DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
BD機器の9月出荷台数、現行DVD超える
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm

 電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、高画質DVD規格「ブルーレイ
ディスク」対応レコーダーの今年9月の出荷台数が、現行のDVDレコーダーを
初めて超えたと発表した。
 BD対応機の9月の出荷台数は前年同期比10610.7%増の13万8000台で、
現行機は同34・6%減の13万台だった。
 高画質DVD規格を巡り、東芝は今年2月、独自規格「HD DVD」から撤退を発表した。

当月の出荷シェアはBD138千台/DVDデジレコ130千台で51.5%
累計出荷比率だとBD1,020千台/DVDデジレコ6,983千台で14.6%


・JVA、2008年8月のビデオソフト売上速報を発表
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同339.1%の7億8,000万円、数量は
同369.0%の22万5千枚で、売上金額は前月についで、今期2番目の実績となった。

前スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223721566/
2名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:32:04 ID:Z1j/onn50
地上デジタル放送受信機,累積出荷が4000万台突破,9月は133万台(抜粋)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081022/317452/?ST=NNM

 地上デジタル放送受信機の累積出荷台数が,4000万台を突破した。
DVDレコーダーが698万3000台,次世代光ディスクレコーダーが103万7000台

 一方,9月の出荷台数は133万1000台だった。製品別の内訳はテレビ受像機が
前年同月に比べて21.8%増加の85万2000台(液晶テレビが同22.8%増加の75万7000台,
プラズマテレビが同14%増加の9万5000台),DVDレコーダーが同34.6%減少の13万台,
次世代レコーダーが同10610.7%増の13万8000台,CATV用STBが同14.8%増加の14万5000台,
外付けチューナーが同1.1%減少の1万5000台,チューナー内蔵パソコンが同42.3%
増加の5万台である。

 9月になって初めて,次世代レコーダーの出荷台数がDVDレコーダーの出荷台数を
上回った。
3名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:33:35 ID:Z1j/onn50
・JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
販売用DVDの売上額は899億4,300万円で前年同期比92.8%。上半期実績としては
2004年をピークに下降しており、レンタル店用については486億2,800万円で
前年同期比97.0%で初めての前年同期割れとなった。

 販売用DVD売上金額の構成をジャンル別に見ると、1位は前年同期と同じ
「日本のアニメーション(一般向け)」で27.4%だったが、これまで2位だった
「洋画」が12.9%(洋画/アジアの映画を合わせると13.1%)となり、
「音楽(邦楽)」の17.9%に抜かれて3位となった。
BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
これらがほとんどを占めている。
4名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:33:46 ID:Z1j/onn50
・JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm
BDビデオの売上金額は同397.2%の11億4,300万円、数量は同459.3%の31万9千枚。
これまで最高だった6月実績に対して2倍に増加している。

・JVA、2008年8月のビデオソフト売上速報を発表
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同339.1%の7億8,000万円、数量は
同369.0%の22万5千枚で、売上金額は前月についで、今期2番目の実績となった。
5名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:34:56 ID:Z1j/onn50
BD大好き側
 ・BD載ってるPS3は素敵。BD見れちゃう。大容量げー。
 ・BDレコ持ってるから、PS3はレコで録画したのも見られる凄げー。
 ・HDTVだとDVD汚ねー、BDは録画時間長げー、音もさいこー。


BD嫌い側
 ・HDTVいらねえ。PS3のBDってガンじゃねーか。SDならレコもDVDで十分。
 ・レコ知らない。PS3もいらない。どっちも普及してないから。VTRで十分。
 ・DVDと違ってBDは海賊盤がちっとも出ねー、シノギできねーぞゴラァ!
 ・BDはRipできてもピーコできねーじゃん。
 ・とうしb、Micro$
6名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:35:34 ID:Z1j/onn50
BDの優位性
・HD放送が標準になる時代背景に適合し、HD映像を十分な時間再生可能
・標準記録時間がDVDの2倍以上
・最大転送速度が標準でDVDの3.3倍なので、ビットレートが大きく取れる
・ロスレスコーデックを標準搭載しているので音もいい
・ハードコートが標準なので傷や汚れが付きにくく、また拭きやすい
・リージョンが最低限なので輸入盤が楽しめる
・JAVAを活用したメニューやコンテンツが楽しめる
7名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:36:37 ID:Z1j/onn50
・AVC再生を標準搭載しているので、長時間録画の再生互換が高く、
 3倍程度なら画質の劣化が少ない
・ファイルシステムがきちんとしているので、ファイナライズが無い
・ファイルフォーマットに汎用性があるので、カムコーダーや配信、
 メモリカードなどとの親和性が高い
・無機質の金属系記録膜が標準なので保存性が高い
・最初から書き換えも標準なので2層もあって、信頼性も高い
・最初から追記型・書き換え型を規格化、メディアの種類が少なく互換性問題が無い
・最初からデジタル放送に対応、、コピーコントロールに伴う互換性問題が無い
・最初から8cmディスクを規格化、小型化に伴うメディアの互換性問題が無い
・メディアの容量単価はもちろん、時間単価でも既にDVD並み
(DVD-R DLはSD2時間未満で250円ほど、BD-Rは2時間20分ほどで300円ほど
DVD-RWはSD1時間250円ほど、BD-REは2時間20分ほどで470円ほど)
8名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:37:04 ID:Z1j/onn50
ホームビデオの現時点での優位性
・(DVDに比べて)2倍の圧倒的な世帯普及率
・(DVDに比べて)リリースされたソフトがはるかに多い
・(DVDに比べて)標準でも長時間でも録画時間が長い
・(DVDに比べて)テープの互換性が高く、小刻みに録画できる
・(DVDに比べて)メディアの時間単価が安い

DVDの現時点の優位性
・(BDに比べて)ハードが安い
・(BDに比べて)ソフトが豊富
・(BDに比べて)普及している
9名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 07:59:57 ID:MtBBEl3Q0
でこの話題がゲハと何の関係が
10名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:13:16 ID:iggvgLmX0
>>9
ブルーレイ関連スレはこのゲハ板の伝統の一つw

ガンダムやギアスがHDDVD化でBD脂肪
game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168275457/ part1
game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168355079/ part2
何気にxbox360 HD DVDプレイヤー買う人いる?
game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163675227/ part1
game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164539968/ part2
game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168541038/ part3
結局BDってイラナイ子だったな
ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1178675107/
2万円でHDDVD買えるのにPS3のBDどうする?
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1197264495/
HD DVDが99ドル販売でGKマリッジブルーwww
ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194064052/
11名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:17:09 ID:iggvgLmX0
ソニーブルーレイディスク、早速終了のお知らせwww
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1198365450/
【PS3】LTHタイプのBD-Rディスクは認識できずwww
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1205410018/
ブルーレイ見るよりニコニコ見るよ、俺ら
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212421264/
PS3ってアニヲタがBD再生機として買っただけだろ
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1200895685/
BDはLD
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221976623/
サムスン「ブルーレイは5年後には姿を消す」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223020153/
ソニーの「2011年画質」って何の事ですか?
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223201273/
12名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:18:38 ID:iggvgLmX0
現行はこのスレを含め4本あるね

BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
3万円を切る手軽なHDプレーヤー登場でBD終了!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222902579/
『Blu-ray時代を宣言します』 アニメBDラッシュ到来
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224713437/
13名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:25:47 ID:sZkmqbj60
随分とアップデートしたもんだなぁ

<検証!PS3 “現在”の実力>第1回:モンスターマシンの激変ぶりを振り返る
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/17/22063.html

PLAYSTATION3ほどに注目を集める“AV機器”はそうはない。2006年11月11日の
発売以来、Cellプロセッサを搭載したPLAYSTATIONシリーズの最新世代ゲーム機として、
世界初のBDプレーヤー搭載の最新AV機器として、映像・音楽・写真・ウェブすべてを
視野に入れた新感覚マシンを、リビングやシアタールームに導入した人も多いことだろう。
(以下略)
14名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:26:23 ID:sZkmqbj60
PS3とPSPの新ファームウエア詳細をSCEに聞く
 今後の方向性は「ネット連携」?
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/rt074.htm

■ PS Storeのために「同時アップデート」
 運用ルールはコンテンツによって異なる

■ アドビからはじめて「組み込み用Flash9」供給
 動画再生には「SPE」も活用

■ PSPでのFlash対応は厳しい?! リソース不足だが改善に取り組む

■ クロマアップサンプリングの詳細は?=>さらに画質改善
  DVDと地デジ録画で特に効果大

■ ようやくPS3にも登場した「シーンサーチ」
  課題は「対応フォーマットの多さ」だった

■ スクリーンショットや動画を「ネット」へ
  ネット連携でPS3/PSPの価値を高める

■ 80GB版PS3のRSXは「65nm」
  消費電力・発熱の低下はあるか?
15名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:29:45 ID:uX68dnp00
          ,.r'''´: : : : : : : : : : : : ゙': ,|
         r'´: : : : : : : : :_,,..-、: : : : : :|
       /'!li; : : : : : :;/   |: : : : : : |
       j /´ ゙'!,w'`'´      |: : : : : : :|
       ! |   ___ -‐-  ヽ; : : : : :|
       i,l' ‐'゙i !|   ̄`゙    \: : : | このスレはYAZAWAに監視されています
        |!_,,,,丿|iベ"''ニニ., ̄`   i: : : |
       |∠iアノ| i' '‐ヒ!,゙>、,__   !; r'|
        ,i' ‐-''゙|!  \___,.      i | |
        |   ,.i  ,:‐、         `/|
       ゙!   (Ο.◯丿ヽ,      i`゙.|
       ヽ; : ::r‐-‐-;;::::.!        |: ,|
        ヽ; :゙i, ̄~゙'i: : :   .::::::  !_, |
          ! :ヾ'_'_ソ, : :  .:::::::::ノ/ . |
16名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 12:58:33 ID:EgBxn6KA0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm

YAZAWA効果すげー。遂にBDがDVDを超えたんだな。読売。
17名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 13:27:04 ID:dNtHuqOx0
このスレでDVDで十分とされてる例

・SDテレビを11年以降も引き続き使うならDVDソフトで十分
・アナログ放送ならDVDアナレコやVTRで十分、CPRMイラネ
・SDやAVCREC1時間録画で巻数が増え、保存性を気にしないならDVD-Rで十分
・手許にDVDデジレコがある場合、見て消しならHDTVでも十分
 パッケージはPS3でも買えばいい
・レンタルでピーコやP2PならDVDが最適


おまけ
・見て消しならHDDレコで十分(但し、国内ではほとんど製品なし)
・予算5マソ以下でレコを買うならHDD-DVDかHDDレコしかない
(PlayTVでほぼ同じ予算でBDプレーヤー+地デジHDDレコ実現?)
・1マソ台以下でプレーヤーを探すならDVDしかない
18名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 13:30:40 ID:dNtHuqOx0
HD DVDの終息後、ブルーレイの市場シェアはがほぼ倍増
Blu-ray's market share has almost doubled since HD DVD's demise
http://www.engadgethd.com/2008/09/25/blu-rays-market-share-has-almost-doubled-since-hd-dvds-demise/
北米はシェアが7カ月で6%→13%に急伸

DVD Forumは1年で36社減
http://www.dvdforum.gr.jp/Forum_About_DVDForum.htm 195社(07年10月)
http://www.dvdforum.org/about-memberlist.htm 159社(08年9月)

BDAは 172社(07年末)⇒189社(08年7月)と会員数も逆転
http://209.85.175.104/search?q=cache:1pyNMK9Iof0J:www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/NewsLetter_20080808_jp-16157.pdf

ブルーレイディスクとは
http://www.deg-japan.jp/blu-ray/index.html
19名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 14:35:16 ID:vzdAMNNG0
最安BDプレイヤーPS3の週販が
最低記録を更新したそうで
おめでとうございます
20名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 14:40:50 ID:xiSMBbjO0
>>1
> 高画質DVD規格を巡り、東芝は今年2月、独自規格「HD DVD」から
>撤退を発表した。
DVDフォーラムが認める唯一の次世代DVD規格だったのに…

そのフォーラムも>>18の通り会員数が減っているので、
ソフトも徐々に廃盤になっていきそうだが
21名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:35:16 ID:k2Nl0iXy0
BD死亡の軌跡
・任天堂はHD DVDなのでBD死亡
  ↑ 任天堂はBDA設立当初からの会員企業、松下やシャープと仲良し
・HD DVDの方が低コストなのでBD死亡
  ↑ BD大量生産であっという間にコストダウンに成功
・HD DVDは三層51GBも策定されてるのでBD2層に優位性はなくてBD死亡
  ↑ 3層タイプは旧来のHD DVDドライブと互換性なし
・HD DVDが廉価プレーヤーを投入してBD死亡
  ↑ 安すぎたために東芝以外の企業がHD DVDプレーヤーへの参入を見送り
・BDの保護層は0.1mmしかないのでレンタルできずにBD死亡
  ↑ 海外ではブロックバスター、国内ではゲオ、TSUTAYA全店でレンタル開始
22名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:35:56 ID:k2Nl0iXy0
・BDが普及する前に次々世代光学ディスクが出てきてBD死亡
  ↑ 次の映像規格策定には10年近くかかる
・DVDの保存容量を○倍にする技術ができたのでBD死亡
  ↑ 旧来のDVDドライブでは読めないので意味なし
・フラッシュメディアの大容量化と低価格化でBD死亡
  ↑ コスト的に光学メディアを置き換えるのは不可能
・一般人は見て消すだけなのでHDDで十分だからBD死亡
  ↑ HDDではセルメディア販売は無理
・これからはネット配信が主流になるのでBD死亡
  ↑ Youtubeやニコニコ程度で鯖が悲鳴を上げる
・VHS→DVDのときと違って一般人はメリットを見いだせないので普及せずにBD死亡
  ↑ DVDデジレコよりもメリット多数で、出荷台数でもBDが主流に
23名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:37:44 ID:k2Nl0iXy0
今までの流れ

HD DVDが勝つBD死亡

BDの値段高いから普及しない、普及しないから安くならないBD死亡

ネット配信がすぐに市場を掌握するからBD死亡

フラッシュでのセル販売がディスクメディアを置き換えるBD死亡

ホログラフィックなど次世代メディアが普及するから2〜3年の命BD死亡

超解像度アプコンがあればそもそもHDソースなんて要らないBD死亡

そもそもHDTVなんていらなかったんや!BD死亡
24名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:40:06 ID:k2Nl0iXy0
今までの流れ2

HD DVDの方がコストも技術面でも優れてる BD死亡
 ↓
Blu-rayの保護層は0.1mm ツメでも傷つく BD死亡
 ↓
ハードコーティングなんて無意味 BD死亡
 ↓
(HD DVDが研磨不可能、ハードコート無し判明)
ハードコートのデータは捏造!BD死亡!BDは死亡なんだよ!!!
 ↓
BDの買収工作で映画会社を囲い込み。汚い金はソニーの18番だな!
 ↓
(HD DVD、パラマウントを金で引き込む)
支払った金は協力金。製造や普及目的に使われるから綺麗な買収! BD死亡
 ↓
H.264があれば32GBで十分。
BDの50GBなんて不必要! BD死亡!!
 ↓
(HD DVD正式撤退)
次世代DVDなんて不要だろ?これからはアプコンと配信とHDDとメモリの時代!!
25名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:44:03 ID:6squTnnK0
年いった人はパニくる一方だな。
26名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:54:21 ID:k2Nl0iXy0
BD-Rは元々DVD RWやRAMと同じく記録膜に製造原価の高い
無機質の金属を使っていて高価だったが、
今年初頭になってDVD-Rと同じ安価な有機色素を使った新しいBD-Rの
LTH型が登場した。

しかし新規格のため、06年発売のBD機器は当初は再生出来なかった。
高価なプレイヤーはバージョンアップで全ての機種が対応、
しかしPS3での対応に対しSCEは対応するとの方針を正式には出さなかった。

そこで当時は1年前に発売されたPS3では・・・
 「バージョンアップで対応するよ」「検証中ってコメント出してるよ」
との書き込みに対し、

ゲハの自称開発者・専門家等が解説や仕様書とやらを出してきて
『 物理的に無理 』としてLTH対応を全力で否定していたのだが…
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/8/4/84e1e8f2.jpg

そのさなか、3月下旬PS3もファームアップでBD-R LTH対応の報が入った。
27名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 17:55:47 ID:k2Nl0iXy0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080403/rt057.htm

縣:ものによりますので、この場で一言でお答えするのは難しいです。
ただ、一般の方が思っていらっしゃる制限の中にも、意外と実現できるものも
ありますので……。

 例えばLTHへの対応です。ネットなどで「LTHには絶対対応できない」と
言われていて、悲しかったのですが、あれは、まずソニーのレコーダーが対応し、
その出荷版ファームウエアで書き込まれたメディアで、動作検証をする必要性が
あったため、どうしてもこれだけの時間がかかってしまった、というだけの
話なんです。出せるタイミングが今回だった、ということです。
LTHを使うということは、まさにモスキートノイズ・リダクションが必要になる、
地デジなどの長時間録画が活躍する場面。ですから、LTHも
使っていただきたいですね。
28名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 18:02:45 ID:aceNnrQj0
【普及したら買えばいいさ】

HD DVD終息で規格統一!爆発的に普及!←しませんでした
録画機が10万切った!爆発的に普及!←しませんでした
販売シェアで50%超え!もはや普及!←台数では30%ですよ?w
北京五輪で需要爆発!爆発的に普及!←しませんでした
アイアンマンで17%!DVDより早く普及!←ソフト全体では3%じゃなかった?w
ボーナス商戦で売れる!販売シェア70%まで普及!←いまここ
29名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 18:25:52 ID:plzu4lIm0
>>28
【普及の最中だから、BDは買い】
>HD DVD終息で規格統一!爆発的に普及!←しませんでした
 ↑4月以降BDレコのシェアは急上昇、H〜の存在が新世代DVD普及の妨げでした。

>録画機が10万切った!爆発的に普及!←しませんでした
 ↑ソニーに続き松下も低価格機を投入、BDレコ販売シェアが5割以上に。
  現在は大手量販価格でも6万円台まで下落、シャープも普及機に参入し
  ますます普及に拍車が。

>販売シェアで50%超え!もはや普及!←台数では30%ですよ?w
 ↑販売シェアで2/3、いまや台数でも半分を超え既に販売の主流ですよ。

>北京五輪で需要爆発!爆発的に普及!←しませんでした
 ↑レコは五輪需要で7・8月は前年比6〜7千倍の売れ行き、累計出荷もデジレコ対比で
  14.6%まで普及。そして五輪後も売れ行きは衰えを見せず9月は前年比1万倍を
  超える脅威的成長を遂げ、ボーナス商戦へ。
30名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 18:28:20 ID:plzu4lIm0
>アイアンマンで17%!DVDより早く普及!←ソフト全体では3%じゃなかった?w
 ↑北米のソフト販売シェアは、2年目にしてすでに13%ですよ。

>ボーナス商戦で売れる!販売シェア70%まで普及!←いまここ
 ↑年末には台数シェアでも2/3になりそうな勢いですよ、
  12月はBDソフトのリリースも多いので国内ソフトシェアも上がりそう。
31名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 18:31:02 ID:W+HMgBSM0
もんのすごい必死だけど、PS3はもう終わってるよ。
週販4700台が、お前が必死にBDの優位を説いたところでどうなるわけもない。

てかソニーが潰れそうなのに、ソニー製品買うヤツはいねえ。

BD買うにしてもパナですよ、パナ。

にっくきパナソニックw
32名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 18:42:32 ID:5tcujqOI0
やっぱパ二ーがBDに転向したのが響いたな
HD DVDをやめて更にDVDの製品開発も打ち切るなんて
よっぽどいい条件でクソ二ーが買収したんだろうな

その点最後まで非転向を貫いたXboxはユーザー思いで偉い!
33名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 19:03:44 ID:J3AGg3Np0
>>32

Xbox360向けブルーレイドライブの噂ふたたび
http://www.electronichouse.com/article/xbox_360_blu_ray_drive_rumors_persist/(抜粋)

 マイクロソフトが近いうちに$100〜150の範囲でXbox用ブルーレイドライブを
リリースすると噂されています。
 Xbitsによればホリデーシーズン、あるいはより大きな可能性として1月の
CESにて発表される模様で、情報源は市場筋としています。
 またrumormillによればその価格は$150〜100を目標としており、昨年同額以上を
HD DVDに費やしてしまったユーザーにとって魅力のある価格にしなければならないと
語られています。
 一方で興味を引くのは、契約した会社が東芝サムスンであるという点です。
同社は2004年にBDの拒否者としてHD DVDを推し進めた東芝と合弁で設立された会社で
以来順調な生産と関係を築いていました。

なおXbitsはこの件に関し、マイクロソフトも東芝サムスンからも何のコメントを
得られなかったとしています。
34名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 19:25:55 ID:f/n1xQrK0
>>31
必死とカキコするヤシが一番必死だという罠w

それにこのスレは、9月に始まって以来BDお奨めであって、
PS3だけを薦めるレスあったか?
PS3のドライブは再生型なのでそれこそBD録画なんて「物理的に無理」

BDはソニー、パナに加え、シャープ、三菱、パイオニア、
日立のレコが選べるんだから好きなの買えば?

