SO4でゲームはようやく「不気味の谷」に到達した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
今までの「リアル系」を標榜した作品は、それはそれで綺麗だったが、
その表現の不完全さから、漫画的誇張表現を入れることで不自然さを回避していた。
しかし、写実的表現技術が向上した結果、ついに「不気味の谷」現象が確認できる領域に到達した。

と思う。
2名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:43:10 ID:YlOI8LA60
わかりやすく
3名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:43:17 ID:IcPMmm3k0
不気味の谷ってのはこういうのだ
http://jp.youtube.com/watch?v=NiliPslpHi8
4名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:44:02 ID:tsb1JC2GO
不景気の谷に見えた
5名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:45:38 ID:epuBimUPO
不気味の谷のスタオー
6名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:45:52 ID:0LfrYONR0
不気味の谷ってのは

最初からロボットじゃんと思ってれば「へぇ〜 このロボットリアルになったな」て思えるのに
最初人間に近く見えるもんで「うわ、この人間なんか変」というようにマイナス評価をするもの。
7名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:46:18 ID:ub5dgmqd0
8名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:46:21 ID:M8spRFuoO
日本で使用しないような表現のしかただな
9名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:48:34 ID:pbpdljqb0
「不気味の谷」という言葉を、つい昨日知ったんですね。
わかります。

でも、使いどころとして、SO4は違うのでは? と思うのです。

本当にありがとうございました。
10名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:48:42 ID:G6xUEaXo0
いやまあ日本人にとってみれば人形劇とかで見慣れてるから大丈夫だろ。
というか既に不気味の谷には結構前から到達してると思うよ
11名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:49:33 ID:rDAQdnys0
到達しちゃいけなかったんじゃないのか、、、ww
12名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:49:37 ID:6A6YQE7Q0
映画版FFの時に論評でよく聞いたな「不気味の谷」
13名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:51:11 ID:hng9OGTp0
リアルになるほど嫌悪感が増すってやつだっけか
SO4ではまだそんな感覚は無いな
14名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:51:58 ID:I/VT/zQO0
不気味の谷 歓迎!
義体SFや人形ホラーを求む。
15名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:52:06 ID:1D2x6eAn0
リアルすぎるが故の不気味の谷
2006年12月07日
ttp://www.gamespark.jp/news/104/10482.html
16名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:52:53 ID:Qvidjz6p0
造形は細かくなったけど、目と眉毛と口元しか動かないから不自然に見える
頬とか額が微動だにしないから人形っぽさが目立つんだよな、モデリングも原因だけど
17名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:54:44 ID:6MioV7Pf0
挙動のリアルを突き詰めるなんて誰にもできない
ぴったり直線上に歩いてる人間なんていないし
いろんな生理現象が絡んで無意識に無駄な動きをしてるし
そのどうでもよさをどこまで盛り込むかの線引きだとか
考えるだけで頭痛くなる
18名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 13:56:24 ID:yyeYrPHv0
谷に差し掛かる直前が人間一番綺麗に感じる瞬間
19名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:13:19 ID:bHliytGo0
人間の表現だけは日本メーカーは洋ゲーに勝ってると思うんだ。
20名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:14:20 ID:IcPMmm3k0
ゲーム的な人間の表現は勝ってるな
21名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:15:38 ID:pbpdljqb0
筋肉の表現は洋ゲーの方が進んでる
で、って言われても困るけど。
22名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:17:54 ID:OVVnsEuV0
>>11
まず到達しないと超えることはできないからな
23名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:18:11 ID:KJamHy/l0
不気味な谷 亮子
24名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:20:54 ID:hng9OGTp0
>>23
もう到達してたか・・・
25名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:24:13 ID:OGdtNZck0
http://blog-imgs-26.fc2.com/o/t/a/otakunanikki/myu.jpg

これはアリだと思うんだがなぁ
26名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:25:03 ID:bHliytGo0

