もう据置機を作るのは止めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 04:40:21 ID:fI7Rk77h0
>>83
2ちゃんとかやってるような人は有料でアカウントとって常時接続なんてもうやってるし問題はないけど。

子供とか年配の人にはかなり無理があるわけで、そこを軽視しなかったってことで成功したんだが、
もう勝ってしまってるし今と同じ路線だとサードもついてこないってのは解る。

でも、MSとかとガチ勝負しても性能的にはついて行けないと思うんだよ。
この方面は他社に任せればいい。枯れた技術の水平思考だよ。本気でプロセッサー作ったって旨味はない。
85名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 04:59:56 ID:yplRk2j+0
>>82
画質以外アピールするものが無いから結局画質でアピール
86名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 05:06:04 ID:yplRk2j+0
HDなんてもう古いしUHD時代に備えて開発進めてるだろ
87名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 05:23:04 ID:GLxCE4tHO
>>73
iPhoneはそもそもゲーム機じゃねーよ
PSPはお前自身が「ソニーには金がない」って思いっきり言ってんじゃん
MSはこの間ゲーム制作スタジオを大量閉鎖してましたが?

バカはこれだから困るw
88名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 05:59:54 ID:fI7Rk77h0
>>86
NHKにこういうのがあった。
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h15/jp/frm-set-r311.html
超高精細映像の映像フォーマット
超高精細映像を扱っているITU-R TG6/9での所掌事項が、
デジタルシネマからLSDI(Large Screen Digital Imagery)
に改訂された。超高精細映像の映像フォーマットの規格として、
HDTV(1920×1080)を基本とし、その整数倍のハイアラキ
ー構造となる3840×2160および7680×4320画素の映像フォ
ーマットを提案した。
89名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 06:00:11 ID:fI7Rk77h0
高品質音場再現
もう一つは、4000本級超高精細映像システム用として、シアター
再生(多数聴取)に適合する方式の検討を行った。全体で22.2
チャンネルとなるシステムを試作し、主観評価実験により臨場
感を評価した。その結果、前方のチャンネル数を増
加させること、および客席の上方に多数のスピーカ
ーを配置することが、多数聴取の場合に特に有効で
あることを示すデータが得られた。

この手の方向はいつ果てるともしれないから、いつまでも競争し続けなければならないんじゃないかな。
特に「4000本級超高詳細映像用22.2チャンネルシステム」なんて出鱈目にも程がある。
90名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 06:04:25 ID:yw4ToCxZ0
>>87
一昨日あたりでどっかの新聞に浜村がこれからはiPhone^^、って言ってたから
それを鵜呑みにしての発言じゃねえの?
91名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 06:17:01 ID:fI7Rk77h0
>>90
ユビキタスエンターテインメント、iPhoneゲームに進出--第1弾はシューティング
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20391832,00.htm

 ユビキタスエンターテインメント(UEI)は4月16日、AQインタラクティブとの共同ブランド「出雲芸神」の
第一弾として、iPhone 3G/iPod touch向けのシューティングゲームアプリ「Glandarius Wing Strike」を公開した。
同日よりApp Storeにて販売している。
92名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 07:32:31 ID:fI7Rk77h0
DSはどう考えても機能が弱すぎると思うんだけどね。
だから後しばらくは続けるという考えは違うと思う。
現在売上は鈍ってきてるし、あれで実現できるゲームは限られてる。

だから未だに据置機が必要とされ、龍3やFF13は見てるだけで楽しい。
モンハンみたいなゲームだってでないと、子供たちだってそのうち飽きてくる。

------------------------------------------------
SoftBank 932SH(シャープ製)の概要

・Newサイクロイドスタイルを採用し、洗練されたデザインに進化したAQUOSケータイ
 液晶テレビAQUOSで培った高画質技術を応用した3.3インチフルワイドVGA
・世界初※1ダブル・ワンセグにより、2番組同時視聴・録画が可能
・3つのスピーカーを搭載し、バーチャル5.1ch対応の臨場感あふれるサウンドを実現
・美しく鮮明な撮影ができる高感度CCD8.0メガピクセルカメラを搭載
・新サービス「リアル3Dゲーム」「大容量ファイル添付機能」に対応
 3Gハイスピード(3.6Mbps)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090129_03/page_02.html
93名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 07:38:46 ID:yw4ToCxZ0
見てるだけのFF13はもうどうでもいいです。
94名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 07:47:28 ID:fI7Rk77h0
>>93
見てる”だけが”楽しいって言ってるんじゃない。
95名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 15:16:16 ID:dP/oZskS0
>>82
家電屋手法で普通に8K(8192×4320)とかまで順次切り売りして行くんじゃね?
もちろんそれまで生きてりゃだけど。

