Core2 QuadよりCellのほうが性能高い 2GHz目
2 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 00:35:57 ID:yh+2GeqQ0
-------------------------------------------------------------------- ----------------------------------糸冬----------------------------- ----------------------------------------------------------------- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ----------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------
PS3用動画エンコーダが出たら2万でも買うわ・・・ マジで誰かCellを実用的に使えるようにしてくれ
なんかタコ最強になりそうだw 多脚(先端に手付き)ならハシゴも登れるし車も運転できるよ! 8本もいらんだろーけど。
>998 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/03/25(水) 00:29:45 ID:xPD1pxUs0 >地形対応能力では二足歩行ロボットの方が上。 >階段を上り、ハシゴを上り、大きな隙間を飛び越えるのは >二足歩行ロボットにしかできない。 階段はキャタで上がれる ハシゴは腕の問題で脚部の話とは違うんじゃね? 大きな隙間をどの程度と定義するかにもよるけど1m程度ならマルチキャタなら普通に乗り越えるし多脚の方がジャンプのシステムは簡単
>>3 2万+PS3なら普通にGPUで演算させたほうが簡単じゃね?
>>4 フチコマ実際にあったらマジ強そうなんだけど?w
8 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 00:43:06 ID:W6mM1Jc10
機械は人間の模倣に留まらず、人間より速く判断してバランスをとり、 人間より速く走れるだろう。そういう想像力はないか? 個人的にはあまり速く移動できる必要はないと思うが。 人間が車じゃなくてロボットに轢かれて死亡しそうだ^^; ロボットの法定速度を定めないとな……。 コストは量産効果の影響が大きい。 リチオムイオン電池が発明され、モーターに都合の良い磁石が登場し、 電気自動車が実用化され、普及へと進んでいくように、 結局はブレイクスルーが起きるか、起きないかの問題だろう。 耐久性の問題が解決しないとなぜ言い切れるんだ??? まったく論理的じゃないために俺には理解できん。 できないことをできるようにするのが学問。 できない理由を並べるのはただの机上の空論だ。 言いたいのはそれだけ。別に二足歩行が普及するとか思ってないが。
馬鹿野郎、フチコマは可愛いのが肝なんじゃないか。
>>9 円形に並べて「僕らは皆生きている〜」って歌わせるんですね。わかります。
>>8 2脚の足 それも人型に近いものの足のサイズを考えた事があるのか
あれで時速70kmを出そうとするとアスファルト程度では「踏み抜く」ぞ?
ブレイクスルーとか都合のいい事言ってるけどそんな魔法はそうそう起きない
現実を見て考えろ お前の脳内ロジックなんて引っ張り出しても意味はない
お前の出来る理由こそ「机上の空論」だろ
「想像力」とか「技術革新」とか 現実じゃないものに頼りきりだろうに
>>8 解決するしないじゃなくて、同じ時代の同じ技術レベルなら
より単純な方が頑丈だよね!…て話。
アホか オリエントの人形が腰振ればもうなんの問題もなかろう
>>8 「ブレイクスルー」とやらで生み出された技術が2脚歩行ロボにしか応用されないと思う?
そんな奇跡のような高耐久を生み出す技術ならキャタピラや多脚ロボットにも応用されるでしょ
15 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 00:52:00 ID:8SWpjxHSO
ロボ談義してるお前ら!板チって分からないのか? いいぞ、もっとやれ!
すでにCellがC2Qを超えるなんてほとんどの場合においてありえないって答えが出ちゃってるしねぇ ましてやPCとして組まれた時には当然GPUもそれなりのものが実装されているであろうという現実の前には・・・
つーか楽しそうだな ロボットに夢がないオレはちと羨ましい
スレタイが二足歩行じゃない件
二足歩行より四足歩行 四足歩行より八足歩行 つまりムカデ最強説 あ、こりゃ見た目でも圧倒できるね
20 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 00:59:41 ID:qCUl1hrj0
CELL自体のプログラム参照領域はたったの256KB。 64MBとかそんなもんじゃなくて256KB。で、しかし、実際並立で一斉にやって それをすぐ吐いて、すぐ持ってきてまた並列でって流れなら 実はこれほど効率的でコンパクトなシステムもないとも言える。 だからほんとにトップのプログラマーがどこまでやれるかにかかってた。 でもプログラマーはCELL言語を勉強しなかった。なぜならPS3が売れなかったから。 よって誰も使いこなせないものになった。もし今天下の名刀が家にやってきても それで何かできるわけがない。家庭料理するなら普通の包丁の方が使い勝手がいいでしょ? ゲームプログラミングもそう。今のゲーム業界のようなちんけなプログラムでゲーム作るなら むしろクソスペックの従来型のPCの方がいいともいえるんだ。 何せ、今のゲームのプログラミングはマッピーというFCゲームよりも簡単で稚拙な言語でなりたっているからね。
セルとコアツークアッドじゃ、価格が違いすぎる。 360ゲームと最新PCゲームを比べるのを、価格が違いすぎるって理由で嫌がるくせに。
>>21 そりゃスレを立てた
>>1 に言わないと
高価格のC2Qと比較して「Cellの勝利」って言い出した奴にな
そもそも用途が違う物を比べようとする根性がおかしいだろ
二足歩行してるのは人間ぐらいだろう? 人間が二足歩行選択したのも 移動効率化のためではなく恐らく別の目的だろ? 「移動」に焦点を絞った進化は、ほ乳類なら四足。そして現行究極形は ゴキブリだと思うんだが。壁も歩き飛ぶ。高層住宅にも入り込むお。
>>25 恐らく別の理由てwww本気で言ってるのかwww
>>26 類人猿が2脚歩行になった理由は「手を自由に使うため」だろ・・・
四肢のうち1対を道具などを持つために使ったので移動用にはもう1対しか使えなくなっただけ
移動の為なら四肢をフルに活用したほうが機動力はアップするよ
>>28 普通それが出てきて"恐らく"という単語は出ないだろと
しかし合理的に進化するということになると 人間ってあと二、三本くらい腕があってもよかったんじゃね? それと頭の後ろに眼球は必須だろ
>>29 進化の理由なんぞ1つに断定できる訳無かう。所詮人間の想像だ。
>>30 そうだな。 あとミサイルも欲しいところだな
34 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 01:42:07 ID:W6mM1Jc10
このスレを見て分かることは、 現実を見ろとか、無理とか、言うことは誰にもできるということだな。 ロボットにしろCPUにしろ。 ゲームプログラム書くのは職業プログラマなのにね。 CELL採用したのがMSで、MSがゲイツマネーで独占を買い、 開発環境を整えたとしたら、CELLが高く評価されていただろうな。
>>34 僕が考えた最強ガンダムと同じように、
僕が考えるCellの正しい評価
は小学生にも言えるんだよねぇ・・・
>>34 仮定の話は説得力皆無だけどな。
機械を走らせるプログラムを書くのはプログラマー。
でも基本的にプログラムは機械の性能を超越は出来ないぞ。
なんでクァッドなんだ i7と比べろや
>>34 最初の段階の「CELL採用」がまずないけどなw
39 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 02:20:24 ID:qCUl1hrj0
CELL自体のプログラム参照領域はたったの256KB。 64MBとかそんなもんじゃなくて256KB。で、しかし、実際並立で一斉にやって それをすぐ吐いて、すぐ持ってきてまた並列でって流れなら 実はこれほど効率的でコンパクトなシステムもないとも言える。 だからほんとにトップのプログラマーがどこまでやれるかにかかってた。 でもプログラマーはCELL言語を勉強しなかった。なぜならPS3が売れなかったから。 よって誰も使いこなせないものになった。もし今天下の名刀が家にやってきても それで何かできるわけがない。家庭料理するなら普通の包丁の方が使い勝手がいいでしょ? ゲームプログラミングもそう。今のゲーム業界のようなちんけなプログラムでゲーム作るなら むしろクソスペックの従来型のPCの方がいいともいえるんだ。 何せ、今のゲームのプログラミングはマッピーというFCゲームよりも簡単で稚拙な言語でなりたっているからね。
>>39 いわゆるパラレル。 いまはこれよりシリアルの方が効率いいという流れ。
分割・併合で、本処理並の工程が必要だったり…。
簡単な事は良い事というのが外野に理解されてない
二足歩行ってはしごに対応できる?
>>42 足だけだと厳しいと思うよ。
手もないと。
ってか、梯子登るのは歩くよりも簡単でしょ。 がっちり掴めばバランスをとる必要が無い。
ハシゴといっても脚立や縄梯子もハシゴの範疇だろうし そういうの認めないにしても踏み台の大きさから材質まで選ばずに 登れるような手足を作るのは相当大変だと思うぞ
>>45 アームの技術は産業用ロボットで散々培ってるじゃない。
産業用ロボットのアームコワイ 教示習ったときにビスケットつかましたら凄い力でつかんでびくともせんかった 100kg/cm2ぐらいだから指つめないでとか言われた
いくらCPUよくてもGPUクソだったら駄目だろうが どれだけ計算早くてもゲーム作りにくかったら駄目だしその結果が箱○以下のグラとかマジでオワットル
そのCPUであるcellも大して速くないけどね。
だいたい2脚である人間が構造的に無理してる欠陥仕様だからなぁ。
じゃあ人間社会に一番適している構造を持っている生物はなんなのかって言われてもなあ…… とりあえずロボットが微細な力加減を自動でコントロールできれば危険な場所での繊細な作業に役に立つ そのために二足歩行と人間の手の再現を進めていき、その研究で出た結果を他の技術に流用するってのは有りなんだろうか 多脚やキャタピラは完成されてるが故に研究対象とは見れない(先が見えない) というか多脚だとサイズより狭い場所での活動がしにくいんだよなあ サイズ小さくすればいいけどパワーが落ちる 今の2脚はそれまで達してないけど
>>51 多脚はまだまだこれからだろ。
馬のように走ることすらまだできない。
多脚メインのホバー併用でいいだろ
二足歩行が実用的な価値があるとしたら人間の代替として以外には無い
サイズに関しては特化したものを作る方が簡便
それは別として、二足歩行の研究自体には
>>51 のいうように価値は非常に大きい
動的安定性の制御はまだまだこれからの分野だからな
手との連携まで考えるとやるべきことは山のようにある
とうぜんその技術は多足ロボットには直接的につかえるし、可動部分のあるものすべてに応用が利く
二足歩行なんて片足壊れただけでOUTな物流行る訳無いだろ。 ガンダムなんてアニメだから成立するだけ。 指なんていかにも脆そうな機構にメインウェポン持たせてるとかありえないっつーの。 リアルを追求するならザクレロみたいなのがまともだ。 大口径主砲は重心の安定する本体中心に内蔵。 腕などの稼動構造部分は限りなく単純化。
技術のブレイクスルーはあっても物理、物質のブレイクスルーは無いので 材質と重量の関係、問題は変えようの無い絶対要素。 大きくて軽い。つまり比重が小さい。 小さくて重い。つまり比重が大きい。 ターンAでMSがレシプロの機銃でやられるのは本当の事だった。 MSはあまりにも装甲が薄すぎる。 かといって重くすると2足では立てないと言う問題が噴出する。
急に話題の対象が巨大化したなw
人間がその柔軟さゆえの体の儚弱さを補うのに鎧を纏えるのに、 人間の模倣を目指したロボットが最終的に鎧のような追加装備を装備できないはずが無い(キリッ 弱点は装甲の隙間を狙った攻撃や、内部の骨まで砕いて再起不能にする打撃 もしくは装甲が耐え切れない攻撃だな(ビームライフルなんて即死級もいいとこ)
60 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 12:09:34 ID:0jJS3OBh0
人体というか生命の仕組み相手に四苦八苦してる身としては そんなあっさりと人間の機能を持った二足歩行ロボットが出来るとは思えない 前スレの、Cell搭載すればすべて解決!とかの意見見るとイラっとする
61 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 12:21:20 ID:yMn29RzM0
64 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 12:27:17 ID:RGm22sIQO
Cellは将来的に開発ソフトでどうにかなる 問題はメモリの少なさ これが大問題
なんでロボ=兵器になってしまうんだろうか?
