なぜコナミの音ゲーは次世代の波に乗れなかったか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
コナミの音ゲー、いわゆる「BEMANIシリーズ」
基本的にアーケードが先で、後に家庭用ゲーム機に移植されるが、
未だにPS2がほとんど。Wii、360、PS3にはほぼ参入できていない状態だ…。

例外として
DDRはDance Dance Revolution UNIVERSEというタイトルで
北米版のみ360に登場しているが、日本で発売する気配なし。

ポップンをXBLA用にしたBeat'n GroovyがあるがIGNで 2.0/10の酷評
http://xboxlive.ign.com/articles/919/919736p1.html

最近はこんな謎ゲーが登場
http://www.konami.jp/bemani/popn/goods/be-mouse/


前スレ
なぜコナミの音ゲーは次世代の波に乗れなかったのか
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231474065/
2名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:11:46 ID:zo1Kcbyh0
思ったんだが次世代が波に乗ってないのでは?
びーまにとかを次世代でやる必要もないしな
3名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:21:53 ID:99vZT/UVO
>>1
だからWiiでDDRが既に出てるってのに……
また忘れたのか
4名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:23:18 ID:Js6DENfE0
HD化、オンライン対応、ワイヤレスコン対応、全部ギターヒーローやロックバンドがやって大成功してるんだが>>2
必要が無いとかいう話ではなく、できる事を積極的に取込み、より楽しめるように作るのがゲームクリエイターのはず。
今や2万円も出せばXbox360のようなHDハードは手軽に手に入るんだし。
DSiに2万突っ込むよりよっぽど充実したゲームライフ送れるわ。
5名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:23:55 ID:Js6DENfE0
>>3
Wiiは次世代機じゃないからな。
旧モデル改
いい加減気づけ、馬鹿。
6名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:25:43 ID:zo1Kcbyh0
言われてみれば確かにそうだな
箱持ちだが、箱で出て利益出るなら出してほしいわな
7名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:27:20 ID:zo1Kcbyh0
>>5
だから>>3>>1の内容のwiiに参入出来てない状態だというのにレスしたんじゃないの?
wiiでDDR出てるみたいだしね
8名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:30:51 ID:Js6DENfE0
Wiiは次世代じゃないしどうでもいい。
ここで言われてるのは360やPS3でどうして弐寺が出ないかとか、ギタドラ移植しないうちに海外勢にパクられて持って行かれて惨めだよな、おいって話だし。
9名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 04:31:55 ID:Js6DENfE0
音ゲーなんてのは収録楽曲がその面白さの半分を占めるくらいだし、それをJASRACみたいな糞組織に管理されてる日本には
たいして伸びしろないのはわかってるが、それにしても酷すぎる。
10名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:11:32 ID:O4iHtFwV0
日本には音ゲーにふさわしい音楽がないので意味なし
11名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:16:25 ID:Js6DENfE0
ふさわしい音楽が無かろうがカラオケは年間どんだけ儲かってるんだろうな。
12名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:26:31 ID:10B5hWbj0
名前だろ
コナミなのにビッグウェーブに乗れるわけがな
13名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 06:01:28 ID:rSKO73030
どうでもいいがID:Js6DENfE0は
早朝から何をそんなにヒートアップしてるんだ?
14名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 06:34:49 ID:3jUoh71v0
なぜポップンは家庭用がでないのか

1、PS2のゲームの開発に金がかかる
2、需要がない
3、多機種に移行を考えている

ざっとこんなもん?
15名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 07:17:28 ID:Nu+mVbOL0
>>9
音ゲーに本人の歌唱曲があんまり使われないのはJASRACではなく、
芸能事務所のヤクザっぷりと(他社レーベルの歌手と参加するのを嫌がる、高額な出演料の要求)
海外と日本のゲーム自体の社会的認知度の差だよ。
16名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 07:32:02 ID:bXUvt2Mj0
>>11
そこに目をつけたのがJOYサウンドWiiだろうな。
お前さんが認めなかろうが、一般人にとっては家庭でカラオケが
一日300円で楽しめるマシンの方がよっぽど新世代機なんだろう。
17名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 07:55:12 ID:9l48pn/h0
>>14
他にありそうなのは

・スタッフ不足
・AC/CS統合でスケジュール厳しい
・他のプロジェクトに駆り出されてた(WiiDDRとかjubeatとか)

まあどれも似たようなものか
18名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:05:55 ID:SwwyQVEK0
>>16
売れてねーじゃん
19名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:24:36 ID:CIFG4AOU0
>>16
あれって1日300円もするの?
結構高いな・・・・・・
20名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:45:43 ID:9l48pn/h0
1日:300
3日:500
30日:1000
90日:2000

>>18
現時点でカラオケボックスの部屋数より売れてるんだが
21名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:01:05 ID:99vZT/UVO
本人かどうかはさして影響ない気もするんだが

太鼓なんてほとんど本人じゃないだろ?
22名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:05:54 ID:+2i3oBt+O
さっそく>>2から話がループしてるな。
ギターヒーローやリズ天が大ヒットを飛ばす中、
かつては音ゲーの一時代を築いたコナミの音ゲーが不振なのは、やっぱり理由があるんだってば
23名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:09:03 ID:+AviJWVAO
>>22
マニア向けになったからに決まってんだろ
格ゲーやSTGと一緒
24名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:14:27 ID:+2i3oBt+O
>>23
その話もまったくループしてるけど
コナミがギターヒーローパクってライト向けに版権曲入れたりしたようなのは完全に失敗したし、
ポップンビーマウスなど、そもそも次世代機に行く気がないあたりも不思議
25名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:20:52 ID:+AviJWVAO
>>24
ゲーセン行ってみりゃ解るだろ
コナミの音ゲーなんて今時、Tシャツストーンウォッシュジーンズ着た男やフリフリの服着た女みたいな気持ち悪い方々しかプレイしてないだろ?

閉塞した市場なんだから次世代機に移行するわけないだろうが
26名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:44:30 ID:lTdYd2in0
最近GHやってんだけど、アレはギター弾いてるような
楽しさがあるもん。だから、下手でも楽しめる。

ビーマニここ何年も触ってないのでわからないんだけど,
プレイしてて何が楽しいかを押さえられてないような気がする。
そして、その楽しさを体感できるために、
どのようにハードルを下げられるのかをまじめに取り組んで
ないんじゃないのか?
そういうのを突き詰めたのが一般人が楽しめる太鼓の達人だと思った。
27名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:08:05 ID:+9cTHq5H0
>>24
版権曲入れて失敗っつーか、今まで版権曲をないがしろにしてたのが失敗なんだろ?
おかげでライトユーザーを取り込めず先細りした結果がkonozama
28名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:41:40 ID:LLWPBK/I0
とりあえずDDRだけは除いて語りなさい
29名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:47:12 ID:gVMpjvvPO
2DXの版権曲も8thくらいまでは魅力的な曲ばかりだったのになー。
入ってることを一般が知らない、ゲーセンで見かけてもアナザー譜面ばかりで退くって感じだったが。
30名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:56:08 ID:YWZMDvC2P
アメリカで起こったバンド系音ゲーブーム、日本で起こった
ライト向け音ゲーブームの両方に乗れてないのが痛い。

特に後者は後追いのRock Bandもヒットしてるって言うのに。
31名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:56:57 ID:YWZMDvC2P
すまん、前者
32名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:18:53 ID:JHxNS7CC0
前スレでよく言われてたのはAC向けはこのまま継続で、
家庭用向けに何か新シリーズを出せばいいのにってヤツがあったな
ゲーセンのはゲーセンありきだから家庭用にすると(専用コン問題含めて)無理が生じる

ACの移植先は・・・PS2が本格的に死ぬまで考えなくてもいいんじゃ
あと2、3年は持ちそう
33名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:19:03 ID:n8XG2AG90
韓国の「偽ビートマニア」、日本の漫画から盗用疑惑
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/22_01/index.html
34名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:21:48 ID:jbIH5Ccg0
そろそろPS2と平行して360やwiiにも出し始めないとヤバいような。
35名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:36:14 ID:99vZT/UVO
上級者専用な雰囲気になってしまった既存音ゲーはもう放置して
一般層を新たに取り込もうとして失敗したのが
トイズマーチやjubeat
36名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:42:15 ID:2p9xnso6O
アホみたいにスコア競うようになったからじゃね?
ゲーセンの音ゲーコーナーは一見さんお断わりみたいな空気が漂っている
37名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:05:47 ID:3jLff1Hy0
ロクレボはどこを目指したんだろうな
カバー曲が殆どで、DDRとかポップンみたいなチャレンジモードがあって
DLCでGFのDD8とかビーマニチームの曲が配信されてた
RBやGHと同じく一般層を取り込みつつ、従来の音ゲーユーザーもってな感じだったんだろうかw
38名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:52:03 ID:bo4Gy2vQ0
>>36
AAA取って当たり前みたいな感じだからな
低レベル曲のAAすら中々とれない俺にはアケは厳しすぎる
39名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:18:22 ID:3jLff1Hy0
ゲーセンは他人を気にしたら負けだろ
というか話しかけてくる奴はなんなの?
もっと殺伐したゲーセンで遊びたい
40名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:46:25 ID:6s1ZFEFs0
SCE「コナミさんにはもっとPS3クオリティのものをやって欲しい」とか言われて、ビーマニシリーズ移植できなかったんじゃね。
41名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:49:14 ID:L7vaSqcP0
音が出ないなら我慢すればよいとか言っちゃうゲーム機に音ゲは移植したくないだろw
42名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:01:19 ID:O4iHtFwV0
妊娠は任天堂が次世代の波に乗ってると思ってるらしい。
笑っちゃうねw
いつものごとく地味すぎて任天堂こそが小波なのにw
43名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:08:37 ID:JHxNS7CC0
スレ違いだ
44名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:25:08 ID:kcQWjzar0
マニアだけのオモチャになったジャンルは廃れるのは歴史が証明済
ぶっちゃけコナミの音ゲー、面白くないじゃん
45名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:34:13 ID:O4iHtFwV0
そりゃ流行り廃りがあるから
アメリカで遅れてブームが起こってるだけでしょ
GHが日本で売れてるなら波に乗り遅れたと言えるけど
そうじゃないんだから前提が間違ってる
46名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:41:32 ID:Js6DENfE0
日本がGH他ロックゲーの波に乗れてないだけだろ。
47名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:44:11 ID:apnyDQxR0
弐寺のイラストや曲のオタク臭さは異常
48名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:53:08 ID:8W0fd2Zx0
日本は音より見た目だからな
49名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:03:27 ID:s+JYaMWZ0
>>45
確かに
まあ昔コアにやってたやつの意見としては、ゲーセン行ってアケでやれってのが本音だしな
今みたいにゲーセン行かなくなると家庭用でやりたくなるんだけど
それにアケコンみたいなクオリティーがないとやる気おきん
そもそも日本の次世代機で音ゲー出しても売れんよ
L4Uくらいだろw音ゲー目当てで買ったら泣いたがw
50名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:31:10 ID:lc7wxyq+0
太鼓Wii
51名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:49:20 ID:kB6PExIq0
昔と違い、ユーザーは難しかったり競争するのが嫌いだから仕方がない。
はじめからやりこむことを前提にされたゲームは、少数しか食いつかない。
52名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:53:11 ID:pmWvfCxH0
>>30が言ってるようにアメリカの波と日本の波、両方に乗れてないのが問題なんだろ
53名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:12:31 ID:/0ui49q9O
コナミ音ゲーは音ゲーではなく、もはやスポーツゲーだから
特定条件下における個人の身体能力を競うゲーム
54名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:57:49 ID:Jvq6ERVL0
>>45に同意。
GHがアメリカで流行ってるのは向こうでようやく音ゲーブームが来てるだけでしょ。
こっちは既にビーマニで通った道だから日本版GHが出たところで今更流行らんよ。
版権曲が望みなら応援団がもっともっと売れてなきゃおかしい。
55名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:59:32 ID:JHxNS7CC0
アメリカでDDRブームが始まったのはだいぶ前だったと思うが
今はどうなんだろう>DDR
56名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:24:53 ID:kB6PExIq0
>アメリカで
一部の州で義務教育になった
57名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:22:38 ID:gsXmQX/G0
58名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:44:50 ID:L7vaSqcP0
>>57
CSIIDXも打ち止めなのかこれは・・・
59名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:51:23 ID:Z30CBic20
>>55
まだ普通に50万とか売れるみたいだ。
つーかコンマイがウイイレと並ぶ柱と言うだけの事はある。
60名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:10:04 ID:bnazkuM80
コナミの音ゲー(というよりDDR)は、国内では音ゲー以外のものとして大成したしな。
DDRがあったからコナミスポーツクラブがある。
国内事業としては、きっかけになったDDRはもうどうでもいいんじゃないか
61名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:22:32 ID:DBSelW6I0
>>54
応援団自体、見てくれがかなりコア向けだし……
予備知識がないと、ライトユーザーとか女性層とかが手に取りにくい感じだよね

そーいや海外版応援団も、爆死とは言わないまでもそこそこな売れ行きだったみたいやね
アメリカでの音ゲーも、出せば売れるってわけではないのかも
62名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 05:36:58 ID:M37ZLNEb0
ロックレヴォリューション(笑)
63名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 06:11:52 ID:iZYXYPM20
とりあえずIIDXはPS3か360のどちらでもいいんで、
10曲ぐらい入れた体験版を出した方がいいと思う。
64名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 07:08:58 ID:q6A20OKE0
>>63
体験版があってもコントローラーがないんじゃどうしようもない。
PS3は変換機を噛ませばPS2の専コン、アケコンは使えるけど余裕でラグってるのわかるし
チップ認証が必要でコンバーターも認めてない360にわざわざ改めて専コン、アケコンを
コナミが作る可能性は低い気がする。
現実的な話、今年も次世代機に多くの人が移行するということもなくPS2でのリリースが続きそう。
65名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 07:42:15 ID:iZYXYPM20
>>64
専コンに関しては外部に委託でもいいんじゃないかなぁ。
箱○のオトメ棒はホリで生産してたし。

PS2もあと2ヶ月で10年目突入だからなぁ。
何度か内部の入れ替えしてるACとPS2一本のCS
スペック的にもそろそろ限界じゃなかろうか…
66ゲームセンタ−名無し:2009/01/23(金) 09:06:44 ID:FBK/TkRf0
ああ これで家庭用はDDR以外 事実上終了か

PS2市場自体が終焉に近づいてるし 売上も低空飛行を続けたから コナミ的には順当な判断だろうけど
67名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:33:23 ID:lfFBj41Z0
DDRはコナミスポーツクラブ記念碑として出続けます
というか出続けてください
68名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:26:40 ID:bVv9R7gN0
DDRは海外でも売れてるんだし
今後も出るでしょ

他はどうなるんだ・・・・・・・・・
69名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:29:57 ID:TBQYrsrY0
海外で言う所の、ギターヒーロー・エアロスミスやら派生タイトルだけでも爆売れしてしまうのは
システムとしてギターヒーローがほどよくギターフリークスをパクり、微妙に判定が甘い状態をデフォルトにした事と、
やっぱり向こうで知名度が高いアーティストの版権曲をふんだんに使ってるのが大きい。

日本で言う所の、B'z、GLAY、ミスチル、サザン、布袋、ラルクのヒット曲中心に収録してる感じだろ。
そりゃ売れるさ。

コナミがもし本気でこのジャンルまだ掘り起こそうと思ってるならJASRAC言いくるめて、
このあたりの国内メジャーアーティストの版権曲を独占し、バックにPV流してオンライン配信やればいい。
そうすりゃ国内でも100万本余裕で売れる。
70名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:57:57 ID:hpUk8xAH0
コナミと版権曲って相性悪いよな
71名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:32:43 ID:c0MwgLcP0
別に韓国を擁護するわけではないけど、ビートマニアが流行った後、
ビートマニアに類似するような音ゲーが韓国を中心に日本でも大量に出た。
コナミはそれらを完全に排除して、パクリゲーはほとんどなくなったわけだが…。

問題はそれだけじゃなくて、
そのときのユーザーたちが「コナミよくやった」「パクリゲーうぜえええ」と罵ったせいで、
コナミ以外のゲームを完全否定するようになってしまった。

それからというものの、コナミの音ゲープレイヤーたちと、他の音ゲープレイヤーは交わることがなくなってしまった。
今でもギターヒーローを見下すような発言はある。
72名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:54:13 ID:EmFxJ1W3O
>>69
今の糞邦楽なんか集めて100万も売れるか?
73名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:05:05 ID:q6A20OKE0
>>69の挙げたアーティスト自体アルバムがミリオン売れなくなってるのに
ゲームにしたところで100万なんか売れるわけない
74名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:09:08 ID:za6yIt0U0
>>73
個別のアーティストがミリオン売れてるかどかは関係なくね?
それぞれのファンが買うんだから結構売れるはずよ。
それでも100万はムリだろうけど。
75名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:23:26 ID:3wpaNlaq0
リズ天Gがパラッパ超え、太鼓DS2作合計100万本出荷、と
作り方さえ間違えなければ日本国内でも売れる余地はまだある訳で

コナミはCSDJTのスタッフコメント見る限り家庭用撤退してアケに篭って
たまにアメリカのおこぼれでDDRが出る程度、になりそうだけど
76名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:38:59 ID:wDjTWawV0
DSじゃんそれww
77名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:18:46 ID:Kx5DJj6Y0
ビーマニポケット(笑
ビートマニアGB(笑
ビトマニアforワンダースワン(笑

ポケットなんて10種以上出してたよなw
78名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 03:03:57 ID:jHEXcT2n0
>>71
ギターヒーローは見下さないが、DJMAXはさすがに見下すけどな。
79名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 03:09:00 ID:9mpaK7t60
日本でもわざわざ個人輸入してまで遊ぶ奴がいるぐらい評価されてるものを
どういう根拠で見下しているのやら、よくわからんな。嫌韓なら仕方ないけどw
80名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 03:17:57 ID:frv5TL+T0
DDRのディズニー版や
ポップンのアニメ版があったなあ

GB版から音ゲーを始めた人がけっこういるので
まずDSで何か出してみては
81名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 03:20:59 ID:jHEXcT2n0
82名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 03:48:10 ID:ZVJIblmz0
>>79
どこで評価されてるんだか知らないがぶつ森は評価してもとんがり帽子は評価されないのと一緒。
よくもまぁ恥ずかしげもなくパクるなぁってことw
83名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 04:22:13 ID:HwiqxiSJ0
パクりは昔からよくあること。
ゲージ自体パクリパクられてきたわけだしユーザーとしては面白いものができりゃいい。
GHはGFより正直面白いし良く出来てるよ、長くて疲れるが
84名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 07:49:29 ID:QBy5U9zN0
ショート版に編集されたものじゃなくて、原曲をフルに演奏だからなぁ。GHは。

GHも2の時は判定シビアで微妙な出来だったけど(そのかわり版権曲は神)
3になってかなりヌルくなったから、幼稚園児でもイージーならある程度完奏できる。
ミディアムも判定ヌルめだけど4ボタンになって譜面密度が高くなるんで、ここが脱初心者の受け皿になってる感じ。
ハードから5ボタンで判定も少しきつくなり、譜面のスクロールも早くなるんでここからが中級という感じ。
ここまでの難易度設定が絶妙で、ボーナストラックやDLC含めて本当によく練られてる。
難しさが面白さに転換するような。

それと、スターパワー発動がシューティングゲームで言う所のボム効果、格ゲーの超必殺技みたいな感じになってて、
ピンチの時に使うもよし、スコア上げるために使うもよしと、これもシステム的に成功してる要因の一つかな。
コンボを繋ぐ事に意味を持たせてたり。

また、インターフェイス面ではハンマリング・プリングやワーミーバーの存在も見逃せない。
これらのおかげで難しい譜面が弾きやすく、リアルに演奏できるから。
85名無しさん必死だな:2009/01/25(日) 08:01:44 ID:EKgA4R870
いい加減、コナミGMエディションみたいなの出して下さい
コナミの音ゲーはオリジナル曲が好きになれん
86名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 00:53:04 ID:mQiF2q3k0
>>85
逆に「コナミオリジナル曲以外(レゲー曲移植含む)は要らん!」って人が多いからなぁ……
87名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 01:07:07 ID:K1O7QkfA0
オリ曲って全部似たような曲だよね
88名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 01:16:39 ID:e8+daEin0
十年一日の「サイバートランス」だな
89名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 02:25:55 ID:xt2CkzVI0
その昔、ドリカムやピチカートをフィーチャーした作品があってな…
90名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 02:34:32 ID:5pzJtMje0
その昔阪神タイガースをフィーチャーした作品もあってな・・・
91名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:31:24 ID:JLEXfU7dO
音ゲーのオリジナル曲は
「世間には全く知られてないけど俺にはこの曲の良さが分かる!」
みたいなマイナー好きな心をくすぐる何かがあるんだろうな
92名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:46:24 ID:KA8/RxQA0
それはわかるわ。
でも実際にはマイナー音楽なんて莫大にあってそれの一握りを知っているだけに過ぎないw
93名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:51:12 ID:xt2CkzVI0
弐寺の場合、そもそもテクノやエレクトロニカを聴く人間自体マイナーだから
版権物に拘る理由がないんだよ。その筋での有名所を起用したところで費用対効果が小さいし。
あと譜面にする前提で作曲するからゲームとしての盛り上がりとか尺の違いであるとか
ゲーム用に作るものとリスニング用に作られたものでは用途が異なるわけ。
オリジナル曲が多いのにもちゃんと理由があんのよ。
94名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:54:05 ID:xt2CkzVI0
ちなみにテクノ好きなら弐寺の曲が好きだなんてことはまず人に公言しない。
笑われちゃうのを知ってるから。マイナーな世界でのちっちゃい話だけどね。
95名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:58:07 ID:Ps+ZOte20
太鼓はリズムだけ合わせれば譜面は適当でもいいし何より譜面攻略にこだわる人間が少ないから
オリジナル曲の存在価値は低いんだろうな
96名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 03:58:42 ID:e8+daEin0
そりゃそうだろう
既存のクラブサウンドの職人的なコピー曲だし
97名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 07:18:47 ID:koeOq7ED0
太鼓にマジカルサウンドシャワー持ってきたセンスだけは謎
98名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 08:21:47 ID:hDDPXovj0
太鼓の選曲はこの路線で問題無し
弐寺もまあ問題無し
DDRはもう少しエイベックス系入れた方が盛り上がる
ギターはさっさと5ボタン化してGHと互換性持たせた方がいい
ドラムはハイハットペダルとフロアタムつけて全体の配置変えないと

日本の音ゲーもまだまだ開拓の余地はある
99名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:11:02 ID:csTU1y+qO
悲観的な考えかもしれないけど、現行のkonami音ゲーはもうこのままマニア向けの低空飛行を続けるしかないと思う。

KONAMI音ゲーを支えるコアなプレイヤーはスコアを競い、上達を目指す人が多いから、現行のシリーズにアレンジを加えることはこれらのプレイヤーに受け入れられるのは難しいし、かといってライト層向けの新シリーズはトイズマーチやjubeatでもう結果が見えちゃってるし…

とりあえず、現行のシリーズでのコアプレイヤーを引き留めておいて、これらのプレイヤーも飽きて離れていっちゃったらKONAMIの音ゲーも自然消滅といった形になるんじゃないかなと個人的には思う。
100名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:28:39 ID:hDDPXovj0
一時期「もう格ゲーも下火だよな」と言われた時に出てきたバーチャファイターは衝撃的だった。
根本まで掘り下げて再構築すれば既成のジャンルでも復活はできるという事。
基本的に人間は音楽が好きだし。

どんなにマニア化が進もうが底辺への間口は常にあけておかないと。
101名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:30:02 ID:KA8/RxQA0
コナミが建てたスレだろこれ。



      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  ライト層向けはもう結果が見えてるだろ
   /  (●)  (●)  \. 
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /
     ↓新しいことに挑戦し成功
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\   これからは幅広い層に楽しんでもらうお!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /




っていうシナリオだろ。
102名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:31:10 ID:hDDPXovj0
DDRが新筐体になったようだし、次は弐寺やギタドラも筐体変えてくるかもしれない。
刺激が無くなってるから多くの人が去ってるわけだし、筐体のモデルチェンジは必要。
103名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:45:38 ID:5pzJtMje0
IIDXも筐体変わりまくってるんだぜ、画面だけだけどw
ただ、いま筐体をフルモデルチェンジすれば、値段的にも大手以外は入荷しなくなって、
ますます衰退するだろうね。いまだに旧ブラウン管の筐体で新作動かしてるところもあるし
104名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 09:46:30 ID:llayT4AN0
3、4年前に友人が狂ったようにアーケードでボタン押し叩いてるのを見て、
ああ、こりゃもうマニア化が進む一方だろうなとは思ってた。
105名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 16:01:15 ID:xViFY+cI0
>>91-92
ただ、「聴くだけ」のそこらのマイナー曲よりも聴かれてる人数の期待値は多いし、
プレイを通して「深く聴き込む」効果もあるから、固有のディープなファンが生まれやすい
そういう意味では、曲を書く側にとっては恵まれていると思うし、
そのメリットを期待してマイナーなアーティストが曲を提供したりもするんだろう。
106名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 16:35:27 ID:C/xPTGh60
ギターを五ボタン化したらまた難度がインフレしてアレなことになるだけだ
107名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 17:34:17 ID:NeeqShke0
RRで配信されてるMODEL DD8はエキスパートでもそんなに難しくなかったな
まぁギタドラベースでボタン増えたらGH3のドラフォとかジョージアなんて目じゃなくなりそうだがw
108名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 19:17:16 ID:tbZLTz5iO
あほ会社だから
109名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 20:43:47 ID:7Wo3HibX0
セガのお店にも卸せば良いのにな
110名無しさん必死だな:2009/01/26(月) 21:20:31 ID:ml2r9yvJO
>>100
バーチャは3Dポリゴンの人形が動くっていう
ビジュアル面での変化が一番インパクトあって、とっかかりになったんだろうと思う

でも、
プラコレでVF5やり始めたけど
コマンド入力よりも
打撃、ガード、投げの関係と
立ちガード、しゃがみガードと上中下段の対応を知れば
なんとなく遊べるっていうのは良かったんだろうと思った

それまでの格ゲー事情とか知らんから、VFタイプの奴あったのかもしれんが。
111名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 01:39:09 ID:/IpV0iXr0
でもそのバーチャも鉄拳が出てDOAが出てその他亜流がたくさん出てすぐに
消費され尽くしたけどな。個人的には4の完成度が一番高いと思ってるが全盛期で
言えば間違いなくVF2の頃になるだろうし。
結局経験値を引き継いだ移行組の存在が2週目の難易度を求めちゃってどんどん新規
参入者が入りづらくなっていくってパターンがシリーズものの宿命なんだと思う。
112ゲームセンタ−名無し:2009/01/27(火) 04:00:57 ID:ohxUMuKR0
それこそブロック崩しの昔から連綿と続く AC続編物・定番ジャンルの構造的欠陥ですな

でも 逆に考えると システムは基本的にコピペで
ほとんどは面データの差し替えで 4機種以上がコンスタントに10年続いたって 相当凄い事だと思うんだけど
113名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 07:55:29 ID:GOnfqRzy0
そうはいうけど、既存のジャンルの再構築は何度も試みられてきた事。
ブロック崩しから逆転の発想で落ちゲーのようなのも出てきたし。

コナミの場合、保守的になりすぎて昨今の音ゲーの波に乗り遅れたのが大きい。
恐らくACのインカムでは太鼓よりドラムマニアの方が上だろうけど、
CS版だとそれが逆転する。
メーカーとしてどっちが儲かるかって考えたら何とも言えないところ。
ただ、ギターヒーローは日本人が遊んでも十分に楽しめるし、
あらゆる面で本家を越えてるのに日本での知名度の低さは切ないところ。
アクティビジョンJを立ち上げておいて、ぶっつぶしてるソニーが元凶だけど。
114名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 08:27:09 ID:WzF7pTVYO
なんやかんや言ってもギタヒが売れないのは
日本で洋楽が主流にならないのと一緒だと思う