つか10年前までは誰も映像の解像度なんて気にしてなかったのに
まんまと家電屋&広告屋タッグの煽りに乗せられてるのが滑稽やね。
96名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 16:31:48 ID:uRbp6PCk0
>>95
これ以上はソフト作る方が追いつけないよ
主に制作費面で
97名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 21:56:47 ID:fI7Rk77h0
>>95
実写なら今のSDくらいであってもそれほど問題ないが、文字情報、図形情報、などが組み合わさってくると
徐々に不便さを感じるようになる。
事務用ソフトだと、フルHDでも全く狭く4K位にならないと、英語圏の文字ならばまだしも
漢字などの複雑な文字だったら潰れて判別できないことも多々ある。
例えば、「草g剛」という文字を打ってみてほしい。出来るか?

しかし我々の世代だったらはじめから解像度のことは大問題だった。
子供の時に画面に何が映ってるのかよく見ようと近づいてみた経験はあるだろう。
ただ赤緑青の光の点しか見えないことに失望した。
臨場感を得るために大画面にしたいと思っても、こんなものじゃ20インチ以上にも出来ない。
アニヲタだったらどこまでも元の状態が再現できないと苛立つ。

NHKがハイビジョンの研究をやり出したのはカラーテレビが普及し始めた頃だと言われてるが、
俺がガキの時分にはもう試作品だったら在った。あれから30年全く普及しないことは驚異でさえある。
98名無しさん必死だな:2009/04/23(木) 22:32:13 ID:fI7Rk77h0
>>96
金がかかるのはHDだからじゃなくて、大量にアクティブなオブジェクトをゲーム内に用意し
ゲームに反映させようとするからだろう?

現実を凌駕するくらいの要素を持ってくればシェンムーのように、伝説的なほどの制作費はかかる。

登場人物を1000人くらい用意して納得できるだけのシナリオにしようとするとそのくらいにはなる。
99名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 08:52:36 ID:8DmCjL5E0
解像度がいくら上がっても、一向にfpsが60でぐりぐり動くことはない。
SDだったら動く訳なんだが、所謂3Dという奴はそれだけでは全くだめで。
移動方向、攻撃方向、カメラアングルを同時にコントロールしないと自由に動いた感じは全くない。

移動しながら周りを見渡し敵を発見次第斬りつける、あるいは弓矢で打つなど考えた場合
視界は狭いし見渡す速度にも限界があるし、距離感は解らないから空振りしてばかり。
後ろから近づかれ敵に斬り殺されたりとかなw

3Dって思ったより不自由で面白くない、今までのコントローラーじゃ全くどうしようもない。
リモコンは今一番3Dに向いてるが、3Dを表現する手段が未だにモニターである時点で
カメラの表現即ち、見るという行動に限界が生じ小さなTV画面内をちょこまかポインティングすることで終わる。

今暫くは2D表現でゲームを極めるか、擬似的な3D表現を快適にすること位が最善だと思う。
100名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 09:48:41 ID:JVnzI1I4O
>>94
そういう奴等は大人しくアニメ見てりゃいいのになw
101名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 09:52:17 ID:JVnzI1I4O
>>98
これが現実

HD機開発費まとめ

バンナム ガンダム無双みたいな使い回しで50万本以下だと赤字。70万ぐらい売れてようやく利益がでる
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090302/1024237/?P=4

セガ HD機は最低30億から40億
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090319/1024800/

カプコン バイオ5はハリウッドにスタジオを設けて200〜300人の人材を使い4年開発
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090320mog00m200007000c.html

102名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 09:53:04 ID:JVnzI1I4O
豆腐マン(80億以上かけて爆死)
ttp://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-1816.html

マーベラス ハイエンド・ゲーム機向けゲームソフト 開発費総額約10億円
ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120090409048995.pdf

ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000010042009&landing=Next
08年の年末商戦でヒットしたタイトルは約25億円以上の
開発費が当たり前、コストを回収するためには、最低120万本を販売する必要がある
「Saints Row 2」260万本の販売を達成したにもかかわらず、利益が出なかった
103名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 09:57:44 ID:61ovcRSy0
>>98
グラ厨がうるさいからな。どうでもいいような僅かなグラフィックの差で
重箱の隅をつついたように勝った負けたと騒ぎ立てる奴がいるし。
特にPS3なんてPS2レベルのグラフィックでいいじゃん。
むしろ、それでソフトの数を増やして貰った方がいいよ。
104名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 10:00:15 ID:DWxH1bhAO
ユーザーも金ばっかかかる業界から一歩引いて
ニコ動で満足するようになったしな
105名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 10:09:45 ID:Nku4N+5D0
実際の所、良い意味で日本っぽいゲームって、PS2程度の性能や制約の中で
一番輝けるような気もするな。

