【妄想】次期XBOXの性能はこんな感じ?【予想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)32nm
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:256KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×3
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:6.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
2名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 12:47:40 ID:WYWNN7Cs0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×32) @ 4.0GHz(45nm)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×128 @ 4.0GHz(256KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×3
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:24.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
3名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 12:48:07 ID:WYWNN7Cs0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×32) @ 4.0GHz(45nm)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×128 @ 4.0GHz(256KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU1:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×1
GPU2:Larrabee(@ 4.0GHz)×1
PPU:GPU1又はGPU2内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:24.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:無し
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
4名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 12:50:55 ID:oS0tWR/30
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)32nm
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:256KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×3
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:6.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
5名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 12:52:53 ID:RKA29oYuO
光学メディアはHDDVDベースの独自メディアと予想
あと、半導体プロセスは30nm以下でしょ
6名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 12:58:40 ID:ijTr/wtY0
PS3より売れちゃったから、出るのはもっと後だろ。
WII360より売れてないPS3のほうが、さきに次世代機を出すでしょ。金があったらだけどw
7名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:02:44 ID:YV32c8Ut0
光学メディアね…いらねぇんじゃね?
8名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:04:32 ID:7VEgSDA70
あと4年か5年くらいは360のままなんじゃないか
9名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:04:36 ID:DSSuXV3a0
浅ましくリモコンパクって死亡
10名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:05:47 ID:hdmWYyhR0
ソフトはシリコンメディアに回帰。
PCでもUSBメモリでのソフト販売始まってるしね。
11名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:06:56 ID:wd0cT2ii0
全部、DL配信か?
ありえるけど小売が反発するだろ
12名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:07:05 ID:RKA29oYuO
>>7
どうやってソフト売るの?
実際は無くても可能だけど、店頭で売ってくれないと
世間に認知されないと思う
配信専用にする事で浮いたコストを
CMに全力投下するなら可能性あるかもだけど
13名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:09:04 ID:7VEgSDA70
DL販売はあったとしても併売になるだろうな
あと容量もさらに肥大化するだろうから何十万本も売れるようなソフトがDL専用になった場合ISPが悲鳴あげそうだから無理じゃね
14名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:09:31 ID:RKA29oYuO
ああ、シリコンか
その時のコスト次第ではアリだな
今の状態ではDSとかでも苦しいけど
15名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:09:33 ID:2fjkJZLB0
半導体プロセスやクロック数はマジで予測付かん
結局限界に達するのか今回もブレイクスルーするのか

16名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:10:12 ID:7VEgSDA70
>>15
設備投資が急降下するだろうから今後の進化はしばらく鈍足になるかもしれんね
17名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:10:37 ID:oe8mrvI/0
小売で購入権利書を販売すればいいさ
18名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:12:55 ID:NqV6LgPIP
これ使おうぜwwwwwwwwww


http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ホログラフメモリwwwwwwwwwwwwwwwww



19名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:13:16 ID:NqV6LgPIP
ムだったww
20名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:13:34 ID:RKA29oYuO
>>15
クロックは余り上がらないだろうね
各社クロックよりもマルチコアに進む方向みたいだし

プロセスは25nm位までは進むと思う
やるだけでコストが段違いだし
21名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:14:12 ID:CfRwlRLwO
解像度1920×1080で常時60fps出れば文句ないよ
22名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:15:22 ID:Rs8WIFRF0
そもそもMSに、故障しない信頼性の高い次世代機を、まともに設計出来るのだろうか?
23名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:16:36 ID:7VEgSDA70
>>21
レンダリング解像度がそこまで上がれば次の世代のハードでようやくフルHDの解像度が本当の意味で実現しそうだな

