日本のゲーム輸出額、過去最高の1兆7845億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/14/20252.html

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は14日、「2008CESAゲーム白書」を
発刊した。日本の家庭用ゲーム関連企業が、 2007年に世界で出荷したソフトウェアと
ハードウェアの総額は2兆9364億円で、2006年の1兆6323億円から大幅に増加。
統計を開始した1996年以来、過去最高の数値となった。

ソフトウェアの総出荷額は8487億円(2006年は6742億円)で、うち国内向けは2886億円(同3113億円)、
海外向けは5600億円(同3629億円)となり、海外向けの出荷が好調だった。ハードウェアの総出荷額は
2兆878億円(同9581億円)と倍増し、うち国内向けは3033 億円(同2420億円)、海外向けは1兆7845億円
(同7161億円)となり、ともに順調に推移した。

また、ソフトウェアおよびハードウェアの国内向け総出荷規模から推計した国内総市場規模は7114億円
(同6799億円)で、内訳はソフトウェアが3823億円(同4133億円)、ハードウェアが3291億円(同2665億円)。
2名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:24:52 ID:oHeTgNK10
円高のおかげだろ
3名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:26:00 ID:Zuhd8rxq0
円高のおかげだね
4名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:27:36 ID:ZWi8XPL70
円高だと輸出の利益は減るものなんだが?
5名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:28:55 ID:Zuhd8rxq0
だって益の話じゃないもの
6名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:33:23 ID:ZWi8XPL70
海外の売上はドルやユーロで入ってくるんだから、円高の状態で円に変換すると、額のほうも減るんじゃ?
海外の低下を為替に応じて引き上げなんてやらねーし
7名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:41:52 ID:NypaJDc30
アジア地域は日本に含まれてるのか?
8名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:46:13 ID:V0AmTzZy0
大半は任天堂です。
9名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:48:11 ID:dCetW3ZP0
任天堂が海外でクソゲー爆売れしてるから日本のゲームの評判ガタ落ち
10名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 15:50:26 ID:2jxSZtDi0
結局日本がナンバーワンなんだよ。
日本が世界一だ。他の国じゃない。
11名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:23:37 ID:0Ht8PUG7O
欧州のランキング見るとほとんどが任天堂とセガだからな
一昔前ではEAの独占状態で考えられなかったこと
セガがナンバーワンサードになる日も近い
12名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:27:55 ID:EU82KjJW0
日本が世界一のゲーム大国だな
ソニーのゲーム事業撤退後はどうなるか分からんが
任天堂がいるから多分大丈夫
13名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:28:13 ID:tCvOT8170
アメリカのランキング見るとアメリカ製しかないんだが大丈夫なのか?
14名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:29:54 ID:2jxSZtDi0
>>13
アメリカのランキング見ても任天堂製がほとんどトップ10を
独占してる。
15名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:31:20 ID:0Ht8PUG7O
>>13
NPDの上位は任天堂が常連だよ
GTAと同じ時期に出たマリカが未だに上位にランクインしてる
フランスやドイツなんかは任天堂ランキングだしな
16名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:47:59 ID:+CpvtbnFO
任天堂様様だな
17名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:52:21 ID:UQ/Whj1p0
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0802/28/news004.html

日本のコンテンツ産業の市場規模は、2005年の段階で米国に次ぐ13.7兆円に上ります。
一方で、海外市場における売上依存度は米国の17.8%に対してわずか1.9%と遠く及ばない。
これは、これまで日本のコンテンツ産業が国内需要に支えられてきたために、海外市場の開拓が非常に遅れていることを示しています。
18名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:53:50 ID:Qb0ZAbZL0
日本より数は売れてるだろうがランキングではやはり日本のサード空気
19名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 16:55:39 ID:tCvOT8170
>>17
>良い作品を作れば売れるという考えは、もはや通用しなくなっているのです。

売れなくてもいいから良い作品作って下さい
20名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 17:37:35 ID:2jxSZtDi0
日本のコンテンツ産業は、ハードやおもちゃ、グッズと合わせると
アメリカ並の輸出競争力を持ってる。
21名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 19:46:03 ID:0Ht8PUG7O
>>17
アメリカは莫大な制作費のハリウッド映画が主なコンテンツだから海外に目を向けないとやっていけないだろ
22名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 19:49:39 ID:kUWl4uYa0
これだけ日本製品が国内外で売れてるのに
あいかわらずマスゴミ叩かれる
任天堂CM量増やしてマスコミに圧力かけろよ
23名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 19:54:11 ID:MyLqAalu0
日本のノンゲームはどれくらい輸出されているんです?
24名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 19:54:54 ID:+Gl7Hl5Z0
サードは海外爆死し捲りなのに凄いな
25名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:06:20 ID:sVfib5XxO
任天堂様々
26名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:06:41 ID:lCm1g0P00
任天DoDoDo
27名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:06:47 ID:Ao1mjU/C0
プレステパンツを困惑させるニュースですね
28名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:07:22 ID:QgOHEEgs0
これ、任天堂消えたらいっきに額が減りそうだよなw
29名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:11:55 ID:XL6njG1A0
ガチで任天堂が50%以上を占めてるよこれ
30名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:13:37 ID:75F3LP/g0
でもこれって、あくまで「輸出額」だろ?