ふ 言われりゃそうだが脳にガンダムがこびりついてるからバブロフの犬状態。
ガノタ消えろ。バブロフの犬にでも食われてろ。
そんな事よりカピバラさんの強さについて語ろうぜ! あついさん最強!
ある一定水準以上のクオリティであればロボットの兵器転用も盛んになるだろうけど それでも人型ロボットそのものを巨大兵器に転用とかありえん話
一番進んでるロボットは工場の生産ロボット。 cell無くても十分高機能でうまくやってる。 そもそもロボットにそんな実数処理速度いらないと言う証明でもあるな。 人工知能を現代のコンピュータ方式で処理するなら検索と条件分岐の塊になる。 cellはそっちは相当弱そうだ。
>>71 人工知能ってまだエキスパートシステム頼みなのか?
二足歩行もそうだがアシモフ引用してロボットの平和利用とか 言い出し始めるお花畑どもをまずどうにかした方がいい
>>73 そりゃそうだろ。
物の認識、条件判断は知ってる知識の中からの検索をするしかない。
数式の実数演算速くても何の意味も無い。
>>75 人間自身も脳内の情報を絞込んでアウトプットしてるしね
人工知能の話はサイバネティクスに近い話になっちゃうな
その点人間の脳の仕組みは実数演算は機械より圧倒的に遅いけど 認識力と言う点では圧倒的に優れてるな。 ぱっと見ただけですぐにそれが何かわかる。 つまり以前記憶した物をすばやく検索してるということだ。 どんな仕組みかは知らんが今のコンピュータでは相当無理な領域にある事を あっさり実現してる。
2025年に人間の脳を完全にシミュレートできる コンピューターが登場すると言われてたが それはやっぱり人間に近い認識力を持つだけの 検索速度が実現するということなんだろうな
速度云々以前に、認識とは何か、クオリアはどうして起こるのかといった基本が解明されていない。
それ脳の仕組みの研究が進んだことに合わせての シミュレートモデルの構築であって実行速度となったら相当遅いよたぶん。
昨日はロボット。今日は人工知能?
>>79 クオリア自体が脳を効率よく働かせる為の認識プリセットじゃないかと思う
サイバネティクス理論に乗っ取りいずれ解析される事柄だろうと思われる
84 :
名無しさん必死だな :2009/03/25(水) 13:44:50 ID:0jJS3OBh0
>>82 やたら生々しい動きだと思ったらwww
日本でもアシモの真似する芸人出てこないかな
でも、ほんもののBigDogスゲーよな。 凍結路面のリカバリーなんて動きがリアルすぎて気味が悪いレベルにまで達してる
俺今年から阪大の大学院に進学するはずだけど CellのほうがCore2Quadより性能いいよマジで
実際にベンチマークやればすぐわかるでしょ。 PS3はLinux動くんだから、ffmpegでも入れて動画のエンコード時間でも測ればいい。 結果は見えてるがなw
>>82 吹いたwww
本物のBigDogはスゲェっつーかキモイw
水曜以降はあんまりキチガイが暴れてないのか、残念だな
90 :
名無しさん必死だな :2009/03/26(木) 18:03:16 ID:QtmHOE580
>90 結局単純計算の指標であるFLOPSでしか 優位に立てないってのが滑稽だよなw ストリーミング演算しか脳がないチップなんだよCellは。
一昔前のMIPSでCPUパワーを競ってた不毛の時代を思い出す。 秒間の実行命令数を表す指標なので、 当時クロック数が一番少ない命令、NOP(何もしない)を羅列して それでMIPSをはかってたという嘘みたいな本当の話w
GFLOPSで煽ってるアホ見かけるのも久しぶりだな
94 :
名無しさん必死だな :2009/03/26(木) 22:34:50 ID:PzOkYGZ+0
IBMがCell/B.E.およびPowerアーキテクチャから撤退か?
IBM DeveloperworksでのCell,Powerコーナーが終了する。
サイトには夕日の絵が描かれURLには「pa-goodbye」(pa = Power Architecture)の文字が。
投稿日は3月13日の金曜日とされている。(実際に掲載されたのはもっと後。)
ttp://www.ibm.com/developerworks/power/ DeveloperworksでのPowerに関する記事は2008年11月25日で更新が止まっていた。
Floating Operation Per Second だから 意味のない浮動小数点演算を羅列して その実行速度はかっただけなのかFLOPSだw SPE一個のSIMD命令の演算数*SPEのユニット数(当初は8) で掛け合わせて無理矢理ひねり出した数字だろw 画餅ってレベルジャネーゾ
ちゃんとした「処理」の能力を調べるには SuperPI等のちゃんと意味のある演算ベンチをつがうのが必定。 しかしソースをそのまま持ってきただけではゲロ遅になるから アホほどリソースつぎ込んで最適化、いやほぼ作り直しレベルにしないと まるっきり真価を引き出せない代物だからCellってのは。 しかもその最適化がめっぽうやりづらいときだもんだw そりゃ開発者からは嫌われるわw
だって何の意味も無い6600万ポリゴンと言っちゃう所が発案した物だもの。 ハッタリだけで中身はしょぼいってのあの会社の定説じゃん。 実態はアンリアルエンジン3すらまともに動かせないCPU。
いやー、ほんまCellは高性能やで
99 :
名無しさん必死だな :2009/03/27(金) 22:11:05 ID:7H976yax0
LINPACK ベンチマークは、LINPACK に基づいたベンチマークプログラムである。 Jack Dongarra が開発したもので、工学で一般的な線形方程式系を ガウスの消去法により解く速度を測定するものである。 このベンチマークはシステムの浮動小数点演算性能を測定するものである。 LINPACK ベンチマークの結果はTOP500で世界の高速なコンピュータの 性能値としてランキングに使用されている。
残念ですねえ。 こっちの世界ではゲームエンジンのベンチの方が遥かに権威があるんですよ。 あ PS3はゲーム機じゃないんだっけ。 ノンゲームのPS3でお家で線型方程式たのすいな(棒)
101 :
名無しさん必死だな :2009/03/28(土) 14:19:13 ID:/pqq0uay0
限られた条件では、性能が出るっていうのがPS3のCELL
102 :
名無しさん必死だな :2009/03/28(土) 14:23:08 ID:8SsOfyYS0
物理的に搭載するコア数が多いのだから、 妥当な数字だろう
ゲームのような条件分岐が多い物に使用しなければ最強
104 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 04:59:06 ID:7jD9yB5+0
まだ続いてたんか、ここ。 あのなあ、日本が発明したのは青色・白色LED、 光ファイバー、3G携帯電話、カメラ付き、メール付き携帯電話、 リチウムイオン電池、リチウムイオン電気自動車、超伝導リニアモーターカー、 直立二足歩行ロボット、ヒューマノイドロボット、新幹線、電動アシスト自転車、 デジタルカメラ、クォーツ腕時計、カーボンナノチューブ、iPS細胞など 多岐にわたるんだよ。はっきりいってアメリカ越えてる。
なんでcore2なのにquadなん?
106 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 05:12:48 ID:7jD9yB5+0
本来はCore4にしようとしたらインド開発陣の開発能力が低くて Coreが2つでしか作れなかったから。
>>107 100万円近いじゃねーか!話にならん。
東芝のCELLボードはどうなったんだ?
結局ソフトウェアが揃わず絵に描いた餅なのか?
MPEG4/AVCを実時間程度でエンコードしたいだけなんだよ!
なんとかしてくれ('A`)
111 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 09:48:38 ID:UC28b8mK0
>>103 詳しく言うとゲームのアルゴリズムに条件分岐が大量に含まれる。
多分、これの開発陣はそういったアルゴリズムのことを理解してなく
単純に「今のゲームは3D主流だからそれを速くするために浮動小数点演算
が高性能なら大丈夫。」と思ってこういう設計になったのではと思う。
>>99 Opteronと組み合わせないと鯖ベンチとして
全然スコアでないのに。
Tsubame同様、次世代はGPGPUとの組み合わせが一般化するだろう。
113 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 10:23:43 ID:2Hls8E+10
>>109 リドテクとトムソンカノープスからとっくの昔に発売されてる
>>111 んー 違うと思うなあ。
どうやれば数値上のスペックがもっとも高くなるか?
CPUとしての機能を極限まで削って演算装置だけをダイ内に極限まで突っ込む。
これでスペック上は×8倍の最強だ!俺頭いい!!
IBM「あのー演算器だけじゃなく予測分岐やキャッシュも積まないと駄目なんじゃ・・・」
ダメダメ!それじゃコア数減るでしょ!スペック上の数値が低くなっちゃう。
うちはハッタリで売ってるんだよわかる?
PS3出た時にはスパコン並みで売るんだからスペックが重要なの!
IBM「でもそれだとプログラムの方が・・・」
知るかよそんなもん 誰か何とかするだろ。
>>110 いいなコレ!5万円てちょっと腹立たしい値段だけど、Ci7で一台組んだと思えば許容範囲だ。
メイン機を格安のネットトップにして、今使ってるAthlon3500にそれ刺してエンコ専用機にすれば
希望がほぼ適いそうだ。
116 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 11:11:49 ID:2Hls8E+10
>>104 ほとんどが欧米の基礎技術があってこそのものばかりだけどなw
119 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 12:58:12 ID:B2vYGCGE0
>>118 お前勘違いしてるな。
俺が上で書いた技術は全て、日本が発明した技術だ。
欧米の基礎技術の上に立脚している液晶ディスプレイのようなものは
載せてない。
まあ特定領域でははるかに効率的な処理を行えるのは事実だろう。 残念ながらゲームの領域とは全くかぶっていないんだけど…
121 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 13:02:47 ID:B2vYGCGE0
もちろん技術は連続しているから、日本の発明の前にさらに基礎技術が あったという指摘は正しい。でもそんなこといったらアメリカの発明も 全てヨーロッパの基礎技術に依存していた。同じことだ。
>>119 リチウムイオンバッテリーはまだ判るが「リチウムイオン電気自動車」ってなんだ?
