世界で売れるゲームを作れない和ゲーメーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:53:51 ID:yBP3In+N0
やたらと「日本人なら」とか叫んで愛国心に訴えようとする人たちもキモイ
海外のゲームしたら「非国民!」とかって罵られそう
953名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:56:14 ID:ZAJGfLz2O
多くの一般を切り捨ててにわか洋ゲ厨が喜ぶもの作って果たして何が残るんだろうね
商売的にも需要的にも切り捨てるなんて馬鹿げてると思うが
954名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:56:23 ID:lWiQiug60
>>952
買いもしないのに和ゲーを貶すためだけに洋ゲーマンセーしてるアホに比べればマシ。
955名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:57:07 ID:UHMo7io00
>>952
やたらと、韓国ハードだの国産ハードだのと煽ってた癖に、
ひとたび自分の持ってるハードが中国産だと分かると、
何事も無かったように別の話題で盛り上がれる一部の人たちは、
あれは精神を病んでる。
956名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:57:37 ID:ZAJGfLz2O
>>952
文化の違いがあるんだし別にそれくらいいいんでね
使い方にもよるが
957名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 11:59:35 ID:dk+4fuDU0
ガチガチの愛国ハード(笑)、Xbox360の悪口はそこまでだ!
958名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:00:31 ID:l225zkJtO
事実を見るなり

「妊娠気持ち悪い」
959名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:02:14 ID:Fffkr3+d0
>>952
日本人は○○とか洋ゲーどーたらと直ぐに語りだす鬱陶しい奴が増えたから
そいつらを馬鹿にする為にそういう輩が増えただけだろw 本心で思ってる奴なんていないよ
960名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:04:52 ID:bawOHTBRO
>>949
「日本で売れないメーカー」が海外でどれくらい黒字出してるかを教えてくれるとありがたい

日本で売れないから海外っていう短絡的なメーカーを批判してるだけだよ
961名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:07:11 ID:wVdzO4Nh0
最高の技術を注ぎ込める状況を和ゲーメーカーが作れるのかって話だと思う
だったらガワは欧米でも行けるようにしとく必要はあるだろ
ここでFPSは嫌とか洋ゲーキャラキモイとか声があがるように、何処の地域でも基本保守的だから難しい
962名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:07:40 ID:ZAJGfLz2O
>>960
ニンジャガ100万出荷するくらい
963名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:15:45 ID:EFqNZO730
コールオブデューティー4、HALO3、GTA4、ギアーズ1・2
マースエフェクト、デッドスペース、L4D、フォールアウト3

これがまず日本で大して売れてないじゃん
全く価値観が違うって事
だからどっちでも売れるようなゲームは難しい
964名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:19:22 ID:E9zKRGl00
ゲームらしいゲームってこういうのを指すんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=PEZS3L6WTOc
965名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:20:31 ID:5CMWFi/uO
以上、洋ゲー厨の的外れ日本批判をお送りいたしました
次スレいらないから
966名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:22:44 ID:2w++WUg50
日本のゲームは壮大じゃなくてちっぽけだからなあ

宇宙とかにしてもスケールがちっぽけなのが和ゲーだな
967名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:25:55 ID:yBP3In+N0
買う買う詐欺とかって発想自体がコンシューマーというかゲハ独特だよねー
PCゲーマーだから関係ないけどw

和ゲーならジャスティス学園を今の技術で復活してくれないかなー
ジャンル、内容ともに日本の良いトコが全開してて好きだったんだけど
968名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:27:07 ID:ZAJGfLz2O
壮大ってーとワンダと巨像みたいな感じか
969名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:31:59 ID:ezrswFRd0
>>966
なんで洋ゲー厨ってこう的外れなんだろうな。。。

