いっそJRPGは全部ポータブル化すべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:31:44 ID:83/pIxUx0
FF10でボイス付きになったときは結構違和感あったけど
もう当たり前になったなぁ
110名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:32:45 ID:ojx/6PtG0
>>1
こんなの、誰だってわかってるだろ

据え置きとRPGと共に大きくなってきて
「無駄な思い入れ」がある人間以外
この内容を否定するのは無理だw
111名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:36:18 ID:ojx/6PtG0
>>97
容量食うのはボイスとかムービーとかのデータで
テキストやイベントなんてタダみたいなもの

まあ、作る人間への負荷(人件費)は食うけど
112名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:49:09 ID:A4Yes1RJ0
実際DSのDQ4と5は案外しっくり来た
モンスターズもジョーカーみたいな感じじゃなくて2Dのままの方が良かったんじゃないかな
若い世代には2D=しょぼいと思われて売れなさそうだけど
113名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:51:10 ID:ojx/6PtG0
っていうか、JRPGの戦闘シーンなんて
画面以外の場所見て(マンガ読みながら など)
Aボタン連打するだけじゃないか

グラすら関係ないよ
114名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:05:34 ID:ELGNRb1G0
強くなった後の雑魚敵ならいいけど
画面見ずに戦闘は無理だ、俺には。
115名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:09:03 ID:ojx/6PtG0
>>114
RPGなんて所詮は
「画面見ないでボタン連打して勝てる相手でレベルを上げて
 消化試合をしつづけるゲーム」
じゃないか

結局、そうやるのが一番リスクが低いし
116名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:11:42 ID:WTsG2vqd0
>>115
言い方を変えれば

もっと強い的に勝てるようにキャラを成長させるため、無難な強さの敵を倒す
これを繰り返すゲーム

でも>>115みたいな考え方でやっちゃったらつまんないだろうね。
117名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:19:57 ID:ELGNRb1G0
ダンジョンマスターみたいなスキル製なら壁に向かって吼えたり
剣振ったりで強くなれるから、雑魚敵倒し続けるよりもさらに楽かも。
まあつまんないけど。
118名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:21:10 ID:Iu89iD5n0
 半導体技術の進歩のおかげで、今では、前世代のゲームコンソールDreamcastと
ほぼ同じ能力を持つiPhoneを、ほとんど汎用のチップ群だけで作ることができる。
PS2と同レベルを狙ったPSPを、SCEは4年半前にカスタムチップで実現した。
しかし、今はPS2と同世代のDreamcastの性能を、汎用品で誰でも実現できる。
もちろん、DSのコンピューティング性能は、軽く凌駕してしまう。

次世代携帯ゲームが出たら、いよいよRPGはこっち側に移行しそうだな
119名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:26:16 ID:abeAdkYV0
>>118
性能はあがるけど容量はどうなるんだろ
無駄に音声とかムービーとかあるJRPGはDVD並の容量いるんじゃないかな
120名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 15:20:16 ID:ojx/6PtG0
>>116
JRPGって結局、「無限の補給」があるからね

ココまで極端ではないにしろ、
多かれ少なかれ、こういった形のプレイスタイルになってしまう

>>117
ダンマスの場合は「食料」や「資源」が有限だから
やりすぎると首が絞まる
121名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 15:29:37 ID:ELGNRb1G0
あら食べられるモンスターの無限沸きってなかったかな?
まあRPGのレベル上げって基本的に作業だね。
122名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 15:40:55 ID:UqGQElMJO
>>121
FPS.TPSも慣れたら対人戦でも画面中心を頭に合わせる作業になるけどな…
123名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 15:59:19 ID:ELGNRb1G0
>>122
うーむ、極論を言えば、RPGの経験地稼ぎとFPSのエイミング、
チーター用のbotが活躍できる領域ってのは作業であるって訳か。
実際やっちゃうと、つまんないだろうけど。
124名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:00:23 ID:dmw3Qnyq0
レベル上げ作業を、より効率良くする方法を考えるとか、
もっと効率の良い別の作業を探すとか、
レベル上げの作業をせずに、敵を倒す方法を考えるとか、
そういうのがRPGの楽しみの一つだと思うんだけど、
その部分がいまいちなことが多い。
125名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:02:18 ID:WEuHK0MV0
>>122
問題はレティクルに頭を合わせるまでの過程だ。
対人なら当然同じ手は通用しないし、最近はシングルでも
AIの向上でパターン化は難しくなってきてる
126名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:08:09 ID:GV4yJ1DH0
というか、1人でシコシコプレイするRPGは普通に携帯機で良いんじゃね?
どうせ据え置きのPS3や360で出させても自己満足まみれの動画見せられるだけだし

