ジャパネットの高田社長「BDは不要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-813.html
例えば、HDD(ハードディスク駆動装置)内蔵のブルーレイ・ディスク(BD)レコーダー。
毎日の番組の中で私自身もお客様にお薦めしておきながら、実は釈然としないものを感じているのです。
どれだけの人がブルーレイにダビングするのか

ハイビジョン画質でテレビ番組を録画する価値はあります。大画面テレビで見比べれば、
従来のDVDレコーダーとの違いははっきりと感じていただけるはずです。
ただし、録画した番組をHDDからBDにダビングする人がどれだけいらっしゃるのでしょうか。
 (略)
私の感覚が正しいとすれば、BDへの録画機能は不要となる。あるいは上位機種だけに
搭載されていればいいことになる。ところが、今市場で流通しているBDレコーダーは、
あらゆるメーカーのほぼすべての機種がHDDからBDへの録画機能を備えている。
これではお客様は不必要な機能にお金を支払わされているという見方もできます。
2名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:19:13 ID:mxBS24bi0
高田社長も裏切リストへ追加だクソ!!!!!!!!!!!
3名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:19:15 ID:zwFyJ2t+0
2
4名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:20:23 ID:tkfoZX0RO
うちVHSだし
まずはDVDレコが欲しい
5名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:21:20 ID:DegjPIUu0
友達にBDレコーダー買ったやついるがHDDに録画して終わりらしい
なんでBD買ったんだろ。意味わからん
6名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:22:20 ID:Splto2wk0
録画してもまず一回しか見ないだろ
だから書き消し自由のHDDで十分
7名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:22:21 ID:uGTmtSmj0
高田社長が言うと、BDって規格がもう死ぬ気がしてきてならん。
DVDでディスク市場が終わりなんだろう。

BDレコやめてDVDレコ買うか。良いアプコン付いてるヤツねえかな。
8名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:22:49 ID:BVbhfSan0
高田社長は自分で製品使ってみて「どう宣伝するか」を決めるらしいからねぇ…
9名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:22:54 ID:h9WzmZJ80
録画童貞な俺みたいなのもいるよ
10名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:23:03 ID:fKazqYZ70
まあ、HDDレコーダ持っている奴が、
一体どれだけDVDに焼いているかと言ったら、
ほとんどいねえしな。

焼いても間違いなく見ないしw
11名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:23:08 ID:NqV6LgPIP
あ、やっぱスレ立ったか
直接ゲームと関係ないかなとスルーしてたんだが・・
12名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:23:15 ID:7ets+kZ80
BDD作れってこと?
13名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:23:26 ID:/bMF1G9E0
だからHDDレコを持っていて、PS3も持っているからBD再生環境もある俺が正解なのだな
14名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:24:07 ID:rAFqU8qV0
>>1
これは的を得てる。
俺自身もHDDに録画して終わってる
15名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:24:36 ID:HGhuon0g0
高田社長「はい!このブルーレイとプリンタをセットにして〜」
16名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:25:11 ID:qel4QsE40
そもそも録画したい番組自体(ry
17名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:25:22 ID:gKOskfPb0
要するにPS3で十分ってことだな
18名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:25:40 ID:d9IyLkbS0
PS3で負のイメージついちゃったけど、PS3持ってる自分としては
やっぱり全然品質が違うからHDテレビがじわじわ普及するにつれて
需要は伸びてくるとおもう。

通販の売り文句なんてお客をその気にさせてナンボなんだし。
19名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:25:53 ID:/cFiJhqJ0
永久保存版にしたいようなもんは買うしな。
20名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:26:05 ID:JCS3X6xh0
BDが見れるHDDレコーダないの?
21名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:26:40 ID:KE3Muvzq0
BDは再生機だけでいいよ
俺は録画すらしないからBDプレイヤー買いました
22名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:27:45 ID:ooiFYjWz0
>>1
1TB搭載・BD非搭載のRD-X8を選んだ俺としては完全同意だな
BD?PS3で見られるし
23名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:27:48 ID:5/2qbcb7O
実は俺もBDの存在には疑問を
24名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:27:50 ID:lPDiCU+G0
販売の最前線に立つ男がBDいらね。
というのなら、そうなのかもね。
25名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:28:19 ID:GHqiuO0Z0
>>1
駄目な物を見限るセンスがなきゃ成功なんてしなかったし
発言の重みが違うな。
26名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:28:35 ID:2gg+X/Ns0
高田社長の考え方からすると、BD再生専用のPS3は「あり」ってことだな。
AV機器としては。
27名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:29:14 ID:c6pb8tf20
こんなこと言ってたらブラビア扱わせてもらえなくなるんじゃないか?w
28名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:29:54 ID:GHqiuO0Z0
焼く意味もないし、再生機だけでいいといってもオタアニメしかないというのがBDの現実だな。
29名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:29:55 ID:0+Nm1gOm0
なぜ、「HDDのみでDVDやBDが無い」機種が無いのか?
HDDのみならかなり小型化できるはずなのに…
TV番組なんて1回見れば十分だろ。1回見たものを何回も見るのか?
30名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:30:03 ID:8nuglx8g0
>>27
パナソニックなりシャープなり売るだけだろ。
31名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:30:39 ID:4PKhxHF2P
HDD内蔵テレビとPS3あればなんにも不自由しないぜ。見た目もスッキリ。
32名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:31:50 ID:7UcdFgEJ0
物売るってレベルの人から不要と言われるとは…
33名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:32:26 ID:GHqiuO0Z0
>>27
ジャパネットで扱う商品は、メーカーが頭下げて持ってくる駄目製品だよ。
それをうまいこと売ってる。

そんな高田社長ですら呆れてダメ出しするほどのカスだよって話。
34名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:32:53 ID:FJT5zvCe0
そもそもBDは登場が早過ぎた
HDDがある以上BDの大容量は全くウリにならん上
ゲハの人間はフルHD環境が当たり前だろうが一般人はそうはいかん
フルHD環境が一般化したとき果たしてBDが生き残っているかどうか・・・
35名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:32:55 ID:+cKbXFfiO
あーあwww
36名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:32:57 ID:ooiFYjWz0
37名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:33:14 ID:KE3Muvzq0
>>30
テレビでシャープは無いだろw
>>29
HDDのみってあるだろ

38超よしお3 ◆it9u0zA8r2 :2009/02/15(日) 20:34:17 ID:9s9Ut4Ij0
高田の宣伝する商品を買うことが無駄ということで結論出たなw
39名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:35:00 ID:8nuglx8g0
>>37
ソニーのテレビよりか売りやすいだろ、シャープ。

国産、亀山、吉永さゆり

これでジジババには売れる
40名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:35:09 ID:9E+euUs/0
確かにBDに録画してる奴はアホとしか言いようが無いな
41名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:36:08 ID:77ssbW0r0
あー、あの社長にハンコ押されたら終わりだなw
BD死亡確認

実際全然売れてないみたいね。ハードもソフトも
42名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:36:27 ID:s/9XpuRb0
>>29
テレビにUSB HDDを繋げば済む話だな
43名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:36:51 ID:rfsCsFZk0
以前は、どっかの国内メーカーが
HDDのみのレコーダー作ってたのにな。また売らないかなぁ

44名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:36:55 ID:GSqEFNkj0
大したことないもんでも大袈裟に勧めて売るのが得意な人に、イラネーって言われるBDって
45名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:37:13 ID:cplF1DXy0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )  
 ( >| ●  ●//  
  `‐|   U  /ノ 
   \ ━ ,/ 
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
46名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:37:26 ID:RLogWg090
さすが高田社長よくわかってるな
なんでHDD搭載のテレビが売れないのかわからん
あれ一番便利だろ
47名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:38:14 ID:cl11mpekO
オレ、自作で地デジPC組んでいるけど
光学ドライブはDVDのままだな。
HDDはウェスタンデジタルの640GB4台(容量目一杯使いたいんでIDEモードだが)積んでいるけどw
48名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:38:31 ID:vs7u6uUe0
あの社長若すぎだろ

50半ばにはとても見えん
49名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:38:53 ID:GHqiuO0Z0
>>44
救いようの無い話だなw
50名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:39:04 ID:a6fFvi6T0
時価ネットたなかか

どうでもいい。
51名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:39:12 ID:5SVhmWHO0
ま、LDよりソフトが売れてない泡沫規格ですから

52名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:39:21 ID:HrBAwP6X0
>>46
HDDがぶっ壊れたらテレビも一緒に修理に出す羽目になるから。
なんのかんので一体型は不便。
53名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:39:56 ID:a6fFvi6T0
>>52
HDDは割と簡単に壊れるからな。
54名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:40:00 ID:RLogWg090
>>52
いや最近のはHDDだけ取り替えられるようになってるんだぜ
最高だろこれ
55名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:40:01 ID:KE3Muvzq0
>>39
東芝のテレビの販売のバイトやってるんだけど
シャープひどいぞ

てかプラズマオススメ電気屋の人間はほとんどプラズマ
そいやープラズマテレビジャパネットじゃうらないな
56名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:40:11 ID:GHqiuO0Z0
一体型の鬱陶しさはテレビデオで学んだ
57名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:40:23 ID:x0hjYSIM0
A助と対談させたいw
58名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:40:48 ID:u2gEcDHc0
>>26
>高田社長の考え方からすると、BD再生専用のPS3は「あり」ってことだな。
AV機器としては。

ソフトのないゲームハードとプアマンズAV機器の抱き合わせだから、最凶の
「不必要な機能にお金を支払わされている」製品じゃなかろうか。
59名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:41:02 ID:9E+euUs/0
>>47
そんなもんだろうな
わざわざBDドライブを買うメリットは殆ど無い
60名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:41:08 ID:Xrht+4r50
6年前にVHS壊れて以来放置してるうちの母ちゃんに死角はない
「ああ、このドラマは後で再放送になるから、今日は見ない」
61名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:41:40 ID:v+t7ul8A0
中古のWindowsXP機買ってきて、外付けでHDD2TB接続した。
録画番組の保存もしばらくはこれでいい。
62名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:41:41 ID:8nuglx8g0
>>55
別に俺らがかうわけじゃねーし・・・
酷いとかいわれても。
そもそも酷いもんをうまく売るプロだろ、社長は。

ブラビア扱えなくなったらそっち売るだろ、って話。
63名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:41:48 ID:TI0tQ0G20
一体型の鬱陶しさはスーパーファミコン内臓テレビで・・


嘘ですスーファミ機能より先にブラウン管がおかしくなりましたごめんさい任天堂
64名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:00 ID:9oUmP9SN0
確に映画とかでも
焼くくらいならDVD買うしお笑いなんて一度みるか消さないかくらいなもんだし

字幕とかCMウザイしね
65名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:08 ID:SsAr6K680
最近どうしてもサギ師リリ子の番宣の一万円でご提供いたしまぁーす
っていうの思い出しちゃう。
66名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:16 ID:sLBrFtPuO
>>56
あれ、大抵ビデオデッキ部分が故障してるのが多いな。
67名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:22 ID:KE3Muvzq0
お前ら録画ってする?

高校生の時夜中のアニメの録画くらいしか使った覚えないんだが・・・
68名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:26 ID:a6fFvi6T0
だいたい、お前らここから買ったことないだろw
69名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:42:34 ID:QBb5xvMhO
社長に見放されたか
70名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:43:20 ID:a6fFvi6T0
>>67
レコ買ったけど、3ヶ月前にHDDがパンクして放置してる。
BDセルを見るペースが追いつかないからな。
71名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:43:33 ID:FFG7mIpm0
アニメBDなんて未だに1枚2話〜4話で販売してるし
パッケージ商品においてBDの容量なんて無駄
既存のDVDと互換性のあるHD-DVDのがよっぽどマシだった
72名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:43:34 ID:NDfwn1+XO
>>55
日立のはよく売ってるんじゃね?
73名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:44:08 ID:qi5Z/FPd0
今のところ
釈然としない商品をお薦めしてる高田社長に対する批判はあんまり無いね
74名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:44:21 ID:JXB9Tlj50
HDDオンリーにしてDVDとかBDとかのUSB外付けドライブが使える機種が出ればいいのに
75名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:44:44 ID:KE3Muvzq0
>>62
なるほど
ジャパネットは選ぶ必要が無いから
何も考えないやつが買うからアクオスさえあればいいんだろうなw
店頭たってると馬鹿の一つ覚えみたいに亀山亀山いう客多いから
俺はもうすっかりアンチシャープだ

76名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:44:47 ID:Jo33QoKf0
いえてるなー
全然焼いてないやー
77名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:44:53 ID:a6fFvi6T0
>>71
互換性ねえよ。
78名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:45:32 ID:7J35CQYC0
HDDからBDにダビングする機能が不要ってことだろ
BDソフトがある限りBD再生機能は必要
ってことでPS3はジャパネットで売ってもらえよ
79名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:45:34 ID:8KZNO9qGO
VHS→DVDみたいな劇的な変化はないし、ぶっちゃけ興味持たれてないよね
ソニーはPS3とBDを相互補助で普及させるつもりだったらしいけど……失敗だったね
80名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:45:45 ID:GHqiuO0Z0
>>73
BDはろくでもない商品を売りつける高田社長ですら呆れるゴミだよってスレだしな。
ジャパネットのやり方をどうこういうスレじゃないし。
81名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:45:56 ID:JXB9Tlj50
テレビはレグザ売ってるのをよく見る
82名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:46:30 ID:FFG7mIpm0
HD-DVDは専用ドライブじゃないDVDドライブでも
DVDとして視られるようにしてたし
83名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:46:36 ID:a6fFvi6T0
>>79
実際はBDのほうが劇的なんだけどな。
50くらいで見ると。
84名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:10 ID:Wzahj9Ej0
分かりやすく言うとリサイルクル屋に買い取り拒否された、そんな感じ
85名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:16 ID:a6fFvi6T0
>>82
それはSACDのCD層みたいなもので
何のメリットもない。

おとなしくDVDを買えば済む話。
86名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:26 ID:FgtJThQ00
BD-Rが一枚100円以下になって、
ツタヤとかのレジ前に山積みされるようになってからじゃないと
一般人は録画用媒体として見ないだろ
CD-R、DVD-Rと同じく時間が解決してくれるかもしれんが、現状じゃ来年になっても怪しいとこだな
87名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:32 ID:+cMwiYPRO
>>78
そのソフトがないからダビングが話の中心に
88名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:34 ID:s/9XpuRb0
既にBDに大金をブッ込んじゃったんので、引くに引けないんだろう
メーカーの苦しみを分かってやれ
89名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:47:49 ID:LaZZ7tMq0
>>1
高田見直したわ
ちゃんと商品使ってみてるんだな
90名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:48:41 ID:GHqiuO0Z0
整理屋にも見放された多重債務者ってとこか
91名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:48:45 ID:FFG7mIpm0
>>85
なんか必死だけど戦士ならSACDのメリットを無駄と言っちゃいかんだろw
92名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:48:49 ID:KE3Muvzq0
>>81
レグザのC7000ばっかだよなw
もう少しいいもの売れよって毎回思う
93名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:49:07 ID:7J35CQYC0
>>83
画質だけで語るとそうなる
VHS→DVDは劣化なし、チャプター、音声切り替え、字幕、アングルといろいろあるだろ
94名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:49:27 ID:a6fFvi6T0
>>91
あれは敷居が高い。
95名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:49:27 ID:HVkv+nw40
>>2
吹いたwwwwww
96名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:50:03 ID:9oUmP9SN0
>>67
テレビっ子はいくつになってもテレビ好きなんだよ

だから仕事で見れない番組とか溜め撮りして土曜深夜と日曜に一気に見る

まぁ撮ってても6つくらいかな
ダーウィンが来た、世界の車窓から、銀魂、映画
もやもやさまぁ〜ず、ダイバスター
後、特番で増える
列島警察捜査線とか
逮捕の瞬間100連発とか
密着警察24時とか
97名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:50:11 ID:KE3Muvzq0
俺が言うのもなんだがDVDはないだろ
良いテレビ買ったらBDは欲しくなる、DVDじゃみれたもんじゃない
98名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:50:16 ID:sOyhrVZ80
このスレで得するのって東芝だけだよな

なんでゲハでやってんだ


99名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:50:18 ID:+cMwiYPRO
>>85
売る方が一本化できるメリットくらい分かれ
100名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:50:48 ID:9E+euUs/0
BD再生させるためにわざわざPS3を買うのもどうかと
101名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:02 ID:u2gEcDHc0
>高田明 家電業界では、「日本人はたくさん機能がついていないと買ってくれない」という意識が
>半ば常識になっていました。…中略…ただ、最近のヒット商品を見たり、私どものお客様相談窓口
>に寄せられる声を聞いたりしていると、今まで常識と思われてきたことにも変化が表れていると感
>じています。どうやら日本の消費者も、自分が必要としない機能や品質はもう要らない、という意
>思表示を始めてきたのではないでしょうか。
102名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:07 ID:BcJo0xaf0
高田社長のおかげで目が覚めたよ
危うくBDレコーダーを騙されて買わされる所だった
やっぱり録画機能なんて必要無い再生機能だけで十分だよな
PS3マジオススメ
103名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:26 ID:a6fFvi6T0
>>96
DVDレコ買って、HDDがパンクしてその辺の番組を全部捨ててる。
いまさら、DVDに焼くのも無理だからなあ。
104名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:27 ID:GHqiuO0Z0
BDってアニメしかねーし
良いテレビ買ったらBD欲しくなるってつながりが無いのよね。
105名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:33 ID:3R617AuB0
モノ売るレベルに達してるってレベルじゃねーぞ
106名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:51:48 ID:OOHbFwIy0
HDDVDより悲惨な状態になるとは誰も予想できなかった
107名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:52:07 ID:a6fFvi6T0
>>104
洋画しかない印象だが。
108名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:52:10 ID:FFG7mIpm0
圧縮メディアは嫌いなので好きな映画はフィルム買いです
109名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:52:29 ID:OWvqofgU0
RD-H3まだ?
ってことですね!
110名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:52:32 ID:Fc0RdRE70
USBとかSDカードとかが大容量化してるんだし
書き込み用途ならフラッシュメモリに書き込むだけでよくないか
111名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:52:40 ID:oDbpnENE0
レグザ(HDD内蔵)+PS3(ブルーレイ再生機能)でいい
レコーダーなんていらん
112名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:53:20 ID:x+PB8XfE0
録画してもそのまま見そびれた番組がHDDを圧迫してるんですが

仮面ライダーキバなんか、第1話から録画したの見てないのに新番組始まっちゃったよ……
113名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:53:36 ID:a6fFvi6T0
>>111
レグザはねーよw
今一番ありえない選択肢。
114名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:53:43 ID:9E+euUs/0
>>97
そりゃフルHDのモニタを持ってるマニアの視点だとBDは欲しくなるだろうな
一般人だとそこまでは求めんから結局DVDの画質でいいという結論になる
115名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:15 ID:HrBAwP6X0
BD時代は終焉を迎える。
時代は動画配信・レンタル。
ネット環境のない情報弱者を蹴散らして普及させるべき。
116名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:23 ID:a6fFvi6T0
>>114
いまどき、フルHDなしでゲームは無理だと思うが。
117名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:25 ID:hEXmrR390
>>106
負けるが勝ちの典型だわな
118名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:27 ID:KE3Muvzq0
>>104
37以上のテレビでDVDみると粗がひどいぞ
119名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:51 ID:Y8nwysuK0
ここで現在BDソフトがどれだけの需要があるのか示してみましょう

http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/12/23008.html
120名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:54:57 ID:NRr1vY5k0
名の知れた商売人である高田が後先のことを考えずにこういう発言をするとは思えない。
きっと、そこらの家電屋の店員も同じ様なことを思いながら接客してるんだろうな。
121名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:55:10 ID:8Zjn14LX0
年商1000億を武器にジャパネットモデルなんて作らせるくらいだからな
社長の発言が影響ないはずがない
122名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:55:35 ID:KE3Muvzq0
だからテレビプラズマかっとけってw

どうしても液晶ならソニーオススメ次東芝
123名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:55:45 ID:1mrB57fS0
>>2
前から知りたかったんだけど、この「XXも裏切りリストに追加だクソ!」の
元ネタってなに?
124名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:56:03 ID:qel4QsE40
>>112
溜まっていく人は、見きれないから溜まる訳だから
ぶっちゃけ見れそうな量以外は捨てたほうが良いと思う。
焼いて残してもゴミになるだけでな
125名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:56:12 ID:a6fFvi6T0
>>122
持ってるよ。2年前に50を買った。
今年、ネオの58あたりに買い替え予定。
126名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:56:28 ID:qJBY+Nhf0
お前が言うな
127名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:56:36 ID:5SVhmWHO0
>>97

>DVDじゃみれたもんじゃない

BDじゃ、見れるものが少ない
128名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:57:13 ID:C+rf6rq60
ジャパネットガ言うなら間違いない
129名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:57:16 ID:oDbpnENE0
>>113
なんで?シャープやパナソニックなんかよりずっと綺麗だぞ
130名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:57:40 ID:a6fFvi6T0
>>124
>焼いて残してもゴミになるだけでな

そうそう。捨てるのも嫌だが、意外に見ないからな。
その点、セルソフトはいい。
そこそこの値段がするからゴミにはならずに済む。
いつか必ず見る。
131名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:57:51 ID:lPDiCU+G0
GK良かったじゃねーか!
PS3を売る方法が見つかって!

