1 :
名無しさん必死だな:
ストレートに決まってんだろ。邪道の極みだ。
は?レモンだろ
なぜGKはスイカに塩をかけて喰うのか
4 :
名無しさん必死だな:2009/04/06(月) 22:08:22 ID:dWVH68Vy0
なぜ任豚のカレーはいつも甘口なのか
なぜ生ハムにはメロンなのかを思ったのは俺だけか?
>>1 去年のセカンドフラッシュの当たり農園を教えてくれ
7 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 00:28:19 ID:CkSduoIE0
>>6 キャッスルトンかマカイバリ。キャッスルトンは年によるブレが少ないが。
ついでに言うと今年のFFはオカイティ。
なぜ任信はロックマンのボスのゲートをジャンプショットでくぐるのか
>>7 あんたやるな。うちはプッタボンとバラスン。
オータムナルはこれってのがなかった。タルボ入ってれば
飲みたかったけど。09ファーストはまだ買ってない。
ゲハに紅茶ヲタがいるとは・・・
久しぶりにこの板に文化的なスレが立ったな
11 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 00:44:11 ID:ZKlwv37UO
紅茶ってあんまり好きじゃないんだが少し学びたい。
初心者にお勧めの種類はどんなのがある?
あと旨いペットボトルは?
12 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 00:46:25 ID:CBSACCWL0
GKはずいぶんと高貴なんだな
午後の紅茶のミルクティーって開けてから放置すると分離するよね
ダージリンはミルクを入れるのが普通だろう・・・
キームンやアッサムに入れるのは正直どうかと思うが。
15 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 00:50:51 ID:CBSACCWL0
アッサムはミルクを入れるのが普通だろう・・・
珈琲に続き紅茶スレも立つとは、、、いいじゃないか
>>1 バカいえ、ミルクティーもまた至極だ
>>11 癖のないダージリン、アッサム、ブレックファーストあたりかな?
手に入りやすいしミルクやレモンのアレンジもしやすい
ペットはどんぐりの背比べ状態だから好みで買え
過去にはピコやレイスビーホールが旨かったんだが
18 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 00:53:45 ID:ZKlwv37UO
紅茶の缶を見ると何分が飲み頃とか書いているんだが
普通の急須でいいのか?
>>11 ウバとかディンブラ。セイロン系は飽きない。
手に入りやすいトワイニングでダージリンから入ればいいんじゃね?
プリンスオブウェールズって言う黒い缶はお勧めしない。
ペットボトルは
>>15と通り、リプトンでOK
とりあえずウバ
ミルク入れるんなら仕上げにすこしシナモン振ってもいいよね
>>18 紅茶ポットよりむしろ急須の方がいれ易かったりする
紅茶と赤水の違いがわかりません
>>14 > ダージリンはミルクを入れるのが普通だろう・・・
> キームンやアッサムに入れるのは正直どうかと思うが。
もしもし?
>>11 > 紅茶ってあんまり好きじゃないんだが少し学びたい。
> 初心者にお勧めの種類はどんなのがある?
渋味が嫌いじゃないなら、「最初からいいもの飲んでほしい」
という意味で、ダージリンの有名茶園もののセカンドをイチオシ。
>>1おすすめのマカイバリでもキャッスルトンでもいい。
スリランカなら、メンソール系の香りでお菓子にも合うウヴァ、
なめらかな飲み口ながら紅茶の醍醐味がちゃんとあるヌワラエリア。
どれもはじめはミルクは入れないで色々試してほしい。
> あと旨いペットボトルは?
