【ゲームハード】次世代機テクノロジー412【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:10:43 ID:8Hx8Kwa10
PCに近く開発しやすいのは事実だがもう箱○は天井見えてるじゃん
PS3は既に箱○より綺麗なのにまだ天象見えてないし
953名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:13:04 ID:Evm+JSvU0
独占で全然違うタイトルを比べてどっちが凄いってのもかなり馬鹿馬鹿しいと思うがなぁ。
マルチで比べるのが話題に出来ないのは、コピペ荒しにしか繋がらないからだし。
特に、トタンみたいな一番性能を反映しない差異が一番コピペされる、ってそう言う流れが問題なだけだ。
954名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:13:09 ID:8Hx8Kwa10
>>951
CryENGINE 3は無かった事にされたようです

と言うか今までのマルチエンジンが
SPUつかわな杉だったり
頂点演算をPS3に合わせてcellでやらなかったりした
ゴミエンジンなんだよね・・・あれでマルチエンジンとか片腹痛いわw
955名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:13:34 ID:/tp5UmxM0
>>948
実際には全世代から360と同じ方向性の「PCとの親和性」「PC開発者の支持」があった初代箱が一瞬で消えましたねw
対してPS2は今でも売れ続け、PS1さえもまだ市場が残ってる。

現実世界自体がGKですなw
956名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:14:18 ID:Bb7FW/W80
957名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:18:39 ID:GQp5t4ch0
>>956
crysisが辛うじて重いベンチと存在理由を保ててるが
他はほとんど軽く100fps超えとかなんじゃらほいw
いよいよPCで動かすゲームなくなってきたw
958名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:21:20 ID:4Mlguu46O
PCと据え置きコンシュマーの性能比べてる人って
やっぱ携帯コンシュマーと据え置きコンシュマーの性能比べてたりしてんだろーか?
959名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:22:23 ID:/tp5UmxM0
>>951
というか、やっとCell用の開発環境が整ってきてマイクロソフト提供のSDKに追いついてきたから
PS3の性能がここにきてようやく発揮され始めたってところだな

Cellが採用してる方向性はIntelでもまだ市販化を達成してない未だ最新のものだから
それを実際のゲーム開発現場で活用できるところまで持ってきたのは凄いと思うよ
960名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:34:09 ID:ftYtwqvv0
360売れていないって言うけど国内でもPS3の約1/3の売れているんだな。

Xbox 360の国内累計販売台数が100万台を突破! プレイステーション3は累計300万台に
http://www.famitsu.com/game/news/1223150_1124.html

SSDがついに毎秒1.2GBを超えたそうだ。
次世代ゲームはSSDの仮想メモリを有効活用できそうだな。
SSDの容量が勝負を分けそう。まあ、メモリが大容量なのは大前提だが。
961名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:39:02 ID:BR/hIVwZP
>>960
売上でどうのこうの言いたくはないが
PS3より遥かに早く発売しといて、あっという間に3倍も差をつけて負けてんのは
売れてないって言われても仕方ないと思うぞ
962名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:41:33 ID:ZoeOzrsD0
>>957
そのベンチで使われてないだけで重いものは結構あるよ
Crysisが現状最も重いと思ってるなら大きな間違いだし
963名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:44:56 ID:ftYtwqvv0
>>961
まあ、国内ハードだからなPS3は。そのかわり米国じゃ360の圧勝。
964名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:46:57 ID:nL4RkQLt0
欧州だとどうなるんだっけか