音ゲはゲームとはいえ音楽の重要度は高い

でも収録曲が邦楽になったからといって売れるもんでもない
115名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 13:29:19 ID:XmdnCWMj0
条件が違いすぎるからな、モノが売れないのはそれなりの理由がある
同じシステムで10作以上とかいったやつは、普通に大成功したシリーズだね

売上本数で言えば、日本の家庭用音ゲー売上トップはこれなんだとか
ttp://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-10195861767.html
音ゲーというより、リズム系に特化したミニゲーム集に見えるが・・

これはともかく、ギターヒーローなんかは今後どれくらい続くのかね
誰もが知ってる曲は尽きてくるし、最新ヒット曲に集中するとしても
現代の細分化した嗜好を考えると、難しくなってくるんじゃないか
それを許すだけのマーケットの大きさがあるのかも知れないが
116名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 13:41:03 ID:tmUkVgFe0
レコード会社がうちの取り分少ないからライセンス料上げろとか言ってるし
DLCで継続的に利益出せるから新作のリリースペースはゆっくりになると思う
117名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 13:52:55 ID:GOnfqRzy0
世界中にどれだけの楽曲があるか考えたら音ゲーのリソース不足は考える必要ないんじゃないかな。
カラオケなんて何十年も根強く受け入れられてるわけだし。
118名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 19:37:15 ID:PvZ/m2yW0
BEMANIは太鼓やリズ天みたいな軟派な作品じゃないし
119名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 19:54:14 ID:e9Orr9UZ0
それはギャグで言ってるのかな?
120名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 20:04:06 ID:tRBbgOem0
ビーマニとかは、やってる本人たちはカッコイイつもりだからな。
121名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 20:07:49 ID:8e811sdv0
オタク臭いダサ曲ばかりなのに?
122名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 20:11:42 ID:tRBbgOem0
音楽できない子がアーティスト気どりする為のゲームです。
123名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 20:59:46 ID:flI5jmcs0
DDRフルフルパーティとか、相当に脱マニアを意識してるぜ。
でも、売れてない。

もう何やっても無駄なんじゃね?
124名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 21:46:16 ID:WlM/GfdF0
海外ユーザーのツボにはまった曲の権利を取るのは、
向こうの会社の方が得意だろうし、
ギターヒーローからは特許使用料貰っているから、
別にバッティングする商品を出さなくても良いんじゃね。
125名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 21:47:42 ID:+evmh25Q0
>>122
まんまやったことない奴の意見でワロタ
音ゲやるくらいなら本物の楽器やればいいのにとかいうアホだろw
126名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 22:17:32 ID:ehEoMkGR0
563 :爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 19:30:55 ID:HwHcEmOr0
ttp://573st.i-revo.jp/
小林文明でNAOKIが意味深なコメントしてるから聞いた方がいい

567 :爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 19:46:36 ID:HwHcEmOr0
もっともっと大きな事いわしてもらうならば、まぁ、この先の事ですよね。
言える範囲でなんですけれども、まぁあの、世の中時代は流れてますから、
皆さん・・・ねぇ?ゲームの何ですか、まぁプレイステーション2とか色々言ってますけど、
まぁ、wiiがあったりとか色々ありますよね?
まぁ、そんなこんなですよ。まぁ、そういうような所でもですね。
我々の作り上げるですね、ダンスダンスレボリューションであったりとか、
まぁ、BEMANIシリーズ色々あるんですが、あのーやっぱりプレイしてもらいたいなと思ってます。
新しい機械でプレイしてもらいたいなと思っておりますので。
今年辺りなんか期待していただければなーなんとか思いつつ・・・
127名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 22:19:11 ID:vJX5zsH+0
楽しいからやるんだよ
3年くらいやってないけど
128名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 23:28:10 ID:KggNTWqc0
>>126
ビーマウスのIIDX版ですね!わかります!
129名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 23:43:43 ID:75/hpH460
>まんまやったことない奴の意見でワロタ
>音ゲやるくらいなら本物の楽器やればいいのにとかいうアホだろw

超高難易度の曲を修業のごとく何百回(×新バージョンが出るたびにやりなおし)も繰り返すぐらいなら本物の楽器やったほうがいいよ。



130名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 23:53:56 ID:dzvyXh+50
>>129
音ゲーというゲームが好きでやってるわけで、楽器やりたかったら最初から楽器やってるって。
好きなゲームだから、練習して〜をクリアしたい、誰々に勝ちたいってのは、
音ゲーだけじゃなく、ゲーマーだったらあると思うのだけどな。
例えば高難易度クリアしたいとかさ、ランキング上位を目指したいとか。


お前はフライトシュミレーション極めてるやつや、
レースゲーでタイムアタックしているやつにも本物を運転した方がいいのに
って言う馬鹿なんだろうけどw
131名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 23:56:31 ID:L+xwcZ/h0
超高難易度の曲を修業のごとく何百回(×新バージョンが出るたびにやりなおし)も繰り返すことと
本物の楽器やることなんて内容が違いすぎるからどっちがいい、悪いなんて言えないと思うよ。
大体、そこまでやる奴はごく一部だし、>>122の内容にそんなことは全く書かれていない。
132名無しさん必死だな:2009/01/27(火) 23:57:51 ID:L+xwcZ/h0
>>122じゃなくて>>125だった・・・
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
133名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 00:29:10 ID:Xmn4a3qT0
譜面上のオブジェクトに対して、前後25msのズレしか許さないビーマニの判定って、
実際の楽器演奏ですら、そんな精度求めてこないだろ
134名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 00:33:47 ID:7yGR0Jt20
リズ天をミニゲーム集とか言っちゃうようなコミュニティだからな
格ゲー・シューティングと全く同じ構造だわ

まあマニアが採算とれるくらい金を落とし続ける限りは続くでしょ
135名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 00:52:12 ID:ft5EU4g80
>>133
25msってそんなシビアな判定なのか?
プレイしてる感じではそんな実感無いけど…
136名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 00:58:40 ID:Xmn4a3qT0
>>135
+-25msだからトータル50ms。
3フレーム相当
137名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 01:00:10 ID:Xmn4a3qT0
ちなみにピカグレ判定の話。グレやGOODはそんなに狭くない。
138名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 03:41:32 ID:o+G8YBjS0
>>134
あんたが格ゲーやSTGのことをあまり知らずに言ってるなら同じ穴のムジナだぜ。
下らん偏見やレッテル貼りは思考停止と同じだ。
真に音ゲーが好きなやつはリズ天やパラッパはもちろんマーメイドメロディぴちぴちピッチ
ぴちぴちっとライブスタート!(GBA)まで網羅してんだぞ。
しかもくやしいけど面白いんだぞw
139名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 03:46:47 ID:G0JphHhZ0
9second は人を食った判定だったがそれがいい
140名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 08:16:27 ID:MruieJdT0
>音ゲーだけじゃなく、ゲーマーだったらあると思うのだけどな。
>例えば高難易度クリアしたいとかさ、ランキング上位を目指したいとか。

それはゲームシステム・ゲームルールが『正当』であると判断したときに初めて出てくる。

できの悪いゲームに金は払わん。コナミの音ゲーが『できの悪いゲーム』と判断されたらお終いよ、ってこと。


>お前はフライトシュミレーション極めてるやつや、
>レースゲーでタイムアタックしているやつにも本物を運転した方がいいのに
>って言う馬鹿なんだろうけどw

どっちも実機はシミュレータよりも遥かに難しいよ。

音ゲーは実機(楽器)よりも難しくするのはすごく簡単なんだ。基本打ち込み音楽だからノンリニアに音符打ち込めばいい。

ライブで演奏される曲でライブの奏者を真似よう、なら納得できる人は多いだろう。そういったところまで考えて難易度や細かいところをチューニングするのがゲームデザインだ。

141名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 08:55:02 ID:0E8AUN5r0
>>138
下らん偏見やレッテル貼りが大好きな奴しかやってないじゃんw
142名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 10:49:33 ID:6iuZ7/eE0
でもまあ、ドラマになんかの場合、裏バスは初心者の壁だったりするけど
このゲームだと、練習に最適な譜面とかあったりするから、
全く意味が無いとは言えないと思う。
このゲームから入ってリアルドラマーに向かった人もいるかもしれないし。
143名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 10:52:33 ID:ft5EU4g80
ビーマニにハマってコナミのコンポーザーになった人間もいるんじゃないの
144名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 12:07:01 ID:Sjtiu5rS0
>>143
ryu☆は元一般公募だったよな
kors kも

あの人たちってコナミ社員?曲提供してるだけ?
145名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 16:40:01 ID:MIvwwegS0
もし次世代機に移行したとしたら、
PS2で出たソフトは完全に肥やしになるな。
146名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 17:48:35 ID:inuRzB4K0
>>144
テクノウチなんかはBMS出身だなw
あの人らは社員ではないよ
日本のクラブっていうごくごく狭い中の、更にまた狭いコミュニティで音楽活動してる
147名無しさん必死だな:2009/01/28(水) 22:27:57 ID:aszCcpUj0
>>133
電子ドラムの練習機能だと
 EASY:前後25ms NORMAL:前後15ms PRO:前後5ms
になってた。

普通の人でも1/60は聞き分けられるそうなので
前後15msぐらいまではいけるのでは

実際聞くと25msってズレまくり
(叩けるかどうかはまた別w)
148名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 00:29:51 ID:4+VIf9Nm0
>>138
どーもくんの不思議テレビのどーもライブも結構面白いんだぜ。
149名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 00:57:51 ID:LujkhGQ60
前後25msは音楽の世界で言ったら糞演奏ということでは?
150名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 01:25:01 ID:bpNSOLGR0
3フレームもずれりゃかなり違和感あるな。
151名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 03:45:10 ID:QQw/f0nD0
>>120からの流れがテンプレ過ぎてワラタww
音ゲーマーが確実に必死になる煽りなんだよな。
152名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 03:55:24 ID:wYX8DJNJ0
>>130
フライトシム好きはできれば本物の飛行機を操縦したいと思ってるよ。
でもそれが出来ないから可能な限りリアルなシミュを求めてるんだ。
楽器演奏を簡略化したモノで満足してる音ゲーマーとは違うんだぜ。

まぁ、高難易度楽譜が実際の楽器演奏よりある意味すげぇのは認めるが。
153名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 03:59:49 ID:CUaqLjHr0
>>150
-25ms〜25msのズレなら、ズレるのはプラマイ1.5フレームな
154名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 05:27:36 ID:EfWv2+MW0
ギターヒーローでパクられたからじゃね?
155名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 05:45:01 ID:G0Q5VMRU0
DDRを抜きにするとだな
大人がパクリっぽいのを楽しんで作ってた頃はよかったよ
すぐ「神曲!」とかいうユーロビート大好きなお子様とか
キャラの方が大事な腐の方とかに媚びることで延命してそれがもはやメインの事業だから
156名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 06:16:27 ID:9xXGhMZC0
波に乗れなかったのは人気がないから
157名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 08:53:02 ID:GfBaqwov0
158名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 08:55:47 ID:LujkhGQ60
popnならキャラクターで盛り上がったりしてる掲示板あったな
びーまには知らん
159名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 09:20:35 ID:G0Q5VMRU0
>>157
こりゃキツイなw
唯でさえ微妙なIIDXのアレゲなキャラ絵を
社内で再生産し続けたらこんな風になってしまったって感じだ
160名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 09:35:11 ID:SlH0I5yk0
弐寺やギタドラやポプは海外展開を考慮してない作品なのでGHシリーズなどと比較する必要なし。
DDRは海外中心なので国内の状況は無視していい。

という極論を出してみる。
161名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 13:38:36 ID:XgYSzoBlO
ビートマニアでキャラっつったらジャムおじさんくらいしか知らないが
今はこんなになってんだ…こりゃ一見さんは無理だわ
162名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 13:45:43 ID:VlsQbTKR0
まぁポスターとかキャラ前面に押し出されてるけど
ゲーム中は特定の曲のムービーか曲をランクA以上でクリアとかしないと表示されなかったりするんだよなw
163名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 14:30:59 ID:/2vsAQjrO
>>161
Believe Againの女の子とか素朴でかわいかったよな
164名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 14:55:48 ID:kK3CuHEJO
>>163
あれ、五鍵の中で唯一キャラ設定がなかった子だよな。
GBでは瞳に光があったり、WS版では目が違うんだよね。
165名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 15:46:08 ID:kDF4jwDD0
いまのIIDXはキャラを押し出しすぎできもいと言われるが、
キャラを押してなかった昔でもリザルトに水着キャラが出てきたんだぜw
166名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 16:10:05 ID:G0Q5VMRU0
一応IIDX出始めのころは、あの手のVJ系映像に
ちょっとクセのある2次元女の絵をあえて使うようなものがあったんだよな

個人的にはそのパクリ元自体微妙な出来のものしか見たこと無いわけで
当時すら「無いわ…」と思ってたが

それでも、まだパクってる意識があったときはいいんだが
>>157になると萌え絵しか描いたことが無いような奴が
「IIDXに出てくるっぽい感じで」というだけでキャラをまねて描いてて
偉いことになってるように見える
(見えるだけで、実は同一の描き手が迷走しただけなのかもしれんが)

ゲーム好きがゲーム作ると狭い世界観のものになるのと一緒だな
167名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 17:24:10 ID:iL4T5dGW0
UDXのキャライラストは昔から描いてる人変わってないらしいよ
初期はアメコミっていうかカートゥーンっぽい絵だったね
168名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 18:21:14 ID:o8xSpeHg0
というかムービーとか見てる間ないから誰が出てようがわからんのだけどな
169名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:03:54 ID:/2vsAQjrO
最近のPS2版IIDXのパケ絵はエロゲみたいだったな
170名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:14:36 ID:a11Vi0Bc0
流行の楽曲が使えない時点でコナミの営業力の無さが露呈したな。
それに引き替えナムコは流行の曲を取り入れて太鼓が大ヒット。
 
音ゲーは流行の曲と契約できるかにかかってるって事。
171名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:14:47 ID:s6CCRQ2z0
太鼓一強時代
172名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:22:55 ID:PnIVYu1n0
太鼓はドンとカッしかないところがいいんだろうな
売れるものとか人気が出るものってわかりやすいものだもの
リズム天国とか
マニア志向になっていったコナミの音ゲーが死ぬのは歴史の必然
173名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:24:54 ID:27Z0n9+UO
流行の曲入れようが無理
174名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:25:27 ID:nQ1UDgFh0
>>169
パケ絵で太もも強調しすぎてどっかのコードに引っかかりかけたらしいw
175名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:27:11 ID:EP6CHNqu0
>>170
営業力じゃなくてドケチなだけ。
日本では擬似歌手を用意してジャスラックに金さえ払っておけば
流行の曲に乗せた音ゲーを作れる。

でも、コナミが上記方法を採用した
トイズマーチ、ダンス864、ユービートで失敗してるから
(ユービートはそこそこ有名な歌手本人が歌ってる曲もある)
単に楽曲だけの問題というより、デバイスや難易度の方が大きいよ。
176名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:27:45 ID:/2vsAQjrO
流行りものといえば
今度セガが初音ミクの音ゲー出すんじゃなかったっけ?
177名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 21:50:09 ID:v468IfRS0
流れ読まずに発言しちゃうが、遅延のあるテレビが普及したのは音ゲーにとって痛手だと思う。
178名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 22:40:15 ID:8sVBI7ow0
ビーマニ以外の音ゲーは認めない
179名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 23:38:37 ID:TK1xPosk0
その通り
IIDXが出来ない奴が悔しくて叩いてるだけwww
180名無しさん必死だな:2009/01/29(木) 23:46:32 ID:o8xSpeHg0
最初はいいスレだったのになぁ。だんだん変なのが涌いてきた
181名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 00:30:52 ID:xtm80wAl0
さすがにネタだろ。
182名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 01:24:05 ID:OIdI9FcO0
いや、むしろ問題点がよくわかるレスw
183名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 06:25:42 ID:q03ctiPd0
>>177
音ゲーはゲームの性質上、遅延修正が効くからまだ救いあるとか。
184名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 06:54:07 ID:PTg7exdo0
アレは調整自体がけっこう大変だけどな。
モニタメーカーは遅延具合をもっと明確に表記してほしい。

ちゃんと調整できるなら、2D格ゲの防御側や、
気合ブリバリでビキビキで“!?”な弾幕STGよりはマシか。
東方くらいのゲームスピードなら平気だが。
185名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:02:27 ID:ci1Wu/Qs0
ゆっくり死んでいってね!!!
186名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:39:55 ID:wL+lSg4j0
KONMAI以外のメーカーの音ゲーってさ、何で餓鬼臭いのが多いんだろ?
187名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:42:08 ID:u9zDHZPSO
>>186 太鼓の達人のドンドンはアホみたいだよな
188名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:43:21 ID:ojEzEpfIO
コナミのはガキ臭くないと思ってるのか
189名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:44:37 ID:ZQ76HPuo0
コナミのは厨二病的な感じか。
190名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:45:02 ID:OIdI9FcO0
昨日の奴かw
191名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:45:31 ID:EDB9Yxju0
(癶o癶)
192名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:48:25 ID:Bp9yg83j0
「〜はガキ臭い」ってわざわざ表明するのが中二
193名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:49:52 ID:6a4SKt/iO
他を排他的にするのも廃れる原因だといまだに気づいてないのがいるのか
194名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:53:14 ID:Bp9yg83j0
でもゲーセンだと排他で本当に蹴散らせるから仕方ないんじゃね
195名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 12:56:48 ID:DJdTrli30
スレの中身まったく読まずに発言
専コンと過去資産切り捨ててまで次世代機に出す旨みないからじゃないの?
PS2で売れるんならそっちで出しておけばいいんだし、次世代機のスペックが必要なジャンルでもあるまいに
196名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 13:31:55 ID:TTPCFoVg0
他社の音ゲーネガってもコナミの音ゲーが死に掛けてる現状は変わらないのにね

>>195
次世代機にほとんど音ゲーが無かった=鉱脈はあったのに
今までの客にそっぽ向かれたくないからPS2で縮小再生産続けた結果GHに持って行かれた
これは過度の成果主義で冒険がしにくいコナミの体質の問題

ギタドラとポップンの移植がストップしている現状・CSDJTのスタッフコメントを見ると
PS2で出るのはEMPRESS(もしくはDDRX)が最後になってもおかしくない

それから次世代機には通信要素というPS2にはない(あったけど捨てた)アドバンテージがある
197名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 14:59:00 ID:KBOyxB6hP
太鼓はたまにとんでもない達人いるけど、排他にならなかった良い例だな。

198名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:04:01 ID:K8bQrYaxO
コピペ
----
もっともっと大きな事いわしてもらうならば、まぁ、この先の事ですよね。
言える範囲でなんですけれども、まぁあの、世の中時代は流れてますから、
皆さん・・・ねぇ?ゲームの何ですか、まぁプレイステーション2とか色々言ってますけど、
まぁ、wiiがあったりとか色々ありますよね?
まぁ、そんなこんなですよ。まぁ、そういうような所でもですね。
我々の作り上げるですね、ダンスダンスレボリューションであったりとか、
まぁ、BEMANIシリーズ色々あるんですが、あのーやっぱりプレイしてもらいたいなと思ってます。
新しい機械でプレイしてもらいたいなと思っておりますので。
今年辺りなんか期待していただければなーなんとか思いつつ・・・

小林文明っていうネットラジオでのNAOKIのコメント
199名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:13:55 ID:CUEVzvE60
>>195
確かにPS2は安定してある程度売れるだろうけど、確実に市場は小さくなって行ってる
そこにしがみつくというのは長い目で見るとどうなんだろうか
200名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:19:46 ID:KBOyxB6hP
専コンっていう足かせがあるのが痛い。
201名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:19:45 ID:mGKZ/z5gO
>>196
結局CS弐寺は6thで打ちきるところが、7thでカスタムファクトリー受注生産の形で再開していたんだけど・・・
それ以前に五鍵6th+コアリミの段階でビートマニアは撤退していってたんだよな。

カスタムファクトリーも、結局コアなファンしか集まらないぐらいだし。

202名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:31:13 ID:u09xnN2A0
>>170
いいとも水曜に出てるDAIGOの曲は流行に乗ってないですか?
203名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:48:47 ID:JV8dxQlv0
>>196
海外DDRだとPS2でもかなり前の奴からネット対戦対応してるんだよな
国内だとやってないけど

>>200
専コンなんてキーマニ、パラパラ、マーシャルビートを見ると切捨て余裕だろうが
アケコンがあるからなぁ
それでもコナミならやってきそうだけどw
204名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:52:53 ID:fUSADCH90
実はCSの弐寺ファンはこのまま次世代機で出されるよりもPCで出して欲しいと思ってたりする。
205名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:53:29 ID:m8XFBTB80
難易度上げすぎた
絵でオタ狙いすぎた

これだろ、特に前者
初代からやってるようなコアな奴は楽しいかもしれんが
傍から見てるとキモくて余計にやりたくなくなる
206名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 15:59:11 ID:u09xnN2A0
それBMSでよくね?
207名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 16:01:04 ID:6CW8ef9+0
初代ビーマニのユーロビートでひいひい言いながらようやくクリアしたレベル
数年後に新しいのをやったら全然ついていけなくてビビッた。ムズすぎる
その後、太鼓の達人が出るまで音ゲーから離れちゃったな
208名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 16:04:37 ID:K8bQrYaxO
難易度の幅はむしろ前よりは広くなってるんだけどな
低難易度譜面も結構多いし

上級者は全く手をつけないから、はたから見る機会はあまりないけどな
209名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 16:26:21 ID:ubOK3prK0
自分は上手いと思って高いレベルの曲を選ぶのが間違い。
☆1〜3でも十分な曲数あるんだから、そっちから遊べばいいじゃない
210名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 16:51:48 ID:u09xnN2A0
そもそも難易度で言えば太鼓の方がアレだ
211名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 17:52:57 ID:ci1Wu/Qs0
格ゲーとかアケゲー全体に言えるんだが、「俺のほうが上手い」っていう言葉が使えるゲームってのは日本では流行らないんだよな。

RPGみたいに時間をかければ(ゲーム上でのレベル上げ)誰でもクリアできるゲームではないから、
高難易度が一般人では分からない→自分には理解できない事をやってる→キモい という変な図式が成立して批判。
212名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 18:26:47 ID:hoASiefnO
難度か高騰したジャンルのスレって、
大概ライトゲーマー(笑)叩きに走るよな
213名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 18:30:22 ID:Bp9yg83j0
211がさっそくライトゲーマー叩きに走りたくてウズウズしてるしな
214名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 18:37:35 ID:AjWJMqKv0
ゲーセンでエロゲーみたいな絵が映し出されてるモニターに
タオルを掛けてやってる人が居て
「うわーマジ気持ち悪いな…」と心のそこから思った

あとコナミはクイズゲームもキモかった
なんでクイズゲームなのに水着のフィギュアを出すの?
脱衣クイズゲーム?
215名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 18:50:31 ID:BotQ8vGX0
>>208
低難度でも面白い・気持ちいいという点で
リズム天国には勝てないよ。

コナミはとりあえずおまけで簡単なの作ってるだけだもん、中期から。
216名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 19:35:27 ID:bkskRhqB0
>>214
プライズでアロエの抱き枕出てたしな。
http://tenra.at.webry.info/200705/article_9.html
217名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 19:45:15 ID:OIdI9FcO0
プライズの方が儲かるからなw
218名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 19:46:27 ID:HbJVqOGV0
それ考えるとコナミの商売先細りしているのが多いな
219名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 20:00:09 ID:EqHT5PqV0
難易度についてだけど、ネット接続の影響ってどうなんだろう
2003年くらい?、曲ごとのプレイ数が完璧に把握されるようになって

実際にプレイしている人が望む曲のタイプがわかるのは良い面だろう
でも多くの人が何度もプレイする曲は、単純に好きな曲だけじゃなくて
クリア出来るかギリギリだったり、スコアやランクにこだわったが為に
選ばれた曲だったりすると思うんだよね

高難易度曲も必要だけど、コナミが持ってるデータから見えるほどには
プレイヤーは高難易度を求めていない可能性もあるんじゃないかね
220名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 20:31:29 ID:fUSADCH90
どうしてもシュー、格ゲーの復興を考えるスレと同じ展開になるなw
確かに>>211が言うような横並びを好む嗜好は日本人にはあると思うけども
現実には受験やスポーツなど社会には競争はいっぱいあるわけで。
違いがあるとすれば文化的価値が認められてるか否かじゃないかと思うけどね。
日本じゃ食えないスポーツでも頑張ってる人が非難されることは少ないことからしても
無駄か無駄じゃないかというよりはイメージの問題?
ゲームが上手い=オタク=秋葉系=カッコ悪い。みたいな。
そういう意味じゃ任天堂は世間のゲームのイメージ向上に一役買ってるわな。
221名無しさん必死だな:2009/01/30(金) 20:46:29 ID:7v3rRtyf0
>>214
でもQMAの方はそれなりに売れているという事実
222名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 00:53:35 ID:KiGYZ2d50
リズ天ゴールドも、ピンポン2パーフェクトとかは結構キツかった。
無論、常人には到達不可能な変態難度ではないけども、初代もゴールドも
パーフェクト狙うと結構頑張りを要求される難易度だった。

ってか無印より難易度上がってるよな、ゴールド。
223名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 01:27:08 ID:gt0GRpHP0
QMAも廃人が多くなりすぎて上のクラス行くと半端じゃない
クイズというよりも百人一首状態だからなぁ
対人戦故の問題点が出てきた典型的な例
俺は2からやってたけど5はもう無理
224名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 04:28:15 ID:9WtkFA2X0
低難易度あるっていってもマニアが難しいのプレイしてる場面しか見ないし
そりゃ新規は入らんわ
225名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 05:34:58 ID:j/WLFMMf0
家庭用の元になるアーケード版がマンネリなんだから、そのまま移植したところで受けるわけないのに。
格闘・シューティング復興スレが、いずれは格闘・シューティング・音ゲー復興スレになりそうな雰囲気だな。
226名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 06:54:16 ID:IFzuq7vo0
衰退の原因が復興を考えてるからマヌケだなw
227名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 07:54:36 ID:L6vQM/KVO
マニアの言う事を真に受けるとロクな事にならないという見本
228名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 09:56:05 ID:Jc/biSch0
つか制作側も完全にマニア化してないか?

