BD所持が100人中0人でPS3死亡確認 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 12:39:14 ID:yxQDx9t50
店頭デモで観たZのテレビ版BDは背景に落ちたセルの影までくっきり映っててなかなか迫力はあった。
アナログ制作のアニメは質感がこってり残るからHD化の意味はあると思う。
デジタル制作のほうが魅力を感じない。
HD制作でも質感が無いし。
953名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 12:49:47 ID:thpA8Io70
>>945
寿命とプチフリは、一般PCよりは問題にならないと予想してる。
ゲーム用途なら、一時ワークファイルを大量に書き込んだりしないので、書き込み頻度が少ない。
セーブタイミングはちょっと工夫が居るが、プチフリが起きてもいいようにミッション終了時にセーブすれば平気じゃないかな。
同じブロックに書き込みが集中しないような制御をかけた上で、保存限界が近くなったら警告表示を出せば良い気がする。
954名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 15:23:03 ID:ia/jFo6J0
HD化とか別にいいからドラマのDVDボックスを一枚のBDにまとめましたとかなら買ってもいい
955名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 15:30:15 ID:ubWry+mL0
BDでも1時間分しかはいってなかったりするのは、ウザイな。
956名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 15:49:31 ID:M5SPI1Bv0
PS3場合
女「あ〜これプレステ?映画が綺麗なんでしょ〜?*^^*」
男「そうそう一緒に見よっか^^」
女「え…ちょ、アニメしかないの…?(汗)」
957名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 16:00:46 ID:HkIV4WG40
>>956
男「このカードキャプターさくらたんは13万したんだお!しかもBDで高画質だお!!」
女「うん、私DVDいいや(ブフフ」
958名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 16:03:53 ID:ZTC7Q+eUO
HDTV持ってなかったらHD画質の良さはわからんわな
959名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 16:05:09 ID:yVSRbwdr0
ZガンダムのBD-BOXが欲しいんだけど。
960名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 17:37:10 ID:3OYYzQNO0
アニメが悪いとは言わないし、BDユーザーにマニア多くてもいいけど
こういう人達は好きな作品の高画質版が出る度に買い直すのか?
961名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 17:55:49 ID:ubWry+mL0
出すならDVDと一緒に出せ派です。
962名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 18:17:27 ID:dJVOPL8H0
リマスターやのXXエディションやのの商売が成り立つように、その手のマニアはアニメに限らず
映像・音楽で沢山おるよ。

>>961
海外ではほぼそうなってるし、確か容疑者Xの献身や20世紀少年もDVDとBDの同時発売なはず。
日本でも腰の重かったメーカーがやっと動いてきた感じ。
963名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 18:56:52 ID:wUIQNNEt0
さいならBD
964名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 19:06:23 ID:o4LCTpkH0
アニメはTVでやってるの観れば十分派です
965名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 19:14:26 ID:1n48gT8t0
ついに2009円で1TBのHDDが買えるようになったな。500GBが1000円ていってた前スレのあいつは正しいかも。
966名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 19:18:18 ID:RAz3MZ+N0
それはセール品だろw
HDDは10k〜5Kの価格帯のまま、容量が毎年1.5〜2倍ぐらいになっていきつづけるんだろな
数年後には10TBで焼きまず、溜め込むが主流だろ
967名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 19:54:35 ID:1fqFA2/j0
>>965
じゃあ今、100GBがなぜ新品1000円で買えない?
968名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 20:01:32 ID:tuqfB5lu0
フラッシュメモリの100GB=1,000円は割と近いと思う。
969名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 21:27:05 ID:zxBfeUjo0
なんでネットにある、PS3アプコンの画質比較はいっつもアニメなんです?
970名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 22:18:40 ID:L123X5sa0
>>969
PS3のアプコンはアニメに最適化されているから
どっかにソースあった
971名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 22:33:36 ID:yxQDx9t50
ま、線画の補完はしやすいけど、写真の潰れたディテールは補完出来ないよな。
972名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 23:30:53 ID:xV//KehZO
0人
973名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 23:44:19 ID:uaOmeS2i0
>>966
いやセール品にこだわっていなかったよ。
974名無しさん必死だな:2009/01/01(木) 23:47:08 ID:uaOmeS2i0
>>967
5000円以下はSDHCなどのフラッシュメディアの領域だろうね。
その分野で500GB1000円なんてあっというまだと思う。

つい7年前では64MBのUSBメモリーが1万だったのに。
975名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 00:05:52 ID:PCdpBAZW0
>>974
>その分野で500GB1000円なんてあっというまだと思う。

10年をあっという間と思えるかどうか。
976名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 00:07:15 ID:PCdpBAZW0
まあ、そろそろ頭打つと思うけど。
CPUはとっくに頭打ったからね。
977名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 00:33:08 ID:2Pi8Ur6h0
HDDの価格低下ペースがディスクメディアを凌駕してるから
パソコン分野でBDの需要はさほど望めんだろう
978名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 00:34:51 ID:KW9OTM0a0
寺の全鉄製補強柱で頭打って除夜の鐘を鳴らしたことのある俺が通りますよ。
979名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 00:35:39 ID:8cg2m8700
>>975
10年もかかるわけないじゃんw
まず500GBがいつ出るか。