別に洋ゲーも壮大じゃねぇだろ。
オブリなんて見えない壁で区切られた一地方のご近所クエストだし、
FPSなんて異星人と戦ってるストーリーの癖にやってることは地域紛争レベルだろ。。。
970名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:37:01 ID:ZN6GY+z40
>>964
バトミントン?
馬鹿馬鹿しいゲームだなwww
971名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 12:42:18 ID:DoS4Q/xI0
まぁでも和ゲーのSFは人間に毛が生えた程度の異星人しかでないからな
SFと呼ぶには浅はか過ぎる
972名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:28:44 ID:d5ZGkmOr0
萌えFPS出して欲しい。国内にもまだまだFPS食わず嫌い一杯いると思う。
ガチ系じゃなくてお祭り系の皆でワイワイやる感じの萌えFPSほしーよー。
もうアイマスキャラでFPS出すべきだと思います。
973名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:30:47 ID:L1+uZgbo0
>>972
ペーパーマンの2度の失敗でその芽は完全に消えたからw
974名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:35:22 ID:LSzgGGBC0
>>971
で、そこに気持ち悪いエイリアン出して何か需要あるの?
スターウォーズみたいなもんだろ。
975名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:38:14 ID:LSzgGGBC0
>>905
やれやれ、またカプコンかw
ちゃんと現実の数字見て「カプコンは凄い!海外で通用してる!」なんて言ってるの?
「僕の好きなゲーム出してくれるからカプコンは凄い」なんてことじゃないよね?
976名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:42:17 ID:d5ZGkmOr0
>973
ペーパーマンってたまにピアキャスで見るくらいで全然知らないけど失敗してたんだ。
やっぱFPSって時点で厳しいのかな。食わず嫌い層を掘り起こしたとしても数的にはたかが知れてるか。
977名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:44:05 ID:LSzgGGBC0
>>976
そりゃあ、アメリカでドラクエ売れって言うようなものだからな。
銃使うならバイオやメタルギア辺りが限界だろう。
978名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:50:22 ID:fI99XQR/0
>>976
萌えFPSなら売れると提唱してるおまい自身が全然知らない時点で
成功してるかどうか分かるだろ?
979名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:53:49 ID:GMLa2IT10
アイマスキャラが撃ち合って誰得なんだよってな
980名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:56:19 ID:ZNnz4KZs0
実銃で撃ち合うんじゃなくて、Tシャツに水鉄砲だろJK
981名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 13:57:30 ID:ZNnz4KZs0
負けたら”自分以外”に着エロPVな。
これなら嫁が汚されないように必死で頑張るだろw
982名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 14:06:41 ID:Q2DPLO4V0
ハドソンが水鉄砲FPS出すよ。wareで
983名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 14:53:10 ID:LgNn3EqJ0
そもそもFPSなんて別にゲームデザイン的に優れてるわけでもなし
何故かアメリカでは異常に人気があるみたいだが
だからと言って日本でも受け入れられる理由にはならんよ
984名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 14:55:22 ID:LSzgGGBC0
ポジション的に、日本でのRPGとアメリカでのFPSは同じだからな。
985名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:01:55 ID:T3cZPaWQ0
>>901
しかも、JRPGの中でもポケモンのような海外でも馬鹿売れゲームじゃなくて、
なぜかアガレスト戦記?だのの美少女アニメRPGを代表にして、海外の代表は
大作FPSとかにして、コマンド式だからダメとかヒョロいから非現実的とか良く分からない
批判を繰り広げるよな。この板の洋ゲ厨(笑)って。
986名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:24:44 ID:5CMWFi/uO

背後や離れた敵の位置も表示する全方位レーダーを持ち
どんだけ撃たれても自動回復する超人兵士

こんなんで「FPSはリアル!優れたシステム!」なんて言われてもなぁw
形が違うだけであんたらが批判する和ゲーのご都合主義と変わらんよ、ていうね
987名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:34:29 ID:HHwPWDt+0
日本人が作るんだから日本人に向けて作るのがあたりまえ。
それが世界に通用するかどうかはまた別。いいものを作れば評価はあとからついてくる。
北野武や宮崎駿、村上春樹を見よ。
ゲームはただの工業製品ではないよ。
988名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:36:38 ID:LKccZoE9O
>>986
ライト向けにすると自然にそうなる
ちなみにリアル系ってことならAAとか昔の虹六とかがある
989名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:37:36 ID:r49a86L50
海外で売れても日本で売れないし、
日本で売れても海外で売れないし、
基本的に日本ゲーマーと外人ゲーマーは合わなさ過ぎる
990名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:39:26 ID:Fffkr3+d0
日本でヒットできなかったジャンルってのはFPSとRTSに限られる
それ以外のゲームはアクションは勿論、格闘ゲームにパズルゲーム、STGゲームにRPG
過去を遡ればあらゆるジャンルにヒット作が有る

