ライト重視・ゲーマー蔑視の任天堂

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:43:57 ID:A6aUyJlZ0
あ、2年以上経ってたかDC出るまで
35名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:45:03 ID:wpj2BkuG0
サードも手を抜いてライト向けのゲームだけ提供してればいいんじゃね
wiiに難しいゲームは必要ない
36名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:48:07 ID:L73mCMLF0
37名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:49:04 ID:iPXxJA9I0
だって初めからそういう路線じゃん

今更ゲーマーにしっぽふっれてもねぇ
38名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:51:43 ID:VdGE+06s0
>>25
オレも最初はそう思っていて、だから任天堂のCM等の大衆向けのプロモーションは
ライト向け重視というスタンスを理解していたんだけどね。
しかし、ゲーマーという人種の中にも意外とプロモーションの方向性を気にする人が多いんだよね。
そういう人達を情弱ゲーマーとでも呼ぼうかと思うくらいだ。
39名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:52:35 ID:7OPXzbmy0
イワッチ&ミヤホン
「ビジネスだよw」

組長
「買わない豚はただの豚だ」

任豚どもは棄てられない様にお布施頑張れよwww
40名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:56:13 ID:hTHc9PU70
>>33
むしろROMカセットはゲーマー志向っしょ。ロードに煩わされないで済むし
当時から光学メディアの大容量はプリレンダのムービーや音声に使われてるだけだった
41名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:56:45 ID:Xyf7iDUaO
要らなきゃ買わないがその他の方々は
買わないと弾圧されるんですね解ります
42名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 13:57:25 ID:zDxDQ02LO
体重計やら健康器具っていうけどさ、PS3のBDだって同じ事だろ?
BD需要でBDばかり見ていてゲーム買わないやつをゲームしてるって言えるの?
43名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:01:16 ID:JKt8nmZc0
2月の決算説明会で、岩田社長が「日本の据え置き市場は世界一元気が無い」と言っていた。
確かに今のWii市場はハードもソフトも売り上げが落ち込み、パッとしない。でも会社のトップが何故そのような
事を言うのか。任天堂目線で見ると、国内のWii市場は「好調」そのものじゃないか。
44名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:03:08 ID:JKt8nmZc0
Wiiスポ、WiiFitを任天堂イチ押しのキラーソフトと位置付けて大規模な宣伝をし、これまで任天堂を支えてきたマリオや
ゼルダはこれらに大きく劣る宣伝規模で完全に脇役扱い。ソフトのタイプによってCMを流す時間帯を調節、ライト・ファミリー
向けはあらゆる時間帯にガンガン流し、FEやメトロイドといった人気シリーズを含めた1人でじっくり遊ぶソフトは
コア向けと断定し、深夜など観る人が限られる時間帯にひっそりと宣伝。
総じて、明るくみんなでワイワイ遊べるソフトには力を入れ、1人でじっくり・冒険系統のソフトは手抜きの宣伝をしてきた。
これが任天堂のやってきた事。
45名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:03:54 ID:JKt8nmZc0
対して市場では、Wiiスポ、Fitが300万本を超える大ヒット、トワプリやマリギャラは共にパッとせず、存在感を示す事が
出来なかった。マリパは初のミリオン越え、FEやメトロイドは不調。ルーキータイトルではマリオ&ソニックがヒット
し、キャプレボやディザスターがヒットせず。
総じて、明るくみんなでワイワイ遊べるソフトが売れ、1人でじっくり・冒険系統のソフトは苦戦。

任天堂のやってきた事と市場の動き、思いっきりリンクしているじゃないか。やってきた事が実を結んでいるじゃないか。
それなのにどこに不満があるというんだ。
46名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:05:48 ID:LHpST08g0
ゲーマー向けは限定的な宣伝だけやってれば固定層にはある程度売れるけど
ライト向けは広く宣伝して認知されないと絶対売れない
47名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:05:49 ID:2TuNkika0
ソニーの消費者軽視に比べたら大したことはない。