229名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 12:39:37 ID:lxuX5pOm0
>>225
アケ専がいるのも確かだが、CS専もいるよ
家でなら下手とか気にしなくていいって人もいるし。
230名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 12:50:15 ID:4UrVObUJ0
でも太鼓は大人気なんだよな。この差はなんだ。
231名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 12:50:57 ID:u/rj9aOm0
PS3とwiiみたいな感じだと思うよ
232名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 12:51:43 ID:B5w3MmAm0
敷居の低さ
収録曲にメジャーな曲が多い
この二つが大きな要因じゃねーの
233名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:12:16 ID:lxuX5pOm0
曲については、もともとそれっぽいオリジナル曲で遊ぶ ってゲームだったから仕方ないかも。
個人的にはポップンの15くらいまでの版権曲のセレクトみたいなのは好きだな

16からアクエリオンとか流行の曲とか入れだして、残念だけど。
234名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:43:52 ID:mB6YWMFQO
ポップンが「なんちゃってソング」をやってるときはよかったな。
今はオリジナル路線にしたいのかしらんが、曲に特徴がない。
235名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:45:32 ID:gt0GRpHP0
太鼓はキャラのとっつき易さもあるんじゃないの
ポップンも子供にはとっつきやすい絵柄だと思うけど
問題点は難易度じゃなくて台の高さかな
236名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:50:55 ID:LJgGllUq0
考えてみればコナミもかわいそうだよな。音ゲーを地道に10年以上頑張ってきたのに
ぽっと出のギターヒーローとかロックバンドみたいな海外ゲームにおいしい所を奪われちゃったんだもん
日本から5年以上後れて海外で音ゲーブームとか聞くと悲しくなるね
ビーマニだってDJmaxとかいうのにパクられちゃったしな
ほんとかわいそう
237名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:52:49 ID:lxuX5pOm0
>>233
そういえば、ポップンプレイするようになった理由がギャンブラーZだったことを思い出した。
グレートギャンブラーで水木一郎に歌わせたのは感心したw

>>235
初期のポップンは結構低かったような記憶がある
238名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:54:46 ID:LJgGllUq0
7keyなんて人間じゃ無理だろって思っていた時期が懐かしいです
239名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:57:17 ID:2N9F3rS30
競争する力が無いのが悪いんだろw
可哀想もクソも無い。
スト2やバーチャの全盛時代にイーアルカンフーで勝負できねーだろ?w
240名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 13:58:06 ID:7Jc/VrSQO
所ジョージの曲もよかったなぁ
241名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 14:07:33 ID:i5JmasH/0
>>223
上のクラスなら別に問題なんじゃないの?
高校野球の甲子園は弱小高校でも勝てるようにするべきとか言いたいの?
242名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 14:16:31 ID:AZxmkZ0u0
243名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 15:04:24 ID:ReC4ljMoO
>>236
特許盾に訴訟連発で他社排除した状態で
海外マーケット無視して国内籠って勝手に衰えた結果じゃねえか
244名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 15:40:46 ID:spp3V/bV0
なんかコナミのゲームってがんがん続編出て
その都度プレイヤーがふるいに掛けられてくイメージしかないなぁ。
245名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 16:01:16 ID:jDqsyvx80
>>207
初代にユーロなんかあったっけ?
なんか適当なハウスとかテクノとかそんな感じだった記憶が。
派生verにあったのは覚えてるが
246名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 16:03:57 ID:jDqsyvx80
>>242
ユーザーニーズに合わせた結果か開発の趣味か。
どっちかじゃね?個人的に可愛い女の子は嫌いじゃないから、
叩く気はないが行き過ぎるのもアレだとは思う。
247名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 16:04:40 ID:V2mjq5hZ0
とりあえず弐寺は全曲ビギナー譜面を入れるとこからだな。(もう入ってる?)
最低でもノーマル☆8やらんといかん曲があるとかライトを馬鹿にしすぎ。
その辺DDRはうまくやったと思う。
海外ではまだ売れまくってるし。日本で衰退したのは家庭事情や国民性だけの問題でしょ。
248名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 17:18:31 ID:o8Nbs4wF0
ノーマルが☆5くらいでハイパーでいきなり☆10とかやめてほしいんだよね
もうちょっとバランスよくレベル配分できませんか
249名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 17:41:38 ID:TVDv8vU50
一つの曲でレベル配分とか意味不明にもほどがある。
レベル配分は単曲で行われるものじゃないだろ。なんのために500曲あると思っているんだ。
250名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 18:13:22 ID:5x56MPt40
>>247
寺の全曲ビギナー譜面収録に関しては同意。
開発チームからするとバグチェックとか調整作業の量が増えるから
人気がある曲に絞って収録しているんだと思う。
今は譜面制作担当の人とか居ないみたいだし人手が足りなくて
やりたいけどできないってのもあるかもしれないね。

>>248
曲単位できちんとレベルのバランスを取るのは難しいと思うよ。
251名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 18:17:30 ID:eFdiUDYq0
太鼓は、じゃあバランス取れてんのか?
252名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 19:22:12 ID:lxuX5pOm0
>>247
NORMAL→LIGHT(楽)
ANOTHER→STANDARD(踊)
MANIAC→HEAVY(激)

とANOTHER譜面をデフォにしたDDRが何を言うかw
253名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 19:32:32 ID:ifi1IvnD0
だから一番下にBEGINNER入れたんだろ
SN2まではほぼ全て難易度詐称だったけど
254名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 19:40:06 ID:lxuX5pOm0
>>253
EASYは昔からあった

ポップンで言えばHYPER譜面をデフォにするわけで
どう考えても標準の難易度は上がりまくり。

ポップンは5ボタン譜面とか、ENJOY譜面とかあるけど現状は…
255名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 19:45:59 ID:IFzuq7vo0
簡単なのを選ぶと
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
こうなるのがゲーセンw
256名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 19:49:19 ID:TVDv8vU50
さすがにそれは被害妄想
257名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 20:08:32 ID:4UrVObUJ0
http://jp.youtube.com/watch?v=MTeYArJaEXo
簡単な曲ならこーいう楽しみ方もあるじゃないか
258名無しさん必死だな:2009/01/31(土) 21:41:03 ID:KiGYZ2d50
http://jp.youtube.com/watch?v=SfOgusFSKvc
なんと変人の多いことよ。
259名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 00:01:26 ID:eCpdOgIw0
>>223
検定ばっかりやればいいんじゃない?
俺はそうしてる。
260名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 01:04:20 ID:g4s93+790
実際には被害妄想なのかもしれんが
低難易度曲をやると笑われるという発想が周りから出てくるというところに問題があるのじゃないか
261名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 01:36:38 ID:/0TlwDvc0
それは思う側の問題だろ。
他人はいちいち見てない。
262名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 01:53:37 ID:6faSDGH60
ポップンミュージックって簡単だっつって5ボタンの入れたけどさ
クソ簡単なのを1人でやるより
9ボタンを皆でやった方が面白いしライト向けだったな
263名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 01:57:37 ID:AClZ4nzw0
標準の難易度は全て上がっている
EMPRESSの新曲のレベルはNORMALでも4からしかないんだから
264名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 02:38:52 ID:LWRQ/FkK0
>>260
マニアしかやってないから、初心者が怖じ気づき、ますますマニアしかやらなくなる。
そういう負のループにはまりこんだってことだろうね。
265名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 02:39:42 ID:jXuFZoeO0
>>262
昔は多人数プレイを前提としてたんだぜ…
266名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 03:04:35 ID:s0tcuw4GO
>>263
何のためのBEGINNERだよ
267名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 03:16:48 ID:b9a5VFsj0
>>252
んで、今は

LIGHT(楽)→BASIC
STANDARD(踊)→DIFFICULT
HEAVY(激)→EXPERT

になってるんだよね。
……なんでDDRってこんなに譜面種別の名称が変わるんだろう?
268名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 03:22:09 ID:rZnqXTAs0
>>256>>261
果たしてそれはどうかな
269名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 03:56:32 ID:AClZ4nzw0
>>266
新曲が全てBEGINNER出来るなら別だけど。
アレじゃ駄目だ。

フォルダ開いて4からって萎えるよ。
270名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 03:57:19 ID:AClZ4nzw0
>>267
DDRは海外対応とか色々あるんだよ
271名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 09:00:25 ID:fiS7yd4K0
272名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 10:11:16 ID:EfyJW2m70
DJ Heroも出るらしいな
273名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 13:13:36 ID:HNXfqE3i0
そもそもBEGINNERって名称自体ダメだ
お前らだって他のゲームに手をつけるとき、難易度が
「やさしい」「ふつう」「むずかしい」なら「ふつう」を選ぶだろ?
初心者なくせに自分を初心者だと認めたくない奴は結構居るんだよ
DDRやIIDXがLIGHT譜面→NORMAL譜面って名称変えたのもこのせいだし
274名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 13:17:09 ID:tKTJum7t0
5鍵bm時代はその辺も空気読めてたんだけどなぁ……
難易度名称はBASIC→HARD→MANIAC(最終的にはANOTHERに戻ったけど)
になってて、BASICも歯抜けじゃなくて専用に作った面白い譜面も多かった。
275274:2009/02/01(日) 13:23:41 ID:tKTJum7t0
ゴメン、BASICじゃなくてNORMALだった。
ついでと言っては何だけどなんで弐寺は何時までも最難譜面がANOTHERなんだろうね。
昔(というか本来)みたいにリミックスっぽい事したよー的な譜面はもう殆ど無くなってるのに。
(DDRでも昔ANOTHERを使ってたけど、海外で意味通じないから名称変更した)
個人的にはMANIACって名称を結構気に入ってるんだけどね。
276名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 13:27:52 ID:z1lHx7WA0
5健ファイナルが近くのゲーセンにあるけど、BASICでも
充分な演奏感があって良くできてると思う。

初心者の頃弐寺では、ノーマルでは演奏感が物足りないけど
ハイパーは手が出せない曲が多くてやきもきしたもんだ。
277名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 14:01:24 ID:6faSDGH60
>>265
1人でやるのも面白いし、売れたのもそれが出来るからではあるんだけどさ

高難度のをバチバチやってる奴らが居る中で5ボタンをやるってのは
要するに「最終的には1人で高難度で出来るといいね♪」っていうデザインだと思うんだよな

いくら簡単なのから始まってるといったって
ライトはそんなん目指すか?って思うわ
278名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 14:24:18 ID:1XA69Q5N0
月額料金なんて安いもんだけど、e-amusement passのスコアとかの参照ぐらい無料にするべき。
ライト層の囲い込みという意味で。
筐体で月額料金払えるとかなら、考えてもいいが、今の決済方法は少々手間。
279名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 14:34:13 ID:/0TlwDvc0
ライト層はスコア参照もライバルもしねーよ
280名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 17:37:20 ID:5ZPRZMiO0
>>275
BMSなんかだとまず最初にアナザー譜面作ってからハイパー、ノーマルって作るのが基本らしいけど
(音を足すより間引く方が簡単だから)そのへんの手間とか関係あったりするのかねぇ
281名無しさん必死だな:2009/02/01(日) 19:53:18 ID:rdfTe50H0
六段の俺ですら、同レベルの仲間が少なくてライバル数人しか居ないのに、
それ以下のレベルなんてライバル登録すら無理だろ……
一緒に始める仲間fが居りゃ別だけどさ。
282名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 01:23:47 ID:Os7L5Fe40
7鍵だとどうしても、ノートを減らすと譜面がスカスカになるからな。
MiZKiNGが強硬に7鍵化に反対していたという噂もあったっけ。
283名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 01:39:57 ID:D8vV8DZ30
>>267
へぇ、戻ってたんだ

初期DDRとEXTREME付近しか知らないので、知らなかった
284名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 01:41:56 ID:D8vV8DZ30
>>273
自分を初心者だと認めたくないんじゃなくて、

「やさしい」→ゲーム自体に慣れていない人向け
「ふつう」→ゲーム(同ジャンル)はよく遊ぶ、このゲームはまだまだ練習途上
「むずかしい」→このゲームが結構得意

っていう感覚だな、俺は。
だからとりあえず普通を選ぶ。
285名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 02:08:17 ID:f4GKcU2A0
まぁ自称ゲーマー(笑)ほどビギナーモードとか「易しい」には手を出さないよなぁ
そして「普通」で撃沈、糞ゲー扱いする、と
だからこそDDRとかも「普通」「難しい」「もっと難しい」って表記にしたんだろうな
286名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 04:08:19 ID:RoOLGBpu0
クリアできないからクソゲー扱いしてるって思ってる奴がガチでいるから困る
287名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 04:29:22 ID:y1ZrQ+eM0
糞ゲーは極論だとしても、STANDARDとかを一回やって閉店して
合わないと思って以後やらなくなる人はいたんじゃないかな

そういう意味じゃポップンのENJOYモードとかは言い回しが上手いと思う
実際に効果があるのかは知らんけどね
288名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 07:57:22 ID:eIuDItbJ0
そもそもBEMANI系のCMを見たことがほとんど無い
289名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 09:29:40 ID:ntKq/nPO0
そもそもCMなんて存在するの?
290名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 10:04:38 ID:CoZpwiGh0
任天堂だったかな、難易度の表記でどうのこうのって話をしてたような。
291名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 13:48:32 ID:nrpPj5mx0
>>282
せめてNORMAL(LIGHT7)くらい5レーンに圧縮すればよかったのにね
292名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 14:37:03 ID:zl92VCS/0
>>291
昔はIIDXにも五健モードがあったんだが・・・

多分TAKAが嫌がったんだろう
293名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 14:50:43 ID:3NVE7e790
今、勢いある携帯機で出さないのはなんで?
専用コントローラーに固執しすぎじゃないのか。
294名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 15:55:56 ID:WcRex5+AO
ポップンのENJOYはハイスピ変更ないから
初心者にはオススメしないって言う人が結構多いけどな

次回作から強制REGUL-SPEEDになって
ENJOY限定でどんな曲も一定速度になるらしいけど
295名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 16:29:27 ID:eq01mNy30
>>290
罪罰とかFEとか?
FEは現在ノーマルがもっとも簡単な難易度だな
俺はノーマルじゃないとクリアできないw
296名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 16:33:35 ID:eq01mNy30
>>293
太鼓DSはかなり売れたな
コナミの音ゲーはやっぱり専用コンありきなイメージがあるから
新規タイトルで展開しないと携帯機じゃ無理なんじゃね
297名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 17:56:44 ID:rH/le8Z30
 nagureoは憔悴し切っていた。ようやく始まるIIDXの企画と軌道。しかし、ここ
最近の出来事はnagureoにとって正直言って気分の良くない事が頻発していた。
 1つにはまずe.o.s.の放逐。1stと3rdで曲を作っては貰ったが何処かずれたイメージ
ばかりで有った。スタッフの間でもe.o.s.の曲は何度も入れる入れないで揉めまくった
経緯が有る。上層部に「アイツはもういいから・・・・」と言うセリフを聞かされた時
nagureoの気分は重くなっていた。確かに勘違いな部分は有るとはいえアイツも1stの頃
苦楽を共にした仲間じゃないか・・・・そんな意識が何時の間にか芽生えていた。とは言え
会社企業は何よりも成績と実績が優遇される。何時までも使い物にならないと判断された
人間を置いておく訳にはいかない。
 e.o.s.はその後間もなく退社した。その後彼がどう言う風になっていったか知る者はいない。
298名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 17:58:24 ID:rH/le8Z30
 2つにはいきなりのMIZKING退社であった。これにはnagureoだけではなく会社の
ほとんどの人間が驚愕の出来事として受け止められていた。売れないゲームの責任を
取らされてならともかく、ビートマニアの企画による功績はMIZKINGによる部分が
かなり大きい。彼が辞める理由など普通思いつく訳が無い。そんなとき、nagureoは
ふと例の事を思い出した。

 数ヶ月前にビートマニアのアッパーバージョン(後のIIDX)の企画が立ち上がり
スタッフ全員が召集され会議を行なっていた時である。(そういえばMIZKINGはあの時
鍵盤を7つにする事にかなり強硬に反対していたよな・・・・)
尋常ではなかった。他のスタッフから「なにをそんなに感情的に・・・・」とやや
呆れ帰られた表情で見られた時も、MIZKINGは自説を強く熱弁していた。
299名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:00:41 ID:rH/le8Z30
「ビートマニアが7鍵になる事で広がりが来るのか?俺は必ずしもそうはならない
と思っている。第一今までやり続けていた客は5鍵の難しい曲でも苦労している。
そんな状況で鍵盤を増やしてついて来れると思うか?一般の客を置いて行く様な事は
なるべく避けるべきだ。ビートマニアは一般の客を相手にして売れたんじゃないのか?」
 激しい口調だった。だが声高になるほど周りはどんどん白けた雰囲気になってきている
のが恐ろしいほど感じてきたのである。
 最後の方の会議でMIZKINGは「これからの音楽の可能性を見るため7鍵にOKを出しました」
と言って7鍵で行く事が決まった。しかしその口調はどうでもいいと言いたげな、何か
投げやりな感じの言いまわしで有った。MIZKINGが会社を辞めたのはそれから間も無かった。
確かに驚きでは有ったが、その反面妙に冷めた感じの雰囲気が有った。
「しょうがないさ」「まぁ、そうだろうな」「アレなんだろ?アレ」
(よくそんな態度が取れるもんだよな・・・・)nagureoはそんな雰囲気に少し鬱的に
なっていた。
300名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:03:29 ID:rH/le8Z30
 3つ目はnouvo nude大揉め事件だった。この事はnagureoにとって思い出したくも無い
事件だったと言える。少なくともnagureo自身はnouvo nudeのメンバーとは仲は良かった。
nagureoが曲の打ち合わせをする為にメンバーの家を訪れて、カレーを食べながら
これからの曲について仲良く談笑した過去があるだけに・・・・
 事は収録の時に起こった。nagureoは別用でその時には居なかった。nouvo nude
が収録の為にスタッフと一緒に居たが、そのスタッフがどうやら適当にやっつけ仕事的
にやっていた事にnouvoのメンバーが抗議したところ「生意気だ」との声が挙がった
のである。収録が終わった後事も有ろうにnagureoに向かって「なんであんな連中を
使うんだ」との理不尽な要求がやってきたのであった。
301名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:04:18 ID:rH/le8Z30
事の顛末を聞いてみたが
非はどう考えても自分達の方に有る。しかし、スタッフの言動は「彼等を使うな」
の一点張りだった。「それは出来ない・・・・しかし仕方が無い。彼等には今回
限りだけと言う事で・・・・」nagureoにはそう言うのがやっとだった。nagureo
は根が優しくおとなしい性格では有ったが、それである為にこう言う強硬な要求に
逆らえない押しの弱さが有った・・・・。
「nouvo nudeのみんなには悪い事をした・・・・」nagureoは事ある度にそう思っていた。
SUPER MIXや4th MIXのサントラにnouvo nudeのロングバージョンを入れたのは
彼等に対するせめてものお詫びだったのかもしれない。
302名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:05:03 ID:rH/le8Z30
 ともかく過去を振り返ってばかりもいられない。IIDXという一大プロジェクトが
控えている。其の為にも色々なアーティスト達と交渉した。ビートマニア2ndから
協力してもらっているヒロシワタナベ、インディーから発掘したm-flo、それから
MONDAY満ちるや上野圭一などの有力アーティスト、そしてこれから先会社の専属
として働いてくれるSLAKEとTAKA・・・・
(彼等の協力でIIDXの成功と発展を成し遂げて行かなければな・・・・)
これから起こる事にはもっとポジティブに考えておこう・・・・nagureoはそう
自分に言い聞かせていた。
303名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:13:10 ID:rH/le8Z30
 IIDXと元祖の2つを並べる方面でスタートした体制。IIDXのサウンドプロデューサー
は勿論nagureoで決まっていた。そして5鍵の方面はSLAKEとTAKAの2人がプロデューサー
として、nagureoがアドバイザーとして企画は進める事になった。時々ポップンの方に
移籍したHIROやnagureoの盟友でも有るSIMONが裏方で手伝う事も有り、物事は順調に
進んでいた。・・・・いや、進んでいるハズだったと言うべきであろうか。
 激務に継ぐ激務でnagureoはやがて疲労が強くなっていた。作曲者との打ち合わせ、
自分の曲の編集、スタッフの会議、譜面制作・・・・そして迫り来る制作アップの日。
急がなければならない、しかし体が重い。早く終わって欲しい、しかし締切は来ないで欲しい
・・・・矛盾が頭の中を駆け巡り、やがて思考が停止してしまう事もたまに見うけられる
様になっていた。
 「どうしたんですか?nagureoさん」
 「あ、いや、ゴメン。ちょっと疲れててさぁ・・・・」
304名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:13:48 ID:rH/le8Z30
休む訳にはいかないのは分かってはいた。だが体と脳の方は徹夜に継ぐ徹夜で限界を
突破する寸前まで来ていた。
(このままでは本当にダメだ。もう顰蹙買うの覚悟で言うしかない・・・・)
 nagureoは数日間の休息を要求した。当然の事ながら帰ってきた返事は
「そんな事出来るわけ無いだろう。大体忙しく働いているのは君だけじゃないんだよ」
予想通りの答えであった。そもそも会社がそう簡単に休みをくれる訳が無い。確かに
会社の言い分も分かる。自分一人のワガママを聞ける訳は無い。しかし、コレ以上無理に
続けて何も出来なくなって良いものか。
 随分我慢を続けていたが、遂に耐え切れなくなった。nagureoは「勝手ながら数日休ませて
下さい」と上層部に話し、一時離れて行った。
305名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:14:58 ID:rH/le8Z30
休む訳にはいかないのは分かってはいた。だが体と脳の方は徹夜に継ぐ徹夜で限界を
突破する寸前まで来ていた。
(このままでは本当にダメだ。もう顰蹙買うの覚悟で言うしかない・・・・)
 nagureoは数日間の休息を要求した。当然の事ながら帰ってきた返事は
「そんな事出来るわけ無いだろう。大体忙しく働いているのは君だけじゃないんだよ」
予想通りの答えであった。そもそも会社がそう簡単に休みをくれる訳が無い。確かに
会社の言い分も分かる。自分一人のワガママを聞ける訳は無い。しかし、コレ以上無理に
続けて何も出来なくなって良いものか。
 随分我慢を続けていたが、遂に耐え切れなくなった。nagureoは「勝手ながら数日休ませて
下さい」と上層部に話し、一時離れて行った。
306名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:15:31 ID:rH/le8Z30
 やがて、2〜3日休んで頭と体の整理をつけ会社に戻ったnagureo。
「どうも〜・・・・」
「あ、どーもッス」「チワ―ッス」
さぁ、これからまた仕事に専念しなければ・・・・nagureoは自分にそう言い聞かせて
溜まった仕事の整理と片付けを始めて行った。
 数時間仕事をしていて、何か雰囲気が微妙に変わっている事にnagureoは徐々に気付いて
いった。何時もと変わらない仕事にスタッフ、しかし何か違う・・・・
(まぁ、無理言って休んだからなぁ。そりゃ有る程度白い目で見られてもしょうがないか)
初めはそんなもんと思って割り切ってやっていたが、やがてその雰囲気の違いがそんな
生易しいものでは無い事が起こり始めていた。
「これとこれやってくれない?」「あー分かりましたー」
307名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:16:12 ID:rH/le8Z30
上司の要求に2つ返事で答えていたのはTAKAだった。(あぁ、俺の居ない間にやってくれたのか
悪いなぁ)そう感謝しつつTAKAの方に歩み寄って書類を見た時驚愕をしてしまった。
 それはIIDXのプロジェクトでプロデューサーの自分が色々手配しなければならない
項目の部分である。一応自分の許可を得てからやらなければならない部分を何時の間にか
TAKAがやっていたのである。一瞬硬直したnagureoに上層部の人間がぽつりと言った。
「IIDXはお前とTAKAが中心だ、あと元祖の方はお前がSLAKEをサポートな。分かってるだろう?」
分かってるだろうなどと言われても全然知らない話である。この会社の予定変更は良くある事
かもしれないが、それにしても自分の知らない所で話が勝手に進んで行く。自分の立場
は一体なんなんだ、そんな気分が渦巻いていた。
308名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:16:55 ID:rH/le8Z30
 TAKAは策士であった。nagureoが疲労していた状況を見てしっかり狙っていた。
(俺は上位機種の頭になる)勿論おべっかやお世辞で上にいける用なものではない。
実際にTAKAは実力が有った。それは彼の仕事振りや曲の素晴らしさにハッキリと現れている。
「彼は出来るな」「うん、有望だ」「若いのにしっかりしているな」
TAKAの株が上がって行く事は当然彼にとっても好都合だった。その時に起こった
nagureoの一時離脱。機を見るに敏なTAKAがこの好機を逃すわけがなかった。
「プロデューサーがいないって事でしょうが、どうします?やりますか?」
上層部の方からも実際に彼の仕事振りの良さは評判振りだった。
「よし、じゃ君もIIDXのプロデューサーとしてやってくれ給え」
「分かりました、有難う御座います」
この様な事はnagureoにも報告して然るべきだったが、彼には何の報告も無かった。
309名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 18:31:56 ID:wKAxQ1hm0
太鼓DS2作で100万、太鼓Wiiも25万突破ぐらいだったか
PS2からの移行も上手くいきそうだししばらくは安泰でしょう

コナミは新規開拓狙って失敗し続けてるのがなあ
ラップフリークス・DMX・パラパラ・マンボ・トイズマーチ・86.4・jubeat・RR・Beat'n Groovy
継続シリーズもDDR以外低空飛行
これだけコケてりゃ簡単に足元掬われて当然
310名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 19:19:34 ID:xTOVtETsO
マンボとかDMX辺りは新規開拓のためじゃなく、
ゲーム機を工場に作らせて売るために作ったゲームと聞いた。
トイズや86.4もそうかも。

今はポップンや寺、ネットゲーの新筐体が売れてるから、適当な新作は出てない。
311名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 19:20:38 ID:W0YiZBv80
無理して次世代の波とやらに乗る必要は無いと思うが
ヲタ向けとしても縮小する一方っぽいのがなんとも

見るたびに「音ゲー」好きに合わせて絵柄や曲などを腐らせてるっぽいし
312名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 21:51:06 ID:2ANqe7BC0
NAOKI曲は腐ってないよ
313名無しさん必死だな:2009/02/02(月) 23:10:09 ID:N9bwjfs60
そもそも現役プレイヤーは、変化を望んでないんだろ
今のコナミ音ゲーに愛想がつきた人はプレイしなくなり、去っていく
新作が出なくなるほどすたれるのは困るが、永遠に続くシリーズなんてありえないし

とは言え、公式に(?)次世代ハードへの展開が報じられた訳だから、
これからもコナミ音ゲーやり続けたい人は、ちゃんと買ってやるべきなんだろうね
314名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 06:19:56 ID:8sSguDNW0
m-floか、IIDXの初期の頃は有名無名問わずいろんな外部アーティストが参加してたのに、気が付けば大半の曲がコナミ内製になってたんだよな。
結局、音ゲーマニアは会社のスタッフが作った曲にしか興味がないのかね。
315名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 06:28:16 ID:4P90bh6N0
予算の問題じゃないのか
316名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 07:45:20 ID:IUB/UGLa0
当時のm-floと今のm-floじゃギャラも価値もぜんぜん違うだろう
Lisaもいなくなったし(´;ω;`)ウッ…
317名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 07:53:48 ID:pVlGUKfj0
Wiiだと居間のテレビ占拠することになるから勘弁して欲しいなぁ
318名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 07:54:24 ID:sJf94H2x0
DDR並に好調ならやりたい放題できるだろうになあ
SMiLE dk.がNAOKIの曲歌うとか他じゃ考えられない
319名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 07:59:34 ID:E9IdAmuH0
ギタフリとドラマニとキーマニが同時にできるソフト出してよ
バンドの曲を全部プレイヤー側が演奏できるやつを
320名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 08:05:28 ID:Ss0vs8Bt0
ステマニ・BMS・DJMAXで十分な世の中
次世代ハードの時代は始まってすらいないんだよ
321名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 08:32:38 ID:goy61usUO
>>314
いや違うだろう
音ゲーファンにとっては
会社のスタッフが作った曲もプロに外注した曲も
同列に扱われて大して評価が変わらないから
それなら予算が安く済む内製で済ませちゃえばいい
という考え

仮に他から人を呼ぶ場合は
金の大してかからないインディーズか
ゲーマーにも名前が知られてるような人だな
本格的なミュージシャンが提供なんてのは稀
322名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 09:07:34 ID:kktxh369O
ポップンにALI PROJECTの曲入れて人気曲になったし、
当人達も次回は新曲を提供したいと言ってたし、
注文された曲に関しては作るの早いから、心配無いだろうと思ってた。


新曲が入る気配すら無いのは何故なんだぜ?
新規客を嫌ったマニアが叩きまくったせいか?
人気アーティストと知らずにギャラにビックリしたのか?
323名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 10:58:48 ID:ZPLkCO1e0
反省の色なし?ゲーセン筐体破壊騒動が再び発生
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/02/03_01/index.html
324名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 11:12:54 ID:8lbI+wfx0
やばさがみたいな奴がのさばるのがゲーセンの嫌なところだよな
325名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 12:09:01 ID:MbFZccLi0
そりゃこんなプレイヤーばかりじゃ廃れるよ。むしろ廃れろ。
326名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:48:13 ID:CNceCYg+0
フォロワーをことごとくつぶしてきたのがなぁ…
327名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:57:07 ID:lDQ+zHi30
自分が努力するんじゃなくて
自分はそこそこの位置で周りを叩き潰してきただけだからな。

努力を放棄した時点で衰退するのは当然だったのだろう・・・・・・・・・。
328名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 16:59:33 ID:iNhDX/NQO
腐に寄り添っていった感があるなぁ。
女の子でもやれるやりやすいってのは方向としてはいいと思うけど、
先の細い方向に爆走してるだけだもんな。
必死にプレイしてる姿を傍からみるとちょっとなぁとかナチュラルに思うw
329名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:06:11 ID:RLtFWnSFO
>>289
家庭用初代ビートマニアならCMをしていた。
330名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:47:53 ID:jzBCyn4OO
ぶっちゃけギタドラのせいでDQNが流れ込んできたのは否定出来ないな
好きな人には悪いけど。あの異様な空間に新規が入っていけるとは思えん
331名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:51:25 ID:8lbI+wfx0
格ゲーにおける鉄拳に近いのかな
あれも異様にDQN率が高い
332名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 17:55:35 ID:TOnLWQtD0
ホームでギタドラやってる高校生は普通にドラム蹴ったりするなぁ
酷いのになるとシンバル?の所を回し蹴りしてるのを見たことがあるw
333名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 21:58:30 ID:d538Rppk0
DDRもpop'nもCMしてたっちゅーの
334名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 22:02:01 ID:yME0R6Di0
ポップンに関しては
・1家庭用のCM→アニメとか色んなとこで流してた
・ミッキーGB版のCM→幻と言われてる
・10家庭用のCM→アニマックスで1週間くらいだけ放映
こんだけだ。
335名無しさん必死だな:2009/02/03(火) 23:24:42 ID:NonCVrbQ0
>>322
ぶっちゃけコナミ内製が受けるのと客層は大差ないだろ
大枠で見たら
336名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 00:30:36 ID:iX5RiVNs0
>>332
ああいうバカに筐体の値段を教えてやりたいなw
ゲーセンは防犯カメラで撮影したのを警察に持ってって器物損壊で訴えろよ
今後のリース代を考えると修理代が払えないから撤去とかいい迷惑なんだよ!