今までの電気自動車のバッテリーをリチウムイオンバッテリーに乗せかえるだけで「発明」って半島人かよw
123 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 18:01:09 ID:B2vYGCGE0
じゃあ『現代の』電気自動車。
ビデオは日本の発明だろ!!!
125 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 18:15:09 ID:B2vYGCGE0
DVDは日本の発明だな。
DVDにはフィリップスが企画段階からかかわってるので日本だけの発明じゃないな。 君って朝鮮人みたいだね。全部日本発祥にしちゃうんだから・・・・。ビデオの件で恥じさらしたんだから、 少しは考えろww
127 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 18:36:44 ID:B2vYGCGE0
>>126 お前は日本の発明を誇ってるんじゃなかったのか?
DVDは日本の発明だよ。フィリップスも参加してるが、
大部分は日本企業だ。
128 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 18:36:49 ID:UC28b8mK0
アーケードのヴァーチャ5(PC系基板)と鉄拳6(PS3系基板)であまり 見た目のグラフィックが変わらんように見えた。 しかも、ヴァーチャの方は前世代のPentium4+GF6800という構成だというのに、、、
>>128 Cell.B.E.は(開発費の高騰をおして)SPEを処理に参加させなければ
せいぜいPentium3の1GHz程度の処理能力しかないのはあちこちでいわれてる
>>128 バーチャ5ってLindbergだろ?
あの基盤は舐めちゃいかん
>128 その後Windows系のTYPE-X基板はいろんなタイトルに使われているが PS3互換基板は鉄拳6を最後に打ち止め。 この事実で分かれw
>>129 キャラクターやオブジェクトへの命令がたいしたことなければ
GPUでポリゴンの頂点計算とか全部済ませれるからなぁ。
Pentium3でもGPUに出来る範囲で仕事任せられれば問題ないだろ。
ただしグラフィックの見栄え的な意味ではな。
133 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:18:48 ID:2Hls8E+10
TypeX2でさえC2D6400+7900GSが最高峰 標準的なミドルレンジPC構成E8600+GTX285 やっぱりPC最強
134 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:24:42 ID:B2vYGCGE0
SPE
135 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:25:56 ID:B2vYGCGE0
>>129 SPEを使用しなければ〜〜だと言われているwwwwww
バカかよお前。
136 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:26:52 ID:B2vYGCGE0
ちなみにCore2 Duoも1コアしか使わなければ性能は4分の1しか出ないよ。 Pentium3の1GHz程度の処理能力だろうねwwwww
>>123 現代自動車?
現代のって電気自動車は日本よりアメリカの方が走ってる数は多かったような
プリウスみたいなハイブリッドじゃなくて「電気」のみで駆動するやつね
それはクアッドだろwww duoの意味わかってから書き込めよwww
139 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:33:03 ID:B2vYGCGE0
>>137 走ってる数が多いか少ないかはどうでもいいんですよ。
そもそも人口が違う。
大事なのは技術だ。
アメリカに電気自動車の技術があるか?
答えは残念ながらNOだ。
アメリカで走ってる電気自動車の大半が日本製電池で走ってる。
>>105 CoreシリーズにはCoreSoloやCoreDuo(コードネームYonah)ってCPUがあったの
それの二代目だからCore「2」DuoでありCore2Quadなのね
>>106 Core4ってなんだよw
それとintelはいつからPC向けCPUの開発チームをオレゴンチーム&イスラエルチーム以外にインドで開発始めたの?
>>139 だからさ・・・
EV-1が実際に稼動してたしアメリカのベンチャーが何社かスポーツタイプの完全電気自動車を発売してる
お前が言う「開発技術」ってなんだ?
製品化して販売する能力なら充分にあるよ
>>139 日本製のリチウムイオンバッテリーを搭載してるとなんなの?
だと日本製の自動車は全て中東やロシアなどのガソリンで動いてるからダメなのか?
>>133 それミドルレンジじゃねーw
せめて9800+とかにしとけ
GMは一発大逆転目指して今電気自動車やってるらしい まあ長期戦略的な意味よりも支援を引き出すためのポーズだけな気もするが
>>144 GMなんてEV1をそのまま再生産すればいい話なのにね
今回はリースとか言わないで販売してとりあえずの現金を掴めばいいんだし
このスレちょっと漂流中だNE
147 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:43:28 ID:2Hls8E+10
>>143 GTX285 3way、GTX295 Quad、 4870X2 CFXがハイエンドと呼ぶに相応しい
GTX285といえどもシングル如きじゃミドルレンジ
GTX295 or 4870X2 1枚じゃアッパーミドルに過ぎんyp!!
148 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:51:17 ID:B2vYGCGE0
>>140 マルチコアプロセッサを製造しようとしたらインドのチームが失敗したの。
知らないなら知らないでいいけど、あまり偉そうにしないほうがいい。
149 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:51:52 ID:B2vYGCGE0
>>141 EV-1じゃしょうがないんだ。
EV-1がいくらで売られたんだ?
行政の援助なしに。
ちょっと見せてみろ。
150 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:52:10 ID:B2vYGCGE0
>>142 ガソリンは技術じゃないだろ。
リチウムイオン電池は技術だ。
151 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:53:30 ID:MvdUnWICO
燃料電池が小型化して pspと携帯電話に早く採用されんかな
152 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:54:09 ID:B2vYGCGE0
>>145 http://ja.wikipedia.org/wiki/GM%E3%83%BBEV1 GMはEV1を販売せず、リース方式で供給する事に限定した。
鉛蓄電池を搭載した1997年型EV1は650台生産された。しかし1999年に、
この650台のEV1の充電電線から出火する恐れがあるため、GMは
自主的に電線を交換する事を決断して、リースから戻した。
2003年末、GMは公式にEV1の計画を中止した。EV1の生産にかかる
費用は1台あたり少なくとも500万ドルかかると試算された。
>>148 インドの開発チームってXeonの45nm版とか開発してたあそこ?
でもさ CoreDuo>Core2Duoってのがあるのに「最初からCore4の予定だった」って本気で馬鹿?
154 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:55:37 ID:B2vYGCGE0
1台5億円の電気自動車を普及させられるんですか? 三菱のi Mievはわずか300万円だぞ。スズキの人が いってたけど、スズキなら量産化してコストを下げれば1台 200万以下で電気自動車を製造できるようになるということだ。
>>152 実際に発火したケースは無かったはずだし全てを粉砕処分して無かった事にしたんだよね
まぁ詳しくは映画を見てくれ って感じだけど
ブッシュJr時代の黒歴史なんだよね EV1消滅
>>151 燃料電池って正直、充電=水素の補給だろ?
早いのはいいけどガソリンスタンドはちょっと・・・
157 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:56:35 ID:B2vYGCGE0
>>153 なんどもいうが、インドのチームがマルチコアに失敗した結果が
Core 2 Duoだ。それくらい知っとけ。
158 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:57:23 ID:B2vYGCGE0
>>155 で、1台5億円というところはスルーですか?wwwww
145 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 19:41:10 ID:eqAQATPJ0
>>144 GMなんてEV1をそのまま再生産すればいい話なのにね
今回はリースとか言わないで販売してとりあえずの現金を掴めばいいんだし
>>154 i Mievが300万円?
ほ〜まだ開発段階のハードの最終価格をご存知とはスゴイスゴイ
で、その価格のソースは?
「300万程度にしていきたい」なんて夢物語じゃなくてね
160 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:57:45 ID:B2vYGCGE0
ID:eqAQATPJ0お前5億円持ってるの? ちょっと見せてくれよwwww
161 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 19:58:49 ID:B2vYGCGE0
>>157 んじゃCoreDuoは?
あれも2コアだぞ
>>158 あれって開発費をそのまま台数割した数字やん
すでに開発終了してるんだから量産する時にはもう開発費は掛からないんだよ?
163 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:00:05 ID:B2vYGCGE0
>>162 だからCore2 Duoなんだろ。
インドのチームが4コア化に失敗したんだ。
>>159 もう7月発売に決まったぞ。
政府の環境政策で100万円くらい補助金が出るから、支払いは200万くらいだとさ
165 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:00:34 ID:B2vYGCGE0
>>162 2003年末、GMは公式にEV1の計画を中止した。EV1の生産にかかる
費用は1台あたり少なくとも500万ドルかかると試算された。
生産にかかる費用だと書かれてる。
>>161 2009年の発売を「目指してる」という報道なら去年見たがそれも確か公共機関とか電気会社向けだったような
300万円で今年発売されるなら俺も一台買ってもいいなw
167 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:01:12 ID:B2vYGCGE0
>>166 164 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 20:00:28 ID:9q1E14nE0
>>159 もう7月発売に決まったぞ。
政府の環境政策で100万円くらい補助金が出るから、支払いは200万くらいだとさ
Core2はイスラエルじゃなかったけ?
169 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:04:20 ID:B2vYGCGE0
たしか、イスラエル開発チームが担当した部分は成功して、 インド開発チームが担当した部分は失敗した結果、 Core2 Duoが出来上がった。
>>167 7月に販売開始なんだよね?
三菱の公式HPで探してるんだけど「電気自動車の実用化に向けて」って感じなんだけど
あと3ヶ月じゃもう完全に量産体制に入ってないと間に合わないっしょ?
171 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:06:47 ID:B2vYGCGE0
>>170 ネットだけで生きてるからそうなるんだよwwww
>>169 お〜い 最初からCore4として出す予定だった のソースをPlz
Core(Duo&Solo) > Core2(Duo&Quad) ってCoreの第2世代って意味でコア数はその後に付いてる言葉で表示してると思ってたんだけど
ちなみにCore4の場合後ろにはどんな単語が付くの?
Core4でQuadの意味ならあとにDuoとかQuadって付くと4*4?4+4?
