【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。4695

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 02:54:53 ID:/MUsUrWM0
>>950
なんでもかんでも万人向けである必要はないと思うけど
淋しいなと思っただけですw
動画みてても何が起こってるのかわからんので自分にはもう無理でしょう
953煉九朗 ◆VrX6q8CoKw :2009/03/11(水) 02:58:40 ID:sZ1shdU+0
>>952
ただ動画は・・・特に格ゲーのは動画にされるような人たちは
RPGなら終盤のコマンドを駆使してって感じもあるけどなw
終盤だけの戦闘見ていても大抵何が何やらだし。

寂しいか。シューティングは好きだけど動画にされるような人の
プレイを見ていると感じるにゃァ。
954名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 02:59:47 ID:R8dfVyDii
プレイで追いつけないにしろ
せめてスーパープレイ見てすごいことがわかる程度ではあって欲しいなw
955名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:00:30 ID:S2IFaJCM0
>>954
北斗超おすすめ
956名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:01:24 ID:Lk726Wf40
先入観の問題もあるかも?

取りあえず何かしら操作をして、その結果を蓄積している状態なら
他人の動画だけ見ても何やってるか分かるようになるけど

何も無しでまっさらなら、理解出来たら超人か天才では
957名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:03:17 ID:Lk726Wf40
この流れとは関係ないけど、MUGENは経験と動体視力と反応速度ではない
格闘ゲームの楽しみ方を提供してくれるのでとても感謝している
テーレッテー
958名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:03:27 ID:H2xDTsaO0
>>953
だからこそ>>884で挙げた先の意見にもあるけど初心者の人が
必死になってる動画とかって結構重要なんだろうなぁ、
「あー、もう何やってんだよ!そこはこうしろって!もう俺がやる!」
と同じ素人をそんな気にさせるようなのがさ、それが正に
ゲームセンターCXなんだろうけど。
959煉九朗 ◆VrX6q8CoKw :2009/03/11(水) 03:06:01 ID:sZ1shdU+0
>>958
スマブラの芸能人の対戦動画ですねw
ちょっと飛びぬけて居る人も居ますが。

ゲームセンターCXも同じ感じですな。

重要かというかやる気を削がれる事が少ないからな。
上にこんな連中がいる・・・orzじゃなくて
これでも楽しめるんだとかetcにゃ。
960怪人あけびりび一号 ◆eRDUfXaGp2 :2009/03/11(水) 03:06:05 ID:8EHCsXjj0
スト4の上級者の戦いって多分知らない人が見たら凄い地味だと思うぞw
俺も購入するまではそうだった
961名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:08:56 ID:Lk726Wf40
もしかしたらPS〜PS2時代の映画を見るように鑑賞するゲームのヒットや
いわゆるやり込みゲーっていうのも
うまいひとにはどうやっても追いつけないことの裏返しだったのかもね?
962煉九朗 ◆VrX6q8CoKw :2009/03/11(水) 03:10:37 ID:sZ1shdU+0
>>961
かもね。
おれはそういうゲームはゲームで好きなのだが。

やはり腕が必要なゲームもある意味では楽しいにゃ。
963名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:11:45 ID:H2xDTsaO0
>>960
動きが明らかに特殊なヴァイパーとフォルテ以外は
とても派手には見えんだろうねw後TRFだけ見る人なら
本田が強キャラに見えてそう。
964名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:20:28 ID:gRBoDXUO0
格ゲー上級者のスト2というと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm509632
これを思い出すなぁ
大将戦はぱっと見地味なんだけど恐ろしいことにw
965名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:21:05 ID:gRBoDXUO0
どうせ規制中だと思ったら解除されてたぞ!
966怪人あけびりび一号 ◆eRDUfXaGp2 :2009/03/11(水) 03:21:11 ID:8EHCsXjj0
RPGってのは時間さえかければ誰でもクリア出来るから日本で流行ったなんて言われてたりするしねー
967名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:22:29 ID:cjPgLTqT0
さいきんの ゲームは おぼえることが おおすぎ
968名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:22:47 ID:LVIl9TbT0
>>962
プレイヤースキルを磨くゲームは、どんなゲームでも終わりが無いからねえ。
今だに10年以上前のレースゲーのシンプルなコースでタイムアタックしてる友人もいるし。