まあ、藻前がBDレコを買う気なんてさらさらないだろうけどな
もしゲハ民がきちんと購買行動を起こしていれば、
東芝はHD DVDを続けてただろうな
あれだけ持ち上げた結果が、国内販売2万5千台ほどw

BDで今のところ最も売れたと発表したマクロスFの半分以下(藁
35名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 19:31:21 ID:d7beejcC0

このスレはGKが売れ行きの鈍いBDを売るための宣伝スレです
ゲームとは関係ありません(板違い)
age sage問わずレスをせず、GKに餌を与えないようにしましょう


36名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 19:40:02 ID:ESpEKCfF0
>>34
わざわざゲハまで出張、お疲れ様
大好きなアニメでも見て落ち着けよw

http://www.deg-japan.jp/rank_log/200808.html
 【2008年8月度ランキング ベスト10】 GfK Japan 出典
1 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume 01
2 マクロスF(フロンティア)第1巻
6 機動戦士ガンダム00 1
7 イノセンス アブソリュート・エディション
8 コードギアス 反逆のルルーシュ volume01
9 マクロスゼロ Blu-ray Disc BOX
10 機動戦士ガンダム00 2
37名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 19:50:39 ID:Icd64dhC0
>>35
月販がWii以上のジャンルでで前年同月比1万倍以上売れてるのに
売れ行きが鈍いも何も(w

それにGKって?2010年のW杯で、北京五輪同様にBDレコが更に売れるって話?
38名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 20:08:08 ID:ESpEKCfF0
嘘かと思われるかも知れないけど月販でマジでWiiを抜いた。
つまりはWiiですらBDには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

こうですかわかりません><
39名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 20:19:34 ID:lIm0P/iG0
まえ数字出されたらとてもwiiの売り上げには届いてないような残念な数字だったけど
HDDVDがどうとか自分の脳内ゲハ民で喚いてる所から見ると別の板の住民か?
(そもそもwii1つにメーカーが値段が違うとはいえ束になって勝った勝ったと言って虚しくならんのかと)
40名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 20:29:05 ID:kxLR9SC60
必死になれる男の人ってステキ
41名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 21:03:07 ID:KLv7ffA80
> 日経平均、下げ幅一時400円超
>  24日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は一段安。一時は下げ幅が400円を超え、
> 8037円まで下げる場面があった。その後やや下げ渋っているが、戻りは鈍い。
> 前日大引け後に今期業績予想を下方修正したソニーが大幅安となり、市場心理全体を悪化させている。

これはもうだめかもわからんね
42名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 21:31:21 ID:aTberm9d0
>>36
ガンダムとコードギアスがランクインしてるみたいだけど、
ガンダムやギアスがH〜化でBD脂肪>>9じゃなかったのw

以前はアニヲタはH〜だからって論調だったのに、
DVDの主力、アニメがBDに移ってしまったらジリ貧になるしかないよ?
既にBDでは映画が主に売れているんだから。

43名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 21:37:26 ID:ESpEKCfF0
>>42
>BDでは映画が主に売れているんだから。

役に立たない目玉だなくり抜いて銀紙でも詰めとけw

1 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume 01
2 マクロスF(フロンティア)第1巻
6 機動戦士ガンダム00 1
7 イノセンス アブソリュート・エディション
8 コードギアス 反逆のルルーシュ volume01
9 マクロスゼロ Blu-ray Disc BOX
10 機動戦士ガンダム00 2
44名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 21:50:44 ID:+qIKkDzk0
>>36=>>43
10レスもしないでリピートとは、今日の繰り返す香具師
ID:ESpEKCfF0は火病の発作が酷いみたい
45名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:15:13 ID:2ncyPwCZ0
>>1
とりあえずこれからはPS3が買いだな!
46名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:22:36 ID:iYdVuzqWO
>>44
たしかに安価だけでいいとは思うが、的確に突っ込みいれてるだけじゃね。
自己紹介乙って言おうか?
47名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:38:53 ID:5q1qx/6r0
>>45
馬鹿じゃね?今ドル円80円台に入るから
今が中国で韓国製部品を組み立てた箱の買い時だぞ。
48名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:40:11 ID:zdHiCEGQ0
BDで見たいコンテンツがない
BDに録画したいコンテンツもない
49名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:41:03 ID:hyfEACzh0
200W近く電気喰うプレーヤーって
何かの冗談としか思えない。

PS3だけは、無い。アホか。
50名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:52:47 ID:ryeAP8BT0
>>48
BDレコはDVDも使えるのですが、パッケージも録画も興味がないのなら
DVDも不要説ですねw

そこまで行けば、テレビも要らないんじゃない?
PCのモニタにHDMIなどでつなげば安いし(藁
51名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:59:33 ID:E3do81ST0
>>49
最大負荷の実効消費電力は140wほどだけど?
電気用品取締法上の消費電力と、実効値の差がつかなかったり
レギュレーター内蔵の機器とACアダプターの機器で熱設計の話を
一緒のレベルでしたり…

200wって思い込むなんてハードの板とは到底思えない
52名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:00:49 ID:It3W89sD0
>>50
録画に使うからDVDは必要だろ。
要は買い換えてまではいらんといってるのだろう。
DVDしか使わないのならBD部は不要だ。
53名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:04:31 ID:ESpEKCfF0
>>50
お前は何を言っているんだ??
54名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:06:04 ID:Mg6GeVGA0
アナログならわかるが、デジタル放送が当たり前なのに、
DVDが必要でBDが不要というシチュは全く理解できないや

デジタル放送をHDDに録画すると、DVDは等速、BDなら高速ダビングで
録画時間も2倍以上なのに
55名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:11:46 ID:rGx8WaRG0
>>47
ドイツも国が崩壊してマルクの価値がなくなって、紙くずになったことがあったな。
それでナチスが人気を集めたんだっけ?
円の価値どんどん下がってるのは怖いね。

56名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:38:23 ID:ESpEKCfF0
>>51
最大負荷の実効消費電力は199.7wほどだけど?w
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/
57名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:40:21 ID:It3W89sD0
>>54
高い金出す程の必要性を感じてないから。

大金払えば良い物が手に入るのは当たり前の事なんよ。
車でも家でも食い物でも何でもそう。
映像環境に注ぎ込める金の上限は人によって様々。
すべての人が高級品を必要なわけではないよ。

58名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:54:35 ID:E3do81ST0
>>56
毎度おなじみの古い資料に基づく印象操作乙w

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071112/sce.htm
今売っているのは
BDビデオ再生時        約134〜137W
DVDアップスケール再生時  約147〜151W

で、>>14のとおり80Gモデルは更に下がるよ。
59名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:59:34 ID:ESpEKCfF0
>>58
>最大負荷の実効消費電力は140wほどだけど?

さらっと嘘を言うなよw
最大負荷の実効消費電力と140wって思い込むなんて
ハードに詳しいとは到底思えないw

>ゲームプレイ時 約142〜158W
60名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:08:06 ID:NmKHKkW20
>>59
毎日必死クン、答えは>>58なのに↓みたいのを、
さらっとした嘘というのでは?


>>49
>200W近く電気喰うプレーヤーって
>何かの冗談としか思えない。

>>56
>最大負荷の実効消費電力は199.7wほどだけど?w
>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/
61名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:12:06 ID:AtEZfTLI0
DVDプレーヤーの平均消費電力が13.5Wと圧倒的に低いのはともかく、
PS3が173.2Wという、PCよりも高い消費電力になっています。
Xbox360の125.6Wと比較するとその差は50Wほど。ちなみに実験者によると、
Xbox360のドライブから出る音がうるさすぎることから、
消費電力の高いPS3と共にDVDプレーヤーには向かないそうです…。
消費電力の高いPS3と共にDVDプレーヤーには向かないそうです…。
消費電力の高いPS3と共にDVDプレーヤーには向かないそうです…。
62名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:17:08 ID:QG3sUcd40
>>60
このスレの工作員って面白いよね

以前函●はHDMIが標準ではないって書いたら、
それは昔のことだってファビョったのに、
PS3だと旧モデルを持ち出すダブルスタンダード

以前はギアスやガンダムがHD DVDでしか出ないからBD脂肪で、
アニメのソフトの売れ行きが悪く映画がメインの頃から、
アニメばかりと叫んで
実際にはBDでのみガンダムやギアスが発売され売れ行きも好調だと、
全部アニメ

このスレに限らずゲハは嘘ばかり
63名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:20:49 ID:YYJKkiyh0
>>60
どうした落ち着けよ旧型を葬りたいのはわかるが
199.7Wは実測値、0.3W差しかなく200W近くという表現は適切

>最大負荷の実効消費電力と140w

最大負荷の実効消費電力が158Wだから約18Wサバ読んでる
64名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:26:05 ID:b9MRAsgY0
>>61
情報弱者は古い情報しか書かないから信用できないんだよなぁ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071112/sce.htm

■ 騒音をチェック
 最後に動作音の違いを検証しよう。同社は最大ファンノイズが36dBから30dBへと、
6dB静音化したとしている。数値ではわかりにくいので、本体背面にある排気ファンに
向かって、約15cmの距離にレコーダを設置し、動作音を録音してみた。XMBメニュー
表示時の動作音と、ゲームプレイ中にファンの回転が最高になった段階の音を
収録している。いずれも風量を感じてもらうため、風切音も若干含んでいる。

新モデルのほうが静音化されており、最高回転時でも、従来モデルの中速回転時
程度の騒音しか出ていない。静かなシアター/リスニングルームでPS3を使用し、
騒音が気になっていたという人には、SACD再生機能の有無に注意すれば、
魅力的な変更点と言えそうだ。

30dbは郊外の深夜、ささやき声程度
http://www.nyanya.sakura.ne.jp/es/env/noise02.html
65名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:33:46 ID:b9MRAsgY0
函●の場合(同じく旧型)
 だが、3DエンジンとCPUをブン回すゲームを実行すると、さらに消費電力は上昇する。
「リッジレーサー6」を起動すると、起動時に表示されるビデオのところで152W、
そして実際にゲームを開始すると実に164Wを記録した。

 問題なのは3Dゲームをプレイしているときだ。このテストは本体を縦に置いた状態で
行なっているのだが、この場合騒音は54.8dBまでいった。DVDディスクを高速で
読み取っている状態だと思うのだが、この時“ブーン”というかなり気になる音がする。

 50dBを超えると、はっきりって“うるさい”デバイスということなる。オーディオ周りが
優れているリッジレーサー6をプレイしている時に、ブーンという音が聞こえてくるのは
興ざめだ。光ドライブをはじめとして、もうちょっと静粛性には気をつかって欲しい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/ubiq137.htm


55dbは会社の事務室程度
66名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:39:34 ID:YYJKkiyh0
>>62
函●というモノに随分と執着があるんだなw

アニメばかりなのに「BDでは映画が主に売れている」とか嘘ばかり
工作員はわざわざゲハまで出張して何しに来てるの?
67名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:45:46 ID:WgEKWWdp0
>>66
>>3の通り上半期のブルーレイソフト売上は、映画がが主で68%
DVDは日本のアニメが主体だっただろ?

旧型PS3にこだわるのに、あれほどこだわった上半期のBD売上を
もう忘れる二重基準

68名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:49:16 ID:3ZjunFpy0
>>66
少なくともM$KKは函のAV機能にこだわってる
それも発売を終了のH〜ドライブで対応する次世代DVDまで挙げるほどに…

>Xbox 360で映画も音楽も写真も
>ゲームだけじゃないから、嬉しい楽しいー
>
>映画、写真、音楽、次世代DVD……など、Xbox 360で楽しめるのはゲームだけ
>ではありません。ハイビジョン品質での映像出力に加え、音声は5.1chサラウンド
>サウンドを搭載。
>1台あれば、手軽にさまざまなエンターテイメントを最上級の環境で楽しむことができます。
>
>http://www.xbox.com/ja-JP/start のFlash、
> ゲームだけじゃないから、嬉しい楽しいーをクリック!
69名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:53:54 ID:+HXGS5aM0
BDが売れないのにそれ以下のHDDVDが売れる訳無い。
BD不要論はHDDVDも不要と言う事。
70:2008/10/25(土) 00:55:10 ID:Fdkf9sS00
>>66
むしろM$とサムスン連合で痴韓ばかりじゃん

M$はBDレコ以下の売れ行きで青色吐息の○を売りたいし
サムスンはBDは5年で市場から消えるといった以上、
海外でBDが伸びるのはまずい

(確かに韓国では5年せずに、PS3以外は消えそうだが)
71名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:56:01 ID:YYJKkiyh0
>>67
>DVDは日本のアニメが主体だっただろ?

どこがアニメが主体なの?
http://www.tsutaya-ltd.co.jp/service/ranking/rank_month.html
http://www.tsutaya-ltd.co.jp/service/ranking/rank_year.html
72名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:00:11 ID:YYJKkiyh0
>>68
>>70

本当に「M$」と「Xbox」と「痴韓、韓国」に強い思い入れがあるひとが
BDをお勧めしてるんですねw
73名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:01:03 ID:b9MRAsgY0
>>69
>>10の通り、HD DVDはこの板では売れているはずだったのでは?
現実はH〜の世界販売70万台以上の100万台が、
国内のブルーレイレコーダーだけで売れているという事実

そして>>1のとおり台数ベースでもDVDレコを上回った

>>71
>>3のJVA発表の通り
一販売店のランクと、業界全体の集計のどちらに信ぴょう性が?
74名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:02:57 ID:VA2hWBEt0
映画などのビデオソフト売り上げ金額内訳
DVD99%
BD1%

BD前年比500%といっても去年は内訳が0.5%だっただけ。

このスレはこの事実を隠ぺいするためだけにある。
>>1から読めばわかる。短所長所を挙げ中立を装っているが目的はコレ。

工作員常駐スレっすよ。
75:2008/10/25(土) 01:04:10 ID:dqsz0baJ0
>>72
確かに>>12でサムスンマンセーなスレが上がってるね
76名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:04:53 ID:VA2hWBEt0
DVDのマイナス成長分をBDが成長しているかのような
ミスリードを非常に期待しています。

ゲハ板のバカなアニオタになんとかしてPS3やBDプレイヤーを買わせたいわけ。
77名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:06:08 ID:+HXGS5aM0
>>10なんかはPS3やBDと同じ。
色んなデータがそうだろうが正直言って無理して作った大本営発表。
数字で言う程中身はともなってない。架空の大戦果みたいなもの。

今そういう先行シェアアピールとかイメージ戦略ってあんま効かないんだよね。
PS3もそうやってスタート切ったけど結局ジリ貧だし。
78名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:08:06 ID:gvPsToUh0
>>74

国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     - ← 11月DVDソフト発売
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     - ← VCのピーク
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     - 
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     - ← DVDのピーク
2006  325,280    5,522      -     - ← 11月〜BDソフト発売
2007  317,247     777      -     -
79名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:10:34 ID:gvPsToUh0
[661]名無しさん必死だな<>
2008/10/20(月) 01:31:24 ID:Tua9gbVj0
       DVD    VC    LD    BD
2008* 267,306      -.      -  6,283 * 1〜8月を年換算
2008* 178,204      -.      -  4,189 * 1〜8月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

しかし数字で見るとハッキリとわかる。JVAが下半期から集計方法を変えてまで
BDの売上を発表し、上半期ではわざわざ集計をやり直してBDの売上を分けた理由が。
これだけあると、無視できないって。

BDの換算値6,283自体、9月以降タイトル数が急増していることを考えれば、
実績は10,000行っても不思議でもなんでもないし、2年目でDVDの3年目越えは
確実といっていい。
80名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:12:32 ID:b9MRAsgY0
>>77
業界団体の集計を信じないのなら、CESAのデータもあてにならなくて
民間のメディクリなんかもっと信用できなくて…

そうなるともう主観だけじゃね?
81名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:16:10 ID:YYJKkiyh0
>>80
>民間のメディクリなんかもっと信用できなくて…

業界団体も民間の団体ですよw
82名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:26:03 ID:b9MRAsgY0
いやJEITAにしてもJVAにしても社団法人で、公益団体なんだが?
83名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:29:09 ID:b9MRAsgY0
CESAもそうだな、内閣府の統計以外では業界団体の統計は一般に信ぴょう性があるとされるから
>>1の通り新聞記事のネタになったり、各種統計集に収録されたりする

逆にファミ痛やメディクリだと民間の調査機関や雑誌社の調べになる
84名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:32:12 ID:YYJKkiyh0
>>82
法人格を持ってること自体関係ないよ
社団法人、NPO法人も民間であることには変わりない

85名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:40:47 ID:zmSiuZse0
>>76
>DVDのマイナス成長分をBDが成長しているかのような
>ミスリードを非常に期待しています。
ミスリードも何もDVDのマイナス分以上にブルーレイが売れて、
レコ市場は前年比30%ほど台数が伸びてますよ。
金額ベースだともっとでしょうね。
86名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:43:40 ID:YYJKkiyh0
>>83
営利法人(企業)からの出資で
企業から社員が出向してくるのが社団法人(業界団体)なんだよ
87名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:44:05 ID:zmSiuZse0
>>77
>色んなデータがそうだろうが正直言って無理して作った大本営発表。
>数字で言う程中身はともなってない。架空の大戦果みたいなもの。

Xbox360もそうやってスタート切ったけど結局ジリ貧、値下げしてもすぐ4桁
もっともその4桁という数字自体もあんたにとっては架空の大戦果なんだろう
88名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:49:58 ID:49hT/DzY0
>>87
あーなんで箱○の話が出てくるん?
言ってること訳わからんし
89名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:50:36 ID:sFndlkCa0
函●って箱○のことかよ
気付かなかったぜ、AV板から出張してきてる人
多そうだからそういう機種があるのかと思った
ここで頑張ってるの一人だけなんだな
90名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:53:03 ID:3QE2fkkG0
なんかすごい馬鹿がいるな

社団法人や財団法人と、NPO法人は根拠法からして全く違うし
社団や財団は主務官庁からの認可いる、いわゆる各種団体扱いで
職員も出えん金を出したかところからだけでなく、独自採用のプロパーや
主務官庁からの天下りもいるぞ
91名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:56:19 ID:+HXGS5aM0
だから大本営。
大本営の意味する所は政治方針の都合により嘘を公言する役人と言う話。
92名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 01:59:33 ID:V7NokxNb0
>>88は揶揄だろ?
>>77自体、きちんとした統計が出ているのにそれを信じようとしないから
全く意味不明だもの
93名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:04:13 ID:YYJKkiyh0
>>90
各種団体も民間団体だろうが…
主務官庁から民間団体へ天下りでしょ
94名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:05:13 ID:Eh7R+lqP0
>>91
DVDの世帯普及率が6割台というのも大本営で、
DVDレコそれが4割というのも大本営で、
VTRの8割というのも大本営で…

俺普及率は0か100しかないのは分かるが、
現実を受け入れなきゃ

DVDレコよりBDの方が売れるんだよ
95名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:10:10 ID:tAyXUMzg0
ところで今日も専ブラだとIDが真っ赤な人がいるけど、
とにかくレスすると金にでもなるのかな?

