グラフィックがリアルになっても動きがおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲーム画面を静止画で見ると綺麗なんだがキャラクターが動くとリアルではなくなる
映画のCGでも静止画だったり物質なら実写に近いけど、生物のCGが動くと粗が出るしな

見た目がリアルになった分、動きがおかしいと違和感を強く感じる
グラフィック綺麗だなーと思って、実際やってみると「あれ?」って思うこと無い?
2名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:13:19 ID:cjY4R64P0
グラフィックは綺麗で在ってほしいけど
リアルじゃなくていいよな
3名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:13:22 ID:Kf9ihUpr0
2get
4名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:15:02 ID:UphwAFVP0
スポーツゲームとかやると顕著だよな

映像とかアホみたいにリアルになってるのに、
モーションとモーションの継ぎ目が未だに自然に繋がらず、
いかにもゲームな感じになっちまう
5名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:22:35 ID:Kk99sf5q0
ロスオデもなかなかいい線行ってるぜ
敵が目の前まで来てるのにてめぇの剣に見ほれてるし^^;;
6名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:41:42 ID:C4RQqVPgO
グラフィックはいいにこしたことはない
けど本当に良く出来た面白いゲームは
モノクロ画面でプレイしても面白いと感じられるものだよ
7名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:43:52 ID:ih9vqV7Q0
そうねぇ。
もっと癒されるような画でも描いて欲しいんだけど、
何でかしらんが、グロ描写に力入れちゃうんだな…
8名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:46:00 ID:hm9JJvfHO

仕方無いけど
静止→ダッシュ
を繰り返すと片足だけピコピコ動くのはデフォだよな
3Dだと
9名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:46:57 ID:ih9vqV7Q0
>>8
俺もそうなるw
10名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:49:28 ID:NHRHl0Px0
片足前に出したままスーっと移動するのは面白かったけど
11名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:51:27 ID:6sXtm69s0
アサクリやCoD4はモーション含めてスゲーーーって思ったけどな。
12名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:53:56 ID:7HNtO7HZ0
リアルさを売りにしているのに、壁際に移動したときに
持ってる装備のはしっこが壁にめり込んで表現されたときは結構笑える
13名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:55:48 ID:ih9vqV7Q0
リアルさを追及するとかいいながら、
おっぱいに力を入れるのは何でだ?
14名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:55:50 ID:XIyiO8eZ0
RPGで村人に後ろから話しかける時足踏みしながら振り返るの止めてくれ
15名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:58:40 ID:sYjD14H90
動きが重要なはずの3D格ゲが一番酷く感じる
いつまで回し蹴り貫通とかやるつもりなんだよ
16名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:07:16 ID:0bUImwxT0
動きをリアルにすると「もっさり」
ゲーム性を優先すると「動きがおかしい」

ゲームは動かして体験して楽しくてなんぼだから動きがおかしくてもいい。
まぁ限度とか上手下手はあるけどね。
17名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:19:11 ID:t9QAyFV10
握りしめる動作とか人を掴む動作とかが不自然に感じることはよくある
なんつーか力が入ってるように見えないんだよな
ただ手で触れてるようにしか見えない
18名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:21:00 ID:ojYV9rzI0
>>16がいいこと言った
19名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:25:27 ID:a9HfbFcT0
>12
タクティクスオウガの頃「すっげえリアルなんだぜ!」と言われたので
「コイツらはなんで全員その場で足踏みしてるの?」と聞いたらぶたれた
20名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:26:55 ID:gaSQDA+m0
>>16
もっさり且つ動きのおかしいオブリビオンの悪口はそこまでだ!