>>22
4年で作った360と違って時間あるから大丈夫でしょう
24名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:17:18 ID:RKA29oYuO
>>22
流石に対応してくるでしょ
所謂MSの3代目だし
25名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:17:36 ID:b5qsDk3e0
3年後なら解像度は2560x1600位がデフォだとうれしいかも
26名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:18:41 ID:+yENG9k30
後藤ちゃんによればPS4の方が先になる
27名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:21:11 ID:7VEgSDA70
てことは10年戦う宣言は消え去るのか
完全互換を達成してれば文句ない・・・のかな
28名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:24:17 ID:lBiNVjyfO
UMAは嫌い。PCからの移植時に弊害にもなりそう。
29名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:24:56 ID:FQxzVvipO
>>21
それ+前方互換で満足かな
あと、>>1の妄想だとHDDなのかな?2012だとSSDもありだと思うが
30名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:28:07 ID:e5DYpa0l0
現実的に初期価格は399ドル(39800円)で、スペース、冷却、消費電力の問題からCPU、GPUともに複数搭載はないと思う

>>28
Valve「PCから360への移植はAボタンを押すぐらい簡単だ」
31名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:30:59 ID:fj0Lh/Rz0 BE:1711408695-2BP(0)
市販の後付けSSDをメインに持ってきて換装可能だと嬉しいな
色々と問題は多そうだけど、、、

標準装備にすると、2012年でもコスト的に厳しそう
32名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:31:48 ID:b5qsDk3e0
32GB位ならコスト的に問題ないのでは?
33名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:34:50 ID:fj0Lh/Rz0 BE:1825503168-2BP(0)
>>32
3年後だったら4000円位かなぁ

いけるかもしれないけど、強制的に最初から32GBになってしまう
位なら、別の所にお金かけてほしいなぁ
34名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 13:42:24 ID:tw6rzeTW0
SSDは今でも32GBで8000円ぐらいなんだから、3年後は相当下がっているよ
256GBぐらいになるんじゃね
35名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 14:47:53 ID:FQxzVvipO
まぁコストが問題なんだけど
360発売当時の2.5インチのHDDも高かったよね
3年後だし、コストの問題はクリアしてる……っての楽天的すぎかのぅ
36名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:00:45 ID:qk+IiNM9O
>>1
次期XBOXを妄想
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
予価:24,800円(税込)
CPU:PX2(クアッド)+Cell(PPEレス4SPE)×2 計12コア(24 H/Wスレッド)32nm
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:256KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(コア共通)
 LS:1M
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz可変
GPU:XENOS2(コア/シェーダ/メモリ 800MHz/800MHz/1GMHz,混載DRAM 32MB)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(CPU/GPU共用UMA):8GB(GDDR5)
システムバンド幅:2.0TB/s
描画性能:4.0TFLOPS
ストレージ:SSD:32GB/2.5インチ
ストレージ:HDD:250GB/2.5インチ(インストール)
デバイス:USB3.0×6 青歯 XBOX360フルコンパチ
前方互換:XBOX・XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI/D (D端子+HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:BDスーパーマルチ(4層6倍速以上)
SIZE・重さ:現行並み5kgは仕方ない。
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ロンチ: PGR5,FM3,RR7,亀夫2,N3参,シルフ2,オペトロ2,ブルドラ2,DR3,
HALO1&2&3(リメイク、フルストーリー),GoW3,COD6,パンドラ新作,塊新作
37名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:03:31 ID:oULp7D2k0
メディアはSD系のメモリで
昔なつかしのディスクシステム方式使って、
データは各小売の端末にDLしておいて、
書き込む方式にすればISPの帯域喰わないし
小売りに書き込み回数によってマージン払えば
小売りもウマー
38名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:08:29 ID:LWo6aaB10
メディアはまずセキュアなもんじゃないと駄目だと思うが、
コピー対策をゲーマータグとかで完全武装できれば、
補償金付きでブランクメディア売り出して
データはディスクシステムみたいな方法で売り出せば
コストの面もクリアできるな。
39名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:10:08 ID:0bRsmMW80
またROMカセットに戻ってもいいんじゃないか?
もはやROMでギガの桁は当たり前だし。
40名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:10:47 ID:LWo6aaB10
で、このシリコンメディアを任天堂、MS主導でつくるもソニーが独自規格を無理やり作って孤立すると。
41名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:13:10 ID:0bRsmMW80
>>35
皮肉な話だが、今みたいな不景気が数年続くとすると、
半導体メーカー設備投資が抑えられるから、古い設備を長く
使い続けることになって、次世代機登場のときには
ROM工場の減価償却はすんでいる。つまり、かなりコストは
下がっている。(それまで工場がいき残っていればだが)
42名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:13:47 ID:0bRsmMW80
>>40
それはたぶんない。半導体メーカーが従わないよ。
43名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:16:39 ID:8sdlSSWN0
どうして、「次期Xbox」のスレで、
任天堂とMSが手を組むというストーリーを語りたがるんだろうか?
44名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:17:13 ID:7VEgSDA70
任天堂はHVDに投資してるんじゃなかったか
45名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:18:22 ID:ijTr/wtY0
>>40
△ ソニーが独自規格を無理やり作って孤立すると。
○ ソニーが独自規格を無理やり作ってサードや消費者に迷惑をかけ、業界から追放される。
46名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:18:48 ID:Rs8WIFRF0
意地はらずにBD使えばいいのに
47名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:20:35 ID:8sdlSSWN0
いっそ、「次世代のXboxは、Wii互換機」くらい書けば、むしろ潔いんだが・・・