レベル上げやそういう作業的なものを移動時間、昼休みに簡単に出来
家でじっくりゴロゴロしながらプレイできるって言うのは、据え置きゲームでは実現不可能なことじゃない?
127名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:13:27 ID:WEuHK0MV0
>>124
そういう効率を目指す遊び方を否定はしないけど、和製RPGには
ひたすらマネージメントによる効率化を目的にしたシステムが多いと思う。
やってることはちまちましたパラメータ管理ばかりで、冒険、探検してる
没入感や臨場感が無い。
128名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:27:12 ID:Kt85SCo10
>>111
JRPGではないが

オブリとFO4は大半の容量がテクスチャだけで食い潰されてるらしいぞ
あれ移動の自由度高すぎて全方向に複雑に地形が広がってるからな
それをシームレスにしてるから容量食う
129名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:37:14 ID:UqGQElMJO
>>125
マップが対して増えないコンシューマーだと対人はすぐパターンが出来て飽きるよ
最後はAIM力と回線と言う落ちにたどり着く
下手な奴が使う回線って意味じゃなく同等の腕の場合の話な

対人でそこまで出来ちゃうとOFFは緩くてやってられない
ストーリー読むだけの作業になる
130名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:54:36 ID:WEuHK0MV0
>>129
トップクラスを例に出すのもあれだけど、TF2はマップが少なくても
作業プレイにはなりにくいし、AIM力も必須じゃない。
個人的な技能の優劣よりも状況判断やチームでの立ち回りが
重要なタイトルは他にもある。
つうかFPSはレティクルを合わせる作業だなんて言い出したら
サッカーはボールを蹴る作業、麻雀は牌を交換する作業と同レベル。

FPSのOFFはストーリー読むだけの作業とか、そういう極端な例と
一般論をごっちゃにするべきじゃない。
131名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:03:33 ID:WEuHK0MV0
話がRPGからずれちゃったが、ここで言われてるRPGの作業は、
ゲームを進行させる為に作業的な反復が必要になるという事で、
FPSを繰り返しプレイすることで上達して緩くなるのとはまるで
話が違う。
132名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:11:46 ID:WEuHK0MV0
ただRPGの作業的なシステムには批判もある一方で、それが好きな人もいる。
俺はUOで矢を作る為に延々木を切り倒す作業が馬鹿馬鹿しくなってすぐ止めたが、
そういうコツコツした生産職のプレイが好きな人もいることは理解できる。

で、そういうコツコツとした作業プレイが好きな人には、いちいち腰を落ち着けなくちゃ
ならない据え置き機より、ちょっと空いた時間にパっとできる携帯機は向いていると思う。
133名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:23:46 ID:yJuu9kzyO
日本のゲームには、BDは必要不可欠なのは360のJRPGやPS3のMGを見れば

一目瞭然です

ゲーム機にハイスペックは必要ありませんが、BDは日本のゲームのには必須なのは分かって貰えたと思います

だから…
日本ではPS3が必要なんです

134名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:05:34 ID:ypd0q/fr0
ドラクエ3至上主義懐古厨はDS
キモオタ専用JRPG(笑)はPSP
135名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:22:53 ID:Kt85SCo10
>>131
JRPGだけどデモンズの反復作業は繰り返しプレイする事で上達をさせるタイプだからFPS的だな
だから上手い人だと反復作業無しにいきなり先に進めることもある
(比重が キャラの経験値<プレイヤーの経験値)
もちろんRPGだからレベルを上げまくって強引に進める事も一応可能
136名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 21:01:37 ID:RcsqZLpk0
それをARPGという

ARPGが今一番の流行だね
ただそれだけ
137名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 21:11:36 ID:UqGQElMJO
>>136
昔っからあるジャンルなんだけどな
最近の進化は確かに凄い
138名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 21:22:42 ID:cIEckngk0
初代聖剣はやりまくった
139名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 21:36:11 ID:UqGQElMJO
>>138
懐かしいw
あの辺の流れだとディアブロやらPSOもARPGだなぁ
ターン無いしね
ディアブロは更にPvPついてたから凄かった
それにMHっぽい要素を加えたのが今風のARPGかねぇ
MHはアクションだが。
140名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:14:38 ID:ifQODfde0
ガンハザードにもお世話になった