173 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:10:04 ID:B2vYGCGE0
>>172 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1002/kaigai390.htm じつはIntelも、Core MAのネイティブクアッドコアCPUを開発していた。
これは「Whitefield(ホワイトフィールド)」で、Intelのインドの開発センターが
担当していたが、キャンセルとなっている。IntelのJustin R. Rattner
(ジャスティン・R・ラトナー)氏(Senior Fellow, Corporate Technology
Group/CTO, Intel)によると、クアッドコアCPUのキャンセルは開発の難航にあったという。
「インドではクアッドコアCPUを設計していたが、遅れ続けた。そのため、
結局、完成できないと判断して打ち切った。問題の1つは、情報の共有が
うまく行かなかったことで、設計者同士の連携がうまくいかず、開発が難航した」(Rattner氏)
>>170 ビジネスNEWS板にスレ立ってるね
だけど、市販とは言え法人向けから
みたいだね
>>171 確か今年の「9月」を目指して発売予定の「法人向けに限って」販売を開始を目指しているってのは覚えてるよ
>>175 いくつのおっさんだか知らんがちょっと冷静になれってw
>>173 開発チームの件はリョウカイです
で
で、最初から「Core4」という名称で出す予定だった のソースをPlz
Core(Duo&Solo) > Core2(Duo&Quad) ってCoreの第2世代って意味でコア数はその後に付いてる言葉で表示してると思ってたんだけど
ちなみにCore4の場合後ろにはどんな単語が付くの?
Core4でQuadの意味ならあとにDuoとかQuadって付くと4*4?4+4?
178 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 20:39:50 ID:TRXw908e0
Coreで4コア作ろうとして失敗、Coreのコアを改良してCore2をつくり、 4コアを作った という話じゃね? よく知らんけど
インド人も大したことねぇな
>>178 うん それは了解
106 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/03/29(日) 05:12:48 ID:7jD9yB5+0
本来はCore4にしようとしたらインド開発陣の開発能力が低くて
Coreが2つでしか作れなかったから。
この書き込みの[Core4]ってなに? って質問です
>>179 45nmのXeonってインドじゃなかった?
当時インテルのどこのチームもQuadコアは開発できなかったんじゃないかな?
Core2を開発したイスラエルチームもCore2Duoから同じダイにDuoを二個乗せたCore2Quadと来たんよね
オレゴンのチームにしてもやっと去年の年末に開発したのがネイティブなQuadのCorei7だし
マルチコアも今以上になったらどうしようもなくない? 元の木阿弥になりそうな
>>147 ちょwwwまwww
もっともだがどんだけ贅沢仕様w
184 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 21:17:39 ID:B2vYGCGE0
>>177 >で、最初から「Core4」という名称で出す予定だった のソースをPlz
それはお前の思い違いだ。
俺はそんなこと言った覚えはないし、お前のいったことに同意した覚えもない。
185 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 21:20:00 ID:B2vYGCGE0
>>180 名称?
お前名称にこだわってるのか!?
開発中の製品に正式名称なんてある訳ないだろう。
俺は4コアという意味で『Core4』といったんだ。
お前は揚げ足とりにしか興味がないのか。
186 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 21:23:01 ID:B2vYGCGE0
Core4とはインテルがインドでの開発が順調であれば 出したであろうクアッドコアCPUのことを言ったんだ。 Core4という『名称』に特別な意味なんかない。
187 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 21:23:34 ID:B2vYGCGE0
>184 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/03/29(日) 21:17:39 ID:B2vYGCGE0 >俺はそんなこと言った覚えはないし、お前のいったことに同意した覚えもない。 >185 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/03/29(日) 21:20:00 ID:B2vYGCGE0 >俺は4コアという意味で『Core4』といったんだ。 >お前は揚げ足とりにしか興味がないのか。 どっちだよ・・・2つの書き込みであっさり破綻してるなよ
>>186 なら「CoreQuad」というべきだったな
インドの開発チームってほとんど実績の無い新しいチームみたいだね core2はイスラエルチームが開発して完成して発売、その後新規のインドチームに core2を基にネイティブクワッドコアに改良させようとしたが手こずったって感じかな
191 :
名無しさん必死だな :2009/03/29(日) 21:27:40 ID:B2vYGCGE0
>>188 >>189 それより、
145 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 19:41:10 ID:eqAQATPJ0
>>144 GMなんてEV1をそのまま再生産すればいい話なのにね
今回はリースとか言わないで販売してとりあえずの現金を掴めばいいんだし
について『謝罪』してくれよwww
私が間違っておりました!てな!wwwww
>>191 EV1は当時の技術では500万ドルも掛かる高級車でした
現在の技術におきなおした場合のコストは判らないので完全に私の勘違いでした
ごめんなさいね
まだやってんのかこのスレwww もう結果出てんだろ 最近のミドルレンジPC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>箱・PS3
何故Cellを擁護することが出来なくなると PC厨が現れるのか。 もうミエミエすぎて飽きた。
CPUだけ見て、ふつーに作ったマルチスレッドのプログラムを動かす分には、 今時のハイエンドPC > 360 > 今時のミドルレンジPC > 今時のローエンドPC > PS3 PPEが1個しかないのはやっぱりきつい。
>197
それでFAなのだが
こういう流れになると必ず
>>193 みたいな
PS3と360をひとくくりにしたい奴が出てくるようでw
ゲハでは
スペック比較を語ると必ずPCを引き合いに出す輩が
でてくるんだよな。それもCellが劣勢の時に限ってw
正体バレバレw
>199 板名100回見直せ PCを引き合いに出す必要は皆無。
>>200 スレタイからして、PC意識してるやん。
ミドルレンジつってもPCはシングル〜クアッドと 色んな環境が混在してるからめんどい
>>203 ハイエンド: Core i7-940
ミドルレンジ : Core 2 Duo E8600
ローエンド : Pentium Dual-Core E5400
くらいでいいんじゃない?
cellは流れ作業のライン工
大体PCには汎用OSのオーバーヘッドがあるから 単純にゲーム機と比較するという自体ナンセンス。
てかこのスレって元々PCのCPUとCellの比較じゃねーの? 途中からロボスレになったが
時代はLarrabee
CPUよりGPU
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~ ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。 PS3が出たら過去の遺物になるよ。 SCEがCell向けにプログラムを最適化して、 さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、 過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした 糞プログラムでは、考えられないほどの 快適性と効率が得られるようになるよ。 お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて PS3で仕事やネットするようになるだろうね。 まあ見てなって。
>>206 OSのオーバーヘッドなんて無視できる程度じゃん。
今時のOSとハードウェアで、OSのオーバーヘッドなんて言うほうがナンセンス。
ダチョウは2足で時速70キロ出すのだが、アスファルトを踏み抜くのか?
速度つーよりは足を地面に接地した時の加速度の方が重要だな あまり跳び上がらない(高さ方向への加速度変動が小)ピッチ走法と、 飛び跳ねながら走る(上下方向への加速度変動が大)スライド走法では 足への負担が大分違うだろ 急激に加速せず等速直線運動を心掛ければ、速度はそれほど関係ないw
アスファルト踏み抜くとかはありえんよ、そもサスペンション次第だろ
最大総重量の25t大型トラックのタイヤ接地圧が衝撃の影響込みで8 kgf/(cm^2)らしい これ超えるとアスファルト塗装が持たない可能性はあるな
ロボット云々だが、パワードスーツの話題がまったくないな 実用性、実現性はいまんとこ、これが一番有望だろ
>>119 ん? そうか?
例えば青色LEDを発明したの日本だけど
LED自体の原理の発見発明、理論、論文は日本発じゃないんじゃないの?
基礎ってそういう学会や学術の部分だよね。
>>219 産業用ロボットが実用化されて久しい現代に、そんなことを言われましても。
あー その後読んだらB2vYGCGE0はあまり頭がよろしくないようで。 あらゆる認識が色々と間違ってますな。 core2をシングルコアで動かしたらPen3の1GHz並みとか。 core2は45nm配線技術で作られた平均3GHzのCPUで1クロック当たりの命令実行効率はPen3よりも上。 ある意味Pen3をより最適化し3GHz以上で動かす事に成功したコア。だから最低でも3倍以上確定。 それ+でSSE4までのSIMDや拡張命令、巨大なキャッシュが追加されてる。 ここまで理解してたらPen3と同等なんて台詞は絶対出ない。 それが出るってことは頭がよろしくない証拠。 あとリチウムイオン電池は日本製だけどその電池の原理を発明したのはどこかとか考慮なし。 そもそも電気の基礎理論は全部海外だと思ったな。オームとかアンペアとか。 日本で作ってるから日本の発明!んーまあ子供的な発想ですね。 コストで言ったらその電池は将来中国やアフリカで製造され日本製はなくなってく。 それで中国で作ってるから中国の発明!ってなるんでしょうね。子供的発想では。
>>219 実用的パワードスーツって言うとみなさんたぶんアニメに出てくるような
戦闘用のカッコいい奴を思い浮かべると思いますが
でもどうやら現実では老人介護スーツと言うらしい。
ロボットがカッコいいのはイメージの世界で作り上げられた幻想で
今後リアルに出現してくるとダセえって認識に変わるんでしょうか。
224 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:46:53 ID:KrLHAD9oO
>>216 確か11あたりでのロボットは
「介護や掃除に車の運転も可能なAIを自立型で当然動力も内臓」って定義だけど自重はいくつになるのかね?
225 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:50:02 ID:G90HPGNy0
226 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:55:53 ID:ADj1pUqF0
>>220 青色LED、白色LEDは日本が発明した技術だよ。
リチウムイオン電池も日本が発明した技術だ。
電池はヨーロッパが発明したが、リチウムイオン電池は日本の発明品。
227 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:57:33 ID:ADj1pUqF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/リチウムイオン二次電池 1960年代には既にリチウムを電池に適用するアイデアはあったが、現実味を増したのは、1980年に
ジョン・グッドノウ (J.B.Goodenough) らがリチウム遷移金属酸化物正極を提案してからである。
2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士が発見した電気を通すプラスチックポリアセチレンに、
発明者の吉野彰氏が注目し、小野晃氏などと発明をした。1981年に有機溶媒を使った二次電池の電極に
適していることを見いだし、負極にポリアセチレン、正極にリチウムと酸化コバルトの化合物である
LiCoO2とするリチウムイオン二次電池の基本概念を確立した。その後、負極にグラファイト、電解質
溶媒として炭酸エチレンを組み合わせることにより、より安全でかつ、電圧が金属リチウム二次電池に
近い電池が得られることがわかった。これらの材料により、現在のリチウムイオン二次電池の構成が
ほぼ完成され、1990年代に吉野氏の勤務する旭化成とソニーなどにより実用化された。
228 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:58:01 ID:ADj1pUqF0
リチウムイオン電池の発明者は日本の小野晃。
229 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 10:59:15 ID:ADj1pUqF0
青色LEDはそれ自体が基礎技術ね。 20世紀中に発明できないと考えられていた技術を 日本人が発明した。
またおまえか
231 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 11:05:26 ID:ADj1pUqF0
なんで白色LEDが日本の発明かというと、 青色が日本の発明だから。 そして、赤、緑、青を混合して白を作り出す技術が 日本が一番先行したから。 LEDなんて蛍光灯の代わりにしないならほとんどシェアないから、 この白色の発明は重要。
232 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 11:08:03 ID:tGkMNWiu0
青色LEDはハイエンドPCの証
>>224 自重がどれだけだろうがサスペンション次第だろ。
理論段階や試作段階のものを実用化するのは立派な技術なんだが。 でも、それをやたらと吹聴して回るのは幼稚だけどね
>>232 10年前ならともかく高明度白色LEDライトだって100円の景品になるご時世にそれはない
>>233 サスでは自重は変わらないぞ?