>>964
これ、とんでもないレベルのプレイヤー同士の対戦なんだよねえw
969名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:30:41 ID:gRBoDXUO0
>>968
最終ラウンドの攻防がすごすぎるw
決めがいつ見ても見事だ…
970名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:33:43 ID:Lk726Wf40
ゲームの「対戦」が苦手な人はそのうち対戦そのものに興味を示さなくなる
ソースは俺
コケスレに貼られるぐらいだろうから面白いか凄い動画だとわかっていても
>>968とか開く気が起きないぐらい無関心
971名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:35:04 ID:cjPgLTqT0
対戦にアツくなれるのは友達同士の接待ゲーまで
972名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:49:38 ID:cjPgLTqT0
何で >>971 みたいな事を言うかというと。
「ゲーム」ってあくまで「商材」なのね。
それぞれの客の時間もお金も有限なんだが、それをいかに奪い取るか、という要素が不可欠なのよね。
末期のジャンルのゲームは常にハードルが高くなる。
音ゲーなんかもそう。
おまけに「商材」だから「旬」というのもあって、ひとりでコツコツ練習、なんてことしてたら時代に取り残される。
追いかけていられる年代や嗜好の持ち主でないとついてこれなくなる。

AM事業が行き詰っているのはそこが原因じゃないかな。
973名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:53:01 ID:S2IFaJCM0
音ゲーよか、現在の格闘ゲームやかつてのSTGのが余程ハードル高いぞ。
一番高いハードルを強制されるか否か、ってのは相当違う。

中身に関係無く、「難しそうに見える」というのが共通点か。
格ゲーがここから抜け出すにはネットワーク対戦が前提になるだろうね
974名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:53:18 ID:cjPgLTqT0
今ゲーセンで廃人プレイが要求されないのって、麻雀、レトロゲー、パチンコ、スロット、一部のメダルゲーくらいなものか?
中学生くらいのプレーヤーが週に2回くらい200〜300円を握りしめて通って数ヶ月かけてクリアする、なんて話はもう昔話…。
975名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:54:55 ID:cjPgLTqT0
>>973
ああ、そうだね。ポップンや太鼓ですら超絶曲を演ってる人を見ると萎えるな…。
その後初心者向けの曲なんか演ったら笑われそうな気がして。
976名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:57:19 ID:2aKU8mtw0
>972
うまい奴は金つかうし
金使うから上手くなるし

逆に初心者が上手いやつ以上に金をつかう構図になったら
難易度は逆行してハードルはどんどんさがるよ ありえないけどw
977名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:59:29 ID:Lk726Wf40
>>976
そして金使う奴ほど良いお客様
根本的に行き詰まる原因を抱えているのだわ、AMは
978名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:59:45 ID:S2IFaJCM0
>>974
廃人プレイを腕前と見るかプレイ回数と見るか、で違うかな。
前者だと一部格ゲー以外はかなり許容される、後者だと(割とそんなんばっかだから)ジャンル分けは難しいと思う
979名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:02:07 ID:WgxM/UYNP
特定の属性を持つものとして形成された集団は
人の関心を引かせることができなくなると廃れますね。
そして関心というのは一度失われると同じ名前ではほぼ取り戻せないのが辛いところ。