タカタ社長に売ってもらえば
PS3みたいなゴミでも売りさばいてくれるってw

社長の代わりに出ている
若造じゃPS3を売りさばくことは無理かもしれんが
社長なら売りさばけそう。
132名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:57:52 ID:FFG7mIpm0
「録画した」という事実があれば視ないで消しても平気な件
133名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:58:06 ID:i63GIJW10
HDDレコーダーの利便性に慣れた人が求めるのは光ディスクじゃなく
BD並に容量があって安価で
SDカードやUSBメモリみたいにコンパクトで扱いやすいものだと思うぞ

50G/1000円くらいで転送速度も速いものが出れば申し分ないw
134名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:58:18 ID:Y8nwysuK0
液晶ならレグザが一番だろ。
135名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:58:30 ID:vflg9fjb0
>>123

968 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/10/09(木) 10:16:27 ID:1CmtNZ9rO
鉄拳マルチとか死ねよ。
裏切りサードリストに追加だクソ
136名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:58:53 ID:a6fFvi6T0
今の大型液晶で買う価値があるのは、ソニーのXR1だけ。
137名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:58:55 ID:ijTr/wtY0
このごろ高田社長は社会的・消費者寄りな姿勢を、懸命にアピールしてるね。
ま、家電だけでなく幅広い商品を扱うメガストアの経営者としては、長い目で見て会社に有益な発言だね。もっともだもんw
138名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:59:02 ID:cXM85uph0
>>102
HDTVからの録画機能は必要だけどBDに移す機能は不要ということ。
要するにPS3のHDDにTV録画できるようにすればOK。
139名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:59:02 ID:qkGC6T8h0
パナは知らんシャープはもっさりしすぎソニーは嫌い
140名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:59:26 ID:XRgDKBXa0
録画なんてHDDで十分だろ。
141名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 20:59:45 ID:KE3Muvzq0
>>127
古い映画とかなら少ないけど新作なら結構出てるよ

あと俺は未だブラウン管だ
さんざん言ったが
ゲーム→PCモニター
映画→プロジェクター
が最適だと思って使ってる
142名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:07 ID:hEXmrR390

このオッサンなら箱○を100万台売れる!!

143名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:09 ID:FFG7mIpm0
メガストアと聞いて(ry
144名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:13 ID:GHqiuO0Z0
メーカーが涙目で持ち込んでくる不良在庫のクソ商品を
上手に情弱に売りつける高田も呆れるうんこメディアBD
145名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:12 ID:9E+euUs/0
>>116
PCゲームならフルHD環境でやりたいし必須だとは思う、これもゲーマーならの意見だけど
146名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:24 ID:JCS3X6xh0
>>138
そうなったらPS3買うわw
147名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:39 ID:+NHWbHUY0
次世代メディアに切り替えるのは、中国や韓国といった
「違法コピー当然主義」の連中から、コンテンツを守る意味もあるんだが。

HDMI理解できないバカ客は、黄色い端子とビデオテープでいい。
148名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:00:59 ID:PrLcC6aa0
>>140
焼く奴の話を聞いたことが無い正直w
149名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:01:07 ID:a6fFvi6T0
>>141
日本未公開の映画を北米から輸入して見るのが面白い。
150名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:01:07 ID:Jo33QoKf0
>>112
キバ
時間の無駄なので見なくて良し

ただ ディケイドを楽しむつもりがあるなら見たほうがいいかも
151名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:01:15 ID:cl11mpekO
>>120
商売人として正直さ、というのは一番必要なことだろ!
嘘八百並べても客はバカばっかじゃないからな!









PSWを除いては、なwww
152名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:01:39 ID:kaPr7Mre0
高田がいうなら今は買いじゃないんだろうな
153名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:01:43 ID:pbwAdPFu0
>>116
据置だとフル対応のゲーム大して出てなくね?
154名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:02:29 ID:s/9XpuRb0
>>129
そいつマジモンのGKじゃね?w
155名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:02:49 ID:gWk305XE0
>>147
コンテンツ保護のお題目で金儲けしたいだけじゃないか。
わざわざBDである必要が無い。
156名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:02:51 ID:a6fFvi6T0
>>153
かといって、SDブラウン管じゃ無理だろう。
ハーフプラズマならいいだろうが。
157名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:02:56 ID:2Y3r/rwm0
日立の初代1TBのHDD&DVDレコーダー買ったけど
DVDに残したのなんて地元がNHKのトップニュースに出てきたときくらいしか残してないわ

ぶっちゃけバラエティ番組とか一回見ちゃえば即ゴミ箱だなぁ

何回も見たいやつはHDDに残してるし・・・

まぁ、型番古くてDVDにムーブしかできないって言うのもあるんだけどね
158名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:03:35 ID:wJJk0eul0
まぁLDだから一般には浸透しないわな
159名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:03:36 ID:MblpTpd50
つ〜か、画面解像度はどんどん上がって安いのもドンドン出てるから、
高解像度のモニタなんてマニアのもんでもなんでもない。
外部メディア録画に高画質求める奴がマニアってことだ
160名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:03:45 ID:vflg9fjb0
>>147
某ゲーム機みたいに10年持たなかったw

AnyDVDがBD+の除去に成功、Blu-rayディスクのリッピング・変換が可能に
http://japanese.engadget.com/2008/03/19/anydvd-bd-blu-ray/
>「AACSと違いBD+は10年間破られることがないだろう」といった発言もありましたが、
>「10年戦える」発言から約8カ月ほどで除去されてしまったことになります
161名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:03:52 ID:UcmOfZJf0
さすがタカタだ
162名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:04:08 ID:GHqiuO0Z0
>>154
真性くさいなw
163名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:04:09 ID:pbwAdPFu0
>>156
ビエラの37PX80買おうと思ってんだけどもう安くならんのかね
164名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:04:31 ID:hEXmrR390
HDDにエウレカセブン全話あるが消すのも勿体無いし
焼くのも面倒
165名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:04:52 ID:KE3Muvzq0
ディスクに残すのって
ビデオカメラで撮った家族や旅行の映像くらいかな

ムービーやる人には今のBDレコーダーはいいかもね
166名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:00 ID:PrLcC6aa0
正直テレビ見る暇あったらゲームするだろ俺ら
167名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:09 ID:77ssbW0r0
BD \(^o^)/

まあ実際番組で紹介しても売れないから見限ったんだろう
168名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:11 ID:OHswjQEa0
ごめん
結論で言うとどのTVがオススメなの?
169名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:19 ID:DnQCr81J0
実に正しい
超高画質を求める人っていうのは、テレビ番組を高画質でディスクに録画してウヒウヒするんじゃなくて、
販売・レンタルされている高画質のBDの映画が見たいんだよな

だから“HDD録画+BD再生専用機能”の製品がもっとも実生活にあっていてCPも高いはずなのだが
消費者は「ディスクに焼けない」となると買わないからなー
(BDに焼くことなんかないくせに)
170名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:21 ID:TEnYnNHb0
録画はBDなくてもHDDだけで十分ってことだろ。
ほとんどの人は見て消すわけで、こんなことはあたり前だ。

>115
レンタルが主流ってのはわかるが、HDTVが主流になるにつれ、
DVDレンタルがBDレンタルになるだけじゃね?
画面の大型化が進めばDVDじゃ解像度足りなくなるのは眼に見えてるわけだし。
171名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:22 ID:a6fFvi6T0
>>163
十分安いだろう。
昔なら40万くらいしたぞ。
172名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:05:45 ID:a6fFvi6T0
>>168
TH-103PZ600
173名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:06:50 ID:KE3Muvzq0
>>168
バイデザイン最強
家電芸人が使ってたから間違いなし!
174名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:07:20 ID:OHswjQEa0
175名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:07:31 ID:IBnmCHIG0
社長、確か還暦過ぎてたよな
営業畑だから見た目にも気を配ってるんだろうがそれでも若いよな、どう見ても50代前半だわ

どんな商品でも売るのが営業だけど、営業の神様みたいな人だってジレンマ感じながら売ってる商品もあるんだな
ちょっと安心したわ
176名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:07:38 ID:77ssbW0r0
ぶっちゃけさ、普通の番組ハイビジョンとか必要か?
全くいらんだろ
177名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:07:39 ID:pbwAdPFu0
俺は未だにHDD無しのレコーダーでDVD-RAMに録画してるというのに
古くて調子悪いのかしょっちゅう駄目になるけど
178名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:08:24 ID:kYnQQaEy0
擁護派の意見は「フルハイビジョン」はどうしても必要 という事ばかり。
それにはBDの必要性は皆無。HDDで良いし、シリコンディスクが安く
なるかもしれないし、エンコーダが開発されれば2層DVDでも良いかもしれない。
179名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:08:43 ID:LqzmC/+p0
テレビ番組を長期間保存する必要がない
180名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:09:04 ID:4wUXSl250
つかHDDに録画して一回見たら消す
181名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:09:11 ID:wRB85H1H0
★★★粗悪品、不具合だらけのシャープ製品★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1169823439/

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/07/19(木) 21:15:36 ID:1YRvzG7s0
第3者として事実を言います。
ブラビア一部品としての液晶パネルはソニーとサムソンの合併会社で作って、
TV自体は愛知県の稲沢で作られています。回路の部分は完全にソニー自社製。
一方アクオスは確かに亀山で作っていますが、亀山工場の労働者はほとんど
ブラジル人。アクオスはブラジル産と言っていいほど、ブラジル人が多い。
量販店で見比べて見てください。アクオスの色合いは汚くて見てられない
のが、一般的な意見です。じっくりと見ると、分かりますよ。
182名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:09:38 ID:a6fFvi6T0
>>178
公開前の映画をハイビジョンで見るためには、
BDを北米から買うしかない。
183名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:09:44 ID:OHswjQEa0
184名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:10:00 ID:KE3Muvzq0
>>176
いらん
185名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:10:22 ID:0RsqDn620
高田社長には是非クオリア一式を売りさばいていただきたい
186名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:10:45 ID:3HKuhQUP0
今のゲームでもフルHDは必要ないのにね
フルHD=綺麗
小学生理論だわw

内部解像度も分からんのにフルHDだから綺麗とか失笑レベル
187名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:11:25 ID:nncITyNw0
>>176
全く要らないが大人の事情で無理やり推進してるな
不景気と重なっちゃったせいでテレビ自体が捨てられても可笑しくない事態に
188名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:11:26 ID:OHswjQEa0
>>181
ブラジル製ってw
ブラジル人に謝れ
189名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:11:35 ID:4wUXSl250
ほとんどが600p程度らしいね
190名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:11:35 ID:ijTr/wtY0
>>185
納得いかないまま売ってもらっても、またブログに書かれるぞw
191名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:11:51 ID:a6fFvi6T0
普通の番組が世界遺産かワイドショーかで必要かどうかが決まる。
ちなみにテレビを見るのは下流らしい。
192名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:12:38 ID:OHswjQEa0
>>176
世界で決まっちゃったことだから仕方なく日本でもやっちゃってます
193名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:12:42 ID:KE3Muvzq0
>>183
家電芸人で徳井(だったかな?)がバイデザインの50くらいのもってたおw
くそわらったwwwwww

オススメのテレビなんてサイズと予算と環境によって変わるんだから
一概には言えない
ただシャープのテレビがオススメになる環境があるとは思わん
194名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:13:14 ID:4wUXSl250
そのアメリカでもデジタル完全移行延期だってな
195名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:13:28 ID:+r3qL9jb0
どうでもいいけど未だにアナログ放送なんて見てるやつ居たんだ?w
よくあんな汚い映像見れるな
196名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:13:57 ID:a6fFvi6T0
>>183
はっきり言って安物。
国産品が買えない人向け。
197名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:14:34 ID:i/R/j+4o0
光ディスクとシリコンの製造原価が逆転することは有り得ないから
記録メディアとしてはともかく、頒布メディアとしては光ディスクは無くならないよ。
198名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:17 ID:OHswjQEa0
>>195
内容一緒だからね
後から思い出したとしてもアナログもデジタルも変わらん
199名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:24 ID:eb1+VDww0
>>1
正論だがどうしてもあの声で脳内再生してしまうw
200名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:28 ID:+nR+9anP0
BD所持者100人中0人だもんな
201名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:32 ID:4wUXSl250
ハードが進化すればするほどダウンロード販売の割合も高くなるだろうけどね
202名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:34 ID:3HKuhQUP0
倍出座員は無いわwww
あんな糞TV買うぐらいならシャープの方がまだまし
203名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:15:51 ID:xecwZyxGO
1~185の結論として
PS3にはBD不要でチューナー付けろ!
って言う事でok?
204名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:16:00 ID:Z1k3wEwg0
いざという時に使うんだよ。
たとえば嫁が出産で病院居る時の暇つぶしで持ち出しとか。
そりゃ常用するのはHDDだよ。
だが円盤メディアに移せる機能が要らないって事はない。
ある意味安心や保険を買ってるわけ。
円盤ディスクにまとめるのが趣味の人だって居るわけだし。
まぁ全部が全部に入ってる必要はないが。
205名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:16:57 ID:a6fFvi6T0
>>204
>円盤ディスクにまとめるのが趣味の人だって居るわけだし。

あれはあれで面白いからな。
ラベルをデザインして印刷するのも楽しい。

見るかどうかは別問題。
206名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:17:05 ID:ijTr/wtY0
>>202
そういやあの会社に友達がいたけど、実情を聞くととても買う気になれなかった
207名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:17:45 ID:vflg9fjb0
>>203
日本では出ないだろB-CASあるから
下手に出したら某PCチューナーのように解析されて回収祭りが発生する
208名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:17:47 ID:pbwAdPFu0
209名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:18:11 ID:4wUXSl250
そういやレコってディスクに直接録画もできた気がするけど
一回もやったことねえw
210名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:18:36 ID:a6fFvi6T0
>>207
アメリカもB-CASつけて、日本メーカー以外を
締め出せばよかった。
211名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:18:48 ID:k20FSVLVO
DVDレコですらVHSのように気楽に使われてないのにましてやBDに書いて利用する人なんてそうはいまい
212名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:18:54 ID:Uvqq++cY0
>>31
ps3が邪魔じゃないかw
213名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:20:13 ID:+CxCuRYy0
>197
記録メディアのBDイラネって事なんだけど。
SDも2TBになるしな。
214名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:20:21 ID:LGaw8yKf0
ジャパネットの高田社長、みんな思っていることをよくぞ言ってくれた。
パナソニックも1THDD搭載のDVDレコーダー出せよ。
250G、ブルーレイ搭載とかマジイラネ。東芝の1T搭載と値段変わらないし。
だいたい、1回見たらほとんどみないだろ?HDDがでかい方がいい。
215名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:20:33 ID:xa4TLpGN0
市販のHDDが換装できるPS3にハイビジョン録画機能付ければ勝つる!
真のキラーソフトはFF13ではなくPlayTVだった!
つまりこういうことか
216名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:20:40 ID:Y8nwysuK0
>>204
そのいざって時のためだけにBD欲しがる人はそういないってことだな
217名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:20:46 ID:u2gEcDHc0
>>203
>PS3にはBD不要でチューナー付けろ!
>って言う事でok?

珍妙な抱き合わせ製品だから売れなくて当然でOK
218名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:21:04 ID:OHswjQEa0
>>211
確かにテープの時はみんな録画しまくってたな〜
DVDになってからその需要が消えたけど
219名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:21:17 ID:tsS02sLJ0
なんだ、高田はバカだな。
220名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:21:23 ID:3HKuhQUP0
>204

オマエは病院にBD持っていくのか?
221名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:21:51 ID:LTsp1xl30
高田社長ってソニーがコクーンっていう製品出してたの知らないんだな・・・
222名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:00 ID:0WynYIU00
外国だとPS3につけるPlayTVってチューナーが出てるんだよな・・・。
神レスポンスでゲーム中も録画可能。HDD取り替えられるから、
家電メーカーのHDD容量商法に付き合う必要なし。

ただリモコンで一発起動出来ないのと、リモコン・HDD・PS3・チューナーと全部含めると結構な額になっちゃうのが
残念なところだな。
223名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:03 ID:77ssbW0r0
規制はいりまくってTVもつまんねーし
録画する価値のある番組いくつあるよ
224名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:18 ID:JCS3X6xh0
結局DVD→BDに完全移行する日は来るのか
225名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:29 ID:Y8nwysuK0
>>214
パナは1TBHDD搭載のビエラ出したんでw
226名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:39 ID:LTsp1xl30
>>222
HD録画出来ないっていう致命的欠点を忘れんなよ
227名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:22:59 ID:i/R/j+4o0
>>213
そもそもレコなんてほぼ日本にしかない市場で、
DVDもBDもプレーヤー(セル市場)市場のために開発されたんだが。
228名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:13 ID:NRr1vY5k0
「今話題のBD付きですよ!」で相当数の情弱相手に商売できるはずなのに、
高田社長ですら敢えてこういう発言するんだからなあ。
229名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:27 ID:pbwAdPFu0
電機屋でもBD-R1枚4.500円もするのな
100円以下に下がらんと普及せんわ
230名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:35 ID:kaPr7Mre0
BDは思ったより普及してない
今頃DVDを圧倒してると思ってたが過大評価しすぎたかも
231名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:38 ID:0WynYIU00
>>226
オーストラリアだと1080pで出来る。
232名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:41 ID:er7M4ln4P
痴漢戦士ID:nf6d+fdo0が1つのスレで100回以上の書き込みで発狂中
  ↓
[LiveとPSNの]PSNに接続できない2[戦い]
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1234662822/

339 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/02/15(日) 20:36:47 ID:nf6d+fdo0
>>337
おいおいw
スレ無駄に伸ばしてるのは2.4%だぞ。
233名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:23:50 ID:Y8nwysuK0
>>224
こないな。
一部のマニア用で終わる。
LDより普及しないかもな
234名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:24:08 ID:OHswjQEa0
なんとなくだけど今度からジャパネットで買ってみようと思った
235名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:24:23 ID:fX16JDkl0
矢沢がもったいないって言うからBDは必要なんじゃね?
まあ、俺は要らんけど。
236名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:24:55 ID:0WynYIU00
まぁ最終的にはブルーレイに切り替わるだろ。次がないし、DVDレコーダーもいつかは壊れる。
237名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:25:03 ID:a6fFvi6T0
>>224
そのうちメーカーがDVDレコの生産を打ち切って、
DVDレコのHDDが寿命で壊れる。

修理代が高いからBDに乗り換える。
238名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:25:15 ID:OHswjQEa0
>>229
まじでw?
高すぎるな〜
239名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:25:59 ID:9E+euUs/0
>>233
LDですら大して普及しなかったのにそれ以下になる可能性の高いBDって何なんだろうな。
240名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:26:17 ID:pbwAdPFu0
TVと違ってレコーダーが大して値下がりしないのがふざけてる
241名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:26:33 ID:SEjVBNtg0
さすがジャパハリネット
242名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:26:36 ID:a6fFvi6T0
>>239
LDなんて持っているのは俺ぐらいだろう。
243名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:27:11 ID:1nJ0mfX00
つまりHDDオンリーのレコーダとBDプレイヤーがあればいいわけだよ
244名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:27:15 ID:B5xGvH8H0
BD-Rはボッタ杉だよなぁ
245名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:27:42 ID:fX16JDkl0
>>237
SDとかの大容量化によって、BDが不要になる可能性の方が高いんじゃね?
246名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:27:54 ID:XIJ+b4iA0
ドラマとかアニメも、かさばるからBDに残してるわ
まあヲタ以外いらんよな
wowowとか綺麗なまま残したいんだ
247名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:28:20 ID:bQSyCUNg0
AVCRECとかそれに類似した規格の普及推進こそが
消費者が望んでる方向だと思うんだけどな
248名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:28:23 ID:a6fFvi6T0
>>245
SD?製造原価は下がらないから代わりにならない。
249名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:28:46 ID:OHswjQEa0
まああれだな〜
ゲームとまったく関係ない話でココまで伸びるのはゲハならではですねw
250名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:01 ID:qy7o9Zld0
液晶の色味の話なるといつも思うのだが、世の中キャブリレータなるものが存在する
画面から発色をスキャニングして調整かけて正しい色味に訂正する機械だ
BRAVIAはキャリブレーションするとめちゃめちゃハイコンスラスト(ズレてる)
だけどこの色味がスキって人は多い
だからBRAVIAの色を基本設定にして全てのモニタをキャリブしなおす人もいる
要はすべてをBRAVIAのような発色にしたいんだね
それくらい好きな人もいる

だけど、「それホントの色じゃないから」ってのはちゃんと把握しておいて欲しい
251名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:32 ID:i/R/j+4o0
プレーヤー中心の北米では何だかんだで売れてるし、
ハイリッド大手の事情としてもBDで飯を食う!と決めてるわけだから
最終的には北米のDVD年10億枚市場はBDに置き換わる。
252名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:36 ID:hhn7HTja0
地デジの放送自体ビットレート低くて、どうせ光源の明滅程度でブロックノイズ
まみれになるのでH264でのDVDへのHD記録で納得してしまってる
繋ぎのつもりでAVCRECを選んだんだが、録画ソースはこのフォーマットが
お似合いに思えてしまう

見たいBDソフトが出るようになっても、再生機でいいや
253名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:40 ID:Rlowi4vO0
大河ドラマとかHD画質(BSハイビジョン)だったらDVDだと1話すら入らない
駄目だと思ったね
254名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:47 ID:a6fFvi6T0
HDDVD買っちゃった奴っている?