カネで価値観を比較するのは好きじゃないが
花壇の花が100個取られたが全国ニュースになって警察が動くのに
数百万の筐体を壊して何もお咎めなしとか可笑しな国だよな・・・。
337名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 00:38:32 ID:OO+6CM1W0
草創期のインベーダーハウスでカツアゲしまくってたようなタイプだな
338名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 01:04:35 ID:KfMko5fT0
>>322
版権料払うほどの新規が入ってこなかった。
1回2回で十分な人が多かったんじゃないか。

ポップンは版権曲の難度の差が酷い。
ノーマル譜面は新規向けに簡単にしすぎているから、
ゲームルールを理解したら簡単すぎて面白みが無く
上級譜面は難しすぎて手が出ないって人も多いと思う。

版権から入った一見さんには適切な難度の曲があの量からは探せないし、
版権曲を中心にしたモードがあるといえ版権すべての問題なのが痛い。
339名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 01:08:23 ID:ne7K2oz70
結局手抜きで作ってるから廃れたんだろ
340名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 01:23:33 ID:8RUmURMd0
スレの趣旨であるPS2から次世代機への移行の話より
コナミ音ゲー自体の衰退みたいな話になっちゃってるな

ポップンにしろIIDXにしろ固定客をガッチリ掴んで10年間でもう16作も
シリーズ続けてるんだから立派なもんだと思うがね
10年前にはポップンの筐体が10年後もゲーセンに残ってるなんて想像もしなかったよ
341名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 01:52:23 ID:F587Vp8e0
>>340
優先して移行しない理由が衰退したからに尽きるからなぁ
ただ、パワプロとかHD機移行してないし
正直コナミ自身も様子見状態ってのはあるのかも

しっかし、PS2のローンチでギタドラが出てたんだよなぁ。
ってそれからもうすぐ9年経つのか・・・。

ところで、ゲーセン筐体の音ゲーで現行機でHD化されてるものってあるの?
最大の理由はAM側がHD対応してない、または対応が遅れたからでは?
342名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 02:30:42 ID:8RUmURMd0
順当に行けばPS2の後継機であるPS3に移行するところだったんだろうが
残念ながらPS3自体が不振だしPS2のコントローラも使用不可
専コン、特にアケコンに手を出した様な人はもうPS2と心中するしかない訳で

>>341
新筐体のDDRとIIDXはHD表示じゃない?実際の解像度は分からないけど
それにしてもスペック的にPS2で問題ないってのも大きいよね
早くPS3に移行してブルーレイの大容量で過去曲全曲収録しろ!
なんて意見も聞くけどそんな事する訳がないし
次世代機で出した所で音質上げて収録曲数はそのままだろうな。過去曲はDL販売とか
343名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 02:38:08 ID:e/Pa6BR90
神曲!とか言ってるけど
音質には拘ってないからなぁ
ゲーセンじゃちゃんと聞こえん
344名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 10:51:14 ID:pGypoY5WO
音質じゃなくて曲自体の質だろ。
最近は「またこれか」って曲と耳に残らない曲が多すぎる。
345名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 11:48:24 ID:fLvRwF160
そういや、ギタフリの筐体壊してる動画ニコニコだかにアップしたバカいたね
あいつどうなったんだろ
346名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 12:58:06 ID:hXbqCP7H0
そいつらが大会にのこのこ出てきたら面白いのだが
347名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 13:45:01 ID:V3asyGp40
Smile dk.の曲を「またこれか」って曲とか耳に残らない曲扱いか
348名無しさん必死だな:2009/02/04(水) 18:02:01 ID:zenRuETt0
>>342
>過去曲はDL販売とか

箱○オトメでやってるなぁ。
アケ→コンシューマの移植で儲け出そうと思うと
こういう要素追加しないと売れないんだろうな。
349名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 00:42:15 ID:de4vy4KW0
衰退と言ってもPS2でポップンやIIDXがリリースされ始めた頃には
既に音ゲー人気は落ち着いてて熱心なファンの為にリリース、みたいな印象はあったよ
例えばCSポップン7から14で売り上げが減少傾向にあるのなら衰退したと言えるけど
実際はどうなんだろう。7の時点でそれほど売れてなかった気がする
そりゃPS1時代の初代ビーマニやDDRのメガヒットと比較すると衰退どころじゃないけど
350名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 01:17:31 ID:UI9bDErIO
とりあえず事実として、
コナスタだとポップンの特別版は
11特別版:発売後、2年近く?在庫あり状態
 →突然不自然に完売表示
 →今年の福袋に11特別版の付録が
12特別版:発売後数日で完売
13特別版:発売後数日で完売
14特別版:発売後、1年近く在庫あり状態
 →突然完売表示
351名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 01:49:46 ID:blE6e7+A0
そもそも音ゲーってリズムに乗ってボタンで演奏するのは
楽しいね、ってものだったじゃん。

発狂譜面とかあれ、本当に音楽を楽しめてるの?
音を楽しめない音ゲーって本当に音ゲーなの?
352名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 01:54:27 ID:TIEoBej80
現状は
×音ゲー
○シューティング

だから何の問題もない
353名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 02:01:02 ID:Vro8szE10
>>351
>発狂譜面とか
どの音鳴らして、どんなリズムで押してるかくらいわかってプレイしてるよ。
そういうのを楽しむためには自分自身がレベルアップすることが必須だし、
自分が上達せずにそういうものを楽しめると思っているなら、それは大いなる勘違い。
楽しみたいだけなら、自分ができるレベルの譜面やってりゃいいのでは。
354名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 02:38:52 ID:de4vy4KW0
基本的にノーマル以上の難易度は「やりたい人だけやってね」って物だと捉えてる
だから一部の達人向けの超絶難易度曲が用意されている事には特に文句はないな
ただ、ゲームの全ての要素を消化しないと気が済まない人にとっては歯がゆいのかな
355名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 02:51:44 ID:LCd6GaWR0
つーか、音ゲーは他と比較して、普通に遊ぶだけで上達する度合が大きいと思う
基本システムが単純でも、例えばテトリスは積み方を考えないとある程度で壁にあたる
音ゲーは「ジョギング続けてるだけでいつのまにか体力がついてた」みたいな感じ

beatmaniaが出てすぐの頃から「音つきモグラ叩きだ」とか言う人はいたけど、
現役プレイヤーと見てるだけの人の感覚は、かなりズレがあるんだと思う
356名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 03:17:46 ID:DaWX8z3K0
見てて楽しそうかどうかがヒットするかどうかの分かれ目ですよ
357名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 08:02:31 ID:HQxXUumo0
>現役プレイヤーと見てるだけの人の感覚は、かなりズレがあるんだと思う

それはゲームデザインとして失敗だ。
358名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 09:02:10 ID:ZUVeAeCN0
>>348
音ゲーの場合はDLCで曲追加はどんどんやって欲しいところ。
最初の曲数もそれなりにあるのが前提だけどねw

けどコナミの事だから最初は超少ない曲数で
DLCでガッポシとか考えそうでイヤになる。

かえって客がいなくなるのに・・・・・
359名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 11:53:59 ID:2AZa/46D0
Wiiのカラオケみたいな課金システムでいいからネット対応してくれんかな。
さすがに3ヶ月使い放題2000円は安すぎだから月2000円くらいでさ。
360名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 11:57:37 ID:/rj9u9/+0
>>359
そんな値段だと誰もやらんだろ
361名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 12:08:13 ID:bDGH++Yu0
月2000って高すぎるだろ・・・
最近のMMORPGよりずっと高い
362名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 16:03:10 ID:4SUb60Ex0
>>353
痛々しいw
363名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 16:51:12 ID:w566ekXB0
そんなにDDRのことが憎いのか?
364名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 18:56:35 ID:rDOdloo00
>>351
光りまくる人なんかはパチパチっていう打鍵音だけで曲が成立してる。
弐寺の高難度は密度の高い譜面を集中を切らせない状態を維持することで脳がピリピリするのを楽しむというか
処理速度を上げてアドレナリン出す系のゲームになってるしね。
テトリスで20Gをひたすらプレイする感じやシューティングで高速弾を紙一重でかわしまくるのに近い。
そういう意味じゃ昔のビートマニアとはゲーム性が変わってるかも。
365名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 20:21:31 ID:4SUb60Ex0
難しいだけで音楽を楽しんでますよ〜って言うなら
当然簡単な奴でも楽しめるだろうに
難しいのばっかやってる奴ばかりw

そりゃ、ゲームだし攻略の楽しみはあるだろう
>>364が言うような事ももちろんある
だから高難度ばかりやる事になる、というのなら分かるが…

下手な言い訳する音ゲヲタは笑えるw
366名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 20:23:39 ID:MJWkjq0F0
高難易度ってのは家ゲーでハードでノーダメとか、特殊な縛りやったりするようなもんだと思うけど?
367名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:14:33 ID:DXGzOAJMO
>>365
簡単なのやってる人もいっぱい居るんだよね。
簡単な奴でも、達成しがいがある目標を掲げてプレイすることができる。
もうちょっと知ってから書こうね
368名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:17:17 ID:4SUb60Ex0
>>367
一部にしかいないから言ってるんだよ。
目標云々も、やってて気持ちいいとか音楽を楽しむというレベルからはかけ離れている。
369名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:24:25 ID:DXGzOAJMO
つまり下手でも楽しめるゆとり仕様が良いと。
ゲーム自体向いてないよ。JRPGくらいしかできないだろ。

なんだろうな、「自分から体験する、できるように試行錯誤する」ゲームより、
「体験させてくれる」接待仕様のゲームのほうがウケがいいのかな。
370名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:26:19 ID:O6arLaFh0
>>368
 自分のものさしで考えすぎ 高難度の方が達成感も違うだろうし、
高難度でも音楽自体を楽しめる人もいるだろう

あなたはそうは思えなくても、本人達が楽しければそれでいいでしょう

>>365の最後の1文から察するに、どうせただ人を馬鹿にして
楽しむような性格なんでしょうけどね
371名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:34:58 ID:qc3U2BtK0
人を馬鹿にして楽しんでるのはむしろゲーマー(笑)なわけだが
372名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:35:16 ID:lNuxYjcs0
>>369みたいに、擁護者がゲーマー気取りのタイプばかりなのも萎える
373名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 21:43:55 ID:DXGzOAJMO
個人ごとに異なる成果、異なる体験が存在するゲーム的なゲームよりも、
一定の時間それを行えば、誰しも同一の体験が可能であるアトラクション的なゲームのほうが選ばれると。
374名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:00:29 ID:lNuxYjcs0
そういう遠回しの皮肉じゃなくて、正面から魅力を訴えるべきじゃね?
375名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:02:39 ID:qc3U2BtK0
任天堂が嫌いな奴ってこんな感じだよなw
376名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:12:37 ID:DXGzOAJMO
単なる現状認識だよ。
コナミの音ゲーは、ある程度努力することを前提に楽しさを作っているから、
ウケが悪いのも仕方がないんだろう
377名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:12:42 ID:TIEoBej80
現役さんが反論すればするほど廃れた理由がよくわかる
格ゲーシューター復興スレと全く同じ流れw
378名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:24:27 ID:rDOdloo00
ピアノでもドレミの歌が弾けるようになったら次はもう少し難しいのを弾きたくなるのって
普通の感覚だろう?これがゲームになるとゲーマー(笑)とかって言われるw
ゲーム好きが言ってるんだとしたら悲しいねえ。ゲームごときにって言ってるのと同じなんだし。
379名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:33:46 ID:EbHKpP+l0
普段ゲームと楽器を一緒にすんなとおっしゃてる音ゲーマーが何いってんの?

まぁ、上級者にカスが多いからね。
ギタドラやってるやつは分かるだろうけど
380名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:38:43 ID:0RiaXxZw0
>>341
俺はドラムやるためだけにPS2買ったんだよな。
そして事実PSに比べてPS2は俺にはろくなゲームなくて専用機に近かったなw
381名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 22:46:29 ID:qc3U2BtK0
いい年した奴がドレミの歌はまずいだろw
382名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 23:08:32 ID:DXGzOAJMO
音ゲーと楽器が違うと言っているのは、暗譜の有無と操作に強弱があること、そしてデバイスの違いだろ。
デラ、ポップン、ギタフリに似た楽器はないし、ドラムも現物はペダル2個だっけ?構成も色々。
でもきちんと曲を成立させるために、デバイスに対する操作技術を向上させなきゃいけないわけだ。
操作技術がなきゃ成立しないという点では、コナミの音ゲー、楽器、そしてスポーツなどでも変わらないだろ。

でも大多数の人は、そういうものをすっとばしたところにあるものが欲しいわけで
383名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 23:12:12 ID:rDOdloo00
>>377
向こうと決定的に違うのはあっちは経験者またはやりこんでる人間が主導でスレが
動いてるけどこっちは逆。やらない人が書き込まなくなるとすぐ過疎る。
384名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 23:12:19 ID:qc3U2BtK0
素直にリズム天国は糞って言えばいいのにw
385名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 23:54:12 ID:EoYaNy/E0
>>381
リチャード・ロジャース&オスカー・ハマースタイン2世に謝れ
これを超える歌が世の中に何曲あるんだよ

「サウンド・オブ・ミュージック サウンドトラック」は超名曲揃いだぞ
386名無しさん必死だな:2009/02/05(木) 23:57:41 ID:ygYeN6yk0
コナミの音ゲーはコンボがキモチ良いね
太鼓はコンボを続ける爽快感がイマイチな気がする
387名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 00:01:30 ID:BsvIp4WJO
音ゲーはどうしてもジャスラックの壁があって
頭にくるどっとこむ
388名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 00:27:15 ID:O8CDroj+0
上の方ぱっと読んでみたが、現役(と思われる)人達は
「別に難しい曲ばかりじゃないよ!簡単な曲もあるしやってる人もいるよ!
それに難しくても楽しんでる人もいるし、楽しんでいるならそれでいいじゃん!」
って言ってるみたいだが、今後それで生き残れるの?
上の主張には新規のプレイヤーについての言及が無いけど、
そういった人達を呼び込む為の事も考えないといけないんじゃないかな。
今現役の人も今後ずっとやり続けるとは限らないんだし、そうなると人数は減る一方。

正直音ゲー黎明期からプレイしてた身だけど、近頃はスタッフ側もプレイヤー側も
この辺の事まで頭が回ってないんじゃないかと思うわけですよ。
389名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 00:31:11 ID:iAZpQQOZ0
既存の音ゲーをライト層向けに振ったところで、
新規ユーザーがつかめるかはわからないし、常連が離れる可能性が高く、失うものが多すぎる。
今ある音ゲーは今の路線のまま、ケイブのSTGのように、緩やかに廃れるけど収益は出る状態が、それなりの着地点。

だからコナミ音ゲーが新規ユーザーにアピールするためには新しい音ゲーが必要だけど、
新しく出た音ゲーがことごとく失敗しているのが問題。
390名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 00:42:49 ID:4GvnlYE20
> 別に難しい曲ばかりじゃないよ!簡単な曲もあるしやってる人もいるよ!

ってことは「譜面をやさしくすれば初心者も続けてくれる」と思ってるんだろうな

初心者はまず操作ができないんだよ
シューティングもそうだが操作できなければすぐ死ぬって
金払ってるほうからすりゃ不条理だわな

最初はやれることを制限するために1レーンだけ表示して(他は消して)
正しく叩ける(押せる)までは次へ行かない、
ぐらいしないとついてこないよ?
(DSリズ天なんか痛々しいぐらいに気遣ってるし)

正直アーケードは死んでなんぼだからしょうがないけど
家庭用はこの辺り突き詰めてほしいな
391名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 00:51:58 ID:lgMrR6F10
http://www.konami.jp/bemani/bm2dx/gs/15djt/newsong/ns_18.html

これ見る限り、次世代機に移行だね
392名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:01:57 ID:4GvnlYE20
>>389
> 既存の音ゲーをライト層向けに振ったところで、
> 新規ユーザーがつかめるかはわからないし、常連が離れる可能性が高く、失うものが多すぎる。

何失うんだ?常連としての既得権益???

娯楽産業なんて肉屋や八百屋みたいにほっといても需要があるわけじゃなし
自分から需要を作ってかないとなくなるんだから
新規がつかめないのは死活問題でしょうに

と思ったけど10年もってんだからもういいか
393名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:17:59 ID:LBVwJDbL0
390はマニアの俺たちを放っておいてくれってニュアンスだろうな
394名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:32:10 ID:DDqb6FSC0
>>392
廃人相手に対する商売は良くも悪くも安定している。
安定した収入源を切ってかつ新規を開拓しようとしたとき、
それで新規ユーザーが掴めなければそのバージョンで終わってしまう危険性が高い。
そういうリスクを犯して、いま現在良くも悪くも安定しているゲームで冒険を行うメリットは存在するの?
395名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:33:35 ID:9DSnfmwD0
音ゲーやるけどBEMANIシリーズはそろそろコントローラーに進化がほしいね。
ボタン数増やすとか高難易度化じゃなくて使いやすさとか新しい操作感覚って方向で。

↑で新規プレイヤーがどうのと言ってる奴いるけどアホだろ。
ハマる奴は最初のプレイでグダグダになろうが結局ハマるんだよ。
逆にどんなに上手い奴でも飽きたらお終い。それだけ。

個人的には別に何時BEMANIが終了してもいいなw
10年も基本システム同じでコントローラも変えずよく続くと関心するw
396名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:45:26 ID:Z58jbPIa0
最近の売り上げ知らないんだけど
そもそも家庭用シリーズ維持できるほど本数出てるの?
397名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 01:57:28 ID:o5Ra6lY8O
BEMANI終了するなら関連特許放棄してからにしてくれ
398名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:23:13 ID:LBVwJDbL0
>>394
廃人商売にリソース割いてるから新規向けのタイトルを作れなくなってるんじゃないの
399名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:33:22 ID:DDqb6FSC0
新規向けタイトルを作ったとして、それは続き物よりも売れるの?
堅い商売ではない。
400名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:37:15 ID:6JFaWnTp0
一世を風靡したコナミの音ゲーがなぜ次世代機も出せないくらい落ち目になったのか?
ってのを語るスレで別にマニア向けの商売を否定してるわけじゃないし
こうすれば復活できるだろ、を話すスレでもない

必死すぎだろ音ゲーマー
401名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:50:34 ID:E+7+o+9x0
あれ?格ゲー・シューティング復興を考えるスレみたいなノリじゃないの?

しかし馬鹿みたいに新要素を否定しまくるやつがいるし。
少し変化球な曲を入れてもこういう奴等のせいで結果的にぱっとしないというか。

できることはいろいろやったほうがいいと思うけど、
いかんせんマニア思考の新要素ばかりがピックアップされて初心者が付きにくい雰囲気が漂っている。

声優ヲタうざいとかポップスうざいとか言ってる場合じゃないだろ。
402名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:50:54 ID:YArue4Jc0
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にはあらず。よどみに浮かぶうたかたはかつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし
奢れる者久しからず
ま、始まりがあれば終わりもある。世の常だよふっひひ
永遠に続いて欲しいけどねぇ
衰退化の一途を辿っている今、このゆったりとしているが強い流れを押し返すほどの出来事が起きるだろうか見ものだね
403名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 02:52:48 ID:E+7+o+9x0
>>396
全部国内売り上げは10000本程度。
最近はDDRが一番売れていないと思われる。海外はすごいけど。
404名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 04:46:50 ID:7abwe0nZ0
攻略は結構。楽しめる奴はどんどんやれ
だけど、入り口のデザインが酷くて、攻略を楽しもうとするには簡単クソ譜面に当たる確率の方がでかい
高難度の曲をボタンさばいて楽しむ以外の事を、作る側が出来なくなっちゃってる感
405名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 07:43:57 ID:sdAsyGXW0
>>388
現役さんの方には先細ってる感覚は認識しつつも現状を変えてまで新規を獲得しなきゃという
危機感は特にないと思われる。
なぜなら一度☆10をクリアできるようになると新作の☆10も初見でクリアできるようになるゲームデザインだから。
ある程度満足していった人から卒業していくし。数は少なくてもそれなりに新陳代謝はあるよ。
おそらく10年来支えてるファンなんて全体の比率からすれば決して多くないと思う。
406名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 11:06:18 ID:fk8oh3R10
>>403
WiiのDDRHPは国内20000本

そうかDDRはBEMANIシリーズの中では国内で一番売れてないのか・・・
407名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 11:50:54 ID:xrhuOq170
家庭用DJTは何本売れたんだろう
408名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 12:29:41 ID:Sl9GILI90
>>407
コナミスタイル通販含まずで、おおよそ20000。
Amazon分がこれに含まれてるかは不明だけど
それでも良く見て30000くらいではないかと。
409名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 12:39:34 ID:xrhuOq170
予想よりかは売れてるんだな。さんくす
410名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 15:48:32 ID:JwBNiQwE0
10万本も行かずにやっていけているのなら、それはそれで良いんジャマイカ?
411ゲームセンタ−名無し:2009/02/06(金) 16:05:34 ID:rvR9QNYj0
システム周りは基本的にずっとコピペだし
ACとのデータの共通化を図って 移植コストを下げたりしてるし
元々定価は高めかつ 自社流通の特別版を毎回作ってるから 客単価はかなり高いだろうし

こういう例え方をすると 怒る奴もいるだろうけど ビジネス的には エロゲの家庭用移植と近いと思うよ
小ぢんまりしてるけど堅〜い商売で だからポップンなんかは コンスタントに8年続いた と
412名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 16:22:01 ID:pl2jwFAw0
ある程度フォーマット作ってあとはちょっと中身を入れ替えて行けばそこそこ儲かるって感じだからね。

ただ次世代機に以降となると今まで使ってたアケコンとか使えなくなるし
じゃー卒業するかな、って人もいるだろうし
よっぽど次世代機に行く事で得られるメリットでも無いと無意味だけど
このままずっと現行機ってのもジリ貧になりそうだし、難しいよね。
413名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 16:32:43 ID:xrhuOq170
しかしwiiにポップンが移植されればマリオブラザーズメドレーが入るんじゃないかと思う俺
414名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 16:36:58 ID:LBVwJDbL0
ポップンは甦らせる可能性があるんじゃないの
415名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 16:47:02 ID:UhsnJ1njO
今のビーマニは根本的にダメなんだよなあ。キャラがウリとかさ
キャラの公式設定→http://orz.2ch.io/p/-/schiphol.2ch.net/gamechara/1232091620/93
…必要かこれ?

セリカ→エリカの妹
リリス→セムの妹、ナイアの妹分
津軽→ナイアの妹分
彩葉→緋浮美・天土の妹
シア→ナイアの妹
緋浮美→天土の妹
紗矢→士朗の義妹
女DJ11人中実に7人が妹(姉はナイア・エリカ・緋浮美・天土・紗矢の5人)
名前はスルーして…これ、なんてジャンルのゲーム?
力を入れるところが根本的に間違ってるよね?明らかに迷走しすぎだろ
416名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 17:01:34 ID:Rrh8GiNC0
今年中に次世代機のどれかで何かしら出るらしいが、
PS2ではもう絶対に出ないのが確定ってことではないよね

やっぱりコントローラが問題になるし、難しいだろうけど
今ついてるプレイヤーが移行したくなる進化を期待しておくか
417名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 17:28:22 ID:xrhuOq170
GCコンのポートにPS2コン刺せるようになるコネクタがあるが遅延はどんくらいだろう
418名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 17:56:53 ID:l/W2CFOUO
>>415
後付けの適当設定な初代ビートマニアのキャラがまだまし。
419名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 17:58:52 ID:rotLEKd50
>>415
名前が厨二病っぽいな
つか読めないw
「ひうみ」」に「さや」かな?
420名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 18:17:01 ID:uqqv2VHU0
>>411
コピペシステム、自社流通の限定版とか家庭用移植というよりまんまエロゲだな
納得した
421名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 21:50:18 ID:dO2TqqkoO
キャラの名前なんて、キャラ選択があるポプやDDR以外だと
ゲーム内では知る機会あまり無いしなー
422名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 22:48:55 ID:gBqBVJTk0
コナミの音ゲーと、常連しかいない飲み屋は似ている気がする。
店長と常連が馴れ合い、一見には非常に居心地が悪い。
こういう店は、結構高い確率で潰れる。
423名無しさん必死だな:2009/02/06(金) 22:52:57 ID:O4wYBgnX0
Wii版DDRは海外で100万本くらい売れてるからな。
360のやつもそこそこ売れてるみたいだし、DDRだけは次世代移行が完了したぽい。
他の音ゲーは海外で失敗してるからかなり厳しいだろうね。
424名無しさん必死だな:2009/02/07(土) 11:26:30 ID:3fnSEVOt0
そういや海外でGHのアーケード版はコナミからでるみたいだが
国内では展開しねーのかなw
425名無しさん必死だな:2009/02/07(土) 11:29:20 ID:skec6JxA0
ギターぶち壊すようなDQNゲーマーが暴れるんだろw
あいつらが上客というのがコナミ音ゲーのヤバさを示す
426名無しさん必死だな:2009/02/07(土) 13:35:13 ID:cpqU5j8Z0
PS2版のビーマニ2DXって2万本から採算ラインだっけ?

ACからPS2の移植(まぁ+α要素あるけど)で2万ってちょっと開発費かかりすぎじゃないか?