それにしても、MS本社の人間は、もう公然と任天堂を敵視しているし、MSKK社長
だったダレンも新聞社のインタビューで「うちの子には、Wiiでは遊ばせない!」と
断言しているのに、まだフューチャーズは任天堂にむらがって寄生しようと
いうのな
48名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:21:05 ID:mfKhhfKq0
任天堂と松下は仲良し。
SDベースでゲームメディア作るって言った喜んで賛同しそう。
49名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:21:31 ID:fj0Lh/Rz0 BE:1140939656-2BP(0)
BDはドライブのコストが今のところ高すぎるからなぁ

ましてや多層化、高速化、騒音など問題多いし
50名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:22:17 ID:8sdlSSWN0
>>45

もともとBDで一本化されるはずだった次世代DVDを妨害するために
HDDVDに肩入れしたマイクロソフトなんだが。
51名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:24:07 ID:b9l6Gijt0
>>46
BDにはJavaが載っているから、マイクロソフトは死んでもBDはサポート
したくない。実際VistaでもWindows7でも、ネイティブサポートしない。
52名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:25:09 ID:gyGx7q7D0
まあゲームメディアは互換性さえあれば独自性があったほうがいいんだけどな。
SD改ってのが一番現実的だろ。
メディアに補償金つけてユーザ・メーカー双方の負担減らすってのはマジでいいかもな。
53名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:26:44 ID:rUUEEEfk0
どうして、「次期Xbox」のスレで、パンツがしゃしゃりこんできてるんだ?
54名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:27:15 ID:oA9z2Idd0
なにがなんだかさっぱりわからん。
無知な俺に>>1のスペックだと今の360からどう変わるのか教えてほしい
55名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:28:12 ID:2wwq3h1I0
「次期Xbox」のスレなのに、ソニーの話ばかり www
56名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:28:37 ID:2wwq3h1I0
そして「次期Xbox」のスレなのに、任天堂の話ばかり www
57名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:28:59 ID:Z2FEwagZ0
これはフェニックス何号?
58名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:30:48 ID:F3EW7+N30
意外とSDカードとかがメディアになるんじゃないかと予想してる
59名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:30:52 ID:+gATBkZ50
>>54
テクスレの妄言だから、ツッコんだら負け。
60名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:31:18 ID:Zr2gA8jC0
>メディアに補償金つけてユーザ・メーカー双方の負担減らすってのはマジでいいかもな。

補償金って、全額ユーザーが負担するんじゃないの?
61名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:31:37 ID:nyFIJ1kd0
そんなコア数増やして意味あんの?2コアでもいけそうなのに4コアあれば十分な気が
62名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:32:09 ID:+gATBkZ50
延々と同じ話題が出ているが、まずは過去ログを斜め読みでいいから見て来いと。