あれを買った奴は本物の情報弱者だと思う。
255名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:29:56 ID:0WynYIU00
>>245
それでもROMは光ディスク以外の選択しはありえないよ。
ただBD-Rは確かに追い抜かれそう。今でもDVDって全然焼かないし。
256名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:30:19 ID:LTsp1xl30
>>250
キャリブレータだろ・・・

なんだよキャリブレータって
257名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:31:21 ID:OHswjQEa0
>>256
キャリブレータだろ・・・

なんだよキャリブレータって
258名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:31:27 ID:s/9XpuRb0
ディスクのかったるさにもう耐えられないので
SDでも何でもいいからとっとと半導体メディアが主流になってくれ
259名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:04 ID:2fjkJZLB0
>>237
そんな呑気な事やってる間にメーカーは死ぬと思う

260名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:19 ID:9E+euUs/0
>>256-257
ワロタw
261名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:27 ID:nAMHBcCvO
PS3のHDDに録画ができれば 
>>1の理想通りの商品になりますね
262名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:39 ID:HrBAwP6X0
>>170
亀レスだが、もうHD画質のムービーレンタルはiTunesをはじめ、メジャーになってるよ。
日本での配信が遅れているだけ。海の向こうでは、リビングにいながらにして
AppleTVでHDムービーをレンタルできる。その価格はたったの$2.99。
レンタルしにいったけど、人気タイトルは軒並み借りられてた、なんて話ともおさらば。
263名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:48 ID:3Chd+zUyO
>>256
おまいが落ち着けw
264名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:32:53 ID:NRr1vY5k0
DVDは米ワーナーがコンテンツ(映画)販売を目的に日本の東芝、松下に開発させた規格。
BDはソニーがその後釜を狙って開発した規格。
DVDはコピーガードが破られてるから〜云々は詭弁。BDのそれもあっさり破られてる。
265名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:33:24 ID:7DYe7+Xd0
>>245
もう32GのSDが4000円くらいだからな。
266名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:33:44 ID:0WynYIU00
>>262
映画配信は撤退始めてるよ・・・。全然シェアが伸びてない。ブルーレイと比べるのもおこがましいぐらい。
267名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:34:03 ID:LM2re9UB0
ディスクじゃなくてレンズが回ればいいのに
268名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:35:09 ID:i/R/j+4o0
だから録画メディアとしてシリコンが主力になったとしても、
頒布メディア(ROMメディア)としては製造原価の点で光学ディスクには敵わない。
どちらかが100になりどちらかがゼロになることはない。どっちも数十年は共存。
269名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:35:10 ID:a6fFvi6T0
>>266
俺も一時期オンデマンドTVを契約していたが、2ヶ月でやめたからなあ。
このスレで実際に映画配信に契約した奴は他にいないだろう。
270名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:35:16 ID:HrBAwP6X0
>>266
それが不思議でしょうがない。
なんでなんだ?
271名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:35:41 ID:OHswjQEa0
>>267
本体が回るようになったら終わりだな・・・
272名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:07 ID:pQ0pGZzO0
BDレコーダーは確かに不要なんだけど
BDプレーヤーはいるでしょ
映画見たりするのに
273名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:26 ID:vflg9fjb0
>>266
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/12/23008.html
こんなの寒い状況だから比べられるのでは?w
274名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:33 ID:0WynYIU00
>>264
ブルーレイは破られたらキーを変えればいいし、そもそも破られない。

まぁだいたい50GBもの容量になるとP2Pで出回ったりはしないよ。
単なるHD画質なら中華がいくらでも別ソースから流してるし。
275名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:35 ID:qy7o9Zld0
ドライブでいい
276名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:38 ID:a6fFvi6T0
>>270
大したタイトルがあるわけでもない。
手元に残らない。
毎月会費がかかる。
HDなのに画質が悪い。
意外に見る時間がない。
277名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:40 ID:OHswjQEa0
>>270
みんなコピーがしたいのさ
278名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:50 ID:i/R/j+4o0
>>266
CinemaNow Japanも話題にすらならず御臨終だな
279名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:36:58 ID:LTsp1xl30
>>274
釣り針大きすぎるわ・・
280名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:37:11 ID:LPvSmo670
>>1
うわー。勇気あるなー・・。
実際、選択は出来た方がいいよねー。
281名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:37:14 ID:9E+euUs/0
>>272
再生用だけで安いBDプレーヤーが出ればいいのにな
282名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:38:02 ID:GHqiuO0Z0
誰がBDで映画みてんだ
283名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:38:08 ID:a6fFvi6T0
>>281
プレーヤーの値段なんて誤差だよ。
20枚もセルを買えば同でも良くなる。
284名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:38:09 ID:f66mThxa0
お皿なんて旧石器時代の遺物だろ

見るのはネット
通常保存はHDD
別途保存はシリコン
もう結論でてるし
285名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:38:58 ID:3Chd+zUyO
>>266
映画配信ってレンタル屋の品揃えには敵わないからな
全然見たいタイトルがない
配信待ってる間にテレビで放映されるし
286名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:39:09 ID:a6fFvi6T0
>>284
>見るのはネット

これもう下火だから。
実際契約すれば分かる。

動画配信で意味があるのはエロ動画だけ。
287名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:39:20 ID:GHqiuO0Z0
ID:a6fFvi6T0
すごいなこれ
本物だよ
288名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:39:28 ID:XIJ+b4iA0
一般は1TのHDDあればそれだけで十分
DRで残しても全然減らない
289名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:40:02 ID:vflg9fjb0
>>274
>>160
キーを変えても直ぐ解析されてるのが今のBDが置かれてる状況
290名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:40:09 ID:HrBAwP6X0
>>276
会費がかかるのは落とし放題のじゃね?
画質は容量との兼ね合いとか、BDとの競合か。
レンタルだったら多少悪くても、手軽で最強だと思うんだがなぁ。
レンタルに行って借りられてた時の脱力感は異常だし。
291名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:40:52 ID:7DYe7+Xd0
BDはDVDとシリコンメディアの間に挟まれて埋もれるよ。
292名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:41:20 ID:a6fFvi6T0
>>290
レンタルって面倒くさくないか?
返すのも。借りるのも。

やっぱりセルを買うのが一番だよ。
293名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:41:27 ID:qy7o9Zld0
BDはripれるよ
普通に
だからドライブでいいんだよ
294名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:41:42 ID:ckszUQRS0
>>1
説得力あるわ
295名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:41:50 ID:SFSFN91I0
BDの役目はもはや使い捨ての提供媒体でしかない
早く気づけ。そしてBD録画機の開発をやめろ
296名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:42:00 ID:HrBAwP6X0
>>292
マジでめんどくさい。
だからネットで落としたい。
297名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:42:23 ID:a6fFvi6T0
>>296
落とせば良いじゃん。
たぶん、すぐ解約すると思うけど。
298名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:42:25 ID:OHswjQEa0
高田社長一人勝ちのスレだなw
299名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:42:27 ID:GHqiuO0Z0
ゴミを見抜く目が無きゃ成功できるわけが無いしな
300名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:42:36 ID:i/R/j+4o0
>>286
光学ディスク否定したがる奴らって、
日本みたいなレコ中心の市場が世界標準だと思い込んでる井の中の蛙だから
話がかみ合わないんだよね。
301名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:43:21 ID:0WynYIU00
>>289
俺の知らない間にそんなことになってるんだ・・・
マジで「奴ら」は半端ないな・・・。
302名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:43:23 ID:sgTvBH1y0
キャッチボール成り立ってなくてワロタ
303名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:43:29 ID:HrBAwP6X0
>>297
日本で配信してるとこってしょぼすぎじゃね?
かといって、海外アカつくっても、吹き替えどころか字幕もないし。
304名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:44:09 ID:a6fFvi6T0
>>300
実際に自分で試したわけでもなく、脳内で否定しているのが多いからな。
こういうのは根本的に話が合わない。
305名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:44:34 ID:NRr1vY5k0
まあ錬金術師の高田社長にすら「客に売るものじゃない」と言われてしまった現状をもっと直視しないと。
306名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:44:48 ID:a6fFvi6T0
>>303
ショボいでしょ。
何処もやる気がないから。

何故やる気がないかというと、金を落としてくれる
マニアが見向きもしないから。
307名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:45:05 ID:7DYe7+Xd0
BDはこの世からSDTVが駆逐されない限り主流になることはない。
理由はこれまでDVDでソフトを出すことやめられないから。
ソフトが出続ける限り買い換える理由がない。
308名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:45:26 ID:3HKuhQUP0
セルで買うほどの映画なんてここ何年も出てないだろ?
なんだアニメオタクかwww
309名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:45:55 ID:OHswjQEa0
>>307
2年後のアナログ廃止の時がチャンス?
310名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:05 ID:77ssbW0r0
つーか家電のメーカー側がこういうことに早く気づかないと。
BDドライブ取っ払って
HDDだけ売ればいい、SDカードスロットつけたらいんじゃねーの
311名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:08 ID:GHqiuO0Z0
>>308
アメリカでも才能は映画じゃなくてテレビドラマに移行しちゃってるしな
312名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:09 ID:0WynYIU00
まぁ高田社長の言うことも分かるが、
かといってBDをROMオンリーにしたところで大して安くはならないだろうからなぁ・・・。
313名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:25 ID:SFSFN91I0
BD肯定してるやつは1も読めないのか
HDD内蔵機にBD録画は要らないと書いてあるだろ
製造原価とかわけのわからないことを言い出すな
314名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:32 ID:a6fFvi6T0
>>308
映画見ないんだね。
315名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:46:46 ID:dyU9laTD0
                                        ア  ナ  ロ  グ
316名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:47:15 ID:LTsp1xl30
317名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:47:24 ID:0WynYIU00
>>310
DVDみれないけど・・・。
318名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:47:26 ID:HjBDAvFM0
回転メディアはもういい。全部SDカードでいいじゃんよこれからは
319名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:47:35 ID:oFMcg2Ph0 BE:239635744-2BP(3602)
タカタは見る目ない
商売人として失格
320名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:47:44 ID:a6fFvi6T0
>>310
そんなことやったら、メーカーが儲からないだろ。
どうせユーザーに選択の余地はないんだから、少しでも
値段を上げたほうが良いに決まっている。
321名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:48:06 ID:oFMcg2Ph0 BE:479271348-2BP(3602)
>>14
的を射るな
馬鹿はレスすんな
322名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:48:14 ID:OHswjQEa0
>>319
コテ持ってるなら遠慮なくどうぞ
323名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:48:29 ID:eoW0DRPA0
>>309
安価のデジタルチューナーが発売されるのでそれ以降もSDブラウン管は存在するでしょうね
324名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:48:51 ID:LTsp1xl30
>>321
的を得るでも合ってるぞ、知ったか
325名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:49:16 ID:NRr1vY5k0
BD録画機が普及してBDメディアがどんどん売れないと、ライセンスホルダーのソニーとしては全く美味しくないんだな。
326名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:49:16 ID:nAMHBcCvO
ファームアップで
PS3のHDDで録画ができるようになりそうにはないの?
327名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:49:24 ID:ooiFYjWz0
高田社長の言いたいことって
不要なBDレコ作って、それが当たり前のようにして
レコーダーの単価上げるなって事だろ

BD不要とは言ってねえけど
誰もが使うようなもんでもないって事だよ
328名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:49:25 ID:Ka5u/bxc0
>>2
おい止めろって
PSX2の取扱いして貰えなくなるぞ!
329名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:49:26 ID:a6fFvi6T0
>>323
そのうち壊れるよ。
330名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:17 ID:eS3Pz+QOO
アニメや映画見る暇あんならゲームやってるよ
331名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:30 ID:OHswjQEa0
>>323
今のテレビが壊れるのはいつの日か・・・
332名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:35 ID:pcf8xCkk0
さすがとしか言いようがない
333名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:38 ID:+CxCuRYy0
音楽の主流は既に配信だというのに
334名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:40 ID:sgTvBH1y0
ゲハの鏡が現れた
335名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:50:43 ID:0WynYIU00
>>316
http://en.wikipedia.org/wiki/PlayTV
wikiだから信憑性は分からんが、オーストラリアだと1080i出来るらしい。
てかEU圏の地デジ自体がSDにしか対応してないからじゃなかったっけ?
336名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:18 ID:oFMcg2Ph0 BE:209681827-2BP(3602)
今時DVDレコ売るほうが消費者騙してるわ
値段もさほど変わらない、BDレコでDVDも見てる撮れる
最低だなタカタ
337名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:19 ID:pbwAdPFu0
そのブラウン管の耐久性が良すぎるせいで
移行が遅れてるって言われてるよな
338名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:20 ID:Cmx306NH0
ちっちゃくて安いテレビに限って15年以上持ったりするからなw
更に古いテレビは故障原因の殆どが接触不良で叩けば直るという・・・
339名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:26 ID:3HKuhQUP0
>>314
映画は映画館で見る派なんだ
で、見てセルで欲しいと思える映画なんてここ数年無い

ゴメン、アニメは見ないんだ
そんなにムキになるなよ
340名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:41 ID:i/R/j+4o0
>>311
そのアメリカで放映されてるドラマを、自宅で録画するのがレコなわけだが、
北米にも欧州にも「レコーダ市場」なるものはほぼ皆無。
みんな放送が終わったあとにパッケージ製品を購入するんだよ。

そういう文化を知らない日本人が「円盤不要」とか言ってるのが滑稽なわけ。
341名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:51:49 ID:a6fFvi6T0
>>338
設計が悪いな。10年で安全に壊れるように設計するべきだった。
342名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:52:37 ID:oFMcg2Ph0 BE:404385539-2BP(3602)
>>339
そんなてめーはレンタルで十分だろ池沼
343名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:52:41 ID:eoW0DRPA0
>>329
SDブラウン管がなくならない限りBDの普及はないってのは同意だよな?
344名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:52:47 ID:KE3Muvzq0
>>339がセルで欲しいと思った映画
どんなのか凄く気になる。
345名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:21 ID:hCfqr/enO
>>341
それなんてタイマー?
346名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:26 ID:a6fFvi6T0
>>344
死霊の盆踊りだろう。
347名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:33 ID:OHswjQEa0
ん?
まさかA助か?
348名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:34 ID:rMmIGErB0
>>1
やっぱそーだよね。
しかしあの高田社長まで同じ感覚とは思わなんだぜ。
流石目線はセールスマンというか。
349名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:37 ID:9sRRhFoq0
>>338
まさにウチのテレビだ
しかも全然壊れてないしw
350名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:53:55 ID:ooiFYjWz0
地デジTVだからってハイビジョンとは限らないだろ
2011年以降に地デジチューナー付き14インチブラウン管が出る可能性だってある
351名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:54:03 ID:eoW0DRPA0
>>338
接触不良ってよか埃取るだけでほとんど治る
352名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:54:13 ID:a6fFvi6T0
>>350
ブラウン管は製造されていないよ。
353名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:54:38 ID:pcf8xCkk0
>>343
それにある程度以上大型でないと
画質に神経質でない限り気にならないってのもある
354名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:54:46 ID:OHswjQEa0
>>350
ブラウン管もう作ってないだろw
355名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:55:01 ID:4wUXSl250
テレビって普通は冷蔵庫とかと同じ扱いだよな
壊れたら買い換えるだけ
PCや携帯とは違う
356名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:55:22 ID:ooiFYjWz0
>>352
国内メーカーの話?
何が言いたいのかイマイチわからん
357名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:55:23 ID:v/S9A1ss0
確かにBDの録画はいらないな。TVにHDD付いてるからそれで見れば十分
でも映画とかはBDじゃないと無理。BDの鮮明さ見たらDVDには戻れん。俺にとってはPS3が一番使い勝手いい
358名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:55:29 ID:GHqiuO0Z0
ゴミを見破る目だけは確かだな
359名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:56:04 ID:Cmx306NH0
ぶっちゃけ、DVD、ブルーレイディスクを買ってまでコンテンツを手元に置いておきたいなんて意識を
一般人は持ってない
レンタルで流し見すれば充分だし、レンタルならDVDでもブルーレイでもどっちでも良い
内容さえ頭に入ればいいんだから
360名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:56:14 ID:a6fFvi6T0
メーカーもこんな奴に卸さなければいいのに。
361名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:56:16 ID:o68Umdzq0
自分の極論が正論だと言うのはゲーム関連の話題だけで十分 ID:a6fFvi6T0 はネタにならないからやめろ


362名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:56:29 ID:TuvKzgdY0
あの人って「物を売るプロの中のプロ」でしょ?
その人でさえ、「こんな物売れねぇよ不要だし」判定されるってどんだけ…
363名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:56:42 ID:m45e+5q+0
BD(笑)
364名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:12 ID:+CxCuRYy0
>340
余所は余所、って言葉知ってる?
何言っても日本の録画機にBD不要は変わらないよ?
365名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:15 ID:vflg9fjb0
>>340
アメリカではケーブルテレビが主流で多チャンネル放送している
人気番組はすぐ再放送するからわざわざ録画する文化が無いだけ
366名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:24 ID:HrBAwP6X0
>>340
海外だとDVDって半額以下だから日本とは状況が違うんじゃね?
367名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:29 ID:eS3Pz+QOO
>>351
あと簡単な再ハンダで大抵治る
368名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:37 ID:PrLcC6aa0
内Pが終わってからロクにテレビ見てないんだ
369名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:54 ID:Cmx306NH0
>>358
ゴミを褒めて褒めて褒めまくって消費者に売りつけるタカタ社長の目を持ってしても
褒める点が見つからないなんて
370名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:55 ID:aGgVCQYI0
でも確かにHDD録画した後に、BDに焼くって事自体しねぇわな。
BDプレイヤー自体そんなにまだ普及してねぇし、
それなら普通にDVDに焼く。
371名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:57:53 ID:9E+euUs/0
俺の家にソニー製トリニトロン管の24インチワイドTVがあるが
購入して15年近く経つのに壊れる気配が無い
372名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:58:34 ID:SFSFN91I0
デジタル放送自体がまだ完全にHDになってないうえに、双方向なんてオマケみたいなことしかやってない
メディアにやる気がねぇんじゃなぁ
373名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:58:48 ID:25mLp6Cx0
>>274
BDイメージをガンガン落としてる俺がいる訳だが

つっても流れてるのアニメばっかとかもう末期的状況
374名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:58:54 ID:a6fFvi6T0
>>369
でも、なぜかそんなものが過半数も売れているんだよねえ。
不思議だね。
375名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:59:16 ID:a6fFvi6T0
>>373
落とすってどうやって?
376名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:59:45 ID:GHqiuO0Z0
ID:a6fFvi6T0 (44回)がどんどん涙目になってきたぞ
377名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:59:56 ID:eoW0DRPA0
HDTVは今のTVが壊れたか新しもの好きじゃないと買わないよ。
俺は壊れたから買い換えたクチだけどね。
378名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:09 ID:Cmx306NH0
>>374
そりゃ、こんなもの「しか」メーカーが作ってないし、売ってないからね
タカタ社長はそこにお怒り
379名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:10 ID:TuvKzgdY0
たしかにブルーレイレコーダーの利点を通販番組で語れって言われたら俺なら困るが、高田社長でも無理なのか…
380名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:13 ID:G2FHQVrq0
BDってLDみたいなものでヲタ以外需要ないだろ
381名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:22 ID:oFMcg2Ph0 BE:374430555-2BP(3602)
売るほうとして失格だなタカタ
二度とハイビジョンテレビ宣伝するな
382名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:23 ID:NRr1vY5k0
ゲームですらレンタルで済ませるケチなアメリカ人が、映画やドラマのパッケージを買い漁るとか妄想じゃないの?
383名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:28 ID:+CxCuRYy0
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20041207193733692
全米でDVR所有世帯は約700万世帯。しかしそれが四年後には3000万世帯を超えると予想されている。


海外では録画しない(キリッ
384名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:00:42 ID:a6fFvi6T0
>>376
俺?俺は基本的に新しい規格を追う人間だから。
画質や音質には金を惜しまんよ。
385名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:01:10 ID:qy7o9Zld0
メディアに焼くってのがもうない
それこそVHSテープを入れ替えるようにHDD抜き差しするのに
ちょい前までは新しいHDD買うのはパフォーマンス悪かったけど、今は1TBなんか6000円なんだから
買い足せばいいんだよ
386名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:01:17 ID:KE3Muvzq0
メーカーはさっさとアナログチューナーとビーキャスカード無くしたの作れよ
387名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:01:31 ID:a6fFvi6T0
>>378
そんなに怒るなら、東芝以外の製品を扱うのをやめればいいのにねえ。
388名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:00 ID:woqRyEaK0
CoCoonは名機だった
つうか未だにEX9うちにあるんだよな
389名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:02 ID:i/R/j+4o0
結局BD否定派ってのは、日本のレコ中心の市場が極めて特殊なものだと知らないから
「BDはレコーダー目的で設計開発された」
と勘違いしてるんだよね。

BDは北米で製作・放映された映画ドラマを「パッケージ製品にして」売るための規格なんであって。
390名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:40 ID:GHqiuO0Z0
>>378
怒ってないと思うぞ、そんな価値すら無いし
こんなゴミ売るのは俺でも無理だわwと呆れてるだけ
391名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:42 ID:uGTmtSmj0
芝男がド必死の製品なんて売りたくねーんだよ。
各社がふがいないから小売の社長が怒ってるわけで。
意味が分かってないアフォが居るね
392名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:45 ID:Cmx306NH0
>>387
タカタ社長にゴミじゃない優良製品を売れと申すかw
393名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:02:55 ID:SFSFN91I0
>>389
お前は>>1を100回読め
394名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:02 ID:a6fFvi6T0
>>389
まあ、単純にHDTVがない。
宗教上の理由で買えない。