クタとかユーザーを「お客様」じゃなく「購入者」呼んでただろ。
買ってくれた人を客じゃなく財布としか思ってないのが言葉に透けて出てる。
48名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:07:25 ID:A6aUyJlZ0
>>40
そら偏見だネオジオの格闘ゲームが100Mや200Mビットも使ってた時代だぞ
全部が全部ムービーに容量割いてたわけじゃない
49名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:12:27 ID:zDxDQ02LO
>>48
ビットとバイトは違うよ
50名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:14:13 ID:aITVodKC0
>>48
ROM否定してる癖に、何で引き合いに出すのがROM媒体のネオジオなんだよw
51名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:17:27 ID:W63i31GLO
>>1
自称ゲーマー層が求めてるのがムービー満載の大作のナンバリングタイトルだからな
任天堂にはどうしようもないわ
52名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:18:44 ID:4Kw2LDbJ0
キャプレボやディザスターはWiiチャンネルで宣伝していたな
ワッキーのプレイ動画で購入決定したよ
53名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:19:07 ID:2TuNkika0
>>48
100メガビット=12.5メガバイト
CD-ROM1枚=650(もしくは720)メガバイト
54名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:19:33 ID:A6aUyJlZ0
>>49
わざわざビットと書いたろ、知ってるがなw
SFCで32Mビットで大容量だったんだぞ
ROMに未来なんか見出せなかったよ
55名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:19:41 ID:qv+3EO4u0
64やPSの頃は声やムービーが売りになったってだけだと思うけど。
56名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:20:23 ID:A6aUyJlZ0
>>50
ネオジオの中身しか非ムービーゲーの容量良く知らんのでな、取り合えず出してみた
57名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:21:51 ID:JKt8nmZc0
かつてはソフトに対して謳っていたが、今度はユーザーに対して「量より質」を求めているんだろう?
DS爆売れの時のようにでたらめにユーザーが増え、玉石混交になってしまった事を反省し、質の高い消費者だけを
呼び込むようにしたのがWii発売時からの任天堂の戦略なんだろう?
厳選された、少数精鋭の消費者が買っているのだから、ハードの売り上げが落ちるのは当然。街森の100万、Musicの40万
も、もっと伸びてほしかった的な発言を社長はしたが、まさに適正な数字じゃないか。大ヒットじゃないか。
58名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:21:52 ID:aITVodKC0
>>56
光学メディアで容量使い切ってる非ムービーゲーを挙げんと反証にならんだろ
59名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:21:59 ID:hTHc9PU70
>>48
もちろん全部とは言わないけどさ、大抵の家庭用ゲームは容量を無駄遣いしてた感じよ
マリオ64が64Mビットだったかな?あれでボリューム不足を感じる人も居ないだろし
60名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:23:03 ID:c8T/dWxR0
声がでかいだけの新品も買わない30〜40万前後の市場より
何百万、何千万といる新しい客にアピールするのはあたりまえなこと
問題は市場を広げたのは成功したけど市場の活性、育成に失敗気味なこと
過去のコアゲーマーはサード他に任せとけばいいよ
61名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:24:45 ID:A6aUyJlZ0
>>58
ネオジオ程度の容量のROM出すだけでも3万もしちゃうだろという意味もあり
ちょっとうまく意見まとまってないのはスマン
CD-ROMなら安く出せるし、まぁ段々ROMも安くなってはいったが
62名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:25:14 ID:JKt8nmZc0
ユーザーから文句が出るのは分かる。本当に売れてないんだから。でも任天堂は、ユーザーの目から見ると
不調に見える今の状況を自ら進んで、積極的に作り出してきたんだから不満を述べる必要など全く無いだろうよ。
自画自賛すべきなんじゃないか。Wiiを買って下さるお客様はクリーンでライトな一般ユーザーの方々ばかりで
汚らしくて下衆いコアユーザーは殆ど寄って来なくなった、喜ばしい限りだ。といった所なんじゃないのか。
63名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:32:19 ID:IFGmUhTB0
任天堂がゲーマーを軽視してるかどうかはともかく、
SCEがゲーマーを重視してるかと言われると
そうでもないと思うのは俺だけじゃないはず。
はよGT5出せよ。
64名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:33:36 ID:W7voxETR0
任豚は体重でも量ってろよw
65名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:38:54 ID:uBwt5R3n0
任天堂信者のサードソフト過小評価も問題だと思うけどね
66名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:39:08 ID:Ftckbwa20
オタクに売ろうとして失敗してるだろ
キャプテン☆レインボーとかw
67名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 14:41:00 ID:qv+3EO4u0
任天堂信者のサードソフト過小評価ってそんなのゲハだけじゃん。
68名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 16:45:56 ID:LJZaN3FD0
ゲーマー向けソフトが売れてない事に文句を言ってるわけじゃないんだよ。
勿論もっと売れてほしい気持ちはあるけど。
一番憤りを感じるのは、こういったソフトを売る努力を全くしていないのに、
ソフトが売れないと任天堂側からユーザーに対して文句を言ってくる事。
日本人はゲームを買わなくなったとか、世界一元気が無いとか、不健全だとか。
69名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 16:57:39 ID:4M2XQFhQ0
全くしていない
70名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 17:45:03 ID:gzYdmeu30
自称ゲーマー層ってムービー満載のゲームで無い物がゲームらしいゲームなんだろw
まともなゲーマーなら大会とかに出て競ってもらわないとね
71名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 17:49:36 ID:4M2XQFhQ0
確かに「最近の任天堂は!」
とか思ったけど突撃ファミコンウォーズも
メトプラ3もディザスターもキャプレボも全部スルーだったから
俺はそう言える立場でもないな、とか思った。
72名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 18:08:46 ID:BRK4ZjAl0
ゲーマー「任天堂にはもっとゲーマー層を重視していただきたい。」