WiiとXboxの次世代機を予想するか part2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222613893/

MSの次世代機が日本で普及するために必要なこと
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1209130065/

全作をダウンロード販売する実現度
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1205084449/

次の世代のマシンには光学ドライブは要らんよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1205002349/

ゲームは全てダウンロード販売にしろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1203093804/
63名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:33:14 ID:wtMU5na40
>>60
メディア返せば全額帰ってくるってことだろ。
64名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:34:34 ID:QTG7j4990
メモリ4G
グラボはラデオン6800XTくらいで
65名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:36:21 ID:wtMU5na40
他スレの過去ログ読んで来いとかどんだけハードル高い話題なのよ
66名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:36:50 ID:X/ychVM60
>>38
専用空メモリカードみたいなのじゃいけるんじゃね?
セキュリティチップ(実際あるのか、どんなのかもしらんがな)搭載でよ
空ディスク16GBぐらいで統一してこのゲームは8G以上じゃなければとか無しにして
実際これ以上の高解像度で価格据置はサードってかファーストも死ぬだろ

でもディスクシステム方法でもメディアエラーとかで落としたゲームができない場合どう対応するかが問題じゃね?
67名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:37:22 ID:HLR4QBnw0
名前はXBOX1080だな
68名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:38:45 ID:Xrht+4r50
ぶっちゃけ今のままで十分
これ以上性能上げようとすると金ばっかりかかる予感
やって欲しいのは小型化とさらなる静音化
69名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:38:59 ID:emJm/zVz0
今さら回転ディスクはないだろ
70名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:42:06 ID:HLR4QBnw0
もう一気にSDDか!
71名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:43:11 ID:dr5w3P6C0
>>66
ゲーマータグにソフト購入時のログインIDとパスを設定する項目を設ける。
店頭でIDとPW入れたら再落とし可能。とかにする。
でもそれならもうDLCでいいじゃんって話になるが、
ディスクからの転送だから速いとか店独自の値引きなどがあるとかで差別化はできるな。
72名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:44:52 ID:2fjkJZLB0
>>68
プロセスの小型化における進歩をクロックアップじゃなくて省電力低コスト小型静音化に振るって方向性だな
無論ゲーム優先の設計で

SSDじゃなくて直付けにすればもっとコストが下がるぞ
拡張性無くなるけど、今度の基盤やwiiみたいな形で次回にはもう少し容量増えてれば良いと思う

73名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:45:08 ID:dr5w3P6C0
最大の問題はオン必須になるってことだな。
74名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:47:01 ID:+gATBkZ50
SSDとか言うから価格がどうとか話が脱線する。
フラッシュメモリと言いたいんじゃないのか? 価格を比較するんなら、USBメモリとかだろ。
75名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:49:29 ID:+gATBkZ50
>>73
携帯ゲーム機との差別化ということでオン必須にして、オンでのメリットを最大限に引っ張り出すという考え方
もある。

ソフト配布をメモリ書き換えとROMの併用では、インフラの投資がばらけてメリットを生かせない。
76名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:50:29 ID:hMQtadnX0
まあな。
用途を限定すればさほどリード/ライト速度は気にしなくてもいいだろうし
77名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 15:50:48 ID:ElwLUqPf0
USB×6もいらんだろ・・・

>>73
パソコン持ってない奴死亡確定だな
俺の周りに2人もいる
地方だもんプギャーーwwwwwwwww
78名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:00:27 ID:676rCCQp0
ソフトメディアのシリコン化での問題点

・高コスト
【対応】リサイクルメディアを活用。データはDL販売に。

・低セキュア
【コピー対策】ゲームタグで購入情報を監視
【問題点】オン必須。どの段階で購入情報とするのか?中古・レンタルが抜け穴になる可能性あり。
79名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:02:46 ID:g/f+RkdqO
>>77
その昔、ディスクシステムという物があってだね。