ただ、電車の中や野外での携帯ゲームに、全く興味の無い自分的には
今よりそういう光景が増えるのは、なんか嫌だ。
106名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 12:03:08 ID:nuHrBWxc0
ゲームやる暇が一番ある女性や子供層に受けるゲームに開発費つぎ込めばいいのに

テーマも破壊と快感、ホラーじゃなくてリサイクルや環境保護にしとけば勝手に色んなところがプッシュしてくれそうだし
107名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 16:14:16 ID:61ovcRSy0
>>106
それはWiiがすでにやってる。
108名無しさん必死だな:2009/04/24(金) 18:06:51 ID:g82C8G390
>>105
DSで輝いてるけどね
携帯ゲームを全くやらないのはもったいないと思うぞ
自分は主に家の中でDSプレイしてる(外に持ち出すことはあまりない)
109名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 06:21:33 ID:CSE7FhYF0
リビングで全員テレビの前に固定され画面を見つめる光景は異常。
携帯機なら、自室のベットの上で寝ころびながらやっても良いし、電車に乗ってたって出来る。
飛行機で移動したりすれば退屈しのぎにも使えるし、学校でサボってる連中にも重宝されるだろ。
授業の合間とかな。

学校などならみんなで対戦できたりするし、いっそうマルチゲームが流行るだろうね。
モンハンが売れまくったのってそういう要因だろうしな。

皆忙しいから時と場所を選ばない携帯機が主流になるのは当然だよ。
110名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 06:39:05 ID:Yt8Fosw4O
よく外でゲームやらないから携帯機には興味無いからと言う人いるけどそれはもったいよな
携帯機にはパズルゲーや2Dゲーとかその他据え置きには無い廃れた独自のソフト文化があるのに
111名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 21:32:14 ID:CSE7FhYF0
PSP2が出るとしたら、iPhoneみたいなものになるのは間違いないけど
それだけだったら、もう幾らでも同じ様なのが在るんで駄目に決まってる。

いっそのことcellをそのままつかえばいいじゃんと思いました。
消費電力が5.6Wだったので、いいじゃんと思ったけど携帯の世界じゃとんでもない数値のようです。
intelのAtomだと220mW ARM Cortex-A9とかは250mW 8000DMIPSくらいという超低電力世界でした。
Atomの2.4WというのはTDPでして通常はこれを見ます。
しかしながらだいたい平均消費電力とか アイドル時の発表しかされてません。
TDPという熱設計電力という数値でないと実際の消費電力は解らないのです。

PSPはどんなのを使っていたかというと、MIPS R4000コアのCPUで333MHz動作でした。
そしてもう一つ入ってました何するのか動でも良いです。

消費電力を計測していた人がいました。アイドル時が5Wだそうです。はじめからこんなものでしたかハァ
112名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 21:36:32 ID:RamLawxI0
携帯ゲームは所詮携帯機。
俺は大画面でゲームやりたい。
113名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 22:55:06 ID:CSE7FhYF0
画面は所詮2次元でして、目に映る空間は擬似的な空間に過ぎず大きさも遠近感も基本的表すことは出来ないのです。
仮に大きい画面で見たいという希望をお持でいらっしゃる場合。
目の前を画面が広く覆う様にして欲しいという事になります。

この希望は簡単に叶えさせてあげられます。
携帯であれ、なんであれ、画面に近づいてください。もう近づけられる限界まで。

どうです大きく見えるようになったでしょう?
114名無しさん必死だな:2009/04/25(土) 23:52:04 ID:CSE7FhYF0
755 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 17:44:59 ID:Uq+27mjSO
ソニーは25日、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の最上位機種となる「Xシリーズ」発売する。
自社開発の音響技術を活用することで高音質を実現。従来と比べ大画面の3・0型有機ELデイスプレーを採用したほか、
ウォークマンでは初めてタッチパネルを搭載した。

 高機能ウォークマンの投入により「iPod(アイポッド)」シリーズでシェア首位を誇る米アップルを追撃する。

 Xシリーズは、雑音を98%までカットし、原音を忠実に再現するという。無線LANでインターネットに接続できる機能もあり、
動画投稿サイト「ユーチューブ」などの動画を見ることができる。市場推定価格は4万円前後から。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000097-san-bus_all