マッチポンプのためにスレを立て続け
わざと釣りレスをしてセルフで進めてる様な希瓦斯
96名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:17:34 ID:Eh7R+lqP0
>>95
どうせネット監視会社の工作員さ

ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/



97名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:29:27 ID:+HXGS5aM0
>>94
実情がどうあろうが2011年のデジタルTVの移行は見事成功。万歳ですよね。
わかります。
98名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 02:58:13 ID:HOYlor7s0
>>97
実情がどうあれって、家電製品売り場に行ったことのない引きこもり?
現実にテレビ売り場に行けば、いまやアナログのテレビを探す方が大変

SDのテレビも10インチ台でなければ見かけないし、20インチ台でもフルHDが
あるような状態。
お上のもくろみは↓の通り。


地デジ受信機4000万台超--総務省の普及目標値を達成

 NHKは10月2日、地上デジタル放送の受信機の普及台数が9月末時点で4000万台に
到達したことを発表した。
 発表によると、9月末時点で地上デジタル放送のチューナー内蔵テレビ、録画機、
ケーブルテレビ用セットトップボックスの普及台数は合計約3984 万台。これに
地上デジタルチューナー内蔵PCの累計出荷台数約119万台を合わせると
約4103万台となり、総務省が策定した、2008年の北京オリンピック終了までの
普及台数約3600万台という目標値は達成したといえる。
 総務省では、今後2011年4月までに全世帯にあたる5000万世帯、デジタル放送に
完全移行する2011年7月までに1億台の普及を見込む。
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081003nt13.htm
99名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 03:10:29 ID:+HXGS5aM0
まさに大本営じゃん。
売り場に有るから何?

全世帯にあたる5000万世帯、デジタル放送に 完全移行する2011年7月までに
1億台の普及を見込む。

こうあるけど逆に言えば4103万台ってまだ41%の達成率って事ですよねえ。
裕福な世帯は導入したのかもしれませんが実際はこっから先がもっともっと
大変なんじゃ無いんですか?この問題は。

そういう暗部の所を伏せてさも順調みたいな誇大発表をするから大本営って言われるんじゃないですか?
ほんともう大勝利気分ですよね。真珠湾攻撃成功しただけで。
100名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 03:24:14 ID:G4LKA30P0
まだスレ続いてたのかと>>1から見たが、この内容ならAV機器板でやった方がいいんじゃね?
PS3のBDと箱のDVDとの抗争ならわかるが、BD vs DVDなら板違いじゃないか?
101名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 04:06:19 ID:KVsW/7FN0
102名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 05:13:21 ID:/Ig1iAUR0
>>99
HDTVは今後もっと加速するぜ。
奥様方の見栄っ張りパワーを忘れてはいかんよw
ブラウン管使ってるのを恥ずかる奥様方が沢山居ます。

BDは知らんww
103名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 11:31:32 ID:he5KEfQU0
>>70
ウォンが急落した途端アンチBDがやかましくなったのは
何か関連性があるのかな?
104名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 11:42:11 ID:jjWBnRV60
>>100
>>10-12の通りで、ID:YYJKkiyh0みたいのにとっては生活の糧で
続けないと困るからスレが立つんだよ
105名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 13:22:22 ID:SdnkRF+d0
>>103
>ウォンが急落した途端アンチBDがやかましくなったのは
>何か関連性があるのかな?
そりゃ韓国メーカーのBlu-rayプレイヤーの主要パーツは
日本などの外国製でほぼ$決済、ウォン安で輸出競争力が上がっても
それ以上に資材コストが上がるんじゃ豊作貧乏。

DVDみたいに国産化率が高ければ輸出ドライブで稼げるのに
そのDVDは$50未満の中国製品に圧倒され
韓国メーカーにとって既に商売にならない。
106名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 16:15:17 ID:LX9aOnw00
土曜日になると、件の
生活をかけて普及しないと連呼する人は来ないんだね。
107名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 16:18:53 ID:DkAoF43f0
このスレの基本は、アンチBDがトンデモ理論を繰り広げて
その誤りを正すのが基本だからw

もう統計すら信じないってところまでアンチは追い込まれているが
108名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 16:46:09 ID:8dVsxaXM0
もうPS3買わないとダメだろ
これからの時代ブルーレイも観られないような奴は日本には不要。
109名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:55:23 ID:BzIrkWUi0
>>103
HD不要論は所詮貧乏人の酸っぱい葡萄だからな。ウォン関係なく損した奴らが多いんだろ。
110名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 19:02:28 ID:iQt+p9Kn0
SDTVの人は別に気にしなくていいと思うんだが
HDTV持っててSDソース我慢できる人は素直に尊敬。
111名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 20:44:38 ID:kgpe0+v90
我慢するまでも無く
何秒か見てれば普通に慣れるんじゃね。
目に欠陥が有る人は知らんが
112名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 22:30:26 ID:YXsytkr30
>>108
DVDレコと併用ならPS3もありだろうけど、デジレコを新たに買うなら
PS3ではなくBDレコの一択じゃないの?
113名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 23:00:08 ID:woAfqFgP0
>>1
年間でたったの13万8千台なんだろ
ダメダメじゃん

114名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 23:07:35 ID:0mwK1Ex60
βακα?
115名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 23:27:32 ID:0qX2YKzt0
>>113
あのぉ・・・9月の出荷台数と…

1月からの累計台数だと84.2万台
http://www.jeita.or.jp/webpress/statistics/chidezi0809.html
116名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 00:06:46 ID:o90NowEu0
>>111
きっと平面テレビじゃないんだね。
ブラウン管HDテレビだと我慢できる範囲。

でもHDソースの方がずっと綺麗だけどさ。
117名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 00:55:25 ID:i7J4HFY60
「画質詐欺」というPS3のBDによる映像がDVDのXbox360に劣っていたと言う話だ。
PS3はBDによるHD映像、大容量記録を唄いながらそのゲームの本質はDVDの480p並の映像に
ノイズが入った音質とひどいものである。
対してXbox360はDVDにも関わらず1080pを余裕で出力し、さらには60fps駆動を実現した。

ゲームでPS3が太刀打ちできないとなると次はAV面であるが、
しかしここでもXbox360が勝ってしまった。その理由は「アップスケーリング」にある。
Xbox360はDVDのアップスケーリング専用に開発されたHANAと呼ばれるチップを搭載している。
SDである筈のDVDから完全なる「真・HD」を精製するのだ。
この「真・HD」はなんとBlu-rayの映像をも超越する映像を叩きだす
Xbox360はゲームだけでなくホームシアターの中核をも担う存在なのだ。
118名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 04:51:15 ID:AOQesXPQ0
現在の地デジだって番組毎やCM毎にアプコンが混在しているが
ころころ変わる解像度に目が適応出来ずに
その都度我慢を強いられる人は大変だね。煽りでも何でもなく。
119名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 17:04:48 ID:OyOrcU2I0
業務用のアプコンは民生用のよりはるかに高精度

SD制作でもアプコン済みのマスターを持ち込む場合は
リアルタイムでなんか変換しない
実時間より時間を掛けるのが普通

>>118はその違いも判らないんだなぁ(藁
120名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 17:07:58 ID:6ZhXb86B0
でもPS3の売上げは下がる一方なんだね。
121名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 17:13:17 ID:H3CBpTET0
>>120
最初っからそれだけ言ってればいいのに下手にBDがどうアプコンがどうとか言い出すから
話がおかしくなる
122名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 18:52:12 ID:AOQesXPQ0
業務用とリアルタイムの区別が付かない素人でサーセンwフヒヒヒ
http://goten.jp/archives/2007/05/ps3bdair.php
123名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:14:31 ID:2snGjzE10
>>117
シリコンオプティクス社HQVテストディスクを用いて画質を評価した記事 (技術サイトEXTREME TECH)
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,2228134,00.asp

---------------------------------------------------------------------
XBOX360 40点
> It failed every noise reduction, film mode, jaggies, and cadence detection test there is.
> This represents no change at all from the Xbox 360's previous performance.
> It's still a poor upscaling DVD player at best.
採点内容のうち、ノイズリダクション、フィルムモード、ジャギー、cadence detectionテストに失敗、
以前のファームウェアからまるで成長していない。まだ安いDVDプレーヤーの方がマシ。
124名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:16:21 ID:2snGjzE10
>>118 >>122
Playstation3 88点
> In contrast, the PS3 with its latest firmware makes a really excellent upscaling player. > We last tested it with the 1.8 firmware, where it scored an 88 on HQV.
> Most importantly, it passed several critical film mode tests.
対照的に、PS3は本当にエクセレントなアップスケーリングプレーヤー、
フィルムモードの画質を決定付ける要素のテストにもパスしている事はたいへん重要だ。

※ この評価記事は07年12月に公開されたものなので、三月のファームアップ(2.20)で追加されたノイズリダクション,
十月の(2.50)で追加されたクロマアップサンプリングによる更なる画質改善は考慮されていない。

※シリコンオプティクス社は高級DVDプレーヤーに搭載されるスケーリング専用プロセッサ
REALTA、REONの開発元
125名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:17:27 ID:FeU7AO6b0
117の書き込みはネタだろ。
箱とPS3のDVD再生の画質差なんてすぐわかるしさ。
126名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:17:40 ID:pyL5xiAy0
130 名前:名無しさん必死だな[sage]投稿日:2008/02/18(月) 20:12:31 ID:tsKWjQu00
>>129
今後は更にBD需要で買う人が大幅に増えるから
2万台なんて先週で最後かもね
127名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:21:01 ID:XqQ+S6EzO
>>126
その書き込み以降、二万越えたのが2、3回しかないんだよなw
128名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:23:27 ID:f1dW2a1V0
工作がないとこのさびれようw
まじセカンドライフみたいになってきたなBDって
129名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:24:00 ID:2snGjzE10
>>122
PS3のアプコンは民生用としては最上級クラスに匹敵ということだよ。
でもリアルタイムコンバートな以上、どうしても限界がある。


で、HANAチップを積んだXbox(笑)
130名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:28:36 ID:SN5Vf5JN0
わかったわかった
PS3に地デジチューナーが付いたら買うから
そしたらPCモニタにテレビ映るようになるんだろ?
131名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:29:12 ID:AOQesXPQ0
目の肥えた人からすれば業務用とリアルタイムの
些細な解像感の違いすら我慢を強いられるレベルなんですよね。凄い世界ですね〜
132名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:31:31 ID:2snGjzE10
>>128
>工作がないとこのさびれようw
>まじセカンドライフみたいになってきたなBDって
確かに5年で消えるスレだの、HDプレーヤーだのアンチスレは寂しくなってるね。
>>1の通り、売れているという事実を覆い隠せない段階に来てるから。

>>117にしてもカビが生えたような17時間も食いつかないような古いネタ。
133名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:33:43 ID:XqQ+S6EzO
BDはHDDVDと戦ってた時が輝いてたよね
今はもう・・・
134名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 19:35:23 ID:cYeM5lAd0
スレタイ意味不wwwww
135名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 22:13:18 ID:AglEsX710
もうブルーレイは売れてることがはっきりしてるのに
そろそろってw
136名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 22:26:37 ID:6Jfi3ryr0
今の時期まだBDは買わない方が良い。
当然DVDレコも買う必要は無い、
今ある録画機器を維持するのが賢い。

2〜3年後に買うのがベスト。
いまBDやDVDのデジレコを買うのはただの馬鹿。

BDプレイヤーを買うのはさらに痛いな、
主流になればプレイヤーなんて数千円になる。
137名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 22:47:23 ID:dOVYW15o0
>>136
>今の時期まだBDは買わない方が良い。
>当然DVDレコも買う必要は無い、
>今ある録画機器を維持するのが賢い。
>2〜3年後に買うのがベスト。
>いまBDやDVDのデジレコを買うのはただの馬鹿。
いまごろDVDレコを買うのは間違いなくバカだが
今のうちからデジタル放送を楽しみたいなら、
間違いなくBDレコは買い
e2も含めて衛星系で2倍〜10倍のチャンネルが楽しめるのは
間違いなく利点

>BDプレイヤーを買うのはさらに痛いな、
>主流になればプレイヤーなんて数千円になる。
いつになったら数千円になるのやら
DVDプレーヤーが数千円になったのはいつかな?
因みに今年はDVDソフト発売から12年

それに低価格のプレーヤーで
>>122業務用アプコンにも迫る物が付くとも思えないし
アプコン重視ならPS3でしょう、
もちろんそのうち値下がりするだろうけど
138名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 23:56:56 ID:P97iabfL0
>>131
いや、家庭用のしょぼいアプコンが我慢できないって話なのに

しかし>>117の通り、このスレにはそのしょぼいアプコンが
PS3のを上回っていると信じて疑わないようだけどさ
139名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:01:27 ID:FO84u5an0
PS3ってゲームもだめ、BDとしてもだめ、
どうしょうもないよな
140名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:21:54 ID:YLEzBxV00
>>139
明らかにアップコン機能は優れているし、3倍近い価格のプレーヤーやレコーダーに
匹敵する再生能力を備えているのでは?
それにソフトと2年前に出たにもかかわらず、BD-Liveにすら対応しているし。

さらにメディアプレーヤーとしても、対応フォーマットの多さやBDに加え
CD/DVD/一部はSACDまで対応で、逆に悪い評価が無いほどなのに。

現実を見なきゃ。
141名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:26:47 ID:PZCK1itv0
なんかps3って最近故障しまくっているみたいですね
ソニーの倒産が近いという話もあるし、株価見ると恐くなりますよね
142名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 00:27:41 ID:Ni2g+RTv0
( ^ิ౪^ิ)現実にPS3売れてないねw
しかとこの目で見ました。
143名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:07:57 ID:3cCteIGr0
>>142
HDゲーム機では2位に3倍の差を付けて
国内で二百万台以上売れているのにねw
144名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:50:20 ID:Gct+1Co/0
>>133
むしろH〜が終息してからの方が売れてるんだけどなぁ?
更にオリンピックで馬鹿売れが始まったし。

これだからゲハ脳は…
145名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:56:55 ID:Qd1AScss0
>>141
またネタを変えて同じことの繰り返しですかw
ちなみに下記リンク先ブログは、腹筋ブレイカーとしてお楽しみください。

ソース(管理者は痴漢)
http://inuyoubi.cocolog-nifty.com/inuyoubi/2008/10/post-83b3.html#comments
146名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 02:52:25 ID:Yex1UC4i0
>>141
黒字の会社で父さんねぇw
147名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 02:58:36 ID:LOzTnsIi0
>>143
あれアジア含みだから国内200万は行って無いだろ。
ゲームの販売数的にも、200万いってるハードの売れ数じゃないし。
148名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:03:27 ID:PZCK1itv0
倉庫と本社の間をグルグル回して数を稼いでいるのかもしれませんねえ
149名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:06:10 ID:Yex1UC4i0
>あれアジア含みだから国内200万は行って無いだろ。
>ゲームの販売数的にも、200万いってるハードの売れ数じゃないし。
アジアを含む台数のソースをどうぞ
それに、初週で50万本近くソフトの販売があるハードで200万台未満って(笑)
150名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:06:13 ID:e4wAEScd0
>>140
現実を見ると
BDが欲しい輩は
場所取ってデザイン最悪で邪魔なゲーム機能がついたPS3なんて好んで購入しないです。
151名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:10:22 ID:/jjo5Yk10
このスレってBDが売れるか売れないかだけが問題で。
極端な話そこにPS3が絡んでなくてもいいっていう
板違いなスタンスのスレだと思ってたんだが。違うのか。
152名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:17:46 ID:e4wAEScd0
>>151
ゲハで立てればPS3に絡めた流れになるのは当然で
むしろPS3を絡めずにBDの話題をする輩が板違いであり出て行くべきです。

PS3を絡めないBDの話なら他の板で好きなだけ出来ます。
PS3を絡めたBDの話は他板で嫌われますので仕方なくココでやっているのです。
ゲハでしか出来ない話題だからこそココでやっているのです。

PS3を話題に絡めたくない輩が出て行けばいいのです。

以上。
153名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 03:37:14 ID:qBLoo8uC0
>>151
ゲハでやってんだPS3絡めなきゃダメだろ。
PS3死んでる=BD死んでる

BD規格が標準になったのに不安があるから続いてるんだろう。
黙っていても普及するが、DVDは終息しない。
ゲハ的にはPS2=DVDでPS3=BDだよな。
154名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 09:33:18 ID:8mO+ivMmQ
>>137
地デジや衛星放送見たいなら
まずテレビを買い換えるんじゃね?

