ゲーム屋がこの地獄を生き残れるか真剣に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
大規模量販店のシェアが拡大していく中、街のゲーム屋が生き残る術を真剣に考えるスレ

依頼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220970972/491
2名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:50:40 ID:5VZL6RZF0
無理
死ぬのみ
3名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:50:46 ID:lnjSHTUL0
ダウンロード販売の増加もあるね
4名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:50:48 ID:OgnWGlJu0
        PS3 80GB MGS4体験板同梱 ブラック
        PS3 80GB MGS4体験板同梱  シルバー
       PS3 80GB MGS4体験板同梱  ホワイト
       PS3 80GB ブラック
       PS3 80GB シルバー
       PS3 80GB ホワイト
       PS3 80GB LBP同梱 ブラック
       PS3 80GB LBP同梱 シルバー
       PS3 80GB LBP同梱 ホワイト
       PS3 80GB GT5PSp3同梱 ブラック
       PS3 80GB GT5PSp3同梱 シルバー
       PS3 80GB GT5PSp3同梱 ホワイト
       PS3 80GB ウィイレ同梱 ブラック
       PS3 80GB ウィイレ同梱 シルバー
.   ∧__,,∧ PS3 80GB ウィイレ同梱 ホワイト
   ( ´・ω・) LBP デュアルショック3同梱 ブラック
.   /ヽ○==○LBP デュアルショック3同梱 シルバー
  /  ||_ | LBP デュアルショック3同梱 ホワイト
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
5名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:52:10 ID:5Eg/T24V0
ソニーが撤退しない限り中小の小売は全滅
6名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:52:21 ID:tPPqv1Ug0
ゲーム売れないちゃ(´・ω・`)
7名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:53:37 ID:a2godqp00
PS2、DS、Wiiに絞ればおk
余裕があればPSPと360だな
8名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:53:44 ID:gmyHiw9u0
>>4
それに40GBと60GB関係を追加してくれw
9名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:54:52 ID:nJ2rjsyn0
>4
この爆弾投下されたらマジでヤバイキガスル
10名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:56:39 ID:RYf7MGR40
真剣に考えるならゲハ以外でやるわなw
11名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:57:39 ID:3THnJQnc0
とりあえず、PS系列は切った方が良さげ
PSPはいいけどな

とはいえ、PS3入荷絞るとPSPも絞られるんだっけ?
じゃPS全部切れば?
12名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:58:58 ID:p4Mcoi2T0
ゲーム以外の物も売る

ラーメンとか餃子とか
13名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:59:11 ID:DBoB5nYi0
PS系列は全部中古のみにすれば良い。
じゃないと本当に潰れるだろうな。
14名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:00:24 ID:yeUJa7X50
正直、ネットで買った方が安いんだよな。
Amazonや7dreamなら、送料手数料もかからんし。
15名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:00:42 ID:U7q+f2Qz0
今の町のゲーム屋なんて、ほとんどカード屋だろ。
いや、皆さん商魂たくましいよね。
16名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:02:32 ID:yeUJa7X50
カード、エロゲ、貴金属類を取り扱いだしたら末期
17名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:04:22 ID:lx874h2D0
死ぬだろ
18名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:05:11 ID:dz6PUep50
>>4
MGS4体験板って、すべての本体標準で入らないの?
19名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:06:15 ID:tEmnSbjVP
カードゲームってまだ流行ってるの?
20名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:06:49 ID:W4TGPch70
スレタイを「この先生 きのこ」と読んでしまった
21名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:13:37 ID:0aJ9LNoq0
無愛想な店員を首にする
予約する時 キョドルので予約可能なタイトルをひと目でわかるように
掲示する
22名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:14:40 ID:602TErUV0
>>4
下の3つはソフトとコントローラーの同梱発売で本体入ってないからな。
23名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:16:05 ID:FmNHutLT0
ゲームの新品なんざ、買ってもよさそうな得点がついてる店じゃなきゃ買う気おきねぇ。
そういう点においては大規模量販店に勝てるわけがない。
24名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:16:15 ID:KwDmY0NZ0
俺もネットでしか買ってないわ
25名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:19:56 ID:8rkRMdF20
同質主義、簡単便利志向の民意の流れ。経済効率が規模の拡大と合理化でし
か追求できないのだから、全ての零細、小企業は淘汰されるのは必然。
街の商店街は全て大規模チェーンだけになる運命。そうしなければ、商店街
そのものが消えるしかない。
自動車産業のように世界に3〜5社の流通企業しか残らなくなる。
生産と流通で合わせて6〜10社しかなくなれば、ある意味国有化みたいな
もんだ・・・。
26名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:20:05 ID:FRugnE2X0
先生きのこる せんせいきのこる


