【訃報】 D&Dの作者、死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:17:31 ID:wO2h+ZNC0
TRPGはやったことないけど、メガCDのアイオブザビホルダーは好きだった
10名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:20:05 ID:yH5kLnTv0
うぉ・・・ご冥福をお祈りします・・・
11名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:21:55 ID:1Pr/WU360
大丈夫だ、俺達ゲハ連合があなたの屍を超えて行く!!
12名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:24:33 ID:51K8QVyXO
オリビアはもういいから、チカとアヤノを復活させろよ
13名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:25:08 ID:SQmGqVZw0
お亡くなりになったか・・・
カプのシャドーオブミスタラにはまったなあ
14名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:25:14 ID:7DOaCTta0
そろそろ任天堂信者が貶しにくるぞ
15名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:25:56 ID:nHF2ONX4O
知らん
16名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:27:26 ID:bbBlnZXb0
これは素直にご冥福

17名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:39:56 ID:Jcg9e8bC0
ご冥福をお祈りします
天国で作り続けてくれー
18名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:48:29 ID:Rij7f5Dz0
世界的ゲームの作者だな
これに影響されたクリエイターやゲームも多いだろう
ご冥福をお祈りします
19名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 10:51:00 ID:sgjqwlZC0
>>18
というか、現代のファンタジーゲームの基礎を作った一人といっても過言じゃないかも
RPG、ACT問わず、剣と魔法のゲームをたどっていくと、どこかで必ず
D&Dと指輪物語に行き着くわな
20名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 11:22:32 ID:ZVsHGjtRO
タワーオブドゥーム、シャドーオーバーミスタラというベルトラインアクションの傑作は、
この人がD&Dを作ったからこそ生まれたんだな
マジ惜しい人が亡くなったもんだ

ライブアーケードでD&D配信してくれないかな
21名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 12:07:42 ID:GqXnohhw0
>>19
ゼロになると死ぬ生命力をヒットポイントと称してるのはD&Dが最初のはずだしね
今現在も多大な影響を与え続けてる
22名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 12:27:06 ID:6Sl2GGsW0
うぉいマジかよ
TRPGの方はやったことないけどカプコンのベルトアクションのはやった
ご冥福をお祈りします
23名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 14:58:53 ID:MJZTtI51O
この事を惜しんでか、UOのダンジョン内に登場させられてるな。
D&Dも置いてあったような。
本家ウルティマに関わってて、ゲームにも出てた人が亡くなった時にも
でかい墓が建てられて、そこへ行くとその人が作った曲のアレンジバージョンが流れたり。
洋ゲーはこういう事するのが粋だなと思う。
24名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 17:10:13 ID:p0zl1IaZ0
耳が長くて細身のエルフの発案者はこの人だろ
それ以前はエルフなんて認識されてないか
伝承通りの猿の見間違いの毛もじゃのクリーチャーなんなんだから
25名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 17:27:41 ID:2lloF95H0
いやそれトールキンだから
26名無しさん必死だな:2009/04/12(日) 18:14:56 ID:sgjqwlZC0
耳がとがったエルフはトールキン

んで今のように人間の2倍以上の長さでナイフのような形は
出渕裕と言われてる
(ロードス島戦記の際、エルフは耳がとがってるという情報を
曲解してディードを書いた)
27名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 04:49:38 ID:3/MBgWXD0
D&DがなければDQもWizもウルティマもなかった
TRPGがなければロードスもソードワールドもなかった

すばらしいものを生み出してくれてありがとう
28名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 09:51:26 ID:dfY4xxa80
ワレニカゴー

D&Dをはじめてやったのはもう20年以上前になる
ご冥福をお祈りします。
29名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 10:20:23 ID:UvoxCKPH0
ところで、映画の第二部は(ry
30名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 18:43:37 ID:yIgPsNtX0
D&Dか…TRPGに触れたころにはすでに古典だったが、
原点を楽しむってことで何度か遊んだな。

ご冥福をお祈りします。
31名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 19:21:57 ID:Ub5v06Js0
RPGの原点を作った神だよな…。
ご冥福をお祈りします。
32名無しさん必死だな:2009/04/13(月) 22:18:55 ID:9yGhzqN60
また一人ゲーム業界創世記の人物が去ってしまった・・・
ご冥福をお祈りします
33名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 02:53:52 ID:IiTI+1rK0
このゲーム好きだったなあ
アーケードのやつだけど
34名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 03:10:09 ID:KRlPtiEG0
任天堂に逆らった馬鹿に相応しい末路
35名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 03:29:19 ID:45pqQCEkO
>>34
わらたwww
36名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 05:05:01 ID:2N6YuG190
さっきから異様に妊娠に繋げたがってる奴は何がしたいんだw
37名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 08:38:00 ID:5QYpx8sNP
卓ゲじゃ追悼モード入ると思ってたがこっちでもスレたったか
ご冥福をお祈りします
38名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 15:27:03 ID:atJrkyOE0
うあマジか
偉大な人物が「歴史上の人物」になっちゃうのは
純粋に時の流れを感じて切ないものがあるな
39名無しさん必死だな:2009/04/14(火) 22:27:21 ID:k7RB7cSt0
自分が好きなクリエイターが、(年齢的に)自分より先に逝っちまうってのは
どうにも形容しがたい絶望感があるな。
かといって、自分より若い人の作品とは水が合わない場合多いしで・・・
40名無しさん必死だな:2009/04/15(水) 01:34:17 ID:Va0s8CpW0
RQ信者の俺もお悔やみ申し上げずにはいられない
41名無しさん必死だな:2009/04/15(水) 02:23:08 ID:mjbjlECdO
今知った。マジかよ。
なんか世の中、偉人だったり必要な人から先に亡くなっていくよな。
俺はD&D自体の世代ではないけど、どれだけ後世に影響を与えたかは知ってるから、
この人には感謝の念が絶えない。ご冥福をお祈りします。