不気味の谷現象を恐れて誰もそこに到達しようとはしなかった
だが スター・オーシャンはあえて、そのタブーに挑戦することを選んだのだ。

・・・とでも書けば海外レビューっぽい?
27名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:29:03 ID:ZdfAB+i+O
不気味の谷って言葉使いたいだけだろ…
28名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:32:00 ID:5RX42DsA0
3からの正当進化じゃね?
ラスレムや野村ファンタジーみたいな絵だとSOじゃないし
マーカスやララ・クロフトみたいなのが主人公なら俺は買わない。
29名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:32:31 ID:l8Bk8rIZ0
>>19
造形で勝ちフェイシャルで負けてる印象。
動くと洋ゲーの方が違和感少ない。
30名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:32:36 ID:gcElQOlL0
ゲ ー ム は 「 S O 4 」 で 、 不 気 味 の 谷 に 到 達 す る 。
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 S O 4 」

かつてゲームは、何度も「リアル系」を標榜した。
しかし、それは実際には、漫画的表現をいれただけの「リアル系」以下のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、「不気味の谷」現象が確認できる領域に到達したと確信する。
31名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:32:37 ID:OkAE/6ynO
不気味の谷なんてゲームに置いてはとっくに通過してる
32名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:34:31 ID:SfIrxVPI0
単にフィギュアのモデリングなんだろ
maxfactroyとかに協力してもらえば良かったのに
33名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:37:58 ID:mTP9rK9GO
光源処理、モデリング、テクスチャ、全部まぁ写実的なわけだ  

それにアニメな頭が乗っかってる

昨日最新トレーラーとやらをDLして見てみたが、
非常に気味が悪い

アニメとリアルな光源処理は水と油だな
アニメな頭は黙って目の下に三角の光を描いてりゃいい

唯一バス・ライトイヤーだけ見れた
34名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:39:28 ID:Or6c6+3TO
それは無い

35名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:40:56 ID:mpm7POW5O
今更、なぜ不気味の谷なんだ
古すぎるだろう
36名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:41:24 ID:/lmpwksu0
ボキャ負なんだろ
察してやれよ
37名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:42:08 ID:hng9OGTp0
>>35
新しい表現ヨロ
38名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:45:45 ID:f++bpWU30
妖怪の山
39名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:46:44 ID:bOA8Yud0O
ファルシの渓谷
40名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:47:31 ID:mTP9rK9GO
でもさ、知らない奴にあのトレーラー見せたら
「チャイルド・プレイ9 ―チャッキー宇宙へ行く―」
の予告編だと思われないかな
それが心配
41名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:49:54 ID:mpm7POW5O
妖怪伝説
42名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:49:54 ID:Q6IZq5kW0
ようするにサンダーバードみたいな人形劇じゃん。
43名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:49:56 ID:OGdtNZck0
44名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:50:20 ID:7qFkucXA0
DOAX2も、一部でキモイとか言われてた品
それでも売れた訳だが・・・
45名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:52:57 ID:YbfO28/D0
マスエフェクトとかは既に不気味の谷を克服してると思うんだけど。
46名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:55:26 ID:OGdtNZck0
ああいうリアルキャラが良いとは全然思えないなぁ
47名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:58:45 ID:6UxSpE4L0
不気味の谷亮子って言うのは、
このゲームの途中に出てくるおばさんの顔とかだろ。
何回目かは忘れた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5060555
48名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:59:08 ID:l8Bk8rIZ0
目に芝居が入ってりゃ、リアル系でもアニメ系でも不気味の谷から脱出できる。
それだけのことでしょ。
49名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 14:59:42 ID:M2RxhS7K0
不気味の谷って到達する意味あるのか?
日本は独特のデフォルメ技術持ってるんだからそれを追求するべきだと思うが
仮にDQのキャラが実写と同レベルになっても意味無いだろ
50名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:00:50 ID:F/SggEXI0
不気味の谷っつーか単にSO4はセンスの問題だと思うが……。
51名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:01:36 ID:M2RxhS7K0
>>25
どんな意図があるか知らないがプリレンダ用のモデルよりプレイアブルモデルの方がリアルに作ってあるんだよな
プリレンダ用のモデルみたいにアニメっぽさを残しとけばよかったのに
52名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:26:17 ID:OhXWtbCC0
むしろモーションだろ
キャプチャ使うかそれ用のソフト使うかなんかしろよ
53名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:43:19 ID:WruypG0e0
売上が不気味の谷
54名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:44:05 ID:OoQIRXOE0
FO3のがキモイ
55名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:44:11 ID:lCaEXZUe0
56名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:45:04 ID:bWaJKYAkO
TOVはSO4より見栄えがいい
TOVはアニメだからいいが、SO4はキモい
57名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 15:49:45 ID:L97L4Enf0
TOVもよくよく見たら等身が凄い変なんだよな
落とし所が非常に難しい
58名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:00:14 ID:Fza8ROja0
>>1
SO4はリアルとは違うから「不気味の谷」は無関係だろう
59名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:09:50 ID:FCYRQnwl0
>>55のロリの髪とライトニングのマント見比べればわかるけど
ttp://www4.uploader.jp/user/redalarm/images/redalarm_uljp00020.gif
ttp://www4.uploader.jp/user/redalarm/images/redalarm_uljp00022.gif