じゃあなんでFPSとRTSだけは流行らなかったの?
それはPCゲームが普及しなかったから

日本人の国民性なんて大した理由じゃないよ
991名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:40:48 ID:HHwPWDt+0
エックスジャパンが北米デビュー!みたいなことだろ基本的に
世界で受けようとして背伸びしても意味ないよ
それより、ほんとうに面白いゲームをつくる努力をした方がいいよ
992名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:40:51 ID:vbDofKbu0
ペーパーマンはそもそも中途半端すぎたんだろ
キャラはライト層や萌え層を狙っておいて
ゲーム性はCSクローン、TF2あたりのゲーム性狙った方がよかったんじゃね?っていう

>986
味方はともかく敵がデフォルトでレーダーにうつる奴って少なくね?
敵が音を立てる、味方の視界に入るとかだったらうつる奴多いけど
少し前からライトな人を取り込もうという動きがFPSにもあるからその影響かレーダーの性能は向上されている気はする
あと自動回復はパッドでFPSのシングルプレイやらせようとした場合そうせざるを得なかったのかも知れんな
少なくともPCのプレイヤーからは「悪しき慣習」扱いだよ>自動回復
PORTALやミラーズエッジみたいに戦闘が主体じゃない奴だと割と納得できるけどね
993名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:41:23 ID:DlERcZ3M0
RTSはピクミンがあるよ、他はPCの
そのままもってきただけで、コンシューマにあわせたゲームデザインしないから売れない
994名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:44:32 ID:T3cZPaWQ0
>>990
でもそれはFPSが流行らなかったからPCゲームが流行らなかった、とも言えるだろう。
FPSが日本で超絶大人気だったら、PCゲーマーも増えてるんだし。
どっちかっつーと因果関係が逆なような。
995名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:49:52 ID:1joi6kUI0
PCゲーが流行らなかったのは家庭用ゲーム機が流行っていたからかも
996名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:52:24 ID:10HbDZ2a0
トレジャーストライク系も流行らなかったな
日本だとPCで展開するよりWiiwareで展開した方が可能性が高いだろうな
997名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 15:56:21 ID:vbDofKbu0
>994
時系列的にそれは無いんじゃないか?
PC-98鎖国と言われる時代を俺は知らないが、どうも1980年代には始まっていたらしい
そしてウルフェンシュタイン3Dとウルティマアンダーワールドが発売されたのが1992年だ
998名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 16:02:27 ID:T3cZPaWQ0
>>997
だから、アメリカだって1970年代からFPSが大人気というわけじゃないから、
どっかで火がついてPCゲーマーも増えたんだろう。日本では火がつかなかったから
PCゲーマーも増えなかった。

というか別の見方をすれば、エロゲには火がついたから、PCエロゲーマーはたくさん
いるわけだ。

もっとも、>>995も正しいと思うので、PCゲームの土台が出来上がらなかったという
意味では、>>990の説も間違ってはいないと思うけどね。
999名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 16:03:00 ID:10HbDZ2a0
>>997
アーケードでもFPSライクのゲームは出たが
一部の人気を集めただけで終わったしな
例:ガンバスター・ラストサバイバー(これはロケテだけかも)
1000名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 16:03:24 ID:Pc5D7eGE0
>>995
ネットカフェの代わりにアーケード文化が充実していたのも大きいと思う。
つまり安価にPCゲームを楽しむ環境が広がる余地が小さかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。