この2つでしかないと思うけどね。
395名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:23 ID:TuvKzgdY0
>>381
ハイビジョンテレビの利点をアピールするのとBDレコーダーならではの利点をアピールするのとでは難易度が違いすぎる
396名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:27 ID:rMmIGErB0
次世代DVD、新メディアって騒いでた頃には録画メディアの後継ってとっくにHDDだったよな、今考えると。
DVDの時代も実はそんなに長くなかったような。残すものってそんな無いんだよね。

と山のような撮り溜めVHSを見て思ったりする。9割方は見返してねー。
397名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:35 ID:zrgizE/90
今の時点では、BDに焼いても再生できるのは、焼くのにつかったBDレコくらいだからこそ、焼く人が少ない。
この先、PCもBDドライブ搭載モデルが増えて行き、有機ELのついたポータブルBDプレーヤーなど、家庭用のレコ以外にも再生する機器が増えていけば、次第に焼く人も増える。
まぁ増えるといっても、現時点でのDVDと同じレベルだろうけどね。
398名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:40 ID:oFMcg2Ph0 BE:359453838-2BP(3602)
だいたいBD否定派は芝厨
土下座しろやとっとと
399名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:03:48 ID:0WynYIU00
まぁ確かにブラウン管が持ちすぎるんだよな・・・。品質も良いし。
ただウチの実家だと寝室のテレビデオが壊れたから、地デジの小さ目の奴になって、
画質とか気にしない両親が居間のブラウン管をすぐに大画面のHDTVにしたぐらい、
SD→HDは戻れないものがある。

まぁ政府はチューナー貸し出すより、お試しレンタルで各家庭にHDTVを置いたらいいよw
たぶん多くの人が買う。
400名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:04:09 ID:eoW0DRPA0
かつて「なんたってソニーですから!」って理由でベガ連呼してた人が
要らねえっていうんだからよっぽどなんだろ。
401名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:04:19 ID:25mLp6Cx0
ID:i/R/j+4o0みたいなバカがいるお陰で、俺はただ乗りできてる訳か。
402名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:04:28 ID:uGTmtSmj0
カセットHDDって確かあったろう。
あれでいいじゃん。3.5インチのでもいいから差し替えて。
403名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:04:39 ID:oFMcg2Ph0 BE:179727034-2BP(3602)
>>395
はあ?BDとハイビジョンテレビセットで売ったりすんだろ
それにシャープはBD内臓の出してきてるじゃねーか
二度と宣伝すんな
404名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:14 ID:eoW0DRPA0
>>384
世界中の人がお前みたいな人だったらBDは普及するでしょうね
405名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:19 ID:uh5uIQYg0
高田は売れ筋から外れた商品を売るのが得意なはずなのに
ここまで言わせるとはBD恐るべし
406名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:20 ID:vflg9fjb0
>>398
高田社長も芝厨ですか?w
407名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:27 ID:TuvKzgdY0
>>382
世界的に見て家庭用ゲーム機をやるのは負け組って見かたが大半だと思うぞ。
なぜか日本ではPS3を買わない人間を「貧乏人」扱いする変わった人種がいるけど。
408名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:32 ID:pdwPJtaA0
DVDレコ買ってたそうは自然とBDレコに買い換えるよ
元々壊れやすい商品だし売り場がBDばっかりになってるから
まあそれが消費者が望んで買い換えてる訳じゃないということを高田は言ってるんだと思うけどね
409名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:40 ID:zrgizE/90
>>396
国立図書館だっけ?
そこは今、本をデジタルデータにして残す方法を模索してるらしいな。
例え今BDを採用して、書物をデジタルデータにして記録する作業をはじめたとしても、作業が追いつく頃にはBDの次の次のメディアが登場しててもおかしくないそうだ。
410名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:05:56 ID:Cmx306NH0
>>402
日立Woooの発想だな
411名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:06:09 ID:4cLw2OWH0
BDはLDにも届きそうに無いな
412ringo■津軽のもつけ◇neputa:2009/02/15(日) 22:06:09 ID:+km5UcqLO
ブルーレイはいらん メモリースティックはいるけど
413名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:06:29 ID:9E+euUs/0
海外じゃBDは普及してるのか?
414名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:06:51 ID:ijTr/wtY0
タカタ社長がこういうこというからには、ジャパネットはどこかと組んでネット・コンテンツ事業でもやりだすのかもね。
そのパートナーが東芝とかだったらまた因縁めいて面白いけど、現実的にはすでに360つかってUSでドラマの有料ネット配信とか大々的にやって成功してるMSか。
415名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:04 ID:Cmx306NH0
>>412
SDの方が良くね?
416名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:09 ID:zrgizE/90
>>408
だな。アナログ放送は終わり、デジタル放送のみになる日は来るんだしな。
417名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:47 ID:eoW0DRPA0
>>389
だからLDと同じ道を歩むってみんな言ってんじゃん。
DVDがなくならない限りBDレコーダー買うことはない。
普及しない限り、配給元はソフト作らざるを得ない。
418名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:50 ID:oFMcg2Ph0 BE:479271348-2BP(3602)
>>411
LDと比較してる馬鹿まだいるんだ?wwwwwwwwwwwww
全然普及してます
419名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:51 ID:RKA29oYuO
うお
俺の中で高田社長の株が急激に上がった
意外とちゃんとしてるんだな
420名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:07:56 ID:uGTmtSmj0
日立どうしちゃったんだろうね。
目の付け所がシャープだったのに。
プロモーション次第で儲かると思うけどなあ。カセット形式。

まあ、信頼性とかで言えばSDメモカがええんですがね。
421名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:08:04 ID:KE3Muvzq0
ブルーレイをLDと一緒にすんなよw
おばちゃんとか何も分からずテレビとセットでよくかっていくぞ

しかもシャープのレコーダーをだぜ?中身なんて見てないんだよ
イメージと店員の勧めるまま買ってく馬鹿ばっかだよw

なんとなくセットで買うものって思ってる人多い
422名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:08:31 ID:SFSFN91I0
HDテレビは放送の字幕を24pxくらいにすれば売れるだろうなw
423名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:08:33 ID:o68Umdzq0
ブルーレイは再生のみで録画付きより大幅に値段が下がるならつけてもいい
424名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:08:38 ID:YAFdxer/0
地元のBDレンタルコーナーは360コーナーのような扱われ方です
425名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:08:47 ID:G2FHQVrq0
BDが普及するならPS3はもっと売れてると思うよw
426名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:02 ID:v/S9A1ss0
BDみた事ある人でDVDの方が良いって思う人いんの?
427名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:24 ID:PA+TJh3X0
BD規格そのものが要らないってんじゃなくて
HDDからBD−Rに焼く機能は不要では? ってことだろ
BD−Rへの書き込み機能を廃する(読み込みのみ)ことで
安くなるならその方が顧客のニーズに合ってるだろうと
428名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:36 ID:a6fFvi6T0
>>424
そりゃひどいなw
まあ、市場を支えるマニアはレンタルなんか使わないから仕方がない。
429名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:41 ID:25mLp6Cx0
>>420
専用カートリッジで割高、USBやLANでHDD増設できる芝の方が割安
IPSαもいつの間にかパナ主導になって存在感が消え去ってる
430名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:48 ID:pdwPJtaA0
レグザの外付けHDDとの連動は非常に便利だよ
1万円程度の出費で1TB分のHD録画環境を得られる
これをもっと宣伝したらこれで良いやって人はもっと出てくるんじゃないかと思う
431名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:09:57 ID:RKA29oYuO
>>10
俺は2年間使いまくってて一度も無いよ
録画用に買ってあるディスクが埃被ってる
432名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:10:00 ID:NRr1vY5k0
>>396
ああ言われてみれば確かに。
あんなに大切に保存してた無数のVHSも、今では繋ぎ直すのが面倒という理由だけで腐るのを待つ状況だもんなあ。
433名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:10:27 ID:HrBAwP6X0
>>426
BDみたことなくても、地デジ見たらDVDいらねって思うだろうよ。
だからレコでいいやって話になるわけで。
434名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:10:35 ID:TuvKzgdY0
>>426
「画質」を理由にVHSからDVDに乗り換えた人間は少数派だと思うぜ?
DVDの画質になれるともうVHSには戻れないが、それはまた別の話。
435名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:10:38 ID:0WynYIU00
>>421
まぁシャープ製品は駄目なのは確かだが、別にイメージで商品買うのを「馬鹿」と言うのはおかしい。
ぶっちゃけ、おばちゃんだとシャープで十分だろうし、拘るほどには興味がないだろ。
てか、おまえのスーパーでの買い物をみておばちゃんは「情弱ww」って思ってるかもよw
436名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:11:08 ID:oFMcg2Ph0 BE:269590436-2BP(3602)
>>434
DVDのほうがVHSより高画質だって?ww
話にならないね次
437名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:11:13 ID:25mLp6Cx0
>>426
ノシ

ソースをBDに移行できない古い映画も好きな人間だっているのさ
438名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:11:36 ID:KE3Muvzq0
>>426
PS3+テレビハイビジョン対応してないので見て大したことない
とかいってるやつは多そうだなw

>>424
この前ツタヤでブルーレイ借りたら値段DVDの値段で、一生懸命なおしててワロタw
どんだけ借りられてないんだよw
439名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:11:39 ID:uGTmtSmj0
大体、BDってさ、WOWOWよりも画質低くなかったっけ?
440名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:11:58 ID:oFMcg2Ph0 BE:1213153799-2BP(3602)
>>439
???
441名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:12:08 ID:rMmIGErB0
>>408
一般的な使い方考えたら余計なもんが付き過ぎてるっちゅー話だな。
つーかPC的にばら売りでいい気がするな。家電的に洗練させることができるなら。
HDDはもう後からぽんぽん追加できるような感じになってきたし。
442名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:12:08 ID:G2FHQVrq0
>>426
SACD聴いたことある人でCDの方が良いって思う人いんの?
ってのと同じ
443名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:12:09 ID:a6fFvi6T0
>>373
bittorrentかい?それともWinnyかい?Shareかい?
444名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:12:31 ID:cWlGC+l50
>>1
高田社長sugeeeeeeeeee!!!!!!!!
445名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:12:48 ID:hCfqr/enO
どっかで見たけど地デジまだ50%も普及してないらしいね
446名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:02 ID:TuvKzgdY0
>>436
だれもS−VHSの話なんてしてないぞぼうや?
447名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:24 ID:a6fFvi6T0
>>441
メーカーは良くないんだよねえ。
要らないものでも買ってもらわないと。

メーカーがコケたら日本経済が大変なことになるでしょ。
448名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:28 ID:eoW0DRPA0
ここにはBDだから画質がきれいってやつが現れないだけましだな。
利己的な自称AVマニアとかまってちゃんだけ
449名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:34 ID:oFMcg2Ph0 BE:629043067-2BP(3602)
>>445
50%もだろ
お前らは少数派になってんだよ
450名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:37 ID:vflg9fjb0
地デジ完全移行に黄色信号、行政も推進団体も危機感あらわ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081201/biz0812011840010-n1.htm
平成23年7月の、テレビの地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向け、行政や推進団体に危機感が漂っている。
9月時点の地デジ受信機の世帯普及率が46・9%と初めて目標(50%)を下回ったためだ。
加えて全世帯の2割強とされる、電波が届きにくい過疎地や集合住宅の共同アンテナの改修が遅れ、予定通りの実施に黄色信号がともり始めた。
451名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:38 ID:0WynYIU00
>>442
さすがにSD→HDは・・・。
452名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:13:43 ID:o68Umdzq0
>>442
わからないって人はいてもCDのがいいって人はいないんじゃないかな
レコードのほうがいいって人ならごまんといるだろうけど
453名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:14:24 ID:pdwPJtaA0
HDDVDで負けた東芝が面白い存在になってきてる
外付けHDDと同じ発想で外付けBDドライブと連動しちゃえば
BDレコやBDプレーヤーなんて要らなくなる

だけどこれは東芝のレコ部門が黙っちゃ居ないだろうけど
454名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:14:25 ID:uh5uIQYg0
>>426
量販店で見比べたときはBDのほうが確かに綺麗だったけど
価格差を考えると多くの人が尻込みしてしまうのもわかるよ
BD-R自体が高すぎる
455名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:14:57 ID:oFMcg2Ph0 BE:89863632-2BP(3602)
>>446
VHSからDVDに流がいったのは便利だから
画質とか言ってるお前は話にならない
456名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:15:18 ID:o68Umdzq0
>>453
そんなの出たら東芝のテレビを一生贔屓しちゃう
457名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:15:18 ID:TuvKzgdY0
>>455
日本語でおk
458名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:15:21 ID:rMmIGErB0
地上波はアナログで衛星はデジタルHDで見てる俺が通りますよ。
アンテナ頼むの面倒でさー。
あんまりギリギリ粘っても工事混みそうでアレなんだけども。

まあ画質なんてその程度のもんだ、大概。
459名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:15:22 ID:HskGnwMi0
>>435
TVの画質については詳しくないのでコメントは差し支えるけど
シャープのレコはマジで使い物にならないw

しかし、BD擁護派はなんでみんな必死なんだ?
確実に普及するんならどっしり構えてればいいんじゃない。
460名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:15:29 ID:a6fFvi6T0
>>453
てか、東芝に家電やる余裕あるわけ?
半導体をどうにかするのが先だと思うけど。
461名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:16:06 ID:a6fFvi6T0
>>459
持っていない人、買えない人に対する優越感を味わいたいからであります。
462名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:16:27 ID:SFSFN91I0
テレビなんか見れなくてもいいって人が大勢いるからな
面白いソフトのないハードは売れない、どこも同じだな
463名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:05 ID:HrBAwP6X0
>>461
それは非常に重要だな
464名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:22 ID:vflg9fjb0
>>460
家電部門とゲーム部門をどうにかするのが先な企業がありましたねw
465名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:24 ID:m45e+5q+0
ビューティフルドリーマー発売中止で
ラムちゃんに会えなくなったからイライラしてるんだよ。
466名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:31 ID:GHqiuO0Z0
>>459
現状BDに魅力感じてるのはアニオタだけだからだよ
アニオタは年中必死だから。
467名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:34 ID:eoW0DRPA0
>>459
そうそう
ソニーに10兆入って勝つる!なんでしょ?ww
468名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:17:55 ID:o68Umdzq0
そもそもゲームでは画質にこだわらない風潮があるんだから
ゲーム以上に差がわかりにくいテレビの画質に目を向けられるわけ無い気がしてきた
469名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:25 ID:uGTmtSmj0
DVD/HDDレコでアプコン付いてて外付けHDDおkってのがあれば誰も困んないと思うんだが、
そういうのって全然聞こえてこないよね。何でだぜ?
470名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:28 ID:lCYDvbqi0
そもそも高田社長はHDDレコで十分でBDへのムーブ機能いらねぇんじゃね?っていってるだけで、
BD自体が不要かどうかなんていってないからな。
471名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:32 ID:25mLp6Cx0
>>448
BDが綺麗になるのはフルHDモニタにHDMI等で接続して、
画質をきちんと整えてマスタリングされたソフトを再生して、
初めて「ああ、BDは画質が綺麗だね」って話になる訳で。
472名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:43 ID:o68Umdzq0
>>466
BDレコ持ってないorろくに活用してないような人ばっかみたいだけど
473名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:53 ID:PA+TJh3X0
>>461の正直さにちょっと感動
474名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:18:53 ID:oFMcg2Ph0 BE:224658735-2BP(3602)
>>466
映画みるならBDだが?
475名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:19:08 ID:a6fFvi6T0
>>466
アニオタとゲーオタは容姿的には同レベルだと思うが。
オーオタとかAV機器オタは見栄っ張りが多いから、少し良くなる。
476名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:19:14 ID:UvHUpWZ+0
というかBDの録画機能で製造コスト変わるのか?
477名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:19:18 ID:25mLp6Cx0
>>459
BDレコ持ってるけど特別擁護しない人間がここに。
478名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:19:31 ID:o68Umdzq0
>>471
なんか勘違いしてそうだな まぁいいけど
479名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:19:45 ID:eoW0DRPA0
東芝たたいてもBDが普及してない事実は変わらないのにね。
480名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:20:11 ID:pdwPJtaA0
まあPS3じゃなくBDレコへの買い替え需要でBDは普及していくと思うよ
パッケージソフトの価格差は無くなって行くし
481名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:20:29 ID:mXscsyxU0
BDレコを否定されていちばん困るのは、BDのライセンシーであるソニーなんだよ。
分かってやれよ。
482名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:20:55 ID:0WynYIU00
まぁHDTVに無線LANが内蔵されて、そこそこの画質のHD映像がHDTV内のHDDに一瞬で格納されちゃうようになると
ブルーレイの存在意義は怪しくなりそうではあるな・・・。
まぁ10年後も厳しいだろうけど。
483名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:20:57 ID:qy7o9Zld0
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5es.html
PC2台以上とレコーダー、大型TVあるならこれにつながない手はないと思うけどな
俺これにレンタルからRipったBDの映画、今現在14本入ってるわ
484名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:21:06 ID:KE3Muvzq0
>>453
東芝でBDは無い。だからHDD付きTVとか出してる
>>460
ない。東芝だけじゃなくて他メーカーもきつくなって人削ったり
他も削れるとこ結構削ってる。

>>435
シャープのレコ買ってて、録画中他の操作ができないからとか
何かと制限あるのが嫌だって言って
パナやソニーのレコーダー買って行く人を何人もみてる

自分が販売員と名乗ってからZ7000を説明してても
おば「(Z7000見て)やっぱきれいねー」
俺「ありがとうございます。」
おば「本当に亀山モデルは綺麗ね、アクオスいいわー」
俺「・・・」

こんなん結構いるぞw
485名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:21:07 ID:25mLp6Cx0
>>478
後学のために意見を伺いたい
486名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:21:11 ID:CVYWBWlJ0
どれだけの人が焼いてるのか非常に興味がある
487名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:21:31 ID:o68Umdzq0
>>481
すっかり忘れてたわw一般人で知ってるor覚えてるような人なんてほとんどいないだろうな・・・
488名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:22:04 ID:vflg9fjb0
>>482
BDは一瞬で焼けるようになったのか?w
489名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:22:04 ID:G2FHQVrq0
DVDが殆どの家庭に現役であるんで、
BD普及させようとすりゃ全部ぶっ壊れるほかないな。
「BDでなければ」ってのが画質だけってんじゃ買い替えに動かない。
490名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:22:20 ID:c0A3Oo9X0
今こそパナは超大容量PDを出すべきだ
491名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:22:21 ID:m45e+5q+0
録画廃人はHDDにtsガンガン流し込んで
BDなんか焼いてる暇無い気もする
492名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:22:38 ID:o68Umdzq0
>>485
>>448はそんなことわかりきってるだろうになぜわざわざ長文書いて説明するのかな?って思っただけ
493名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:23:01 ID:25mLp6Cx0
>>490
それはDVD RAMというんじゃないのか?
494名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:23:07 ID:KE3Muvzq0
>>478
BDでも中身DVDとかわんねー名ばかりのBDがあるってこといいたいのか?
495名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:23:25 ID:rMmIGErB0
日立が一人頑張ってやってた頃は流行んなかったなぁ、HDD内臓TV…
496名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:23:51 ID:0WynYIU00
>>488
ぶっちゃけブルーレイを焼く人は殆どいないだろ。
ただ、おまけでついてるだけで。
497名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:24:13 ID:a6fFvi6T0
>>483
高い。一体何を考えているんだ?
8万もあれば、北米からセルBDが40枚は買える。
498名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:24:32 ID:EdRQJe+Q0
そういや昔ps3にTV録画機能が付くって聞いたけど
どうなったんだ?
499名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:03 ID:HjBDAvFM0
俺も今使ってるのが壊れたらレコーダー買おうと思ってるのに
全然壊れなくて困ってるんだよ
10年以上前に買ったaiwaのVHSビデオデッキがさ
500名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:07 ID:uGTmtSmj0
今こそ高田社長が必死にHDDを出し入れする姿を自前の番組で流すべき。

「このテレビはですね!こんな風にですHDDを入れ替えるだけで幾らでも番組が録画できます!」
501名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:18 ID:Cmx306NH0
>>498
それ、もはやPSX2だな
502名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:24 ID:KE3Muvzq0
>>483
犯罪を自慢げに話すやつってどうよ?
503名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:28 ID:emJm/zVz0
高田社長極めて正論、普通の使い方だと東芝のHDDレコで充分

504名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:31 ID:G2FHQVrq0
>>498
Bカス、意味不仕様
505名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:38 ID:vflg9fjb0
>>496
>無線LANが内蔵されて、そこそこの画質のHD映像がHDTV内のHDDに一瞬で格納