実際、オブリみたいにキモいグラでおかしな動きのゲームでも
突出して良い部分があればマンセーされまくってるんだから
グラに力入れるなんて無駄なんだよ・・・

いや、無駄ではないか
ゲームとしてどうよって話だな
21名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:37:39 ID:OX06IVhl0
うむ
22名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:39:43 ID:E1z4SQwr0
バイオ5のスレか
23名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:42:23 ID:oajHDp4m0
モーションもそうだし、接触判定もそうだし、影も相変わらずメモリの関係で
ジャギジャギだし、リアル方面はまだまだ先は長いな。
まぁ、メモリ容量が増えるわけでもないし、今後はどうやってだます技術を開発するかだな。
24名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:43:07 ID:dptAZfFE0
3Dモデルで振り向きが自然なゲームって見た事無いような気がする
まあ俺が知らないだけなんだろうけど
25名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:48:25 ID:2Z6l9/k20
日本のゲームのモーションはしょぼすぎる
26名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:57:12 ID:xU6B5JLN0
>>1
ない
以上
27名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:57:42 ID:b2MpHti/0
そうゲームに影響あるのはグラより動きだよね
28名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:57:48 ID:VlXtte/J0
海外のピクサー等のCGアニメが動物だらけなのは人間の動作を再現するのが
めっちゃ難しいからなんだと。だから動物に人っぽい動きをさせてコミカルに
大げさに演技させるんだってさ。ニモのメイキングで言ってた
29名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:59:15 ID:SOL5pM0h0
スト4の悪口は止めるんだ
ジャンプの軌道はスト2準拠なんだ
30名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 00:59:55 ID:ZmLBvjAV0
モーションの継ぎ目がおかしくなるのはゲームの性質上絶対起こることだからしょうがない
おかしくならないようにすると操作性がめちゃくちゃになるからな
31名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 01:16:15 ID:oa1dB0Nx0
>>24
マリオ64
32名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 01:42:24 ID:a9HfbFcT0
>28
まああのレベルなら出来ると思うけど
多分ワリに合わないし不気味なだけなんだよな
33名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 02:05:07 ID:uMO4NXZeO
映画ベオウルフは、見た目の質感はかなりの物があったように思うが、
やっぱり少し動いただけでも違和感があった
34名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 03:36:17 ID:LteGpqPs0
>>29
準拠してるか?着地攻めで違和感バリバリ感じるが
35名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 03:52:39 ID:eRBB/63m0
現実の人間は常に次の動きにそなえて体を動かしてるけど
ゲームの操作キャラはプレイヤーが次にする操作にそなえた動きは出来ないからな。
モーションをぶった切るか、操作から動作をワンテンポ遅らせてモーションをつなげるかの二択。

脳と直結して次の動作を先行入力できるようにでもならない限り解決しようがないよ。
36名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:04:03 ID:b9Y71GRW0
ゲーム雑誌での見栄えを重視した代償だな。
ナルトとか動かしてみると平凡なトゥーンゲーだったし。
37名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:16:40 ID:GdmcNnGJ0
>>4
いつの時代の話をしてるんだ?
FIFA09とかNBA2K9なんかかなり自然だぞ
38名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:20:33 ID:XbOLVI1X0
ハードのスペック&作り込みが足りない
無限の資金と労働力があればいつか実現できるだろう
39名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:20:57 ID:wMl0aysh0
動きを見ていてよくできてると思うのはValveのゲームかな。
Half-life2は表情に力を入れてたし、L4Dでもゾンビが撃たれた時のモーションがよくできてる。
あれは被弾した部位によってのけずる動きを山ほどキャプチャーして、そこから地面に倒れる
動きはラグドールを使って、それぞれのモーションをブレンディングしてるそうだ。

動画みただけだけど、Killzone2もかなり良かった。あれもアクションの繋ぎをブレンディングしてるんだろうな。
ただブレンディングも、入力からモーションを混ぜ合わせる分の遅延はどうしても避けられないから、
フレーム単位の入力がシビアなゲームだと限界がある。
40名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:26:39 ID:lJlQK4hOO
何のゲームだったかな
モーションキャプチャーは演技力のある俳優が必要不可欠とかなんとか
41名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:31:19 ID:wMl0aysh0
>>38
スペックに関してはあまり関係ないんじゃないだろうか。
モーションデータ自体はそう重いわけじゃないし、人体に必要な
ボーンの数も現行なら十分再現できるレベルだと思う。
ただ筋肉の再現や被服のシュミレーションまでやりだしたら
全然足らないけど。
問題は作りこみの部分。手付けのアニメーションは工程の中でも
かなり手間がかかる。
キャプチャーするにも限界はある。デフォルメされた動きや動物の動きまで
キャプチャーで済ませるわけにもいかない。
結局最終的にアニメーターが手作業で仕上げる部分で差がでる。
42名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:33:16 ID:QsH0PhznO
モーションキャプチャ=ケインコスギ