ポケモンやドラクエやマリオへは残っていますが
ゲームジャンルでくくられてしまうようなRPGやACT、FPSなどといったものは
もう既に関心が失われているように感じますね。
今それらのジャンルで区別するのはある程度以上のゲーマーがほとんどではないでしょうか。
980名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:03:19 ID:LVIl9TbT0
メダルゲームは本当にツキ次第で誰でも4ケタ大当たりとか来る可能性あるんだよねえ。
実力で勝てるメダルゲームもまれにあったんだけど。
981名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:03:23 ID:cjPgLTqT0
>>978
まぁ、稼いだポイントで武装やアイテムが手に入る、は論外だろうねぇ。
一時期戦場の絆が面白かったけど、かかる金を計算したら恐ろしくなって止めた。
982名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:04:27 ID:Lk726Wf40
絆なんて、どんな守銭奴運営のアイテム課金しまくりガチャやりまくりゲーより金かかるからな…
983名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:05:53 ID:IoBQ7cYe0
絆か…
ジオニックフロントがベースとか聞いて…orz
984名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:06:39 ID:cjPgLTqT0
>>980
実力で勝てる、というより、上手くなれば同じ元手で遊べる時間が延ばせるメダルゲーが真に優秀と思う。

>>982
あれ、どこの店でも割引ないんだよね…。キャンペーンすらない。
985名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:07:12 ID:WgxM/UYNP
しかし株式公開されているようなところは
短期的な利益を上げないと責任取らされるので焼畑になりやすいというのがありますね。
これはゲーム業界に限ったことではないのですが…
986名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:08:25 ID:Lk726Wf40
>>984
そんなことしなくても客がつく上に、筐体糞高いからかな
987名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:09:02 ID:cjPgLTqT0
(普通は)カップルや友達同士でワイワイ遊ぶガンシューもハードル上がってるよなぁ。
ランボーは馬鹿馬鹿しくて良かったけど1面すらクリアできなんだ orz
988名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:09:49 ID:LVIl9TbT0
格闘ゲームに関しては、もうオン対戦の環境に慣れると、
ワンプレイ100円は出せないなと思ってしまうな。

VF5LAは3000試合、スト4ももうすぐ1000試合届くけど、
勝率5割で計算しても、ゲーセンだと15万円or5万円注ぎ込んでる計算になるんだよなあ。
989名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:09:51 ID:IoBQ7cYe0
>>985
暗い話だけど、株式のシステム自体が行き詰まってるからね…元々金儲けの側面は薄かった。
990名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:10:54 ID:cjPgLTqT0
>>988
となると、ゲーセンでやるのは「他人に自分のプレイを見せに行く時」になるよね。
ますますAMだめじゃん…。
991名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:11:11 ID:IoBQ7cYe0
>>711
俺の目には書き分け出来ないようにしかうつらんしな
992名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:12:15 ID:IoBQ7cYe0
誤射orz
993名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:13:18 ID:LVIl9TbT0
>>990
昔ゲーセンに入り浸ってた頃は、
見知らぬ人との対戦が魅力的だったからこそ通ってたんだけど、
今はそれも含めてオン対戦で賄えてしまってるんだよねえ。

ボイチャがあればリアフレとワイワイ対戦すら出来てしまうし。
994名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:13:28 ID:cjPgLTqT0
レースゲーもカードを300円だかで買って遊びこまないといけないものが多いし…。
この流れは止まらないのだろうか
995名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:13:50 ID:LVIl9TbT0
おにぎりうめぇー(ゴシャア)
996名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:14:23 ID:Lk726Wf40
AMの意味って「家庭用よりすごいゲームができる」
だったんだもの
それが失われたら、縮小して当然
997名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:14:31 ID:2aKU8mtw0
>988
やるじゃん すっげー元とってるなw

時々緊張感を味わうために俺は100円入れたりしてるよ
死ぬほどドキドキするw
998名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:16:15 ID:2aKU8mtw0
ぬるぽ
999名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:16:43 ID:LVIl9TbT0
1000ならガッ!
1000名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:16:45 ID:cjPgLTqT0
1000ならAMに体感ゲーム復活
セガならR-360-IIを出せる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。