きのこる先生。

「この先、生き残る」を「この先生きのこる」と書いたのがはじまり。

2ちゃんねる「土木・建築」板のスレッド「ぉぃ この先生きのこる」が確認された中で
最古のもの (2002/08/29 19:57) のようだが、現在は削除されている。
27名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:35:38 ID:LvTXh/1CO

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <世界恐慌のお陰で忙しいです。
      |(ノ  |)
      |    | 
      ヽ _ノ
       U"U
28名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:37:28 ID:wW3sm2Xp0
>>1
インターネットを通じた売買が盛んになって、本当にピンチなのはむしろ大規模量販店。
29名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:38:21 ID:+mdnefl80
ゲーム以外を売らないとね。DVDとか古本とか。実際そういう店多い。
俺がSFC買ったのは薬局だった。
最初は店頭に中古ソフトワゴンがあっただけだったけど
店内に新作ソフトが並び、試遊台が置かれ始め
薬も売ってるゲーム屋に変わっていった。
今と逆だな。
30名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:48:22 ID:CkiFrFI50
>>1
ゲームだけ売ってるところは生き残れないだろうね。
つーか、今でもゲーム専門で売ってるところって、
大手チェーン店以外ないでしょ。

>>19
一時期ほどではないけど流行ってるよ。
他の玩具と比べて安いから子供が手を出しやすいし、
利益率が高いからメーカーもどんどん新作を出す。
31名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:49:55 ID:fpqIrd190
値段では通販に勝てん
だから店頭販売にしか出来ないことをやる。
大型電気店でやっているように、製品を試しに使わせてもらう&比較させてもらう
ようなサービスを強化すればいい。
店員に言えば、新作のソフトをどれでも体験プレイができるとか
32名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:52:13 ID:ixeGBOv20
大手ですらゲーム専門店なんて知らないなぁ

トレカ系はリピート率が高いからね
モンコレだっけか角川書店が出してたトレカ
たいしてブームにすらならなかったけど
小説売るより全然儲かったって言われてる
500円の小説1冊ならそれ売っておしまいだけど
スターターが1000円 ブースターが300〜500円だとしても
一回買ったら終わりじゃないからね
33名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:45:09 ID:pgLh+Bf10
>1
なんできのこるスレにしなかったの?
34名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 20:11:51 ID:yJpR3fv30
ヲルマートとザラスの寡占状態のアメリカみたいになると困るのは日本のメーカー側だろ
返品、新作の叩き売り上等な市場になるとやっていけなくなるところが続出じゃね
35名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 20:17:07 ID:UOVbAL210
家の近所にwanpakuっていうゲーム専門店があるけど、PS3の40Gが大量においてあったな。あれどうするんだろ
36名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 20:24:36 ID:Kyt9/s1E0
店によってはフラゲ出来るくらいしかいい所が無いな
37名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 21:10:41 ID:W3YXaUMg0
ゲーム屋が居るから大手も安売りしてるんだけどな
大手だけになったら談合して値段下げなくなるぞ
38名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 22:14:36 ID:OsZ6otKe0
>>37
むしろそうしてくれたらゲーム屋復活フラグだな
39名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 23:08:32 ID:8/HL9M4N0
>>33
きのこるネタばっかで本題がおざなりになるからじゃね
40名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:41:38 ID:TZneIYOR0
PS3を切らない限り無理
41名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:49:34 ID:dumRWGo50
販促品のオークション屋とか
屋不屋代行とか業務用景品の購入代行とか探せば商機はいくらもある
42名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:51:29 ID:US7XwDs40
はっきり言って無理だね。
ゲーム屋でゲーム買うメリットが全くない。
43名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:56:48 ID:ybqTuG/i0
ブランド雑貨、釣具、古着あたりを扱い始めたらかなりヤバイ
スロット置き始めるのもある意味死亡フラグ
本業無視でスロ専用スペース作るぐらいの勢いなら別方向で生き残れるだろうけど
44名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:17:36 ID:KMARdtzP0
注文販売でいいから海外のゲーム扱ってくれないかな
通販で買うと親がうるさい
今年で30なのになんでああも口うるさく言われないといけないんだ・・・
45名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:46:51 ID:nBZSsYCr0
アマゾンの80G PS3購入ページで別色の80G PS3をオススメしてくるのって・・・
GK工作ならまだマシで。

実はアマゾンが「仕入れ」に使われてんじゃねーの?