1tを2本足で支えて走るとなれば片足で1t以上の過重が接地面に掛かるのは変わりようがない
236 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 11:35:41 ID:ADj1pUqF0
青色LEDは発明だよ。応用じゃない。 だからノーベル賞候補でしょ?あの人。
>>235 走って無くても抜けるような重さを想定してるのかい?
>>223 たとえば車が普及し始める時代に、オート3輪しかなければダセェってなるかもね。
これもお前と同じ主観だけどw
子供思想を垂れ流してるのはだれ?君だよ
>>223 介護スーツは展示会で装着した事があるけど素晴らしいしあれは十分カッコいいよ
>>237 >>224 程度の自己判断能力を持つ汎用AIがどれだけのシステムを必要とするか想像すら出来ないのかな?
地球シミュレータ程度では足りないんだよ?
そのコンピュータと電源だけでどの位になると思ってるのか教えて欲しい
240 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:04:38 ID:5QouKWLn0
>
>>222 Core2のシングルコアだけの性能ってPentium4より上だぞ。
ましてや、Pentium4よりクロック辺りの命令実行性能が低いPS3のCELL
と比較したら、、
241 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:08:16 ID:ADj1pUqF0
242 :
わにくん :2009/03/30(月) 12:19:20 ID:JyRETVfAO
Corei7>Cell>>>C2Q な訳ですか。
243 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:20:32 ID:ADj1pUqF0
まあ最新のCellはCore i 7をはるかに凌駕するけどね。
244 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:26:42 ID:0ef75iw0O
PS3でエンコードしたら早そうだな。 PC用Cellだせばcore i7 920なんて買わずにCell買ったのに。
Corei7>C2Q>C2D>PentiumDC>CeleronDC>>>>Cell@6GHz8SPE じゃね?w
246 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:34:41 ID:ADj1pUqF0
しょぼいしょぼいインテルwwww
セル(笑)
249 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:49:00 ID:5QouKWLn0
条件分岐の少ない命令では性能が出るのがCELL しかし市販ソフトのプログラムには条件分岐がたくさん入ってる。
250 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:49:25 ID:wqLa5h4jO
>>241 石の性格が違うだろ?
膨大なデータ量を捌くためのフラッシュ暗算師7〜8人体制→Cell
多国籍な同時通訳4人体制→C2D
PC的に汎用性や高度な情報処理でCellなんて使い物にならない。
計算力高いだけならまだいいが、プログラム最適化しないと
それも宝の持ち腐れだし…
251 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:50:12 ID:ADj1pUqF0
PC用の計算でもCellの方が速い。
252 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:50:41 ID:ADj1pUqF0
というか、今時負荷のかかる計算なんて画像や映像に 関わることがほとんどだし。
Cellをジョブスに売り込んだけど一蹴されてIntel Macになったのはなんでなんだぜ?
254 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 12:59:32 ID:ADj1pUqF0
さあ。 しょせんネットの戯言
CELLはコ・プロセッサとしては使い道もあるが、 汎用CPUとしてはかなり使いづらいからなぁ
>>253 SPEで画像処理を超加速できるけど、OSとか基本的な指示こなすPPUがうんこだったから
>>241 PS3はSPEを使うように最適化して、PCはプログラマブルGPUを使わない前提ですね。
わかります。
現実にはSPEを使うように作られたプログラムも、プログラマブルGPUを使うように作られたプログラムもほとんど世の中に存在しないんだよね。
結局絵に描いた餅でしかない。そんなプログラム書かないんだから。
PS3Linuxで使うことを書いてるようだけど、実際にLinux上で動画のエンコードやってみなよ。
悲惨な結果が待っているから。
258 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:07:34 ID:ADj1pUqF0
SPEはSSSE3と同じようなプロセッサだけど。
>>258 インラインで使える単なるSIMDとは、扱いが全然違いまんがな。
単なるSIMDでも面倒だがな。
>>254 戯れ言って、現実にCELLは採用されずにIntel系が採用されてるじゃないかw
261 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:26:37 ID:OTilKGT1O
>>8 個々の能力では既に機械は地球上の如何なる生物よりも遥かに上だからな
数万トンの砂を運べる生物もいないし
10万km/hで飛ぶ生物もいない
それどころか300km/hで走る生物すらいない
まあ勝ち負け比べる事自体がナンセンスだが
262 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:32:07 ID:ADj1pUqF0
>>260 Cellを売り込んだという事実がない。
263 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:37:47 ID:2qy6+13k0
年末にC2D4だけでPS3の40Gが買えた時期がですね・・ PS3のCellは3年半前にリリースされたチップでC2D4は去年か一昨年のチップで・・ 出始めは6万とか4万とかだし比較してどうすんのと。
>>263 Conroeは2004年から話題に上ってるよ。
265 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:48:14 ID:2qy6+13k0
話題・・・
>>256 SPEは7個もあるから早いだけ
本格的なGPGPUであるCUDAやらFireStreamの前には無力
あっちらSP40とかだからな、そりゃ7つや「そこら」で勝てる訳がない
単体ならPCのCPUとCELLもいい勝負だろうけど
OpteronやXeonといった真打ちには勝てないだろうし
ところでC2D4って何?
268 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:54:12 ID:OTilKGT1O
Cell載せたらCore2 2.2GHzの何倍速く動画のエンコードが終わる?
269 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:54:48 ID:ADj1pUqF0
思い込みだけで語るなよ。 Cellはインテル製CPUの10倍高速だ。
270 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:56:38 ID:A+nsjH+z0
> Cellはインテル製CPUの10倍高速だ は、はぁ。そうっすか。
cellはCPUってよりコプロセッサだから。 これをCPUと勘違いしてハードにcellしか積んで無かったら最悪。
274 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 13:59:24 ID:ADj1pUqF0
>>274 ほんと絵に描いた餅が大好きだなwww
どのアプリケーションがそんな理論値を叩き出すんだwww
>>274 FIRECODER BluはCELLじゃなくてSpursEngine
WinFast PxVC1100もCELLじゃなくてSpursEngine
カノプーとリドテクがCell使わないのは何でなんだぜ?w
___ ./ \ .| ^ ^ | あまりCellを怒らせない方がいい 。 | .>ノ(、_, )ヽ、.| < Cellはインテル製CPUの10倍高速。 __! ! -=ニ=- ノ!__ 相対的に評価するなら確かにとてつもなくすばらしい値。 /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ { .|__  ̄ ̄ヾ } i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i .l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l .|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i / / i 、 / ヽ ',;::'、| \ ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {//// ```` ト, i | 、 i´´´ |',',;; } ! ',',;;
絵に描いた餅にもなってない。 時速50kmの車を6台持ってきて合計300kmみたいな事いってるだけだから。 一つの平方根求めるとなったらSPEの方が遅い。
コア2は単純な速さを求めて作られたCPUじゃないのに、ソニー信者様って相変わらずだな。
100メートル走で世界一だからマラソンでも世界一みたいな超理論はやめてくれ
282 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:15:37 ID:ADj1pUqF0
ま、理論性能ではインテルは10分の1、 実感では数分の1といったところか。
>>282 実アプリーケーションだと、CellがC2Qの1/5くらい。
VAIO OSで計測したら、Cellの方が早かった。
Cellを応援したいやつは、誰もSPEを使わないという悲惨な現状をなんとかしてやってくれ。 ffmpegのプロジェクトに寄付すれば、やってくれるかもしれんぞ。 そうすれば、一筋の光明が見える。
>>280 じゃあいったいコア2のコンセプトってなんなのさ
cellの数字の出し方は合計だからスペックの数値が良く見えるだけで そんなんでいいならPCも本格的に16とか32のメニイコア時代になったら cellはすぐに抜かれる。 むしろクアッド程度に現時点でそれしか差が無い事にビビってなきゃいけない。
288 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:22:06 ID:ADj1pUqF0
直線番長Cell
290 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:25:00 ID:ADj1pUqF0
ベンチマークの結果が全てだよ。
嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは NVIDIA渾身の最新最強GeForce GTX 295の演算性能1.79GFLOPSを僅差で破った ハイエンドGPU2個載せた最新超ハイエンドグラボですらRSXに勝てないと言うわけで それだけでも個人的には大満足です。
>>280 まあC2のアーキはWindowsが最速になるCPUってだけだからな
MIPSだけならAMDもいい線行ってるし
何よりC2やらPhenomは安い
人類の英知の結晶が二万てw
293 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:27:20 ID:ADj1pUqF0
インテルではRISC-SIMDに勝てなかったということだな。
>>290 もしかして、自分の挙げてるものがベンチマークだと思ってるのか?w
295 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:29:37 ID:ADj1pUqF0
>>288 そりゃメモリアクセスなしで浮動小数点演算だけひたすらやる用途ならCell一択だろうなw
>>274 Pen4の3Gてアスロン64の2G以下だぞ
んでCore2はその1.5倍の性能
それが4コアでしかも3G
つまりPen4時代の3.5*4=14倍の性能が今のC2Qにはある
i7で3Gなら17倍くらいはありそうだな
298 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:32:04 ID:Gw7U4fTt0
>>274 Pen4とかいつの時代だよ
C2Dやらがどんだけ早いと思ってんだ
自作板やネトゲ板でWIN2000世代のPC死ねって言われてんのには
圧倒的性能差に裏打ちされた事実があんだぞ
301 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:33:44 ID:Gw7U4fTt0
ゲイツ「ソニーは五里霧中」
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_13.html 動画プロセッサにはCellを使うつもりだったが、それがどういうことか
彼らには分かっていなかったんだよ。結果、nVIDIAに乗り換えてしまった。
しかし nVIDIAは埋め込みDRAMもできない。帯域数の問題もある。
使ってるみんなに聞いてごらん…今すぐ。ソニーは1年という時間の猶予があったのに
実効性のあるCPU戦略を最後の土壇場でNvidiaに鞍替えすることで、
せっかくの時間を無駄に使い果たしてしまった。普通はおよそ考えられないことだよ(笑)
302 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:33:56 ID:ADj1pUqF0
>>298 いや外国語のブログ記事なんてどうでもいいから。
事実を書けよ。ブログじゃなくて。
>>288 RV770やGT200は1TFLOPS近い性能叩き出してるよね
304 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:34:32 ID:ADj1pUqF0
でもインテルCPUはCellにベンチマークで負けてる、と。 しょうがないね。
305 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:34:52 ID:ADj1pUqF0
>>286 ひとつは消費電力の問題。Pen4は消費電力が高すぎると相当の不満が出てた。
あとクロックの頭打ちによるクロック当たりの命令効率の追求。
その上で現状のプログラム環境を引き継いだままマルチスレッドの処理能力を向上させる。
Mpeg4の様な画像フォーマットに対応する為に命令セットを増す。
そうやってできたのがcore2だな。
確かにコンセプトは浮動小数点演算の早さの追求じゃないね。
windowsというOSを動かす上で諸々あった欠点の吸収と言った感じ。
307 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:35:33 ID:ADj1pUqF0
それでもインテルは遅い、と。
外国語(笑)
それでいてC2Dはシングルコアのパフォーマンスも非常にいいんだよな。 それに対抗しきれてない最近のAMDが心配だ。
>>305 そりゃそうだ。今のGPUはSPEの塊みたいなもん。プログラマブルシェーダーユニット。
cell方式で単に全ユニットのflops合計でいいなら物凄い数値が出て当然。
>>304 Vista以降のPCはDXの処理をGPUに投げるからCPUだけで負けてもねえ
RSX(笑)が7600GTX程度しかないPS3が
GTX260以上積んだPCに勝てると本気で思ってるならマジお花畑だな
314 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:38:05 ID:ADj1pUqF0
315 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:39:09 ID:ADj1pUqF0
単精度浮動小数点4096 x 4096要素の行列積を5回繰り返した際の性能値は以下となりました。 CPUはCore2 Quad Q9450(3GHzで動作)です。 コア数(スレッド数) GFLOPS 1 22.50 2 44.75 3 64.66 4 88.50 Cell matrix_mulを3回実行した平均値を以下に示します。 要素数 SPU数 GFLOPS 論理性能比 3072 6 139.36 91% 3072 1 23.23 91% 2048 6 138.51 90% 2048 1 23.21 91%
>>311 Phenom2は価格と性能のバランスは素晴らしい
基本的な性能は昔からは比べものにならないくらい上がったから
ハイエンドで手動出来なくてもAMDを選ぶのはメリットがあるようになってきた。
ベンチにこだわらないならむしろAMDのがいい
>>305 円周率とか2の二乗を永遠に計算するみたいなのなら
最近のGPUはそれだけの性能でんだよ
CELL出たの何年前だと思ってんだ
半導体業界はどんな革新的な技術も半年しか君臨出来ねえんだよ
一年もたてばインフレして時代が変わるのが当たり前
CELLなんてとうの昔に抜き去られてるっつうの
>>315 コア数同じだと得意のハズの浮動小数点演算にすらC2Dに並ばれちゃうのか。
Cell終わったな。
>>318 45nmのCPUは消費電力も小さいしな
>>314 え 何を見せんの?