SO4のほうは上昇の上方向のエネルギーで、ジャンプの頂点時に髪が最大まで持ちあがり
結び目を支点にした逆方向の反動で一度髪が引っ張られて急激に下がり、
その後体の落下と共にふわりと下がってる、
かなり自然な物理演算で処理されてるけど

FF13のほうはライトニングはかなりの勢いで後方に放物線を描きながら落下してるのに
ある一点から急に思い出したかのように上方向にマントがなびくだけ
これは下向きの落下速度がある一定を越えたら、マントを一定の方向になびかせるって決められた処理をしてるからかな
本来だったら後方落下の初めの時点で、マントが体の横から前方向になびいて、その後に落下速度が増すにつれて頭の上になびくようになる
かなり強引な処理だね
60名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:18:30 ID:5atSMSMf0
不気味の谷なんてサンダーバードでとっくに通過しましたが?
61名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:34:30 ID:4Py3Jgpl0
一応ゲームって書いてあるしサンダーバードとか映画FFとかノーカンじゃないか
62名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:02:45 ID:6UxSpE4L0
FFはまだ開発途中だから、
これからよくなtるのかもしれん
63名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:09:33 ID:l8Bk8rIZ0
360のキングコングの記事で初めて聞いた。
64名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:18:20 ID:Tqhh7uP50
不気味の谷って人工物を人に近づけていくと生じる不自然さのことだったはずだが
見た目似てても挙動が変だったりとか。SO4が人に近づけようとしてるとでも?
65名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:21:37 ID:p5mmNP710
>>64
不自然さじゃなくてそれに触れた人間が感じる「生理的な嫌悪感」の事だよ
なんか、やってる事がネタ画像でよくある
マリオとかピカチュウのリアル版、みたいな感じで凄い気持ち悪い

