任天堂「モンハン用にPS2パクリクラコン出してサーセンw」3

このエントリーをはてなブックマークに追加
198名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 10:08:07 ID:CACb4hUl0
何があったのか知らんが憎悪がハンパじゃないな
199名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 13:49:42 ID:Emg3WV3c0
PROって名前の割には突起つけただけという・・・
200名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:00:36 ID:Guh3BUeD0
>>198
正直、こっち方面で革命を期待してたしな…
任天堂が逃げの姿勢に入ったのは痛い事実だと思うよ
201名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 14:12:52 ID:nePfAsmU0
>>199
突起だけじゃないぞ。
従来は左右のスティックの位置が近すぎて
親指同士が干渉していたのを、幅を広くして改善。
全く意味のなかった押し辛いだけのLRのアナログ廃止。
あまりに酷い取って付けたようなZLZRを
LRの後方に配置することで実用可能に。

もう進化しすぎでしょ、技術革命と言っても過言じゃない。
202名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 00:03:09 ID:UYNMmOvE0
PSコンなんて至上最悪のデザインなのに、なんで皆こぞって真似するのかね?不思議でならない。
203名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 03:05:43 ID:Y3Md3aTP0
つか、クラコン使うか?
せっかく新機軸を打ち出してるんだから、MH3買ったらむしろ
リモコンヌンチャクでやってみたいけど。
204名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 04:32:47 ID:xLtxsNg+O
>>203
普通そうだよな。

それでもPSの操作じゃないと嫌!
て人のためにクラコンプロだしてるんだろうに。


だからこそ、Gのリモコン非対応は正直意味が分からない
205名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 05:54:06 ID:rYm17tfL0
というか、MHG発表当時は任天堂何故起こらないの?
カプコンからなんかリモコンに対してあからさまな不信任案食らってるけど大丈夫なの?と思ってた

なんて事は無い。任天堂がPROを発表して、リモコンは捨てる気なんだなと理解した
206名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 08:33:31 ID:0OG+I4Mr0
>>205
カプコンがだすゲームに何故任天堂が怒る必要があるの?
Gがリモコン非対応なのは単に手間がかかるからだろ
mh3を従来操作で快適にやりたい人もいるだろうから
そういう欲張りな人のために任天堂がクラコンPROだすんだろ
リモコン捨てる気とか意味不明
207名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 08:38:45 ID:EK84psA+0
これ買うなら、ホリの連射付きクラコン買った方がよくね?
208名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 08:43:27 ID:P5FgKpPp0
これ振動はするの?
209名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 08:44:49 ID:p6it7nB10
ほんとG出す意味って
210名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 11:21:31 ID:HCsRgJda0
なんか、迷走してるような気がする。任天堂が。

PROと名乗るようなデザインじゃないしさ・・・
1万くらいしてもいいから、カッコよくてまともに使えるの出してよ
211名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 11:59:41 ID:kyO5hniP0
たぶん、こんなの買わなくても大体のソフトは遊べますよ
ってライト層にアピールする意味で名付けてるんだと思う

このネーミングにはわざとらしい違和感を感じる
212名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 13:55:49 ID:Aw5NrQpK0
いつまでも頭の切り替えできないアホユーザーと
いつまでもWiiでの売り方作り方理解しない開発を馬鹿にしてんだよ。

PRO(笑)=イケメン(笑)みたいな表現だ。
213名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 22:55:06 ID:mJplEKdF0
これまでのコントローラーを「クラシック」と言い切って
上から見下ろしはしたものの
ユーザーが望んでるのは結局クラシック操作だったよね
214名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 23:00:36 ID:HCqIXkiZ0
パクリって勝ちハードの宿命だよな
PS1・2のときもパクリパクリって酷かった
215名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 23:17:08 ID:Vn+Ub/oL0
>214
それはSCEだけでしょ・・・

セガも任天堂も苦労して生み出した産物をサラッと盗んで我が物顔
216名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 04:46:55 ID:LcTzAieR0
セガも家庭用だと結構後出しよ
SG-1000IIでファミコンのパッドと本体両側ホルダーパクって
SSでSFCのLRパクリ
64後にSSマルコン出してアナログもパクリ
217名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 13:11:39 ID:f3HOxXST0
>>213
クラシックに見下しているという意味は無いよw

レガシーコントローラーなら分かるが
クラシックなら伝統的な洗練されたとか
そういう意味だからな。

これだから、英語わかんねー日本人は馬鹿にされるんだぞww
218名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 19:34:38 ID:Rs2LWSR00
ライト層がこの形状のコントローラー握るのに抵抗があると思ったんじゃね?いかにもゲーム機って形だし
ようやく偏見がマイルドになった(?)ことだしまぁモンハン買う層なら大丈夫と思ったとか

…そんな事いったらそもそもモンハン好きな奴がわざわざWiiでそれも今更「G」をやるのかって話だが…

まったくモンハン知らないor遊んだこと無い部分のWiiユーザーは開拓出来るだろうけど、
…そのエリアのユーザーは別にヌンチャクで構わないと思う…ハズだし…非対応にする意味は…?
219名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 19:41:20 ID:/nDeWGTN0
単純にリモコンネイティブに再調整するまでの予算出さなかったってだけでしょ
220名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:08:49 ID:ZZe8ZP3B0
MHGの目的はこずかい稼ぎとオンラインテストだろ