無線LAN内蔵やHDDに一瞬で格納とか
この訳の解らない基準は何処からでてきたんだ?
506名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:25:57 ID:21mwiU0B0
とりあえずこれ貼ってみるか。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3814867
507名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:26:41 ID:WUxRDAmI0
>>321
はずかしぃwww
508名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:26:49 ID:cl11mpekO
BDレコもBDライター(ドライブ)も持ってないけど
BD-Rとか焼くのにハンパない時間がかかるんじゃね!?
って気はする。
DVD焼くのだってエンコードするより時間掛かるワケだし
現実容量増えても焼くのに時間かかるんじゃ意味ないだろ!
509名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:26:51 ID:pdwPJtaA0
>>484
東芝のBD製品はなくても
PCメーカーのBDドライブと連携はないと言うことはないでしょ
510名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:26:54 ID:25mLp6Cx0
>>492
>>448が省略したことを敢えて開示しただけ、老婆心
511名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:27:13 ID:IbWOykhC0
ズバっと言ってくれたな
この人が言うと不思議と説得力があるんだよね
512名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:27:26 ID:0WynYIU00
>>505
それぐらい便利になったら光ディスクとはバイバイしちゃうなぁという自分基準
513名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:27:46 ID:a6fFvi6T0
>>509
ないよ。
いまさら、BDに手を出せるわけがない。
連携も無理だ。
514名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:27:57 ID:vflg9fjb0
>>506
やはり不良在庫になって高田に安値で買い叩かれたのかw
515名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:28:13 ID:pdwPJtaA0
>>491
レグザとPT1だかを連動して大容量のPCのHDD内のtsをいつでも
テレビで見れるって環境は作れるからね
516名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:29:55 ID:pdwPJtaA0
>>513
ま持論言い合っても無駄だわな
517名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:30:26 ID:c0A3Oo9X0
大切な動画はRAID組んだHDDで保存するし
BD-R保存なんてリスクが高すぎるだろ
518名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:31:32 ID:a6fFvi6T0
>>517
>大切な動画はRAID組んだHDDで保存するし

誰がそんなマニアックなことするんだよw
519名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:31:38 ID:EdRQJe+Q0
一年前ぐらいだけどBlue-rayレコーダー買って
はしゃいでドラマ全部焼いたが貸す相手(プレイヤー持ち)
がいなくて泣いてたやつがいたな―
520名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:31:40 ID:25mLp6Cx0
>>508
BDでも1層ならそうでもなくなってきてる、けど一昔前のDVD焼きくらいかかる
521名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:31:47 ID:pdwPJtaA0
コピワンとか抜ける層はまた別って感じもするけどね
522名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:32:08 ID:0WynYIU00
TSUTAYAの新作レンタルの半分がブルーレイになるのは5年後ぐらいかねぇ。
523名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:32:34 ID:E4GKZXsE0
524名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:32:38 ID:25mLp6Cx0
>>518
バッファローとかの外付市販品という可能性もある
525名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:33:15 ID:qy7o9Zld0
結局PC至上なのがアタマ抑える原因だと思うけどな
環境にしてもエンコにしてもPCの方が良い
だってレコーダーで録画したらウォーターマークさえも除去できない
いちいち焼くってのはDVDの時代でないわと思った
焼く時間が長すぎる。焼いて出しても観ない。観ようと思っても入れ替えるのがめんどくさい
がまんできるギリギリのラインがHDD入れ替えぐらい
526名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:33:25 ID:TuvKzgdY0
そーいやコピワンとか謎のカード会社とかどうなったんだ?
527名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:33:33 ID:c0A3Oo9X0
>>524
>>518はソニー戦士だからスルーで
528名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:33:34 ID:EdRQJe+Q0
>>500
生放送でHDD落として読めなくて放送事故ですね。分かります
529名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:34:07 ID:rUMcYWHh0
ジャパネット流石だな
530名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:35:05 ID:pdwPJtaA0
PCで録画も済ませちゃうって層は絶対主流にはならないと思うよ
531名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:35:05 ID:+r3qL9jb0
消費者も、売る側も要らないと言ってるのに
ID真っ赤にして必死にBD持ち上げてるヤツってなんなんだろうなw
532名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:35:08 ID:a6fFvi6T0
>>525
PCなんて流行らんよ。
普通の人間にはろくに使いこなせん。

PC10台持ってる俺が言うのだから間違いない。
533名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:35:28 ID:25mLp6Cx0
>>527
大丈夫、NGBEに入れてるから普段は見えないw
534名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:35:48 ID:9E+euUs/0
>>517
BD-Rで保存するくらいならDVD-R10枚セットのを買ってきて保存した方が安上がりだしな
535名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:37:14 ID:vflg9fjb0
>>526
コピワンからダビング10に変わるが補償金払えということになった

4月1日よりBlu-ray Disc対応録画機とディスクに私的録画補償金の課金開始
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=09/02/02/0351211
536名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:38:05 ID:uGTmtSmj0
BD録画機は逆風だらけだもんな。
537名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:38:18 ID:6pRZxdn10
結論:レグザ32C7000で十分
538名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:39:04 ID:EdRQJe+Q0
だったらコピーフリーにしろって話だな
539名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:39:15 ID:iMQ95hWO0
ブルーレイは再生機だけあればいい
540名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:39:43 ID:TuvKzgdY0
>>535
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
541名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:40:03 ID:a6fFvi6T0
>>538
コピーフリーはいいが、B-CASは必要だな。
出来れば海外でも採用してほしかった。

日本メーカー以外を締め出すことが出来た。
542名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:40:15 ID:uviDbgsL0
こんなスレがゲハに立っちゃうなんて
543名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:40:44 ID:r7CZyWBB0
アニメしか録画しない俺は
後々良画質でDVDまたはBDで発売されるから再生機だけでいいような気がしてきた

けど4月からハガレンとDBが始まるからBDレコ買うか迷ってる
544名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:41:11 ID:GGEADDaH0
画質とか録画時間とかの進化は普通の人はあまり求めてないし
魅力的に感じないんじゃないか?
小さく安くって方向に向かわないと振り向かないぜ
545名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:43:09 ID:EdRQJe+Q0
>>543
ハガレンもDBもセル版を買えばいいのでは?
546名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:43:24 ID:tyqRUYi40
再生機だけでもいいんだがBDのソフトの種類がな
547名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:44:01 ID:aeOkFfe80
流石に今度は無駄に引き伸ばさねぇよな?
548名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:44:26 ID:vflg9fjb0
>>541
B-CAS以前に日本は放送方式が独自のISDBだから
アメリカはATSC
549名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:44:44 ID:grXVCkxj0
DVDレコーダーとBDレコーダーの最低モデルの価格って1・2万しか買わないから、
恐らくBDへの録画機能取っ払ったところで大して安く出来ないんだろうな。
それよりもHDDを倍にするだけで、値段も倍近くにしやがってることの方を問題にしろよ。
HDDとか容量あげても調達コストなんて同じだろ。

まぁ最低モデルじゃ全く儲からないというメーカーの気持ちも分かるが・・・。
550名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:45:08 ID:a6fFvi6T0
>>548
残念だ。韓国メーカーが参入できないようにしてほしかった。
551名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:45:51 ID:tyqRUYi40
なんであんなHDDの容量で値段ちがうん?
PCだと大差ないのに
552名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:46:23 ID:SY39xs2V0
BD見て、やっぱこれぐらいの画質じゃねえとやってらんねぇよってなるの?
DVDレンタルして見てるけど別に画質が悪いとかまったく思わないんだが。
オタクは、やっぱり今の時代BDじゃないやつは情弱。とかマジで思ってるのか?
わざわざ無駄な物にお金かけなくてもいいのにさ。まさに情弱だよ…。
タカタはわりといつも正しいこと言ってる。
553名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:47:23 ID:emJm/zVz0
>>506
ハゲワロタwwwwwさすが技術のソニーwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:47:36 ID:uGTmtSmj0
>>552
BDですら我慢ならん。
555名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:49:17 ID:c7kChjP40
556名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:49:27 ID:9E+euUs/0
>>552
確かに一度BDの画質をフルHDで見たら凄いとは思うよ
しかし今後の普及の事を考えると下手に購入できないな
557名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:49:45 ID:grXVCkxj0
>>552
まぁある程度以上の大きさのTVだとDVDは汚いよ。SDとHDの差は相当に大きい。戻れない。
地デジとブルーレイの違いぐらいだと、一般人は気にしないだろうけど。
558名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:50:15 ID:EdRQJe+Q0
もうディスクメディアは時代遅れだと思う。
559名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:51:12 ID:i/R/j+4o0
かつてHDDレコーダー(DVD機能オマケ付き)を買った人は、
次に買い替える時はHDDレコーダー(BD機能オマケ付き)
が自然な選択肢なんだから、普及ペースの速い遅いはあっても置き換えは進むわな。

LDを持ち出して、「BD失敗」と騒ぎたい連中がいるがLDとは根本的に違う。
LD機能は大半のVHSデッキには付属してなかった訳で。
560名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:51:20 ID:hhn7HTja0
ハードはコストが下がれば浸透するんだろうが
メディアに記録しないという選択肢を選ぶ人が増えたら
メディアの消費量が下がっていくかもな
S−VHSのテープみたいな運命が待ってるんじゃないか

そのうちHDDにソニータイマーでも仕込んでくるかw
561名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:52:47 ID:srLOgqgG0
かっこいいボデー
562名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:53:42 ID:eY+WhfHqO
はい裏切り社長リストに追加ー
563名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:53:51 ID:emJm/zVz0
>>559
お前はS-VHSがどれだけ普及したのか調べてみるといい
564名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:55:06 ID:tyqRUYi40
>>506
これマジで欲しいんだけど・・・
565名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:57:42 ID:KPgrZ81tO
なんでDVDでいいっていう話をしてる人がいるんだ?
べつにハイビジョン画質そのものは否定してないだろ
566名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:58:16 ID:5rJM3TM30
4k2kを高画質で8時間録画できなきゃいらねーよ

って時代が来る
567名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:58:29 ID:pQ0pGZzO0
>>506
さすがにこれ買うくらいならPS3買うわ
568名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:59:10 ID:tyqRUYi40
>>558
ディスクなくなってもコピーフリーにはならないんじゃね?
569名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:59:33 ID:grXVCkxj0
>>563
さすがにS-VHSと比べるのは無理がある。
570名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:00:53 ID:LPvSmo670
ホームサーバとネットワークを普及させてディスクレスな生活をうんぬん
571名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:01:31 ID:oDbpnENE0
SSDっていう奴の、記録媒体はまだ先の話かな?
572名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:02:42 ID:tyqRUYi40
>>565
HDTVでアナログ放送見てるような人は気にならないんじゃね?
ぶっちゃけ高画質の方がいいけどなぁ

ようつべも綺麗な方がいいし
573名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:03:13 ID:swbTZCd90
>>571
SSD自体はPC市場でもうメジャーになってるよ
ただ、単価が高いから大容量を要求されるレコーダーにはまだ早いんじゃないかな
574名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:03:16 ID:TuvKzgdY0
>>569
S-VHSはバブルの追い風あってあのザマじゃなかったっけ?
状況はより厳しいと思うんだが
575名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:04:09 ID:i/R/j+4o0
シリコンはデータ保持性の問題がな〜。あくまで一時保管用途でしょ。
576名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:04:42 ID:OHswjQEa0
>>506
んww
無駄にすごい技術
577名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:05:45 ID:1FlnnQUj0
携帯プレイヤー繋げたら自動で対応フォーマットにエンコしてくれる録画機とか
出してくれれば俺歓喜するんだけどなあ
578名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:06:12 ID:KPgrZ81tO
>>572
いやだから、元々の記事はハイビジョンを否定する話じゃない。
BDダビング機能がいらないという話なんだが。
579名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:06:58 ID:OHswjQEa0
この勢い
ジャパネットの板が何時出来てもおかしくないねw
580名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:07:11 ID:grXVCkxj0
>>574
S-VHSはそもそもビデオソフトがないだろ・・・。
581名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:07:28 ID:3XlsxvVG0
>>576
凄くないだろ…
582名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:09:09 ID:tyqRUYi40
>>578
逆に今はいるような気がしないでもないが
BDのソフトが普及してきたらいらないだろうけど
つかオレはBD録画いらんならDVD録画もいらないと思ってるし
583名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:09:37 ID:i/R/j+4o0
2年前にHDTV買って、当日BS1,BS2みたら余りの汚さに驚愕したw
BS hiとの落差の凄まじさを知ってしまったらSD画質には戻れなくった。
584名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:11:07 ID:KVUE4CPj0
「BDは不要」
ディーガだとBD2層でハイビジョンが20時間ちょっと録画できる

HDDは壊れやすい消耗品だという認識がないからこういう事いうんだよ
585名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:11:34 ID:emJm/zVz0
BD録画機能はハイエンド機だけの搭載で良いという意見なのに理解出来ていないソニー信者がいるな
586名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:11:52 ID:uRG2LT1x0
残す必要性を感じてないって話だろ
587名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:11:53 ID:X0ofDkp40
裏切り通販リストに追加なんです?
588名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:12:29 ID:tyqRUYi40
自分の場合戻れんというか
アンテナ線デジタルしか刺してないんで
アナログ映らないんだがな

一回アナログのTV観て画面にアナログの文字見たときふいたw
589名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:12:49 ID:Ui64/IUD0
HDD換装可能なLANディスクが一番いいんだが
テレビが対応してねぇ
590名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:13:32 ID:KPgrZ81tO
>>582
別にHDDに録画したままでいいでしょっていう話だよ。
DVDとBDとの比較とかSDとHDの違いの話じゃない
591名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:13:44 ID:81lv3sYqO
映画レンタルするにしてもブルーレイに拘ってない。
テレビ離れも加速してるしダビングしてまでみたい番組ないしな…
戦士は地デジ移行でブルーレイ馬鹿売れと期待してるみたいだけどそれは無いな。
592名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:14:01 ID:m45e+5q+0
戻れないどころか
SDより退化した動画サイトが大盛況だからね。
593名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:14:43 ID:KTwCo9080
釈然としないものを紹介するなww
594名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:14:44 ID:OHswjQEa0
明日の朝には次スレとか行っちゃってるの?
595名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:17:16 ID:tyqRUYi40
>>590
いいんだけど
自分のDVDレコ容量がしょぼいからすぐ貯まってしまう

出来たらディスクに捌けときたいが

>>592
それはさ
画面が小さいから解像度が必要ないんであって
まあそれでも高解像度の方が再生も多かったりするし
596名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:17:28 ID:v/S9A1ss0
つまりHDTV+外付けHDD+PS3=最強って事ですね
597名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:17:32 ID:R+pstYXm0
とりあえず>>321
598名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:17:42 ID:PA+TJh3X0
書き込み可能なメディアがBDだろうがDVDだろうが
HDDに残っている段階では同じデータな訳で、
レンタルやセルの映像ソフトをあまり見なくて
TV番組を録画して観たら消すって使い方がメインの人に
わざわざ高いBDレコしか選択肢が無いのはどうよ

という主旨だと思うんだけど何でHD画質の是非の話になるんだ
599名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:18:22 ID:KVUE4CPj0
>>590
いあだからHDDが消耗品だという認識あったら
BDあるいはDVDに保存したほうがいいという認識になる。
600名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:18:53 ID:74Qp5f6M0
BDプレイヤー+HDD/DVDレコーダで十分なんだよなぁ
正直HD保存したくなるようなコンテンツないし、どうしても残したければAVCREC(HDRec)でいいんだし
TS保存なんかそれこそマニアしか求めてない、BDなんてソフトが見れれば十分だよ
上記の組み合わせなら東芝でも出せると思うのに・・・・・
601名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:20:04 ID:OHswjQEa0
>>321
じわじわくるなww
602名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:20:10 ID:grXVCkxj0
>>598 >>600
それらを安い値段で出せるなら良いけど、難しいだろうねぇ・・・。
603名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:21:04 ID:emJm/zVz0
>>599
とりあえずBDやDVDも消耗品であることを認識しておいた方が良いなw
604名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:21:13 ID:KVUE4CPj0
>>598
BDレコしか選択肢がないって
東芝のヴァルディアがあるんじゃね
605名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:21:17 ID:OHswjQEa0
つか今あるので十分なのに買い換えてまでほしくねえ
ってのが答えだろ?
606名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:22:28 ID:ijTr/wtY0
ジャパネットは株をあげたな。
これで味を占めて「同梱商品は不要」、とか言い出したら楽しいw
607名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:22:37 ID:VMeGgARZ0
>>599
残したい番組がある場合に限るな
HDDに入れっぱなしでHDD壊れるまで見ない番組は、
焼いてあってもどの道観ないよ

608名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:24:20 ID:mZJYmb3m0
島耕作がマレーシアかどっかで洗濯機を売ることになって
脱水機能を省いて売れば良い、どうせ現地人は手で絞るのが当然の事だと思ってるから
その分安く販売しようとなって爆売れしたのを思い出した。
609名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:24:53 ID:tyqRUYi40
>>605
それは分かる
正直BD録画ついててもついてなくても
どっちでもいいんだが
たとえば1万も変わらないならついててもいいかなぁとは思う

よくいう大は小をかねるというやつ?
610名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:25:23 ID:VMeGgARZ0
つーかHDDにマジでどうしても大事な番組なりデータなりがあって、
それが壊れたならサルベージ依頼したら良いだけでしょ
費用はかかるけれど
611名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:25:53 ID:k1guOX4M0
メディア保存機能は精神安定剤だよ
612名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:26:33 ID:OHswjQEa0
>>609
今度買い換えるなら視野に入れるけど壊れてない以上はいらないです
613名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:26:46 ID:ofXjQbaaO
>>596
それだと俺のフルHDコピーフリー地デジ録画の
BD搭載&リムーバブルHDD化PCの足元にも及ばない。
つうか
もうBDやHDDは飛び越えてSSDとSDXCでいいよ!
614名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:27:19 ID:KPgrZ81tO
>>599
まあそういう人はいるかもしれないけど、
ジャパネットの社長的にはそういう機能を削って安くしてもらったほうがいいっていうわけで
615名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:27:21 ID:tyqRUYi40
>>612
そう
壊れて買い換えるときの話ね
616名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:27:49 ID:emJm/zVz0
>>609
だからこそ高田社長が意見をしている訳だよ
いらない機能を省いてその1万円を引いた値段で良いものを安く提供したいとね
617名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:29:15 ID:VMeGgARZ0
>>612
BD機能ってよりも、「新しくて高級機だから」動作が軽いとか
そちらの魅力が大きい

仮に「BD以外は何もかも同じ」ってレコが安くあったら・・・
618名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:30:01 ID:grXVCkxj0
まぁ過渡期だし、そういう製品も出ても良さそうだけどなぁ。
それこそサムソンぐらいが。
619名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:30:10 ID:EdRQJe+Q0
>>613
同レベルだろ

SDXCには賛成だがSSDはまだ容量小さいし高いから矢田
620名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:32:39 ID:a6fFvi6T0
で、お前ら、この社長から物を買ったことはあるのか?

