Core2 QuadよりCellのほうが性能高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:07:43 ID:5BDs71Rg0
>>947
一般に独自開発って言ったら日本のメーカーはTRONを使ってると見て良い
最近の携帯はTRON使ってないけどね
953名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:07:50 ID:xPD1pxUs0
>>949
日本企業が世界の組み込み製品の圧倒的多数を製造してるから、
海外でシェアが低くても問題ない。
954名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:08:24 ID:xwCREiCE0
>>950
2006年度ももうすぐ3年前になるのか・・・。
思えば当時はWiiすら発売されて間もない頃で(ry

つか、この2,3年で結構変わっちゃったよね・・・。
955名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:08:53 ID:xPD1pxUs0
負け犬の遠吠えが続くな。
956名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:09:02 ID:dhSN3fF00
で、何の話してたんだお前らは
957名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:10:00 ID:ADos1iK00
>>946
倒壊したビルなどで礫が積みあがったような状態ではこの手のキャタを複数持つ個体の方が登坂能力は高いそうだけど・・・
何でもかんでも「2脚歩行最高」という訳じゃないし人が歩ける程度なら複数のキャタでの駆動系の方が早く安定して動けるというメリットがあるよ
958名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:10:16 ID:xwCREiCE0
>>956
Core 2 Quad & SpursEngine搭載のうちのPCは最強!
959名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:10:29 ID:f2gS9mdRO
JRのシステムも窓だっけか。

シェアシェアいうけど、ネットワークにろくすっぽ繋がない
雑多な小物だけのシェアを語られましても困ります。
簡単なモノに使われてるんだからそりゃ数多いに決まっとるやん。
960名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:10:39 ID:xPD1pxUs0
>>957
災害用途でのキャタピラ車の開発も進んでる。
961名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:10:59 ID:xPD1pxUs0
>>959
負け犬の遠吠え。
962名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:11:17 ID:5BDs71Rg0
>>959
ネットワーク繋ぐような機器限定だとTRONのシェアなんてお察しだろうなあ
963名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:11:51 ID:dhSN3fF00
何の負け犬だよw

ん、Core2 Quadってやっぱ今も評価高いのか
i7に変えちゃおうかとおもってたんだが
964名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:12:41 ID:bVBt7k0W0
>>958
そういやTMPGEncがSpursEngineサポートしてるんだよな。
CUDA使用とどっちが効率いいんだろ。
965名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:14:05 ID:bVBt7k0W0
>>963
X58チップセット+NvidiaドライバがHDRECSと相性悪いから
キャプ目的の場合は気をつけた方がいいよ。
RADEON HD系ならたぶん大丈夫だろうとは思うけど。
966名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:14:23 ID:dGIlDcUK0
>>963
何に使うか考えて買え
967名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:15:11 ID:gpeupEtu0
>>950
何だ。大本営発表か。

>SH系とARM系が減少し、H8系が増加している。

この辺りも何だかなー。
968名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:15:37 ID:W6mM1Jc10
>>957
だから、俺はどっちが最高かなんて議論しても無意味だと
>>918で言ってるじゃまいか。

人間ができることは機械でも出来ないことはないのだから、
二足歩行ロボットが「早く安定に」移動できないと
決めつけてしまう時点でおかしいわけさ。
969名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:15:53 ID:qN+gyrPk0
次スレはどうすんの?
970名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:16:50 ID:xPD1pxUs0
>>969
いらないwww
971名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:18:46 ID:5vjOGA8S0
>>968
「どっちが有利か」って話になると、残念ながら二足歩行はあらゆる点で負ける可能性大だがな。
でも浪漫の一点では勝ってるか。
972名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:19:40 ID:xwCREiCE0
>>964
CUDAでまともなトランスコーダが出ないことには比較できん。
ただ、H.264のエンコードは速度に関してはトランスコードなら再生時間以下でエンコードできる)
あと、他のフィルタ処理なんかはCUDAを使ってエンコードできるがかなり遅くなる
ただし、あまりにも画質が宜しくないのでエンコードした動画はネットワーク経由でPS3で再生してる
973名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:20:06 ID:xPD1pxUs0
>>971
可能性では、アメリカ製ロボットに可能性はないよwww
974名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:20:44 ID:xPD1pxUs0
二足歩行ロボットが何に負けるんだ?
二足歩行の技術がないロボットの何に。
975名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:22:34 ID:W6mM1Jc10
>>971
だから、そんなこと言っても仕方(ry