221名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:15:01 ID:59OcIZvM0
まあ一番有名だったものに便乗するのは基本中の基本
任天堂の嫌がらせみたいなもんだなw
いつもソニーにパクられてた仕返しだ
222名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:22:11 ID:Bf1wT7Dz0
>>202
俺も何が良いのか分からない。

アナログ無し:MD2のファイティング6B
アナログ有り:N64
が最高。
223名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 01:10:26 ID:LlNIOMMrO
>>222
今までその形だから、これからもその形。
良くも悪くも。
224名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 02:08:25 ID:hnb884vq0
アナログなしならスーファミだろー
6ボタン格ゲーにのみ向いてないってだけで
225名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 02:14:28 ID:1b6pOaL80
箱のアナコンが左右対称じゃないのもソニーの特許主張してるから
なんだっけ
226名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 02:18:57 ID:hnb884vq0
じゃあソニーに感謝だな
あの対称アナログはほんとクソだからなw
227名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 02:20:57 ID:1b6pOaL80
そう思ってるのはボクサーだけだろうな
GCはあれが原因で客離れしたわけだし
228名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 03:01:21 ID:8DCcFfW70
>>225
さすがにデザインで特許はないだろう。
そしたら、PSコンのボタン配置だって、任天堂に訴えられるだろう。
229名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 03:38:13 ID:m+uII+6q0
>>227
しかし十字キーのかわりに使うっていう意図での配置なら箱コンは
使いやすいぞ。ボタンとして使うLRボタンは押しやすい。

最後まで使いにくかったのはネオジオとドリキャス(トリガー)だけだったなぁ。
ネオジオは、どうせネオジオ買う層は格ゲー用スティック買うだろうから
問題なかったかもしれんね。
ドリキャスのトリガーはストロークが・・・押すのにいちいち労力が要った。
230名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 08:31:46 ID:yfKn3pgP0
今まで一番使いにくかったのはスーパーカセットビジョンのコントローラーw
FCのパッドが出るまではどう持っていいのか分からない縦長スティックが主流だったな
231名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 08:32:31 ID:yfKn3pgP0
補足しとくとFCの後だけどスパカセは
232名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 09:50:22 ID:3vE34LcC0
>>229
ドリキャスはMD2、サターンと使いやすい部類のコントローラの後継とは思えんゴミっぷりだった。
LRなんて、応力で折れちまうし。
233名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 10:00:06 ID:2VP9JISy0
俺のドリキャスはまだまだ現役だぜ
LRが折れる?力入れすぎなんじゃないの?
234名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 10:01:42 ID:3vE34LcC0
>>233
初期型のコントローラは秋葉でパチモンのLRが売られてたくらい折れるよw
根元にクラック入って折れる。
235名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 10:07:07 ID:PGt21K180
LRはたしか改良型が出たんだよな
236名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 21:13:07 ID:sHtRimTi0
初期型は間違いなくクレタクで逝く
>>230
SG1000-IIだったかマークIIIだったかの棒をねじりこんでスティック状にするパッドは非常に使いにくかった
クリスマスにファミコンを頼んだら売り切れでそれにされた友達が不憫でならなかった
ゲームもつまんねえのばっかで可哀相だった
そこそこ楽しかったのはスタージャッカーとザクソンくらいだった
237名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 15:34:44 ID:l4E6sJyj0
>>234
トリガー折る奴は確実にバーチャロンだろ
それもノーマルコントローラーでやること自体間違ってるやり込み具合の。
238名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 16:00:03 ID:mObJQtYx0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.88.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.A9
>セガのカスタマーサポートは修理に出された初期型を不良品として後期型に無償交換していた。
239名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 16:45:09 ID:006suNnW0
何気にコントローラーが抜き差しできるようになったのってでかいよな
FCのコントローラーはへたったら本体ばらして付け替えないかんかったし
あれどれからだっけ?
240名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 17:10:08 ID:1f02t14P0
メジャーマシンではPCエンジンから
セガはもっと前から実装してたけどセガだから別に省略してもいいよな
241名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 18:55:04 ID:NyYM8+S/0
SG-1000mk-IIのデザインって何気に今見てもおしゃれだよな。
242名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 23:58:50 ID:huCiHccd0
アタリからとっくの昔にコントローラー取り外し可能
243名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 00:09:50 ID:OvrVZ54I0
意外にもファミコンだけが出来ないんだな
まあノウハウ一切なしの初めての分野だしな
244名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 00:11:41 ID:yys8ywbQ0
ジョイボール挿して遊べば良いじゃない
245名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 00:25:20 ID:y4gKlIfpO
つかPSパッドはSFCパッドにグリップつけただけ
246名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 12:25:27 ID:lXdcEOOZ0
あのグリップ最初持ちにくくて手が痛かった筈なのに慣れなのか手のサイズが変わったのか…
ロード時間も気にならなくなったな。昔はバグったかと思ったぐらいなのに
247名無しさん必死だな
NESはコントローラー抜き差し出来るみたいだな