あとプレーヤーは正直今の値段で
買う価値なんて無いだろ
安くならなければ買わなければよいだけ
155名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 11:22:18 ID:KZIQ3EEa0
ソニーのネット工作員リストラされるらしいからこのスレも近い内寂れるな。
ソニーの工作員無しでユーザーも信者もいないBDの話なんか盛り上がる訳ないもの。
156名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 16:16:27 ID:lhF7HShA0
>>117 >>125
PS3でDVDをアプコンすれば綺麗だなんていわれているが、それはGKによる印象操作でしかない

アプコンDVDは輪郭などにモスキートノイズが壮大に発生し、はっきり言って見れたものではない
またBDも実質的にはこれと大差ない画質で容量詐欺として通には有名である。

GKが「PS3のDVDアプコンやBD再生はすごい」などと吹聴して廻っているが
決してこのような捏造には騙されず
高性能なアップスケール機能を搭載したXbox360でオーディオビジュアルを楽しんでもらいたい。
157名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 16:54:04 ID:FZUDI0RWO
>>156
ニコニコにアップされてた比較動画を見る限り、素人目に見てもPS3の方が上


というか、PS3のアプコン機能がずば抜けてるのは、ゲハだけでなくさんざん言われてたことだし、
今さら箱○のが上って言ってもただの煽りになる気がする
まあこういったゲーム以外のところに力が入ってるから、ノンゲームノンゲーム言われてるのも事実だがな
158名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 17:38:34 ID:cTBzqL2E0
○も>>68の通りゲーム以外のノンゲームに力を入れているから、
痴韓は本気でPS3より上と信じて疑ってないなんじゃないの?

JEITAのレコ出荷台数でも>>148だの、JEITAが信用できないだのと
書き連ねているし。
159名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 17:45:23 ID:QEJI8wJfO
>>156
箱○のオーディオビジュアル(笑)とか。

まあ、箱○は単なる轟音DVD(笑)ゲーム機なんだから無理すんなって。
160名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 17:47:56 ID:oGuM6kei0
>>156
2機種持ちの人はよーくわかってるから嘘ばかり書かない方がいいよ。
161名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:15:58 ID:NSd/TKFZ0
PS3さえあればBDは要らないね。
DVDで後8年は戦えそうです。
http://zoome.jp/muzoome/diary/37

今時Wiiや360でDVD-Videoとか見ないだろ。
162名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:26:57 ID:DitPCzAj0
それ以前に現行のWiiでどうやってDVDが見られるのかと問い詰めたい。
小一時間(ry
 音楽CDやDVDビデオは再生できるの? : Q&A - Wii
 http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/060.htm

で持っている人ならすぐ分かる事だけど、最上級なアプコン性能を誇るPS3でも、
BDとDVDの差は歴然。

凄い時代になったでしょ(ry
163名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:31:55 ID:GMvcBZ250
まあ頼みの綱BDもここに来てパナとシャープにフルボッコされているわけで
164名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:39:43 ID:Ni2g+RTv0
BDも結局だめだったし
PS3のゲーム機能は史上最低だし
AV機能もぼろぼろだし

何が残ってるんだろうな。
売り上げは正直だとつくづく思うよ。
165名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:44:16 ID:Warn83i10
松下もシャープも06年秋からBDで頑張っていたのに、
やっとこの板でもBD≒ソニーから脱却し始めたんだなぁ、
シミジミ

166名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:46:43 ID:ZYoqJuY90
BDはパナのおかげで規格争いに勝てたようなもんなのに
167名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:49:04 ID:D2jzD8vW0
>>164
それ函のことじゃ?BDは>>1の通り売れてるし…

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader822887.jpg
秋葉原ヨドバシの売り場、先週はこうだったけど

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader822888.jpg
168名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:51:25 ID:Ni2g+RTv0
>>167
PS3、PS2に破れ据置機の週販最下位に転落 2敗目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222932769/
169名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:55:21 ID:m7ilDXf50
>>166
パ二ーがHD DVDから転向しなければ、今ごろBDなんて…

日本中がゴミ捨てよりずっと安いXBOX360でHD DVDを楽しんで
とっくにHDパッケージソフトが普及しただろうに、
創業者の名前を平気で捨てるような売国企業のおかげで
国益にとっても本当に惜しいことをした
170名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:57:20 ID:w6s0Cm7O0
171名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:57:52 ID:jsa13Olx0
>>168
BDが売れているというソースならいくらでもあるのに、
売れていない方のソースはゲハw
172名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:59:22 ID:Ni2g+RTv0
>>171
http://www.famitsu.com/game/rank/hard/__icsFiles/artimage/2008/10/22/pc_fc_rkg_hd/081107hard.jpg


ほい。
現実はつらいよ・・・・。

BDもPS3もおしまいだよ・・・もう・・・。
173名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:01:20 ID:GMvcBZ250
PS3&ソニーは傾いているがBD規格自体は大丈夫だろ
174名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:04:00 ID:2IYSsLOW0
PS3の最後の頼みがBDプレーヤー需要なんでしょうか。
175名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:12:16 ID:jsa13Olx0
>>172
さらに省電力で静かで振動コントローラーが標準の新型切り替え前を
ことさら取り上げても、説得力薄いのになぁ?

切り替え前でも5千台売れるなんて、3ケタに落ちたことのある
外国ハードとは大違いだな。
176名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:14:30 ID:pFjVt+z/0
今後は東芝XDE技術に期待する
http://room1048.jp/onetoone/contents/kirei/vardia.htm
177名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:15:37 ID:NSd/TKFZ0
>>174
それも無さそうだよ。
PS3で映像配信とかやちゃってるし。
178名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:25:18 ID:ZEeSe0Ek0
まあ国内の映像用メディアとしてハードはそれなりに普及するだろう
メーカーがそういう戦略で機器売ってるんだから消費者は好む好まざるに
関わらずそれに乗っかるしかないんだから
179名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:39:26 ID:w6s0Cm7O0
そしてハードが普及すると、録画画質以下なDVDを買う人が少なくなるので
コンテンツホルダーは嫌でもBDにシフトすると。
180名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:47:44 ID:ZEeSe0Ek0
ワンコインで買えるDVDが巷にあふれてるのに?
ガイシュツすぎて書くのも面倒だが、一般人は画質なんかにこだわってないっての
それにDVDソフトには幼児が見るようなものからお年寄り向けの教養物まで幅広くあるんだぞ
それが全部BDになるっていうのか?夢見すぎだろ
181名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:51:42 ID:w6s0Cm7O0
録画した高画質ファイルがあるのに
それ以下のDVDにどれだけ金払ってくれると思ってるんです?
BDなんか無くたってDVDは売れなくなりますよ。
182名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:53:52 ID:gtTg9eUS0
>>172
画質捏造は当たり前
ゲームは内容もグラもすべて360に劣るPS3
グラは勝っても売上でWiiに勝てないPS3
最後の希望「BD再生、DVDアプコン」すら360のアップスケールに劣るPS3

撤退秒読み開始寸前wwwww
183名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 20:03:38 ID:2vbWrroa0
>>180
>それにDVDソフトには幼児が見るようなものからお年寄り向けの教養物まで幅広くあるんだぞ
>それが全部BDになるっていうのか?夢見すぎだろ
ビデオカセットでそういうソフトはまだ出てるよね?でも…

ちなみに幼児向けはBDで出始めてるよ。
まあ、ワンコインや付録関係で残ると思うし、SD制作ならBD機は再生互換があるので
DVDも残るだろうけど。


日本ビクター、ビデオデッキの生産終了
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y370%2024102008

ビクター、デジタルWチューナ搭載のBlu-rayレコーダ
−AVCで長時間5倍録画。「簡単リモコン」を同梱
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/victor.htm
184名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 20:05:09 ID:ImQsLdFt0
出始めているだけであってまだ普及には遠いって話じゃね?
185名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 20:06:13 ID:w6s0Cm7O0
186名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 20:59:00 ID:lhF7HShA0
LDはDVD以上に綺麗だからねぇ〜
DVDフォーラムが定めた方の次世代DVDは3月で販売も終わっているのに、
まだ需要があるんだろうね

でも、映像はアナログ記録なので2011年まで持ちそうにないけど
187名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 21:46:06 ID:fAIOhZf80
未だに映像ソフトをDVDでしか出してないところor
DVDを出してからBDを出すところがあるが、さっさと
BD・DVD併売やBDのみ発売という方針に移行するべき。
アプコンでDVDの画質もBD並にはなるが、所詮BDには
劣る。さっさとBD重視の方向に言ってほしいものだ。
188名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 12:11:52 ID:CLNEvWuh0
液晶付きのポータブルDVDプレイヤーとか世間にまだたくさんあるしなあ
BD儲が思ってる以上に世の中にDVDは浸透しているよ
189名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 14:51:54 ID:KY68mHwk0
>>188
ポータブルなんて重い、でかい、電池持たないの3重苦で
まさにiPodなどのメモリプレーヤーに食われてるじゃん
190名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 16:47:34 ID:4CRHfybn0
アニメだらけのBDランキングでBDはじまった!と言われてもな。こりゃ一部の人間だけだな。
191名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 16:54:27 ID:5XDtY0ZN0
アニサロと同じく、家ゲーも釣りに失敗w

【容量詐欺】PS3とBDの詐欺を暴け【画質詐欺】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225164809/
192名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 16:57:03 ID:NxAAIMAW0
>>190
DVDの売れ筋も>>3の通りアニメなんだけど?
ハードが普及してきたから、ソフトの売れ方もDVDに近づいてきたという事だろ
193名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:02:48 ID:CLNEvWuh0
>>189
持ち歩く事を前提に売ってるものじゃないと思うが
それにiPodって、わざわざDVDをリッピングして入れるのか?
そんなことオタしかやらねーって
194名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:09:18 ID:m3gfdoUC0
欧米ではiTMRでSDでの作品配信が大々的に行われているというのに

HD配信は大コケしたが
195名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:09:37 ID:CLNEvWuh0
結局さあ、なんか偉そうに勝利宣言とかしてるけど
BD厨の拠り所って、ハードによる締め付けと画質の優位性だけなんだよね
そのどれもがDVDを駆逐する決め手にはならないというのはいい加減認めような
196名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:12:19 ID:BdMX11hsO
>>195
データ容量が全然違うが。
197名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:31:50 ID:xxuQzRGK0
>>193
液晶付ポータブルDVDは外出先で使うことが前提だと思うよ
それにiPodって、わざわざCDをmp3にして入れてるよね?
DVDだってカジュアルにコピーできるし
そんなにヲタなことなのかな?
198名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:35:07 ID:HS548TmEQ
>>196
映画とかのセルBDでその大容量を
どう生かしてるかな?
199名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:44:11 ID:Y5g5/wTg0
BDの登場でDVDの価値が下がったのが腹立たしい
しょうがない事だろうけど、昔買ったアニメのDVD-BOXがBDで再登場とかさ・・・
BDも3年後くらいには普及すんのかな?
200名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:47:32 ID:pPQDAlupO
>>199
BDも普及した頃には、次のメディア登場でこんなスレ立つんだろうな。
パッケージメディアじゃなくなってるかもしれんが
201名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:49:18 ID:peLYcu0f0
まあ、なんだ、BDしか注目してないやつが多いが、
DVDを駆逐するのはBDじゃなくてデジレコだよ。
ハイビジョンの録画ファイル持ってたら、わざわざDVDに金なんか払わないって。
DVDがマイナス成長になるから、コンテンツホルダーはBDやネット配信に逃げるしかないってところだろ。
202名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:06:37 ID:VcmQVC+c0
>>201
今年度上半期の出荷実績(単位万台、%は前年同月比、出典JEITA)
http://www.jeita.or.jp/webpress/statistics/chidezi0809.html

  DVDデジレコ    BDレコ
4月 17.2(79.5%)  8.1 (2,050.4%)
5月 15.6(80.9%)  8.2 (2,223.3%)
6月 17.3(78.0%) 12.2 (3,550.4%)
7月 14.7(60.4%) 13.8 (1,805.6%)
8月 13.0(71.8%) 10.8 (7,696,5%)
9月 13.0(65.4%) 13.8(10,710.6%)

そのDVDデジレコが話にならないほど売れない衰退市場
レコ市場全体は3割ほど伸びているのに
横ばいならまだしも、完全にBDが食っている

まあBDより使い勝手が劣るから当然なんだが
203名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:18:20 ID:07zYZEDx0
>>202
DVDレコは意外と売れてるんだな。
204名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:32:18 ID:qIETpeWS0
前年比6割で売れてるなら、PS3も意外と売れてるんじゃないか?
205名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:35:15 ID:AfD8E6uV0
逆に今の売り場の状況でBDがこれしか売れてない事に危機感持った方がよくね?
売場の8割以上もBDで使っててそれしか売れてないのかよって感じだわ
206名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:38:20 ID:g9JM7OXK0
>>202
ソフト発売から22カ月でDVDレコを追い抜いてるんだね。

BDの成長は早いなぁ、このスレでさんざ比較された
VHSを追い抜けなかったS-VHSとは大違いだ。
207名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:46:11 ID:z7VKi/+/0
大型量販店ではメディア売り場の半分以上をDVD関係が占めているのに、
BDレコの方が売れるんだな

もっとも、DVDのメディアは無駄に種類が多いので
目立つというのもあるが

>>205
>売場の8割以上もBDで使っててそれしか売れてないのかよって感じだわ
8割ってソースどこにあるの?ふいんき的にせいぜい6割ったとこかな?

DVDレコは山積みで特価品になっていたりするので、BDより優遇されてるよ。
208名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 21:12:20 ID:peLYcu0f0
>>202
デジレコの前にDVDもBDもつけてない意味を組んでくれるとうれしい。
録画メディアにこだわる気はないし、iVDRとかも含んでるつもりだぜ。
わかりにくかったら>>201のDVDとかBDの前に全部セルってつけて読んでくれ。
209名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 21:19:25 ID:Oe/j1dgI0
>>208
>わかりにくかったら>>201のDVDとかBDの前に全部セルってつけて読んでくれ。
デジタル放送が駆逐するのはセルDVDだから
パブリッシャーはBD移行を図っていると思うけどね。

録画以下の画質のパッケージじゃ大して売れないからね。
210名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 21:28:43 ID:peLYcu0f0
だからそう書いてあるじゃん・・・
211名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 01:48:06 ID:09pN1yY6Q
PS3持っているけど、実際買ったりレンタルするのは
DVDなんだよな、部屋にあるのが32の液晶テレビだし、
その位のテレビならDVDも(見比べればわかるが)
「BD見た後じゃDVDは見れなくなる」
なんて表現はオーバーすぎる
つか、なんでセルBDがセルDVDより高いんだよ…
なんでレンタルBDがセルDVDより圧倒的に種類が少ないんだよ…

ゲームもぜんぜん出てないし
PS3はまだ買うのは早いと確信した
212名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 01:52:22 ID:EM1rI9k90
BDに移行するにはまだデバイスの成熟が足りない。
薄型テレビを持っていてHDMIで繋いでいたとしても、そのモニタが1080p以上で
なければ効果が実感出来ないからだ・・

50インチ以上の大画面と、半導体レーザープロジェクタ+100〜200インチスクリーン
というテーマ性を持った市場展開を、庶民に手が出せる中価格帯でやらないと駄目だ。
213名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:14:28 ID:GDEjLtVe0
>>212
ハーフHDでも十分違うし、フルHDの小型化も進んでいるよ。
液晶は22インチでもフルHDだし、フルHDの有機ELは中型からでしょ。

うちなんで28インチのフルHDブラウン管だけど、ブルーレイとDVDじゃ全然違うし
地デジと衛星の違いも簡単に分かるよ。

むしろ50"以上が必要なのは2K4KのスーパーHDで、
現行のHDTVはプロジェクションでもない限り当初32インチが最大だった。

214名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:29:56 ID:EM1rI9k90
>>213
それは違いははっきりと確認出来るレベルかも知れないけど、その差異には需要がないって
ことだ。あるとしたら超大画面しかないんだよ

4k2kのSHDは映像ソースがついていけないから、メディアがBDのうちは普及しない。
そしてむしろあれはまずPCから来るだろ。クライシスみたいな超グラフィックゲームから。
それにコンテンツホルダーはマスターデータに限りなく迫る4k2kをリリースしたがらないだろう。
215名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:56:31 ID:YNgbAXv70
いや、中画面でもHDの需要があるから売れるんだって。
そしてフルHDのニーズがあるから発売される。

大きくなきゃだめというのはあなたの思い込み。

技術的に難しかったけれどニーズがあれば作られるし、
価格的に受け入れられれば売れる。

さすがに10インチ台となると売れそうにないが。
216名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 03:23:21 ID:EM1rI9k90
中画面フルHDのニーズというのは妥協の産物で一番のマジョリティだから否定はしない。
でもそれは消極的選択でしかないよ。

俺個人の思い込みではないね。
217名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 03:41:42 ID:YNgbAXv70
妥協も何もHDTVは20インチ台で違いが分かるような物なんだって。
大画面平面テレビが存在しない時代に開発されたんだから。
218名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 03:45:06 ID:pm2H9/WuO
違いをわかっていて需要があるから売れてるのは、一部の層だけでしょ
一般人の多くは、CMに影響されたり、店員にそそのかされたり、ステータスアイテム
として購入したりだと思う
本当にわかって購入しているかは疑問に思う
わかった気になって購入しているのではないかと
ただ、このままBDが主流になっていくという点では変わらないけどね
219名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 04:16:59 ID:pT3jHLkbO
今後録画はデジレコが主流になっていくと思う
BDはとりあえずもう少し単価が安くならないと使い物にならない
220名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 08:46:01 ID:pM3+2feA0
>>219
>>201-202
少し上のレスぐらい読もうよ…
221名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 12:24:10 ID:kcMXEgk60
>>208で修正が入ってるのにわざわざ>>201まで入れるとか
少し上のレスを良く読んでますね。
222名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 14:24:08 ID:EM1rI9k90
>>21
20インチ台で違いがわかってもどうなるの?PC用のWUXGAの24インチですら
小さすぎて馬鹿馬鹿しくて動画やゲームは50インチを使うのに
223名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:21:49 ID:9DSVrMkk0
アンカミス乙www
224名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:32:45 ID:YN836NOQ0
本当にずっと同じ事を繰り返してるからビックリするよなあ
マジでスクリプトなんじゃないか
225名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:38:13 ID:Gf9hc/PV0
>>172
ほい。
アンチBDの現実はつらいよ・・・・。

日本はもちろん、欧州や一部の例外を除くアジアの消費者も表面的な安さより、
総合的なC/Pで判断するんだよ。

実質値下げした新型PS3に予約殺到、品切れ店舗が続出中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_ps3_80gb/
226名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:41:52 ID:uO337coN0
DSL 34000←新型前でもこの数
PSP 15600←新型出ても一切増えない販売数
Wii 25000←順調にジワ売れ中りMH3で爆発絶対確実。
PS3 4800←PS2にすら負けた。PSPと同じく新型効果なし。
PS2 7800←もう増加の気配なし
360 6000←ソフト同封。HDD配布でこれから増加は確定

227名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:45:47 ID:YN836NOQ0
PS3とBD関係ねーな
           2007年  2008年
07月2週目  13,493  12,458 -1035
07月3週目  12,187  11,253 -934
07月4週目  28,829  10,692 -18137
---------------------------
08月1週目  24,289  . 9,508 -14781
08月2週目  21,321  . 9,673 -11648
08月3週目  21,720  11,393 -10327
08月4週目  16,393  . 9,020 -7373
08月5週目  18,068  . 9,775 -8293
---------------------------
09月1週目  13,248  . 8,317 -4931
09月2週目  13,101  . 8,053 -5048
09月3週目  10,732  . 8,156 -2576
09月4週目  13,105  . 8,275 -4830
---------------------------
10月1週目  10,822  . 7,232 -3590
10月2週目  12,365  . 5,734 -6631