ライトニングさんはプリレンダの頃はまぁ普通の
「東洋人が持つイメージの格好良い欧米人」って言う感じだったと思うんだけどな
実機でなんか変な整形失敗した女優みたくなったけど
66名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:23:48 ID:NCu40Gzg0
>>59
物理演算じゃなくて、モーション職人を褒めてやろうぜ
67名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:31:51 ID:5Jp++yyp0
不気味の谷を越えた先に未来はあるのでしょうか?
個人的に龍3のキャバ嬢は本当無理だが
その先があるとするなら楽しみではある
68名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:32:46 ID:/9ZGe0fm0
>>59
これがスクエニの誇るクリスタルツールズの実力かよ
それともAAAのエンジンが凄すぎるのか
69名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:33:19 ID:Tqhh7uP50
>>65
ああうろ覚えだったありがとう
分かりやすい例えだなww
70名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:34:38 ID:M2RxhS7K0
>>67
ていうか龍3のキャバ嬢と人工少女どっちがいいって聞かれたら人工少女選ぶわ
71名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:39:07 ID:mbyAKMiuO
無印ランブルローズのモデリングは神
72名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:40:03 ID:rSUmhxns0
PS3もやっと不気味の谷においついたぜ!
ttp://www.4gamer.net/games/070/G007019/20090203023/SS/003.png
73名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:40:27 ID:aMrkyZmq0
ヒロインっぽい奴とロリキャラが不気味なだけで
他のキャラは比較的マシな気がする
74名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:48:55 ID:p5mmNP710
>>73
と言うか女キャラは皆かなりヤバくないか
あのクイズの司会者みたいな棒持ってる女とか、それこそモッコス並の衝撃だった
75名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:08:57 ID:BBEvFC1v0
不気味の谷じゃなく不気味なだけだ
76名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:09:33 ID:NVDhe4lg0
>>73
リムルはいいだろ。
正直、部屋に飾りたいわ。
77ringo■津軽のもつけ◇neputa:2009/02/03(火) 18:10:27 ID:o8Z++b4jO
スターオーシャン面白そうだけどキャラがキモいなw なんかうまく言葉に出来ないキモさ
78名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:31:26 ID:mTP9rK9GO
それが不気味の谷だ
79名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:32:13 ID:blQBrqiY0
久々に聞いたな
80名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:32:25 ID:1+5PKZJ00
イノセンスを見た時のような生理的嫌悪感
81名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:34:14 ID:4tqTWMLQ0
一つだけ言えることは、この谷の前に差し掛かったらは
一気に超えなければいけないということだ。
82名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:34:49 ID:1Uh1Z45c0
83名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:38:23 ID:1Uh1Z45c0
不気味の谷って言葉はリアル調のモデルに対して使うものだぞ
人間とCGが区別付かないくらいになってるんだけど何かおかしい的な
SO4に不気味の谷って言葉使うなら人形とかダッチとか呼ぶのは矛盾してるからありえない
リアルを目指して作られた龍3のが不気味の谷って言葉には相応しい
84名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:39:42 ID:TlGAGiQa0
龍3不気味だな
85名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:40:33 ID:SoCncl5k0
不気味の谷ってさ、ポリゴンキャラをリアルにしようとした結果、
リアルに近づく所か逆に不気味になってしまうという物だと記憶してるんだが
そうならリアルも糞も無いアニメキャラに不気味の谷って凄く変じゃね?
そもそもアニメキャラ自体、不気味の谷で言うリアルと真逆の方向に位置する物だと思うんだが。
86名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:41:23 ID:IBbduB6y0
>>82
どっちも魂入ってない感じ
87名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:44:16 ID:dDyFi3zV0
アイマスのことか!
88名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:44:36 ID:zT/a44Ug0
>>85
>>1にとっては、アニメの世界が現実で、現実の世界が虚構なのだろう。
89名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:46:39 ID:wc90Dk1t0
アイマスってキモオタ向けのわりにデザインが淡泊な感じだよな。
90名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:47:19 ID:Uf1WDOYq0
不気味の谷とか、コンピューター、CGが物珍しかった前時代の言葉だろう
生まれながらにCGに親しんでる現代人なら、モデル造形に対する好き嫌いはともかく、
不気味に感じることはないと思うよ
91名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:49:06 ID:ru8+IRdu0
>>82
下に決まってるだろ
そもそも上のはフィギュアみたいに
アニメキャラの立体化だから不気味の谷になろうはずも無い
>1はアホ
92名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:49:10 ID:aMrkyZmq0
公式サイトの2Dイラストは何とも感じない。寧ろ可愛く見えるのにな
何で3Dにすると違和感感じるんだろうか
93名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:50:12 ID:mTP9rK9GO
確かに不気味の谷は本来フォトリアルに近付けた際に起こる生理的嫌悪感を意味するが、
スタオー4のようなアニメ調キャラにもその谷が存在することが確認された