(だから売り上げの話題は嫌い)
965名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:48:31 ID:4kNwE8qk0
966名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:49:27 ID:F5VHUKLN0
>>963
3倍差で?
967名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:50:41 ID:ftYtwqvv0
>>966
3倍差じゃなかったと思う。でも200万台より差がついていたぞ。
968名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:51:36 ID:nmyUk+Dy0
Unreal Engine 3のUnreal Lightmassの話がまったく出てないのな
ソニック ワールドアドベンチャーで使われたグローバルイルミネーションと
同じような感じだと思うが、おそらくギアーズ3で実装されるんだろう
Enlightenの技術もかなり入ってるだろうし、楽しみだ
この手法はこれからのトレンドになるかもね

http://gamevideos.1up.com/video/id/24172



969名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:54:56 ID:Evm+JSvU0
COD4ですらフルHDとなると厳しい物があるんだなぁ。
消費電力やら熱やら考えたら次世代機でも相当気張らないとフルHDかつ現世代よりも目に見えて
違うグラってのは厳しいか。
970名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 16:59:34 ID:/tp5UmxM0
>>968
UE3のグローバルイルミネーションというとアレか
08年時点でPCハイエンドよりPS3(SPE)が高速に動作しましたとかいう奴
971名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 17:08:41 ID:RVpUOAWr0
今この時期でようやく新技術がテスト段階で云々いったって仕方ないのにw
それらが実際のソフトに投入されて、しかもそれが完成して発売されるまでにどんだけかかんだよ、と。
ゲームが発売されるころにはもう勝負が完全についた後なんじゃねーの?
下手したら次世代機が発売されちゃうんじゃねーの?
972名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 17:15:48 ID:FSi2Zjtr0
>>955
向こうじゃ360発売後も結構旧箱タイトル出てたでしょ。
さすがに今は無いだろうけど。
973名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 17:19:54 ID:/tp5UmxM0
>>971
仕方無かったらUE3の新機能もCryENGINE 3も今発表しないよw
それにGDC発表されるって事は今開発中のゲームで現在進行形で使われてるって事だ
974名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 17:28:51 ID:ZoeOzrsD0
>>973
まぁでも使える状態であるなら既存のゲームで試用した映像でも出せばいいとは思うよ
完全に静的なグラフィックを見せられても、それなら動画で公開してる意味がないし

あと>>970のはEnlightenのほうね、も1つBeastってのがある
どっちもソニックの手法とは違うと思う、あんな極めて簡易的な手法なら
ミドルウェア必要ないし、そんなもんミドルウェアとして売らんべ
975名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 17:47:17 ID:hOfon6fJ0
global illuminationのミドルウェアではこれもあったな。
http://lightsprint.com/index.html

L.A. Noire、Dark Voidで採用されてるけど、どちらも未発売。
976名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 18:38:32 ID:md2iDQ71O
>>830
頂点シェーダ使わない訳がないw
膨大な頂点処理のうちどのシーンでも必要な基本的な処理はSPEで行い
善司も紛らしいがその部分に対して「使用しない」じゃなく「活用しない」と言ってるだけ
977名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 18:50:17 ID:keSUFB9L0
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid287.html
ゼンジーが箱よりなのは仕方ないよなぁ・・・
ただでさえゴミ通という腐ったメディアのせいで、
日本のゲーム業界技術系ライターは少ないのに
その貴重な人物が中立になれないのは残念だ
978名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 18:55:43 ID:0PipOjsW0
善司とは違うスタンスのゲーム系テクニカルライターがいれば問題ない。

いないから問題なんだけど。
979名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:29:03 ID:KpBT0PiC0
ゼンジーと同じくOh!Xで記事書いてた丹さんはライターにならずにグランツーリスモの基幹エンジニアになっちゃったからな
初代GTがドライビングシミュレーター足りえたのは丹さんの能力によるところが大きい。当時あれだけの物を作ったのは凄いぜ。
何で山内さんばかり前面にでてくるんだろうか
980名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:32:47 ID:H13SCh+J0
>>979
技術だけあったってGTは作れなかったろ。
モータートゥーンの下済み時代の頃から自動車メーカーとの折衝を進めてたのは山内だしな。
(SONYというバックがあったとはいえ)
981名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:39:36 ID:KpBT0PiC0
でもそれって単なる営業じ(ry
982名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:47:53 ID:H13SCh+J0
>>981
いちいちプレイチェックして車の個体差を実現させたのは山内が中心にいればこそだろ。
今でこそ車種毎の細かいパラメータを調整するのは当たり前だが、当時それを意識してやった人はいないぞ?
983名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:57:55 ID:3fejptdp0
そういえば、Oh!Xって、廃刊されてから、たまーに出てたの買うのが楽しみでしたが
あれも3巻くらいで終わっちゃいましたね
当時は、ネットゲーの作成連載とか、メディアプレイヤーの作り方みたいなのが載っていたのを楽しみにしてたんですが
984名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 19:59:49 ID:+enmb8aw0
>>979
> 何で山内さんばかり前面にでてくるんだろうか
自分で答え書いてるだろ。丹さんはエンジニアで山内はプロデューサーだから。でも
初代GTの情報が公開された頃はネットでもちゃんと丹さんの名前が挙がってたぜ。