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック(プロローグSpecIII同梱)
参考価格: ¥ 39,980
価格: ¥ 37,981  OFF: ¥ 1,999 (5%)

あれだけ工作したのにWiiMusicより下って
228名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:49:51 ID:zDBwyiAD0
>>224
>本当にずっと同じ事を繰り返してるからビックリするよなあ
>マジでスクリプトなんじゃないか
うん、画面の大きさは個人の趣味の問題だけど、ディスプレイの解像度は仕様の問題。

PDAでは5インチ台でWVGAが成立しているんだから、
20インチ台のフルHDは何の問題もないよ。

229名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:51:47 ID:YN836NOQ0
完全に頭おかしいな
こええw
230名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:54:41 ID:FXRIBYp90
>>226
PSPは新型が品切れの反動だし、PS3の新型は今週なんだけど?
>>225の通り売れ行き好調で、新規の予約止めてる店も多いし。
231名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 15:59:33 ID:+YHYmeNt0
PSP尼で値下げして売ってるやん、3000が。
232名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:00:45 ID:YN836NOQ0
明日発売のPS3もね
233名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:05:21 ID:7Khtk6HI0
ヨドバシは入荷分は全部出たので一時止めてるって
234名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:08:11 ID:0HYmtFwt0
宣伝する前から売り切れてたなー 不思議
235名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:14:02 ID:+YHYmeNt0
236名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:15:17 ID:YN836NOQ0
>>234
そう言えば第一報が完売でワロタな
237名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:29:53 ID:NH2dIXUt0
>>235
あの値段の落転もずいぶん吐けたなぁ、1台制限まで掛けているのに
238名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:35:52 ID:0HYmtFwt0
>>236
完売状態しかみてないからねw
239名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 16:36:17 ID:7Khtk6HI0
>>224
単に繰り返してるだけみたい ID:EM1rI9k90
http://hissi.org/read.php/ghard/20081029/RU0xckk5azkw.html
240名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 21:15:14 ID:Kozgg2zp0

【BD】Blu-rayアニメ総合 Part33【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224883590/l50
241名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 00:50:20 ID:TWoBXuBu0
>>234
そりゃ特に広告出さなくてもTGSで新製品発表すれば記事になるだろ
現実にゲーム雑誌だけでなく一般紙も記事にしていたし
242名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 16:14:06 ID:I/f2tPmK0
PS3 outsells Xbox 360 in Q2 worldwide【抜粋】
http://www.eurogamer.net/article.php?article_id=272074

SONYの公表しているハード売り上げデータとMicrooftの投資家向けスポークス
パーソンの発表をつき合わせると、(7月1日から)9月30日までの全世界セールスで
PlayStation 3がXbox 360を上回る結果になった。

同期間PS3は243万台を売りあげ、去年のほぼ2倍のペースとなっている。
これはSONYをMicrosoftより先頭に立たせることになった。
360は同期間に220万台の売り上げだからだ。

Xbox 360は9月の頭に値下げしておりその効果はアメリカで特筆的である反面、
日本やイギリスではあまり効果を挙げていない。
243名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:07:21 ID:8KrEctGR0
北米で追いつかれそうだから、M$はなりふり構ってられないのかw
244名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:16:47 ID:iA5m6C0u0
全然伸びてなくてビックリした
何さぼってんだよ
245名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:23:53 ID:uN7s7mif0
同じカキコをくりかえす人が寄り付かなければ、こんなもんでは?
80GBモデルが発売されたので、こちらには構ってられないんでしょう。
246名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:36:43 ID:uN7s7mif0
新型PS3 80GBモデル(CECHL00)を分解してみた その1
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3-80gbcechl00.html
電源ユニットの定格出力自体小さくなってますね。

新型PS3 80GBモデルの消費電力を測定してみた
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3-40gb-297b.html
40GBもずいぶんと省エネみたいで…、個体差なのかファームで改善したのか?

PS3 80GBモデル(CECHL00)買ったよ、重量が軽くなった!
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3-80gbcechl-1.html
247名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 17:09:50 ID:F287ZhBU0
新型PS3(CECHL00シリーズ)発売!〜消費電力などをチェックしてみた
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081030/ps3.htm

旧ファームだけでチェックしているし、分解記事もなしorz
PCやAV Watchほど力が入ってないというか、詰めがなってないというか、
SCEに配慮というか…
248名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 21:15:03 ID:QNQ0awGm0
最安BDプレイヤーPS3の週販が
最低記録を更新したそうで
おめでとうございます
249名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 21:54:47 ID:m3TUuWPe0
今週分の集計は来週発表で、買い控えまくりなのになぁ?

それでももう一つのHDコンソールと違って
3ケタに落ちたりしないあたりやっぱり強いね
250名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 22:07:17 ID:eMx+tD9B0
( ´_ゝ`)フーン
新型発売日を控えてのネガキャンが一通り終わったのかw
ニュー速や映画板でコピペを繰り返してると、
またアク禁発動されるぞ(´∀`)
251名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 00:29:40 ID:0TOb9GJ60
古い4:3のDVDしか持ってないんだけど
今はLBがどうたらなんだろ?それの画質とかはどんなもんだ?地デジぐらいにはなる?
16:9のTVが主流になるって前提で教えてくれ
252名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 00:55:27 ID:u/7H7BwE0
>>251
上下に帯の入ったLBのDVDって事かな?
いまだとスクイーズ収録で入れているけれど720×480なので、
地デジの1440×1080の1/4.5しか画素数無いですよ。

因みに地デジだと1440のスクイーズなので、映す時は16:9が多いですよ。
253名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 00:59:29 ID:/6VyPtjq0
>>251
BDが主流になることは絶対に無いから、まだ待ったほうがいい
このスレの勢いを見てもわかるとおり、ほとんどの人が何それ 興味なし状態
ようつべでも見てましょう 無料だし、好きなものが見れる
254名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 01:06:53 ID:u/7H7BwE0
>>253
もう既にレコーダーでは主流なのにw

それにこのスレが1ヶ月半で7スレで、ゲハ板内ですら>>12の通り4スレがアクティブ
過去も>>10-11の通りで、興味大有りなのは明らかですね。
255名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 01:28:41 ID:0TOb9GJ60
>>252
地デジのが綺麗なのか。。。
質問で申し訳ないんだがSD放送とか4:3の映像を16:9のTVで見る場合なんだけど
画面モードは皆何を使ってる?ノーマルだと黒画面が寂しいけどサイドカットフルにすると若干微妙っぽぃんだが
つか、何で4:3から16:9の画面が主流になったんだ?
256名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 01:59:10 ID:g3czUocP0
>>255
>地デジのが綺麗なのか。。。
断然きれいだよ

>画面モードは皆何を使ってる?
4:3のソースはそのままフル表示で左右に柱を残す
>>251のような4:3にレターボックスで入れているのは、
見た目額縁になるのでズームで中心部だけ映して
アスペクト比が崩れるのも嫌だし、
かといって映像がある部分を切るのも嫌だし

>つか、何で4:3から16:9の画面が主流になったんだ?
うーん、映画がスタンダードからビスタが主流になったのと、
ドラマの場合アングルとして4:3は天地が広すぎるからじゃないかなぁ?
人間工学的にも視野角の最適値近いっていうし
257名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 10:23:56 ID:xebm53s/0
地デジは静止画は良いんだけどなー
ビットレート低すぎてちょっとカメラ振るだけの動きで画質が崩壊する…
特に木とかの遠景が気持ち悪くなりがちだよね
258名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:26:27 ID:uSsk4OJA0
PS3もPSPもDSiも順調のようですね
異例の2カ月連続値下げに(2回目はメモリパック添付の実質値下げ)
踏み切ったハードだけは売れてないようですが
259名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:31:54 ID:/Zwgb+HGO
ミドリ電家がデカイ液晶でブルーレイ流してたの初めて見たんだけどありゃ凄いわ
2Dのアニメみたいなやつだったけど紙吹雪とか綺麗と言うかDVDじゃ見れないなあんなの
260名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:36:24 ID:oH63JXFZ0
16:9で思い出したが、昔は横に引き延ばしただけの画面を
ワイドテレビとか言って売ってた時代あったよなあ
AV機器ってああいう素人騙しが横行してるからついつい斜に構えたくなる
261名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:42:11 ID:37eV3xFb0
ここしばらくで最大の騙しはDVDは高画質!だなぁ

LDより落ちてるのにw
262名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:52:33 ID:xCBpY6ox0
ここしばらくで最大の騙しはBDは売れてる!だなぁ

LDより下火なのにw
263名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:55:43 ID:Wy7K6qGqO
レンタル半額の時に、ブルーレイだけ安くならねーんだよな。
数もまだまだ少ない。
264名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:05:22 ID:0TOb9GJ60
ただ問題なのが地デジやBSで録画した方がDVD買うよりも高画質って点だな
アニオタなんかは初回特典とかパッケ絵に釣られるからDVDも売れるとは思うが

アナログ放送が終わって16:9のTVが売れてきたらBDも流行ってくるかもな
アナログ停波もどうなるかわからんのもあるし。後、最低でも3年はBD主流にならないと思うな〜。
265名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:15:13 ID:6s+mJukv0
>>260
>AV機器ってああいう素人騙しが横行してるからついつい斜に構えたくなる
なにしろDVDレコで次々と互換性の無い規格を連発したしねぇ。

DVDの2層があったのに、Rだと2層ディスクは別規格って・・・
266名無しさん必死だな :2008/11/02(日) 00:41:17 ID:EM7qYQgY0
>>264
アナログ放送終わってから地デジテレビが売れるんじゃなく
停止する3年後までには普及している想定だろうがjk
今年は地デジテレビ1100万台レコ400万台ペースだし、これからさらに加速する予測だが
267名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 06:19:10 ID:5ZonGrOj0
アニヲタにしてみると特典云々以前に、地デジは額縁放送が多かったり、故意にやってるのか知らないが画質を思い切り下げてあったり(画像がボケボケ)いろいろあるのよ
あと上にもあるが、地デジはDVDの1.5倍くらいのビットレートしかない(画像サイズは4倍強になってるのに)
衛星は多少マシなので録画するなら衛星が紳士の嗜み
268名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 12:20:32 ID:RXZd5NKL0
>>262
>LDより下火なのにw
今年2年目のブルーレイは、DVDの2年目越え>>78-79確実なのに?
まいど毎度懲りずにこういう騙しを、、、
269名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 14:03:48 ID:tVEGHALE0
>>266
>今年は地デジテレビ1100万台レコ400万台ペースだし、これからさらに加速する予測だが
レコのペースが上がったのはBDのおかげで、DVDは伸び悩んでたんだよなぁ
270名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 19:58:27 ID:diPBIl5n0
>>265
>なにしろDVDレコで次々と互換性の無い規格を連発したしねぇ。
>DVDの2層があったのに、Rだと2層ディスクは別規格って・・・

DVD‐RW DLやHD DVD-RW様に対応ドライブだけ出てメディアが一般には出なかったり。
(どちらもアキバの専門店でのみ出たけど、通常には売られなかった)
271名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 20:21:26 ID:JzggjlRF0
BDは名前じゃなく、バージョン番号変えてるだけだけどな。
272名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 21:30:05 ID:KO9W7OmX0
でも1.1で追加のPinPや2.0で追加のBD-LIVEは
その機能が使えないだけで、再生はできるけどな
273名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 21:32:42 ID:5EKGYVxQ0
>>264
逆に、アナログ停止でVHS&アナログDVD機死亡って大津波で
BDが一気に主流になるのは確実だけどな

PS3が売れた売れないと、ゲハ目線の狭い世界しか見えてない連中にはわからないだろうけど
274名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 21:50:01 ID:JzggjlRF0
>>272
今年の製品からRE1.0は再生すら出来ませんけどね。
275名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 21:58:08 ID:KO9W7OmX0
>>274
その国内専売ハードがどれだけ売れたのやら?

はるかに普及した殻付きDVDも対応の機械もほとんど無いし
(松下のBDレコは対応しているが)、殻付きは流行らないんだろう
276名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 22:00:57 ID:JzggjlRF0
互換性のない規格はBDにだって有りますよってだけの話だ。
>>270で書かれてる規格だって売れてないわけだし。
277名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 22:09:01 ID:KO9W7OmX0
DVD±R対応で、DVD±R DL非対応は今でも普通にあるけど?
次世代でもHD DVD-R DL非対応なんて言うのもあるし
278名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:59:59 ID:zE05nugB0
公開されたばかりのCG映画版「バイオハザード」が早くもBlu-ray化
−公開から2カ月。フィギュア付BD-BOXやDVD/UMDも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081101/spe.htm
279名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 00:10:48 ID:jNu0jyOt0
DVDで見ようっと
280名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 00:33:02 ID:TsKWiIeq0
>>287
CGアニメは断然BDだなぁ、PIXAR作品あたりは一番違いがわかりやすい

FFVII ACもBDで出るけど、いかにも売れそう
281名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 16:27:20 ID:yx15Wk4P0
au、「au BOX」ユーザー向けにDVD付きの無料情報誌
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41955.html

時代は配信とDVDの組み合わせでつね
BD(笑)


「au BOX」のレンタル受付、11月1日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42563.html

さあ、時代は配信へ!

月額たったの315円で楽しめる、今そこにある未来>>>>>3万5千円を
はたいた上に わざわざ高額なソフトを買ったり借りに行く、未来を自称するBD
282名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 17:04:35 ID:97OvLdL10
PS3を買うことを思えば、配信は9年2カ月も楽しめるんだな

圧倒的じゃないか!


さらに函○を組み合わせれば2万円をきってHDの配信も楽しめるし
DVDソフトも使いまわせ、HANAチップによる美麗なアプコンも可能!!

ゴミ捨て3なんてイラネ
283名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 17:07:31 ID:+7JNIqg+O
PS3はドライブが遅いのが最大の欠点
これが早くなればなぁ
284名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 21:19:13 ID:aJYoK38n0
データがでかくなっているからあまり早くなったように感じないだけで
転送レート的にはDVDの7倍相当なんだけどなぁ、
285名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 21:38:27 ID:sa0HYBGR0
2倍速BDはデカいけど遅いダンプトラックみたいなもの
まっすぐな道路なら軽トラより遅くても結果的にたくさんの荷物を運べるが
ストップ&ゴーを繰り返す市街地ではその積載量(転送レート)が活きない
286名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 12:30:43 ID:ApmWIA9hQ
>>284
転送レートが速くても
体感で遅いんだから
遅いことには変わりないだろ
287名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 12:59:10 ID:b3TRABQK0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/jva.htm
> JVA、2008年9月のビデオソフト売上速報を発表
> −BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く
>  売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
> 96.2:0.1:3.6:0.1となっている。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
> JVA、2008年8月のビデオソフト売上速報を発表
> −販売用DVDの今期最低実績に対し、BDは好調
>  売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
> 96.1:0.1:3.7:0.1となっている。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm
> JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表
> > −BDビデオは売上金額で全体構成比の4.1%に
>  売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
> 95.7:0.1:4.1:0.1となっている。
288名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 13:32:11 ID:mNA2Q3Js0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
> JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
> −BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%
> BDの売上金額は22億6,600万円。ソフト全体に占める割合では金額が1.6%、
> 数量が1.4%と低いが、前年同期比では金額が195.5%、数量が179.4%と大きく伸びている。
> なお、売上額に占めるHD DVDの割合は3.7%、数量では4.7%となっている。
> BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
> これらがほとんどを占めている。
289名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 13:33:46 ID:usgIiBGb0
>>287
JVA、2008年9月のビデオソフト売上速報を発表
 −BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/jva.htm
 BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同726.7%の8億4,300万円、数量は同500.3%の
17万7千枚で、売上金額は7月に次いで、今期2番目の高実績となった。

JVA、2008年8月のビデオソフト売上速報を発表
 −販売用DVDの今期最低実績に対し、BDは好調
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
 BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同339.1%の7億8,000万円、数量は同369.0%の
22万5千枚で、売上金額は前月についで、今期2番目の実績となった。

JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表
 −BDビデオは売上金額で全体構成比の4.1%に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm
 BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同397.2%の11億4,300万円、数量は同459.3%の
31万9千枚。これまで最高だった6月実績に対して2倍に増加している。
290名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:13:43 ID:ZYYz0TFj0
>>78-79
08年国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
2008* 267,901      -.      -  6,709 * 1〜9月を年換算
2008* 200,926      -.      -  5,032 * 1〜9月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

第3四半期まで売上が揃ったのですが、第3四半期だけで2,766と上半期を大幅に上回る
売れ行き、BDは8、9月の月8億ペースで計算しても年間で9,100を超える情勢、
2年目でDVDの3年目7,977越えは確実といってよく、ソフト面でも明らかにDVDより
普及ペースが早い。 一方今年のDVDは300,000割れが確実な状況。

ちなみに、ビデオソフトは12月は月平均の2〜2.5倍が売れる商品。

291名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:18:18 ID:3OsNcfb9O
コピペ貼りまくる奴って何なの?
292名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:21:03 ID:ESZw+5W90
安いDVDで十分。一部のヲタクが画質がどうしたこうしたって騒いでるだけだろw
もっと他の事に気を使えば良いのにw
293名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:23:45 ID:inqYn/L90
9月 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/jva.htm
> −BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く
>   DVDビデオの売上額は、販売用が前年同月比79.1%の130億5,200万円、
> 数量は同88.7%の420万4千枚で、今期2番目に低い実績となり全体の前年割れに
> 影響した。それに対し、レンタル店用では売上額が同100.3%の94億5,300万円、
> 数量は同115.2%の255万6千枚で、今期3番目の高実績となった。DVDビデオ全体の
> 売上額は同86.8%の227億2,200万円、数量は同95.6%の692万5千枚。

8月 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
> −販売用DVDの今期最低実績に対し、BDは好調
>  DVDビデオの売上額は、販売用が前年同月比84.5%の126億800万円、
> 数量は同79.8%の385万8千枚で、今期最も低い実績となった。レンタル店用では、
> 売上額が同77%の72億8,400万円、数量は同96.3%の243万6千枚。DVDビデオ全体の
> 売上額は同81.8%の200億8,700万円、数量は同83.8%の641万1千枚。
294名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:30:06 ID:MLa8FFmc0
画質がどうこう言ったトコで
マニアだって自分が興味ないジャンルのモノ買う気にはならんやろ

中身が大事だってマニアが認めてるって事だ
アニメ好きなヤツが高画質だからってだけで環境BD欲しくはないやろ
295名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 14:31:33 ID:3OsNcfb9O
店頭でギアスのBDの映像見てたけど
かなり綺麗だった