話はそれからだ。
621名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:35:05 ID:ijTr/wtY0
>>620
ない
だって型落ち商品が多いしw
622名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:35:55 ID:xsSy6vvM0
BDは完全にメーカーの都合だからな。

高田社長はどこまでも消費者視点。
623名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:36:04 ID:EdRQJe+Q0
TVは毎回見てます
624名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:36:05 ID:i/R/j+4o0
>>616
HDDレコは東芝がネット直販してたが、大した需要もないから限定生産で、
結局今は売ってないわけで。

高田が言ってることは「余計なもののついてないシンプルな機能」
とか一見もっともらしいが、実際に商品化されたらされたで見向きもされない。
そんなものにまでメーカーが付き合わなきゃならん義務はないわな。
625名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:36:06 ID:mZJYmb3m0
高田を肯定する奴も否定する奴もちゃんと物を買ってからウンチクを語れということだな。
では、言いだしっぺの>>620がまずレシートをうpしろ。

626名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:37:27 ID:3KXZBvhr0
売る側の人間が、正論を言ってしまっていいのだろうか。
まぁこれで高田株は上がったな。
器用というか上手い人だな…。
627名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:37:44 ID:ofXjQbaaO
>>619
PS3はBD書き込みできるのか?
BD再生のみや実用的なリッピングができないPS3なんてイラネ
628名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:37:53 ID:xsSy6vvM0
>>624
そりゃ売り方が悪いんだろ。
629名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:03 ID:a6fFvi6T0
>>625
俺がこんな奴から買うわけないだろw

肯定している奴は何なんだよw
630名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:20 ID:Z4hRebHu0
納得いってないものをジジババに売りつけるなよwwwww
ていうかそれをぶっちゃけるなよwwwwww
631名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:33 ID:grXVCkxj0
>>624
まぁ数年に一度シンプル回帰があったりして、そういうのが売れたりするけどね。
632名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:33 ID:PrLcC6aa0
高田みたいにぶちまけられたらどんなに楽かって思ってる
この手の仕事の人間もここにいそうだなw
633名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:39 ID:hhn7HTja0
>>596
LT-H90DTV
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
こういうののもう少し完成度の高い商品を大手家電メーカーが出してくれる
なら欲しいな
634名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:39:49 ID:xsSy6vvM0
>>626
そりゃそうだ。
一代でジャパネットを年商1000億の会社にした男だぞ。

稀代の商売人だと思う。
635名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:40:18 ID:emJm/zVz0
>>624
何か勘違いしてない?別に現代にコクーンを売れと言ってる訳じゃないぞ(苦笑
636名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:41:09 ID:SGvqmAAf0
>>455
でもその間にLDってのがあってBDはその位置だと思う
637名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:41:44 ID:5SVhmWHO0
去年のBD販売枚数とか、悲惨の一言だもんなぁ

638名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:41:51 ID:a6fFvi6T0
文句があるなら自分でHDDレコを開発して売ればいいのに。
口だけだな。
639名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:43:23 ID:i/R/j+4o0
>>628
じゃ、ジャパネットがHDDレコ発注して自社で売ってみればいい。
高田が理想とする「シンプルな」製品が、ホントに消費者が求めてる物と一致してるのかどうか。
口先で理想論ぶってるだけの人間じゃないってんならな。
640名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:43:33 ID:a6fFvi6T0
というか、このオッサンが1万円を自分で払えば済む話ではないか。
そうすれば全てうまくいく。
641名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:43:50 ID:2mqBl2QO0
そういやジャパネットでPSX買ったな
>>626
高田の社長は自分の気に入った商品しかおすすめしない
ってことで信用があるのよ

ゲハ的にはPS3は正解ってことですね、DVDアプコンもあるし
速く投げ売りしてくれないかな
642名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:44:03 ID:ofXjQbaaO
>>636
BDソフト(ゲームは除く)の普及率ってLDより
酷そうなんだけどどうなんだろう?
643名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:44:29 ID:/22UVoki0
じゃぱねっとたかた専売モデルなんてのもあるからね。
機敏に対応できたメーカーはいい事あるよ!
644名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:44:49 ID:mxBS24bi0
アニメしか売れないBD市場
645名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:44:54 ID:a6fFvi6T0
>>642
たぶん、相当売れてる。
何しろ、セルを買わなかった俺が毎月10枚買うほどだから。
646名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:45:39 ID:a6fFvi6T0
ちなみに、このスレでLDを持っているユーザーは1人もいないだろう。
647名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:46:18 ID:PrLcC6aa0
>>646
まぁゲームスレだしな
648名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:46:45 ID:xsSy6vvM0
>>639
だから仕入れるのに納得できる製品が見当たらないって話じゃないか>>1

口先だけで反論してんのはどっちだw
相手は実際商売してる人間だぞ。
649名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:47:39 ID:mxBS24bi0
BDが次世代メディアなのかどうかもわからないしな
ソニーが勝手に言ってるだけで
650名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:48:06 ID:/22UVoki0
>>644
実はアニメも売れてないんだよ。
BD市場なんて、無いんだよ。
651名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:48:07 ID:a6fFvi6T0
>>648
じゃあ、そんなメーカーから仕入れなければいい。
一体、どこのメーカーが仕入れさせてやっているのかを考え直したほうがいい。
652名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:48:07 ID:KPgrZ81tO
>>638
釣りたいんだろうけどもっとマシなこと言えよ…
653名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:48:31 ID:emJm/zVz0
>>639
HDDからBDに移すことを一体どれだけの消費者が望んでいるんだよ
普通の感覚ではDVDに移せれば充分なんだよ

>>645
映像ソフト購入を趣味にすると後々辛い思い出になるぞ、マジで(苦笑
654名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:48:32 ID:TuvKzgdY0
>>638
おまえ高田さんが今までどれだけソニーの尻拭いしてきてやったのかわかった上でそんな暴言はいてるのか?
655名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:49:18 ID:EdRQJe+Q0
>>641
高田の社長さんは型落ち品がお気に入りなのか
656名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:49:31 ID:emJm/zVz0
>>654
ベガ、ベガ、ベガ、ベガ、ベガ、ベガ!
657名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:49:46 ID:tiRQAW8K0
>>642
今週の1位はやっぱりあのタイトル − 「週間BDソフト売上げTOP20」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/12/23008.html

コレを見れば分かるよ
658名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:50:12 ID:v/S9A1ss0
映画会社がほとんでBD出してる時点で現状DVDの後継ぐのはBDで確定だけどな
659名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:50:25 ID:a6fFvi6T0
ただ、このスレにはHDDVDユーザーはそれなりにいると思う。

特に、箱のHDDVDドライブが大安売りしたときに、釣られて買ってしまった
情報弱者が多そうだ。
660名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:51:44 ID:PA+TJh3X0
>仕入れさせてやってる

小売に対して本当にこんな姿勢のメーカー営業がいたら
正気を疑う
661名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:51:46 ID:mxBS24bi0
>>657
酷すぎ何これ・・・・・・・・・・・・
662名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:51:58 ID:emJm/zVz0
>>657
うわぁ……パッケージ映像メディアは考え直す時期に来ているのかも知れんな……
663名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:52:15 ID:IBnmCHIG0
>>651
ものすごくメーカー臭い言い方だなw
どこのメーカーかは知らんがw
664名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:53:09 ID:a6fFvi6T0
>>660
それがあるべき姿。
嫌なら使うな。とするのが正しいビジネスといえる。
665名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:54:10 ID:hhn7HTja0
>>646
色帯に苦しめられてプレイヤーを何度も買い換えたし
最後には買い込んだソフトの劣化に虚しくなったわ
むしろDVDソフトを持ってない
666名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:54:31 ID:kEjk8yea0
>>592
早い話が、世の中に一番多いと思われる『見れりゃいいんだよ』派には、
高画質など興味ないんだよね。
667名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:54:57 ID:ofXjQbaaO
>>657
レーザーディスクより普及率が悪くないか?
PS3とBDが共倒れじゃ〜
ソニー顔面ブルーレイだろ?w
668名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:55:01 ID:KPgrZ81tO
>>664
営業の仕事を全否定ですか?
669名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:55:37 ID:IEnA4myxO
たかたの社長も本心では、BD自体いらんとか思ってそうだな
670名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:55:48 ID:TuvKzgdY0
>>664
国へ帰りな。おまえにも家族がいるだろう。
671名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:56:12 ID:xsSy6vvM0
>ID:a6fFvi6T0

20時からずっと貼りついてる、いわゆるキモイ人だということに今気付いた。
レスして損した。
672名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:56:14 ID:emJm/zVz0
>>646
俺LDは相当集めたわ、アニメから映画からオペラまでw
ハードも凝ったからHF9GとかX9とか色々手を出したし(但しソニーを除く)
でももう見直す事なんて絶対にないし、これほど空しい趣味もない、BDも同じよ
673名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:56:29 ID:grXVCkxj0
674名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:57:10 ID:a6fFvi6T0
>>672
そりゃ、LDだからだよ。
675名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:57:33 ID:/22UVoki0
>>666
そう言ってしまうと何でもいいのか?って感じそうだけど。
見れないと見れる、と
見れると綺麗に見れる、の
間には絶望的な差があるんだよ。
676名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:58:26 ID:emJm/zVz0
>>665
LDの画質改善のために3次元Y/C分離回路積んだS-VHSビデオデッキ買ったりしたなぁ
俺はパッケージDVD暫く集めてたんだけどスカパーに加入して悟った、この趣味は無駄だと
677名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:58:32 ID:a6fFvi6T0
というか、LDとか言う時点でオッサン多いんだなw
買えない学生がほえているんだと思ってたw
678名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:59:34 ID:a6fFvi6T0
>>676
俺としては、セルは返さなくていいレンタルくらいの扱いなんだが。
679名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 23:59:47 ID:OHswjQEa0
>>671
いいんだよ
ココの住人も遅かれ早かれそうなるから

でも小売も大変だな〜とオモタな
もっと売れる商品が世の中には無いのかね
680名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:00:33 ID:E1IdDran0
で、ゲハ的にはID:a6fFvi6T0にGK乙って言っておけばいいのかな?
まともなレス返す意味なさそうなんだが
681名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:00:36 ID:emJm/zVz0
>>677
君はLD持ってるの?
682名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:00:58 ID:a6fFvi6T0
というか、4時間なんてゲハじゃ全然大したことないだろw

まあ、IDを変えるのは簡単だが。
683名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:01:01 ID:tPn7ZOse0
>映画好きなら映画番組をハイビジョン画質のままディスクに保存しておきたいと思うかもしれませんが、
>そもそも映画の好きな人ならば最初からソフトを買うはずでしょう。

略されてるけど
この部分は頷けるな
BDを積極的に買うほどの人ならソフトで買うだろ
684名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:01:27 ID:a6fFvi6T0
>>681
俺はそんなオッサン世代じゃない。
685名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:01:35 ID:vFFuF+1y0
ペンティアムがフォーなんですよ!!
686名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:02:21 ID:ofXjQbaaO
PS3事業の赤字の他にソニーのBDソフト(ゲームソフト含む)はどのくらい赤字があるんだ?
次世代メディアと次世代ゲーム機の赤字のコラボは想像以上に凄そうだなw
687名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:02:49 ID:KPgrZ81tO
まあセルBDの売上がずっとふるわないままならBDレコーディング機能は削られるだろうね
688名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:02:50 ID:emJm/zVz0
>>678
世の中がそんな感覚の人間だらけならセルBDも普及したんだろうがなぁ(苦笑
689名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:03:16 ID:Ii8OLOqK0
>>686
まあ、やばくなったら公的資金でもつぎ込むべきだろう。
つぶすわけにはいかないから。
690名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:03:39 ID:C4slwBSo0
さすが消費者目線だな
691名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:04:03 ID:/22UVoki0
LDの時代は、TVシリーズやマイナー映画など
「今ここでLDで買わなければ二度と観れないかも知れない」という切迫感があって
いわゆるコレクターでなくてもLDソフトを購入したものだが
もう、このご時世そういう事は無いし、考えもしないからね。

BDは失敗だ。
692名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:04:52 ID:k1guOX4M0
BDはDVDの後継ぎになれなかったね
693名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:08 ID:a6fFvi6T0
跡継ぎというよりも、革命を起こしてしまったからなw
694名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:23 ID:7rPwEIwZ0
テレビで録画したものは全部外付けHDDに入れて、パソコンを通してみてる。
一々メディアを取り出して見るのは面倒。
695名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:27 ID:3Iu9dAxa0
外資企業に公的資金がつぎ込まれることはありえないんだが、こんなことも理解できない子供ばかりなのか?
696名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:33 ID:KPgrZ81tO
BDは画質は問題ないんだが、ディスクメディアの未来がよくわからない時期に出したのが運が悪かったな
697名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:42 ID:p2Z7aww60
VHS・DVDの時代から日本でセルなんてマイナー文化でしょ。
あくまで主戦場は北米市場。
東芝の某規格がなんで撤退に追い込まれたか知らんのか?w
698名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:05:50 ID:a6fFvi6T0
>>695
ソニーは日本企業だよ。
699名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:06:11 ID:kEjk8yea0
>>646
DVDはあまり持ってないけど、LDは数えた事無いくらい持ってるwww
アニメの全話セットもたくさんあるし、とくにLDが下火になってから激安になった中古LDを買い捲った。
アニメも映画もメタルバンドのライブもなんでも持ってるぜ。
700名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:06:43 ID:BEYx2RSy0
LDの所有感は異常
701名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:07:38 ID:Ii8OLOqK0
>>697
撤退した理由?箱ユーザーがHDDVDドライブを購入したからだと思う。
702名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:07:48 ID:TuvKzgdY0
>>700
それはわかるw
レコードに通じるものがあるな
703名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:08:01 ID:+ce0IoNE0
>>691
正論

>>697
その北米市場も日本アニメが撤退したりで良い話は全然聞かないねぇ……
704名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:08:06 ID:UMALD6tj0
このひとそんなに有名なの?
別に大して影響力ないでしょw
705名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:08:50 ID:V0cRwU+H0
次スレ逝きそうだなw

タカタ板でも作るか
706名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:08:51 ID:gPsCYYia0
うちには負けたHD-DVDレコーダがあるがハードディスクだけで事足りてるので問題ない
707名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:09:08 ID:WTuOPZIi0
>>700
でもLDプレーヤーってもう壊れても直してもらえなくね?
708名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:09:12 ID:YSR8FjrJO
不要なんだったらオススメすんなよ
709名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:09:45 ID:9QaeBDnt0
ふ、俺はレーザーアクティブ持ってたぜ
ソフトはブレードランナーだけしか持ってなかったけどな。
710名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:09:54 ID:+ce0IoNE0
>>699
LDは下火になり始めた頃から色々面白くなってきたなぁ
DolbyAC-3とかTHX-LDとかサンキュッパシリーズとか
ホント金使いすぎたw
711名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:09:57 ID:Ii8OLOqK0
>>706
なぜ買ったのか知りたい。
HDDVDが勝てる可能性はゼロだった。
712名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:10:40 ID:p2Z7aww60
>>696
>ディスクメディアの未来がよくわからない時期

いや、頒布メディアとしてはBDは充分に勝ち逃げ可能。
BD世代までは放送規格からして、これ以上の容量は不要だし。
713名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:10:58 ID:+pB8/VHZ0
>>711
懸賞で当たった
714名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:11:17 ID:Ii8OLOqK0
>>713
実はBDレコと間違えた。
715名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:11:48 ID:+ce0IoNE0
>>707
パイのハード販売は終了したけど修理はまだやっているはず
LDって板が重いからスリップとかよく起こすんだよなぁ
716名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:11:50 ID:+LeMFoiD0
LDの話でジジイとか言っちゃってるけどホンの10年前程度の話だ。
LDに否定的な意見は全てBDが失敗する事へ通じる。

BDは市場が出来ていない。
717名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:11:57 ID:ofrS/jX5O
たかたって確かPSX扱ってたでしょ?PS3の在庫も捌いてもらえばいいじゃん
718名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:12:16 ID:kpA7zdpO0 BE:3080535899-2BP(0)
SSDの大容量ホームサーバーが安くなれば
すべて解決なんだがなぁ

ほんと記録媒体が家の中に分散されすぎて
収拾がつかなくなってきているよ

ましてや今後販売以外の録画なんかで光ディスク選ぶなんてアホかと思う
SSDにも問題はあるけど、これからの持ち運びはポータブルSSD
なんかでいいと思うよ

肝心のHDDは、寿命という問題がでかいし、RAIDを
組むには敷居がまだ高すぎる
719名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:12:35 ID:Ii8OLOqK0
>>716
ジジイとは言っていない。オッサンと言っている。
720名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:13:25 ID:+ce0IoNE0
>>719
君は幾つだ?俺は31のオサーンだ
721名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:14:16 ID:dBSJE7MtO
>>712
いやそもそもディスクメディアがいらなくなる可能性も有り得るんだが…
722名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:14:20 ID:Ii8OLOqK0
>>720
あんたの5歳年下だよ。
723名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:14:53 ID:+pB8/VHZ0
>>714
さすがにそれは無い。負けるのはわかってた。
東芝のレコーダ欲しかったから応募した
724名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:15:11 ID:3Iu9dAxa0
LDにあったワクワク感がBDにはない。
市場的にはBDのが大分有利だろうが、時代はBDに対して冷淡だ。
725名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:16:05 ID:Ii8OLOqK0
>>723
東芝のレコの一体何がいいんだ?
まったく分からんよ。他社の技術を見くびって自爆したという
イメージしかない。
726名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:16:12 ID:CNmi9e450
>>717
だな
ジジババにだったらホントにHDD多くなったりしただけでも
スゲーって勘違いしそうだし
727名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:17:51 ID:zn2X9vYL0
i/R/j+4o0=Ii8OLOqK0
728名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:20:37 ID:p2Z7aww60
>>721
あんたも記録メディアと頒布メディア(=ROM)の違いが理解できてないね。
729A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:21:53 ID:G/TRQMck0
>>1
高田社長は無能か。
ハードディスクしかないレコーダーが売れるわけがないだろう。
多くの人は大半の番組をダビングせずに消すが、それは残す価値があるかを取捨選択するからであり、
そもそもダビング機能は選ばれた番組をダビングするためにあるのだ。
730名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:13 ID:zgPvJIRz0
>>717
PSXも売ってたよ
おそらくSCEに残ったゴミの山をあれだけ捌くことが出来るのはタカタくらいのもんだろ
2大小売の片割れの千趣会じゃあ客層が違うから無理だと思う

問屋も仕入れてくれない状況だろうからSCEは相当買い叩かれたと思うが、まあタカタが引き取らなきゃスクラップだろうからな
PS3の在庫数を考えるとジャパネットで扱う日も遠くないと思う
731名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:22 ID:3Iu9dAxa0
記録メディアとしてのディスクメディアは正直相当頼りない
732名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:41 ID:+pB8/VHZ0
>>725
お前みたいにただHD-DVD憎しのBDマンセーだけのやつに説明しても意味が無い
HD-DVDもBDも所詮は要らないんだよ
イメージだけで物を言う馬鹿
東芝製のレコの事を少しは調べて物を言え
ケチつけたくてしかたがないんだろ?
733名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:45 ID:oL7ASigS0
>>729
別売りドライブで良いじゃん
734名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:56 ID:+LeMFoiD0
他には、濃いコレクター程感じている事だと思うが
LDの時代からも有った事だが、同じリソースで何度もカネを巻き上げようとする
供給側の体質がある。リマスター版等と銘打ったやつね。
LD前後は場所を取るなどの理由でDVDに移行する事もまま納得できたが
DVDになってからも続いている。DVDでライブラリを構築してシアター環境を整えて
日が浅いのに(10年程度しか経ってない)今度は電気メーカーがDVD画質など糞だと
宣伝して回りやがる。無常観に襲われるよね。
実際、コレクションなどしてるよりもレンタル屋に小まめに通う人の方が映画通だったりするし
コレクターの心は折れたよ。
BDが不調なのはすごく納得できる話だ。
735名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:22:58 ID:kuF5or3b0
>>729
貧乏神様きた!
これでジャパネットは安泰確定!
736A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:23:02 ID:G/TRQMck0
>>731
ハードディスクの方がよほど頼りないが。
737A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:23:43 ID:G/TRQMck0
>>733
意味不明。
馬鹿は死ね。
738名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:24:10 ID:3Iu9dAxa0
>>736
当たり前なことを自慢げに語るとは逆神も落ちたもんだ
739名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:24:14 ID:UlLsH9Qi0
バカはおまえだろ
740A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:24:24 ID:G/TRQMck0
>>734
高画質を望む人が多いのは明らか。
コレクターの心など知ったことではない。
741名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:24:37 ID:dBSJE7MtO
>>728
なら頒布メディアでもいいよ。頒布メディアそのものが未来が見えないじゃん
742A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:25:08 ID:G/TRQMck0
>>738
当たり前のことを言われて悔しいですか?爆笑
743名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:25:10 ID:uv+cwgbJ0
BDは有名な映画しかないし正直いらん。アニメもlainなんてBDにならんだろうしなー
744A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:26:12 ID:G/TRQMck0
>>743
有名な映画があればいいじゃないですか。
マイナー映画がBDにならないからメジャー映画もBDにならなくてもいい?

