ゲームに適した液晶テレビ 91台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 20:48:47 ID:emXsytCo0
最大11インチだっけか 32以上でてもまぁ糞高くてお話にならんだろうが
953名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 20:51:17 ID:7/8iHTAx0
一攫千金のチャンスぞ。新しいTVデバイスの発明は。
954名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 21:02:35 ID:Q7x4u+4S0
>>953
だが今のソニーとか見てるととても儲けられそうには見えないんだよな
有機ELって確かソニーが一番頑張ってなかったっけ?
955名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 21:32:08 ID:v5J2lXdj0
>>951

レーザーTVとかはどう?
もうアメリカでは発売されてるみたいだけど
956名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 21:33:32 ID:Q7x4u+4S0
立体に見えるようなTVとか作ってなかったっけ?メガネかけてみる奴
どうなのよそれって思ったけど需要はあるのか?
957名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 21:38:31 ID:m0qwFLAK0
メガネ掛けないで見れるのもあるが、3D映像自体がおまけコンテンツ扱い
958名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 22:04:02 ID:ICeWCJAN0
>>955
LaserVueの発色はすさまじいけど
基本的にリアプロだから視聴環境を選ぶわけで・・・。

#CEATECで見た人もいるはず。
959名無しさん必死だな:2009/04/07(火) 22:29:11 ID:0yeE6DCx0
ネット注文してた32DS5今日届いた
PS3HDMIで接続してフルハイビジョンに感動してます
14インチの糞ブラウン管からの買い替えなのでマジ別世界です
今まで見てたスト4が全く違うものに見えます
960名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 00:08:58 ID:5tYNGrJn0
>>959
スト4で遅延は感じますか?
961名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 00:09:54 ID:g5NDOA7p0
レグザが遅延以外の全ての面で優秀なのはわかったから
芝はさっさとBDレコーダーを出してくれ・・・
962名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 00:14:17 ID:oZlvPtlhO
レグザのどこが優秀だって?(笑)
963名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 00:25:29 ID:9GGhNBno0
>>960
俺は遅延は全然感じないよ
小さいテレビで潰れてた文字がちゃんと見えるのがうれしい
今から戦場のヴァルキュリアやる
964名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 00:31:01 ID:5tYNGrJn0
>>963
サンクス
965名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 01:39:51 ID:dZfYdg1N0
37DS5を買って、今画質の設定をいじってるんですけど、どんな感じでやってますか?オススメのとかあったら詳しく教えて下さい。宜しくお願いします 
966名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 02:35:26 ID:aUGMX+Ri0
>951
あと20年ぐらいしたら出るんじゃないか。
たぶん空間モニタぐらいに進化しそうだがw
967名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 03:36:22 ID:KS8a0X/30
有機ELやSEDのモニタも本来なら後数年で市場に出回っていたかもしれんが、
この不景気で各メーカーとも開発費なんかが大幅に減らされたり、
プロジェクト自体凍結になったりしてるからなあ

液晶は次世代モニタへのつなぎだと考えていたけど、あと10年くらいは
主流で行きそうだね・・・
968名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 05:35:50 ID:a2841HKQ0
SEDはむしろ今回の不景気を撤退の言い訳に利用する算段だよ。
製品化する目処も立たないにもかかわらず、トイレ会長の面子の為だけに
ズルズルと延命させていたのだから。
969名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 06:29:16 ID:swho7q2o0
最上位シリーズのZX8000シリーズは、同社としては初のLEDバックライトを採用。
LEDは白色で、自社開発のバックライトコントロールLSIに
よる映像制御などによりダイナミックコントラスト200万:1を実現している。
970名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 10:12:46 ID:sMz6/R5/0
地デジTV購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で

 政府・与党は7日、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行へ向け、
地デジ対応テレビの購入費用の5%を、次回の省エネ製品の購入にあてることができる
「エコポイント」を与える形で補助する方針を固めた。

 同様の方式で省エネ家電購入に対して5%、家電リサイクルに対して3%の補助も実施
する方針で、併用が認められれば、負担軽減額はさらに大きくなる。8日に開かれる与党
プロジェクトチームで実施規模などを最終調整し、追加景気対策に盛り込む方針だ。

 エコポイントは、カード会社と連携して実施する制度で、省エネ効果のあるエアコンや
冷蔵庫など家電製品を購入する際に、購入額の一定割合に与えられる仕組みだ。
経済産業省と環境省が具体的な制度設計を詰めている。最新の地デジ対応テレビは、
従来のアナログテレビよりも電力消費などの面で優れており、エコポイントの対象とする方向となった。
(2009年4月8日03時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00103.htm
971名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 10:26:28 ID:2W1qTQ6Q0
ポイントとかうぜー
その場で値引きしろよ
972名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 12:14:06 ID:tPUUcLmT0
>970
大手は自分のポイントに切り替えそうだな。
しかし5%って消費税分じゃねぇか。
ゲーム本体かよ。
973名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 12:14:39 ID:+ar2WVcs0
賛成
ポイントが次回購入時使えるって
何の景気対策にもならん
974名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 12:20:45 ID:DEsSsLk30
ポイント?馬鹿なの?
975名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 12:38:26 ID:tPUUcLmT0
NHK-BSだと、
冷蔵庫、エアコン 5%
テレビ 10%
になってた。