今ならファミポート・ロッピーにスロット1コ追加するだけで済むな。(デジ楽は普及率がイマイチ)
決済はウェブマネーでも使えばいい。
さらにビットキャッシュ+ファミポートなら10円単位で買えるしね。
80名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:04:24 ID:P29DHQKq0
携帯もそれなりに速度が出るようになったから携帯を繋いでもいいんじゃね?
81名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:04:35 ID:OOHbFwIy0
買い控えさせようとしているな
でるわけないのに
GK乙w
82名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:05:04 ID:C+rf6rq60
円盤メディアは古臭いから排除だろ
次はROMだな
83名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:06:55 ID:9MF/3pMo0
>>1
ロンチソフト凄すぎだろwww
84名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:08:18 ID:+gATBkZ50
オン必須にしても認証のときだけなら大して問題にならないはず。
オン環境の整ってないユーザーには一時的に電話線を繋げてもらって、フリーダイヤル方式でメーカー負担
でもいいんじゃないだろうか。
85名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:11:59 ID:sBs6NV7qO
で、次世代機についての具体的な話ってなんかあるのか?

たとえばコードネームとか
ドルフィンしかりレボリューションしかりゼノンしかり
86名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:12:53 ID:676rCCQp0
再DLの問題はどうするか。
87名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:15:04 ID:+gATBkZ50
>ID:676rCCQp0
新品では儲からないから中古に手を出すわけで、在庫や機械損失のリスクを負わなくてよい分店舗
にも中古をやらない価値は出る。
中古をやるようなところには書き換え機や課金カードを卸さない。

>再DLの問題はどうするか。
なにが問題?
88名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:15:16 ID:sBs6NV7qO
ディスクシステムみたいな機械で店頭書き替えか!
いやぁ、なんか楽しそうでいいなそれ!

小売りもDLされるより嬉しいだろうしな
できたら各社統一して共通のベンダーマシン開発してな。ずらりと並べて発売日には行列。
未来の景色だ。
89名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:20:16 ID:uAwtZjXNO
売り切れが無いってのも素晴らしい
フラゲッターも死滅する
90名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:20:56 ID:+gATBkZ50
ヘビーユーザーにはダウンロードで先行販売、ライトユーザーは店頭で書き換えということで負荷を分散。

ダウンロードはDL予約とデータのDLと認証の解禁日を分けて、データ部はまる1日かけてDLでも問題ない
ようにすれば良いと思う。
91名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:25:54 ID:676rCCQp0
>>87
たとえば再DLしたいときに>>71のいう方式をとった場合、どの段階で購入情報となるのかが問題。
仮にこのゲームをこのタグでやったって情報だけで確定とするなら購入後に即売って再DLとか可能になっちゃう。
ソフト借りてきて実績だけ作って再DLとかもできちゃう。
92名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:27:38 ID:sBs6NV7qO
で、PS4はその時あるのかな!?無いのかな!?どっちかな!?

それはそうとロンチ多すぎだろそれ

俺の予想ではGOW5だな
4はまだ箱○かと
93名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:29:07 ID:sBs6NV7qO
あ、ごめんまだ3も出てなかったわ…
94名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:30:09 ID:676rCCQp0
中古やレンタルはできないって仕組みになったらゲーム業界は廃れちゃうかね?やっぱ
95名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:31:17 ID:676rCCQp0
つかDLマシンの設備費とプレス代とどっちが安いかね
96名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:31:45 ID:H3s78AEi0
今現在のハイスペックPCってフルHD60fpsとかって実現できてるのかな?
それが出来てるんなら次世代箱○でも出来そうなんだけど。
97名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:34:20 ID:sBs6NV7qO
全てのプロバイダがマシンの開発や設備投資に金を出しあえばいいよ
長い目で見りゃすぐ回収だろう。プレス工場押さえたりの方が金かかりそう