がインプットされてる俺
43名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:38:36 ID:XbOLVI1X0
>>41
ボーンだけじゃなくコリジョン判定とか現状だと甘々じゃん
オブジェクト貫通しないようにするってーと、現状じゃスペックも足りないべ
44名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:39:45 ID:LKAbfRYa0
貫通するのは今や和ゲーくらいだろ
洋ゲーはそういうのきちっとしてるぞ
45名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:44:26 ID:67u6Pydf0
完全にリアルな動きが再現されるのはいつになるのかね
その方向が細々と残っていればいいが
46名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:46:52 ID:XbOLVI1X0
例えば壁の手前に見えない壁があるみたいな?
それを含めて動きがおかしいと言ってるんじゃねーの?
47名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:47:12 ID:EcxLvEbD0
何故これだけ日本のリミテッドアニメの動きが評価されているのに
日本に住んでいてただリアルにすることが動きにとって一番いいと思い込んでるのかねぇ
48名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:49:10 ID:rnzSkU7D0
ただ今のゲームでやってないことをクダってるだけだからな
49名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:50:34 ID:67u6Pydf0
>>47
そういう分野自体は残っていてほしいでしょ
50名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:51:41 ID:wMl0aysh0
>>43
オブジェクトどうしの衝突判定まで含めると厳しいね。
現状はおそらく箱状や筒状の代替オブジェクトを使って検知するんだろうけど、
結局精度を上げるためには大量の頂点が必要になる。

これが映画やアニメのように、見えるアングル、動きが決まってるものなら、
いろいろごまかす方法があるんだが、あらゆる状況がでてくるゲームだと
そうもいかない。
51名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:57:17 ID:wMl0aysh0
>>47
日本のリミテッドは、コマを減らすことが演出技法に昇華されてる。
演出によって、フル、2コマ、3コマという中割を使い分ける。
ところがゲームの場合、常に30f、60fの一定フレームの動作が基本なので、
日本的な中抜きの動きがやりにくい。
この辺はフルアニメ至上主義なアメリカのアニメーターのほうが経験値で勝ってるかも
52名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 04:59:56 ID:YaM+SiZe0
洋ゲーは最近はだんだん良くなってるんジャマイカ?
確かに3〜4年ぐらい前のFPSなんかは一見リアルでも動くとカール君みたいになって爆笑モノだったがw
逆に日本の格ゲーはバーチャ3の頃あたりは動きがリアルだったのにだんだんゲーム的な動きになってるね。
53名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:05:49 ID:71GcIEPB0
動きで違和感感じたゲームなんてラスレムくらいだな

54名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:07:44 ID:wMl0aysh0
モーションキャプチャーなら、パントマイムやダンスの訓練をした役者さんがいいかもしれない。
普段無意識でやってる動作を、あえて意識的にコントロールすることのできるアクターのほうが、
現場の要求に即応できると思う。
あとはキャプチャーしたデータの修正だけど、これは最近ならアニメーションをレイヤー化して、
元のキャプチャーデータの上に手付けのキーを重ねていくことができる。
55名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:13:50 ID:P/LzPJw1O
でも着ぐるみみたいに動きが大げさ過ぎるのもいるよな
56名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:15:56 ID:XbOLVI1X0
>>53
走ってるときは何ともないんだが、歩くと不自然なんだよな
57名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:22:15 ID:gWIRLMKg0
なんだ、MGS4の歩兵カエル歩きのことか。
今の仕事が終わったら動画うpするよ。
58名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:23:22 ID:XbOLVI1X0
丁度今SO4やってるんだが、キャラが人形みたいなんだから
もっとアニメーションっぽく動かした方が合ってるんじゃないかと思うわ

ムービーシーンでグラグラ、フラフラしすぎ
59名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:23:51 ID:wMl0aysh0
>>55
そこは難しいところで、以前戦隊もののスーツアクターさんとキャプチャで仕事したとき、
シャープでコンパクトな動きをお願いしたんだが、どうしても身振りの大きな見栄きり型の動きに
なってしまう。脇を締めてくださいと指示を出しても、無意識に脇を広げてしまう。

この時は、やっぱり事前に数日かけてリハーサルしないとまずいなと反省した。
60名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:32:43 ID:nq15Dc940
>>7
おぉぅ・・・まるで絵葉書みたいだ・・・

