ID:N6K6MKI+0
>>971
さすがに最近のHWで(アーケードも含む)でその手の手法使ってるのは無いんじゃないかとw
もしかして、シューティング用基板だとまだまだ現役だったりする?
979名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:52:23 ID:N6K6MKI+0
>>974
絶対距離で取得するわけじゃなくて、特定距離からの相対位置という形で
取れる的に読めたんでもう少し解像度は落とせるんじゃないかな

あと、階調解像度はD/Aの性能(と素子のノイズ)次第で一眼とかなら内部は12bitで撮影とか
してたとおもう、raw形式だとサイズが大きいのはそのせいだったはず
980名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 00:53:18 ID:uDmBq4Ix0
>>978
2Dは現役じゃないかな?
といっても最近のは分からないが。
キャラが化けるあれとかは間違いないと思う。
981名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:04:24 ID:N6K6MKI+0
>>980
なるほど
2DシューティングならHWが処理してくれる昔ながらのアーキテクチャの方が良いことも
多いんだろうね、使い方のノウハウも溜まってるんだろうし

シューティングは疎いんで「キャラが化けるアレ」はまったく見当付かないw
982名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:09:51 ID:uDmBq4Ix0
最近でたらしい格ゲーのあれも、データは圧縮して
必要になったら伸張してるんじゃないかな?
パターン多そうだし。
983名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:12:06 ID:zeedtAAb0
単純に技術力がないだけでしょう
984名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:29:14 ID:GFQUOhMbO
どう単純なのかの話でしょ

それよりMSのやつは頭の位置と方向トラッキングしてくれたら
擬似立体できるので、スクリーンのむこうに空間がある
ヴァーチャル表現とか映像体験として色々面白いことできるな。

あとスカート覗きもw
985名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:30:37 ID:Y86pJjEd0
とうとうeDRAMの帯域を超える時代になってきたぜ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2809.html

512bit GDDR5 1GHzQDR 2GBパネぇっすw
986名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:44:36 ID:FEoVStA/O
ウンコみたいなシェアードメモリも増やしてくれればゲーマー以外も喜ぶのに。
987名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 01:47:51 ID:N6K6MKI+0
>>984
あくまで追加情報として深度が取れるだけだから、位置や方向を得るには画像処理が必要だけどね
特定深度のオブジェクトの抽出が高精度に可能になると、背景の誤認識がかなり減らせる
だろうから、ゲームに組み込みやすくなりそうだけど

既存製品の写真見ると、深度取得用センサと画像取得用センサが別にあるようだ
http://news.cnet.com/2300-1043_3-6222008-4.html?tag=mncol
深度取得用センサのコストはどのぐらいなんだろうか
Webカメラは安いのは$10ぐらいで売られてるけど、記事だと$100を切る〜〜とあるから
そんなに安いわけじゃないみたいだが
988名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 02:23:07 ID:N6K6MKI+0
>>965
自己レス
反射率の差の吸収方法もちゃんと論文に書いてあった
各ピクセル毎に投射したパルス時間すべての光量を測定して対象の反射率を求めるみたいだ
2回測定するのか、同時に測定できるのかは不明だけど、確かにこれなら反射率の差は補正できるな
989名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 02:32:25 ID:gilH4XP+0
>あとスカート覗きもw

これ既にやってるエロゲあったね
990名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 02:44:45 ID:HGlamZ5G0
SCEがEyetoyの深度センサ使って擬似モーションキャプチャの
ボクシングゲームやら出してたのはもう5年も前のこと
991名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 02:49:38 ID:N6K6MKI+0
というか、深度センサ部分作ってるの同じ所会社じゃないか…
> このデプスセンサー部は米3DVシステムズ(3DV Systems)社が開発を担当したという
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/08/18/645511-000.html

海外の記事でも皆Eyetoyとは違ってと書いてるのはどういうことなんだ・・・?
992名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 02:52:13 ID:+Ro1IFQb0
PS2は処理負荷が高すぎて深度まで扱わなかったから、知られてないんでは?
993名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 04:13:24 ID:tnGtfyn60
http://www.360gameszone.com/?p=5433

Gears of War 2の全世界での販売数が500万本を越え、
前作と合わせて1100万本を突破した事も明らかにされています





 散るぞ〜ん  ギアーズの20%も売れてない 散るぞ〜ん(笑)

 
 色んなメーカー ゲームに喧嘩売ってて、最後は勝手に死んでくれた 散るぞ〜ん(笑)  不人気ハードの不人気ゲーム おつかれ
994名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 04:18:38 ID:NkzkL8WXO
ま〜た売り上げに逃げる哀れボクサー
995名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 04:25:29 ID:B+iaW4Vj0
まあゲームなんて必ずしもグラが高いものが売れるわけではないという象徴なんだよ
旧箱で売れたFPSはHALOとかSWバトルフロントとかリコン

リディックやDOOMやHL2とかも売れてない
GOW2もいろんな360ゲーム遊び倒していればあまり綺麗な方とは思えない(GOW1のほうが綺麗)
996名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 04:45:27 ID:Lgxid9KC0
でもまぁ、GeoW1・2は上手く箱○の顔になってるからEPICもウハウハだわな
Wiiの健康器具みたいなもんで(面白い面白くないを超越した所で)定番購入タイトルになってる
RTSのHaloもゲーム的にはちょっと評価低いけどその割には売れてるみたいだし

そういやPS3には看板タイトルそれほど無いねぇ
今となっちゃMGSくらいか?ミリオンタイトルなら割とあったりするんだけども
997名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 04:52:40 ID:B+iaW4Vj0
実際遊べばバイオショックやPREY、キングコングやTUROK
とかのほうが綺麗に感じるなあ
360版HL2もなかなか綺麗

海外じゃもっといっぱいこの手のようわからしブランドイメージはないが綺麗なソフトでてると思うし
日本じゃ買えないけど
俺がもってる中じゃタイムシフトやエリア51とかDead Spaceとかも綺麗だ
998名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 05:26:49 ID:/3tpmdnS0
>>994
一方PS3ユーザーは国内の売り上げに逃げた(Wiiは無視)
999名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 05:36:22 ID:RU+E5oXy0
おわり
1000名無しさん必死だな:2009/05/07(木) 05:40:10 ID:Lgxid9KC0
Wiiは健康器具と定番ソフト以外は割と悲惨な・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。