これはHDRやセルフシャドウ等、ここ1、2年の急激な光源処理の進化に
よるところが大きいと思われる
夜中、懐中電灯を当てた日本人形に通じるものがあるな

まぁ、別の名称で区別した方がいいかもだ

チャイルドプレイの憂欝とか
94名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:51:29 ID:wc90Dk1t0
竜は劇画調って感じであまり違和感がないけどな。
バーチャのデザインみたいだけど関係あるのかね。
95名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:52:04 ID:mTP9rK9GO
チャッキーの憂欝のが語呂はいいか
96名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:53:13 ID:HG2LFuOz0
すげー今更な話だな
PS時代のプリレンダCGあたりで気付くっつの
97名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:55:26 ID:eb9tv7260
昔、ホリプロがプロデュースしたバーチャルアイドルとかあったが、
あれは結構不気味だったな。
今のHDゲームに出てくる女キャラのほうが精巧だろう。
98名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:55:26 ID:YGRINhXHO
とりあえず>>1は、『不気味の谷』の意味を調べてよく理解した方がいい。
SO4のは、能面を被った劇を見てるようで不気味なだけ。
まぁ良くできた人形劇みたいなもんだ。
99名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:56:14 ID:1Uh1Z45c0
最近ので一番不気味だって思ったのはダントツでこれだったな
ttp://www4.uploader.jp/user/redalarm/images/redalarm_uljp00052.jpg
100名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 18:57:37 ID:/lmpwksu0
>>82
↓キモいな
↑はフィギュアか人形
101名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:00:31 ID:M2RxhS7K0
その好き嫌いの「嫌い」が増えるのが不気味の谷なんじゃないのか
102名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:03:17 ID:Uf1WDOYq0
>>101
好きか嫌いかはCGに限らず絵画でも、漫画でも発生する問題だ
103名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:07:20 ID:/+HHjJ+g0
>>92
あのイラストの3D化が実現出来てるとは言えないだろ
104名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:09:57 ID:M2RxhS7K0
>>102
だからそういう問題じゃなくて生理的嫌悪感ってあるだろ
それを感じる人が増えるのが不気味の谷なんじゃないかと言ってる
105名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:11:42 ID:Uf1WDOYq0
>>104
CGに対する生理的嫌悪があるなんて、いつの時代の人?
新しい物が怖い年寄りの発想
106名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:13:21 ID:M2RxhS7K0
>>105
CGに対する生理的嫌悪じゃなくて「人間っぽいけど確実に人間じゃない何か」に対する生理的嫌悪感
107名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:13:26 ID:1Uh1Z45c0
そもそもID:M2RxhS7K0はSO4のプリレンダムービーのモデルとリアルタイムのモデルさえ間違えてるから何言っても無駄
108名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:14:39 ID:6hhTKGR70 BE:463842465-2BP(113)
>>83
人形とかダッチってのがオリエント系のドールなら
アレはアレで不気味の谷の系統じゃなかったか?
109名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:27:19 ID:M2RxhS7K0
>>107
間違えてねーよ、明らかにリアルタイムモデルの方が気持ち悪い
プリレンダのモデルは問題ない
110名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:30:00 ID:Uf1WDOYq0
>>109
作り込んだプリレンダはともかく、リアルタイム用のモデルがカスで
下手な絵を見せられているようで不快だったと言うことだろ?

本来の不気味の谷は、モデルを作り込めば作り込むほど超えられない深さになるもんだ
111名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:31:19 ID:a3W+udJd0
心配すんな。どっちもキモイから。
それがよくわかってるから画面下のギャルゲ風の表情アイコンは手描きになってるんだろ。
112名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:33:03 ID:3TkKZXBs0
PC98でやったプリンスオブペルシャが不気味の谷だったと思ってたんだが
113名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:35:52 ID:JTBOn6tl0
キャバ嬢がいると思ったらがココはゲイバーか?
異空間に迷い込んだのか?
114名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:38:03 ID:1Uh1Z45c0
>>109
お前はプリレンダに対してアニメっぽいと言ってるわけだが?
どっからどう見てもプリレンダとリアルタイムじゃリアルタイムの方がアニメっぽいのに
プリレンダ作ったとこはFFのヴィジュアルワークスだし
115名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 19:56:26 ID:M2RxhS7K0
>>110
だから俺が言ってるのはリアルモデルが作り込む方向間違ってるからキモくなってると言ってんだよ
116名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:01:34 ID:1Uh1Z45c0
>>115

>どんな意図があるか知らないがプリレンダ用のモデルよりプレイアブルモデルの方がリアルに作ってあるんだよな
>プリレンダ用のモデルみたいにアニメっぽさを残しとけばよかったのに