427名無しさん必死だな:2009/02/07(土) 14:57:25 ID:j8xUrKM50
会社が認める利益率と開発に関わる社員の単価等が関連するから、別に不思議なことじゃない。
428名無しさん必死だな:2009/02/08(日) 05:47:11 ID:0KgAGnFMO
コナミってEAより儲けてるんだな
なんか意外
429名無しさん必死だな:2009/02/08(日) 07:10:07 ID:kSJVqzAZ0
DDRは筐体がデカいからどんどん置いてあるゲーセンが減ってる。
全盛期に高校生だったが、あれは曲も洋楽ばかりで運動にもなるし
今でも4th+あたりをゲーセンにおいとくだけでやってくれたんじゃねーか

簡単にしないと新規がつかないというのも変な話で
簡単な部分を取り去ったわけじゃない。ちゃんと簡単モードはある。
というか初期より親切な簡単モードがついてるのだから廃れる理由はそこじゃない。
430名無しさん必死だな:2009/02/08(日) 07:23:48 ID:JTCcOzod0
人がやってる→俺もやりたい
これがないからダメになった
431名無しさん必死だな:2009/02/08(日) 11:49:02 ID:0QUzkhxM0
人がやってる

うわ、何あれ、人間なのか?キモッ


で終わりだもんな
432名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 01:59:59 ID:mDs4okXa0
信者がどんなに低難易度も用意してる!と言っても
信者のプレイ振りからそれが伝わるわけないだろ
433名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 02:10:23 ID:vnCEIau/0
コナミってプリクラブームの時にも遅れて参入したけど、
どういう訳かそこでときメモ層を取り込もうとして、
結果、女子にそっぽ向かれてそそくさと撤退していったよな。
434名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 02:55:02 ID:jwveRadj0
実際難しいかどうかより、難しいイメージがついてるかどうかの問題でだな。
太鼓だって発狂譜面あるけど、子供でも遊べるってイメージだろ?
435名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 03:24:43 ID:1gUZjN9PO
だって上級者が常に張り付いてて高難度譜面ばっかりやってるんだもの

むしろそういう人がいない場所の筐体の方が一見さんがやりやすい
436名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 03:55:13 ID:ARKJ4bK+O
俺は初心者向け譜面とかはたしかにやらんけど

ポップンなら☆23〜☆40
IIDXならLv6〜Lv11

くらいレベル違ってもやるよ。
音ゲーやらん人にはわからんかもしれんが、かなり幅広い。
たしかに難しいのを流れるように華麗に叩くのも気持ちいいけど、
リズムを打つなら難易度さげたほうが分かりやすいしね。
437名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 04:34:19 ID:7McR2uS/0
音ゲーって、たとえ譜面が高難易度でも、知ってる曲ならそこそこ遊べるんだよ。
子供が太鼓に群がってるのは、最近の子供向けアニソンとか知ってる曲で遊べるから。
438名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 05:58:29 ID:a9xNgGGC0
>>436
>音ゲーやらん人にはわからんかもしれん

ここで結論出てるじゃないかw
439名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 07:10:30 ID:DzFO60ZY0
>>437
太鼓の場合は2つしかやることないから(面か縁を叩く)
リズムさえ取れれば簡単なら子供でも十分出来るな
やっぱり版権曲は大きいのかな
440名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 07:59:12 ID:46g6nf+M0
俺はゲーセンでプレイする時は、IIDXとかよりむしろ太鼓の達人の方が、
人前でやるということにに抵抗あるんだよね・・少数派だとは思うけどさ。
曲は他社のゲームミュージックなんかもあって好きなんだけど。
店の中であまり目立たないところに置いてあったらやるって感じ。
いや、IIDXも並んでまではやらないけど。やってる割に下手だし。
441名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 09:33:18 ID:PR4EwCf50
20歳超えた男が一人でプレイしてたら変な目で見られるかもな
442名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 17:43:50 ID:kL3za/Zw0
太鼓は偶にテレビでも達人が出てやってるだろう。



アレのせいで正直太鼓のほうがキモく見えるよ・・・
443名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 17:55:03 ID:O2Y7QvLh0
それはないわ
444名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 19:27:36 ID:zQuwIbBf0
そんなんじゃノリノリでマラカスを振るなんてできそうもないな
445名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:32:57 ID:4VVVfLIb0
>>442
太鼓の方がキモイかぁ…
そりゃないなw
446名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:36:06 ID:x110zR4+0
理由は分からんが、勿体無いことしたなコナミ。
447名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:37:52 ID:jvb2qB630
太鼓は見た目が簡単そう、コナミのは見た目からして難しそう
448名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:38:06 ID:SfkeIqtP0
太鼓みたいに周辺機器と一緒にWiiで出せば
それなりの客はつかめるんじゃないのか

実際やってどうなるかは知らんし、俺は別にいらんけど
449名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:39:41 ID:ZzHSEFpv0
5万円くらいで本格的なドラムマニアとか出せば買ってやらないこともないが
450名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:42:03 ID:duW5gEQ3O
ジュークボックスだっけ?四角い奴
あれ面白かったな
451名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:42:12 ID:jvb2qB630
>>449
そんだけ出せるなら中古の電ドラ買って、
PCにMIDIでつないでクォンタイズなしで打ち込みし
元の曲とDiff取ったほうが楽しそうだな。
452名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:43:45 ID:ZzHSEFpv0
>>451
PCなんてすっかり埃かぶってるから
453名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:45:46 ID:jvb2qB630
>>452
お前の部屋、誇りだらけだもんな。
たとえドラムマニア出ても掃除しないと置く場所ないじゃん
454名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:47:00 ID:gtHyOngG0
つかドラムマニアは電子ドラム対応してるからな
455名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:48:53 ID:ZzHSEFpv0
誇りはあんまり持ってないかな
456名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:49:40 ID:jvb2qB630
>>454
そうだった、忘れてた。

>>455
誤記だ。てか誇りもてよ。
457名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 22:54:42 ID:4VVVfLIb0
>>448
コナミも出してみれば良いのにな

爆死しそうな悪寒がぎゅんぎゅんするが……
458名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:01:34 ID:SfkeIqtP0
>>457
ビーマニの最初のをDSで出してみるとかもアリだと思うんだけどね
あれならDSのROMにだって全曲十分入るんじゃないかと思うんだが
459名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:02:32 ID:ZzHSEFpv0
なにがかなしゅうてDSで
460名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:02:55 ID:jvb2qB630
ピンキーストリートみたいな音ゲー方式は
DSなら有りだとおもった
461名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:09:00 ID:SfkeIqtP0
>>459
一番売れてるゲーム機だから
タッチペン用にアレンジするとか、それなりに新しいことできるから
の2点かな

太鼓みたいにとっつきのいいゲームじゃないから、
新規の底上げやりなおさんとホントにジリ貧だと思う

んでIIDXみたいのはWiiでコントローラ同梱で出すとかすりゃいいんじゃね
PS2でも十分な気はするけど
462名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:10:55 ID:jvb2qB630
音楽との連動とかタッチを兼ね備えるといえばiPhone/iPodTouchでも
いいかも。

そういうソフトもうでてるんだっけ?持ってないから詳しくないんだが。
463名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:10:58 ID:ZzHSEFpv0
そんなんだったら、ソフト内蔵のビーマニコントローラを売った方が
464名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:12:52 ID:3XvJM/Nf0
GBアドバンスでビーマニGBやったときは
オブジェが上から降ってくるのに押すボタンは横、ってのに凄い違和感があったな
PSPにしろDSにしろ、多少なりともアレンジしないとキツイと思う
465名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:17:16 ID:SfkeIqtP0
>>462
ああ、iphoneとかでもいいね 確かにもうありそうだ
それなら手持ちの曲から譜面?ジェネレートとかしてほしいな

>>463
そういやミニテトリスみたいな感じのビーマニのキーチェーンゲームあったなあ
466名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:23:57 ID:m1MDnKz/0
初代Beatmaniaから今でもプレイしているが、
音をある程度自由に操れるゲーム。みたいな認識があった。

テルミンのようなアナログ的な楽しさは今の音ゲーにはないな。
467名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:25:47 ID:jvb2qB630
>>465
あ、いまのSDKはアプリから音楽データにアクセスできないんだとさ。
iPod機能としての音楽をバックグラウンドに流しっぱなしはできるけど、
データを持ってくるのは無理かも。
非公開APIならいけるかも知れんけど、AppStoreに並べられない。

よく調べもせず適当なこと書いてごめん。
468名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:25:56 ID:8cuCr9310
>>436
☆23て…Lv.23の間違いだろう
しかも最近は☆表記は無くなってたはず。

っていうか、音ゲやらない人にはLv.15でも難しそうに見えるよ
ポップンなんてただでさえ9ボタンだし。

>>445
太鼓もKONMAI音ゲも発狂譜面で遊んでる人はどっちもきもいよ
469名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:26:27 ID:SfkeIqtP0
>>467
なんと、それはつまらんね
470名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:27:52 ID:0YSmEh4/0
気軽にやれそうなら、売れるんじゃね?
売れてるリズム天国なんてまさにそんな感じだし

ビーマニだったら、一般人は☆2〜☆4ぐらいが丁度いい

それくらいのレベルをメインにして、
それをゲームの中心にもっていって、☆5はちょこっとで☆6以上は無くせば良い。
そこで、物足りなくなった奴用に高難易度を入れちゃうと
一般人はそれだけで引いてしまい、寄り付かなくなる。

正直言って、高レベルの奴相手に商売する必要は無いと思う。
471名無しさん必死だな:2009/02/09(月) 23:30:09 ID:SfkeIqtP0
>>468
発狂譜面とかひとりで2P演奏は、見てる分にはすげえと思うけど
自分でやりたいとはまったく思わんねえ
472名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 00:33:11 ID:qn0XhbIU0
五鍵から七鍵に変わって譜面の密度が上がったかわりに判定はユルユルになったんだよ。
だから単に低難度をやってもあまり気持ち良くない。音を奏でるという実感は五鍵のほうがあった。
これは楽しませ方のベクトルが違うからしょうがないんだけど。
だからといって五鍵で低難度に戻せば新規がいっぱい入ってくるなどとはとても思わないが。
473名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 00:34:34 ID:SQT3wgIY0
旬が過ぎたんだ。
インベーダーゲームみたいなもの。

たまにブームが来る
474名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 01:21:56 ID:zTKvjoQJ0
コナミが無理に一般層に向けた作品作らなくても、任天堂や太鼓は一般層に、
濃い人達はBEMANI系と棲み分けできてるんだからそのままでもいいんじゃない?

コナミ系音ゲーは最近肌に合わなくなってきたからもうそれでいいよ。
475名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 01:25:50 ID:/zvKiRcr0
>>466
時代的に、押したら鳴って曲になるだけでも面白かった所あるしね
別に今でもそれで押してけば通ると思うけど別のゲームになったな
476名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 05:55:18 ID:9T9al2JlO
ポップンとかはその初期の時代の曲とかまだ入ってるけどな
プレイしたら明らかに今の曲と譜面の作り方が違う
477名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 06:24:23 ID:cKSVKOmB0
つか、音ゲーユーザってキモい。

なんか勘違いしてるつーか、なんつーか・・・

何アレwww
478名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 08:34:59 ID:NwWndmNa0
>>474におおむね同意なんだが、コナミのシステムでもっと幅広い
違ったタイプの曲をやりたいという気持ちもある

太鼓の達人Wiiは軽く30万超えてしまったんだな
PS2からのユーザーがどれくらいのいるのか知りたいところだ
コントローラ同梱でソフト1本分だから、抵抗ないのかな
479名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 17:24:43 ID:ufRQeYi6O
>>477
ゲハになんとなくで
個人批判する人がいると思わなかった
480名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 20:12:22 ID:5bIq87TO0
>>479
ゲハなんてそんな連中ばっかりだろw
481名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 22:38:07 ID:Oi2dSdOL0
>>476
初期はNSのみ、HS2、HS4が隠しとかだったから、
その辺でも違うよね

今の譜面はN譜面だったとしても、最低でHS2は前提みたいな譜面ばっか
482名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 23:26:26 ID:ufRQeYi6O
>>468

>っていうか、音ゲやらない人にはLv.15でも難しそうに見えるよ
>ポップンなんてただでさえ9ボタンだし。

そんな話してない…
ひたすら上級者は発狂譜面ばっかやってるからキメェw
みたいな話題が出たが、幅広くやってるプレイスタイルだけど、楽しいよって話をした。
そして前置きで初心者譜面を除外までしたのに。


っていうと初心者のことを考えないから云々とか言うだろうけど、
そんなんユーザーの考えることじゃないしな。
483名無しさん必死だな:2009/02/10(火) 23:45:40 ID:2iDcTXBU0
ポップンあたりはいまだにフツーの人相手でもそれなりにインカム稼いでると思う、見た感じだけど
ギタドラもキモいくらいの人よりちょいヘタのほうが多いような
音ゲージャンルそのものに対してSTG格ゲーのような心配をするのは的外れだと思う
現に太鼓やリズ天はヒットしてるわけだしな

ポプドラ2DXは太鼓やギターに比べて家庭用での運用が非現実的だから無理に売ろうとするのはアホっぽいし
家庭用が売れない&旧世代機というのは別に気にするとこじゃない
ヘマといえるのはギターヒーローの台頭だな
484名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 03:41:35 ID:mJxNuE2i0
だから、音ゲープレイしない人にとっちゃ、23だろうが、きめえんだよw
485名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 03:57:16 ID:C17BGu7x0
そりゃポップン自体がキモイということに限りなく近いと思うんだけど
486名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 04:03:11 ID:8oooATKz0
>>484みたいな、議論の前提を全否定していい気になってるのはただのガキだから放っとけ
どうせ何も出てきやしない
487名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 04:06:43 ID:C17BGu7x0
でも実際ポップンはキモイ。客層が
488名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 04:07:29 ID:CDDX4Ten0
>>482
いやお前のレベルで十分キモイだろ
lv40とかいけば尚更だ
489名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 04:58:21 ID:ev5OJyon0
また幅広厨か…
おとなしく高難易度のだけやってろよ。
490名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 06:21:55 ID:1z8JbvW0O
なんだそりゃ
491名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 06:28:24 ID:1z8JbvW0O
書きこんじまった。
Lv40とか出来ても低いレベルの曲をやるのあるよ。
高レベルの曲ができると言っても高レベル譜面は疲れるし、
単純に音楽を楽しむという観点でレベルが低いほうがよく聞けるし、色んな曲をたのしめる。

で、上級者からするとレベルが低いって言うけど、
初心者からするとキモいんだよw
みたいなのは的外れすぎる。
そういう話じゃないだろ。
492名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 06:44:33 ID:1z8JbvW0O
元々
「コナミの音ゲーは上級者がすでに高難易度譜面しか求めてなく、
音楽を楽しむというよりはひたすら難しい曲をやりこむジャンルに化している。
だから他社の音ゲーは今でも売れていて、コナミの音ゲーは廃れたのだ」
という論理が前提にあって、
それに対して
「高難易度譜面にこだわっていないプレイヤーもいる。」
と述べてる。

そこに
「だったら一般人がキモいと思わないビギナーレベルもやれ」
という質問はおかしくて、
そもそもの高難易度にこだわらない理由が
「音楽を楽しみたいから」
だったりするのに、それで低難易度にこだわっていたら本末転倒。
お前こそ難易度にこだわるなよ。ってな話。
好きな難易度でやらしてください。
493名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 08:01:41 ID:8VF8f2Sy0
コナミ音ゲーを批判するスレになってるな
コナミ音ゲーが次世代機の波に乗り遅れたのはなぜ?ってスレじゃなかったのか
494名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 11:29:32 ID:aG7NruH70
難易度のことばっかり考えてるから次世代の波に乗れない。

ごく単純なことじゃないか。

495名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 11:46:13 ID:1z8JbvW0O
話がふりだしに戻ったか
496名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 11:55:14 ID:VXmzV+tT0
海外でギターヒーローにボロ負けした理由は
有名アーティストの本物の音源使わなかったからだと思うけどね
497名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 12:14:59 ID:zVgHNRnL0
>>493
ダサトランスばかりのオタク専用オリジナル曲はキモイと思う
波に乗れない理由の一端だろう
498名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 12:58:31 ID:1z8JbvW0O
TaQとRAMとSLAKEとD.J.SETUPと藤森崇多の曲が好き
499名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:07:18 ID:8FRMAQab0
>>492
あのさ、現行プレーヤーがどんな難易度の譜面をやろうが知ったこっちゃ無いのよ。
勿論、見物人の一般人がそれを見てキモイと思おうが思わないが『現状では』どうでもいい。

問題はそういうゲームシステムにした(なってしまった?)事により、
新規プレーヤーが余り入ってこなくなって客層が縮んでいる事だと思うけど違うかな?

前も言ったけど、現行の人達が「別にいいじゃん、俺らは楽しんでるんだからほっとけ」って言うなら
それはそれで全然構わないけどね、廃れるべくして廃れたって事だから。
500名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:09:29 ID:QySDHS+B0
うちのホームだと最近太鼓やる人が増えてきたよ
やっぱ家庭用の効果とかあるんかねぇ
501名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:09:58 ID:1z8JbvW0O
まぁそれってアーケードゲームにおける
ビデオゲーム全てにいえることだよね
502名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:16:48 ID:zVgHNRnL0
ビデオゲームの時代って10年前に終わってるからな
音ゲーがその隙間を埋めていたんだけども
503名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:30:10 ID:JniaRTq90
うん。ゲーセンに勤めてたけど時代が終わった時にははっきりわかった。
504名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 13:59:42 ID:m1zFuFqZ0
ユーザー気質がシューターに似てきたな
太鼓やリズ天を認めないし
505名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 14:30:50 ID:JniaRTq90
リズム天国を認めない発言なんか過去にあったか?勝手にわかりやすい対立構造造んな。
こちとらメイワチーム大好きやっちゅうねん。
506名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 14:35:51 ID:zVgHNRnL0
>>505
そういう発言があったらあんたが批判しないと
なんというかアーケードの痛い連中に対する自浄作用が働いてない印象があるぜ
507名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 14:53:30 ID:hcM3sH8z0
認めないというか、勝手になかったことにしてる感じはするな 内野も外野もだが
STG格ゲーに影響されてんだか真似したいんだかわからんが
安直に難易度高騰やユーザーのキモさを主張したいがために音ゲーそのものを終了ジャンル扱いするのはいただけんよね

スレタイから言えば、コナミの音ゲーがャンルの長から追い落とされたのはなんでか?って感じだし
そういう意味じゃキモくかんじられやすいコナミ音ゲーはよくないってのはあるかもしれん
508名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 15:03:29 ID:JniaRTq90
>>506
自分もゲーセン断ちして久しいしいわゆる擁護側の人らもここにいるくらいだから
家ゲーよりっていうか完全な向こうサイドじゃなかろうししょうがなかんべ。
実状を知ってる分、完全な偏見とかで対等性がヤバくなったら時々茶々を入れるくらいで。
視野が狭いと議論もショボくなるからなー。
509名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 15:20:57 ID:zVgHNRnL0
>>508
じゃあ対立構造黙認ってことじゃん
「アーケードのコアゲーマー幻想」に乗ってる限り駄目でしょ
510名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 15:32:36 ID:YIL39F020
ttp://www.konamistyle.jp/customfactory/bm2dx_fig3/
IIDXは一体何を目指してるんだ?
511名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 16:08:28 ID:hurJeUq+0
まぁそれは一部のオタの要望に応えようとしているんじゃないか?
512名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 16:16:28 ID:YMD/UzPQ0
AOUは混雑の予感。腐女子警報は21日

http://www.konami.jp/bemani/info/aou2009.html
513名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 17:46:57 ID:CDDX4Ten0
>>491
何言ってんの?
キモイかキモクナイかの話してたところに、
「俺はキモクナイです」って言い出したのがお前。

コナミ音ゲーやらない奴にとっては分からないが、
やる奴にとって実情がそうではないことは何度も触れられているのに、
「議論にならない!」とか発狂して自分を擁護したいだけだろ。
514名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 17:48:56 ID:CDDX4Ten0
>>499の言うとおり、そういう状況を作ってるというか客を選んでるのは当然作り手でね。
現状キモかろうがなんだろうが、別に楽しんでやってるプレイヤーはどうでもいいんだよ、ぶっちゃけ。
未来あんの?って話だから。
515名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 21:44:13 ID:mJxNuE2i0
>>513
やってるプレイヤーを傍目に見るとキモイ・人外の動きだから、
新規がつかないって話から発展してたよね、確か。
516名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 23:34:56 ID:dno9QIK10
pop'n、5鍵のころは入り口付近にあったのに最近は隔離されてね?
517名無しさん必死だな:2009/02/11(水) 23:42:26 ID:FvGa7T6i0
音が大きいからじゃね? 昔に比べたら種類も増えたし。
518名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 02:51:40 ID:UlXPK+9r0
>>516
音ゲって、他の筐体と違って一列に並んで待つ文化ができてるから
入り口付近にあると混雑する時間に並ぶ人が邪魔になる、だから奥に配置されてたりする
ポップンは今は店頭のとこも多いがね ポップンがどこに配置されてるかでだいたいその店のメイン客がわかると思うw
519名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 02:59:54 ID:YV0nXosk0
とあるラウンドワンの入り口にポップンがあってやったが、気付いたらギャラリーいっぱい出来てたな
520名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 10:23:01 ID:rMj4vz4C0
おい、あそこのBEMANIで珍獣が見れるぜ
521名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 10:24:54 ID:p9SuoKLN0
ポップンはゲーセンじゃ普通に花形だな
522名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 10:30:25 ID:wYSEv5kpO
まあ、ギャラリーがいない時のプレイしやすさの敷居は
太鼓までとは言わないけど結構低そうだな>ポプ
ギタドラは外見が楽器だから一見難しそうに見える
IIDXやDDRはステージに一段登ってプレイしなきゃならないから下手だと恥ずかしい気がする
523名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 10:38:19 ID:fBhEh33Y0
ポップンは、曲選択画面があの形に落ち着いちゃったけど
ゴチャゴチャして一見むけじゃないと思うんだがなぁ
久々にやるんでもちょっとツライし
524名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 12:06:02 ID:/E/sJiuX0
コナミのオリジナル曲がダサいとかショボいとかいってる奴がいるが、
本当にそんなダサい曲がトヨタの自動車のCMに使われたり
爆笑レッドカーペットのオープニングに使われるものかよ。
525名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 12:15:28 ID:XjcH/eOi0
1見には1見向けの曲選択画面があるでよ
エンジョイモードっていう
526名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 12:19:01 ID:c6ceSyx/0
>>524
ダサいでしょ
初期と比べてジャンル幅が狭いし
527名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 12:19:25 ID:r2++bCIH0
プロレスラーの入場曲に使われたりもするけどさ
ゲームの曲自体がTVで流れるのは全然珍しくないし
一部取り出してどや!とか言われてもだから何としか言えない
528名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 12:57:19 ID:/E/sJiuX0
じゃあトヨタやフジテレビもダサいって事か
529名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 13:10:31 ID:3gzLvZr30
音ゲーに限らずアニメでもゲームでもサントラは普通に使われてるからなあ。
特別多いと言うわけでもなければ、判断材料にはならんな。
530名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 13:24:06 ID:1M2Vo7nj0
>>528
バカは黙ってろ
531名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 14:02:02 ID:wYSEv5kpO
「凛として咲く花の如く」が音ゲー知らない人にも広まって密かにブームだとかなんとか
532名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 16:19:49 ID:/csRZltz0
>>531
バレバレの嘘乙wwwwwwwwwwwww
ビーマニとかドラクエ9と同じくらいダセェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 16:30:39 ID:XjcH/eOi0
ダサいダサくない云々はどうでもいいが、密かなブームってブームじゃないよな
534名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 16:41:03 ID:mmp2QNTg0
>>533
マスコミが良く使う手法だな
密かなブーム(笑)
流行ってないものを流行らせようとする時に使う言葉

だから>>531はあってるw

535名無しさん必死だな:2009/02/12(木) 18:59:28 ID:zRmCQ/Ig0
180 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 23:10:16 ID:bo1xZQ/V0
ポップン(音ゲー)は知らないけど撫子は知ってる、って人多いんだな
未だに知恵袋で「何のCDに入ってるか教えて下さい><」な質問がたくさんあってびっくりした
この間も全然音ゲーに興味ない知人が着フル垂れ流しにしてたし
今だかつてこんな音ゲー曲があっただろうか?

182 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 23:12:54 ID:PyqbYen/O
そもそも音ゲー知らない人はどこで撫子を知ったんだ?

187 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 23:38:50 ID:bo1xZQ/V0
>>182
中高生の多い着フルの違法サイトとかで音ゲー曲がたまにアップされる。
落として聞いた人から口コミで広がって行って…って感じだと思う

ttp://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&fr=chie-search-t&p=%E5%87%9B%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%92%B2%E3%81%8F+CD
536名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 02:16:26 ID:eH0Gjz4L0
音ゲーって一曲や二曲の評価じゃなくてラインナップのふいんきで評価されるもんだと思うけど違うの?
太鼓とかだってニコ厨大好きな曲とかあるしな
537名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 02:49:09 ID:mujKA/psO
最近やたら凛としてがコナミのあらゆる音ゲーに移植されまくってると思ったら
そんな事になってたのか

あの曲何がいいのか分からんが
538名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 11:38:32 ID:qS9oabopO
ノリがいい
譜面も面白い
ポップンはキャラもいい
ポップン16にはこういう曲無かったからなー。
キャッチーな目玉曲が無い作品は過疎る。
17もロケテ時点で無かったので心配。
539名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 21:34:18 ID:bHwE15DE0
>>538
そういうキャッチーな曲の重要性が分かっているからこそ、他の音ゲーにも移植して何とか客を集めようと思ってるんだろうなぁ。
べふぉが弾として使えなくなったから、次を見つけるまでの繋ぎとしての役割も兼ねてるかもしれん。
540名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 22:00:43 ID:BWmNKdvl0
DDRが出てない次世代機があるよな。
つまりこのスレは・・・
541名無しさん必死だな:2009/02/13(金) 23:06:49 ID:xiu3rIht0
542名無しさん必死だな:2009/02/14(土) 05:49:58 ID:JHUrUVtv0
携帯機向けシリーズを復活してくれよ
とはいえさすがにDDRはどうかと思うがw
543名無しさん必死だな:2009/02/14(土) 05:59:32 ID:JbaoSYDc0
携帯機ではまじ出して欲しいな。
Beat'n groovyとか専コンにこだわりないなら、いっそ携帯機で出したほうがまだ売れたと思う。
544名無しさん必死だな:2009/02/14(土) 09:50:33 ID:E9ZgUoN+0
確かにDDRGBシリーズはさすがにどうかと思ったw

で、コナミの音ゲーはWiiにもXBOX360にも出てるよな。
次世代移行出来てないのか?
545名無しさん必死だな:2009/02/14(土) 12:36:31 ID:K2OUTRkU0
>>543
専コンに百歩譲って拘らなくてもいいけど、キャラデザインには拘って欲しかったな…>BG
546名無しさん必死だな:2009/02/14(土) 14:35:35 ID:QUtbSaKPO
>>544
箱丸には日本だと変な劣化ポップンしか出てないぜ
547名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 15:33:19 ID:KwhdTir+0
捕手
548名無しさん必死だな:2009/02/16(月) 22:32:26 ID:EQmvZACG0
549名無しさん必死だな:2009/02/17(火) 01:51:38 ID:WokS8L810
>>548
>Club Version 1999年5月稼動開始
>beatmaniaUDXとリンクさせることができたバージョン。つうかリンクしたことあるやついるの?