フライングして雑誌情報書き込んだときの反響は凄まじいモノがあったな。あまりの
車種の多さに、あれだけの車種の挙動を造り分けられるはずがないみたいな意見も
出るほどだったし。
985名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:00:11 ID:qgGhZsDt0
山内さんがジョブズで丹さんがウォズニアックみたいな感じか。
986名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:01:20 ID:9Wn4gQwQ0
それを可能とするシミュレーターエンジンないとパラメーターも糞も無いけどな
後は営業と人海戦術の出番

それはそれで凄いけど
987名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:07:12 ID:H13SCh+J0
>>986
その通りならセガGTはコケなかったぜ
988名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:09:11 ID:9Wn4gQwQ0
別にコケちゃいないだろう
名前のダサイ2番煎じにしてはガンバッタw
989名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:19:46 ID:+enmb8aw0
つーか、
丹さんの挙動へのこだわりが産み出した突出したシミュレーターエンジン。
山内の車へのこだわりが産み出した変態モデリングと車種数。

どっちが欠けてもGTじゃないだろw
990名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:27:19 ID:fcJ0pm7j0
グランツーリスモって凄いんだな
991名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:29:53 ID:gC8zwp4u0
当時の水準としては異様に高レベルだったリプレイのカット、あれも丹さんの仕業だと思うw
確証はないけどw
丹さん元々ゲーム作る人じゃなくて車の挙動の個性やカッコイイ見せ方を研究してた人だし
実際当時のCG作品とリプレイの魅せ方がダブるw

ゼンジーも当時好きなライターだったからこのスレで叩かれてるの見ると少し悲しい
992名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:35:21 ID:S833obzG0
MSのMVP持ちなら偏ってもしかたあるまい
993名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:37:48 ID:HCQJGF+50
>>963
普及速度はPS3より下だよ
今のままじゃ逆転される
994名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:40:40 ID:yI6W7zVj0
360は、一年早く発売し、かつ価格が半分という超絶有利なはずなんだがなぁ。
995名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:46:49 ID:hOxzYPz10
でもようやく日本でもセガハードレベルには近づいたと思われ
旧箱と比べれば格段の進歩だろう。次が楽しみだよ
996名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:49:22 ID:iqevOQvH0
ドリカス200万台
360 100万台

セガハードレベル???
997名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:50:40 ID:yI6W7zVj0
バーチャルボーイ 60万台
998名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:55:14 ID:b/gH7KTi0
100万台売れた内の何%が買換え需要なのか気になるな・・・
999名無しさん必死だな:2009/04/02(木) 20:57:37 ID:8Hx8Kwa10
3割とは言わんが1割前後は買換え需要
1000こんなん見つけた:2009/04/02(木) 20:57:51 ID:gC8zwp4u0
Oh!Xのライターの丹明彦氏と横内威至氏は二人揃ってグランツーリスモの制作に携わっていたのは結構有名な話だ。
Oh!Xで連載されていたあの「3Dハードコア・エクスタシー」という連載は、当時のパソコンのグラフィック環境を考えると実に志が高くて、
見ようによっては先走りすぎていた感もあった。それがまぁ、とにかく実を結び、販売本数400万本オーバーという結果をはじき出せたのは、当時の仲間としては実にうれしいことだ。
さて、その制作物語が、現在発売中の少年マガジン(8/19,8/26合併号(36/37合併号))に漫画となって掲載されている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。