参考
「PSP」は“iPodキラー”〜北米向けローンチイベント 2005/01/07
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news006.html
115名無しさん必死だな:2009/04/26(日) 21:06:50 ID:LB18eF510
アメリカのロスアラモス研究所が世界最速のスーパーコンピューターを作ったそうだ。
CPUには IBMのPowerXCell8iってのを12,000個使って1PFLOPS(ペタフロップス)を初めて超えたとのこと。

また、東芝はCell Broadband EngineのSPEをx4のSpursEngineの出荷を始めたそうだ
現在は10Wだいで1.5GHz動作だそうで、サンプル価格が1万円 帯域が太いXDRRAM使用だ。
動画のエンコードが格段に早くなるらしい、H.246などのフォーマットが搭載されておりnVidia の
グラフィックボードに搭載するつもりのようだった。

これはまだ60nmプロセスだから今後はまだまだ省電力してくれるんでしょう期待してます。

今後は表示デバイスに有機ELを用いる話とiPod touchの様なワンボタン操作など語りたいです。
116名無しさん必死だな:2009/04/26(日) 21:08:27 ID:riVi69Ii0
やっとHDフォーマットになったってのに終了は誰も望んじゃいねえよww
2年後発売されるだろう次世代機にみんなもう期待してるんだよ。
117名無しさん必死だな:2009/04/26(日) 21:46:41 ID:LB18eF510
まだHDが中心的なフォーマットだって事じゃないでしょ。
PS3も内部処理はXGA相当で720iだと言われてます。SDと大して変わっちゃいません。

それより据置に勝るような携帯を考えたいですね。

どうもここの人のうち何人かは、画面が小さいことに不満を持っているようですが、
解像度だけだったらUVGA相当に出来ますよ。
バーチャルボーイのようなシステムでもっと実用的なものですね。
異常に眠たくなったので続きはまた今度書きます。
118名無しさん必死だな:2009/04/26(日) 21:57:29 ID:fXOtQFyr0
ハード的な伸び代は時間とともに解決できるんだろうけど
ソフトの方、特に大作路線は現状既に破綻きたしてるから
そっち側の理由の方が次世代に移るときのブレーキになるだろね
119名無しさん必死だな:2009/04/27(月) 00:15:26 ID:GBGFgXvn0
>>118
今世代の半導体の処理技術を使えば、例えばSCEのCellなどを使えば、多少多くなった情報量を処理するのに
大変な技術が必要になることなんか考えられないのです。
前に言ったように、HD機とは謂え内部処理は720i相当のであり情報量の全体は2.25倍です。
一つ一つのオブジェクトまで2.25倍の情報量になっておるならちょっと苦しいですが、そんなこと考えられません。

なぜHD機の製作費が異常なまでに高いかというと、そりゃシェンムーが如き大作主義だからです。
Wiiだって当時のPS2に比べれば性能は上がっているんですが、
なぜか途轍もなく金がかかったというような話は聞きません。
それがWiiにはPS3などのような大作がないからです。

HDだから金がかかったのではなく、現実を凌駕するほどの超現実を見せてやると謂うほど
新たな世界を作り上げて行ってます。
そんなものはWiiのソフトに一本でもありますか?町を丸ごと三つくらい作っていったりしてないでしょう?
120名無しさん必死だな:2009/04/27(月) 00:29:00 ID:TwYtcYtI0
Wii がどうとかじゃなくて
121名無しさん必死だな:2009/04/27(月) 00:52:22 ID:mbwO7bXJ0
デベロッパが「無理だ」っつって
ユーザーの大半が「いいよ、無理すんな」って声掛けたのに
一部の自称コアゲーマーさん達がケツ蹴り上げて「うるせぇお代わりもってこい」ってのが今の状況でしょ。

HD機にももうちょい気楽な作りのゲーム出せりゃうまく移行出来そうなんだけど。

売れるかどうかは別として、それこそメジャマジみたいなタイトルが
ポコポコ発売できる空気になればもうちょい伸びしろはあるのに、
ユーザーの皆さんがそういうの許さないで、
眉間にしわ寄せてやるようなのしか受け入れないからどうにも立ち行かなくなる。
122名無しさん必死だな:2009/04/27(月) 02:14:08 ID:GBGFgXvn0
>>121
HDが悪い訳じゃ全然無いですよね。
大作主義が諸悪の根源なんですが、FFを初めとしたフラグシップとなるようなものは、大作主義でないとならない。
そうじゃないと売れないですから。
それだけでなく、彼らは物量を投入しないと気が済まないしそれしかできません。