あ、プレスで喰ってる会社が潰れちまうな…どうしよう
98名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:09 ID:RDD+nP20O
購入情報は店舗の書き換え端末がLiveにつながっていれば問題無いでしょ
ネットにつながってない店舗なんて皆無だろうし
99名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:10 ID:FQxzVvipO
>>95
DLマシンてか、書き替えのマシンじゃないの?
SFCでもやってたし、空ROMの売上で簡単にチャラになるんじゃないか?
100名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:35:14 ID:+gATBkZ50
>>91
IDを本体とメディアとで紐付ければ、基本的に特定の本体でしか動かないということにできないかな。


1)本体に繋げたことのあるメディアの場合
2)買ったばかりのメディアに店舗で書き換えた場合
3)友達の家(他の本体)へメディアを持っていった場合

それぞれのケースを考えないといけない利用者には、多少分かりづらくなるけど慣れるのが難しいほど
ではないだろうし。
101名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:38:28 ID:tw6rzeTW0
日本なら光が浸透しているけど、欧米でDL販売とか無理じゃね
102名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:41:27 ID:sBs6NV7qO
ま、色々問題ありそうだからSDはないだろうな。
専用のカートリッジになるのかな。
まず最初に自分の箱に刺して紐付けする

それしかないだろうね
103名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:41:32 ID:+gATBkZ50
>>101
店舗なら認証以外に通信をする必要はないし、個人でDLする場合もゲーム機の前で終わるまで待っている
必要はない。

販売数の規模が違うとはいえ、PCゲームではDL販売の実績がある。
104名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:45:34 ID:WYWNN7Cs0
次期XBOX(460?)
発売日:2012/4/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×32) @ 4.0GHz(45nm)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×128 @ 4.0GHz(256KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU1:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×1
GPU2:Larrabee(@ 4.0GHz)×1
PPU:GPU1又はGPU2内処理
メインメモリ(UMA):8GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:24.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB/2.5インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:無し
ソフト供給:XBOX Live!
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3,鉄拳7(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
105名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:46:10 ID:+gATBkZ50
>>102
先に本体との紐付けをしなくても、仮IDを店舗でもらって本体で認証しなおすという手もある。
106名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:47:46 ID:676rCCQp0
>>100
うーん、IDとソフトとハードをユニークで結びつけると売る時に切り離すって作業が必要になってくるよね。
それって徹底できるかなって思うのね。
で、売る側の都合でソフト購入が面倒なことになってしまうことでユーザは離れちゃうって懸念もある。

DL販売はもちっとに詰めないとって感はあるね。
107名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:48:30 ID:lBiNVjyfO
で、仕様が発表されたら、直後に任天堂がWiiの後継機の開発をアナウンスして、
箱○と同程度の新型を急造する訳ですね。分かります。
108名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:49:14 ID:OSgvjtxk0
まあ普通に考えたら多層BDだろうな、、

MSもそこまで意地になってBD使いたくないわけじゃないだろ。
109名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:49:56 ID:RDD+nP20O
TAKERU復活か!
でも説明書がコピーになるのは悲しいかなぁ
110名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:50:44 ID:eeq+Oggb0
>>103
ナローバンドの場合、そもそも
>個人でDLする場合もゲーム機の前で終わるまで待っている必要はない。
とか、こんなこと言えるレベルにすら達してないんじゃね?
欧米がどんな環境かはよく知らんけど
111名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 16:57:06 ID:+gATBkZ50
>>106
売るときってのは中古のこと? 中古は許容していないから切り離す必要は無い。

MSのゲーム機なら、面倒なのは折込済みで購入する人をメインターゲットにする。救済処置として、DL/
書き換えのメリットと引き換えに扱いやすくする手段を講じる。(XBOX360のアーケードパックみたいな思想)