ペット紅茶で意外と良くできてるのは、大塚ベバレジのジャワティー。
午後の紅茶よりずっといいよ。
>>11 銀座とか二子玉川のデパートにメーカーを通さない農園モノ茶葉が売ってるからそれを。
ネット通販でも売ってる。「リーフル」とか「セレクト 紅茶」で検索。
セカンドフラッシュがオススメ。
ファーストフラッシュ(一番茶)は紅茶っていうより緑茶だから最初はオススメしない。美味いけどね。
紅茶といえば普段はペットや缶
でも友人の家や喫茶店で飲んだお茶がおいしくて興味を持ったって感じなら
まずはティーバッグや茶葉で紅茶を淹れることから始めてみるのが吉かと
濃いめか薄めか、茶葉は多めか少なめか、今日はストレートかミルクかなんて
考えながらだとお湯を沸かす時間も楽しくていい
お茶が好きになれば自然といろんな茶葉や器具を試すようになって詳しくなるし
27 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 18:30:44 ID:ZKlwv37UO
けしからん、ゲハにあるまじき良スレ。
皆親切すぎるぜありがとう。
>>26 いや、そもそもあんまり好きじゃないんだがあの味はなんか癖になる。
緑茶もコーヒーも大好きだから右京さんのごとくそろそろ紅茶を嗜みたいわけですよ。
ただ種類が多すぎるのと葉によって味が違いすぎるので取り敢えず最初に飲むべきものを聞きたかった。
ちなみにミルクとかレモンとか砂糖とかはデフォで入れるもんなんですか?
>>1 イギリスでは普通にミルクを入れて飲むんだぜ
>>27 相棒かよ!
ところで鑑識さんの映画見た?
30 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 19:33:54 ID:ZKlwv37UO
まだ見てない。
東京マラソンの方が肩透かし過ぎたから(なんで妹が真犯人じゃないんだ!?)期待している。
31 :
名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 19:40:42 ID:pc61O1IC0
ミルクに紅茶を入れるんじゃなくて?
蛇口ひねったら紅茶が・・・
なんだこの日本語でおkスレ
>>30 好きなら見て頂きたいですねー
きっと後悔はしないと思いますよ
ここはゲハか?
ショップに関しては
マリアージュフレール:農園ものはバカ高いけど品揃え優秀、着香茶は1種類あるとモテる
リーフル:値段は高いがダージリンの質と品揃えは国内最高水準
ルピシア:着香茶は軒並み安っぽい、農園ものはそこそこ、全国にあるのがGood
ジークレフ:圧倒的に安く質もいいが、入荷はそのシーズンによかったものだけ
って感じ。吉祥寺が近ければ、ジークレフとリーフルで
「初心者なんですが」的に言って試飲させてもらうといいよ。
俺もやっぱりダージリンがおすすめかなー。
・ファースト … 緑茶に近いグリニッシュで鮮烈な味わい
・セカンド … しっかりした渋味とマスカット系の香り、力強い旨味
・オータムナル …果実系・花系の華麗で複雑な香気、あっさりした飲み口
と、3シーズンでどんどんキャラクタを変えるのが面白いよ。
ダージリンって何故かファーストが売り文句になるけど
セカンドが一番おいしいよな・・・。
38 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:50:55 ID:zxTHmseUO
あげ
世界的に見ると日本人とドイツ人がファースト好きらしいよ。
オークションで値段をつり上げてるのはこの2ヵ国のバイヤー。
単純にグリニッシュな味が好みってこともあるのかもしれないし、
初物や縁起物が好きって要素もあるのかもしれないねー。
41 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:11:32 ID:Ypc7kseMO
GKなんざ午後の紅茶か日東紅茶で十分w
俺らはそんなスイーツみたいなことしない。
紅茶とか日本人の飲むものじゃねーよ
日本人なら緑茶だろ
紅茶と緑茶とムギチャをコップ3つ用意して飲む
45 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:21:56 ID:cELEbh+/O
紅茶とかオサレだな
緑茶って冷めるとすげーくせぇんだけど
47 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:50:18 ID:w+V5eVoK0
日本人ならお茶漬けやろ
49 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:04:25 ID:P4JKKv6c0
>>41 午後の紅茶だと!?
あんなカンロ飴の味がする妙な飲み物飲めるかよ
50 :
焼肉のたれぱんだ:2009/04/08(水) 19:07:51 ID:hwp9LtBTO
全部食った飲んだ事のある俺の立場は?
逆に箱○やりながら紅茶飲まれてもにあわんw
52 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:18:29 ID:rh119rSDO
盛り上がってるとこ悪いがファーストとかセカンドってなんぞや?