ていうか話だけ聞いてどういうことか本気でわからないの?
321 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:48:32 ID:ADj1pUqF0
322 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:48:58 ID:ADj1pUqF0
>>320 ベンチマークないんだろ?
理論値ではCellも1Tflopsだよ。
ID:ADj1pUqF0の言い分は「ドラッグカーの最高速は F1より速いから、サーキット走らせてもF1をぶっちぎれる」 と言っているに等しいんだよなw
324 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:53:15 ID:ADj1pUqF0
GPUのベンチマークなし、と。 Cellが最速CPUのまま。
PS3の限界映像のデモを見てみたい
327 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:57:17 ID:8YBQlU7M0
久々にゲハに来たんだが、ファミスタやらA助って最近どんな感じよ? ID:ADj1pUqF0があまりにもファミスタっぽかったんで、つい・・・
>>322 あるに決まってるじゃん。
そもそもソニー自身がcellをGPUに採用しなかった時点で悟れよ。
簡単な理由。cellでは演算性能が足りないから。
複数タスクを安定して動作させることを前提としたPC用のCPUと
完全特化が許されるCPUでは設計思想から全然違うってことを理解するべき
通常の用途では、1つのアプリで複数コアを占有するのは好ましくない
ゲーム中に裏で別の処理させたらゲームが動かなくなるとか泣くっしょ?
>>325 PS3の限界性能なんて使っちゃったら、システムアップデートで新機能追加したら
負荷に耐え切れずにガクガク、最悪フリーズとかなりそうだし難しいだろうね
>>324 散々言われていることだろうが、単精度不動小数点演算が速い
と言うだけでCPUの優劣は語れないんだよ。
331 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:58:25 ID:ADj1pUqF0
>>328 見せてみろよ。1テラフロプスのベンチマークをさ。
332 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:59:00 ID:ADj1pUqF0
まあ、結局俺以外の奴らはみんないいわけを一生懸命してるだけだな。
333 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 14:59:40 ID:sOnpYHSr0
ところで箱○のCPUとCellだとどっちが性能高いの?
どっちも低い
335 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:01:31 ID:A+nsjH+z0
>>331 いっそベンチマークゲーム出せばよくね?
336 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:01:46 ID:8YBQlU7M0
>>333 パワーは同等だってよ
ID:ADj1pUqF0が誤解しそうなんで言っとくけど、実際に使うときの値が
ああ、PS3の限界ってあれか。 ぽちゃぽちゃあひるちゃんか。
>>333 動画のエンコードとかだと、360のほうが3倍くらい速い。
ベクトル演算の空回しだとCellのほうが10倍くらい速いwww
犬に追いかけられている時限定で足が速いのび太みたい
つまりCellはスーパーコンピュータにふさわしい頭脳だから、 そこらの凡人につかってもらっては困る。 Cellを触るにふさわしいトップガンでなければ。
345 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:06:39 ID:ADj1pUqF0
言い訳だけだな。 ベンチマークではCellの圧勝。
346 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:07:02 ID:ADj1pUqF0
現実にはCellの圧勝だということか。
現実=ベンチマーク だそうです。
エンコくらいでもうボロが出ちゃうレベルなのか
349 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:08:24 ID:ADj1pUqF0
そうだよ。 同じベンチマークで比較しなけりゃ意味がない。
350 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:08:50 ID:8YBQlU7M0
ID:ADj1pUqF0 って春厨? なんつーか、往生際が悪いというか負けを認めないというか・・・
>>349 > 同じベンチマーク
どれだっけ?
「同じ」ベンチマークは。
>>345 ベンチマークって、お前が心の拠り所にしているのって、
理論値な上に単精度不動小数点演算だけの値じゃん。
CELLはそのスコアが良くなるように設計されてるんだから
値が良いのは当たり前じゃん。
で、散々言われているが、CPUの性能はそれだけじゃ語れないんだよ。
>>349 ドラッグカーとF1を最高速だけで比べて、ドラッグカーの方が
速いからドラッグカーの方が優れている、ってか?
355 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:15:36 ID:8YBQlU7M0
>>352 性能=数値 な奴に言うだけ無駄だろ
学歴のいいヒキニートと、人当たりの上手い高卒とを学力試験で比べて会社に雇うようなモン
356 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:15:58 ID:ADj1pUqF0
どれだけ屁理屈をこねてもCellがインテルCPUを大幅に上回っている という事実は覆せない。
なこたない
358 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:18:20 ID:8YBQlU7M0
>>356 どれだけ屁理屈をこねてもID:ADj1pUqF0は自分が不利になると周りの情報をシャットアウトする
という事実は覆せない。
359 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:18:58 ID:U+UQfd7lO
反論する側が必死だから益々遊ばれるw
もうちょっと中身のある議論しようぜ。EXCELの速度とか。
362 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:22:16 ID:ADj1pUqF0
Cell「ボクちんは何のために生まれて来たの?(^―^;)」
364 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:24:36 ID:8YBQlU7M0
ゲーム機としてのPS3(笑)
366 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:30:35 ID:ADj1pUqF0
反論になってないな。
ここまでの中間結果 CellがC2Qを超える結果を出したベンチマークが最低一つは存在する
368 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:33:56 ID:ADj1pUqF0
それが事実だな。
core2quadもdualもたいしたことねーよ fullHDの画像解析できねーんだから つーか、NTSCサイズの3分の2でやっと実用レベル
箱○CPUとCellのベンチマーク比較って無いの?
GPUによる爆速エンコとか一時期話題になってたけど、どうなったんだ? なんか結局使い物にならないとかなんとかって聞いたが。
>>369 cellなんかフルHDをリアルタイムエンコできるもんな
>>362 反論も何も、単精度浮動小数点演算ではCELLはCore2Quadより速い、と言う点に関して
認めていない人は誰もいないと思うのだが。
ただ、CPUの性能はそれだけで語れる物ではないと言うこと。
>>353 の例えは的を射ていると思う。
スピードと言うベンチマークではF1カーはドラッグカーより劣るが、それをもってF1カーが
ドラッグカーよりも劣るマシンだとは言えないだろ?
377 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:46:15 ID:ADj1pUqF0
だから言い訳だろ?それは。
で、もっと実践的なものに使った比較はないの? エンコードとかたんぱく質解析スピードとかFFXIでの動作安定度とか いくらランニングマシンで50km/hで走れたとか言われても 競技場で結果を出してもらわないと意味ないです
>>378 > FFXIでの動作安定度とか
PS3ではFF11はプレイできません
だがちょっと待って欲しい。 WRCにはグループB時代があったので、 一概にCellも責められないのではないだろうか。
>>377 どこがどう言い訳なんだ?
お前はCellがCore2Quadより速い、と言うことを単精度浮動小数点演算のスコアでしか
示していないが、それだけでCPUの優劣は測れないと言うことは常識だぞ。
まったくわからん俺からするとCELLのほうがすごかってもあんたたちに影響あんのかって思う
383 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:51:45 ID:ADj1pUqF0
floatの計算は速いけど、広範囲のメモリアクセスや複雑な分岐が入る処理は並以下。 うまく並列化できれば、現行のCPUよりは性能がでる かもしれない。 それがcell。
>>383 お前はCPUが浮動小数点演算だけやってるとでも思ってるのか?
>>382 PS3に載ってるCellではハッキリ言って無意味だが
CellがPC何かに使われるようになったら格段に快適になるかも知れない
テレビ何かに載っかればチャンネル切り替えや電源立ち上げがアナログテレビ並みに爆速になるらしい
倍速駆動載っけても遅延が発生しなくなるしフルHDで補完出来るとか
>>386 画像・映像系のコ・プロとしては優秀だからな。
390 :
名無しさん必死だな :2009/03/30(月) 15:58:30 ID:ADj1pUqF0
うぜーーーー! 読む気もしない駄文をCellをけなすためだけに 延々と書く。お前らそれが仕事か。情けない仕事。
エンコードが早いのはPowerXCell8iじゃない?