任天堂は慎重ではあるが、実は一番積極的に行動を起こしている。WiiやDSでやってるのはその下地だし、
深読みすればFCディスクシステムから伏線を張っている。
112名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:11:29 ID:+gATBkZ50
ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20366208-4,00.htm
「Wii Ware」というのは、私が作り手だった時代からずっと感じていたさまざまな
問題についての一つの答えだと思っています。
 私は、3年や5年のサイクルでパッケージ販売がダウンロード販売に替わると思っ
ていません。一定のボリュームが保証され、すでに習慣と仕組みが根付いているパ
ッケージには良い面がたくさんあり、今後も活かされるべきです。

 しかし、パッケージも万能ではありません。原価や流通マージンで価格弾力性が
ありませんし、在庫リスクの問題もある。
113名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:12:50 ID:676rCCQp0
>>111
だから94でこう書いた。
中古じゃなくても海外じゃレンタルもあるそうで許容しなかったら販売実績ってあそこまで行くのかなって思うのね。

94 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:30:09 ID:676rCCQp0
中古やレンタルはできないって仕組みになったらゲーム業界は廃れちゃうかね?やっぱ
114名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:25:48 ID:+gATBkZ50
>>113
過剰在庫・機会損失・過当競争がなくなり店舗のリスクが減るメリットと、中古やレンタルを残すメリットとの
どちらを取るかしだい。消費者にだって、固定概念を捨てれば多くのメリットがある。

ROM販売を取り止めること自体の抵抗が大きいんだから、小売や消費者を味方に付ける根回ししだいでしょう。
115名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:27:37 ID:nyFIJ1kd0
>>96
[email protected]だけど再生できてるよ
最高負荷70%ぐらいだった
新アーキのCorei7ならもっと軽いんだろうなぁ
116名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:29:08 ID:676rCCQp0
>>114
なるほど。
俺もトータルで考えたらメリットの方が多いと思うんだけどね。
ゲームの消費者ってなんか知らないけど異常なまでに金出したがらないから。
117名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 17:29:25 ID:nyFIJ1kd0
あぁよく考えれば動画の話とは違うな
でもゲームでWUXGA60fpsなんてのはAA切ってりゃ意外と簡単に出るよ
118名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 21:40:40 ID:r7R10/NoO
著作保護のSDカードが妥当
安いし
119名無しさん必死だな:2009/02/15(日) 22:28:56 ID:w1uSxVyc0
>原価や流通マージンで価格弾力性が

これ、逆だと思うんだが。
ダウンロード販売なら、在庫処分という概念がなくなるから
需要と供給による価格の変動は起こりえない。
120名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:03:02 ID:rTUMcYYU0
>>119にツッコんだら負けの気がする。
121名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 00:19:11 ID:y1vToE+h0
>>25
2016年から7680*4320サイズ地デジの試験放送される
122名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 06:47:27 ID:PYip8MBeO
>>121
まだ解像度上がるのかよ
自然ばかり映してくれるならいいんだが…
123名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:39:00 ID:vn0CQ0Mv0
>>101
>日本なら光が浸透しているけど、欧米でDL販売とか無理じゃね

海外だとPCのVleveのSteamが上手くやってるじゃん。
それに向こうはCATVのネットやADSLが結構普及してるんでは?
(両方とも数メガbpsは出せるし特にCATVは安定してる)
124名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:43:23 ID:nMPAAxIq0
一番重要なのは発売時期
スペックは次期に完全に依存する
125名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 13:46:56 ID:arOOFEj30
そんだけ解像度上がったら内臓まで見えそうだな
126名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 14:13:49 ID:b/+HIy8z0
実績システムは残って欲しい
できれば互換も欲しいけど無理矢理付けるくらいなら無くてもいいかな
127名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 14:50:07 ID:HtBjCUKRO
>>121
TV高画質化で、またまた買い換え需要見込みか?

官民こぞって消費者騙し…或いはTVも日本のガラパゴス化かよw
128名無しさん必死だな
マッチングシステムの底上げをしてもらいたい。
DOAやHALO3レベルが標準になるようにテンプレートを整備したり、ルールやマップが分かれすぎて
人が集まりにくい状態をなくす工夫をして欲しい。