となりのマクロスFの映像はDVDの映像らしく、近くで見たら結構ピンボケしてたが
ぱっと見はそんなに悪い画質でもないし、BDとの違いって所詮こんなもんかと思った
296名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 18:25:42 ID:XPf2ZeTm0
看板タイトル二つが人気なのになんで全体で低調になるんだ。

http://www.bandainamco.co.jp/releases/images/3/47953.pdf

[映像音楽コンテンツ事業]
映像音楽コンテンツ事業につきましては、映像パッケージソフトにおいては、TVアニメーション「マクロスF(フ
ロンティア)」・「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」をBlu-ray DiscとDVDで同時に発売し人気となりました
が、DVDからBlu-ray Discへのハードウェアの移行に伴う端境期のなか、全体的には低調な推移となりました。
297名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 00:32:26 ID:PIsS6RvT0
それはDVDの落ち込みが著しいからだよ。
でもバンビはBDに航路を変えたおかげで、落ち込みを抑えられているんだよ。
なぜかアニメではちっとも動かないアニプレなんて…
298名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 00:37:25 ID:IpeDHgrx0
>>295
だけど値段もそれほどかわらんし、どうせコレクションするなら画質の良い方を
選びたいと思うのがファン心理。
299名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:21:17 ID:q5tSAm500
解像度もいいが収録話数がチンケすぎる
HDになるとBDじゃ容量足りないのかもしれんが
300名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:35:51 ID:vulJx1h60
容量じゃなくて商売上の戦略だろう
VHS時代だってDVD時代だって話数多いのも少ないのもあった
301名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:43:03 ID:zeYTEBR/0
>>299
>解像度もいいが収録話数がチンケすぎる
>HDになるとBDじゃ容量足りないのかもしれんが
40Mbps台の贅沢仕様で2時間半以上入るので容量は楽勝で足りてますよ、
旧作のボックス用に作られたものはDVDより組数減ってます。

BDは国内の放送と違ってAVCが使えるので同じレートでもずっと綺麗ですし。
302名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 06:36:30 ID:lMAK2TrB0
結局アニメ頼り
オタク頼り
そんなんだったら最初からやっておけばよかったのにねw
303名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 09:13:15 ID:vulJx1h60
最初からやっておけって、何を?
304名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 09:53:06 ID:ESog7jkr0
>>297
ギアスとかパケ売りが右肩下がりなのは、
明らかにコンテンツ自体の力不足なのに、
何でもDVDのせいですか
305名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 17:59:57 ID:vPPnINX+0
同じ作品でも
VHS→DVDで買い換える人は多かったけど
DVD→BDがどれぐらいいるかだな
メリットがほぼ画質だけなので、前者比べて少ないだろうが
306名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 18:06:20 ID:f1p+QYwW0
同じ作品を買い換えて貰わないと困るってんならこの業界も末期だな。
まあ、ゲーム業界もリメイク多いが。
307名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 23:23:16 ID:9jPzVOLb0
>>297
良かったね、DVDのせいと言う言い訳が出来て
>>299
基本オタク相手の商売だから搾り取るだけ搾り取るのが基本
店ごとの特典とかつければオタクはいくらでも買う
308名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 01:43:57 ID:h9rd0Kqg0
>>226
週間ハード販売ランキング(2008年10月27日〜11月2日)
http://www.m-create.com/ranking/

DSi: 171,925
PSP: 50,358
PS3: 39,587
Wii: 23,123
DS Lite: 16,369
PS2: 6,714
Xbox 360: 6,119

木曜過ぎたのにだれも貼らなかったねぇw
何か不都合でもあるのかな?
309名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:10:29 ID:PJdaylAR0
普及しきって(1500万台)DSに押され始めた時のPS2週間販売数
35000台
http://www.famitsu.com/game/rank/hard/2005/08/25/121,1124952436,42604,0,0.html

BDがこけて最後のカンフル剤(HDD増加 GTA4 LBP発売)を打ったときのPS3週間販売数
39000台

これはやばい
310名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:12:28 ID:m4IMN9pU0
数か月前にBDレコ買ったんだけどBDなんて見てねえぞ
311名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:24:29 ID:DnfjYWdl0
>>305
特典次第では買いなおすんだがなあ
ヤングフランケンシュタインが出るから期待したが
今回もDVD同様広川吹き替えが入ってねえ
こんなんじゃ買えないよな
312名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:30:31 ID:3+B9Verf0
>>309
それよりもプレミアムパックが全く効いてない最下位マシンの方が危ないぞ
313名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:36:26 ID:liOnlxpu0
Wii以下の価格でソフトまでつけて・・・

売 り 上 げ 台 数 は 1/4
314名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 02:46:12 ID:PBpS/Q8u0
テレ東でHDTVが売れなくなってきたってやってたな
315名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 05:46:10 ID:4DT4XF5zO
>>314
こんな先行き不透明な状況だもん、そりゃ財布の紐も固くなるでしょ。
ボーナスが雀の涙とかカットの会社も少なくなさそうだし。
あー、景気が良い時にテレビを買い換えて良かった。
316名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 10:55:24 ID:/RpQdEeu0
HDTVもBDもよくよく考えたら必要ないでFAだからな。
そりゃ売れなくなるわ。
317名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 11:23:11 ID:asrO5gcR0
店頭で同じ映画のBDとDVDを並べて流していた。
15インチくらいのノートPCだったんだが、画質の違いは歴然だった。
あれを見たらBDプレイヤーが欲しくなったよ。

今までは廉価なBDプレイヤーってPS3しか選択肢が無かったけど
今度ソニーから専用機が同じくらいの値段で出る見たいだし。
PS3は消費電力が高すぎるのが専用プレイヤー代わりに使うネックなんだよな。
消費電力50wくらいであれば、ゲームを付加価値として買う気にもなったんだが。
318名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 11:31:18 ID:/RpQdEeu0
ほーら BDなんてほんとはなにもわかってないこんな画質音痴みたいな奴が
欲しがるのがせいぜいなんだよ。
ハイビジョンってのはいったいなんの為に解像度を高くしたのか。
15インチで見比べて 笑っちゃいますね。
319名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 16:08:45 ID:5kwt3cOCO
15インチと比べるなw
320名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 16:12:19 ID:ExcrwwbdO
15インチとかギャグだろ
321名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 17:30:33 ID:kCN3AWKm0
SDブラウン管でもブロックノイズが少ない分高画質
322名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:02:25 ID:j0qKXZpT0
>>315
>こんな先行き不透明な状況だもん、そりゃ財布の紐も固くなるでしょ。
>ボーナスが雀の涙とかカットの会社も少なくなさそうだし。
>あー、景気が良い時にテレビを買い換えて良かった。
だからBDレコが売れているんだね。

大型TVの売上額が前年割れ。レコーダは好調
−BCN調査。「金融不況影響。40型以上が減速」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/bcn.htm
323名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:03:48 ID:j0qKXZpT0
■ BD/DVDレコーダ
 BD/DVDレコーダは、夏/五輪商戦を過ぎても好調。9-10月の実績では前年同月比で
台数は115%、金額は135%前後で安定している。BCNの道越一郎氏は「これからの
年末商戦も2ケタ成長を維持する見通しだ」と説明。

 好調のBDレコーダの10月の売上構成比を見ると、金額でレコーダ全体の65%、
台数で47.6%と順調に拡大している。平均単価も2007年10月の140,600円に対し、
2008年10月が105,600円で1年で25%も下落。道越氏はBDレコーダの販売状況を
「本格的な普及期に入った」としている。

 BDレコーダの価格帯別の販売台数構成比をみると、10月の実績で10万円未満の
モデルが46.1%を占めた。また、DVDレコーダの同構成比で最も多く占める価格帯は
4〜5万円未満で、全体の41%。
324名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:04:03 ID:j0qKXZpT0
 メーカー別の販売台数シェアは、BDレコーダはパナソニック、ソニー、シャープの
上位3社でBDレコーダ全体の98.5%を占める。10月の実績でみると、パナソニックが
38.9%で1位。2位がソニーで31.2%。3位がシャープで28.4%。次点で三菱が1.3%となっている。

 DVDレコーダはシャープ(32.3%)、パナソニック(29.5%)、東芝(25.5%)の3強に続き、
DXアンテナが9.4%と約1割に迫る勢いでシェア伸ばしている。
325名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 23:22:07 ID:xO2+vqBk0
>>314
>テレ東でHDTVが売れなくなってきたってやってたな
オリンピックの反動減だよ、今年前半は勢いありすぎた
326名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:00:53 ID:5iUxvSwu0
>>325
反動減や新製品発表に伴う買い控えなんて分析は
ゲハではできないって
327名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:24:27 ID:rSPytrUR0
>>315-316
でもXGAの15"って普通、そしてDVDを見ると綺麗じゃない
328名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:27:13 ID:o+CFGg6p0
BDマンツェー

LBP(次のPS3タイトル)マンツェー

宮本岩田叩き

BDマンツェー

繰り返し始まった?
329名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:41:34 ID:D3F9Cau+0
>>328
函マンツェー

GTAマンツェー

宮本岩田叩き

函マンツェー

の繰り返しの間違いでは?
韓国ではPS3もWiiもあまり売れてないから
330名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:43:11 ID:o+CFGg6p0
よくわからないがBDは終ってるな
331名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:47:41 ID:4GDTOQcb0
×BDは終ってる
○PS3は終ってる
332名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:49:24 ID:o+CFGg6p0
それは=に等しい・・・
333名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:52:59 ID:4GDTOQcb0
ねーよwwwwwwwwwww
334名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:53:09 ID:0lUeG3fy0
BDが売れているという情報は次々と出てくる以上、
もう「終わっている」の連呼しかできなきなってるな

実際に「終わっている」のはDVDなのに(藁
335名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 00:56:43 ID:o+CFGg6p0
おかしいな
当初の雰囲気では毎月BD爆勝ソースでスレ立ちまくる
はずだった

のに
336名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 01:10:14 ID:JykELt8Y0
同じ内容をソースの違いでスレを立て、
次々と爆死するのはアンチBDだろ?
無理やり立てたところでゲハでは落ちるだけ。

同じような内容なら、
スレが新しくなるときに変えればいいんだよ。
337名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 01:46:44 ID:wDBSowFd0
>>323
これがBD終わってるソースだね
>>BDレコーダの10月の売上構成比を見ると、台数で47.6%

数千万台普及したDVDにさえ負けてるという

>>309
これもBDが終わってるソースだ

続々と終わってるソースが出てきてるのに、
普及するぞ普及するぞとうわごとのように連呼するGK哀れ
338名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 01:53:34 ID:spMnsX7M0
>>337
>金額でレコーダ全体の65%、台数で47.6%と順調に拡大している。
販売シェアをお忘れですよ?

それに、在庫の豊富な大型店中心の調査でも約半分、
全体の台数シェアでは>>1の通りで、もうDVDの方がマイナー

339名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 01:55:54 ID:dVSaLJ0O0
最近YAZAWAが薦めるレコーダー買ったから
もっとBDが普及して欲しいぜ。
340名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:01:43 ID:pqhahRWMO
つーかさ
BDスゲーって言ってる人は、DVD最高峰の画質&音質を体感してから言ってるの?
俺はまだDVDで物足りなくなってないから、しばらくDVDでいいや
341名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:04:36 ID:b4upaS6+0
>>340
>BDスゲーって言ってる人は、DVD最高峰の画質&音質を体感してから言ってるの?
7.1のロスレスサラウンドにHDブラウン管テレビでPS3というDVDに最高の環境でも
BDの方が綺麗だし音もいいよ。
342名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:17:04 ID:pqhahRWMO
>>341
そうなんだ
でも自分は現状が超ショボい状況だから、多分どっちも凄いで終わりそうな予感…
BDが本当にDVDにとってかわる状況になってからでいいかな
343名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:18:04 ID:wDBSowFd0
>>338
実際販売台数でDVDに負けてるやん
あんたがマイナーとかいうDVDの販売数に負けてどんな気持ち?w

ソフトにいったてはDVD99% BD1%というシェアなんだよ
ソフトのシェアをもってこないのは、こういう知られたくない事実があるから?

>>通常DVDソフトを含めた全体市場のなかで、Blu-rayの占める
シェアは依然として数量、金額ベースともに1%にとどまる。
http://www.atpress.ne.jp/view/8722

数年たってこれとかまじBD惨敗すぎだろww
344名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:26:27 ID:jzPfHKFd0
ファミコンが今でもゲーム機全体を表す言葉として通用する以上に
世間一般の認識ではDVDは映像ディスクの代名詞ともなっている

しかしここで問題になるのは、BDはDVDではないという事実
先のファミコンの例で言えばPSをファミコンとして売ればこれが問題になるのは明白だが
BDはまさに他人の褌で相撲をとるような卑しい行為を平然と行っている
345名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:29:57 ID:jzPfHKFd0
追記
ソニーなどがBDを指して「次世代DVD」などと言う事はないだろう
しかしメディアでは実際そのような表現が使われているわけで、襟を正すなら
BDはDVDではないとはっきり表明すべき
346名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:31:10 ID:WBEfCSty0
>>343
そんな出がらしの資料を出してきて>>289-290のとおり3.5〜4%で
DVDの2年目より売れてますよ。
347名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:33:23 ID:fI7jodLH0
次世代DVDとはいってないような?
次世代DVDはHD DVDで、すでに市場には存在しない。
348名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:41:50 ID:jwZEKeea0
>>344
>ファミコンが今でもゲーム機全体を表す言葉として通用する以上に
>世間一般の認識ではDVDは映像ディスクの代名詞ともなっている
Digital Video Discなら、当然BDも含まれるぞ?

Digital Versatile DiskならDVD規格を指すけどさ。え
349名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:09:27 ID:raMQSxPb0
>>324
ソニーがBD市場で圧倒的とかGKが喜んでたらあっさりパナに抜かされてやんの
>>345
よかったね、オリンピックのせいに出来て
ま、オリンピックのせいにしなくてもW杯やら冬季オリンピックやらWBCやら言い訳は年ごとにあるからねw
ちなみにこれらのスポーツ大会で売れる!と言うのも毎年のように聞くがなw
>>346
最終的にそれしか言えなくなったか…
それこそDVDと言う発想自体が世間に浸透してない時と比べて上回ってるって言われても

350名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:11:04 ID:o+CFGg6p0
WBSでは五輪終わって売れなくなったとは言ってないね
351名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:12:13 ID:o+CFGg6p0
むしろ
不況で売れなくなってきたと言ってたね
352名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:17:25 ID:Q8sO/45z0
>>349
>よかったね、オリンピックのせいに出来て
レコは関係無く売れ続けているんだが?

っていうか、スポーツイベントのたびに期待を裏切り続けた製品がDVDレコ、
06年のオリンピックもW杯も見事に裏切って
353名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:19:45 ID:BTXLnOUC0
>>337
>普及するぞ普及するぞとうわごとのように連呼するGK哀れ
Goal Keeperとブルーレイって、もしかしてワールドカップで売れるって話?
354名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:31:19 ID:ujL+Ds4F0
>>349
>ソニーがBD市場で圧倒的とか

このスレではそういうことは出てないのでは?
アンチは勝手にソニー=PS3≒Blu-rayと妄想しまくっていたけれど。
船井も見通しを上期にDVDの見通しを下方修正していて、
Blu-rayとSTBを上方修正しているけれど、すべて上回ったみたい。


船井電機が上期の業績予想を上方修正,ただし通期は修正せず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160911/

船井電機は,2008年度上期(4月〜9月)の業績予想を上方修正した。
売上高は前回予想から6億円引き上げて1446億円(前年同期比7.5%減),営業利益は
10億円上乗せして43億円(同107.8%増)とした。

DVD機器,Blu-ray Discプレーヤ,セットトップ・ボックス(STB)の売り上げが計画を
上回ったという。
355名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:34:38 ID:OVquel9d0
ゲハでBD=PS3だろ
BDオンリーの話なら他でやれ
356名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 03:59:01 ID:lNZCtKja0
>>355
>BDオンリーの話なら他でやれ
>>10-12の通りずっとBDオンリーのアンチスレが続いていますがw
357名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 04:10:25 ID:OVquel9d0
>>356
見てないがそれはソニーとPS3絡みのスレだろ
ゲハではBD=PS3=ソニーだからBD叩きはPS3叩きだから問題ない
358名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 05:11:16 ID:m5qXYZy1O
PS3はいらんが、BDは必要だと思うぜ。
アニメなんてどうでも良いが、実写は50型ではDVDは結構きついぜw
まぁこれからはBDレコしか発売されなくなるんだし、自然に普及するべ。
俺は最近BW930を買ったんだが、BDは勿論としてDVDのアップスケーリングもなかなかだぜ。
これからのレコはどんどんDVD再生の画質も上がるだろうね。
願わくはもっと国内のコンテンツ供給側に頑張って欲しいな。
アニメは全く見ないし、ハリウッドも殆んど見ないから見るもんがないし。
アンチソニーだからそっぽを向くにはあまりにも惜しいぜ。
俺みたいなアンチソニーで松下ファンの箱◯ユーザーだってBDレコ3台買った訳だしw
359名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 07:35:39 ID:1/hgV54j0
>>357
>ゲハではBD=PS3=ソニーだからBD叩きはPS3叩きだから問題ない
違うだろ?この板ではXBOXにおけるMS×サムスンのコラボを象徴する存在である
HD-DVDが圧勝するとしていたし、リビングコンソールとしてXBOX位置づけるために
HD-DVDの勝利が必要不可欠だった。
(事実、現在でもMSKKは>>68の通り「次世代DVD」対応を謳い続けているし
>>33のような噂も絶えない)

その対立軸だからBlu-rayを叩いていただけ。

当初から任天堂と関係の深いシャープと松下もBlu-rayに対して
ある意味ソニー以上に深く関わっていたのに、任天堂はHD-DVDだの
松下はHD-DVD>>32だのと珍説を展開し続けていた。

その証拠に3月でM$がHD‐DVDドライブの販売を終了して以来HDTV必要説から、
このスレをみれば分かる通り不要説へと節操も無く切り替わっている。
360名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 15:37:44 ID:WyUqpcIH0
トップボーイの東蒲田店、昔フィギュア入れて大ゴケして投売りセールやった店なんだが、
ここがまたやらかしてくれそう。
ブルーレーに力入れるってコーナー作っているのはいいがおいてあるテレビがシャープの4対3の20インチ。
あんまりテレビの機種とか詳しくは無いがどう見てもハイビジョンに対応してない。コレに黄色の線でつないでる。
最初何気なく見ていたが表示された文字のあまりの粗さにびっくりして、アナログ放送並の解像度しかないことに気付いた。
その後アニメを流していたが画面が上から下にパンするシーンでは斜めの線の部分の段差がくっきりと見えてしまっている。

売ろうという人間からしてこういうこと平気でやっているんだからハイビジョンが一般の人にとっていかにオーバースペックであるかがよく分かる。
361名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 16:44:46 ID:4GDTOQcb0
そもそもこの数値がどれだけ信用できるのだろうか・・・・
362名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 17:34:50 ID:T24SE6Cn0
ああ
363名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 17:52:47 ID:cWMfP9yY0
ダークナイトBD出荷100万枚。アメさんはスケールが違うな。

Warner to Ship More than 1M Dark Knight Blu-rays
ttp://www.blu-ray.com/news/?id=2036
364名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:11:36 ID:F6Vahndf0
>>363
映画「ダークナイト」のブルーレイ版が初の初回100万本出荷BDタイトルになる見込み
http://www.videobusiness.com/article/CA6612432.html

ワーナーホームビデオのBD版「ダークナイト」は12月9日に北米発売される。
同タイトルは初回で100万本以上出荷される見込み。実現されれば初回で
100万本以上の出荷はBDとしては初となる。

ワーナーのバイスプレジデントのドリンダ氏は「主要な小売業者と共同で販促計画を
立てています。たとえばBDプレイヤーや、PS3のBDリモコンと『ダークナイト』との
バンドルなどです。これらは消費者の方々に価値を提供できると考えています。」

先日パラマウントは「アイアンマン」のBD版を初週で50万本販売したと発表したが
出荷数は明らかになっていない。
365名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:45:06 ID:y0IcyKSH0
売れているソースが出ればでるほど、アンチは沈黙するようになったなぁ。
366名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:48:16 ID:5iX8htL00
>>354
またそうやって脳内アンチのせいにするw
ソニーのシェアがトップだった時ははしゃぎまくってたのに
367名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:49:40 ID:d2OFd6dU0
どこが売れてるソースだよw
368名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:50:41 ID:d2OFd6dU0
にしてもわかりやすいね
LBP大爆死したとたんにまたBDですか
不死鳥リストに追加だなこりゃw
369名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:51:24 ID:CNGyE4j70
録画といえば未だにビデオテープが主流
オタクにはそれが分からんのです…
370名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:59:12 ID:/54mxYvn0
分かりたくもないw
371名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:07:27 ID:IIteZO7p0
>>369
>録画といえば未だにビデオテープが主流
うん、DVDレコはホームビデオの半分ほどしか普及してない。

でもHD放送対応のビデオデッキはもう終わってしまったから、
今後はブルーレイの一択
372名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:11:50 ID:YrvPQuza0
シェア1%は黙ってろよ

>>通常DVDソフトを含めた全体市場のなかで、Blu-rayの占める
シェアは依然として数量、金額ベースともに1%にとどまる。
http://www.atpress.ne.jp/view/8722


DVDシェア99%
BD 1%←なにこのゴミw
373名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:13:09 ID:/54mxYvn0
ホームビデオってVHSデッキって意味?
それともビデオカメラって意味?
374名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:17:16 ID:Wa2UhyTX0
>>372
>シェア1%は黙ってろよ
また>>343の出がらし?