ひとつ付け加えるなら、介護用ロボットは
やはり二足歩行の人間型のほうが視覚的にお年寄りにも
余計な警戒心を起こさないからいいだろうな。
976名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:22:41 ID:5vjOGA8S0
>>974
安定性、地形対応能力、頑丈さ、修理のし易さ、コスト、など
977名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:23:21 ID:xPD1pxUs0
>>976
地形対応能力では二足歩行ロボットが最強だ。
978名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:23:54 ID:xPD1pxUs0
>頑丈さ、修理のし易さ、コスト、など
ここら辺は改良することができるし。
979名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:24:31 ID:5vjOGA8S0
>>977
それは幻想。ガンダムの見すぎだ。
俺もガノタだけど。
980名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:24:48 ID:f2gS9mdRO
>>957
2脚より安い・壊れないってのもあるしな。

高ければ全国の○○○(任意)に配備するのに何年もかかっちゃうし、
単純構造で頑丈でないと「作業中に止まりましたーっ!」
…なんて洒落にならない事になりやすい。


しかし2脚がベターな状況ってなんだろうね?
作る技術レベルは同じなんだから、2脚が走る・跳ぶなら
多脚も走る・跳ぶ訳だし。

車の運転だって、別にアクセルを押すのは足である必要はない。
複数ある腕でもいいんだぜ?
もしくは「足であり腕でもある」とかな。
981名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:25:37 ID:dhSN3fF00
二足歩行が地形対応能力・・?
どう考えてもタコが最強です

だが二足歩行にはロマンがあるんだなこれが
982名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:26:00 ID:gkn9Cxhe0
>>977
どう考えても二足の方が安定悪いだろ。
983名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:26:04 ID:xPD1pxUs0
建物の中を歩くには二足歩行ロボットの方がはるかにいい。
984名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:26:20 ID:ADos1iK00
>>968
2脚歩行は不安定だし速度も遅い
ただ四肢しかない哺乳類が手を確保するためには必要だったんだって話


二脚で時速70km出せる?
キャタやタイヤならもっと早く走れるよ
985名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:26:33 ID:W6mM1Jc10
コストは量産効果の問題なので、
実質主流になるかどうかの問題なのだが
986名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:26:35 ID:5BDs71Rg0
ガノタこそ二足歩行ロボットなんてただの妄想だって分かってると思うんだがなあ
昔、専用板とき見た科学考証関係の凄さには驚いた
それ以上に、女キャラ萌えとか負女子スレが気持ち悪くて見なくなったけど
987名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:27:20 ID:xPD1pxUs0
>>984
ロボットは輸送目的じゃないもん。
988名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:27:38 ID:dhSN3fF00
>>983
階段とかあるのに効率悪すぎだろ
災害救助時のガレキとかどうやってのぼるんだよ

屋内でも屋外でも
最強はタコだよタコ
989名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:27:57 ID:5vjOGA8S0
あらゆる地形に対応可能な二足歩行ロボット(ガンダムみたいな)が作れるころには、あらゆる地形に対応できるボンドカーみたいな車もできてるんだよな。
ならボンドカーのがいーじゃんって話にどうしてもなる。必然的になる。
990名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:02 ID:xPD1pxUs0
それこそ、二足歩行ロボットがキャタピラ車を運転すればいいだけだ。
キャタピラロボットではこうはいかない。
991名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:14 ID:5IU6uSp+0
まだやってたのか
こんな情熱的な基地外は最近少なくなった
パンツも少しは見習うべき
992名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:33 ID:ADos1iK00
>>977
湿地や不正地路ではキャタピラにかなわない
993名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:33 ID:dhSN3fF00
>>990
・・・?
994名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:35 ID:xPD1pxUs0
>あらゆる地形に対応できるボンドカーみたいな車もできてるんだよな。
じゃあ考えてみてくれよ。お前の頭でwwwww
995名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:28:51 ID:xPD1pxUs0
それこそ、二足歩行ロボットがキャタピラ車を運転すればいいだけだ。
キャタピラロボットではこうはいかない。
996名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:29:16 ID:dhSN3fF00
それ人間でいいじゃん
997名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:29:17 ID:ADos1iK00
>>978
どう頑張ってもキャタピラほど部品は減らせないしメンテも同様
998名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:29:45 ID:xPD1pxUs0
地形対応能力では二足歩行ロボットの方が上。
階段を上り、ハシゴを上り、大きな隙間を飛び越えるのは
二足歩行ロボットにしかできない。
999名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:30:14 ID:xPD1pxUs0
そもそも、車輪ロボットもWAKAMARUがあるし。
1000名無しさん必死だな:2009/03/25(水) 00:30:30 ID:ADos1iK00
>>987
キャタで不正地路を今の戦車ですら70km/h以上の速度で走れる
それに機動力で劣ってどうやって闘えるんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。