って言ってるだろ
プリレンダ用のモデルの方がアニメっぽいという理由は何?
ヴィジュアルワークスのCGがアニメ絵路線っぽいとか言ったらFFスレの奴等は発狂するぞ

117名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:06:11 ID:M2RxhS7K0
>>116
むしろどこがリアルなんだ?
現実離れしたイケメンや美人ばかりでめっちゃアニメ的じゃん
俺が言ってるのは造形が細かいとかじゃなくて「リアルっぽく見せようとしてる」という事だ
118名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:10:18 ID:1Uh1Z45c0
>>117
だからそれはリアルタイムのも同じだろと
俺が言いたいのは、よりアニメ路線なのはリアルタイムの方じゃないのか?ってこと
ttp://www4.uploader.jp/user/redalarm/images/redalarm_uljp00053.jpg
119名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:13:29 ID:rSUmhxns0
アニメっぽいか否かってのはデザイン路線の話であってリアルレンダかプリレンダかとは微塵も関係無いと思うんだが。
120名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:16:41 ID:/+HHjJ+g0
リアルとプリ、どっちのデザインがアニメっぽいかを話してるんでしょ
121名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:18:48 ID:1Uh1Z45c0
いやSO4の場合は作ってるところが違うから造形に差はあると思う
リアルタイムはAAAでプリレンダはヴィジュアルワークス
まぁプリレンダムービーなんてのは今でもほとんど公開されてないわけでID:M2RxhS7K0がどうやって判断してるのか非常に気になるところだけど
チラっと映るヒロインの顔なんか見るとまんまFFACのティファだから
それと今回のSO4のプリレンダではどっちがアニメっぽいかってーとSO4プリレンダの方なんじゃって思うわ
122名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:18:50 ID:rSUmhxns0
>>120
それは精細さの違いであってアニメ的かどうかとは関係ないだろ。
もし、精細さの違いの事をアニメ的と言ってるならそいつのセンスか言語感覚のどっちかがイカれてるとしか思えん。
123名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:24:35 ID:rSUmhxns0
あえてSO4限定の話で言うならば、SO4は明らかにアニメ的なキャラデザインなのでプリレンダモデルの方がアニメキャラっぽいデザインが強調されてる可能性はある。
124名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 20:45:32 ID:pbpdljqb0
最初にゲームで不気味の谷を味わったのはカラテカだ
125名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 21:19:36 ID:ys7zTG+50
個人的には、龍が如くの女キャラが、
もろ不気味の谷に突入しとると思う。

tp://japan.gamespot.com/ps3/screenshots/common/pictures/0,3800075610,10374228p-26,00.htm
126名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 22:19:31 ID:eRFGrLuD0
>>125
おー、これは分かりやすいな。
表情筋とかまで細かく制御しようとすると出てくる問題だと思う。
無表情ならいいんだけど、制御しようとして失敗してるっていう。
127sage:2009/02/03(火) 23:03:00 ID:DH7wjcGB0
アニメっぽいかどうかは、光源処理の違いじゃないか?

プリレンダは、発色をおさえて柔らかい感じ。(MGS4とかFF13みたいな感じ)
リアルタイムは、発色良くして立体感があるけどギラギラしてる。(洋ゲーやバイオ5みたいな感じ)

んで、SO4のアニメっぽいモデルに立体感が強すぎて気持ち悪くなっているって気がする。
128名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 23:14:50 ID:6UxSpE4L0
不気味の谷を初めて感じたのはバーチャファイター3だな。
龍が如くはもろその系譜だと思う。
129名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:20:29 ID:2AIrZhyA0
不気味の谷って結局は取りたいのに違和感が取れないだけだからなぁ
洋FPSとかが不気味の谷回避して、和ゲームより高いレベルのリアル系グラフィック実現してるわけだし
そう考えると龍が如くとかはもうちょっとモデリングとか考えたほうがいいんじゃないかと思うな
130名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:23:57 ID:gHbIcej20
>>129
>洋FPSとかが不気味の谷回避して、和ゲームより高いレベルのリアル系グラフィック実現してるわけだし
モーションはともかく顔はちゃんと作ってないよ
「不気味の谷」問題の大部分は表情だから。
日本の場合、FF10の頃からかなり自然に見える
131名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:26:23 ID:JHTD4tnbO
柔ちゃんスレかと思った
132名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:28:46 ID:i0xyoZRH0
>>82
名越が通ってるキャバクラってレベル低そうだな
133名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:29:39 ID:zc842ezgO
確かに表情のバリエーションを意識してるのは和ゲーな気がする
洋FPSに笑顔とかあんまないからな
134名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:33:23 ID:3aC3WD9+0
そうかな?
ちゃんと表情で演技してるものは洋ゲーの方が印象に残ってるけど。
ヘブンリーソードとか、かなり自然だったと思う。
135名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:48:54 ID:7g1GHfxMO
洋ゲーのはリアルって言うかアメコミ風じゃあないだろうか
136名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:49:10 ID:lbu1qthGO
吉田ぶきみっていたよね
137名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 09:58:07 ID:GJY7SOKw0
「スーファミ顔」「PS2顔」「PS3箱○顔」って言うイメージって、何となくあるよね
ただ俺としては、ゲームとして楽しむならPS2顔くらいが最適解だと思うんだけどな、製作側も作りやすいだろうし
SO4なんかもう気持ち悪過ぎ、誰が好き好んであんな気持ち悪い人形操作したがんだよ
138名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 10:10:47 ID:2AIrZhyA0
結局ドットが最強ってこった
139名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 10:34:05 ID:oSgrGEKHO
AAAゲーは3D路線にはいってからいらんツッコミどころが多いゲームばっかになっちゃったな
140名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 11:11:47 ID:GJY7SOKw0
スクエニブランドだから
SOシリーズの最新作だから
戦闘が面白そうだから
技術的に凄そうだから
箱○独占だから(←ゲハは特にこれが多いように見受けられるが)

