6600万ポリゴン発言とは何だったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 05:55:17 ID:caxBRsX/0
これがプレステ2だ!―SCE久多良木健氏インタビュー―

1999年4月19日
去る3月2日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は「次世代プレイステーション」の
基本仕様を発表した。コンピュータファイルたちはその「グラフィックス・シンセサイザ」の
48GBytesというDRAMバス・バンド幅や「エモーション・エンジン」と呼ばれるCPUの6600万ポ
リゴン/秒という3Dポリゴン描画能力に驚き、テレビのニュースショーはそろってそのデモ映
像をプライムタイムに流した。


ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/images/images601713.jpg
SCE社長の久多良木健氏。

これがプレステ2だ!―SCE久多良木健氏インタビュー―
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html
2名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 05:59:22 ID:afXlCzwm0
2getしてしまったorz
3名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 06:22:47 ID:Cj3rWTr60
何度目だ
4名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 07:17:58 ID:e1HsZx4m0
この頃は私も若かった
5ゲームセンタ−名無し:2009/04/17(金) 08:07:59 ID:hFIpjwYc0
ポリゴンって単語自体が 死語と化しつつあるような
6名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 09:01:24 ID:6X2LL2Hc0
スプライト、BGという単語は死語になってしまった
7名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 09:57:22 ID:m5YRj0Uf0
>どんなにポリゴン・カウントを出そうが出すまいが、それだけじゃまったく意味がない。

答えが出てる。
8名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 12:45:07 ID:caxBRsX/0
>>CPUの6600万ポ リゴン/秒という3Dポリゴン描画能力に驚き、テレビのニュースショーはそろってそのデモ映 像をプライムタイムに流した。
9名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 12:47:33 ID:p21FNtP/O
6600万なの?
俺は7000万ポリゴンって聞いた覚えがある
10名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 12:47:55 ID:nfl3Lz/fO
もう許してやれよ





俺はソニーが撤退するまで許さないけど
11名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 12:50:24 ID:nPdCzhcB0
>>9
7000万はGPUが表示できる限度。
6600万はCPUが計算できる頂点の限度。

紛らわしいよね。
12名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 13:15:26 ID:m5YRj0Uf0
>>8
デモで6600万出した訳じゃないんでしょ?

Xboxの発表会でムービー流したり、E3でムービー流したPS3とかのハッタリとは違うと思うけど。
13名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 13:27:34 ID:p21FNtP/O
>>11
解説サンクス
ついで聞くが、あまりにも高性能だから軍事利用できるってのはマジだったの?
14名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 15:42:11 ID:caxBRsX/0
>>12
6600万ポリゴン可能とテレビで連呼されていた。
15名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 18:35:09 ID:d6Yl7Mia0
6600万ポリゴンは生ポリゴン描画の際の理論値。
テクスチャ張ったりグローシェーディングかけたりと、処理段数が増えるにつれて一段毎に半減していく。
16名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 22:42:25 ID:43rDzIT90
で、最大でどれくらい半減するの?
1000万ポリゴンのゲームがあるって本当?
17名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 22:51:23 ID:+SJ5P9BxO
結局何ポリゴンのゲーム出してたんだろ
18名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:04:07 ID:43rDzIT90
MGS3のラストバトルとかの花びらとかがポリゴン凄そう。
19名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:13:41 ID:UsCjz4bm0
実質2〜300万くらいだっけ
DCのシェンムーは150万出してたって昔雑誌にあったけどそれを考えると
もっとしょぼい数のゲームがわんさかあると思われる
20名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:23:59 ID:qEZs5xd20
アヒルのデモが懐かしい
あれと同じのをDCで作ってるのをどこかで見たけどどこかな
すげえしょぼくなってたw
21名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:49:48 ID:43rDzIT90
>>20
アヒルでもはPS3だろ?
これはPS2の話だぞ?
22名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:51:17 ID:YDf7xoQc0
>>19
もうちょっと出るかな
300-450万/sくらい
23名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:52:32 ID:/8NvPNVc0
6600万ポリゴン・・・覇王が使う魔法の呪文
24名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:53:45 ID:RZlplHpC0
>>21
PS2でもやってたよ
・・・SCEは何故アヒルが好きなのか
25名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:55:32 ID:NLXgUtfa0
6600GTは名器
26名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 23:55:32 ID:3AwKVN410
>>10
朝鮮人みたいですね
27名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 00:45:09 ID:vrWem9S/0
>>25
俺が初めて自作した時に2万円以上で買った奴だ
当時はコストパフォーマンス最高だと言われてた気がするがDOOM3はまだ重かったな
28名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 03:36:19 ID:opM7dAap0
俺は今asusのradeonHD3450使ってる。
AGPロープロファイルでここまで価格対効果が高い。
29名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 15:12:36 ID:Y/vXAQPu0
PS2発表会でアヒルのデモなんて無かっただろ。
30名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 17:44:02 ID:i72hQpoc0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990302/play.htm
これの二段目左の映像にアヒルが出てきたんだと思う
↓こっちでなんか言ってるし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990304/kaigai01.htm
31名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 18:25:55 ID:wQnxCsMP0
アヒルってどんなのだったの?
32名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 18:33:02 ID:TtBgC2+O0
これの最初の10秒がPS2の時のデモみたい
http://www.youtube.com/watch?v=7UaDvIPpQnQ&feature=channel_page
33名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 19:13:22 ID:YGpJF5Tb0
PS2でもアヒルデモがあったのは間違いないね
自分も覚えてる
34名無しさん必死だな
水の流体デモの時にアヒル出てたのか。
失礼しますた。