何度も繰り返せばだませると思ってるの?
375名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:19:01 ID:VCxgqek/0
DVDの録画はコケたね
>>10-12
つうかやっぱここマジキチだな
376名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:20:22 ID:ZPDTHLdD0
買いたいBDソフトなんて無いけど、レコを未だにBDに移行できないのは哀れとしかいいようがない。
まあ俺もようやく一台買ったばっかだけど、年内に二台目買うわ。
377名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:21:49 ID:bCX0o8O80
>>368
>にしてもわかりやすいね
プレミアムパックがまた爆死だもんね、函は
378名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:23:23 ID:/54mxYvn0
高くてもBDレコ買わなくてDVDレコ買って後悔してたりする俺がいる
379名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:26:37 ID:YrvPQuza0
BDがシェア1%という歴然としたソースをもってきたのに、
完全否定w
もう信じ込まされてるんだろうな BDは大ヒット中で売れまくりという霊に
実際は一般人が見向きもしない脅威の1%
この1%ていうのはアニヲタだよw

あとGKが決まって持ってくるソースといえば、超普及してるDVDレコにBDレコが何%売れたとかいうソースだけ
それでも負けてるんだから、この失敗メディアぶりはすごい
今やらなきゃいけないことは、PS3とBDは立ち上げに失敗しましたが、お願いしますかってくださいというどけ座ですよw
380名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:32:26 ID:qE5/f7uN0
>>377
×プレミアムパックがまた爆死だもんね、函は
○プレミアムパックがまた不発だもんね、函は

プレミアムパック出すなら、アイマスとアイマスのフェイスプレートを付けたら
爆売れだろうに
381名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:32:43 ID:/54mxYvn0
DVDって元々これだけの市場になるまで少なくとも数年かかったのに
まだ惨敗とかゴミとか言うのは時期尚早じゃないのか?
382名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:38:38 ID:qE5/f7uN0
>>379
>BDがシェア1%という歴然としたソースをもってきたのに、
>完全否定w
>>289-290に売れているというソースも、元資料もあるのに、
いまだに売れてないと信じこんで疑わないんだね。

>超普及してるDVDレコにBDレコが何%売れたとかいうソースだけ
VTRと比べると全然普及してないのに、それも疑わない。

>お願いしますかってくださいというどけ座ですよw
むしろDOGEZAが必要なのは、HD-DVDを推した連中では?
東芝の社長も土下座するって言っていたのに。
383名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 01:40:52 ID:/54mxYvn0
VTRって・・・・・・
384名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 02:00:16 ID:Qt+0zrYF0
Video Tape Recorderで普通に使うよ
ではVTRを、なんてアナウンサーがいうし
385名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 02:04:18 ID:5iX8htL00
>>370
学習しようとしないから何時までも同じ間違いを繰り返す

つーかさ、その普及してないDVDレコより普及してないBDレコって事になるがいいのかよ?

386名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:07:39 ID:1+dgkSmv0
>>385
>つーかさ、その普及してないDVDレコより普及してないBDレコって事になるがいいのかよ?
DVDレコはVTRと画質は変わり栄えしない上に、使い勝手も悪いから売れなかったというのに。

その証拠にたったの2年で台数シェアでもBDが上回ったじゃないか?
販売シェアではすでに2/3がBDと圧倒的に世間に受け入れられているのに。

Change!だよ。
387名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:36:51 ID:5iX8htL00
>>386
その○○と言うのに!とか言う口調わざとやってるの?

つーかChange(変革)するなら所詮「次世代DVD」じゃダメだろ

変革って言うのは画質の向上とかそういうチャチなレベルの話じゃないんで
388名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:49:56 ID:4tsiI/PlO
別に無くて問題ないわな。
BDビデオ買っても数回見て終わり。DVDより少し画像がいいだけ。
だったら安いDVD買ったほうがマシだろう。
大きいテレビだって一人暮らしの人は持ってる人は少ないだろーし。
389名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:50:33 ID:d2OFd6dU0
>>372
仮に50%でも半々なんだが
ここのキチガイは世界の王ばりに騒ぎ立てるだろうね
390名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:57:50 ID:czWy1/Ra0
>>387
>変革って言うのは画質の向上とかそういうチャチなレベルの話じゃないんで
次世代DVDはちゃちなレベルのことで済ませたら、早々に消えたHD DVDだよ、

BDは世間では新世代DVD。
だから最初から2層の書き換え型もあるし、面倒なファイナライズもないのさっ!
1枚で最大で20時間以上録画できたり、標準で4時間半入ったりと
やっとビデオカセットを超えるものになった。

標準で1時間40分しか録画できないんじゃ、DVDなんて売れる訳ないよ。
180分(8mm/VHS)や200分(ベータ)録画できるビデオカセットの方がいいじゃん。
391名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 03:59:46 ID:TUIVFARk0
>>389
いつから売上シェアの2/3を半分っていうルールになったんだ?
392名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:02:04 ID:d2OFd6dU0
よくわからん
俺の例えが下手だったかな
393名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:03:21 ID:J+QYsj/Z0
>>390
既にDVDレコーダーが、どんだけ売れてたかとか、それの
BDに対しての乗り換えが遅々として進まないとか、知らんの?
394名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:08:08 ID:VBlJfYUf0
>>387
>変革って言うのは画質の向上とかそういうチャチなレベルの話じゃないんで
画質じゃなくてHDとSD規格からして全く違う

そしてテレビも従来のブラウン管から平面パネルに急速に変わったし
データ放送などの双方向も当たり前になった

まさに変革そのものなのでは?
395名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:10:53 ID:v1UbcG610
>>393
>既にDVDレコーダーが、どんだけ売れてたかとか、それの
>BDに対しての乗り換えが遅々として進まないとか、知らんの?

>>1に書いてねーか、それ?
1年10カ月で14%まで普及しているのは異様に早いだろ。
396名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:19:21 ID:Q5SghB2I0
ビデオ→DVDの場合は互換性というか同じプレーヤーで再生できないのが多かったから移行せざるを
得なかったけど
BDの場合、DVDも再生可能だから、無くなりはしないだろ。
5,6年先でも併売でほぼ半々くらいになってる程度じゃねえかな?
397名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:26:45 ID:Hytp01xG0
ブルーレイディスク協会の予想では、3年後の2011年に逆転
映画会社の予想では早まって2年後に逆転らしい

今でもビデオカセットのソフトは売っているように、
DVDも残るんじゃない?
398名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:36:53 ID:IBGWvYU20
データ放送と双方向は全然違うだろ・・
ついでに言えば地デジの双方向機能なんてこけおどしもいいとこ
399名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:41:37 ID:J+QYsj/Z0
>>395
頭悪いな。
あくまで出荷の比率があがってるだけだろ?
そこまで出荷されているブツに関しては無視かい?
ユーザーは、毎年買い換えるんかい?
400名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 04:44:01 ID:J+QYsj/Z0
>>397
そりゃ普及させたいヤツラの理想論でしかないわなw
DVDの供給を打ち切るわけには、いかんだろ。
401名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 05:56:49 ID:CNGyE4j70
使いたい人は自由に買って使えばいいし
特に今必要なければゆっくり待てばいいじゃない
必死になってるのは工作員か信者ぐらいだろうし
否定派叩くんじゃなくてメリット強調しておススメぐらいにお話すれば他の人も聞きやすい
庶民には高値の華のブルレイ持ってるってことはちょっとは金持ちなんだろうし
金持ちケンカせずってね
402名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 10:43:10 ID:OcCxG/CI0
ゲハの、それもスレタイ的に否定派を釣るためにわざわざ立てられたようなスレで
そんなこと言ってもw
403名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 11:42:01 ID:MkG6KZaH0
たちが悪いのは小金持ち
自分が信じたBDが順調にいかないと、
つぎ込んだ金と手間が無駄になるし、
何よりプライドが傷つけられるw
404名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:14:12 ID:p6NTA5e60
>>400
>そりゃ普及させたいヤツラの理想論でしかないわなw
>DVDの供給を打ち切るわけには、いかんだろ。
でもビデオカセットのソフトは相当少なくなってるけど?
LDのソフトはプレス終わったし。

同じようにDVDも徐々に消えるよ。
405名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:15:19 ID:pswGEC4N0
DVDが徐々に消えるのは値段が同等以下になってから
406名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:30:51 ID:OEpyPX7X0
ビデオカセットつくるコストは結構かかるしDVDに比べて小売やレンタル屋にとっても場所がかかるからだよ
対してDVDとBDでは1枚当たりのコストではまだDVDの方が安いしスペースもほぼ同じだ
と言うか、BDに積極的なコンテンツホルダーでもDVD打ち切りにした所は未だに1社も無いんじゃないか?
DVDレコーダー撤退したソニーの映画部門でさえDVD版売ってるぞ
407名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:31:58 ID:X2aGVQfz0
>>403
BD‐R対応のレコーダーは、すべてDVDへの録画も対応してるんだが?
松下や三菱、ビクター、日立のはDVDにHDで記録まで可能
408名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:36:27 ID:RkJXzygh0
>>404
さてそれは、何年先の事になるでしょうか?
DVDレンタルがBDに入れ替わるのに、何年かかるでしょうか?
BDレンタルのタイトル数が、DVDレンタルのタイトル数と、どれだけ違うか知らんの?
409名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:51:52 ID:2k+JApAU0
>>408
DVDの普及率が今でもホームビデオ以下なんだが?

つまり、アナログテレビでは変わらないから普及しなかったってこと
デジタルテレビになるとDVDやホームビデオでは対応できない以上
2年9カ月後までに、急に変わるのでは?
410名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:53:46 ID:pswGEC4N0
ホーム・・・ビデオ・・・・・・?
411名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:00:00 ID:SMrR/QV/0
>>409
ハードは普及してもソフトは急には増えないよ
412名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:00:44 ID:pswGEC4N0
なんか次々と新しい言葉出してくる奴って何なの?
413名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:12:20 ID:2k+JApAU0
>>412
>なんか次々と新しい言葉出してくる奴って何なの?
ホームビデオって家庭用VTRのことを指す普通の言葉なのに、
無知を晒してどうするんだ?
414名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:14:47 ID:pswGEC4N0
言い方が一定しないのは何故?
415名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:17:09 ID:2k+JApAU0
>>414
>言い方が一定しないのは何故?
ずっとホームビデオと書いているけど?
416名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:19:16 ID:2k+JApAU0
>>411
>ハードは普及してもソフトは急には増えないよ
DVD以上のハイペースでブルーレイは普及しているのだから、
DVDがそうだった以上に増えるのでは?
417名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:19:40 ID:W8CJyeeg0
メディアが400円あたりからさがらねえ
418名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:31:50 ID:Fwmx+MjI0
ずいぶんレスが進んだと思ったら、必死な人が一人で進行させていたのか
いくら韓国では圧倒的な人気でも、
欧州だけでなく、北米でも最下位転落しそうだから大変だよね〜。

J+QYsj/Z0
 http://hissi.org/read.php/ghard/20081109/SitRWXNqL1ow.html
419名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:38:16 ID:Fwmx+MjI0
>>417
>メディアが400円あたりからさがらねえ

1カ月ほど前から通販大手で国内ブランドで300円台は当たり前になってるけど?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J7054

中華メディアだと店頭で300円ちょうど。
420名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:26:32 ID:OEpyPX7X0
何故かそのメディア代以上に価格差があるセルソフト
レンタルだと元からDVDより高いうえに割引サービス全部対象外とかやる気あるのかと

421名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:34:32 ID:6ombqmxd0
早く国内ミリオン出してみろや
422名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:47:58 ID:kwcvSAnb0
ここで必死にBD勝利宣言してるやつってどんだけBDのソフト持ってるんだろうね
ハードは売れてるメディアは安くなったと主張するばっかりで、実際にどういうソフトを
持ってるとか全く出てこないあたりが戦士と同じ臭いを感じる
423名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 03:11:48 ID:U7l351Ko0
>>420
>何故かそのメディア代以上に価格差があるセルソフト
オーサリング費用とプレス枚数が違うだろ?

>レンタルだと元からDVDより高いうえに割引サービス全部対象外とか
>やる気あるのかと
うちの近所のゲオは割引対象で、旧作も安いけど?

FCだから店ごとに扱いが違うんじゃない?
424名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 03:52:37 ID:Ia27yRWc0
家庭のBD再生環境よりも映像業界のフルHD対応が問題。
素人ハメ撮りとかロリIVがフルHD低圧縮フォーマットで出回るレベルじゃないと
一般にBDは浸透しない。

映画、ドラマ、アニメなどでは普及、低価格化は不可能。
425名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 13:06:17 ID:Nk92CxmG0
>>422
そりゃーSD画質の古いアニメやドラマに決まってるがな。
SDの過去の名作資産が偉大すぎる中でハイビジョンで制作された魅力ある
新しいコンテンツなんてのはほとんど無いから自動的にそうなる。

ああ だからソフトの話はしないのか。
結局見てる作品の中身はSDなんですなんて話になるとBDの存在価値否定する事になるから。
426名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 15:26:57 ID:Ia27yRWc0
結局AVとIVだけなんだよなあフルHD高画質化のメリットが出るのは
粗が見えるから女優の質が上がるか、それを逆手にとって生々しさと存在感が上がるか。

プロジェクタで一応HD録画されているIVを見たら生々しくてヤバかった。
映画、ドラマ、アニメは元ソースが生々しくても有難くない場合の方が多いが、AVとIVは重要。

それと平行してゲームが良くなっていけばいいな。レベル。
427名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 15:45:23 ID:y8iTR/u70
AVとかIVとか、興味無いからどうでもいい、、
スポーツ系はHDじゃないと辛い、、
ドキュメンタリー系もね、、、
428名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 16:33:39 ID:Ia27yRWc0
ああ世界遺産系と環境ビデオもか。ただああいうのって勿体付けて高いからな。
429名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 23:14:14 ID:KcIyqNtl0
>>425
>そりゃーSD画質の古いアニメやドラマに決まってるがな。
>SDの過去の名作資産が偉大すぎる中でハイビジョンで制作された魅力ある
>新しいコンテンツなんてのはほとんど無いから自動的にそうなる。

16mmフィルムですらHDを超える画質なのに、頭悪すぎ。

SDなのはSDビデオ製作の作品だけ、
フィルムはポジはもちろんフィルムマスターのネガからHDテレシネすれば、
十分すぎるほどのHDソース。
430名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 23:31:13 ID:kw1GjZML0
・専用プレイヤーが5千円前後、HDD付レコが5万以下
・レンタルの品揃えが豊富に
・パソでのリッ(ry がお手軽に
・Rが一枚100円以下に

これぐらいの環境になったら喜んでBDに移行させてもらうよ
個人的にZガンダムのDVDの出来が超糞だったので今度出るBD版には
かなり期待しているしレンタル化も十分期待できそう

まぁ上のような環境になるまでまだ数年はかかるだろうから
俺みたいのは当分「待ち」ながらDVD見てるわ
431名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 23:43:03 ID:mvvqFkY50
>>422
>ここで必死にBD勝利宣言してるやつってどんだけBDのソフト持ってるんだろうね

ハードの板なのに、>>12を見ればソフトだけでもスレが盛り上がる状態だというのに?
432名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:06:09 ID:jC3cbjRT0
>>429
16mmフィルムって映画だよな。
それともアナログ放送時代のアニメやドラマも16mmフィルムで保管されてるん?
433名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:09:43 ID:c+iu3e3s0
>>430
>まぁ上のような環境になるまでまだ数年はかかるだろうから
>俺みたいのは当分「待ち」ながらDVD見てるわ
DVDがそうなるまで、ソフト発売から10年、レコ発売から6年掛かったなぁ。

BDの生ディスクはDVDの2倍以上の時間録画できるから、
Rで100円台なら十分だと思う。

BD-Rのレコとソフトがちょうど2年目だから、2014〜18年にはそうなるのでは?
その頃にはBDも一通り普及して次々世代メディアも見えてくるだろうし、
スーパーHDの規格もまとまるだろうから。

勝手予想だけど、次々世代はBDを引き継いだ光ディスクとメモリの対決になるのでは?
スーパーHDも家庭用としてはオーバースペックだし、あまり流行らなそうだけど。

434名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:21:09 ID:DHpa0+/g0
でもVHSはS-VHSに入れ替わらなかったんだよね
もちろんDVHSにもWVHSにも
435名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:22:10 ID:jC3cbjRT0
というか今更16mmから直接HDカメラに取り込んでも劣化やゴミが目立ってしょうがないはず。
だからそれやった上で地道に手作業でゴミを排除して整形していくって方法でBD化するのが
最も高画質なBDが出来あがるだろうがコストの問題で実際には
DVD時代のソースにフィルターかまして拡大補間してBDにする方法が多くなるよね。

結局それだとDVDアプコン映像が入ってるんで
アプコン機能付きDVDプレイヤーで再生したDVDとたいして変わらんという
状態になりがちでBDに対する誤解が続いてるわけだ。