って言う理由でゲーム買うのはまだしも、
「あの顔が物凄く気に入ったからこのゲームを買う」なんてプラスの要因になる奴がいるのか
精々「我慢出来る」「気にならない」って言うマイナスが小さいと言う人はいたとしても、
時間と技術を注ぎ込んでおいて客にとってはマイナスになる部分の方が大きいと思うんだが
141名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 12:37:32 ID:XD5qM1eHO
>140
>「あの顔が物凄く気に入ったからこのゲームを買う」なんてプラスの要因になる奴がいるのか
アイマスは明らかにつくりこみでユーザー増えた例だな
あとTOHのアニメ版とCG版も比較対象に使えると思う

いっそSO4もアニメ調ででないかな
人形顔って普段見ないから長時間視聴できない
(RO2のPV見てて辛かったしなー)
142名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 12:41:15 ID:1daT0AYP0
まあ、PS3に移植するならアニメ絵にしたほうが売れるかもね。
360だとアニメ絵は北米ウケが悪い。
SO3は北米でもセールスできてたから、お人形路線を継承するのは正解だよ。
143名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 12:45:46 ID:2AIrZhyA0
JRPGで言うとロスオデとかラスレムくらいのモデルが一番かな
144名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 12:55:53 ID:S45YQ1bm0
>>143
ラスレムは最初みたときバタ臭い印象を受けたがすぐ慣れたな
日本的なデフォルメは残しといて方がいいと思う
145名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 14:03:34 ID:uN/RL4Hn0
ラスレムのあれはエンジンによるものだと理解
146名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 14:04:55 ID:uN/RL4Hn0
147名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 12:48:58 ID:sgRo6eQv0
>>140
ミュリアの顔はすごく気に入ったがな
バッカス、フェイズ、タナトス、クロウあたりも悪くない
上のメガネとウェルチはのダブルメガネはきもいが、脇役っぽいイレーネとかいうキャラのモデリングも普通に美人
なんかSO4のモデリング叩いてる人って一部だけ見て全部が悪いみたいな叩き方してるから違和感があるよ
3の時もネルがトップクラスの出来で黒豆とか酷いモデリングのもあったんだし

あとどっちかと言えば不気味の谷っぽいのは圧倒的に龍3なのに、モデリングに対しての叩きがSO4ばかりで龍3にはほとんど見られないのも違和感
国内での売り上げだけなら龍3のが売れるだろうからチェックしてる人多いだろうに
叩きスレ立てろって言ってるわけじゃないけどなんかなぁ・・・

148名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 19:40:55 ID:zUcgWtuK0
SO4は目の死んでる人形が妙にヌルヌル動いて気持ち悪いってだけだからな
不気味の谷とは違うよね
149名無しさん必死だな
SO4のキャラは目が死んでるとは言わないような。
喋ってる時のフェイスモーションが人間じゃなくてラバースキンのロボットみたいな動きだからなんともいえない薄気味悪さがあるんじゃないかな

まぁ、しばらく見てれば慣れそうな気もするが。