ってか、なんで「ハード・業界」板なのにこんなにレスが少ないのかと。
この板、いい加減にマジで「ハード信者・煽り」に名前変えた方がいいんじゃねーか?
過去の偉人に敬意を払えないやつなんて、もうゲームなんてやめちまえ。
42名無しさん必死だな:2009/04/15(水) 11:06:37 ID:dkIDabjE0
>>1
両方亡くなってたのか。
今の御時世61歳なんてまだまだこれからなのに。

D&Dは邦訳版から始めたけど、翻訳が遅かったんだよなぁw
43名無しさん必死だな:2009/04/15(水) 11:15:47 ID:JgscJwaI0
>>41
D&Dが現代RPGの礎になってるとは言え
コンピュータゲーム業界の人では無いし仕方ないんじゃないかと思う
訃報記事で他人を例に挙げるのは縁起でもないが、
これがオデッセイを作ったラルフ・ベアや、アタリ創業者のノラン・ブッシュネルならまた違っただろう
44名無しさん必死だな:2009/04/15(水) 23:48:03 ID:y+/PNxxO0
>>43
たぶん一緒だ。
45名無しさん必死だな:2009/04/17(金) 15:05:22 ID:mgtPQmzV0
かなしいことだ
46名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 13:25:25 ID:4qL85pxy0
人はいつか死ぬ
早いか遅いかの差だけだ…
47名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 13:34:48 ID:kWUV7SXI0
48名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 13:38:02 ID:oHqDUntW0
俺もお前もいつかは死ぬんだな
100年後にはここで煽りあってる連中もみな地獄行きさ
49名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 13:46:55 ID:ZHqK/VmC0
>>41
D&Dを知らない人も結構いるんだと
50名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 14:08:52 ID:FofIkK4p0
>>43
ここは、業界・「ハード」板ではあるけどもうちょっと有名人じゃないと厳しいと思うな。
リチャード・ギャリオットとかロバートウッドヘッドとか。

下手すると、組長かミヤホンクラスまでいかないとダメかもなー
51名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 14:09:55 ID:qT9b++LN0
D&Dのさぁって話したらドラッグ&ドロップ?と返された
52名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 16:03:27 ID:HhvaTtwZ0
初めて遊んだTRPGがD&Dの赤箱だったな。
このゲームに出会って4面体ダイスの存在を知った。
53名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 16:32:04 ID:4qL85pxy0
D&Dは日本でも最近4版が翻訳されて、まだまだ現役よね。
元祖の流れが生き延びてるのはそれだけですげぇが。

>>50
日本人の非電源系の、例えばヤスキンや銀爺とかも厳しいかな?
54名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 17:45:38 ID:6IXzpazhO
D&Dだから伸びないってのは、まぁ事実なところはあるだろうが、
それって業界とかを何も知らない人間に言えることだよな。
この程度ならマジでハード・業界って板の名前は捨てた方がいい。
D&D知らないで業界なんてお笑いもいいとこだ。
55名無しさん必死だな:2009/04/18(土) 18:02:32 ID:FofIkK4p0
>>53
ヤスキンって安田均か。あの人なら結構な騒ぎになるとは思うよ。
銀爺はすまないが全くワカンネ。

>>54
この板の出自が家庭用ゲーム板ってのをすっかり忘れてないか?
D&Dに影響されたゲームは殆ど全てのRPGと言ってもいいだろうけど、この板でD&D自体をプレイした人間なんて碌にいないと思うよ。
特に日本のコンシューマではD&Dを題材にしたゲームは悉くクソゲー扱いされてるし。
56名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 18:55:02 ID:IwH5UyED0
俺はTRPGのD&Dをプレイした事ないけど、知ってはいるし
家ゲでも色々出てるウィザードリィとか、
D&Dの影響が目に見えてわかる部分もたくさんあるんだけどな

現在出てる亜種の類もその部分は変らないから、
いわゆる古典に興味が無いんだろうな
57名無しさん必死だな:2009/04/19(日) 20:18:36 ID:nA1VdAmt0
>>55
銀爺は翔企画の鈴木銀一郎だな。
俺はモンスターメーカー以降の作品しかしらないが、
ソフィア聖騎士団は今でも好きだぜ。
58名無しさん必死だな
組長やミヤホンが身まかったら
パンツどもが大祝賀会開きそうなんだが