セガなど、アメリカでスタジオもってる所は輸出にはならないのでは?
(むしろSOA製は輸入扱いになっていた?)
大手でアメリカに拠点もってる所って結構ありそうだが。
31名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:16:45 ID:y1D4AGoj0
>>30
そこらへんは結局日本に金が入ってこないからどうでもいいんじゃね?
32名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 20:30:12 ID:ENq5cjwG0
>>10
BOSE君はむしろソニーがって言いたいんだろ
33名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 21:44:45 ID:Clhs8XOR0
むしろ全体の額としては少ない印象
あれか?NOAやSCEAなど他国に販売拠点を設けてる日本企業は輸出の扱いを受けなくて、
純粋に日本にだけ会社を持つ国内企業のゲームだけが、輸出の扱いを受けてるって事か?
WiiDSやPS2を入れて世界で一兆八千億じゃ少なすぎる
34名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 22:46:58 ID:sTQ8h1TM0
>>33
コンテンツ産業で一兆ってめちゃくちゃでかいだろ
韓国なんかは1000億とかだろ
35名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 22:52:31 ID:xXm2tTYdO
日本の映画とかなんか兆いかないからな
36名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 22:54:34 ID:9zMFjwNMO
このようなドル箱輸出産業に、ネガティブイメージを刷り込んでしまったマスゴミの罪は重い
37ringo■津軽のもつけ◇neputa:2008/11/28(金) 22:55:49 ID:A1Y+jG9BO
凄いな
38名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 22:58:11 ID:Bv1KZySxO
おい戦士、サード限定でどれくらいになるか出せよ
得意だろw
39名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 23:06:06 ID:nSexwI0g0
>>1
さすがにリーマンショックの今年秋以降は落ち込みが酷そう
40名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 23:27:45 ID:YD9S3pT90 BE:661122476-2BP(1)
>>39
IDがSexオメ
41名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:14:04 ID:RpXNRLmk0
いつも元気なチョンどもが嫌に静かだな
42名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:14:40 ID:c5vwb9+J0
10年分とはいえ輸出で2兆円稼いだポケモンって…
43名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:17:53 ID:NhFzqGkoO
日本の音楽や映画なんか海外向けに2兆円投資しても500億円も売れないだろうな
44名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:29:04 ID:xBD72AXr0
>>43
アニメなら行けんじゃね?
45名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:55:39 ID:+BKUUK8OO
>>40
ちょっと待ってくれ、Sexの前にnがついてるだろう
これはネトゲ等ではnoを表す。つまりはnoSexだ
46名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 04:50:15 ID:4TBVtn6x0
>>31
もちろん入ってくる。
つまり、アメリカセガの儲けは日本のセガの儲けになるんだ。
47名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 04:51:48 ID:4TBVtn6x0
>>33
コンテンツ産業で年間輸出額が1兆8000億円っていうのは大きいよ。
アメリカ、ハリウッド映画も年間海外興行収入が3兆円くらいだし。
48名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 20:15:31 ID:3ERdb9Jc0
あんだけ世界に誇る文化とかいってる北米市場での
日本アニメのセルのシェアが2億円ぽっち程度しかないからね
49名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 20:22:57 ID:4TBVtn6x0
>>48
しょうがない。
あいつらtorrentだけで年間3億本も違法ダウンロードしてるから。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/01/045/index.html
「現在、BitTorrentでは英文字幕が付いた違法の日本アニメ映像のファイル交換が、
1週間に600万ダウンロードも行われていると言われている。この影響を受けて、
北米地域での日本アニメのDVD販売は大きく落ち込んでいる。その結果として、
アニメ番組の海外における販売価格が著しく下がると同時に、国内でも、2008年4月の
テレビ番組改編後は、アニメ番組数が大きく減ることが予想されている」と日本の
アニメ産業の窮状を説明。
50名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 20:26:30 ID:RQysgWnKO
クソチョンの嫉妬スレか
アニメはポケモンで一兆近くいったから
51名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 20:28:00 ID:7WP5OlQF0
ポケモン映画って北米じゃ終わったじゃないか
52名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 20:31:57 ID:4TBVtn6x0
米の日本製アニメ市場 鉄鋼製品の4倍
http://matsuura.fc2web.com/colum/030720.htm

米国での日本製アニメーション関連ビジネスの市場規模は02年に43億5911万ドル
(約5200億円)で、日本から米国への鉄鋼輸出額の4倍――。日本貿易振興会
(ジェトロ)が、そんな調査をまとめた。「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞を獲得するなど、
今後も日本アニメの「市場拡大」が続きそうだ。

 市場規模の内訳は、ぬいぐるみやゲームといったキャラクター商品のライセンス料収入
(テレビの放映権料を含む)が39億3700万ドル▽ビデオやDVDソフトの売り上げが
4億1400万ドル▽映画の興行収入が811万ドル。

売上の90%がキャラクター商品やグッズだって。
53名無しさん必死だな
>>52

平成15年7月20日(日)

5年前w