初DDRがClub Versionのリンクプレイだったオレに謝れ。


ふと思ったがギタドラ以降リンクって無くなったよなぁ
折角ネット接続(というか店舗内接続)が標準でできるようになったんだしリンク復活してくれないかなぁ
550名無しさん必死だな:2009/02/17(火) 17:21:20 ID:vwAJrOWv0
>>549
アンサイクロだから許してやれw
551名無しさん必死だな:2009/02/17(火) 21:20:42 ID:ptaEV7C00
>>549
客層と収録曲の方向性が違いすぎてどうにもならんわ。
今のDDRプレイヤーはDDRしかやらん。
552名無しさん必死だな:2009/02/18(水) 00:40:47 ID:34ooaOdR0
>>551
DDRやってる人の中では弐寺もやってる人が多いよ。
逆はあまり聞かないが。
553名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 01:04:35 ID:n+J4hzY/O
ポップン新作に夏祭り入るんだな
554名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 01:08:42 ID:qRLRhPhc0
さっきテレビでやってたな
太鼓意識してんのかね
555名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 04:37:45 ID:JPN/peYq0
ギタフリパクられてguitar heroがバカ売れしてるのはもう笑っちゃうわ
バンブラやguitar heroは自作も出来るから話題も広がるし
てかPSPかDSで5鍵出せよ
556名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 04:46:32 ID:LN/VNB9W0
ポップンももっと子供向けデザインにすれば
Wiiでも売れるんじゃない?w
557名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 05:02:09 ID:tIG3+0C30
今ならタイピングオブザデッドが流行りそう
みんなPCでキーボードに慣れてるだろ


セガって・・・いつも数年先行って死亡してるねw


DCのネットゲーも早すぎたしw
558名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 08:06:24 ID:6NiRsHFs0
>今ならタイピングオブザデッドが流行りそう
>みんなPCでキーボードに慣れてるだろ

そっちはもうソースネクストが垢(文字通り体中の垢)まみれにしちゃったから。

アイデアゲームの怖いところにそういう技術力のないところでも真似できるところがあるからなー。
559名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 16:46:16 ID:nK6rF4ry0
BEATMANIAが難しいとかいってるがそうでもないんじゃないの?
動作自体は指でボタン押すだけじゃん
これ以上操作をシンプルにしようが無いし
音に合わせて叩くリズム感と反射神経があるなら猿にでも出来る

それとゲーセンに廃人が一杯いるのは家庭用より環境がいいからだ
そんなわけでゲーセンが初心者お断りなのはもうどうしようもないし、どうにもならない

未だに続編が出続けてるのは廃人が飽きずに百円玉放り込んでパチパチボタン叩き続けてるおかげだ
コナミも廃人を大切にしないとシリーズ終わるのが分かってるんじゃあない?
そして終わらせないのは現状儲かってるからでしょ

太鼓は一般人用、それ以外が廃人用
完璧に住み分けがなされてるんだし別にいいんじゃん?
560名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 16:51:21 ID:Clq0kiSk0
別に廃人用というかコア向けの「次世代」はあるだろ?箱○とか
地味にそこから離れた感じになっちゃってるけど

マニアックだからといって進化が必要ないとは思えないのだが
561名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 16:56:32 ID:MfYgf3tj0
日本ではブームは過ぎて売れない。
海外は他社ソフトに版権レベルで負けて売れない。

出せないので裁判するぐらい。
562名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 17:59:56 ID:Tb/Jcm2Z0
コナミの音ゲーは次世代の波に乗る必要は無いと思う。
IIDXやDDRは現状維持で良いでしょ。あの中二っぽさも中二世代が喜んでるんだから問題ないし
キモくて付いていけなくなったんなら俺らの感性が変わったんだよ。

それでも乗りたかったら「コナミの音ゲー」っぽくないものを作れば良いかと。
ACはとりあえずほっといてリズ天や応援団みたいな簡単に出来る家庭用新シリーズを展開してさ。
アーケードを導入口にするっていう前提がまず間違ってんじゃないかな
563名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 18:34:57 ID:n+J4hzY/O
太鼓もマイバチとか持参するコアなマニアはいるぞ
あまり目立たないだけで
564名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 18:44:37 ID:fZlqg+fM0
別に現状を叩いてるスレじゃないと思うんだがちょくちょく擁護がやってくるな
565名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 19:08:14 ID:Uhiz7XJP0
>>557-558
TODは去年HOD3ベースの2が出たんだぜ


TODはタイピング"ゲーム"として本当よくできてるよね
個人的にはアーケードのみで出てるルパンのタイピングも移植してほしいけど
版権的に厳しいんだろうな
566名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 19:10:55 ID:Uhiz7XJP0
>>559
お前、それなぁ

スネアが難しいとかいってるがそうでもないんじゃないの?
動作自体はスティックでヘッド叩くだけじゃん
これ以上操作をシンプルにしようがないし
音に合わせて叩くリズム感と反射神経があるなら猿にでもできる

って言ってるのと似たようなレベルだぜ。
スネアは叩き方ひとつで音も変わってくるだろうから、もっと難しいだろうけどね
567名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 23:24:22 ID:n+J4hzY/O
ポップン新作71曲削除確定来ました
568名無しさん必死だな:2009/02/19(木) 23:26:57 ID:IC6ILm6R0
ギタフリとギターヒーローだと、ヒーローの方が確実に面白い。

ギタフリはほんとに、擬似演奏で楽しませる気あんの??
569名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 03:11:55 ID:N6uKZDG2O
ポップンAC17削除曲

AC1 : 4曲
ディスコキング / FUNKY TOWN'75
ディスコクィーン / what i want
ラップ / YOUNG DREAM
レゲエ / Baby, I'm yours

AC2 : 2曲
アニメヒーローR / はばたけ、ザ・グレートギャンブラー
ユーロクィーン / what i want (EURO MIX)

AC3 : 3曲
ジャングル / LA LA LA
ダンスポップ / TILL THE END OF TIME
J-R&B2 / 愛を探そう

AC4 : 3曲
オキナワ / 夢添うてぃ
ドゥーアップ / Joy!
ブリットポップ / Girls Riot

AC5 : 2曲
サンバ / Viva! 2000
ロックオペラ / Ti voglio bene ancora

AC6 : 5曲
オンド / ポップン音頭
ジャズボーカル / Lucifer
デジポップ / 走りぬける君へ、Hurry up!
ブルース / 悪の野望はブルース
K-ユーロ / チャグン ヘンボク
570名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 03:15:20 ID:N6uKZDG2O
AC7 : 1曲
Jr.R&B / S・S・L 〜スーパー・スペシャル・ラブ〜

AC8 : 6曲
キャンディポップ / CANDYv
ストレート / しりとり
ハウス / A LOVE WE NEVER KNEW
フレンチポップ / MOBO★MOGA
レゲエ / BoaBoaLady!
J-R&B3 / Can't Stop My Love

AC9 : 6曲
オキナワREMIX / 夢添うてぃ (des mix)
ガールズロック / ☆shining☆
チョコポップ / GOODBYE CHOCOLATE KISS
ハイ-テン・Kミックス / オッチ ドゥエ テゥン
パストラル / 森の鼓動
ピーチアイドル / ドキドキ妄想空回りシンドローム(ドキ・カラ)

AC10 : 2曲
シャンソン / 想い出の巴里祭
テレフォンショッピング / ポップン販売株式会社

AC11 : 3曲
ウインドギター / perfect green
ウクレリアン / Night in KAUAI
ピース / Forever The Earth

AC12 : 2曲
ソツギョウ / GRADUATION 〜それぞれの明日〜
K-ダンス / 夢見る少女
571名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 03:16:33 ID:N6uKZDG2O
AC15 : 2曲
オルタナティブロック / Prince on a Star
スカ / SKA a go go

AC16 : 3曲
ケルトランス / NORTH
ハウス / 20,november
マキシマム / Mighty Guy

ee'MALL : 17曲
アーバンブルース / Entrance
ガールズロック / BRE∀K DOWN!
カテドラル / Henry Henry
ガラージハウス / Stay with me
ギターポップ / SURGE LINE
ジャジードラムンベース / I really love you so
スパーク / NEW CENTURY GENERATION
スピードガラージ / I'm In Love Again
ダンススピード / END OF THE CENTURY
ニュージャズ / Feel The Light
ハウス / feeling of love
ヒップホップ / Badboy flygirl
ボッサラウンジ / LA BRISE D'ETE
ミクスチャー / rock the beatz
モッズ / WATCHINGOUT
ロシアンポップ / BALALAIKA, CARRIED WITH THE WIND
50's / Shake!
572名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 03:17:32 ID:N6uKZDG2O
TV : 10曲
イイトモ / ウキウキWATCHING
キテレツ2 / はじめてのチュウ
キャンディキャンディ / キャンディ・キャンディ
クリィミー / デリケートに好きして
高校サッカー / ふり向くな君は美しい
ジンギスカン / DSCHINGIS KHAN
スシ / スシ食いねェ!
セイントセイヤ / ペガサス幻想
セケン / 渡る世間は鬼ばかり オープニングテーマ
めぞん / 悲しみよこんにちは


コナオリ 61曲
版権 10曲
計71曲

AC13・AC14は削除曲なし
CSもポプステ2曲以外は削除曲なし
573名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 04:19:06 ID:TApZ2MR20
このスレで何レスも消費して報告することでもないわな。
574名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 13:17:12 ID:p8cYg1Bq0
そういや今日からAOUなんだな。
なんだかんだいって結構混みそう。
新作お披露目やプレゼント、熱狂的ファンのいるアーティストの公開ラジオもあるみたいだし
575名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 16:23:17 ID:QD05jLca0
まぁ正直ポップンなんぞどうでもいい。
576名無しさん必死だな:2009/02/20(金) 21:31:17 ID:Xv+vnvNk0
コナミブースにはがっかりした
あんな内容ならプライベートショーだけやってりゃいいのに
セガ見た後だと情けなくなってくる
577名無しさん必死だな:2009/02/21(土) 18:29:55 ID:X6mtueZZ0
コナミは5鍵、キーボードマニアを復活させろ
578名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 00:06:06 ID:6IVAY/kUO
最近の家庭用IIDXは5鍵曲を何曲か復活させてるよ
579名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 10:21:41 ID:KDSHqTuK0
5鍵復活と5鍵曲復活は意味が違うだろカス
580名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 11:17:11 ID:xKIUT/Rc0
五健はFINALってタイトルで最終作出してしまったから復活は無理だろうなぁ
一度開発が打ち切られたシリーズが復活した例などないだろう?
581名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 11:53:44 ID:+y5iQnam0
>>580
一応DDRがそうじゃないかな。日本でいったん終わると同時期ぐらいに海外でヒットして再復活っていう流れがあるけど。

個人的にも5鍵は復活して欲しいけど再復活するなら
・新しく筐体を作り直す(初代後期のようにスペック不足にならないように)
・クラブミュージックに重点を置いて版権曲を収録(オリジナル曲は寺に任せる感じで差別化)
・ゲームをあまり難しくしないで弾く楽しさを優先する(高難易度は寺に任せる)
・判定を甘くして初心者でも遊びやすいようにする
・タイトルにビートマニアをつけないorナンバリングをつけない
ぐらいしないとダメだろうなーと思って書いていたらこれってほとんどjubeatじゃないかw。

582名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 17:02:23 ID:NMHKyEJV0
アケ版DDRでの対応もお粗末なんだよなぁ。


世界中で人気が無くなったため、EXTREMEで打ち止め

期せず海外で人気再燃(原因はよく知らん)

海外で再出荷要請が出るも、打ち止めのため再生産されず

日本中の余ったDDRが海外へ売却される
(日本では数万〜10数万円にしかならないが海外へは数千ドルで売れる)

新作が出ないので飽きられ始める

DDRの海賊版が出回る(MEGAMIXI等)
DDR筐体を乗っ取った別ゲーが出る。高難易度マニア歓喜(IN THE GROOVE)
PUMP IT UPが海外展開を始め、低価格&良曲で人気が出る

またもや訴訟。
しかし、素直にコナミに金を払って和解という予想外の展開に
583名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 17:03:05 ID:NMHKyEJV0

海外ではDDRが大ブームという情報を流し始める

満を持してSUPER NOVAを発売
新筐体もCVTキットも高すぎて思ったよりも売れない
日本ではやっぱり盛り上がらない

PUMP IT UPの新筐体が凄いスペック&低価格で発売

SUPER NOVA2発売
高すぎ&PUMPに比べショボい&曲が微妙すぎて売れない

世界累計の台数がPUMP>DDRになる

DDR X発売
スペック面でやっとPUMPに追いつくも、価格がほぼ倍とかアホ過ぎて壊滅的に売れない

DDRの未来はいずこへ?

あくまでもアケ版の話。
家庭用ではDDRが日本除く世界中で大人気。
584名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 17:28:56 ID:6IVAY/kUO
まあ日本の家庭事情じゃDDRは辛いな
踊ったら階下から苦情が来るようなケースの多い住宅状況の国だから
585名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 17:54:47 ID:KDSHqTuK0
>>580
R-TYPE FINAL

R-TYPE Dimensions

まぁI&IIのリメイクっちゃリメイクなんだけどね。
586名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 19:13:19 ID:yM/qFakc0
電流イライラ棒FINAL

電流イライラ棒Returns

でもイライラ棒はリターンズで終わってしまった。
587名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 20:00:32 ID:i8JgPVWl0
DDRはNAOKIとかいうやつが仮面ライダー電王の曲を丸パクリした曲を厚顔無恥にも収録してる段階で糞以下
588名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 20:15:12 ID:nW9FemQq0
DDRはダイエットの話はどうなったんだろうな。
北米じゃダイエットのツールとして、、、、とか情報流しただけか?
Wii Fitに客が流れたか。
589名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 21:19:28 ID:6IVAY/kUO
>>587
kwsk
590名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 21:33:06 ID:EVLcKxKz0
>>588
ワークアウト機能なら今でもずっと入ってるはずだぞ
591名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 21:34:53 ID:i8JgPVWl0
>>589
DDRのPoseidonって曲が仮面ライダー電王のAction-ZEROって曲そのもの

Action-ZERO
ttp://www.youtube.com/watch?v=kiSCNYs1I8s

Poseidon
ttp://www.youtube.com/watch?v=pdpoymINeYg

比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=OEZm5W4WQfM
592名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 22:03:44 ID:Um0oVbWrO
そもそも電王の曲がNAOKI作曲じゃなかったか?
593名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 22:15:46 ID:rsG3K04C0
詳細不明。
ではあるが>>591のこともあって「LOVE+HATE=NAOKIじゃね?」と言われている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LOVE%2BHATE

ちなみに、ポップン16にはClimaxJumpが収録されていたりする。
594名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 22:59:12 ID:J5HLy3Kb0
あんな曲パクリで収録できるわけないだろ。
595名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 23:14:09 ID:AvljPg3Z0
>>592
うん。
>>591は何故こんなとこでネガキャンしてるのか意味が分からんw
596名無しさん必死だな:2009/02/22(日) 23:53:18 ID:3CoJFRxj0
初代>>1が無理矢理音ゲーを叩くスレとして初代スレを立てたのだから。
597ゲームセンタ−名無し:2009/02/23(月) 01:18:53 ID:DQ+y5I3i0
まぁ DDR以外の家庭用が行きづまってたのは事実だけどね
598名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 01:28:12 ID:5aVL1tds0
DDRのCSはそんなに順調だったのか?
売り上げ的にDDR初代>>>beatmania>>IIDX≧POP'N>>GFdm>>DDR(アペンド、PS2以降)ってイメージなんだが
599名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 02:15:39 ID:C7h9LpdO0
>>598
日本ではさっぱり売れてないが海外では好調。
WiiDDRも初作が90万、去年年末に出た2作目が今のとこ50万くらい売れてる。
600名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 02:30:12 ID:0bfv1URgO
一番売上が悲惨だったのは家庭用ギタドラだったはず
601名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 14:18:01 ID:er8V0wzT0
仮面ライダー電王の曲はNAOKI作曲かは不明だが、キバの方はNAOKIで確定してるそうな。
602名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 16:05:21 ID:0bfv1URgO
NAOKIってコナミ社員だっけ?フリー?
603名無しさん必死だな:2009/02/23(月) 16:49:11 ID:GAISmlEn0
>>602
現役コナミ社員
仮面ライダー電王とキバはバンナムがスポンサー

DDRの版権曲は東芝EMI系
仮面ライダー電王とキバの曲はAVEXが担当
604名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 02:34:41 ID:dnq53PjV0
作曲者が同じなら似ててもおkとか頭大丈夫か?
もっとマシな擁護しろよ
605名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 02:56:08 ID:KSKYECa90
は????????
何言ってるんだろう
606名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 10:47:01 ID:JKVu1wpk0
コナミの音ゲーを叩いてる奴らなんてこんなもんだって事だろうさ・・・
607名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 17:06:57 ID:SShROUBw0
IDがdnqだもの。
スタートラインにも立てない程度のおつむってことだよ。
608名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 17:46:55 ID:471pzby30
仮面ライダーと似た曲が入ってる!っていうことにクスっとくるのは
現状で音ゲヲタやるような奴だけだろうな…
もうちょっとまともなラインナップにしたってヲタも付いてくるだろうに
609名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 17:54:55 ID:eQwRTp/j0
完全に飽きられたな
610名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 18:39:45 ID:xplaBQrx0
ギターヒーローが馬鹿売れしてるのを横で見るしかないコナミ。
611名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 22:58:48 ID:B7o9mD8L0
ギターヒーローって日本でどのくらい売れてるん?
612名無しさん必死だな:2009/02/24(火) 23:55:43 ID:+1dL3RPJ0
>610
でもライセンス料はがっぽり入ってくるよ
613名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 03:23:49 ID:s0wAkW570
>>608
ポップンあたりは既存の楽曲やジャンルらしさのある曲が入ってるっていうのが出発点だったりするな。
今でも、あーあのバンドっぽい曲だなみたいなのはあるしね。
新堂の一件もあったし、曲についてはパクリ側でもパクラレ側でもあんまワーワー言ってると飛び火しそうだなあ。
614名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 17:01:06 ID:1X6V5RdE0
どうやら>>1の済んでる世界ではWiiにはDDRは出てないらしいね
615名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 17:10:06 ID:Jq2s+CEBO
既存の曲の雰囲気にわざと似せてるのはパロディだよな
こういうのは逆に元ネタの丸コピペにならないように
慎重に気を配らなきゃならないから却って大変

某振動さんみたいに歌詞まで丸コピペなんてのは論外
616名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 18:41:01 ID:kPU6yG250
曲を展開ごと丸パクリしたよしたかをとっとと追放して欲しい
617名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 19:57:54 ID:30mrSeAH0
よしたかってEMPRESSでB4Uを魔改造した奴?
じゃあイラネ
618名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 20:11:40 ID:/yuK0vSg0
よしくんはシステムBGMだけ作り続けてれば好評だったろうに・・・
まぁ、卑弥呼は厨っぽさ全快だけどゲーム音楽って感じで好きだけどw
619名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 20:47:24 ID:4dn80RrY0
明日稼動予定だったポップンが急遽延期とかありえないんですけどwww
ギタドラも延期したしマジふざけすぎ
620名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 21:57:53 ID:yY71aPDi0
>>613
もともとビーマニに対するセルフパロディ的なポジションもあったしな

今はインスト曲を除くとインディーズの詰め合わせなだけ
中には昔から歌ってるアーティストもいるけどね
621名無しさん必死だな:2009/02/25(水) 22:44:37 ID:L0bZcrm70
厨っぽさ()笑
622名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 11:41:36 ID:P02neM5B0
>>619
ポップンもギタドラもコナミの世界戦略にとって重要なポストを占めていないってことです
623名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 14:36:03 ID:TYu8hesk0
クレジットが減らない不具合w
品質管理すらまともにできんのかwww

>>622
重要じゃないなら何でRRとかBeat'n Groovy作ったんだろうねえ
10点満点で3点と2点www
コネミって音ゲー作るのヘタクソなんじゃねえか?www
624名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 16:49:55 ID:0IGwzXOLO
アーケードも特定の人しかやってないんじゃないの?
人のプレイみてて楽しそうだからやってみたいって思わないし
ビマニとか前傾姿勢でバシバシ叩いてるのはもう基地外かバーサーカーにしか見えん
625名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 17:29:58 ID:YJTvqclc0
稼動前日になってクレジットが減らない不具合が判明したので延期します、
って過去に例あったんだろうか
626名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 17:36:28 ID:TRzAkwhb0
アーケードで直前延期とか珍しいのかな?
627名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 19:04:01 ID:E8NDLeKs0
>>625
つ平安京エイリアン
628名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 20:23:11 ID:wD7xy0cf0
ghnftg
629名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 20:23:38 ID:qQDT2xDz0
>>622
DDRスレでそんなことをいっていると「化石」というおつむの弱い子供が、
「185cm70kg高学歴のイケメン、弐寺段位皆伝、ギタドラ炎ネ、ポップン全曲全譜面クリア」
と、顔を真っ赤にしながらDDRを叩きにやってきますよ。
630名無しさん必死だな:2009/02/26(木) 23:28:31 ID:z020wgtG0
>>629
つーか、このスレで必死にDDR貶してる子って化石だろ?
>>587とか
631ゲームセンタ−名無し:2009/02/28(土) 00:23:00 ID:uKHmNEOn0
初代ストZEROは 同様の致命的ミスで 1次出荷分が全回収になったんだよな
アレと比べれば 水際で間に合っただけマシなんじゃなかろうか

最近だと アルカナハートとかも色々凄かったね
632名無しさん必死だな:2009/02/28(土) 18:55:44 ID:u98bjPsa0
コナミの音ゲーはマニアだけ
633名無しさん必死だな:2009/02/28(土) 21:43:05 ID:WcRex5+AO
いや、ゲームは下手だけどキャラに萌えてる腐女子も多いよ
634名無しさん必死だな:2009/02/28(土) 21:44:22 ID:H0LXTmSW0
それもある意味マニアやんけ
635名無しさん必死だな:2009/02/28(土) 22:20:07 ID:9CqKCXjR0
マニアだけというか、マニア向けにしないと生き残れないと言った方が正しいんだろうな。
新規層があまり入っていない現状を変える為に大きな変化を起こしてしまうと現役層の
反感を買ってお得意様が減ってしまうかもしれない、それなら博打をやらず現状維持で、
という流れを何度も繰り返した結果だろうな。

何の事は無い、STGや格ゲーがかつて通った道だろうね。
636ゲームセンタ−名無し:2009/03/01(日) 00:55:45 ID:hc4gj93E0
システムコピペゲーの宿命ですな

でも ACはそれで10年続いちゃってるんだよね
ロケ運営の商材としては 格ゲーのエースには及ばないけどSTGよりは数段上 ってあたりだろうし
637名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 04:26:50 ID:Lg6tQpG80
話題がループするところまでかのスレの模倣をしなくてもいいよw
638名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 05:30:05 ID:zNVAwcGD0
定期的に「無理して音ゲー叩いてるから」みたいな擁護が挟まるあたり
まだまだSTG信者ほど鍛えられてはいない気がする。
639名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 10:54:52 ID:EVs2R7+o0
格ゲーやSTGのように萌えに走るかと思ったら
結構前から萌えに走ってた。それも弐寺だけ
640名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 11:02:47 ID:v5KlicMo0
それよりポップンのイラストがいつのまにかオタク系に変質してて吹いた
641名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 13:47:39 ID:2RdCkBKs0
やるとしたら上級者専用バージョンと
中級以下専用バージョンとの二つに分けるくらいしかないのかね
そうしたら店側から苦情が出て終わるか

大体どの曲でも簡単な譜面はあるのに
その存在が知られていないのが原因といえば原因か
そしてそれをプレイできる雰囲気でないこととか

まあ、SPNの時点で☆9なアレとか
100段階評価の88が一番簡単な難易度なアレとか
そういうのがある時点で何かが間違っている気がしないでもないが
642名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 15:49:48 ID:Lg6tQpG80
>>639
萌系に走りすぎるのも反感はあると思うんだ。
STGだと大往生はできてもデスマは無理とか格闘ならスト4はできてもアルカナは無理とかさ。
弐寺だってこれ以上ムービーとかにキャラが出しゃばってきたらちょっと考えるわってなると思う。
少なくとも周りの人間を見る限りキャラオタは大勢を占めてる感じはしないけどな。
商売的に美味しい(グッズとか横展開しやすい)としてもやりすぎるとどんどん一般人を遠ざけるという
諸刃の剣だわな。
643名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 15:54:02 ID:v5KlicMo0
自称コアゲーマーに対する反感の方が強いから平気
644名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 15:57:44 ID:0eCRbGU60
あのフィギュア展開はどうにかならんのか
プライズコーナーにもでしゃばってきてるし
キモ過ぎる
645名無しさん必死だな:2009/03/01(日) 21:10:46 ID:k/5ylx670
>>641
ハイスピードの存在も結構問題なんじゃないかと思う俺
みんなあれつけて当然になってるから、常にああいうスピードで落ちてくるんじゃないか
と思われてるとこもあるんじゃね?

というかオプションをここまで付けまくるゲームもあんま見ない気がする
ついでにそのオプション操作もパッと見分かりづらいんだよな、システム上仕方ないとは言え
646名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 00:04:35 ID:XqS1XGQk0
俺音ゲー割とやるけどsmooochとか一度もやったことない。
647名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 10:49:17 ID:TFYZ8A/i0
>644
メインターゲット層に媚びるのは当前
648名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 10:52:42 ID:PLy5q/No0
>>647
キャラ萌えしてる自分はメインターゲット層だと信じ込みたいんですねわかります
649名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 10:55:37 ID:W4xqY4q5O
このスレに書き込まれてる内容を見れば廃れたのは当然だと思った
高校の頃ビーマニにはまったが何を言ってるかさっぱりわからない
萌えに走りすぎとかそういうレベルじゃない
650名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 11:00:57 ID:2Z/UaG/G0
弐寺のCS版は売れ無すぎて発売しないかもってなったから箱なりPS3なりWiiで出てもある程度のユーザーはついてくるだろう
ただ専コンかアケコン作って展開するとなるとめんどいんじゃないかな
まさかオン対応でACに人が来なくなると思っているわけじゃいだろうし
651名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 17:30:31 ID:Jo3IxxeU0
それが一番のネックなんだろう
環境に数万かけてる奴が少なくないからな
またそれを揃えて貰う必要があると考えると…
652名無しさん必死だな:2009/03/02(月) 23:44:29 ID:T2mBXk980
けっきょく、筐体でやったほうがいいやってなっちゃうんだよね
アケコンにしたって高さや画面の大きさ考えたらプレイ感揃えるのは難しい
コントローラーでやろうという一般ユーザーも少ないし、家庭用機で出しても買うのは狭い層だけ
ただしギターに関しては(ry
653名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 15:43:16 ID:4OQtQOoZ0
太鼓の達人とかでもそうだけど
すげえやり込んでる人の動きが気持ち悪い
654名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 17:18:48 ID:P2IsPriv0
皿□■□■□■□



皿□■□■□■□

皿□■□■□■□

皿□■□■□■□
皿□■□■□■□
皿□■□■□■□
皿□■□■□■□
皿□■□■□■□
655名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 20:37:46 ID:jJG55CfH0
>>653
太鼓は「太鼓叩いてるんだなぁ」って感じだな
コンマイのは「何をバシバシ叩いてるの???」って感じがする
656名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 20:43:15 ID:voeCdcCZO
>>624 股大開きには笑うしかないよな
657名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 20:51:28 ID:0TVhoJxT0
>>654
ダーティ乙
658名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 22:12:41 ID:hfqfRPmA0
>>655が噂に名高い「化石」という奴か・・・
659名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 22:17:30 ID:wLvlCADO0
知らんかったがコナミの音ゲーって今アメリカでブレイク中なんだな。
箱LIVEに北米タグでサインインしたらピックアップがDDR関連の物ばかり。
日本では出てないアイマスのパクリゲーみたいなのまであるしw
660名無しさん必死だな:2009/03/04(水) 23:25:15 ID:Cdjg2UlO0
太鼓は難しくても譜面をみれば何をどうしてるのか分かるからな
周りからもみやすいし
661名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 00:05:10 ID:8KAnedRM0
何も知らない人から見たらわけの分からない速度でたくさんのオブジェクトがふってきて
しかもボタン7つに皿ひとつと複雑なインターフェース。これ見てたらやりにくいな。オプションの付け方が一見には分かりにくいし
662名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 00:11:13 ID:cmkB3Tba0
ポップンに終了フラグ立ちましたー
・いつもと何も変わらん
・一見さんが喜びそうな版権曲は、素人を馬鹿にするかのような糞譜面のオンパレード
客が増える要素が見当たらん
663名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 00:17:58 ID:cp5NslDB0
>>662
次回作がファイナルになりそうだな
664名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 01:44:37 ID:E1EWQOTu0
>>662
・一見さんが喜びそうな版権曲は、素人を馬鹿にするかのような糞譜面のオンパレード


これもいつもと変わらんのと同じだな
665名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 01:49:34 ID:eL2obF9nO
一見さんはエンジョイモードやるんじゃないか?
今回はかなり遊びやすくなってるから
666名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 04:20:16 ID:u5BqYbZ40
>>661
オプションのつけ方が分かりにくいのが改善されないのはちょっと問題だな
ライトユーザーがリピーター、ヘビーユーザーになるための入り口がわかりにくいって意味で

ドラマニはそのものドラムなだけにさわりやすくはあるけれど
初期譜面では遅すぎ&単純すぎる、でもいじり方わからんめんどくせで終了してしまう
667名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 18:10:29 ID:0M92FLO60
>>659
コナミの音ゲーというかDDRだけだな。
IIDXは既に海外進出を企てて爆死、ギタドラポプは海外展開永遠の未定。