な風景が途中で挿入されたりすると他の部分のグラフィックも際立つんだよな
61名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:34:36 ID:XbOLVI1X0
つまりアレか、大きな破綻なく次々と衣装を出しているアイマスは異常って事だな
62名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:47:45 ID:t+iX2n1J0
>>61
アイマスはアイマスで上手く手を抜いてるけどな。
ちなみにアイマスの衣装はキャラクタモデル全部だから別の意味で異常だよ。アレ。
63名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 05:54:29 ID:/Ng8YqEmO
アイマスは衣装が貫通するのを完全に放置したのは英断だったと思う
おかげで、人体の動きがほぼ完璧に見える
64名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:01:35 ID:F0p/i5bq0
2.5Dって奴だな
65名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:05:15 ID:/xPasPtG0
アイマスの衣装を作ってる人はきっと相当な変態だな、良い意味で
66名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:05:38 ID:BRqen6JP0
SO4はリボンがちゃんと体に沿って貫通したりしないのは良かったな
67名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:11:08 ID:0ms6NhS30
FF9の時は、まあキャラクターは記号だからと自分に納得させたけど
FF10で、雪山をなんの防寒着も着ずに肌を露出させてイベントシーンを進めさせるのは
違和感バリバリだったなぁ。お前、凍死するぞって。
リアルに描画する分、その辺のところが鼻についてくるよな。
68名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:21:08 ID:mB8O15b9O
侍道3はグラはPS2だし動きはPS1だし
正直、なんでHD機で出したのか
69名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:24:24 ID:mB8O15b9O
つか、装備で衣装変えて欲しいよな
コンシュマーで、まともにやってんのベゼスダ系とかフェイブルくらいだし
70名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:28:18 ID:AYVTwF260
71名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:30:09 ID:BRqen6JP0
72名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:32:55 ID:XbOLVI1X0
>>69
モンハンがあるじゃないか
73名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:33:07 ID:YaM+SiZe0
アイマスは、ステージとコミュやイベントシーンのギャップがスゲエw
74名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:40:11 ID:bGIsn/LK0
>>67
それめちゃくちゃ分かる。
ドット絵のときは全然気にならなかった物が変に、リアルな3Dになると気になるよな。
75名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:41:01 ID:bGIsn/LK0
>>69
モンハンとデモンズソウル。
76名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:42:48 ID:kRYzadciO
ベセスダは動きだけは気持ち悪い

表情とか着替えとかはかなり頑張ってるだけに目立つ
77名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:44:03 ID:mB8O15b9O
>>72
あれは、装備作るためのゲームだからなぁ・・・
なんつーか他とは全く違うと言うか・・・ストーリー皆無だからMMO系の流れだよな

まあ、装備が変わるのは良い
78名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:44:47 ID:2DGXur000
リアルなのに装備変更時パッパッと
部所のモデリングが切り替わるだけなのが違和感
リアルを突き詰めるなら着替える過程も表現すべきなのは至極当然
79名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:46:07 ID:AYVTwF260
>>78
お前はエロ親父か!
80名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:47:36 ID:XbOLVI1X0
>>74
魔法でどうにかしてるって擁護も見かけるが、それならそれらしいシーン入れるなり
設定で語るなりしろよ、と思う
81名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:49:01 ID:mB8O15b9O
>>78
最初は楽しいかもしれないけど
たぶん四回も見たらスキップしたくなるだろうな
テンポとしてかなり悪いだろ

つか、お前は女キャラの生脱ぎが見たいだけだろwwww
82名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:52:12 ID:bGIsn/LK0
>>78
それはテンポの問題と、女キャラのときに問題が…
83名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:53:26 ID:XbOLVI1X0
>>77
ストーリー絡むとキャラクターが多く出てくるので、見た目を固定して記号化し
キャラの判別をしやすくするといった目的もあるしなぁ
84名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:55:22 ID:oal+3l91O
考えてみてくれ…もし最強装備がダサかったらとても嫌な気分にならないか?
ピカピカゴツゴツのゴールドアーマーで感動のEDへ
85名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:56:03 ID:bGIsn/LK0
>>83
その辺りはFFやDQだと難しい所だよな。
86名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:57:12 ID:mB8O15b9O
>>83
フルボイスで喋らせとけ
じゃなきゃ、セリフ枠に顔を出すとか
まあ、折角のイベントシーンで鉄仮面被ってて顔見えないとかあるだろうけど

セリフ枠にキャラ固有の色つけるとか
一人一人武器の担当が違うとか色々あんべ
87名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 06:58:30 ID:mB8O15b9O
>>84
オブリの亡き王様が残してくれた装備馬鹿にすんな
88名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:00:11 ID:E7IC8Dm9O
>>14
俺も足踏みしながら振り向くの嫌だわ。
こういうのっていつまで続くんだろう
89名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:03:57 ID:6oEMlmlu0
動きをリアルにすればテンポ悪くなるジャンルもあるからな
RPGなんか特に。