そんな意味不明な主張は理解されませんよ。爆笑
745名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:26:48 ID:zgPvJIRz0
Aをリアルタイムで見たの初めてだw

こいつ広島県北部って聞いたけどホント?
746名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:26:52 ID:8hgiNC2J0
>>697
レコは日本でのみしか売れて無い
欧州で型落ちレコがチョコチョコある程度
北米は安物STBにHDD付いてるし、再放送されまくってるから必要ない


747名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:27:47 ID:zn2X9vYL0
ID変わると同時にコテつけただけでしょ
748名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:27:50 ID:3Iu9dAxa0
有名な映画すべてがBDになる日なんて来るのだろうか?
749名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:27:56 ID:+LeMFoiD0
>>743
有名な映画ですら売れてないようだしね。
philewebの集計を見るとマイナー系なんて絶望感しかないよね。
750名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:28:05 ID:uv+cwgbJ0
>>744
正直最近の腐ったハリウッド映画なんていらんよ。
751名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:28:32 ID:dBSJE7MtO
世の中の人間はそれほどHDDの頼りなさなんて気にしないだろ。
多くの人が平気ですぐに劣化するVHSに記録していたのに。
752名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:28:38 ID:+ce0IoNE0
>>734
よく解る、LDの時はビスタやシネスコでの再販もあったな
LDだけでターミネーターやスターウォーズをどれだけ買ったことやら
結局行き着いたのはWOWOWやスカパーだよ
753A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:28:45 ID:G/TRQMck0
>>749
DVDだってマイナー系は売れてないでしょ。
BDがダメみたいな論調は的外れもいいとこだねぇ。ぷぷ
754名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:30:09 ID:kpA7zdpO0 BE:1825502786-2BP(0)
wikiより引用

2006年1月に米国の「2006 International CES」において、SDメモリーカードの規格限界容量
である最大32GBを規定したSDHCカードが発表、発売された。更にこれを受け、2009年1月
にはSDカードの規格策定団体であるSDカードアソシエーションにおいて、64GB以上の
記憶容量に対応する規格としてSDXCカードという新規格の仕様を策定した。
2009年3月頃に64GB仕様のカードを発表する予定。
規格に関してはファイルシステムにexFATを採用することで記憶容量を最大で2TB(2048GB)、
データ転送速度は300MB/sまで拡張する予定となっている。

この辺が普及してコストが下がれば、ハードの小型化も進むんだろうなぁ
755名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:30:23 ID:uv+cwgbJ0
>>753
正直失敗だろこれwwwwDVDのこと考えると火を見るより明らかじゃん
756名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:31:07 ID:p2Z7aww60
>>741
・光学ディスクとシリコンには原理的に製造原価の壁がある
・少なくとも今度10年や15年単位で、逆転するようなブレイクスルーの見込みは一切示されてない
757A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:31:24 ID:G/TRQMck0
>>755
失敗も何も売れてるんですが?
758名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:32:02 ID:nmU4Ww7OO
PSX2が出れば勝つるw
759名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:32:05 ID:o7F6+Ia70
>>757
そうよね
正直A助にレスしてる奴らがアホみたいに見えるよな
760名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:32:23 ID:3Iu9dAxa0
DVDでさえマイナー系は厳しいんだから、ますますBDには希望もクソもないわな
アホ助といいパンツ戦士といい、なぜ他を叩くことで持論の優位を証明できると考えるんだろう?
まったく逆なのに。
761名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:34:09 ID:d3r/K0A40
また厄介な戦士を敵にまわしたなw
762A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:34:51 ID:G/TRQMck0
>>760
意味不明。
貧しくてBDに移行できないのはわかるけど、だからってBDを叩かれても困るよ。

「貧しいからDVDでいいです。」
そう自信を持って生きた方がカッコイイと思うよ。ぷぷ
763名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:35:01 ID:dBSJE7MtO
>>756
いやだから別にシリコンメディアと比較してるわけではないんだが。
音楽なんかはほぼ携帯CDプレーヤーは絶滅したじゃないか。
CDそのものの販売だって下がる一方だろ?
764名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:36:10 ID:+LeMFoiD0
>>752
ですよね。
コレクターではない人からまぁ馬鹿にされるのは納得できる。
供給側から馬鹿にされる(あんたのコレクション意味ないよ、金出しな)は少々ムカつく。
そして、自分でも馬鹿だなと思った瞬間、コレクターをさっぱりと辞められるよ。
無常だ。
765名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:36:34 ID:o7F6+Ia70
>>762
だよな・・・
食えない葡萄はすっぱいと思い込んでるだけなのに
さも一般論のように振りかざされても困るよね
766A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:37:19 ID:G/TRQMck0
そもそもコレクターなんて買い物依存みたいなものだし、
買わなければいいのに買うからメーカーが出すのは当然でしょう。
767名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:37:50 ID:o7F6+Ia70
うひゃはやはやhふぁおfhどfはsfhdぁsfjだls;fjkさ
768A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:38:55 ID:G/TRQMck0
今度出るウォーリーなんか買うなら絶対BD版でしょ。
DVD版ならレンタルでいいじゃんって思う。

高田社長はBDレコでBDが再生できることを忘れてるんじゃないか。
769名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:39:07 ID:tZ7UtjWI0
VHS→ばあさんでも扱える
BD→未知のテクノロジー
770名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:39:41 ID:p2Z7aww60
北米のセールスデータみないで、日本のファイルウェブだけ見て議論ってw
ここの連中はわざとボケてんの?
http://www.eproductwars.com/dvd/
771A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:39:54 ID:G/TRQMck0
>>769
VHSの使い方を覚えた頃はばあさんではなかっただろう。
772名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:40:09 ID:3Iu9dAxa0
>高田社長はBDレコでBDが再生できることを忘れてるんじゃないか。

忘れている人間は多いだろうなw確実にw
773名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:40:15 ID:C4slwBSo0
SACDとか糞規格思い出した
774名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:40:30 ID:vcW+gE460
A助がこれだけ発狂するんだからBDレコが不要なのは確定だな

A助はそのまま自称金持ち勝ち組でいいんじゃないw
実情はただの浪費家だけどw
775名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:40:44 ID:uv+cwgbJ0
>>769
それに未知のGPU、未知のCPUを積んだPS3は真の意味で次世代ゲーム機といえるだろう
776名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:41:17 ID:tZ7UtjWI0
BD→スカラベ
VHS→ローカスト20台
777A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:41:26 ID:G/TRQMck0
>>772
つまり、BDレコはそんなレベルの人間には必要がないんだけどね。
778名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:41:30 ID:+LeMFoiD0
メーカーの工作員かのような発言をしても無駄。
羊を追うような気分で書いているつもりだろうが
もうその手は見飽きてるんだ。
笑止千万。
書けば書くほど財布の紐は締まる。
779名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:41:53 ID:WC+nQmHl0
>>774
浪費してるのは親の年金だから笑えない…
780名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:42:02 ID:jzp15rzo0
>>775
そして未知の生物が飛びつくというわけですね
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/together.jpg
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/getdathey.jpg
781名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:42:25 ID:uv+cwgbJ0
>>777
すごいですね。ガンダムで例えるとギラドーガみたいですね
782A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:42:27 ID:G/TRQMck0
>>778
でもBDレコが安くなれば買うんでしょ?
つまりは貧しいから買えないのが悔しいから叩いてるだけ。ぷぷ
783名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:42:55 ID:tZ7UtjWI0
デジカメにアドビのフォトショップCS4 Extended付けて来るようなもんだね
784A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:44:06 ID:G/TRQMck0
>>783
たとえがよくわからないけどそんなに難しい物じゃないんだけどね、BDって。

知らない人には未知の世界なのかもしれないけど。ぷ
785名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:44:19 ID:tZ7UtjWI0
安くなっても国内でフェラーリには乗りたくないな。恥ずかしい
786名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:44:33 ID:3Iu9dAxa0
>>780
どっちが吉田?
787名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:44:38 ID:to5jc9zqO
不要ハードPS3
788名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:44:57 ID:RtHZcld10
A助様はたしか、パナのレコーダーXP12を愛用してらしたはず。
BDではなくDVDレコーダー。
なのに、なぜかBDにすごい支持を持ってる。
なんで?
789名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:45:33 ID:c7yPmKnF0
BDレコーダーがイラネってだけで、BD否定はしてない。
むしろ高画質は肯定してんだからBD再生専用でいいだろって事。

まったく同意。
790名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:46:14 ID:WC+nQmHl0
>>788
PS3で仲間だと思ってるのだろうw
791A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:46:30 ID:G/TRQMck0
>>788
え?
俺はもうパナのBW-750っていうBDレコーダーを使っているよ?
792名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:46:44 ID:RtHZcld10
じゃなくて、ダブルチューナーのXW120だったっけ。ごめん。
793名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:01 ID:vcW+gE460
つまり高性能だとかどうでもいいんだよね、A助みたいな奴って
高い物持ってる俺様カコイイって発想だもん。
ヴィトンのバッグ大好きスイーツと同じ。
買ったら言いふらさないと意味ない。
ここでやってるみたいに「俺様勝ち組!ぷぷ」って何度もやらないと元が取れないw
そしてBDレコで観るのは美少女アニメw
794名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:20 ID:WC+nQmHl0
>>791
なにBDに焼いてるの?
795名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:25 ID:3Iu9dAxa0
>>791
よく両親に殺されないよなおまえ
796名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:27 ID:RtHZcld10
おお、BDレコ買われましたか、おめでとうございます。
797A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:47:39 ID:G/TRQMck0
>>789
ハードディスクに録り溜めてあとは消すだけなんてそんなもの欲しくないよ。
798名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:37 ID:Xxjdh6Kw0
誰とは言わんがいい年なんだからBDより自分の心配しろと
799名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:47:55 ID:5QvaDyiQ0
逆神様!おやめ下さい!!
800A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:48:42 ID:G/TRQMck0
>>794
まだBD-Rには焼いたことない。

>>793
つまり貧乏人にはない発想だね。
801名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:04 ID:uv+cwgbJ0
>>791
うp
802名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:21 ID:Zr/9s6qR0
映画やアニメはソフトを買うしなぁ
録画してBDに焼くってのはあんまりしない
クラシックか旅(世界遺産とかも含む)くらいかな焼くのは
803名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:32 ID:tZ7UtjWI0
より新しいものに移行しつつも、古いものを残そうとする矛盾
804名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:33 ID:RtHZcld10
え? BD-Rには残さないんですか。
それならBDレコに買い換えた意味があまりないんでは。

まあ、最近だとHDD容量の大きなDVDレコはないから、BDレコ買うしか選択肢なくなってきたけど。
805名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:34 ID:3Iu9dAxa0
どうして吉田の両親はこんな生き物を生かしておくのだろう?
806名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:41 ID:8iX8VdxV0
画質に拘るのは神経質な奴だけだもんな
大多数はそんなに気にしない
807名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:49:42 ID:vcW+gE460
>まだBD-Rには焼いたことない。

えええええBDレコいらねえじゃんwwwwwww

あと俺はお前より収入あるからw
808A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:50:15 ID:G/TRQMck0
>>804
BD-Rは容量が大きいからある程度溜まらないと焼かないよ。
809名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:50:53 ID:vcW+gE460
なんだA助SD映像しか観てないのw
それってHDTVすら不要だねwww
810A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:50:56 ID:G/TRQMck0
>>806
気にするけどお金がかけられないから妥協してるだけでしょ?
811名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:51:02 ID:1HOlvNJN0
まあ、アニメやドラマをディスクに焼く事自体貧乏人の発想だよな
それくらい買えっての
812名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:51:47 ID:tZ7UtjWI0
「我輩はブルーレイレコーダである。メディアはまだない。」
813A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:51:52 ID:G/TRQMck0
>>809
この流れでどうしてそういう理解になるのかまったくもって意味不明ですね。
そんなあなたにAVCRECなんて言ってもまるでお話にならないでしょう。
結局無知な人間だけがBDを叩いているわけです。
814名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:51:57 ID:/YB+52Y80
>>1
ソニーソニー言ってるくせに、コクーンが全く売れなかった歴史を知らないんだな。
情弱乙。
815名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:51:58 ID:WC+nQmHl0
>>808
まだ焼いてすらいないのかw
熱心に何の番組撮り貯めてるの?
816名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:52:12 ID:RtHZcld10
>>811
BD化されてないからでは? かといってDVDで買うと、タダの地上波録画より劣るし。
817名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:52:18 ID:3Iu9dAxa0
この世でSD放送を大量に撮り溜めてBDに焼くよりも虚しい作業ってあるだろうか
818A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:52:27 ID:G/TRQMck0
>>811
BD化されてないことの方が多いんじゃないでしょうかぁ。
819名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:52:53 ID:0DFUjkfF0
高田社長に叩かれてA助に一押しされて・・
BDマジで\(^o^)/オワタ
820A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:52:59 ID:G/TRQMck0
>>814
俺もそれ思ってた。
ここの貧しい連中に言っても無駄だと思ったから言わなかったけどね。
821名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:52:59 ID:Zr/9s6qR0
>AVCREC
これで圧縮するなら、BDである必要ないよなぁ
822名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:53:00 ID:o7F6+Ia70
>>817
warota
823パコ:2009/02/16(月) 00:53:02 ID:ZoMI+aEy0
A助さんだー!!
824名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:53:05 ID:tZ7UtjWI0
どうせ見ずに溜まって捨てるものだから、DVDでいいんじゃね
825名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:53:19 ID:vcW+gE460
>>813
AVCRECwwww
圧縮してんのかよwwwww
高画質が聞いてあきれるwwwww
貧乏だから1枚のBD-Rにいっぱい詰め込まないとなwwww
でもまだ1枚も焼いてないんだっけwwww
826名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:53:41 ID:iUL6wo9w0
画質や音響に拘る作品ならシネコンで見るし

お外に出られないヒトはBDで妥協か・・・気の毒
827名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:53:46 ID:NWdgvkTm0
不要ハードPS3!
828A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:53:57 ID:G/TRQMck0
>>817
DVD-RよりBD-Rのほうがたくさん入るよ。
829名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:54:32 ID:Zr/9s6qR0
1枚にたくさん入るとか貧乏くさいよなぁ
830パコ:2009/02/16(月) 00:54:38 ID:ZoMI+aEy0
仮面ライダーディケイドをHDで
DVDに焼いたら
どれくらい容量取るんでしか?
831名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:54:59 ID:vcW+gE460
ところで俺は貧乏だから
先のamazon.uk祭りでたくさんBDソフト買い込んだけど
年金貴族のA助様は国内版を定価でたくさん買ってるんですか?
832A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:55:03 ID:G/TRQMck0
>>821
これだから素人は困る。
AVCREC対応の機器を考えるともはやBDレコへの移行は必然でしょう。
833名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:55:22 ID:KDqUUaZj0
型落ちを情弱に売りつける汚い商売だけど、やっぱり売れ筋を見抜く目だけは確かだな
834名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:55:45 ID:WC+nQmHl0
>>813
BDメディア高いからケッチってるのかな?w
835名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:55:53 ID:3Iu9dAxa0
>>828
スマン・・・俺が悪かったよ・・・
836A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:56:13 ID:G/TRQMck0
>>825
圧縮しても別に問題ないし。
ドラマ程度ならHEでも若干気になる程度で焼けるからねぇ。
837名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:56:24 ID:Zr/9s6qR0
素人扱いされてもw
AVCRECなんて低容量メディア向けじゃん
838名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:56:30 ID:kuF5or3b0
>>832
はい質問です!
貧乏神様はなんの玄人なんですか!?
839名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:56:31 ID:RtHZcld10
こらこら、AVCRECをバカにしてはいかん。

っていうか、DRで地デジの番組録るとなると、BD1層の容量がなんかハンパなのよ。
840名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:56:49 ID:tZ7UtjWI0
>>828
マジか…BDの恐ろしさの片鱗を見た
これは数年後にはDVDなくなるな
841名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:57:03 ID:/YB+52Y80
>>820
家電メーカーはみんなHDDレコは駄目だという結論に至ってるのにね。
毎日家電売りさばいてる大手TV通販の社長が無知晒してる辺りが痛々しい。
842名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:57:07 ID:iUL6wo9w0
>>836
でも結局焼いてないんだろ 無用の長物
843名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:57:24 ID:WC+nQmHl0
>>836
おじいさん忘れたの?まだ焼いてすらいないでしょw
844A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 00:57:54 ID:G/TRQMck0
>>831
俺はコレクターじゃないし、いつでも買える物は要らないタイプなのよね。
通常の価格では買わなかった物を安いから買うってのは買い物下手がよくやってしまうことですねぇ。

まぁ、買い物について教えて欲しければいつでも言ってくださいね。
845パコ:2009/02/16(月) 00:58:39 ID:ZoMI+aEy0
HDDで充分じゃない?

別にテレビ番組なんて一回みたら飽きるし。

でも仮面ライダーは違うのよー
846名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:59:01 ID:vcW+gE460
あれ、年金貴族A助様のBDレコって
HDDが320GB?ずいぶん控えめですね
何か理由があるんですか?
庶民たる私めのHDDレコは1TBですけど
847名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:59:04 ID:p2Z7aww60
コクーンも売れなかったし
芝の直販HDDレコwも大失敗だろアレ?>>624が書いてる奴。
848名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:59:14 ID:RtHZcld10
SDを入れたことはないが、いっぺんやってみたいと思うことはある。
DLのBD1枚に、テレビシリーズ52話ぶん全部入れるとか。
849名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:59:28 ID:WC+nQmHl0
>>836
種別 ビットレート
BSデジタル 約24Mbps
地デジハイビジョン 約17Mbps
HG 12.9Mbps
HX 8.6Mbps
HE 5.7Mbps

HEとは酷いケチり具合だなw
850名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:59:45 ID:DbSLl4jT0
veohで見ればいいじゃん
851A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:00:26 ID:G/TRQMck0
>>839
だよねー。
そんでもってバラエティなんかだとHEでもかなーり綺麗に映っちゃうから利便性の面でもAVCRECいっちゃうよね。

ここらへんは使わない人にはわからないとこだよねぇ。
852名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:00:30 ID:vcW+gE460
>>844
その回答をひねり出すのにずいぶん時間がかかったなw
金なら稼ぎがちゃんとあるからご心配なくw
853名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:00:56 ID:tZ7UtjWI0
>>848
カビが生えたら全部御釈迦様だな
脳味噌に書き込むのをオススメする
854A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:01:24 ID:G/TRQMck0
>>842
まだ焼いてないだけであってBD-Rはすでに購入しておりますが?
855名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:01:32 ID:nCEZeA1b0
BDはセル専用でいいじゃん、って考えにも繋がる発言だよな

だとするとPS3を擁護することにもなってんじゃね?
856A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:01:54 ID:G/TRQMck0
>>843
あぁ、焼けるじゃなくて記録できるだねぇ。
857名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:02:47 ID:ZoMI+aEy0
そういえば
秋葉原で
1倍速のDVD-Rが50枚500円だったから
買ったんだけど
なにか使えないとかありますか?
858名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:02:54 ID:WC+nQmHl0
>>851
HDDの容量少ないのしか買えなかっただけだろw
HE 5.7MbpsならDVDでバックアップできるがな
859名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:02:58 ID:vcW+gE460
なんだA助のレコってDVDに焼ける奴か
だからBD焼いてないんだなwwww
860名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:03:12 ID:tZ7UtjWI0
まあ、作品より記録するメディアのほうが大切になったら終わりだな
861名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:03:45 ID:/YB+52Y80
試しにHDDレコ売ってみれば良いじゃん>高田社長
自分が間違ってた事が、身をもって分かるから。
862名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:03:48 ID:RtHZcld10
3時間ってのがね。映画1本入れると余りすぎだし、かといって2本は入らんし。
で、HXモードで3本入れるとか。
863A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:03:50 ID:G/TRQMck0
>>846
というか、何のためにハードディスクが1Tも必要なのか説明して欲しい気分。
700G程度の容量差に何万円も金を出すなら俺だったらシングルチューナー機のBR-550か、
BD-Rを100枚200枚買うよ。

買い物ってそういうものだよ。
864名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:04:20 ID:nCEZeA1b0
マニアとかは、焼くこと自体が目的になってたりするからな
865A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:04:45 ID:G/TRQMck0
>>849
番組内容によるけどね。
HEの圧縮率と画質維持には正直驚愕するぜ。
866名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:04:58 ID:p2Z7aww60
>ここらへんは使わない人にはわからないとこだよねぇ

これは全く同意。実際に購入して録ってると分かるんだよねえ。
持ってない人はビットレートだけみて、あーだこーだネット評論するんだけど。
867名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:05:37 ID:vcW+gE460
>>863
>700G程度の容量差に何万円も金を出すなら

俺が買ったレコの値段は
お前が買ったBDレコよりずっと安かったけど
何の話をしてるんだい?
868A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:06:12 ID:G/TRQMck0
>>858
もちろんDVD-Rも使いますが?
869名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:06:29 ID:3Iu9dAxa0
BDレコーダー買って録画するのがバラエティって時点で何かを疑問に感じたりしないのだろうか?
870名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:07:04 ID:RtHZcld10
まあたしかに、パッと見た目には変わらんからね。<HEモード
あれで1枚に9時間録れるのはすごい。

ヤバいのは、レート低すぎるんで、画面全体が激しく動くようなアクションシーンだとモザイクの塊りみたいになっちゃう。
871名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:07:13 ID:nCEZeA1b0
どんな番組を、わざわざBDに移して保存すんだよ
872名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:07:14 ID:iUL6wo9w0
>>854
企業の計画的陳腐化に付き合う情報弱者乙www
焼く必要があればいつでも最新の物を買えますが何かw
873A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:07:18 ID:G/TRQMck0
>>862
圧縮率考えて録画モード決めるよね。
まぁ、BD-Rにダビング前提になるととりあえずHXにしようかと思うけど。
874名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:07:22 ID:/YB+52Y80
パナ機のAVCでのDVD焼きは一生パナ機と付き合う覚悟いるぞw
ソニー機はDVD焼きでも若干再生互換性高いみたいだが。
875名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:07:29 ID:WC+nQmHl0
>>868
BD焼いたこと無いのに「DVD-Rも」じゃねーだろ
876A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:08:28 ID:G/TRQMck0
>>864
焼かないとハードディスクの容量がいっぱいだからねぇ。
320Gだろうが1Tだろうが結局やってることは同じなのよ。
だから1T買う奴は馬鹿なの。

というか、いつの間にか無知な方々が話についてこれなくなって黙っちゃったね。ぷ
877名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:08:45 ID:7B/1dvEl0
録画するバラエティとかって、レッドカーペットとかw?
878名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:08:50 ID:JDtBpRK/0
高画質で録画保存する価値のある番組がひとつもない現状

今のテレビは創価タレントと吉本しか出てねーよ
879名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:09:06 ID:kFllJTxMO
>>863
そんな事もわからないから、いちいちPS3買い替える羽目になるんだよ。
880名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:09:46 ID:vcW+gE460
たとえばHDDが1TBあれば
録画するときに
>圧縮率考えて録画モード決めるよね。
なんてビンボクサイ発想は不要なわけですわwww

とりあえずTS録画して、保存したければそのときに圧縮率決めればいいわけ
これが利点ですかねwwww
使ってない人にはわからないんだろうけどwwwww
881名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:09:52 ID:tZ7UtjWI0
500G前後の見た目と薄さを兼ねたポータブルHDDが欲しい時はあるな。
回転メディアは記録したあとでいろいろと面倒
882名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:09:56 ID:nCEZeA1b0
昔知人でアニメを必死にS-VHSテープに録画してたやついたな
で、同じ内容のDVDボックスもでて、それも買ってた
883A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:10:27 ID:G/TRQMck0
>>869
何に疑問を感じればいいのですか?
ハイビジョン番組をSD画質にするなんて俺には馬鹿馬鹿しいとしか思えないのですが?
884名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:10:47 ID:p2Z7aww60
>>878
BSアンテナもってない=地上波だけの人にはそうかも知れんけど。
個人的にはBSデジタルが宝物庫。
885名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:10:58 ID:WC+nQmHl0
>>880
>とりあえずTS録画して、保存したければそのときに圧縮率決めればいいわけ