現世代の処理技術であればHDであろうがSDであろうが高度なグラフィックは作れますし、それをやればお金が掛かる。
でも人々はHDが高性能だと思っているしHD機は最先端だと考えるから、
PS3の処理能力がたとえWiiより低くてもHDであるだけで売れる。

まあ、任天堂は高性能路線を放棄したので別に放棄したってHD機能を付けて作ってればね。
まだ普及率が芳しくないんで止めたんでしょう。
はったりでも良いからHDも搭載してたら良かったと思うけど頑固ですし。
マニア連中はHDでない任天堂機が嫌なんですよ。ターゲットでないんだから問題ないみたいだったけど、やっぱり問題になってきた。
結局カジュアルで客を取り込んでゲーマーにするという計画は失敗したと見て良い。
123名無しさん必死だな:2009/04/27(月) 10:53:38 ID:sVI74F/90
大作は他のソフト開発してる人たちが集まって片手間で作りゃいいんじゃね?
一つのメーカーから1ハードに1本くらいで丁度いいし
124名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 00:41:43 ID:nnJXm/0a0
6mm角のスケーラIC、SD映像をHDサイズに変換
http://www.ednjapan.com/issue/2009/04/u0o6860000020nun.html
ロームは、4:3のSD(標準品位)テレビ入力フォーマット形式から16:9のHD(高品位)テレビ形式に映像信号を
アップスケールする、ポータブルAV機器向けのスケーラIC「BU1521GVW」を開発した。
すでにサンプルは出荷済みで、2009年4月から月産10万個の規模で量産を予定する。サンプル価格は1000円。

現在任天堂はWiiの販売も不調になっているらしく、このまま見過ごせないと思っていたところへこの情報が舞い込んだ。
取り敢えずアップコンバートさえ出来れば、HD機だと言うようなことも出来るので、任天堂にとっては吉報だろう。
125名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 02:20:11 ID:lRTCkJNR0
>>122
>>でも人々はHDが高性能だと思っているしHD機は最先端だと考えるから、
そんなこと考えながらゲームしてる奴はマニアだけだろう。自分が偏ってるって自覚したほうがいいね。
126名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 03:14:58 ID:nnJXm/0a0
>>125
そうはいっても、HDのゲームは面白そうに見えるものな。
WiiだってHD出力に対応してれば爆死したタイトルをどれだけ救えたか

情弱を騙してると思うが、ソニーだって720iの癖に如何にも最先端ですといった宣伝を加えてる訳でなぁ。
今まで爆死したタイトルも浮かばれると思うぞ。

スカイクロラ、ルンファク、428、などかな。マベは逃げるし。
お前らだって、モンハンが来て狂喜乱舞してるじゃん。

そもそもHDはSDに比べて分解能が、6,25倍なんだよ。
マニアでなくても解るって。
127名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 03:15:38 ID:FAgf+OPN0
>>124
製品概要(pdf注意)
http://www.rohm.co.jp/news/pdf/bu1521gvw.pdf

ゲームテックあたりが間に噛ますコネクタを出してくるかもね。
フルHDテレビでジャギって困ってるような人には多少需要もなるでしょう。
128名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 03:20:00 ID:nnJXm/0a0
>>127
こういうコネクタが、松下からも出るんで、大分体制は整ってるみたいに感じる。
http://panasonic-denko.co.jp/ac/j/control/connector/interface-sm/connector-hdm/index.jsp
129名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 03:56:04 ID:a1LwX93MO
>>121
コアゲーマーのお前が何言ってんだ?
130名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 04:32:48 ID:NoU+nHO70
>>119
町はつくってないが
星ならたくさんつくった

スケールが違う
131名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 09:13:22 ID:DGciXlMC0
スペック厨の考え方を変えることもやらなきゃならなかったんだがな
132名無しさん必死だな:2009/04/28(火) 10:15:23 ID:nnJXm/0a0
>>131
アニヲタはいつでも最高の画質を追い求めてたよ。
β信者に始まり、Hi-Fiにも飛びつき、レーザーでソフトを買い、DVDにもいち早く入ってきた、BD普及の鍵も握ってる。
モニタも4条半で暮らしてるのに30型を買ってたし、ハイビジョンのソフトが山野ばかりであることに憤慨していた。
PS3の一番の理解者はアニヲタだろう。彼らはWiiに振り向くことは絶対無い。
しかしWiiもHD出力が出来たら少ないまでも効果はあると思ってる。
133名無しさん必死だな
HD対応するとマシンのグラフィック性能も上がると思ってる人がいるしなぁ