>>390 自分が仕事でやってるからって、他の人もそうだと思わないように
>>390 適材適所ってのがあるの。
Cellは単精度浮動小数点は速くて、ある程度固まったデータを処理するのに特化したつくりだから
動画や音声や画像のエンコード・デコードにすごく向いてる。
個々のデータに関連性がなければ並列化が容易だから尚更向いてる。
でもゲームのAIやビジネス用途ではCellの特性にイマイチ合致しないから、
上記の処理をど性能を発揮できない。
従来のCPUの方が向いてる。
そんだけ。
ID:A+nsjH+z0 分かりやすいホモ痴漢だな
ID:ADj1pUqF0 は一旦流れをリセットして何を言いたいのか産業にまとめてみたらどうだろう。
ID:OTilKGT1O ウホッ!イイオトコ!
相当馬鹿だな。
クズCPUであるcellの唯一得意な分野のベンチを汎用と言う点で最も優秀なCPU相手に 綺麗でしょ足だけ!とフェチのように自慢して見せただけだから。 似た様なGPU相手には手も足も出ず。
おまいらがCellの潜在能力に脅威を感じてることはよく分かった
未知の性能を秘めてるCELLは恐ろしいなー(棒
今時256kbの8ユニットごときで洗剤能力ねえ・・・ いつの時代の話だってかんじ。 GPU分野では既に置き去り。汎用CPU分野ではすでに終わってるけど こっちもメニーコアきたらコプロとしての地位も終わりよね。
cellが勝負を続けていくにはPPUの部分にcore2並の汎用性能の高いシングルコア。 その上でメモリ拡張したSPEを32個くらいに増やしていかないと駄目だろ。
Core2 QUAD×8のcellな勝つる!
>>331 4Gamerで最近のGPU早過ぎ、神って毎週書いてるよね
>>371 フィルタやら細かい設定弄れなかったり使い勝手悪いとかなんとか
>>386 問題はエンコーダーやデコーダーが無いことだwww
>>377 だからCELLは整数おせえんだよボケ
整数早くないとアプリがモッサリになんだろ
>>378 タンパク質解析は、去年の夏にGPU版の解析ソフト出てからGPUの圧勝
以前はPS3が最大勢力だったが今は最新GPUが処理能力の大半
>>385 メモリアクセスならAMD、キャッシュ内に格納出来るプログラムならインテルが恐ろしく速いからな
>>402 それってCore2Quad+GPCPUって奴じゃね?
>>411 Spurs Engineはハードウェアエンコーダ&デコーダでやってるから
cell(spe)あんまり関係ない
>>412 んなわけねぇだろw
それなら専用のハードウェアエンコーダ使われてる録画機だってもっと早くできるよ
>>411 その比較はCPU比較としてはおかしいけどね。
C2Dの方はOSのカーネルを動かした上で更にやってる訳だから。
で、拡張カード側は逆にC2DからOSとドライバ動かしてもらってる状態で動いてる。
本当はcellにもwindowsがあってそこで比較できりゃいいんだけど
cellにはwinみたいなリッチなOSはとても載らないから・・・
基本システムを他のCPUにすべておんぶだっこした上で単にコプロで使うなら
そこそこ優秀の域を出ない。
>>413 実時間の半分程度ならできるやついくらでもあるよw
>>410 RSXがゴミな時点でCELLはどうしようもない
まあ90nm世代にしては頑張ってるが
RSXの5〜6倍は軽く上回るGPUがミドルハイくらいからゴロゴロしてんだから
GeForceGTX260、RadeonHD4870でRSXの10倍と考えてもいいな
CELLとRSXに何の関係があるんだ?
GPUの比較は2世代前くらいでやった方がいいんじゃね? それでもハイエンドにゃ勝てんが
>>288 >Cellの最大性能が測定できるアプリケーション
>Cell SDKに入っている、行列積を求める「matrix_mul」です。ソースは "/opt/cell/sdk/src/demos/matrix_mul"にあり、make一発で簡単にコンパイルできます。
>Matrix_mulのREADME.txtファイルには、「本プログラムは高度な最適化を行っており、理論値に近いピーク性能を出せる」と書いてあります。
Cellの開発キットに入ってるCellのカタログスペックを引き出すためだけに作られた
アプリケーションを使うことが条件かよw
ここまでいくとカタログスペック同士の比較と大差ないなw
同じアルゴリズムで同じ動作を行う演算で比較してくれよ。
そこまではいいんだよ。 でもcellはそこから処理を付け足そうとするとその高度な最適化がすぐに駄目になっちまうんだよね。 複数のSPEを使ってメインメモリを大量に使うまで行くと壊滅。
てか、普通のゲームメーカーからすれば、わざわざ手間のかかるグラフィックスライブラリの最適化なんかやりたくない。 そんなのは本来ゲームメーカーの仕事じゃない。
>>422 今までは そう してきたけどなあ 特にPS2時代
そうでもしないと他よりもインパクトのあるグラフィック(いい意味で)でfpsが安定しないからね
というか、PS2だけだろ
>>424 PS2→3のクオリティを同じ様な手間でできるのかい?
F1で優勝したチームのマシンを最下位チームに与えても、優勝はできない。 レースドライバーのトップが集まっていてもやはり能力差がある。 Cellはそういうレベルの代物
はぁ? cellは絶対優勝できないマシンですよ。 ロケットエンジン搭載で第一コーナーでコースアウト激突。 この世に操縦できる奴なんかいません。 トップドライバー「駄目だよこのマシン 付き合うだけ時間の無駄」
で、そのロケットエンジンが宇宙に行ける程性能いいのかといったら そこまでの性能も無いというね。たんぱく質解析も既にボロ負け状態。 何に使うんだよこのゴミ状態。
432 :
名無しさん必死だな :2009/04/01(水) 03:54:24 ID:oUp7bbsg0
>>431 GPU支援無しでBD再生可だけど爆熱
DSD→LPCM変換も得意だけど爆熱
F@Hも汎用CPUよりは得意だけど9600GTに惨敗
やっぱりゴミだなw
i7ってどう? ペン4の再来だと思うんだが
>>433 あれはまじもんの化け物
フェノム2でも勝負にならん 買う価値ある良いCPU
P4なんかとは比較にならん
Corei7ってメモリコントローラーを内蔵してリファインされた最新型のCore系でしょ? ペン4みたいなのと比較するのはどうなのかな? 実用ならフェノム2も安いし悪くないけど最強ならi7 C2Qは(比較すると割高だし)要らない子
リアル16コア、HT込みで32コアなんてCPUがいつか登場するんだろうな。 そして、その頃にはGPUも128コアとかのメニーコアプロセッサになってるんだろうな。 特に使う用事はないけど、スゲー楽しみ。
マルチコア化は全然嬉しくないなぁ。 シングルスレッド性能を向上して欲しいよ。
低脳なIntelには無理ですw
>>438 シングルスレッド性能を追求すると爆熱&途轍もない消費電力を受け入れなきゃならない。
それよりは負荷に応じて消費電力をスケーラブルにできるメニーコア化の方がありがたい。
>>438 1コアあたりの性能の限界が見えたからの現状だよ?
Corei7の1コアなんて単体でも鬼早いし
>>439 その馬鹿なintelより頭のいいCPU屋が居ないのが問題
IBMはMacに捨てられてゲーム機向けのカスタム作るしか生きる道がない状態だしAMDもi7相手になるタマは無いよ
頭がいいかどうかよりもゲイツにケツの穴を貸したかどうかの問題だよ。
>>442 じゃあ、intelもIBMもダメだな。
AMDとVIAあたりに期待だ。
AMDは箱丸のGPU作ったからVIAだけだな。
samsungにalphaを復活させてもらうという手もあるな。
alphaってAlphaPC? あれを設計したチームが今のAMDのコアメンバーやん
龍芯があるよ(棒
448 :
名無しさん必死だな :2009/04/02(木) 09:04:39 ID:FChAlb+d0
>>447 あれの中身はMIPSの技術ぱっくてるらしいね。
技術をパクったんじゃなくて単なるリマーク品で生産技術も無いらしいぞw
いつまで汎用cpuとベクタプロセッサの 比較してんだ。
451 :
名無しさん必死だな :2009/04/02(木) 14:24:50 ID:5Yx91SCm0
比較なんてしてませんよ? みんなで基地外をいぢって遊んでるだけ
452 :
名無しさん必死だな :2009/04/02(木) 20:35:34 ID:bErfVAde0
馬鹿呼び込みage
453 :
名無しさん必死だな :2009/04/03(金) 09:42:42 ID:zNqgpU770
おもちゃが逃げたので終了ですか
この手のキチガイって なんで論破されると 例外なくテープレコーダーになるんだろう
最初からループしてるけど一回目は新鮮に感じるだけじゃね?
>>450 いやcellってPS3の心臓部になるべく、しかも先々はなんたら構想で
TVや冷蔵庫や自動車にも搭載する様な汎用CPU目指してたんですよねえ。
クタいわくcellコンピューティングとかいう。
それが今じゃ汎用で使うのは無理とばれたのでただの数値演算プロセッサ扱いか。
落ちたな。
ちなみにEE+GSも似たようなことをいってました。
458 :
名無しさん必死だな :2009/04/03(金) 13:15:36 ID:i3/UHZSX0
SCEはMIPSで統一したほうがいいんじゃないの? PPCにした意味がわからん。
461 :
名無しさん必死だな :2009/04/03(金) 14:18:45 ID:2RkFHhLO0
>>433 全然違う。i7では無くXeon(Nehalem-EP)の方だと特に。
PenrynベースのQuad×4CPUとQuad×2CPUが大差ない、
同クラスのOpteronと比較して×2CPUで1.5〜2.0倍速いって言えば分かる?
確かに熱くなったけど、特定用途だとC2QよりIPC高いよ。
一般適用途ならどうなの?
CPUに360と同等かそれ以上のマルチコアPPCを使って、GPUとしてCELLを載せていたら、大きく状況が今と違っていただろうな。
>>463 CPUで帯域使い潰すこと自体があまりないので、
エンコ以外はあんまりC2Qから伸びてないね。
ソフト側が投機スレッドに対応してくれば、明確に差が出るだろうケド。
てか、メニーコアでフリーライド可能になる時期はいつくるんだろう? アプリケーションレベルで物理コア数とか意識させられるのは正直面倒くさい。 適当にスレッド起こすとOSがよしなに空きコアへ割り振ってくれる方が楽。 スレッドレベルのプライオリティを指定しとくと、それに応じた振る舞いをしてくれると も〜最高!
てかPCだと物理的な環境考えながら設計すること事態が有得ないかと 時間はかかるだろうけどちゃんと抽象化するでしょ
>>463 圧縮したファイルの展開とかストレスの溜まる部分で圧倒的な速度差があるよ
少なくとも今となってはC2Qを買うメリットはほとんどないんじゃないかな
毎日毎日膨大な量の圧縮ファイルを怪盗もとい解凍してる人にとっては有効そうだね
一番有効に働いてるのは処理そのものの速さじゃなく 沢山の重いプログラムを複数同時起動できるって点だな。 windowsが明らかに軽くなるし複数のアプリを終了させずに同時に利用できるので 生産性がすごくあがるのを実感できる。こうなってくると画面が狭いな。 1920*1200を4画面欲しくなってくる。
>>470 ディスクアクセス時の息継ぎ感というか引っ掛かりが気になる>Windows
特にDVDドライブへのアクセス時が酷い。
Windows7で解決されるといいんだけど・・・・・・
>>469 大量に処理する必要あるのか?