あぁ戻って来い昔の■e
141名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:19:38 ID:Ennb8y2S0
>>140
SFC時代のスクウェアは神がかってた
PSに入ってFF以外は売れなくなったが、奇策迷作あっても面白いのもあったし好きだった
PS2以降・・・なんかスクエニタイトル買う度に地雷つかまされるようになって以来、スクエニ嫌いになった
142名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:22:37 ID:WEuHK0MV0
>>136
ARPGとFPSの境界が曖昧なタイトルが海外では増えた感じがする。
オープンフィールドのFPSは自然とRPG的になるのかね。
143名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 03:21:24 ID:fyoAp/sJ0
JRPGの悪習だけを煮染めたようなPSUから見るJRPGの悪印象
・ムービーではあんなにカッコよく動いてたのに
 ゲーム部分ではそのような動きはできない
・プレイヤーは物語りのめんどくさい部分(レベル上げ、
 おつかいイベント、アイテム集め)を押し付けられるが
 ヒロインや登場人物と馴れ合う、ボスに止めを差すなど
 物語上おいしいところはムービーばっかりで
 プレイヤーから取り上げられる
・苦労してクリアしてもショボイシナリオでガッカリ
・続編前提のストーリー
・完全版商法
・つまるところボタン連打

自由度とかオタ要素だとかどーでもいいから、最低限こういうのだけは
やめてほしいわ
144名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 03:26:23 ID:/nKUwSy9O
>>143
PSUで語られても困るな
145名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 20:26:16 ID:VCQrfhQ10
今話題のToVだってグラフィック落とせばPSPに移植可能じゃないの?
わざわざコストかけてPS3に移植するより、PSPの方がいいと思うのだが。
146名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 20:27:38 ID:y/EY90ce0
アクションRPGが日本で流行らないのは日本のRPGファンって要するにアクション苦手だから


147名無しさん必死だな:2009/04/09(木) 20:34:07 ID:v3aj4brx0
の割には実際RPGじゃないけども
RPGに通ずる要素が結構あるモンハンはアクション大好きな海外で売れず
RPG国家の日本でしか売れてないな
148名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 09:53:26 ID:Z5v6pI230
>>146
平たく言えばそうだよな

DQ9アクション化のときに
DQ/FF板で
[アクションだと せんりゃくせーが ない!
 あたまがわるい!
 あたまのいー ぼくに ふさわしくない!」
とか騒いでる連中に

「リアルタイムのRTSで、いくらでも戦略性のあるのあるじゃん?
 アクション(リアルタイム)でも、戦略性が無いってのは言いがかりだろ」
と突っ込んだら

「RTSは忙しくてダメ」
と、「スキル低いからRPGうやってる」って本音がこぼれたしなあw
149名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 09:58:49 ID:Z5v6pI230
別に「ゲームが上手い奴がえらい」ってワケじゃないが
RPG関連板の「俺はゲームが上手いからRPGやってる」系のカンチガイって
どうにかならねえかな
150名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 11:54:34 ID:yPpll6Jz0
そこは うまい/下手 ではなく 望む/望まない なんだよw
RPG関連板の住人よりゲームのうまいキミは気に入らないんだろうけどねw
151名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 13:42:37 ID:Z5v6pI230
>>150
それなら別にそれでいいんだが

なぜかRPG関連板の連中は「RPG:高等ジャンル 他ジャンル:下等」
みたいな発言をするからな
152名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 14:08:33 ID:0/gaCeW10
ジャンルで優劣を語る変態なんかほっとけ
偏食しすぎで頭が腐ってるんだろきっと
153名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 18:05:29 ID:WfLnGipB0
どうみても最近はアクション厨の方が多い件
154名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 20:36:51 ID:V/FeUMSr0
>>147
シリーズを重ねてアクションゲーとして練られていけば海外で売れただろうけど
真逆で作業ゲーの部分ばかり充実したからねえ
155名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 21:23:32 ID:W3OkFANM0
>>147
外人曰く、あんなもっさりゲームできるか!だとよ。
156名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 21:35:27 ID:xlNO8TZ+0
>>148

それ、大戦略ファンでも意見の分かれるところだったりする。

個人的にはリアルタイム制大戦略の方が面白いと思うんだけど
どうも保守派のマニアが「ターン制のほうが思考ルーチンが上」とか言い出すし。
確かにそうなんだけど、
戦争やってんだから相手が待ってくれない方がいいと思ったり。
157名無しさん必死だな:2009/04/10(金) 21:46:07 ID:0/gaCeW10
大抵のRTSでは時間のスピード調整が出来るしポーズもついてるから、
そこまでアクションを求められるって訳でもない気がするが

ターン製にはボードゲーム的な魅力があるかな
158名無しさん必死だな
×ターン製
○ターン制