【妄想】次期XBOXの性能はこんな感じ?【予想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:02:46 ID:g/f+RkdqO
>>77
その昔、ディスクシステムという物があってだね。

今ならファミポート・ロッピーにスロット1コ追加するだけで済むな。(デジ楽は普及率がイマイチ)
決済はウェブマネーでも使えばいい。
さらにビットキャッシュ+ファミポートなら10円単位で買えるしね。
80名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:04:24 ID:P29DHQKq0
携帯もそれなりに速度が出るようになったから携帯を繋いでもいいんじゃね?
81名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:04:35 ID:OOHbFwIy0
買い控えさせようとしているな
でるわけないのに
GK乙w
82名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:05:04 ID:C+rf6rq60
円盤メディアは古臭いから排除だろ
次はROMだな
83名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:06:55 ID:9MF/3pMo0
>>1
ロンチソフト凄すぎだろwww
84名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:08:18 ID:+gATBkZ50
オン必須にしても認証のときだけなら大して問題にならないはず。
オン環境の整ってないユーザーには一時的に電話線を繋げてもらって、フリーダイヤル方式でメーカー負担
でもいいんじゃないだろうか。
85名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:11:59 ID:sBs6NV7qO
で、次世代機についての具体的な話ってなんかあるのか?

たとえばコードネームとか
ドルフィンしかりレボリューションしかりゼノンしかり
86名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:12:53 ID:676rCCQp0
再DLの問題はどうするか。
87名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:15:04 ID:+gATBkZ50
>ID:676rCCQp0
新品では儲からないから中古に手を出すわけで、在庫や機械損失のリスクを負わなくてよい分店舗
にも中古をやらない価値は出る。
中古をやるようなところには書き換え機や課金カードを卸さない。

>再DLの問題はどうするか。
なにが問題?
88名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:15:16 ID:sBs6NV7qO
ディスクシステムみたいな機械で店頭書き替えか!
いやぁ、なんか楽しそうでいいなそれ!

小売りもDLされるより嬉しいだろうしな
できたら各社統一して共通のベンダーマシン開発してな。ずらりと並べて発売日には行列。
未来の景色だ。
89名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:20:16 ID:uAwtZjXNO
売り切れが無いってのも素晴らしい
フラゲッターも死滅する
90名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:20:56 ID:+gATBkZ50
ヘビーユーザーにはダウンロードで先行販売、ライトユーザーは店頭で書き換えということで負荷を分散。

ダウンロードはDL予約とデータのDLと認証の解禁日を分けて、データ部はまる1日かけてDLでも問題ない
ようにすれば良いと思う。
91名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:25:54 ID:676rCCQp0
>>87
たとえば再DLしたいときに>>71のいう方式をとった場合、どの段階で購入情報となるのかが問題。
仮にこのゲームをこのタグでやったって情報だけで確定とするなら購入後に即売って再DLとか可能になっちゃう。
ソフト借りてきて実績だけ作って再DLとかもできちゃう。
92名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:27:38 ID:sBs6NV7qO
で、PS4はその時あるのかな!?無いのかな!?どっちかな!?

それはそうとロンチ多すぎだろそれ

俺の予想ではGOW5だな
4はまだ箱○かと
93名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:29:07 ID:sBs6NV7qO
あ、ごめんまだ3も出てなかったわ…
94名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:30:09 ID:676rCCQp0
中古やレンタルはできないって仕組みになったらゲーム業界は廃れちゃうかね?やっぱ
95名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:31:17 ID:676rCCQp0
つかDLマシンの設備費とプレス代とどっちが安いかね
96名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:31:45 ID:H3s78AEi0
今現在のハイスペックPCってフルHD60fpsとかって実現できてるのかな?
それが出来てるんなら次世代箱○でも出来そうなんだけど。
97名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:34:20 ID:sBs6NV7qO
全てのプロバイダがマシンの開発や設備投資に金を出しあえばいいよ
長い目で見りゃすぐ回収だろう。プレス工場押さえたりの方が金かかりそう