SCE流通だと「ご提案」やら「アソート」やら「実績配分」あるし
2次問屋は掛け率9割で正直役に立たない。
PS3は物流から崩壊している気がするんだが。
46名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 02:36:02 ID:bp3LV0bC0
マジレスすると中古やってるとこはギリギリ生き残ることができる
PS3切るのが一番安全なのは確かだが。負けハードのくせに1番高いとか狂気の沙汰w
47名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:33:50 ID:Iuwk8fDa0
  |  |      || |  |  |
  |  | i| |   || |  |  |
  |  |!|| | |!!!!| ||| i|  |
PS3 80GB 白騎士物語同梱 CB
PS3 80GB 白騎士物語同梱 SS
PS3 80GB 白騎士物語同梱 CW
PS3 80GB FF7ACコンプリート同梱 CB
PS3 80GB FF7ACコンプリート同梱 SS
PS3 80GB FF7ACコンプリート同梱 CW
PS3 80GB バイオハザード5同梱 CB
PS3 80GB バイオハザード5同梱 SS
PS3 80GB バイオハザード5同梱 CW
PS3 80GB 龍が如く3同梱 CB
PS3 80GB 龍が如く3同梱 SS
PS3 80GB 龍が如く3同梱 CW


PS3 80GB Clear Black
PS3 80GB Satin Silver
PS3 80GB Ceramic White
PS3 80GB リトルビッグプラネット同梱 CB
PS3 80GB リトルビッグプラネット同梱 SS
PS3 80GB リトルビッグプラネット同梱 CW
PS3 80GB GT5Pspec3同梱 CB
PS3 80GB GT5Pspec3同梱 SS
PS3 80GB GT5Pspec3同梱 CW
PS3 80GB ウイニングイレブン同梱
PS3 80GB MGS4体験版同梱 CB
PS3 80GB MGS4体験版同梱 SS
PS3 80GB MGS4体験版同梱 CW
    <○√
    くく   < 耐えろ、全国の小売!
48名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 05:33:47 ID:9i7vLV2y0
>>37
必然的にそうなるわな
北米も「ゲームショップ」は実質Gamestopが独占してるんで(Gamecrazyなど他の店もあるが全国展開では段違い)、
独占特典もメーカから取り放題、中古買取価格最悪のくせに販売価格が新品の10%オフでほぼ固定、
他に店で中古を扱ってる所がほとんど無いので店員の態度が最悪でも入らざるを得ないとか悪環境になってるな

最近は北米アマゾンもシェア拡大のために今まで定価販売ばっかだった新品ゲーも5%オフがついたり、
予約特典で$10のギフトカードとかがついてきたから「ゲームショップvsオンラインゲームショップ」の戦いを
展開してくれたら面白いんだがな。
ちなみに自分の住んでる州は生活必需品以外は9.25%といったアホな消費税がかかるんでアマゾンしか使ってないw
本拠地があるワシントン州以外だと尼経由なら消費税かからんからお得なんだよね
49名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 09:13:49 ID:aEhSOzI70
SCEはソフト入れるためには売れないハード入れなきゃならん
任天堂はハード入れるために売れないソフト入れなきゃならん

結論:ゲーム売って生き残るとかそういう考え自体が間違い
50名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 12:39:55 ID:hf+jwboi0
ゲーム屋は中古を売りに行くところであり、中古を買いに行くところ
新品は尼
51 ◆.2pug2wbzY :2008/10/29(水) 20:06:40 ID:d66GxomI0
真剣に他のモノも販売しないと生き残れない(TCGなりDVDなり本なり)のは当たり前だが、
ゲームソフトも発売日前販売(フラゲ)でもしないと生き残れそうにない…。

通販や大手で出来ない事と言えば「フラゲ可能という点」である。間違いなく。
52名無しさん必死だな
最後の逃げ場である携帯アプリもエロゲ市場も崩壊し
もう再就職はITドカタしか残ってない
少しでもゲームに携わりたいなら、ブラック企業で馬車馬のようにこき使われながら
当たりをひくまで同人ゲーでコツコツやってくしかないな