53 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:19:47 ID:A8ZMr+ZvO
ジャンピングを極めて初めて紅茶の本来の味が出せる
茶葉はデパ地下で紅茶売ってる人に聞くと
好みや用途に応じてオススメ教えてくれる
54 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 19:21:08 ID:w+V5eVoK0
舌が子供だからミルクと砂糖入れんと紅茶もコーヒーも飲めん
砂糖やミルクの代わりにジャムや蜂蜜
>>52 ファーストフラッシュってのは三月から摘まれる春に摘んだ茶。
発酵も浅くてほとんど緑茶みたいな物でイギリス人は「あんな青臭えの飲めるか!」とか言う。
でもドイツや日本で大人気。
セカンドフラッシュは夏摘み茶。一番味や香りが「紅茶」らしい時期。
ダージリンだったら「マスカットフレーバー」って甘い香りがする(モノもある)。
オータムナルは秋摘み。香りは弱くなるが味が太くなる。
>>56 ちょっと表へ出ろ
58 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:05:21 ID:/JMzOVVk0
リプトンイエローラベルのティーバッグの奴しか飲んだ事ないんですけど
これどうなの?
値段の高い紅茶でも原産国:中国
と表記されてると萎える
60 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:10:54 ID:rh119rSDO
>>57 成る程。
取り敢えず薦められた通りリプトンの紙パックのミルクティー飲みました。
多分所謂ファーストものかなと思うのですがなんか紅茶って感じはしないなぁ。
次はあの糞不味そうなラベルのペットボトルジャワティーにチャレンジしてきます。
あれは安価なアッサム主体のダストティー(葉を粉砕した紅茶)ってやつで、
日本人には馴染み深い味だけど、紅茶の真骨頂とはまた別なもの。
63 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:16:38 ID:P4JKKv6c0
>>58 日東紅茶よりは多少マシかなってレベル
何て種類か知らないけど片岡物産の紫色のが美味かった
64 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:17:36 ID:w+V5eVoK0
日東紅茶は紅茶板でも絶賛
男尻がどうしたって?
ロイヤルミルクティーって紅茶好きからすると邪道なの?
67 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:20:37 ID:P4JKKv6c0
>>64 それマジっすか
滅茶苦茶薄いナニコレ状態のしか出ないじゃん
68 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:21:52 ID:A8ZMr+ZvO
薄いのしか出ないのは、お湯の温度が悪い
麦茶に牛乳と砂糖入れてミルクティだと思って飲んでますが何か?
温度的にどのタイミングで入れても濃さは
片岡>>>>リプトン>日東
なのはガチ
71 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:29:29 ID:w+V5eVoK0
バッグでいれてる時点で紅茶語る資格なし
変に高いバッグより安い葉っぱのがよほどうまいぞ
>>66 ミルクティーにはミルクティーに合った茶葉を使うべき
>>1 えー、そうなの?
濃ーく淹れたダージリンにミルク入れて飲むの好きなんだけどな。
75 :
名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 22:37:06 ID:h1sxQcdUO
ゲハのティータイムスレだな
コーヒーも紅茶もブラックに限る
ミルクも砂糖も邪道
レモンは例外
相棒の影響で紅茶に手を出してしばらく経つがここ見てるとまだ入り口に立ったところなんだと思ったわ
今はTWINING?のダージリン、アールグレイ、アッサムあたりを飲んでる
ミルク入れるのはアールグレイとアッサムだな
>>69 あれ、、、意外とうまいよな。なんかときどき飲みたくなるw
>>77 アッサムのミルクティーは正統だけどアールグレイは異端だな
っていうオレもアールグレイにミルク入れるの大好きだけど
スーパーなんかで手に入りやすい茶葉っていうとトワイニング
フォション、アーマドあたりかね?
渋みが苦手な人には穏やかな香気と優しい味わいの国産紅茶がオススメ
代表格の静岡紅茶は日本緑茶の性格をそのまま紅茶に
引き継いだような飲みやすさだよ
こう書くと色物くさく聞こえるけど、実は日本は明治時代から
緑茶と紅茶をガンガン欧米へ輸出していた、由緒ある茶輸出国だったのだ
(19世紀には欧米人もそこそこ緑茶を飲んでたというのも
今ではあまり知られなくなった事実だね)
国内の紅茶生産はその後衰退していったけど
静岡中心に細々と作り続けられてて、近年また生産が活発化してきた
アレルギー抑制効果で知られるようになったべにふうき緑茶も
もともとは静岡の紅茶用品種
紅茶作るんだったら静岡よりも南アルプスあたりで作った方が良い気がするな。