あほらしい事いってんなよ
90名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:09:10 ID:mB8O15b9O
テンポを保ったままリアルにしたり、表現を派手にしたりは可能だろ
一番手っ取り早いのは、早送りなりスキップだな

見るかどうかをプレイヤーに委ねれば良い
91名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:11:58 ID:BRqen6JP0
ムービースキップ付けりゃいいだろ
92名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:14:47 ID:bGIsn/LK0
>>91
モーションスキップじゃなくて?
93名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:15:38 ID:oal+3l91O
>>87
JRPGならパーティ揃ってお店で買ったペアルックでっせ
94名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:15:38 ID:mB8O15b9O
ラスレムは酷かった
95名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:15:53 ID:BRqen6JP0
一度見たムービーなんて何度も見る必要無いしな
96名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:17:18 ID:BRqen6JP0
ムービーでモーションスキップすると
音楽と同期取ってる場合おかしくなるしな
97名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:18:25 ID:XbOLVI1X0
SO4の、ムービースキップであらすじ表示されるのは中々良いシステムだな
98名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:18:57 ID:mB8O15b9O
>>93
部隊っぽくて俺は好きだが
つか、最近やったスタオーは装備の種類が個別で違ったし

まあ、なんでバッカスの装備が惑星が違っても売ってるのかは疑問だったが・・・
脳内で部品を売ってる事にしといた
99名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:19:22 ID:6oEMlmlu0
MGS4にもそのシステムがあれば良かったのにな。

ムービーがウザイって人は必ずいるんだから
スキップした人のためにあらすじが出るっていう。
100名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:23:14 ID:mB8O15b9O
>>99
いや、それでもびっしり解説が五枚くらい行くだろ
1の時点で、各あらすじに二枚三枚あったんだし

ありゃ元からがオカシイ
まあ監督オナニーだから、短くすると早漏だと思われちゃうがな
101名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:30:01 ID:bGIsn/LK0
>>99
MGS4買う人でムービー飛ばすヤツはいないだろ。
102名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:33:13 ID:WdvbdE9s0
>>87
「さらばだ。私は短い間ながらも良い友人を持った。
 だが行かなければ…竜が呼んでいる…」

そうだな、マーティンはいい王様だったな
103名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:33:46 ID:mB8O15b9O
>>101
いや・・・いるだろ
104名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:33:59 ID:mdFnqYrw0
RPGの場合
戦闘で超人的なジャンプ技だしてるのに
通常シーンでは自分の頭くらいの段差すら越えられないとか違和感あるなw
105名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:38:10 ID:XbOLVI1X0
細かい突っ込みだが、マーチンは皇帝…
106名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:38:45 ID:YWlehwMj0
>>6
芸人の誰かが
昔、白黒テレビでマリオブラザーズやってて
どっちがどっちかわからなかったとか言ってたなぁw
107名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:39:31 ID:mB8O15b9O
>>102
突きで帝都の湖に落としたのは内緒
108名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:40:07 ID:oal+3l91O
>>98
部隊っぽさは…ありだな。
リアル言って虫以外を銃で駆逐してたら面白く無いだろうしね
109名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:44:33 ID:9AI43ElHP
>>6
モノクロテレビでぷよぷよを遊んだら……?
110名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:49:29 ID:YWlehwMj0
>>97
あれはいいよね

ただ、クエストのアストラル洞窟はめんどくさかったです・・・
111名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:50:11 ID:pdS63cto0
ジュース飲むシーンはどのゲームも違和感バリバリ。缶を口にあててのけぞってるようにしか見えない。
112名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:52:11 ID:mB8O15b9O
フランクさんが全て三口で食うのがオカシイと申すか!?
113名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:54:43 ID:oal+3l91O
ダンジョン内で走り続ける無尽蔵なスタミナはOKだよな?
114名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:56:24 ID:EIE5MrOp0
動きのレベルに合わせてグラフィックのレベルを落とせばいいと言うこと?
115名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:57:02 ID:pkhvMUKO0
テレビの映像を一時停止するとブレや残像が見えるでしょ
CGはあれがないから動きが変に見えるんだよ
つまりCGってのは動いている人の映像じゃなくて
静止してる人のポーズを1コマずつ切り替えて、動いているように見えるだけだから
粘土アニメとかと同じ
116名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:57:06 ID:kRYzadciO
ジャンプするときだけマリオになるんだな
117名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 07:58:40 ID:XbOLVI1X0
>>112
そういやフランクさんは装備でグラが変わるな