それは言わない約束でしょw
886A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:11:20 ID:G/TRQMck0
>>872
意味不明。
あぁ、まとめ買いのほうが安く買えることも知らないのですかねぇ。ぷぷ
887名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:11:52 ID:iUL6wo9w0
>>884
具体的な番組名よろ
888名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:12:04 ID:+Nsov1+RO
>>27
別にこまらないだろ。逆にメーカーが困る。
小売は大事な客なんだからな。
889名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:12:09 ID:3Iu9dAxa0
A助様的には、バラエティ録画するためにBDレコーダーを購入し、BR-Rもすでに用意済みで、でもまだ現在一枚もBD-Rに焼いてない。
それが買い物上手な人間のお金の使い方なんだよね。



ハイレベルすぎてついていけねぇよ…
890A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:12:48 ID:G/TRQMck0
>>874
ソニーはAVCRECでのDVD焼きを捨ててるからなぁ。
そもそもパナとつきあう覚悟はできてるよ。
こんな時代だからこそパナの強さが光ると思うしねぇ。
891名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:12:48 ID:XAF8Oa2F0
ようするに大容量HDD積んだDVDレコがあればおkと。
HDDの価格もどんどん安くなってきてるし、もっと色々できるはず。
なのに糞メーカーどもは無理矢理BDに移行させるためにDVDレコを打ち切ってるもんなぁ。
892名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:13:01 ID:/YB+52Y80
WOWOWは結構録画保存するな。
UFC、エキサイトマッチ、歌番組、映画‥etc
893名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:13:04 ID:p2Z7aww60
>>887
洋画(新旧)と紀行モノだよね定番は。
894名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:13:17 ID:WC+nQmHl0
>>883
5.7Mbpsで録画してる貧乏くさい人がそれを言うかw
895名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:14:37 ID:tZ7UtjWI0
6,7万したディスクチェンジャー&MD搭載コンポを買ってケーブルTVで音楽チャンネル録音するようなもんか
896名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:14:43 ID:6HWv4/v+0
要するに東芝のやり方があっているということか・・。
東芝製品よく扱うし・・。
897名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:15:15 ID:vcW+gE460
あれれ、BDレコ買った情弱貴族が黙っちゃったぞ。ぷ
898名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:15:45 ID:RtHZcld10
地上波はバラエティっかで、たしかに録るどころか観たいもんはないな。
あー、今週はフジの「スター・ウォーズEP3」でも観るか。
899名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:15:46 ID:p2Z7aww60
>>894
そう、使ってない人は5.7という数字だけで判断しちゃう。
900A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:15:48 ID:G/TRQMck0
>>880
全部DRで録って等速でダビングするの?
結局焼くときにエンコするなら予約録画の時点で決めとけばいいじゃん。
そしたら焼くのも高速でいけるわけだしねぇ。

あ、貧しいからしょぼい倍速程度のBD-Rがたっぷり残ってるの?ぷぷ
901名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:15:57 ID:iUL6wo9w0
>>886

>>844

買い物下手wwww
902名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:16:07 ID:y5aE9k3t0
BDが不要なんじゃなくてBDレコがいらんのだろ
BDは再生専用機があればいい
どうせHDDに録るんだから
903名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:16:08 ID:WC+nQmHl0
>>890
HD解像度でDVDに保存できるから買ったんだろ?
もう無理しなくていいからw
904名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:17:03 ID:/YB+52Y80
>>890
ソニーは最後までMPEG2エンコに拘ってたからねwwww枯れたMPEG2にwww
パナはPHLでがっちりエンコ技術磨いて、ハリウッド映画のエンコにまで
直接口出せるくらいの地位根付かせたからね。
ソニーがやったのはPS3でハリウッドのコンテンツホルダーの頭を縦に振らせる事だけ。
AVCの技術はパナが圧倒的に先行してた。
905名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:17:14 ID:tZ7UtjWI0
パチスロで10万ほど負けて、夢を見れたから元は取れたというタイプ
906名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:18:08 ID:vcW+gE460
>>900
アホか、HDD内でダビングして劣化具合を確認すんだよ
それで最適な圧縮率を決めてからディスクに焼く
それがダビ10時代の賢い焼き方

アタマ悪いと最初から劣化ソースをHDDに入れるようなヘタを打つwwww
907A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:18:36 ID:G/TRQMck0
>>889
バラエティだろうがハイビジョン番組をSD画質に落とす理由は全くないよ。
それにまだBD-Rに焼いてないのは長時間録画した物はエンコしながらだと等速ダビングになるからであって
HEだと二層DVD-Rを優先して使いたいのもあるわけよ。
908名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:18:36 ID:U1eZmT6l0
>>880
あ お前レコ持ってないな。
実際持っててダビングモードの物凄い不便さ知ってたら
とりあえずTSで保存して保存する時に圧縮とか絶対言わないもの。
909名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:18:55 ID:a4JTy1Jk0
ん?あ助はXW-120をつい最近買ったんじゃなかったっけ?
もう買い換えたの?BW-750に?
買い物へたくそだなぁ
910名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:19:35 ID:EYUFMtkH0
BDがどうこうってより焼いて保存までするような魅力的な番組が無いってことだろ?
BDが不要っていうより地上波が不要って感じがするんだがなぁ
まともに残してもムダにならないのはスポーツぐらいだろ?
地上波のアホ番組なんて残す気にならんもんなぁ
911A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:19:50 ID:G/TRQMck0
>>891
大容量ハードディスクとか言うけど、どうしてBDレコじゃダメなの?
ぶっちゃけパナのBR-550じゃだめな理由がわからない。
912名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:19:54 ID:vcW+gE460
>>908
写真でも上げようか?
913A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:20:27 ID:G/TRQMck0
>>894
悔しいのはわかるけどHEで録画してみなよ。
914名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:21:48 ID:RtHZcld10
あと、BDソフトで『コマンドー』出てるけど、シュワの声は玄田哲章でなきゃ、という人は地上波の放送を録るしかないわけで。
915A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:21:54 ID:G/TRQMck0
>>899
ビットレートで考えるとAVCRECにブレイクスルーを感じるよね。
こういうそんなのありかよっていう機能が好きなんだよ、俺。
916名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:22:02 ID:0FUa2t5e0


国内ビデオ売上データ (単位:百万円)

       DVD    VHS    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     -
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -  ← PS2発売
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     -
2006  325,280    5,522      -     -  ← PS3発売
2007  317,247     777      -     -
2008  277,974.      -.      -  9,808  ← これが現実

ttp://www.jva-net.or.jp/
917名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:22:09 ID:vcW+gE460
A助は完全論破すると黙っちゃうからつまんねえなw
ちょうどいいからちょっと席外すよ
918名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:22:33 ID:+9/xgvYE0
BDレコとか言うけど、どうして大容量ハードディスクじゃダメなの?w
919名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:22:40 ID:WC+nQmHl0
>>911
BDには焼いてない録画はHDDの容量ないから最低画質
自分の行いを見て気づけよw
920名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:22:54 ID:SMACGPK50
>>915
日本語でよろしくてよ
921A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:23:38 ID:G/TRQMck0
>>904
結局俺はソニーのレコには目もくれなかったからなぁ。
922名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:24:37 ID:JCVsjoY10
PCに地デジキャプチャ付けて1.5TBHDDに録画な俺は勝ち組ってわけですね
ダビングしたくなればBDドライブ付ければいいし…
923名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:24:42 ID:U1eZmT6l0
現状どのレコでもTSで保存してH264に再エンコするときにかかる時間は再生時間と同じ。
そしてその間は録画は一切出来ない。物によっては視聴も出来ない。
つまり再エンコにはかなりの時間、下手すると1日中拘束される。
だから最初っからH264で録画しといた方がいい。
924A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:26:21 ID:G/TRQMck0
>>906
うわぁ、めんどくせぇなぁ。
そんなことするぐらいなら俺は永久保存版っていうぐらいの番組だけDR決めうちにするわ。

俺はビデオテープのラベルに「永久保存版」っていう小さいシールを貼ってたようなこだわり派だぜ。
なめんなよ、コラ。
925名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:26:34 ID:p2Z7aww60
>>918
データを書き出せないHDDレコはこれまであったが、
ものの見事に失敗の連続だったから。

つーか高田は何見て商売してやがんだと。
926A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:27:23 ID:G/TRQMck0
>>909
あぁ、両方使ってるから心配なく。
だってさぁ、>>908も言ってるけどエンコめんどくさいもの。
927名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:28:30 ID:WC+nQmHl0
>>922
暗号なしTSをそのまま保存できるチューナーなら勝ち組
でなきゃまk(ry
928名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:28:44 ID:U1eZmT6l0
>>912
別に写真なんかいらんよ。
君のは話がおかしいからすぐわかった。
実際はBDレコを使った事無い奴だと。

TSで録画しといて保存する時に圧縮率決める。
これは今のレコのダビングモードの遅さと不便さを知らないと白状してる
かなり間抜けな発言。やった事ある奴ならその方法がいいなど絶対言わない。
929名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:30:35 ID:/YB+52Y80
>>923
俺もDRで録ったもんはそのままBDに入れて、エンコでいいもんは最初からエンコだな。
でそれもBDに入れる。DVDになんて入れたら、一生パナ機と付き合わないといけない。
いつまでもパナ機が一番だという補償が無いし。
サザンのライブなんかは、そのままDRでBD2層へ入れたな‥
930名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:30:39 ID:9Nku8MQN0
まぁ社長の言ってることはよくわかる
ディーガ持ってるがBDに焼くことって殆どないし
しかし、しかしだよ
>これではお客様は不必要な機能にお金を支払わされているという見方もできます。
ここはどーしても納得いかん
いっつもTVやパソコンにいらんもの付けて売るのはどこの誰だよと
931名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:32:24 ID:nVVmWZZk0
で、地上波程度の番組をメディアに焼くの?
あんなの一回見れば十分だろ
まあ個人の自由だけどさ
932名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:32:50 ID:OlHc27QQ0
ゲハって定期的にBDのスレたつな
933名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:33:26 ID:p2Z7aww60
ノートPCにデジカメとレックスマークwのプリンタ付けて売ってた高田のセリフではないよなw
934A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:33:46 ID:G/TRQMck0
>>930
まぁ、買い足し需要が見込めるのは焼けないレコーダーだろうしね。
単に家電屋のポジショントークにも思えるわけだが。
935名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:33:49 ID:U1eZmT6l0
ビットレートに関してはAVCRECなりH264なり5Mbpsもあったら相当高画質。
一応mpeg2の半分で同等らしいけど去年のモデルのH264エンコーダは
相当性能いいね。8Mbps使ってたけど4Mbpsでも全然問題なくなってる。
確かに場面の切り替わりで一瞬荒くなるけど許容範囲だなあ。
936名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:34:09 ID:m7Uy+IXW0
>>930
お客様には好評ということだろう
937名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:34:11 ID:vcW+gE460
>>928
BDレコなんて持ってねえよw
何言ってんの?バカなの?

あとダビングモードが不便だなんて
不便な機種をわざわざ高い金出して買ってるだけじゃんwww
938名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:34:47 ID:/YB+52Y80
メディア焼きっていつ何時保存したくなるか分からないから、
その為の保険みたいなもんじゃないの?
939名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:34:58 ID:tmtXJtAj0
>>930
わかります。
ゲーム機にいらん機能ついてる奴ですね。
940A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:35:49 ID:G/TRQMck0
>>937
ぷ。
悔しいですか?爆笑
941名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:36:28 ID:vcW+gE460
>>940
お、人のケンカの尻馬に乗っちゃって
かっこわりーwwww
自分じゃ勝てなかったのにwwww
942名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:36:40 ID:WC+nQmHl0
>>935
5Mbpsで十分な画質を維持でるならDVDでいいがな
943名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:37:11 ID:tZ7UtjWI0
いずれにせよ、本人が活用できていないのに薦められても笑いしか取れないわな
944A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:37:41 ID:G/TRQMck0
>>942
特定のレコーダーが必要ですよ。
お忘れなく。
945名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:38:00 ID:p2Z7aww60
>>937
ITBのHDD搭載で、ダビングモードが不便ではない
ID:vcW+gE460の所有機ってなんだ?


1TBのDVDレコなんて日立ぐらいしかないはずなんだが。
946名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:38:08 ID:boL37CE10
947名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:38:42 ID:3Iu9dAxa0
>>942
それ言っちゃうとアホ助がただのアホになるから言っちゃらめぇ
948名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:38:45 ID:FfQzgZtW0
うちの冷蔵庫や電子レンジにも使ったことの無い機能ががてんこ盛りでついてるよ
家電ってそういうもんだろ
949名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:39:32 ID:WC+nQmHl0
>>944
>特定のレコーダーが必要ですよ。

実際にはBD焼いてないし
それを許容できるから買ったんだろ?
950名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:39:51 ID:/B0Mi4DM0
見てない番組でHDD満タンなもんで、BD焼きまくり。
シリーズ物全部焼けるのは便利だが、
見るのはいつになる事やら。宝くじあたらねーかなあ。
951名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:40:01 ID:WqNpdXuJ0
DVDもそうだけど焼いたら視なくなるという不思議
952名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:40:03 ID:vcW+gE460
>>945
A助に余計な情報を与えたくないから言わないw
せっかく写真もいらないって言われたことだしw
953A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:40:16 ID:G/TRQMck0
>>949
あらごめんなさいね、AVCRECを理解できていない方にはこの話は難しかったようですね。爆笑
954名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:41:03 ID:U1eZmT6l0
>>937
不便て言うかねえ、現状どれでも無理なんだよ。
フルHDのH264のエンコードを実時間より大幅に早くするなんて。
再エンコ周りの処理速度はどのメーカーでもだいたい一緒だから。

でもとりあえず君が再エンコしたことも無いくせに、自分で試した事も無いくせに
再エンコすればいいと嘘ぶっこいてるのはすぐわかった。
自分が使った事も無いのによく言えたもんだな。基本嘘つきなんだろうね。
955A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:41:06 ID:G/TRQMck0
レコだととりあえず録画ってなるから無駄にハードディスク使っちゃうよね。
956名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:41:37 ID:vcW+gE460
つまりA助的には

見栄のためにBDレコ買って
でも予算がないからHDDは最小限で
圧縮しまくってDVDに焼くのが最高!

ってことですかね?
957A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:42:03 ID:G/TRQMck0
>>954
まぁ、彼の人間性なんて俺への態度でバレバレなんだけどねぇ。
賢い人は俺の実力をすぐに把握できるわけだし。
958名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:42:07 ID:WC+nQmHl0
959名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:42:25 ID:p2Z7aww60
>>952
いいよ、言わなくて。
「TSで録画しといて保存する時に圧縮率決める」
なんて頓珍漢なこと言ってる奴は、
BDレコはおろかDVDレコすら所有してない嘘つきだから。
960名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:43:18 ID:3Iu9dAxa0
買い物上手な男がBDレコーダーで録画する番組はバラエティ…と

φ(・_・”)メモメモ
961名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:43:26 ID:vcW+gE460
>>954

>フルHDのH264のエンコードを実時間より大幅に早くするなんて。

誰が再エンコが早いとか言ったんだ?
いくらでも時間かけりゃいいじゃん

勘違いをベースにケンカしてるならお前はただのアホだ クソして寝な
962名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:44:03 ID:U1eZmT6l0
>>942
もうDVD-Rだと容量単価的に損になってきてる。
普通のデータ使えたらいいんだけどCPRMに対応して無いと駄目ってのがガンだよ。
963A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:44:05 ID:G/TRQMck0
>>956
あぁ、今後はBD-Rに焼くことの方が多いんじゃないかなぁ。
というか、圧縮しないとDVD-Rには焼けないんですけどねぇ。ぷぷ
964名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:44:27 ID:vcW+gE460
>>959
はいはいw
叩くための情報得られなくてお気の毒さまwww
965名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:44:49 ID:U1eZmT6l0
>>961
嘘つきは黙ってな。
966名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:45:21 ID:WC+nQmHl0
>>963
HE録画常用してるくせにw
967名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:45:35 ID:vcW+gE460
>>965
勘違いを認めるまで黙らないよw
968A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:46:27 ID:G/TRQMck0
>>966
DVD-Rに焼く時点でHE前提なんですけどねぇ。失笑
969名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:47:10 ID:bFWhYr0K0
せめてBDの容量が最低200Gはあって
転送速度が50MB/s以上で
書き換え限界回数もフラッシュメモリ程度はあれば
みんなHDDから移行するだろうけど
現状のBDは…。
970名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:47:25 ID:tZ7UtjWI0
むしろBD買うような層こそ、
圧縮の歴史は画質向上の歴史とか言うと思ったのに
971名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:47:58 ID:o7F6+Ia70
やっぱA助さんは別格やわ
972名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:47:58 ID:WC+nQmHl0
>>968
HDDケチって5MbpsのHEでもきれいとか言っといてそれかよw
973名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:48:15 ID:vcW+gE460
A助と勘違いくんをぶっとばしたところで気持ちよく寝るわw
後はまかせた!
974名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:48:23 ID:8mD1o+9KO
テレビ放送なんて録画しても大抵の人は一回見て消すしな
975名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:48:39 ID:U1eZmT6l0
>>967
じゃあいつまでも嘘をピーチクパーチク言ってたらいいね。
君さあ・・・
コテハン付けてないから嘘付いてもその場凌ぎで済んで
誰からも嘘付いた事を延々言われないけどコテハン付けてたら
A助よりも相当劣る人間だよ確実に。
976名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:49:20 ID:K3KBMxXf0
RD-X8じゃダメなの?
うってよシャチョさん
977名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:49:55 ID:p2Z7aww60
・再エンコの使い勝手も知らない
・5.7Mbpsの数字だけを見て想像で叩く

ホンマ哀れやわ〜アンチって。
今後も宗教に縛られ、(容量単価の悪い)DVDで充分!と喚きながら搾取され続けるんだね。
978名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:50:28 ID:Xxjdh6Kw0
>>974
ぶっちゃけ録画すらしないよ
979名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:50:48 ID:/YB+52Y80
>>974
かと言ってRecPotが売れる訳でも無く‥
980A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:52:25 ID:G/TRQMck0
>>969
今でも移行しないのにそんなのが出ても移行しないでしょ。
981名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:52:36 ID:8mD1o+9KO
テレビ局がオンデマンド配信始めたらいいんじゃね?
982名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:53:26 ID:6VeEuyXB0
そうそう、どっちみち、一旦HDDへ記録してから出ないと間に合わないはず

直接書き込めないんじゃないのか?データ量も多いし
983名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:53:58 ID:WC+nQmHl0
>>977
>5.7Mbpsの数字だけを見て想像で叩く

ちょっと違う
BDレコ買ってBDに焼かず5.7MbpsでDVDの保存してるくせに
BD!BD!と叫んでるA助が叩かれてるんだよw
984A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:54:43 ID:G/TRQMck0
>>972
え、だってHEでも100分程度しか入らないんだよ?
それ以上のモードでDVD-Rに焼く理由ある?
985A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:55:57 ID:G/TRQMck0
>>983
だって俺まだDVD-Rたっぷり持ってるもの。
短時間の番組はHEで録ってDVD-Rに焼くよ。
986名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:56:04 ID:U1eZmT6l0
HDDがパンパンになってメディアに焼こうと思ったら
最近はDVD-Rの方が容量単価悪化してきてるから
素材がビットレートいくつだろうとBD使えるなら使うよ。

パナのBD-Rは25G*10で3000円切って来てる。
CPRMのDVD-Rは4.7G*50で2400円くらいだよな。
あんまり大差ない事になって来てる。
で、DVDの場合は追記時にかなり容量無駄になるし枚数も増えるしで
価格差が縮まると不便さだけが目に付くようになる。
987名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:56:06 ID:WC+nQmHl0
>>984
>それ以上のモードでDVD-Rに焼く理由ある?

おじいさん忘れたの?まだBDには焼いてすらいないでしょw
988名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:56:43 ID:/B0Mi4DM0
なんでこんなスレが勢い4000こえなのかw
989A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:57:55 ID:G/TRQMck0
>>986
50枚のスピンドルなら国内メーカーのCPRM対応でも二千円切ってるぞ。
990名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:58:11 ID:cHD2SPto0
DVD-Rに焼くってのはほとんど墓場行きと同じことだからな
まず見返すことはなくなる
991名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:58:34 ID:KvVXeNSj0
次スレ

ジャパネットの高田社長「BDは不要」 2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222773469/
992名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:58:57 ID:sSUelwlg0
>>14
ATOKならちゃんと間違いを指摘してくれるのに
993A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 01:59:27 ID:G/TRQMck0
俺は一太郎2008アカデミック版ユーザー。
994名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 01:59:59 ID:JWzrNGb+0
ジャパネットの社長はいいこと言うな
995A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 02:00:07 ID:G/TRQMck0
あれ、もう5時頃かと思ったらまだ2時かよ。
996名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 02:00:13 ID:Q5+/1D+u0
つーか、まずメディアに焼かないだろ。
HDDで録画して見逃したのを見たらそれで終わりじゃね?
VHSとかは、テープにしか録画できないからそれに録画してたけど
今はHDDってワンクッションがあるから、
BDにコピーするのは稀じゃないか?
997名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 02:00:17 ID:q/uW5vbp0
>>974
BDユーザーに多いけどコレクター癖って言うのかな。
とにかく手元に残さないと不安。HDDは壊れるから不安。何に対しても不安が
つきまとってる感じだな
998A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 02:00:48 ID:G/TRQMck0
>>996
稀じゃない人しかBDレコ買わないよ。
999A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/02/16(月) 02:01:19 ID:G/TRQMck0
>>997
あるよねー。
てか、ライブラリを育てたい感覚。
1000名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 02:01:27 ID:Q5+/1D+u0
>>998
それじゃ、売れなくね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。