あ、プレスで喰ってる会社が潰れちまうな…どうしよう
98名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:09 ID:RDD+nP20O
購入情報は店舗の書き換え端末がLiveにつながっていれば問題無いでしょ
ネットにつながってない店舗なんて皆無だろうし
99名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:10 ID:FQxzVvipO
>>95
DLマシンてか、書き替えのマシンじゃないの?
SFCでもやってたし、空ROMの売上で簡単にチャラになるんじゃないか?
100名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:14 ID:+gATBkZ50
>>91
IDを本体とメディアとで紐付ければ、基本的に特定の本体でしか動かないということにできないかな。


1)本体に繋げたことのあるメディアの場合
2)買ったばかりのメディアに店舗で書き換えた場合
3)友達の家(他の本体)へメディアを持っていった場合

それぞれのケースを考えないといけない利用者には、多少分かりづらくなるけど慣れるのが難しいほど
ではないだろうし。
101名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:38:28 ID:tw6rzeTW0
日本なら光が浸透しているけど、欧米でDL販売とか無理じゃね
102名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:41:27 ID:sBs6NV7qO
ま、色々問題ありそうだからSDはないだろうな。
専用のカートリッジになるのかな。
まず最初に自分の箱に刺して紐付けする

それしかないだろうね
103名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:41:32 ID:+gATBkZ50
>>101
店舗なら認証以外に通信をする必要はないし、個人でDLする場合もゲーム機の前で終わるまで待っている
必要はない。

販売数の規模が違うとはいえ、PCゲームではDL販売の実績がある。
104名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:45:34 ID:WYWNN7Cs0
次期XBOX(460?)
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×32) @ 4.0GHz(45nm)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×128 @ 4.0GHz(256KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU1:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×1
GPU2:Larrabee(@ 4.0GHz)×1
PPU:GPU1又はGPU2内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:24.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:無し
ソフト供給:XBOX Live!
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
105名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:46:10 ID:+gATBkZ50
>>102
先に本体との紐付けをしなくても、仮IDを店舗でもらって本体で認証しなおすという手もある。
106名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:47:46 ID:676rCCQp0
>>100
うーん、IDとソフトとハードをユニークで結びつけると売る時に切り離すって作業が必要になってくるよね。
それって徹底できるかなって思うのね。
で、売る側の都合でソフト購入が面倒なことになってしまうことでユーザは離れちゃうって懸念もある。

DL販売はもちっとに詰めないとって感はあるね。
107名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:48:30 ID:lBiNVjyfO
で、仕様が発表されたら、直後に任天堂がWiiの後継機の開発をアナウンスして、
箱○と同程度の新型を急造する訳ですね。分かります。
108名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:49:14 ID:OSgvjtxk0
まあ普通に考えたら多層BDだろうな、、

MSもそこまで意地になってBD使いたくないわけじゃないだろ。
109名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:49:56 ID:RDD+nP20O
TAKERU復活か!
でも説明書がコピーになるのは悲しいかなぁ
110名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:50:44 ID:eeq+Oggb0
>>103
ナローバンドの場合、そもそも
>個人でDLする場合もゲーム機の前で終わるまで待っている必要はない。
とか、こんなこと言えるレベルにすら達してないんじゃね?
欧米がどんな環境かはよく知らんけど
111名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:57:06 ID:+gATBkZ50
>>106
売るときってのは中古のこと? 中古は許容していないから切り離す必要は無い。

MSのゲーム機なら、面倒なのは折込済みで購入する人をメインターゲットにする。救済処置として、DL/
書き換えのメリットと引き換えに扱いやすくする手段を講じる。(XBOX360のアーケードパックみたいな思想)