今現在のMAX32GBだが、これ年1.5〜2倍だとすっと
2009年64GB
2010年128GB
2011年256GB
2012年500GB

あと4年もあれば十分。

2013年1TB
2014年2TB
2015年4TB

あと、5、6年で500GBのSDHCは1000円台になる。
980名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 01:09:02 ID:bUoM/x5p0
>>979
容量的に5年かからず512GBタイプとか出るでしょうね
登場時の店頭価格は2万くらいしそうだけどw
んで転送速度の遅いもの(低いクラス)なら登場から2〜3年で1,980
とかにはなりそう・・・かも?
そこまでいくとフラッシュメディアもより高速化された規格とか生まれてそうだけど
981名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 01:18:30 ID:tN+8Cgi50
>>979
そこまで安くなる前に半導体会社がつぶれてるってw。
982名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 01:49:54 ID:rCSanAFu0
>>981
いやまったく逆だな。
立ち止まったら即座にシェアが奪われ潰れる。
そう、他社が4Gで2000円を出したらだれが2Gで2000円なんて旧型を好き好んで買うだろうか。
他社の新型メモリーだけが売れてしまう。そんな事になったら潰れてしまう。
だから販売優位になれる容量が大きいメモリを我先にと出そうとするよ。
その結果旧型の価値は暴落。そのスパイラルがメモリの大容量低価格化の速度を
物凄く速い物にしている。まず間違いなく500Gのフラッシュ出てくるのに10年もいらない。
この分野は伸びしろがかなりある。物理的限界までまだまだ遠い。
983名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 03:09:46 ID:4WKIEY8r0
HDDが10TB越えるのも3年いらないだろうしなぁ
984名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 03:49:34 ID:2aZMdM6l0
>>977
結局RAID化したサーバーにデータを詰めるか、外付けHDDに定期バックアアプが最強。
いちいちディスクの出し入れなんてかったるくてやってられんよ。
985名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 04:21:15 ID:pcmG/YiA0
その手のPC保存の人らが大量に増えて主流になればいいね。
986名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 04:30:45 ID:obZfLsKy0
PCじゃなく、TVやレコ側からHDD保存ってのが増えてきたからなあ。
レコかってディスクに焼いた事無い人とか、当たり前にいるし。
987名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 07:36:45 ID:PCdpBAZW0
HDDって割と弱いよ。
サーバー組んで24時間書き込みやってりゃ分かると思うが、
2年を待たずして力尽きる。
988名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 07:38:21 ID:ISleQz2h0
大多数の人は、サーバー程頻繁な使い方しないから大丈夫。
989名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 07:44:25 ID:PCdpBAZW0
まあ、メモリやHDDは録画専用だろうな。
セルには使えない。

使うメリットも乏しいし。
990名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 11:18:42 ID:J0Q7PyVM0
>>985
バックアップに関してのみで言えば。
PCにおけるバックアップはHDDが主流にならざるを得ないのが現状

んなわけねえ!と思ってる人はいつもは「バックアップを取らない」人なわけで
そう言う人がわざわざバックアップ目的で、大容量光メディアを購入するわけもなく。
せいぜい、再インストールなど急遽バックアップが必要になったとき、DVDなどで
最低限必要なデータのみをバックアップとるか。
友人に「お前がなんとかしろ!」と言い
友人「しるかボケ。外付けHDDでも買え!」
と結局HDD買わされるか、どっちか。

(あくまでバックアップ用途としての話。必要もないのに普及してるパターンはあるかも)
991名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 12:07:41 ID:kpFjkfbZ0
実際会社のデータなんかはそれ用のNASとかにバックアップとるのが普通でしょ。
容量単価では大容量のHDDにかなうものはそうそう出てこないだろうし。

ただプロジェクト終了時に社内規則でディスクメディアに保存して書類と一緒にまとめたり、データ納品物として契約書に書かれたメディアに焼いたりはする。
保存の方法は目的に応じて分散していくだろう。
もうCDやDVD時代のように何でもござれの定番メディアは出てこないだろうな。
992名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 12:19:14 ID:PBdnzQ1K0
信者だけど、BDの売り上げと永ちゃんのギャラはなんの関係もないからどうでもいいですよ
993名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 12:27:31 ID:/jP18epT0
次スレお願いします
994名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 12:29:09 ID:KW9OTM0a0
じゃ、立てるぞ。ダメだったらダメだと言うわ。
995名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 12:31:57 ID:KW9OTM0a0
俺、ダメだってさ。
興味があったら誰か頼む。
996名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 13:50:53 ID:2aZMdM6l0
俺もだめだ。頼む。
997名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 13:55:18 ID:u6AHKIBt0
これでいい?

BD所持が100人中0人でPS3死亡確認 PART3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230872088/
998名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 14:28:26 ID:2aZMdM6l0
乙乙。じゃ、埋めようか。
999名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 14:44:40 ID:yZ0Xb/Hv0
もつかれ
1000名無しさん必死だな:2009/01/02(金) 14:47:22 ID:yiUTo+RI0
1000なら0/120000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。