まぁDDRはWiiでもXBOX360でも出てるし、次世代機で出てないのはあのハードだけか。
668名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 21:46:54 ID:I4I1qHti0
>>667
ポプの海外進出はな、Beat'n Groo・・・おっと誰か来たようだ
669名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 22:42:25 ID:cmkB3Tba0
>>667
アケ版はどれも一応海外展開してるんだけどな。
価格が高すぎて売れないみたい。
670名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 22:59:08 ID:457nb5u50
中古筐体なら結構海外に流れてるんだけどね
DDRがダントツで多くて5鍵・ギタドラも見た事ある
671名無しさん必死だな:2009/03/06(金) 12:35:57 ID:itDGqAyy0
ビートルズの音ゲー、全世界で9月9日に同時発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/06/news026.html
開発は音楽ゲーム「Rock Band」で知られるHarmonix、発売元はMTV Games、販売にはElectronic Arts
672名無しさん必死だな:2009/03/06(金) 17:10:25 ID:yd9mtgyr0
>>671
欧米では売れるだろうな
日本では泣かず飛ばずだろうな
673名無しさん必死だな:2009/03/06(金) 20:21:09 ID:si0FHtDD0
>>672
それ以前にNAJですから
674名無しさん必死だな:2009/03/06(金) 20:23:32 ID:X6orxHP00
>>672
2008年6月、キューエンターテイメントが日本版RockBandの開発を発表。
日本人アーティストの楽曲を追加するなどのローライズを行う予定。

2009年3月現在、発売決定すらしていない
675名無しさん必死だな:2009/03/06(金) 21:17:35 ID:dcRgqO590
コナミって常に独自路線だよね
CMでもハード共通のサウンドロゴとか使わないし
676名無しさん必死だな:2009/03/07(土) 11:54:57 ID:ZWleTzRJ0
>>662
水曜にポップンの新作(17)が稼動して
俺の近所だと以前は稼動し始めたばかりは結構行列できてたのに
今回はほとんど並んでいなかったなー

人少ない中でやってた奴は曲のクリアマーク見るとやり込んでたのがわかって
音ゲー業界の縮図を見た気分だった
677名無しさん必死だな:2009/03/07(土) 23:21:20 ID:Qx8y3j/y0
海外で人気の無いのは切り捨てていいよ

でIIDX、ギタドラ、ポップン、指、DDRで切り捨てされなさそうなのってあるか?
678名無しさん必死だな:2009/03/07(土) 23:23:42 ID:cPUWpb+K0
DDR
679名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 02:42:37 ID:7o+/jxHj0
EMPRESSコース 最後の曲名が
”THANK YOU FOR PLAYING”
これの意味するところは一つ
680名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 04:03:17 ID:zS8KpwYK0
ED曲がプレイできるってのは過去でもあったけど
EMPのはタイトルがストレート過ぎてなんか勘繰ってしまう
681名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 10:50:03 ID:LBCgn99s0
>>679-680
DDRもシリーズ最終作のEXTREMEの最終曲が「DanceDanceRevolution」だったな
682名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 11:28:21 ID:5OmkBSmP0
ポップンなんてスペシャルエンディング、スペシャルエンディング2があったなー
なつかしー
683名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 11:48:31 ID:nvkFR0Pw0
ポップン16なんてあれで最後でもおかしくないアフターパーティが最後の曲だったなあ
684名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 11:52:25 ID:5OmkBSmP0
ポップン17、収録版権曲がますます太鼓っぽくなってて萎えた
685名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 17:06:46 ID:7nCaAgc/O
>>684
太鼓と違うのは「ボタンを押して演奏する」って点だな

むしろ前回も今回も版権からギタドラ臭を感じた
686名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 18:14:37 ID:5OmkBSmP0
かといって、それまでの版権っぽい曲はあんまり残ってないよなー

今回の版権で、それまでの版権っぽい曲っていったらロマンティックあげるよくらいかな
687名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 20:23:47 ID:ouJJXQwt0
>>677
化石が肩入れしている奴以外全部。(と、言ってもDDRしかない)
688名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 22:10:53 ID:CvL96G42O
格闘ゲームと一緒で
マニアしかやらなくなって
衰退するんだよな
素人さんの入り口を用意出来ないから
プレイ人口が減る一方
689名無しさん必死だな:2009/03/08(日) 23:51:43 ID:Bswt921d0
用意していることは用意しているけどそこまで到達する方法がわからんのがな
弐寺だったらカード入れたら最初に段位認定の7級かビギナーの強制二択ぐらいやればいいのに
690名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 01:28:50 ID:wsj5khx20
CS版ポップンと360のポップンもどきの両方遊んだことのある人に聞きたいんだけど
絵の違いはともかく選曲とかシステム周りとかどうなの?。
全然売れなかったみたいだけど初心者には遊びにくい仕様なのかなー。
691名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 03:59:47 ID:4OBBWXEy0
>>688
音ゲーを広く見た場合、敷居が低いものは売れてるし素人さんの入り口はいくらでもあるんだよ
太鼓リズ天バンブラもそうだし、ラブベリやアイマスみたいにミニゲーム的に導入されるパターンもある
ただ、コナミ音ゲのように音ゲど真ん中なものは一見さんからリピーターになるまでの敷居が高いから中間層が薄い
>>689、とかまさに改善すべき所だと思う
格ゲSTGよりはパズルゲーム市場と似てくるだろうな
692名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 09:14:13 ID:z1wiuazw0
>>690
曲数が少ない
HS等のオプションがそもそも存在しない
初めてPS版のビートマニアを触った時のような感じだったよw

だから生まれて初めてあの手の音ゲーに触るのならむしろ良いのかもね
693名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 09:39:50 ID:tr8txlsC0
海外の音ゲーが黎明期ならまだしも
既にDDRその他で色々設定できるのにアレはないわ
初心者向きだとしてもスコア2.0のゲームなんて誰も買わねえよ
694名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 10:52:12 ID:cBkzT7p6O
画質や音質の良さはともかく
あのインターフェースならPS版の初代ポプの方がはるかにマシ>ビートン

つーか原作ポプをそのまんま移植はなんかダメだったのか
日本版を個人輸入してまでやるマニアも結構いるのに
695名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 11:48:46 ID:0let+tTr0
ALL MY FRIENDS PLAY D.D.R.
BUT I SING ABOUT MY P.P.R.


このP.P.R.の歌詞からもわかるように、ギタドラとDDRの仲は険悪であります。
696名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 12:49:44 ID:wsj5khx20
>>692,694
やっぱり売れないのは何かしら問題があるんだね。

今からでもシステム周りのアップデートをして定期的に追加曲などを配信してくれたら
まだ盛り返せるかもしれないけど・・・コナミだからそれはないねw。
697名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 16:55:03 ID:QmjzeTaG0
KONMAI
698名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 17:08:47 ID:sqyKzjP5O
コナミ、コーエー、スクエニは、現世代機についてくることが出来なかったソフト会社。
699名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 17:18:36 ID:m2nbe9Ae0
今更初心者用に糞みたいなビートン作らなくてもいいのに
アーケードの移植でいいから出せば固定客が買ってくれるよ
未だにビーマニで遊んでる人はいるんだし俺の友人の事だがw
700名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 18:32:50 ID:kosUg9iS0
リズム天国が130万とか売れて
バンブラ太鼓も50万売れてるのに
乗り遅れてるけどこれからでも遅くない

コナミの森のように、またコナミ天国でも
出すのだw
701名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 20:28:25 ID:Q9p1Pwzg0
DDRは古代氏も曲を提供してるからな。
あと浅倉氏とか。
702名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 20:33:23 ID:Z86QHXLOO
格ゲーと一緒じゃね
703名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:10:57 ID:GqMJY4KMO
>>701
浅倉の曲なんかあったんだ
知らんかった
評判いいの???
704名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:27:14 ID:uPFghDFG0
>>703
彼らはどうせB4U系の曲しかやらんでしょ
705名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:31:42 ID:sFjTRsiZ0
>>692
中古のPS初代を買ったほうがマシだと思うのは気のせいか?
706名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:41:03 ID:bG6FTPY10
>>704
歌ってるのがIIDXとかポップンで大人気の.TERRAだから普通に人気あるんじゃねーの
IIDXにも移植されたしな
707名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:55:35 ID:SHx+8L990
もうハイスピとかオプション無くしてしまえばいいのに
初代ビーマニぐらいシンプルにすればいいよ
708名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 21:59:32 ID:cBkzT7p6O
>>707
どの音ゲーも初心者向けモードは全部そうなってるよ

新しく始めた人が下手に見栄張って上級モード選んだりするから
訳分からなくなって怪我をする
709名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:04:05 ID:bG6FTPY10
IIDXの場合初心者向けモードと通常モードに差がありすぎるんだよ
新曲は通常モードだと最低難易度の一番簡単な奴でも4とかなんだぜ…
んで初心者向けモードだと新曲の一部しか選べないし
710名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:13:22 ID:bG6FTPY10
まぁ旧曲も未プレイ者には全部新しいから問題無いと言えなくもないんだが
今のAC版だと、通常モードには譜面が1500個はあるのに☆1が6個、☆2が11個しかない罠
711名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:19:47 ID:FVRTaBDX0
その☆1が6個、☆2が11個をクリアすれば☆3くらいはクリア出来る腕がつくと思うんだがね
実際にやってみての敷居の高さはあまり感じないと思うけどな。
友人何人かにCS版やらせたが、5〜6曲プレイすれば☆2はクリア出来そうだったし
初心者譜面が少ないってより、少なそうって感じさせる雰囲気がいけないと思うよ
712名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:27:19 ID:FVRTaBDX0
連投スマンが、初心者にまずACをやってもらうって考えが間違いに感じる
初心者は自分らがヘタだっていうのは自覚してるし、人前でいきなり披露するのはそりゃあ抵抗があるだろう

ではCSからって話になるが、専コンが無いと楽しくないってのが問題なんだよね
ソフトも中古で全然値下がりしないし、金銭的な面での敷居の高さが少なからずあると思う
だから、アナコンで楽しくプレイできるように工夫したモードを導入してみてはどうかな
バンピートロットの演奏ミニゲームみたいなさ
713名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:30:50 ID:SHx+8L990
五鍵は普通のコントローラーで十分楽しかったなぁ
714名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:43:36 ID:PrqxhRRK0
DDRXのSTARTERみたいにビギナー終わった人の為の教習用コース作ればいいのに
段位認定でやってるつもりなんだろうけど初心者が手出しする訳ないでしょ

>>712
前スレにも書かれてたけどさ、

ゲーム機とソフト(と専用コントローラ)を揃える
ゲーセンで100円玉1枚

最初のとっかかりとしてどっちがやりやすい?聞くまでもなく後者でしょ
アーケードでゲームの面白さが伝えられなかったら家庭用に誘導できる訳がない
太鼓がWiiDSで好調なのもリズ天Gがミリオン突破したのもその昔初代DDRがミリオン売ったのも
間口が広いアーケード版があったからじゃないの?
715名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 22:45:47 ID:bG6FTPY10
リズム天国のAC版はコケ気味だったような
716名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:06:36 ID:XZ2gTEAx0
リズ天売れたのがアーケードのおかげとか頭だいじょうぶ?
717名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:09:38 ID:gv1FQsHl0
>>714
お金がない人だったらそうかもだけど、
そうでないタイプもいるよね、間違いなく。
718名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:14:13 ID:FVRTaBDX0
>>714
小学生以下にも遊べる太鼓はともかく、DDRはゲーセンではそんなに賑わってた様には感じなかったが。
あんな目立つステージに上がって数分間他人に自分の踊りを見せつけるとか金額以上に敷居高いわw
CS版は当時のEBブームとダイエット効果が効いたんだろうよ。今のWiiFitみたいに。
リズム天国がACが間口なんて人は見たこともないな・・・AC版があったことすら知らなかったw

それとこれは個人的な感想だが、ゲーセンみたいに形の残らないものにお金を使うのは、例え100円でも結構抵抗あるよ。
719名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:16:08 ID:wsx3fr5m0
>>679
最後の曲と見せかけてまだお菓子曲という隠しがあるから侮れない
ただ、CSDJTの黒譜面はPS2での最終作だから長く遊べる様に入れたような気がしてならない。
720名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:21:47 ID:I2eyXtxT0
今のゲーセンって型の決まり切ったゲームしかないから新鮮さが全然ない
それぞれの「流派」の連中がわらわらやってる場所というか
721名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:46:02 ID:XZ2gTEAx0
まあアケプレイヤーはアケが至上だと思ってるんだろうから勘違いも仕方ないか
722名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:49:17 ID:I2eyXtxT0
さすがにその幻想はもう壊れたと思う
特殊な嗜好だと理解した上で威張っているんじゃないか
723名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:53:58 ID:bG6FTPY10
>>718
俺の親とか、数千円するゲームソフトは相当買い渋るけど、
ゲーセンのゲームに数百円出すのは割と寛容だったな…
724名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:55:13 ID:bG6FTPY10
AC至上主義者はこんな時代になっても少しだけだがいるから困る
725名無しさん必死だな:2009/03/09(月) 23:56:25 ID:I2eyXtxT0
音ゲーはアーケード幻想が崩壊した後の隙間に現れたジャンル
726名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 00:25:13 ID:1SMJ6VA30
>>718
DDRは初代〜2ndまでが絶頂期だったな。
あの頃はプレイ順番待ちがものすごかったし、
パラクリアした人には拍手が起こっていたりしてた。
あとパフォーマー大会がテレビに取り上げられたのもこの頃だったような。
727ゲームセンタ−名無し:2009/03/10(火) 01:15:51 ID:Gkg420+UO
同時期の5鍵(2nd〜COMP1あたりまで)も併せて もはや伝説の領域だろうな

当時は中小ゲーセンで店員やってたけど 競合店複数でもデイリー4万とか平気で回ってて
コインボックス馬鹿デカイのに週1集金じゃヤバイって 特別体制になったりしたし

今世紀入ってから 瞬間風速でアレと並ぶか上回った機種って
ビデオ・大型だと DOC・WCCF・三国志大戦・戦場の絆くらいじゃなかろうか
728名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 01:18:57 ID:79BMUbqd0
ゲーセンってここ十年の時間の流れが遅すぎ
729名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 01:55:45 ID:m4I6MqNn0
>>688
格ゲやSTGと違って、音ゲはコナミ以外のとこで元気なとこ多いけどな。
730名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 02:38:30 ID:DoUDvcyb0
>>727
それの間に若干落ちるがポップン弐寺とMJMFCが挟まる感じだな
DDRブームの頃を知らないというのも寂しいなあ…時代は変わるものだが

リズ天はそもそも携帯機に最適化されたゲームだし
アケ出身でデバイス的に劣化移植せざるをえないゲームと比べるのもちょっとおかしい
というか、劣化移植だってわかってるから家庭用を買うアケ版プレイヤーは少ないのだよ
太鼓は上手いことハマッたけどそれはゲーセンに通うほどでもない人達がメイン客でなおかつ
その人たちが家庭用買っていいかなと思える程度のシュリンクだから、かな
コナミ的には音ゲーの長でありながらその辺のニーズを拾えなかったのが痛い
731名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 03:31:42 ID:LW4CBKau0
リズ天AC版が発表されたのはGBA難民にそろそろ行き渡ったかな?という頃
リリースされた時にはリズ天ブームなんてとっくに終わってたしGBA版も市場から消え去っていた
あれがリズ天Gの何かに寄与したとは思えないな
732名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 10:54:53 ID:O0IFsYeq0
まぁ、DDRは欧米で生き残ってるからいいや
733名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 12:12:27 ID:KEJvKcHJO
コナミ音ゲーは曲数が多すぎる。
ファンとしては多いほうがいいんだが、
IIDXは選曲画面に試聴もなく、
曲名アーティスト名ジャンル名しか情報がなく、かなり厳しい。


段位認定をかなり細分化したようなモードを作って、
段位というか「レベル」をクリアしていくようなモードをスタンダードなモードにしたらいいんじゃないかと思う。
選ぶというよりは次のレベルに進むという感じで。

慣れてきて好きな曲が出てきたら、
今までどおりの選曲モードで選ぶ感じでいいし。
734名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 12:42:59 ID:mk446U5n0
>>733
曲ごとのレベル訳ははるか昔からあるんだけど
それとは違うの?
735名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 16:41:51 ID:fcq5/Nb80
要は段位認定をデフォに持って来いっていってるんだろ。
736733:2009/03/10(火) 17:22:18 ID:KEJvKcHJO
>>734
>>735のいうとおりです。
まぁ1曲1曲選ぶことができる!っていうのは
beatmaniaがDJごっこゲームである所以でもあるから、
制作者がそこは外せないっていうのはわかるんだけど、
今の選曲画面をみたら、一般人どころかゲーマーでも何を選んでいいかわからないと思う。

ビギナーモードとかあるけど、
ビギナーモードからスタンダードモードにいく敷居が高すぎる。

だから、もうスタンダード自体を段位のようにプレイリストにまとめちゃって、
「選ぶ」っていうよりは「増えていく」のほうが入りやすいと思う。
737名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 18:02:07 ID:CHl/29p50
まぁいきなり数百ステージから好きなのを選べ!って言われても困るのはあるな
慣れたプレイヤーでも、あらかじめ何をやるかある程度考えておかないとスムーズに選べないし
738名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 19:07:06 ID:BKhX6yCy0
お前らレベルソートって知ってるか?
739名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 19:09:39 ID:zNuGgcln0
レベルソートだろうが、シリーズソートだろうが、一見さんにはどうしようもないのがポップン
740名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 19:13:17 ID:CHl/29p50
>>738
まずレベル順のフォルダを探すのがきついと思う
741名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 19:57:18 ID:KEJvKcHJO
>>738
ひとつのフォルダに数十曲あるデザインが優しいと思うか?
742名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 21:31:10 ID:iy4qrGBG0
曲多すぎなんだよ。
だからDDRMAXの大英断は歓迎だったのに。
743名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 22:33:41 ID:z9ODmbMS0
>>738
すぐ上のレスを引用させてもらおう
>慣れたプレイヤーでも、あらかじめ何をやるかある程度考えておかないとスムーズに選べない

個人的な話だが、シリーズ曲が網羅されそれに加えてよくプレイする曲がカテゴリされるようになってから
過去作選抜で気に入った曲ばかりプレイしてたもんで
ちょっとやってなかった(一年くらい)だけでもうジャンル名もレベルもどこにあるのかもうろ覚え…
744名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 22:42:14 ID:KLGXEHci0
続編でボリュームが大幅ダウンしてたら普通のゲーマーは怒ると思う。
745名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 22:44:12 ID:9ozyda3Y0
結局音ゲーを叩きたいだけだろ
746名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 23:21:17 ID:z9ODmbMS0
>>744
それもそうだよねw
最初からシリーズ曲網羅とかやんなきゃよかったのかもなーとか思ってしまったけど
まあ日和った古参のことはどうにもならんからコナミ的にも対策を講じるほどでもないやな

ポップンで言うとEXPERTコースの名前とシステムがもったいないかな
あんな感じで同ジャンルからある程度レベルが段々になるような選曲のコースをちょい増やして
通常ゲージで遊べるモードなら、今のEXPERTコースよりいい感じなのではないかなあ
747名無しさん必死だな:2009/03/10(火) 23:32:43 ID:p4dpfZqH0
>>745
5鍵初期に音ゲーを知りDDRにハマって
弐寺のCSとサントラを欠かさず買っている俺でも
最近のコンマイは迷走していると言わざるを得ない。
748名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 00:16:26 ID:eyipBLID0
コンマイのゲームは音ゲーじゃなくてただのモグラ叩き
音ゲー、なんてジャンルでひとくくりにするのはリズ天に失礼
749名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 00:44:38 ID:C9JGTfXz0
>>748
リズ天はリズムゲーだろ、演奏とかで音を楽しむってよりリズムに乗るのがキモだし
750名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 01:00:12 ID:64ZDWZsU0
むしろリズ天の方が既存の音ゲーから外れてるだろ
751名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 01:37:59 ID:SFwv5usf0
まぁ弐寺が音ゲーと思ってプレイしてる人は少ないだろうな。
高HS+公式紙が当然で目押しゲーだ罠
等速でやってる人は音ゲーって言って良いと思う。
752名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 02:42:58 ID:sXhTKOzw0
HSかけるのは時間当たりの認識オブジェクトを減らすためで速さを楽しんでるわけじゃねーw
高密度を等速で捌く方がよっぽど難しいよ。わかってて言ってるんだろうが。
HSが裏技だった5鍵のころからみんな知ってただろそのくらい。
753名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 02:48:05 ID:/3F5v2iP0
>>751
そんなに「音ゲー」やりたいならHIDDEN+SUDDENでやればいい
良かったね純粋に音楽弾いて遊べるよ^^
754名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 02:53:28 ID:uAjxlmqK0
HSは視認性をよくするためだし
極まってHDSDでやってるひとでも演奏的なプレイだからこそできることだしな
アレをまじで目押しでやってたら超人
しかしできない人から見たら目押しでやってるように見えるのもまた事実
755名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:03:11 ID:T3yQTITE0
未プレイの人からは覚えてやってるんだろ?って言われるのがデフォ>HS

というか、HSも初心者引かせる要素だよな
みんな使って当たり前だから、常にあんなスピードで降ってくるもんだと思われたり
まぁHS無かったら無かったで模様にしか見えないからあんま変わらないだろうが
756名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 03:09:27 ID:oFJ3gNWq0
早くなければクリアできない(あるいはハイスコアが取れない)から
簡単にするためにハイスピード入れてるわけだろ。
マニアには難しく、一見には優しく。
ハイスピード無しにすりゃいいのにね。せめて2〜2・5倍程度で止めておく
757名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 04:26:29 ID:LQ0j61dC0
ちゃんとそこまで考えてチューニングせずにプレイヤーに任せてしまったんだよな
ある意味PCゲーに似てるよね

リズ天にしろGHにしろ、コンシューマに徹するゲームはちゃんとチューニングしてる。
758名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 08:39:43 ID:PTdseFe80
なんていうか、ここってKONAMI系の音ゲ触った事無い人か、
触ってたけどついていけなくなった下手糞のたまり場だよなw
759名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 11:25:34 ID:NSc6YbqrO
そういうこというと
「そもそも敷居の高い音ゲーが〜」とかいいだすから気をつけろよ。
書き込みするやつの実力と、敷居の話は関係ないんで。


>>752
HSは6.0?まであるけど、
1.0〜2.0の人がほとんどじゃね?
あんまり早すぎるとマジでモグラ叩きになって、
それは「つまらない」
760名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 12:16:55 ID:T1ikEklq0
>>758
実際にそうだったとしてお前は何が言いたいんだ?w
「音ゲ上級者のオレは満足してるから現状のままでいいじゃん」とでも言いたいのか?
761名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 12:23:36 ID:2YjwxD410
俺はHS使わない派
というかオプション使わない派

DDRってオプションなくても問題ないしね
762名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 14:10:14 ID:V23gfoTGO
日本のDDRってまるでXBOXみたいだな
海外だとメジャーなのに日本では一番マイナー
763名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 15:10:08 ID:nK16m0nT0
>>759
ポプ、ニデラ、ギタドラの話だけど、中級音ゲープレイヤー(よく音ゲーをプレイする人たち)は
だいたいBPM120〜180の曲でHS3〜4が標準だと思う
高レベルだと5くらいの方が見やすいときもあるし、逆もしかりだが

早すぎるとつまらない、というのは言葉として変なんだよ
なぜかというと快適にプレイするため(楽しむため)にHSかけるんだから
強引に解釈すれば
「早くすると難易度が下がる=つまらない」(=極まったプレイヤー)
「早すぎるとモグラ叩きのようでつまらなく見える」(=初心者、一見さん)

>>756,757
曲数もそうだけど、なんでも詰めこみゃいいってもんでもないよな
要素をシンプルに削ぎ落としたほうが結果として間口を広げることに繋がるかもしれない
でもなったらなったで従来プレイヤーから叩かれるだろうなあ…
764名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 15:27:37 ID:T3yQTITE0
>>760
実際問題そういう人も少なからずいるとは思う

俺も現役プレイヤーだが、正直今更大改革とか出来そうに無いし
細々と衰退しながら続いていくだけじゃないかなとも思ってる
765名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 15:57:59 ID:vKNWztb/0
衰退ジャンルって、どこでも従来ファンがガンになってるからね
766名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 16:12:23 ID:sXhTKOzw0
っていうかHSが見た目の敷居を上げてるというより実際やり始めてからのほうが
もっと敷居高いからね。段位で壁はいくつもあるしそこで何回もふるいにかけられる。
難易度的に楽しめない曲がたくさんあるとか万年6段とか完璧主義者の気がある人には
向いてないと思う。やる気と時間をそれなりに要求されるから環境と吸収力に恵まれた
若い人しか新規参入できないのが実状。
いくら簡単な曲をたくさん用意してても出口がちゃんと見たい人にとっては大は小を兼ねない
典型的な例だと思うわ。
767名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 16:34:45 ID:T3yQTITE0
天井上がり過ぎだからなー
アケゲーだから仕方ない所もあるんだが…
768名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 16:37:12 ID:114CVKMl0
DDRは初期カーソル位置が低難度な版権曲ゾーンにあるよな。
選曲に手間取って時間切れしたりする初心者も少しは安心?
769名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 17:07:47 ID:gAmagz/10
DDRはインターバルの意味もあるのか不明だけど、選曲時間長いしね
770名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 20:08:43 ID:qsaw5YrO0
まぁ、DDRは次世代の波に一応乗ってるし例外ってことで
771名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 22:38:50 ID:p3mC9KP50
箱○が発売されてからもう4年目。
最後発のPS3も3年目。
ドリキャスはもう撤退を決めた頃だ。
いいかげん次世代というのは無理があるw
772名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 23:10:41 ID:GUEA58XA0
つまりこのスレの存在自体が既に破綻してる訳ですね
773名無しさん必死だな:2009/03/11(水) 23:57:07 ID:jIguX1n50
スレタイだけ見てレスしてるんだろうけど
GHやRBの様な海外発の新しい音ゲーの流行にコナミは乗っかれてないね、って趣旨なんだが
774名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 00:37:30 ID:jLh5AHgi0
両方とも日本じゃ大して話題になってないし向こうとの温度差は歴然だろ。
しょせんは海外の話ってことで今はコナミ系音ゲーの再興にはどうしたらいいかって
流れでずっと進んでたと思うが。次世代とか関係なくw
775名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 00:38:37 ID:t+OwHSk90
それでもDDRは既に乗ってるんだが。
と無限ルーパw
776名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 01:30:37 ID:bJcKlAwCO
>>763
お前、ホントに
ポプ、ニデラ、ギタドラ全部やったことあるんかい。
HSの設定なんでゲームによってまるで違うんだが。
777名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 01:58:24 ID:eDXjKf5IO
今DJITOHって何やってるんだろう
778名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 02:57:42 ID:pVuPzYss0
>>776
概ねプレイ経験有りだしゲーセン店員だったくらいなんで大きく間違ってはいないと思うが…
つっても2年くらい前までの知識なんで最近仕様が変わったとかなら訂正よろしく
少なくとも、まるで違うと言い切れるほどの差はなかったし
ある程度出来る人がHS1〜2の場合は縛りプレイしてると見て間違いないかと
779名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 03:17:11 ID:Qkg/hExd0
HSの数字と速度変化の度合いはゲームによって違うから、それに対して言ってるんだろう

後、あくまでも個人個人でやりやすい速度選んでるだけだから
遅いのがいいって人もいる
780名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 03:32:28 ID:1FXMp4KW0
>>763の言う「快適にプレイ」とやらがゆとり仕様すぎてゲーム攻略としてつまらん、という意味だろ
781名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 03:39:11 ID:pVuPzYss0
>>779
だから、
>速度変化の度合い
はびっくりするほどは違わないはず、っていう話
個人差があるのは当然で、そういう人が多いよってこと
難易度やBPMの上下で変わるもんだしな

どれかがHS4で出来るからといって別のをいきなりHS4でやっても
インターフェイスに慣れてないせいで妙に早く感じるかもしれない

そしてプレイしてないとそこら辺の関係性が理解しづらいという点で
オプションは悪仕様かもしれん、と
782名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 12:12:34 ID:bJcKlAwCO
>>781
ギタフリなんかはキー数が少ないからノーマルスピードでも十分遊べる。
ドラムは速いほうが叩いてる感があって楽しいわな。
IIDXは遅いほうがスコア出るんで遅くしてる。
ポップンの調節はかなりムズイ。幅広いHSを使う。
783名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 12:13:44 ID:bJcKlAwCO
あとIIDXでHS1が縛りってなんだよ。普通だろ
784名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 12:56:09 ID:XXrjcuvhO
ユビートはHS考えなくていいんだよな
785名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 13:30:45 ID:qZ4OXREXO
ユニバース買いたいんだが、どこにもない。
ネットの駿河屋で見かけて、買おうと思ってたら半日で消えた
くそぅ…
786名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 17:23:57 ID:lJGm/qvw0
DDRは人気だからな
787名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 17:40:40 ID:0gZ7Gjq/0
340 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 10:16:24 ID:PmPZJyzJ0
じゃあ俺の言いたい事言う!
・PS3でEMPRESS発売(MS課金が嫌だから)
・リアルタイムIR対応。ACと完全同期はしなくていい
・自分やライバルのACでのスコアと同期するのにはコナミ課金が必要
・DLCで過去曲、カスタマイズ販売。CSディスクからHDDにインスコもできる
・専コンII、ACコンII発売。ACコンIIはKSC並の出来
788名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 17:41:11 ID:0gZ7Gjq/0
341 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 10:49:16 ID:cdier08HO
>>340
激しく賛同!!!