自分が展開する時の時間が半分になれば出す価値はあるって人も居るって事
>>470 2560×1600の2枚とかの方が作業効率上がるんじゃね?
>>471 早いHDDとかSSDを使えば軽減されるんじゃね?
RAMDISKとも併用すればXPでも結構良くなると思うけど
CPUコアが複数になってもドライブは並列して動かないからなー
光学ドライブがひっかかるのがWindows関係ねぇだろw シークが遅いんだよ。
>>470 なぜ、3840x2400とか言わないか理解に苦しむ。
分かれてても使いにくいだけだろ。
光学ドライブなんてもうUSB接続でつかうときにしかつなげてないよ。
取り込んで仮想化すればいい>光学ドライブのもたつき
>>476 まぁ確かに4枚横並びは使いにくそうだ
3枚横並びは微妙に憧れるが
4画面はデュアルDVIのカード2枚刺せばすぐにでもできるよ。
デイトレイダーがよくやってるけど
>>474 そこはRAID0(ストライピング)だろ
とりあえず安いSSDの32GBを8台ばかし買って少しは近づこうかと本気で思ったw
RAID0にしても同時に複数のファイルが読めるわけじゃないしなぁ
>>485 このおもちゃより高性能なPCなんてほとんど存在しないけどなw
>>486 そんな高故障率のPCも存在しないけどな。
>>488 速度アップだけを目的としたチューニングですからね
ただおもちゃであろうとこれを越えるスペックはほぼ存在しない
多少の危険性を考えても試す価値はある でしょ
自動でHDDなどに差分をバックアップしてりゃいいんだしね
まぁ大人のおもちゃにこそ最先端の技術が注ぎ込まれるのも事実
>>490 結果として現状のPCではトップクラスの速度出てるしねぇ
PCのOSがこんな軽快に動く時代がいつか来るんだ って思えない?
>>490 しかしバーガーキングかと思ったらマックなのね
なんかもう10年以上前にバーガーキングでパティ30枚とかやってただけに見ても「今更」って感じしかしない・・・
>>491 RAMディスクで遊べば?
それより速いよ。
>>493 RAMDISKにOSいんすこですか?
またまた語冗談をw
>>494 起動時に、イメージを全部RAMに乗っけるんだよ。
一部のLinuxのLiveCDとかでも普通にやってることだから、すぐ遊べるよ。
>>495 んで RAMDISKに何GB確保出来てベンチの速度はどうなるんですかね?
うちの安モノだとRAMDISKなんて12.5GB程度しか取れなくてちょっとOS乗せるには不安が^^
それと〜 今回使ってるRAIDカードは頭の良い子なのでCPUへの負担とかほとんど無いんじゃないかな 実際こんなポート数の多いカードは使った事ないけど・・・せいぜい個人じゃ8台程度だよね
>>496 容量はまるごと全部使えるよ。
速度はバス次第。
試せるんだからやってみたら?
RAID0はRAID1やRAID5と組み合わせればそこそこ耐久性は上がるぜ。
>>498 バス って?
DDR2か3かって事?
試せるもなにもWindowsじゃシステムをRAMDISKに置く方法がねぇ
そもそも13GB程度じゃうちの環境持ってけないよw
OSを基本的にリードオンリーな部分とリードライト同頻度な部分に分割する。 リードオンリーな部分はSSDに置く。お金持ちはRAIDでも何でもお好きにどうぞ。 リードライト同頻度な部分はRAMDISKにまず置いてからバックグランドでHDDに書き出す。 HDD上データの整合性が成立した時点で新旧データのスワップを行い古いデータは世代 管理されたバックアップ領域へ移動する(移動するのは論理上のみで物理的にはマーキン グするだけ)。 とりあえずOSに関してはこれだけで相当なパフォーマンスアップが期待できると思うんだ。 UIがどうなるこうなるとかハッキリ言ってどうでもいい。それよりもCドライブがブクブク膨れ 上がる仕様の方をどうにかしてほしい>Windows
>>501 ん〜
めんどい
それならSSDを使い捨てにする
>>502 いや、面倒なのはMSでユーザーじゃないから大丈夫。
ぶっちゃけWEBだけならネットトップ+液晶テレビでも全然構わないんだよな。
オフィスツールのスタンダードがMS製なんでどうにもなんねーって部分はあるんだけどさ。
その部分にしても、MS製品との互換や滅多に使わない多機能を捨てて構わないなら、実用
十分なワープロや表計算はWEBアプリでも組める。
そうすると、やたらてんこ盛りのWindowsって本当に必要か?っていうね。
でも、それってMS的には困るっしょ?だったらこの面倒は引き受けてくれ!ってのが主旨w
x64にしてメモリ8GBあればとりあえず困らないぞ CドライブをSSDにしてProgram FilesやUsersをHDDに割り当てるとかどうよ。 スワップは、要らないだろ。temp以下なんてRAMDISKで十分 そんかわり再起動の度に消えるけどな
>>503 こんなスレでお前の妄想聞いてMSが対応してくれるならいいけどなぁ・・・
とりあえずそんな妄想を期待するよりは今出来る事をするよ(SYSTEMはすでにSSD化済み)
へんな互換ソフトとか使って仕事が滞ったらソフト代じゃ済まない損失が出るし
変化より安定を目指すしその為に多少の金を支払う事なんて大した問題じゃない
Windows以外に現状の環境が動くものがある訳でもなしw
Cellを生かせば ってのと一緒で実現性が無いというかなんというか
MSがやるんじゃなくてあなたが環境を提供してくれるならともかく「誰かがやるだろう」ってんじゃ誰もやらないって
>>504 俺の使い方だと3.4GBで困らん・・・
CはSSD(128GBで5万位のの安モノだけどね)で書き換え用は余ったRaptorの300GB
24台であれだけ早くなるならちょっとS-ATA8枚ぐらいのカードが欲しくなる^^
RAMDISKはツールでバックアップして起動時に書き戻すようにしてる
ってまぁテンポラリなんだけど・・・なんとなくね^^
>>500 LiveCDで試せるって言ってるのすら見えないのか。
ただCDブートすればそれだけで試せる。
> 12.5GB程度しか取れなくてちょっとOS乗せるには不安が OSなんて10Gあれば余裕だろ…
うひょー、IBMがSun買収ってなんじゃそりゃー
Sun弱り過ぎだろ
>>472 毎日ギガバイトサイズのファイルを処理するとかでもないかぎり、圧縮解凍の時間ごときを短縮するのにわざわざ金払う奴なんかいないだろ。
>>511 いないと断言するかねぇ・・・この子は
MBにCPUにメモリ6GB揃えても10万でおつり来るやん
その程度で「わざわざ金払う奴なんかいない」って なんのギャグ?
性能もだけど、マルチコア化は性能が不要な時に余ったコアを寝かせて消費電力を削減できる点も大きい。 消費電力が下がれば発熱も抑えられるし、発熱が抑えられれば普段はファンレスで動作するとかの可能性もある。 今どこまでできてるのかは知らないけど、将来はきっとそんな風になっていくだろうから、その点が楽しみ。
514 :
名無しさん必死だな :2009/04/07(火) 13:59:10 ID:lZZDkH3V0
>>514 お前がCore系などの知識が無いのは判った
完全に止めると動かしてタイミングを取るまでの無駄があるからクロックを落とすのは今や常識
まぁCellみたいな頭の悪くて古い設計だと難しいだろうけど
>>514 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/intel.htm うん、知らない。てか、これの「アイドルコアの電力をほぼゼロにまで下げるIntelligent Power機能」てのを読んで
必要な時だけ現れて普段は電気も食わずに大人しくしてる夢のプロセッサを想像しただけだしね。
うちで使ってるのはAthlon64 3500っていう古いやつで、24時間稼動して我が家の電気代は2万円/月くらい。
なんか高くね?性能が必要な時は超パワフリャーで、不要な時は超エコミーって理想じゃね?って思う。
てか、やっぱネットトップ買って2台体制にした方がいいのかな?とか悩んでる今日この頃。
別のモン稼働してね? てか、GPUが食ってるんじゃね? Atomはチップセットクーラーがうるさいし、ファンレスマザーもあるが ちゃんと冷やすにはそれなりの冷却機構が必要だよ。
>>512 新調時のついでならともかく、1日に一度のあるかどうかの十数秒の時間を短縮するためだけに今あるPC捨てて、わざわざ10万もかけるのお前?
>>516 HDDが内蔵8台、外付け4台で12台動いてるけど、HDDって結構電気食うんかな?
外付けの4台だけでも電源切ってみるか・・・・・・
あ〜、あとうるさいのは平気。 うちのPCはホントもうアホみたいにうるさい。 これ以上うるさくなることはないと確信できるくらいうるさい。 アイドリング中の軽四相当といっても過言じゃないw
>>518 HDDなどには全部消費電力が書いてあるだろ・・・自分で見てみろよ
> HDDが内蔵8台、外付け4台で12台 まさにそれが↓の原因だろ > 電気代は2万円/月 寿命縮むがHDDの電源を使わないときは切れ もしくは電気代安く済まそうとか考えるな
>>521 Core2Extreme QX9775(150W)+nVIDIA GTX295(228W)
計378W
ハイエンドすげーwwwwww
現行HDDなら1.5TBでもいくらも食わないよね うちの鯖は9.5TBだけど100W位の筈 馬鹿みたいにボロHDDを繋げてるのは算数の出来ない馬鹿のすることだよ
>>523 GTX295に噴いたw
流石デュアルGPUwww
526 :
名無しさん必死だな :2009/04/08(水) 13:31:00 ID:49GXwgXD0
527 :
名無しさん必死だな :2009/04/08(水) 14:04:58 ID:dGJ11p9X0
Athlon64 3500って、何もしてない時は消費電力は結構低かったはずだが。 そりゃゼロとまではいかないが、10Wぐらいだったと思う。
>>537 MBとかは今のと比べると熱をだすものが多いよ
それにドライバを組み込まないと動かないよw
彼の場合それにHDDも古そうだしケースも無駄に多いみたいだから色々無駄に電気を食ってそう
GTX295 2枚は凄まじいぞwwww 消費電力もファンの音もwwwwwwwwww なんせIdleで250W、インスコ前の箱なんて静かに思えるくらいの轟音だからなwwwwwwwwww
530 :
名無しさん必死だな :2009/04/09(木) 01:25:06 ID:LEjrGsLM0
Cellって今まで何だと思ってたけどCPUだったのねw
532 :
名無しさん必死だな :
2009/04/09(木) 03:30:40 ID:xWFt0nUi0