テレビは地デジ移行の分の予算だな。
976名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 12:45:25 ID:XAUv/oNy0
ポイント取得しに役場に行って1ヵ月後にポイント認定の郵便が来るみいな手続きになるのかな。
977名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:31:37 ID:sunHhlib0
ドイツの車の補助金みたいにドーンとやらんとな
それでも10%くらいしか安くならんかw
978名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 13:42:07 ID:jUuW93C3O
アナログ終了日が近づいて地デジ普及率がイマイチだったら
焦ってまたなんか対策すんじゃね?
早く買いたい俺はもう待ってられんけど。
979名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 14:37:13 ID:swho7q2o0
>>978
アナログ終了でテレビも終了になりかねんから民放連が散々政府に
要求してたことだ>地デジ普及対策

地デジのばらまきは綺麗なばらまきって皮肉言われてるけど
980名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 15:32:20 ID:8P7TtTb10
sonyのkdl-19j5ってやつかおうかと思ってるんだけど、大丈夫?
981名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:25:46 ID:XAUv/oNy0
地デジ普及させたかったらアナログ廃止を早めたらいいだけの話。
それ以外の普及策は無駄だと思うよ。
生活必需品でないのに使えるものを無理して買い換える人は少ないだろうし。
興味のある人以外は。
982名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:30:12 ID:g8EEQZjR0
映像が綺麗とかで買い換えるやつは基本少ないからな
見れればいいってやつが大半
983名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:37:14 ID:a4gmb1gV0
しかし実際買った後に綺麗で感動するのは事実
数日過ぎると慣れるけど
984名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 16:41:18 ID:DEsSsLk30
画質より価格 5万とか出せばETCぐらい一気に無くなる
985名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:36:38 ID:g8EEQZjR0
>>983
そりゃ実際綺麗なのもあるけど「買った以上凄いに違いない!」補正が働くからなおさらだわな
買わせる後押しが必要なのであって買った人の後押しをしても意味がない
それこそ>>984のように数万で居間用のでかいやつとか買えれば一気に売れるよ
986名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:39:53 ID:a2841HKQ0
貴重な電波資源をいつまでもアナログテレビ放送に占領し続けられるのは問題。
将来を考えれば各種通信サービス向けに周波数帯を確保する事こそ重要だし、
地上波アナログを止めてテレビ視聴者の総数が減ろうと、困るのはテレビ局だけ。
987名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:41:40 ID:g8EEQZjR0
>>986
CMで売ってる会社とか横の繋がりとかは?
988名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:46:06 ID:ouNcYnv30
>>987
別の媒体で広告打てばいいだけだね
テレビで使ってる広告料考えたら色んなメディアでたっぷり宣伝できるよ
ということで困るのはテレビ局だけじゃね?
989名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 17:47:28 ID:g8EEQZjR0
>>988
とはいえそこまで別の媒体の広告って見るかなあ?
ネットの広告なんてあんまり当てにならないし
990名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:09:55 ID:jUuW93C3O
盛り上がってるとこ悪いが
話がスレ違いじゃないかw
991名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:11:09 ID:uuMwdu6YO
HDテレビは端子の多さとPCモニタ代わりになるのが便利でしょうがない
992名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:11:10 ID:g8EEQZjR0
>>990
それもそうだな、すまんw
ただTV不要って考えもわからなくないが何だかんだで2ch見てるやつもテレビは見てるからなーって
WBCとか
993名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:18:47 ID:unm6FhGr0
>>983
ニュースくらいしか見てない人とかもかなりいる
994名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:31:31 ID:ETgn+q3H0
テレビなんて夕飯の時のニュースしか見てないな
それ以外は友達と部屋で飲んでる時にバラエティ番組を垂れ流すくらい
995名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:32:31 ID:ZRRzyQBN0
追加経済対策として地デジ対応TVに13%の購入支援 最大3万9000円支給
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239178900/l50
今は買うな時期が悪い
でも小売りが便乗値上げしてくるかもで今買い時か
996名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:47:33 ID:bgAaFFkf0
37インチ液晶って机に置いてゲームできますか?
近すぎますかね
いちおう割と大きめの机です
997名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:52:34 ID:9GGhNBno0
>996
そんなに近いと目が疲れるよ
998名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:53:57 ID:g0tMT/300
998
999名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:54:25 ID:NxybT0BM0
近すぎると思います。
1000名無しさん必死だな:2009/04/08(水) 18:54:39 ID:g0tMT/300
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。