PS3でEMPRESSも良いがCSオリジナルも出して欲しいな
ベストヒットみたいな奴
確かにMSの有料ネットは嫌だな
Wiiはオンライン糞らしいし
リアルタイムIR対応はACとリンクしても良いのでは?
昔のDDRみたいにCSやらなきゃ隠し出ないとかにしてリンクコースとか出せば
とりあえずコナミIDやるなら過去スレに誰かが書いてたが
ICカードを認識させてリンクする様にして欲しいコナミIDでの課金は辞めてほしい
MFCが別課金で激しくめんどくさいから
DLCでの過去曲やカスタマイズ販売は良いな
CSディスクのHDDインスコは無理じゃね?
それをやるなら尚更DL販売した方が良いのでは?
鉄拳DRオンラインみたいに
専コン2とACコン2は出てほしい
USB端子での対応なんて楽だろうし
KSCやDAO並のコントローラー出すならACコンPROとかでよくね?
値段3万位で
789名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 18:26:21 ID:bJcKlAwCO
CSディスクからインスコとかオバカだな。?
?そのうちブルーレイに全曲収録とか言い出しそうだな。?
??
?まぁゲハ以外なんてこんなもんだし、?
?ゲハ以外で立てつくと嫌がられるからツッコミはしないけどさ。
790名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 18:33:25 ID:zWjfHe4v0
>>789
絵文字を書き込んじゃう君ほど彼らもバカじゃないと思うけどねぇ^^
791名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 18:36:47 ID:kffiQ/XM0
リーダーボードぐらいならシルバーで利用できると思うが
弐寺ってネット対戦とかの要素あるの?
792名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 18:47:06 ID:Qkg/hExd0
無い
登録したライバルとかのゴースト機能ならあるけど
793名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 19:18:32 ID:bJcKlAwCO
>>790
スマンスマン
絵文字は使ってないんだが、
携帯の書き込みはあんまりしたことなくてね…。

早くDIONの規制解除してくれ〜。
794名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 21:06:20 ID:VEa1G60V0
IIDXはPS3にあげる
795名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 22:05:15 ID:k/fnmJkh0
次世代機行かずにずっとPS2で出し続けてくれよ
誰も次世代機への移行なんて望んでないだろ
796名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 22:08:17 ID:3Vrvu5GI0
いつまでも あると思うな PS2
797781:2009/03/12(木) 22:17:50 ID:+pNZsHnJ0
>>782
まあ、そんな感じで各々やってないとわからんところがあるんだよね

本筋から外れて個人的に聞きたいんだけど、
ID:bJcKlAwCOの突っ込みはあいまいに書かれすぎててこちらからも理解できんのだけど
具体的にどの譜面でHS1なん?寺は本職(?)じゃないんでちょと知りたい
BPMが早い曲ならわかるけど、詰まり過ぎてて見難くない?
798名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 22:52:08 ID:ZLCUrMoR0
>>797
Y&Co. is dead or Ariveの最速ゾーンじゃね?
799名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:15:16 ID:bJcKlAwCO
>>797
具体的にはBPM180以上は1.0にしてるよ。
150〜180は1.5、120〜150は2.0かな。

速いHSやってる人たちって、
多分譜面の上の方を見てると思うんだけど、
俺とか、俺の周りの同じくらいの速度の人は
赤いラインとGREATとか書いてある場所の間くらいの場所をみてるから、
詰まっててもそんな気にならないし、むしろそのほうがやりやすいよ。

個人的にはそっちのほうが演奏感はある。
800名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:19:16 ID:aKa4yi730
>>787-788
夢があっていい事だ。
この夢の実現の為に何十人の現実が犠牲になるか
知る由も無いんだろうな。
801名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:20:24 ID:bJcKlAwCO
あとIIDXが本職じゃないってことは
誤解がありそうだから説明しておくと、
HS1.0は「1倍」ではないからな。
HS0.0がノーマルスピードだ。
ポップンとは違う。
802名無しさん必死だな:2009/03/12(木) 23:59:26 ID:VoOC0p670
>>800
コナミって数字に対してはとにかくドライだからね…
現実は一応見えてるんじゃないの
803名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 03:08:34 ID:BqZLoNuM0
>>801
おお、それは気付かなかったw3とか4でやって違和感なかったもんで
>>799
なるほど。わかりやすい解説サンクス
SUDDENプレイヤーに近い感じかな

早くしてると、目線で調節できるというかいっぱいいっぱいになってきたらライン際で見るから
慣れればある程度余裕が生まれるって感じです
でもクセがついちゃって、ばらけてないと判別しにくいから高レベルのはHS5とかかけないとやりづらくて困るな
804名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 15:15:19 ID:aXvHPFjB0
その「流れてきてる感じで瞬間的に把握する」のがもぐら叩きだのシューティングだの言われる所だけど
太い客がそれを求めてるもんだから改善しようが無いって感じかな
805名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 15:22:16 ID:iC/GejoLO
実際は

その「流れてきてる感じで瞬間的に把握する」のが
もぐら叩きだのシューティングだの言われる所だけど
太い客がそれを求めてる



と、やってない人が思ってるだけなんだがな。
実際そう思われがちなインターフェースと敷居の高さだから仕方ないんだが。
806名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 15:42:53 ID:aXvHPFjB0
>>805
えーと、
>その「流れてきてる感じで瞬間的に把握する」のがもぐら叩きだのシューティングだの言われる所
ってのが間違ってるの?
それとも
>太い客がそれを求めてる
が違うの?

一応言っておくけど昔は音ゲーやってたよ
807名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 16:48:16 ID:t4Vj6bHS0
お前らDDR馬鹿にすんなや
DDRの曲がゴミばっかりとか言いやがって怒るでホンマに
808名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 16:50:45 ID:usYbHX5A0
NAOKIは確実にゴミ
809名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 16:52:14 ID:t4Vj6bHS0
予想通り化石が釣れた
810名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 17:12:30 ID:GoKvlgkp0
>>804
音ゲがSTGぽいって何でだ
STGで瞬間的に把握するってそんなに忙しいゲームじゃねえよ
811名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 18:36:55 ID:6OH7aJ5V0
パターン覚えゲーだと思われてるんだろうなぁ。
2000ノーツとか正規ランダム含め覚えられるわきゃないんだが。

ただSTG好きと音ゲー好きは若干かぶってる部分はあるかもしれん。
812名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 19:14:38 ID:Hsm8b5X60
キックとハットを押すフレーズなんかは、ランダムにしても何してもどこまで言っても8分のリズムで交互押しだから
ある程度はパターン覚えゲーだと思うんだが。
シンセリフにしたってランダムにしてもある程度押し方は決まってるし、16分のリズムならやっぱりどこまで行っても16分なんだから、
ある程度慣れてる人はパターンだとは思うよ。

モグラ叩きだって毎回まったく同じ順番に顔を出すわけじゃないし、クオースみたいなもんじゃないのかな。
UDXしかやってないけどHS入れるともぐら叩きってのはその通りだと思うよ。

スレの本題はとりあえず置いといてね。
813名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 19:17:56 ID:EsVWHOYd0
オブジェが来たら反応するってのはほとんどの音ゲーで共通だろ?
応援団だって太鼓の達人だってそういう意味ではモグラたたきなんだが・・・
そもそもHSはオブジェを見やすくするための工夫だし、
なんでHS=モグラたたきって言ってるのか意味分からん
814名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 19:29:19 ID:5lehe5yE0
俺だけかもしれないからあくまで個人的にそう感じるって事を念頭に置いてね。

ノーマル速度だと曲を聴きながら、リズムを取りながらじゃないとちゃんとプレイできないけど、
HSを入れるとBGMと鍵盤のサンプル音、両方消した状態でもちゃんとコンボ繋がるのね。
それってつまりノートをもぐら叩きの要領で見てから反射で捌いてるだけなんじゃないのかなと。

そうじゃない!HS入れてても曲聴かないとまったくダメだ!って人が大多数なのならすまんかったとしか言いようがないんだけども。
815名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 19:30:10 ID:5lehe5yE0
ID変わってた…
俺は>>812ね。
816名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 19:50:01 ID:aXvHPFjB0
>>813
ノーマルとHSのプレイ感の違いは>>752が言っている通りだと思う。
そして>>813も「オブジェを見やすくするための工夫」って同じことを言ってるように思う
「高密度を等速で捌く」つーのはその分頭の中で組み立てなければ出来ないというわけだ

もし完全に覚えゲーでやってるならそれでも等速でできるだろ?
覚えてないからオブジェを見やすくして簡単にしていると。

んでオブジェが少なくて分かり易いってのはつまり来たものを順番に処理してけばいいからだよな?
もちろん譜面型の音ゲーは多かれ少なかれ基本はそうだが、
HSを強くするほどにモグラ叩きと呼ばれる方向に近くなる、これは間違いないように思うのだが。
817名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 20:30:48 ID:6Hq86OhF0
>>814にとってはHS入れることで音ゲーからもぐらたたきにしてクリアしやすくしてるってことなのか
818名無しさん必死だな:2009/03/13(金) 21:24:53 ID:zcQfL2oZ0
ビートマニア=もぐらたたきなんて、制作者自らそう言ってた訳だが……。
819名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 00:45:47 ID:05OmaSfQ0
>>816
うん。全然間違ってない。
認識出来る数を減らしてるって時点でモグラ叩き反射ゲーなのは間違いない。
弐寺erがそれを認めたくないだけだな。
820名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 00:52:30 ID:nyURvKs20
難易度上がってくると何の音鳴らしてるかわかんなくなって
モグラ叩き度はさらに上がるんだよな

大体のプレイヤーはその辺は仕方ないと考えてるもんだと思ってたが
821名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 01:04:20 ID:AKT8i6Tq0
ある程度腕が上がれば、どの曲でもどこの音叩いてるかは分かるけどな
穴冥とかあーいうレベルまで行くとさすがに分からんがw
822名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 03:12:34 ID:jaNLwr5T0
何の音鳴らしてるかはわかる、というかわからないうちはクリアむずい
演奏になぞらえることでとても叩きやすくなったもぐらたたきという感じ

正確に演奏することがゴールだから、広い意味での楽器の演奏とは到達点がズレてるんだよね
だから、楽器わかるひとほど、これもぐらたたきじゃんって思ってしまうのかも
でも演奏らしい幅をもたせるのはたしかコナミは一旦あきらめたはず
(昔は自由にプレイしたまえタイムがあったよねw)
演奏ではなくて「正確なリズム」に焦点をあてたリズ天はちょと正解に近いのかもな
823名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 03:26:30 ID:Fw46RMFMO
正直モグラ叩きを意識しなくなってからが本番なんだよな。
1か月くらい頑張ればマジで無意識に手が動いて、音楽に合わせる余裕が出てくる。
だからこそ音ゲーなんだけど、なかなかそこにはいけないみたいで。

パソコンのブラインドタッチと同じなんだよな。
ブラインドタッチできる人は喋ろうと思ったことを意識しなくても打てるが、
実際は何十個ものキーを使い分けてるわけで。

それにくらべたら全然大した事ない。
824名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 03:26:49 ID:phx8XRXg0
正解っていうかリズ天が異色なんだよ
825名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 03:28:35 ID:sckkwNwR0
異色か?
オブジェの代わりにキャラの動きを使ってるだけでやってることは同じじゃね?
826名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 03:39:17 ID:nyURvKs20
>>823
意識せずに叩けるようになっているからこそ
モグラ叩きと言われると納得いかなく感じるのかもしれんな

まぁ、その意識せず手が動くようになるってのがやってない人には理解できないから
新しくやってみようという気にもなかなかならないんだろうけども
本当に最初だとまず手元とか見ずに叩くとこから始めないといけないしな
827名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 09:49:30 ID:tmSNGOTF0
>>825
そう、同じなんだよ。
つまりコナミの音ゲーを叩いてる連中とリズ天を叩いてる連中は同じで、
じゃあリズ天を必死に叩いてる連中と言えば?

次世代機で唯一コナミの音ゲーが出てないところと言えば?
828名無しさん必死だな:2009/03/14(土) 11:23:11 ID:ag+kN0Bn0
確かにブラインドタッチに近いものはあるかもしれない

自分はポップンを主に遊ぶが、
色で叩く位置がわかるしな…

ただ3個以上の同時押しは苦手だ…
829名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 03:34:20 ID:aa6kvx6J0
>>823 >>826
無意識であろうとなかろうと、HSかけないとできないってことは
無意識的に振ってきたオブジェクトを順番に処理することに慣れたというだけで、
それだって>>816等で言われている「もぐら叩き」以外の何者でもないかと。
ゲームの根幹となっているゲーム性ですよ。

言っておくが、もぐら叩きだから「つまらない」のか「面白い」のかはまた別の話だから。
面白いと思っている人間が「つまらない」評判と一緒にもぐら叩きを否定するから話がややこしくなる。
830名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 04:04:35 ID:LNi1SfvA0
HSかけて攻略することをもぐら叩きというなら
ノーマルスピードでプレイすることももぐら叩きと変わらんような
HSが遅くなっても判定ラインに集中してボタンを押すことは変わらないんだから
831名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 04:08:47 ID:aa6kvx6J0
>>830
だからそうだって言われてるじゃん。
HSかける程よりもぐら叩き状態になるから、上級者のプレイは一見とって面白く無さそうに見えるって事。
832名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 04:23:39 ID:7GlMdVvaO
結論:jubeatやれ
833名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 04:48:47 ID:kO6/6zFj0
上手いプレイを見ても凄い、自分もやってみたい!とかは全く思わないんだよな

とは言えごく初期はギャラリー受けも良かったんだよな
結局インフレし過ぎて凄いと言うよりよく分からない、理解できないってのが先に来てしまうようになってるのか
834名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 11:01:22 ID:DVww3ReX0
>>933
> よく分からない、理解できない

つ 気持ち悪い、人間じゃない
835名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 14:14:10 ID:Z3SSUnlC0
そういう意味では、リズ天なんかは見ていて分かりやすいっていうのが
売れた理由の1つなんだろうな。
836名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 20:37:20 ID:kw++1vik0
リズ天も太鼓もビーマニも、やってる事は基本的に同じ
いかに外側をわかりやすくしてるかどうかの違いが大きい
837名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 22:13:53 ID:uzhGPCrL0
リズ天は音が主で画面情報は副だから全然別物だと思う
一部のゲーム除いて暗譜しなくても画面見ずにパフェ取れるし
838名無しさん必死だな:2009/03/15(日) 22:51:12 ID:inAkGsca0
要するに弐寺が7鍵ならリズム天国は鍵盤を減らしてリズム押しに特化してる
ゲーム性だと思うんだが。リズ天のシビアさを弐寺が要求するならそれこそ
一部の超人にしかできなくなる。
音ゲーも格ゲーも同じアケゲーだから下積み部分(7鍵に慣れる、キャラ操作に慣れる)
で金を使わせてナンボなんだけどそれがプレイヤー的にも自己満足度も高いんだけど
初見の人からすれば上級者のプレイを見てあんなもんできるかって引かれる要素にもなると。
839名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 01:01:18 ID:Ko1CNloc0
上級者プレイより曲選択のプロセスとかインターフェイス自体が難しくみえるのが
コナミ系音ゲーの問題だと思う。
太鼓の場合曲選択にしても子供とゲーム馴れしてない親でも分かりやすい工夫で
(操作説明もきちんと毎回毎回音声で再生されてたり、
子供向けのアニメ系には曲名の上に吹き出しでそのアニメのキャラを表示とか)
システムが分からないうちのゲームオーバーを防ぐ工夫が多い。
はたから見てゲーム自体以外のことが難しそうだとあんまりやりたいと思わないよな。
そこのところでユービートがものすごい損してるんだよな。
840名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 02:01:33 ID:mAbPJ5o10
現役の人は「あんなもんできるか」とだけ思われてると思ってる事が多いけど
実際は「見たものをそのまま叩くゲームはあまり楽しそうではないな」と判断してるゲーマーも多いと思われる
841名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 02:30:57 ID:a4GFugze0
たしかに、全然面白そうに見えないってよく言われる
842名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 03:15:01 ID:1SkCKq6h0
>>840
ほとんどの音ゲーって見たままオブジェクトを叩くだけのものが多い気が
843名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 03:17:47 ID:p6CDeUMM0
PS3で早くビーマニだせ

PSで育ったタイトルなんだから早く次世代機に出さないと許さないから
844ゲームセンタ−名無し:2009/03/16(月) 03:40:05 ID:ad32XxGt0
まともなPS2互換を実現してから言えよ って このスレの連中の大半は思ってそう
845名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 03:56:17 ID:5FrMvpZr0
アケプレイヤーにとっちゃ家庭用移植なんていらないこ以外のなにものでもないw
据え置きコンに特化したオリジナルタイトルだったら、ちょっと気になるかも

>>842
んだから、音ゲーそのものがそう思われてるってことじゃない?
音ゲーのゲーム性って駆け引きとか思考といった部分を全てそぎ落としたゲームジャンル一シンプルなものなのよ
(だから、リズ天は一見異質に見えるけど音ゲーの芯の部分を体言した音ゲーど真ん中のものだと思う)
そこが魅力であり、また他のジャンルと違って一見さんが寄って来なくなるという現象が起きにくい理由でもあるが
そのシンプルさゆえに他ジャンルゲーマーには>>840て思われるのは、たしかにあると思う
846名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 04:56:20 ID:1SkCKq6h0
>>840の思うゲーマー像はわからないけど本来シンプルなものこそテトリスのように
初心者から濃ゆいゲーマーまで取り込めるんだと思うけど
スコアタ系一人用ゲームっていかに機械になれるかっていうのが楽しいし

あとアケもやるけど家庭用は欲しい
PS2かPCならこれからも買い続けるけどPS3で出るならゴメンナサイ
847名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 06:57:36 ID:HhFn5mw10
ゲームだから仕方ないけど
音楽に正解を持たせちゃってるから
濃い人しかやらなくなるのもあると思うな
完全正当は残しておいて
とりあえずタイミングに合わせてボタン押せればいいってものにすれば
結構とっつきやすくなる気がするけど(太鼓ぽーたぶる2のどん子モードみたいなの)
問題点として、全然知らない曲を楽しみにくいのには変わりないことか
848名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 09:14:04 ID:HG6uVXLF0
>>842
早すぎるHSをかけなければ「頭の中で順番を考えて、リズムを取って押す」って作業が増える。
その分噛み応えのあるゲームに見える、かもしれない。
だけど現状ではそういうゲームには見えないだろうなと思う。
(HSかけてやってないプレイヤーがいるとしても、それ以外の主要な客層に向けてゲームが作られてるんだろうなと言う事は見て取れる)

>>845が言うように、シンプルなゲームなのだから、割り切って太鼓ぐらいのシンプルなもんが受けてるってのも
最近のライトゲーの流れにシックリきてるからだろうね。
849名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 09:20:13 ID:HG6uVXLF0
>>833
初期はブームだったとか単純に目新しかったってこともあるけど、
一番大きいのは「リズムにあわせて押したら音がなって曲になる」っていう機械そのものの
付加価値が大きかったように思う。
パラッパラッパーとかでもそうだったけど、キレイな音楽が鳴ってそれに合わせられるってだけで
技術的に最先端だった時代があったよね。

今はiPodなんかも消化しつくしたぐらいで、
携帯機どころか携帯とかでもできそうなレベル。

アーケードをメインに売り出していくなら、アーケードでしかできないギミックが見てみたいけれど。
昔はパラパラの奴とか出して模索してたっぽいが、今はそんな余裕はあんまりなさそうだな。
850名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 09:25:04 ID:YNzWyA3a0
太鼓も上の難易度はかなりとんでもない物もあるけど、
別にマニアしかやらなくなっているなんて事は無いんだよな
やはり単純な分かりやすさの差が大きいのか

逆に、特に見るからに難しそうだったキーマニなんかはかなり短命だったな
851名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 09:28:04 ID:69hM3MhQO
現行コナミ音ゲーで一番見た目とっつきやすそうなのは
やっぱポップンかな?それかDDR
852名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 10:45:07 ID:UUWssioaO
PS3だと演算?が速すぎて画面の遅延が激しいらしい
853名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 10:53:21 ID:Qkv+1Nqr0
>>851
筐体とゲーム画面をぱっと見た感じ、個人的に遊びたくなるような音ゲーは
DDR>ポプ>ドラム>>ギター>>>jubeat>>IIDXの順かな。
854名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 12:23:28 ID:69hM3MhQO
こんなイメージなのかな?(予想)

太鼓→これ太鼓叩くだけだよね?なんか手軽に出来そう
DDR→パネルを踏んで踊るのか、目立って少し恥ずかしいかも
ポプ→音楽版もぐら叩き?ボタンが多くて大変そう
ギタドラ→実際のギターやドラム経験してないとムズそう
IIDX→DJゲームとか難しそう
ユビート→何これ?でかい電卓?どうやるの??


やっぱり太鼓の見た目の分かりやすさは凄い
855名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 12:46:30 ID:VE2L6lnjO
まぁ太鼓はボタン一個のゲームみたいなもんに見えるからな
856名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 12:59:35 ID:YNzWyA3a0
ポップンは本来は複数人でやってナンボみたいなノリだったんだが…
初期の頃は一人でやってる人の方が珍しかったような覚えがある
857名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 19:38:12 ID:rMDEJK180
DDRはカラオケと同じで最初の一歩踏み出せばあとは逆に脳汁が出てきてハマる。

ただDDRも他のビーマニシリーズ同様に廃人が占拠してステルスでマニアックダブルなんかをフルコンボしたりする姿見て
一般人や一見さん達はスルーするようになっていった。
858名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 20:56:23 ID:+Kd8fVfM0
高難易度(激14以上)をバー使ってプレイしてる人見ると
12あたりでひーひーいってる自分でも引くけどな
踊8〜10あたりをまったりフルコンプレイのほうが一般人にはウケよさそう
859名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 23:13:00 ID:KACyvivd0
DDRはなんていうか…ただしイケメンに限る。というか、客観的に自分を見たときに恥ずかしさが先にきちゃう感じ
音ゲーの廃プレイが晒されるときにインパクトのせいかDDRが引き合いに出されやすいこともあって
一般人ですら、イメージ的には難しくて無理よりも恥ずかしくて無理、になっちゃってると思うなあ

DDRは他のビーマニシリーズと比較してもライトなプレイヤーの客付きが悪いかと
昔はキャッチーな洋楽が目立ってて女子高生とかもけっこうプレイしてたんだけどね
860名無しさん必死だな:2009/03/16(月) 23:22:25 ID:pNI+QZmg0
>>859
鏡面仕様なので(ry ですね、わかります
861名無しさん必死だな:2009/03/17(火) 16:10:59 ID:4oOnllGqO
バー持ちでDDRやってる人見ると、この人は何のゲームをやってるんだろうと思う
862名無しさん必死だな:2009/03/17(火) 16:41:17 ID:EFu1xDko0
とりあえず論議してどうにかなるのはコナミ製ではDDRくらいなものか?
863名無しさん必死だな:2009/03/17(火) 21:13:00 ID:lakebJMW0
>>862
海外で売れているというだけで扱いが良いからな。DDRは。
864名無しさん必死だな:2009/03/17(火) 21:16:30 ID:/0O+Q7QX0
高難易度を高テクニックで捌いてるプレイヤーを見た時の感覚は、
アイドルのイベントでオタ芸をやってるアイオタを見た時に近い
865名無しさん必死だな:2009/03/18(水) 01:19:32 ID:4E778LXR0
どうせキモイならDDRのヲタのほうが健康的でいいと思う
足腰強そう
866名無しさん必死だな:2009/03/18(水) 06:04:48 ID:42xSxbukO
目糞鼻糞でどちらか清潔だと思う?

どっちでも意味はない
867名無しさん必死だな:2009/03/18(水) 15:55:15 ID:UftKUXnw0
まぁ、DDRはアメリカの一部の州では体育の義務教育で教材として使用されてるからな。
868名無しさん必死だな:2009/03/19(木) 00:19:35 ID:T64mBJ4V0
>864
あー、何かわかるわ
869名無しさん必死だな:2009/03/20(金) 16:29:27 ID:DBEG1UmH0
>>864
かーもねっ、ハイ!
870名無しさん必死だな:2009/03/21(土) 17:41:38 ID:yfMfNh0x0
←↓↑→
←↓↑→
←↓↑→
←↓↑→
←↓↑→

←↓↑→

←↓↑→



←↓↑→ タピオカウメェ
871名無しさん必死だな:2009/03/21(土) 21:11:52 ID:ftClJgxq0
>>1
コンポーザーが揃ってゴミだから
872名無しさん必死だな:2009/03/22(日) 21:39:39 ID:JfoDgBeO0
このスレはもう用済みだなw
873名無しさん必死だな:2009/03/23(月) 17:38:34 ID:bexpqnpW0
もうすぐギタドラV6か
874名無しさん必死だな:2009/03/23(月) 22:21:55 ID:7zlrxQLL0
アイマスの方がよっぽど売れてるな
875名無しさん必死だな:2009/03/23(月) 22:24:21 ID:f3YSV6lt0
そういえば音ゲーこそDLCでウハウハすればいいのに
アーケードでそういうのやってたけどさ
876名無しさん必死だな:2009/03/23(月) 23:00:58 ID:+gyEX9GQO
>>875
楽曲データとなると言うは簡単だが、
実際カスラックが絡む可能性もなきにしもあらずだからな・・・。
例えば、バンブラは楽曲使用料+ソフト代金の為、ダウンロード回数100曲制限になる始末。
自社ソフト楽曲もカスラック登録曲しか採用されていない。(正確には、ニンドリの企画経由で存在したりするが。)
877名無しさん必死だな:2009/03/24(火) 08:29:28 ID:NN62cSM+0
JASRACの一律支払いで済むからあれだけのライブラリができるんだぜ?
100曲って決めうちにできるんだぜ?
曲ごとに権利者に問い合わせてそのたびに計算してたら100曲未満、あるいは額の面で採用不可曲が発生する可能性もあるよ。

iTunesみたいなビジネスモデルとは別。

まあバンブラDXは打ち込みタイニーシーケンサーに近くなったからあんまり音ゲーとはいえんが。続編もでないんちゃうの?応援団も2作でてもうご無沙汰だし。

それをいえばそもそも新曲ができたからって安易に続編出してるのが一番の問題だと思う。



878名無しさん必死だな:2009/03/24(火) 08:56:42 ID:KXKwLSpX0
ユーザー投稿型でバンブラDXより最適解があるなら教えてほしいもんだな
879名無しさん必死だな:2009/03/24(火) 10:10:57 ID:t8NOTNPlO
版権じゃなくてオリジナル曲をDLCにしろって事だろ。
バンブラとかは次世代機になったら出るでしょ。さすがにDSで3作は無いだろうが
880名無しさん必死だな:2009/03/24(火) 16:49:44 ID:AmNQvY4f0
バンブラDXにMr.Tことウッチーが投稿してたな
881名無しさん必死だな
へぇぇ