※ただしソフトはワゴンか中固しか買わない。
73名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 21:21:38 ID:kySlvoeO0
流行に飛びつくのがスイーツ、ビッチ
数が多いのがライト、一般層
大量に金を落とすのがアニオタ
同じゲームをやりつづけるのがゲーマー
買わずに批評するのがゲハ民
74名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 22:16:38 ID:Js8evO74O
SCEはゲーマー重視してくれてんだからいいじゃん。SCEじゃダメなの?任天堂じゃなきゃダメなの?
75名無しさん必死だな:2009/04/22(水) 23:49:26 ID:qv+3EO4u0
>>74
俺もそれでいいと思うんだけどね。
「ゲームらしいゲーム」を作るならPS3や箱○のが向いてるのは間違いないんだし。
76名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 00:11:50 ID:2ny5cPB50
ゲームらしいゲームがコンスタントに出てるのって、今のところDSくらいじゃね?
PS3と箱〇はPCゲームを追って迷走してるよな。
77名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 00:26:23 ID:B/1ocn890
ゲームらしいゲームより狐ゲーだせよ
78名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 11:12:13 ID:QwIRq/s50
>>74
SCE失敗してから正気にもどったからいいけど
「ゲームは引き金にすぎない」とか言っちゃ駄目。
79名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 13:48:52 ID:SHY2KrU40
>>74
ゲーマー重視ならもっとゲーマーに応えるハード作れよ。
鈍足BDとか自己満足CELLとか貧弱メモリとかどうなってんだよ。
80名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 17:16:18 ID:e/tsBkod0
>>79
知らないよそんなの。ゲーマーを「カモ」として重視してたのかもね。いや、「重視」してたのなら
もうちょっと気分良く騙すか。無能がPS2のまぐれ当たりで調子こいてた、ってところかな。
81名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 18:26:45 ID:YX5b0/m80
そのつけが回ってきてるね
82名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 18:34:08 ID:Wgi6+9MbO
自分に合うと思うものを買えばいいじゃないか
83名無しさん必死だな
×買わずに批評するのがゲハ民
○買わずにクソミソに罵倒するのがゲハ民