操作キャラが一人に限定されるタイトルだと、
装備でグラが変わっても問題無い場合が多いのか
118名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:00:43 ID:t+iX2n1J0
>>110
古い話で恐縮だが、その手の奴だとサターンのレイアースの絵日記システムは中々良かった。
119名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:04:23 ID:mB8O15b9O
格闘ゲームやってるとよく思うが
コンボって現実では繋がらないよな
普通倒れたり、下がったりするから

格闘ゲームって腕脚貫通してるもんな
120名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:06:58 ID:oal+3l91O
膝に弱パンチKO
121名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:08:21 ID:nePfAsmUO
フランクさんのせいで一時期飲んだあとヒューって言うようになったな
122名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:12:26 ID:BRqen6JP0
どう殴っても同じように仰け反ったり
空中コンボ決めると前後にガクガクしだしたりとか
ゲーム性のためとハイエナ
123名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:13:31 ID:mB8O15b9O
ヒュウーッ・・・ッパーフェクト!
124名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:17:16 ID:JGE3KXNw0
今世代スポーツゲー最高峰
http://www.gametrailers.com/player/46182.html

これで不満なら次の世代に期待しようぜ
125名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 08:26:15 ID:YaM+SiZe0
動きとかはMVP06あたりとそう変わらないな
126名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 10:14:55 ID:2nWwwBgl0
今世代機でこんなモーション見たことない。
MGS4のカエル歩き。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6267.mp4.html
127名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 12:28:27 ID:k+CCT8MR0
MGS4と龍3なんかはモーションに関しては最底辺だな。
128名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 13:20:23 ID:rZXnaRZl0
>>124
野球はリアルタイム性が薄いので、決まったモーション垂れ流しでほぼOKなんでまた別

問題なのはサッカーやバスケなど、攻守の切り替わりが激しい
リアルタイム性が求められるジャンル

ドリブルします→フェイントかけます→パス出します→パス受けます→シュート
それぞれのモーションが独立していて、つなぎになる→の部分にどうしても不自然さが出てしまう
129名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:21:16 ID:LKAbfRYa0
>>128
チミの言うことを正していくと、非常に遊びにくいゲームになるよ
これ自体はテレビゲームなのに、無駄に現実を持ち込みすぎるということ。
サッカーで言うと操作性が悪くなり、選手が機敏に応答してくれなくなるんだ。

つまり自分自身なら次の動きの為に逐次姿勢制御や体重移動が出来るんだけど、
果たしてコントローラで次の動きの為の予備動作を指示できるか、仮に出来るとしたら
逐次それをやりながら果たしてユーザはプレイするのか、ということなんだ。

しかし指示せずとも搭載することは出来る。コスト面からみてもシリーズ続編のことを
考えればたいしたものじゃないけど、そうすると操作性が悪くなり、ゲームとしての評価が
がた落ちになってしまうゆえに売れなくなるんだ。

やろうと思えば出来るんだけども、そうしていないだけなんだよ。

130名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:25:33 ID:pCV633EP0
居合い系のキャラとか
いちいち攻撃の度に鞘から刀を出し入れしたり凄く不自然なのにカッコいいだろ?
131名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:40:11 ID:mvDDoM1M0
>>129
MOTO GPとかでも、コーナーやストレートでいちいち姿勢制御せず「曲がる」や「加速する」に「どれくらいか」
という指示へそれが含まれてるんだよな。結局、脳にコンピュータつないで仮想体験するわけじゃないから
テレビゲームとして成立させるのにどうすればいいかっていうトレードオフは存在する
132名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:51:19 ID:I2eyXtxT0
動きがおかしいから楽しい俺のような人もいます
133名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:58:41 ID:sELGrgpI0
真剣で切る場合、一発直撃すれば即死するべき。
134名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 15:15:20 ID:5lQ12gvI0
少数で大群に簡単に勝てるのはおかしいだろ。
135名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 15:15:42 ID:ltKUhhK/0
ブシドーブレードですか
136名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 16:59:47 ID:/xPasPtG0
>>134
棒立ちしてる兵を切るだけだからおかしくはないとも言える
137名無しさん必死だな
>>133
なんか思い出したw