任天堂は慎重ではあるが、実は一番積極的に行動を起こしている。WiiやDSでやってるのはその下地だし、
深読みすればFCディスクシステムから伏線を張っている。
112名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:11:29 ID:+gATBkZ50
ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20366208-4,00.htm
「Wii Ware」というのは、私が作り手だった時代からずっと感じていたさまざまな
問題についての一つの答えだと思っています。
 私は、3年や5年のサイクルでパッケージ販売がダウンロード販売に替わると思っ
ていません。一定のボリュームが保証され、すでに習慣と仕組みが根付いているパ
ッケージには良い面がたくさんあり、今後も活かされるべきです。

 しかし、パッケージも万能ではありません。原価や流通マージンで価格弾力性が
ありませんし、在庫リスクの問題もある。
113名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:12:50 ID:676rCCQp0
>>111
だから94でこう書いた。
中古じゃなくても海外じゃレンタルもあるそうで許容しなかったら販売実績ってあそこまで行くのかなって思うのね。

94 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:30:09 ID:676rCCQp0
中古やレンタルはできないって仕組みになったらゲーム業界は廃れちゃうかね?やっぱ
114名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:25:48 ID:+gATBkZ50
>>113
過剰在庫・機会損失・過当競争がなくなり店舗のリスクが減るメリットと、中古やレンタルを残すメリットとの
どちらを取るかしだい。消費者にだって、固定概念を捨てれば多くのメリットがある。

ROM販売を取り止めること自体の抵抗が大きいんだから、小売や消費者を味方に付ける根回ししだいでしょう。
115名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:27:37 ID:nyFIJ1kd0
>>96
[email protected]だけど再生できてるよ
最高負荷70%ぐらいだった
新アーキのCorei7ならもっと軽いんだろうなぁ
116名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:29:08 ID:676rCCQp0
>>114
なるほど。
俺もトータルで考えたらメリットの方が多いと思うんだけどね。
ゲームの消費者ってなんか知らないけど異常なまでに金出したがらないから。
117名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:29:25 ID:nyFIJ1kd0
あぁよく考えれば動画の話とは違うな
でもゲームでWUXGA60fpsなんてのはAA切ってりゃ意外と簡単に出るよ
118名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:40:40 ID:r7R10/NoO
著作保護のSDカードが妥当
安いし
119名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:28:56 ID:w1uSxVyc0
>原価や流通マージンで価格弾力性が

これ、逆だと思うんだが。
ダウンロード販売なら、在庫処分という概念がなくなるから
需要と供給による価格の変動は起こりえない。
120名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:03:02 ID:rTUMcYYU0
>>119にツッコんだら負けの気がする。
121名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:19:11 ID:y1vToE+h0
>>25
2016年から7680*4320サイズ地デジの試験放送される
122名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 06:47:27 ID:PYip8MBeO
>>121
まだ解像度上がるのかよ
自然ばかり映してくれるならいいんだが…
123名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:39:00 ID:vn0CQ0Mv0
>>101
>日本なら光が浸透しているけど、欧米でDL販売とか無理じゃね

海外だとPCのVleveのSteamが上手くやってるじゃん。
それに向こうはCATVのネットやADSLが結構普及してるんでは?
(両方とも数メガbpsは出せるし特にCATVは安定してる)
124名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:43:23 ID:nMPAAxIq0
一番重要なのは発売時期
スペックは次期に完全に依存する
125名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:46:56 ID:arOOFEj30
そんだけ解像度上がったら内臓まで見えそうだな
126名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 14:13:49 ID:b/+HIy8z0
実績システムは残って欲しい
できれば互換も欲しいけど無理矢理付けるくらいなら無くてもいいかな
127名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 14:50:07 ID:HtBjCUKRO
>>121
TV高画質化で、またまた買い換え需要見込みか?

官民こぞって消費者騙し…或いはTVも日本のガラパゴス化かよw
128名無しさん必死だな
マッチングシステムの底上げをしてもらいたい。
DOAやHALO3レベルが標準になるようにテンプレートを整備したり、ルールやマップが分かれすぎて
人が集まりにくい状態をなくす工夫をして欲しい。