16mmから完全マスタリング。個人的にはぜひやっていただきたいがねえ。
436名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:27:49 ID:Jr0gQTiG0
>>432
>16mmフィルムって映画だよな。
>それともアナログ放送時代のアニメやドラマも16mmフィルムで保管されてるん?
80年代までは、ニュースやドキュメンタリー、バラエティ以外はフィルム製作ですよ。
番組製作にビデオが利用できるようになったのは、
76年に合衆国のCBS放送がニュース製作にビデオカセットを使い始めてから。
マスターとしてバラエティーで使えるようになったのは、
80年代前半にΩこと1"オープンが普及してから。

それまでは、録って出しにしかビデオは使えないし、
スローなどの特殊再生も放送では使いものにならなかったので、
バラエティやニュースなどは放送後の資料用として、
ビデオ再生しフィルムに焼くキネコをしたほど。

スタートレックのオリジナルも、刑事コロンボも、逃亡者も、スパイ大作戦も、
ウルトラマンも、ウルトラQも、キーハンターも、Gメン75も、昔のサザエさんも、
水戸黄門や大岡越前、暴れん坊将軍も、太陽にほえろも、西部警察も、
全部16mmです。
437名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:33:50 ID:Jr0gQTiG0
>>435
>DVD時代のソースにフィルターかまして拡大補間してBDにする方法が多くなるよね。

>16mmから完全マスタリング。個人的にはぜひやっていただきたいがねえ。
マスターのネガがあればそんなに汚くないですよ、テレシネだけで大丈夫。
Zガンダムやあしたのジョーなどはカラーコレクションだけで
リストアまで掛けてないでしょ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/bandai.htm
438名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:40:46 ID:cN7aKi0J0
>>434
>でもVHSはS-VHSに入れ替わらなかったんだよね
でもSuperVHSはVHSほど売れたこともない

一方8mmはHi8の方が売れたからむしろ高画質が主流に

BDレコはDVDレコより売れてるから、普通に入れ替わるだろ


それにSDでは垂直の解像度は3倍モードだろうとLDだろうとDVDだろうと同じ
ところがSDとHDでは垂直方向で2.25倍も違うのですぐ分かる
439名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:42:46 ID:gMWBA7e30
まあ、おいおいBDには変わるだろうけど、DVDの時ほどの起爆剤にはなりえないし
そうした背景の都合上、PS3を牽引することもない
440名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:47:51 ID:AbV/bHr/0
この板って「ハイデフゲームに慣れるともうSDには戻れないよなw」
「マルチ作品は細かい映像の違いも重要だよなw」と主張つつ、
ビデオソフトはDVDで十分、HDイラネっていうのが理解できないよ。


家ゲーだとHDゲーを推す人は、総じてBDも支持するし
>>430の様にそのうち買うや、次はBDという意見なのに。
441名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 00:52:39 ID:DHpa0+/g0

>この板って「ハイデフゲームに慣れるともうSDには戻れないよなw」

いつの間にか板の総意になってるw
442名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 09:22:00 ID:cta+/OeA0
ブルーレイ(笑)はキモオタ君にしか売れてないことが判明 1位は「マクロスF」
ttp://aoyotsuba.blog103.fc2.com/blog-entry-287.html
443名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 10:05:00 ID:zuS9VmNK0
>>418
光ディスクなんて時代遅れも甚だしい、
ネットの最先進国はすでにダウンロード時代!


ワーナーブラザーズ韓国でホームビデオ事業から撤収
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=6&ai_id=91495
ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの韓国でのビデオ・DVD事業部門
ワーナーホームビデオコリアが、来月末撤収する。これでハリウッド直配の
ホームビデオ部門は、すべて韓国から撤収することになった。

 ワーナーホームビデオコリアは10日、来月31日付で韓国内のビデオおよびDVD事業から
撤収すると発表した。1999年9月法人を設立したワーナーホームビデオコリアは、
三星電子などハードウェア会社および、他のメジャースタジオと提携しビデオおよび
DVD事業を始め、過去10年間国内ビデオ・DVD市場で占有率1位で活躍してきた。
2002年には割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓し、2005年には
DVD大衆化のために低価格政策を展開した。
しかし、深刻な不法ダウンロードによる収益減少で、韓国内事業を撤収することに
決定した。(以下略)
444名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 23:36:21 ID:o20gCEuk0
↑まさにこのスレで、毎日まいにち同じネタの繰り返しで
BDを否定する人たちの国だけある罠

やはり海賊盤と違法コピーのDVDにおされて、BDが普及していないんだ
445名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 23:59:34 ID:4UPAIXf+0
なるほど、Xboxの方が普及しているとか、韓国の話だったのか!
446名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 00:40:01 ID:eu4BKcom0
>>440
>この板って「ハイデフゲームに慣れるともうSDには戻れないよなw」
>「マルチ作品は細かい映像の違いも重要だよなw」と主張つつ、
>ビデオソフトはDVDで十分、HDイラネっていうのが理解できないよ。

>>443の通り、海賊盤やピーコが普及したらBDが必要になるのだろう。
2年半たって、ミリオンセラーが出ているのにいまだに海賊盤が出ないが。
(BDより売れていないHD DVDでも去年夏に海賊盤が出ていた)
447名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 00:41:43 ID:cIoCOa6w0
PS3市場はマイナス成長、そろそろBDも諦めな気がする
448名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 00:43:38 ID:cIoCOa6w0
>>444
君もしかして「毎日繰り返す君」って言われて滅茶苦茶傷ついた
しつこく相手にすり替えし続けてる君?
449名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:03:32 ID:eWYz2AyH0
>>448
また自己紹介ですか?(藁
450名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:10:09 ID:QOOH4K170
>>447
日本海の向うから乙、あっ、そっちでは東海だっけw
竹島を認めないXBOXだから、そのうち日本海も併記してくれるようになるといいね(棒


しかし欧州でのBD人気に引っ張られたPS3に相当危機感があるんだなぁ
北米でも伸び悩むXBOXを抜いたらしいし

意外な逆転劇、海外でもPS3のソフト売り上げがXbox360を上回る
http://news.livedoor.com/article/detail/3876491/
451名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:10:28 ID:cIoCOa6w0
やっぱりそうか
452名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 02:11:48 ID:XS2O3fb40
>>450
それギガジンがソースだと知らずに貼ってんのか?www
453名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 03:34:06 ID:l46rsfj50
>>450
函もなりふり構わない値下げに出てるからどうなんだろうね。

HD‐DVDがコケたおかげでリビングコンソール戦略はうまく行ってないみたいだけど、
来年のCESで、今年出るはずでお蔵入りしたEliteの後釜出すんじゃないの?

BDも外付けだと難しいだろうけど内蔵で、GPUのクロックを上げれば大丈夫なんじゃない?
454名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 04:16:18 ID:oYXU9rxR0
>>423
結局値上げの口実じゃねーか
まあ飼い慣らされた人間しか買わないから別にいいけど
>>441
自分の見える範囲だけが世界の全てって考える人なんだと思う


海賊版ネタで印象操作しようとしても、もう割れてますから。BDも
そもそも割れで満足するような連中は画質に拘らん

と言うか、不法ダウンロードや海賊版と合法的なDLサービスの区別もつかないとか…

そもそも韓国ネタはブーメランになるだけだw
455名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 05:00:21 ID:6gQLh/EW0
ほとんどVHSからDVDに切り替えたレンタル店がブルーレイにチカラ入れると思わんな
ある程度置いて主流はDVDだろ
普及世帯はまだまだだわ 
456名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 18:54:35 ID:xctiqahX0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm

BDレコがDVDレコの1.5倍の速度でシェア5割突破。
VHS→BDという飛び越し買い換えが目立つ。
457名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 19:29:00 ID:gs47QIMi0
PS3の落ち込みがすごい
同じ時期にPS2は700万台 PS3は200万台
数字にするとBDプレイヤーはDVDと比べー300%以上 500万台の落ち込み
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/100week.gif

ソフトシェアは皆さんご存知の1%w
この失敗メディアぶりは、LDやSVHSをはるかに上回る
458名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 19:53:48 ID:MdajaKdx0
>>457
>ソフトシェアは皆さんご存知の1%w
2年目で3.5%なのに、一人だけ古い統計を元に1%と繰り返している人が居るねw
これだから「毎日繰り返す君」と・・・
459名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 20:06:16 ID:gs47QIMi0
>>458
PS3(BD)の500万台落ち込みは事実だよね
PS2よりはるかに普及してないよね 
もうプレイヤー台数を増やすのは頭打ち確定w
460名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 21:26:17 ID:cTkjI7vT0
>>459
同じ時期って、、、
PS2ってDVDソフト発売2年目の98年に既に発売されてたんだ(驚)
461名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:28:35 ID:xctiqahX0
これがゲハ脳か・・・。何が何でもPS3=BD=大失敗に結びたいのねw
PS3とは無関係にBDは離陸しちゃってるでそ。もう止められないくらいにね。
日本で普及プレーヤーが出るのは今からだし、北米もやっと2万円を切った所。
現在、1,600万台のPS3、130万台のBDレコ、200万台のプレーヤーが普及済み。
2,000万人のBDユーザーがいて、売れるソフトは初週100万本を超えてきてる。
DVDに取って代わるとは言わないが、高性能な選択肢としてBDは安泰じゃないかな。

462名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:30:28 ID:NlwzYrJN0
小売りに置いてある1600万題は役に立たないんじゃないかな?
463名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:44:50 ID:Ps1VNJmG0
ゲハでゲハ脳かとか言われてもなあ、はいそうですよとしか返せんし
むしろゲハでPS3とは無関係と言われるのに違和感ある
464名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:46:09 ID:xctiqahX0
漢字を間違えてるよ。万台でそ。
販売データで1,600万台。小売りに1,600万台もないっつーのw
360の販売台数の半分は故障による買い換えとか言うGKと同じ脳みそやなw
だいたい、1,600万台が小売りにあるならBDのバットマン/ダークナイトが100万本
売れるはずがないやんw MGS4が400万本出荷されるわけもないw
465名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:47:46 ID:dQC9gRpr0
BDプレイヤー(レコーダー)は普及して行くだろうし、それに合わせて新作タイトルもBDの
方が売れるようになるかもしれないが、しかし今持ってるDVDソフトをBDソフトに置き換える
買い換え需要は大きくないだろうから、市場規模の天井は知れている。
単にメディアが置き換わるだけ。
しかも結局価格をDVDと同程度まで下げなきゃ普及を望めなかった時点で、利益面でも
美味しいものでは無くなってる。
こんなものの普及云々なんて、騒ぐようなことでは無いだろ?
466名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:48:41 ID:97xJj6pR0
> 電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、高画質DVD規格「ブルーレイ
>ディスク」対応レコーダーの今年9月の出荷台数が、現行のDVDレコーダーを
>初めて超えたと発表した。




だいたい、現行のDVDレコ越えるって作ってるのは東芝くらいで他はやめてBDレコに移行だろ?
負けてる方がおかしいっつーのwwww
467名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:52:34 ID:xctiqahX0
>>466
そうは言ってもお兄さん・・。先立つものがないとね。
DVDレコ \39,800〜\79,800 BDレコ \89,800〜\198,000とまだまだ高価だし。
台数で50%超えたのは快挙じゃないかな?元々販売金額では圧勝してたわけだし。2008年。
468名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:55:03 ID:KK3VsYUZ0
>>466
普通に松下もシャープも作り続けてるっての。
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
469名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 22:59:43 ID:KK3VsYUZ0
というか、DVDレコでも東芝よりシャープや松下の方が多い。カワイソス。
470名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:01:39 ID:xctiqahX0
そういやSHARPが(何をトチ狂ったか知らんが)AQUOSの50%以上にBDレコドライブを
標準搭載するんだよね。一気に量産効果でBDドライブの原価を下げるつもりなのかな。
年寄りのほとんどはAQUOS買うみたいだから強制的にBD持たされるのかw
世の中、嫌でもBDへ強制移行って流れが強まりそうな悪寒。
DVDの時でもここまでの強硬姿勢は各社なかったと思うよ。
471名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:01:42 ID:VU9aHWn80
1600万台も売れてるのに、あんまりミリオン出ないのよねー
不思議不思議
472名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:03:03 ID:xctiqahX0
>>471
だってロクなゲームソフトな・・・・・・
473名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:13:20 ID:KK3VsYUZ0
トロステーションの本数を数えてあげたらいいんじゃないかw
474名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:52:35 ID:jiDTKtUb0
>>466
>だいたい、現行のDVDレコ越えるって作ってるのは東芝くらいで他はやめて
いや、三菱もDXアンテナも今年に入って新製品出してるよ。
475名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:56:40 ID:AbEVM/EB0
>>421
>早く国内ミリオン出してみろや
DVDのミリオン自体出ない年もあるのに?

当然知っているのだろうから具体的な作品名上げてみ?
476名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:57:04 ID:AbEVM/EB0
>>421
>早く国内ミリオン出してみろや
DVDのミリオン自体出ない年もあるのに?

当然知っているのだろうから具体的な作品名上げてみ?
477名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 23:59:18 ID:ZdU3Pghj0
大事な事でもないのに何で二回言うの?
478名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:02:22 ID:zuPo8qcv0
>>465
>しかも結局価格をDVDと同程度まで下げなきゃ普及を望めなかった時点で、利益面でも
>美味しいものでは無くなってる。
>こんなものの普及云々なんて、騒ぐようなことでは無いだろ?

DVDプレーヤーなんて$20代、BDはその10倍以上するんだから利益面の寄与は大きいぞ。
じじつフナイのような決して大きくないメーカーもBDで大儲け。

M$のように大企業なのにHDVDで大損したのとは正反対。
479名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:26:00 ID:f1ZODnvl0
DVDプレーヤーだって当初はそれなりに儲かってたよ

HDVDなるものは知らないがMSにとってHDDVDの損失なんぞ無いも同然なんだが

480名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:32:04 ID:XW/5w6Id0
>>479
>HDVDなるものは知らないがMSにとってHDDVDの損失なんぞ無いも同然なんだが
今年の上半期にXbox部門が売上に比べ利益面で振るわなかった理由は、
3月にしたHD-DVDの損切り。

でもUltimateの処理がまだだったりw
481名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:35:01 ID:GQWumP+/0
BDプレーヤーやレコーダ売れまくると、PS3にとってはいいことなのか。
482名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:55:51 ID:XW/5w6Id0
>>481
>BDプレーヤーやレコーダ売れまくると、PS3にとってはいいことなのか。
プレーヤーは日本では売れてないから、いいんじゃない?

Xboxと違ってレコで録画したディスクが再生できるんだし。
(XboxもWinMCE機能を使えば、CPRM対応PCでDVD再生可能)
483名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:59:26 ID:k5TJVqrj0
>>481
>BDプレーヤーやレコーダ売れまくると、PS3にとってはいいことなのか。
北米ではBDプレーヤーとしてPS3が売れてるってWSJの記事になってたよ
484名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 00:59:45 ID:f1ZODnvl0
>>480
そもそもゲーム事業そのものが誤差
良くも悪くも…
485名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 01:40:57 ID:02F0WrOt0
>>467
>DVDレコ \39,800〜\79,800 BDレコ \89,800〜\198,000とまだまだ高価だし。
 http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463
DVDレコは13万のもあるよ?300Gでもダブルチューナなので75,000円してる。

 http://www.coneco.net/PriceList/1080222006/order/MONEY/
 http://www.coneco.net/PriceList/1080903050/order/MONEY/
逆にBDレコはバッタ価格5〜6万円台のもある。 

比較が恣意的なんだよな。
486名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 01:50:35 ID:1BA6x2Vi0
パンツに言わせるとHDDVDですら大損害になるのか
並行世界にあるPSWでは箱○標準装備だったんだろうなきっと
487名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 02:00:58 ID:URqEpWtv0
>>486
>○標準装備だったんだろうなきっと
UltimateでHDDDVD標準装備って、去年の今ごろは盛り上がってたな。
488名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 02:02:04 ID:B44qJMZV0
HDDVDとの争い以降、BDって影薄くなった気がする・・・
489名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 02:03:28 ID:IUFoik/t0
490名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 02:10:45 ID:URqEpWtv0
>>488
ブルーレイ機、初の過半数…DVDレコーダー販売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081112-OYT1T00572.htm

 高画質DVD規格「ブルーレイディスク」(BD)対応レコーダーの販売台数が、
11月第1週(3〜9日)にDVDレコーダー全体の50・75%となったことが、
12日分かった。

 調査会社GfKジャパンの調べによるもので、1週間の「瞬間風速」ながら、
50%を超えたのは初めてだ。

 パナソニック、ソニー、シャープなどがBDレコーダーの新製品を相次ぎ
投入したことや、価格の下落が販売増の原因となっている。

 新製品には店頭価格が8万円台のモデルもあり、10月下旬以降の平均単価は
10万円台で、昨年の同じ時期に比べた下落幅は3万円を超えているという。

 BDレコーダーは、「HD DVD」との規格争いに勝ったことで普及に
加速がついており、GfKは「年末商戦の目玉商品の一つになる」と予想している。
491名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 02:12:07 ID:URqEpWtv0
>>488
>HDDVDとの争い以降、BDって影薄くなった気がする・・・
いやいや、むしろ世間での存在感がますます増えてるよ、特に今年後半からね。
492名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 03:23:50 ID:+8PpBT6j0
>>488
>HDDVDとの争い以降、BDって影薄くなった気がする・・・
HD DVDドライブの販売をやめたLiveというパラレルワールドではそうかもね。
493名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 04:15:33 ID:f1ZODnvl0
>>490
「初」の?
なんかもうとっくにDVDレコとは比べ物にならない位売れてるような口ぶりだったんだが…

494名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 04:18:54 ID:vUiHlWL70
初の過半数ね・・・PS3とPS2の関係みたいだな
495名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 08:16:35 ID:VyiFzVzgO
DVDレコーダーとか買う人っておかしくないか?
DVDで録画なんかするか?
録画ならハードディスクで十分だろ
496名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 08:57:14 ID:NSm/1vAP0
>>485
なるほど。その値段じゃDVDレコ買う馬鹿はいなくなる罠w しかも芝だし。
13.8万円だとBDレコのWチューナー・4〜6倍速ドライブ&DLNA搭載モデルが買えちゃう。
497名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 18:00:45 ID:jN6HpGE40
CDの初回購入特典にBDが付く時代ハジマタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081113/bmgj.htm
498名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 00:00:22 ID:lXr+2v0I0
>>493
>「初」の?
>なんかもうとっくにDVDレコとは比べ物にならない位売れてるような口ぶりだったんだが…
大型店中心のリサーチで初ってこと、実売台数書いてないでしょ。

全体では>>1の通り9月の段階で台数シェアでも上回っているし、
販売シェアなら6月のオリンピック商戦のころに既に上回ってた。
499名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 00:03:57 ID:geJZ+GlG0
>>494
ゲハ的な例えがうまい
500名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 01:08:20 ID:WEaI7jC/0
>>498
量販店では特価目玉商品でDVDレコを売ってるからなぁ・・・
いわゆる街の電気屋さんは、よほどの事が無いとDVDレコは勧めないが。

学校の同級生で、家が東芝ストアなのが居るけど、
DVDレコーダーならテレビの買い替えをオススメし、
その次は他社のブルーレイ、DVDは欲しいという人にしか売らないって
501名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 01:33:43 ID:0SqmBWYA0
儲からないからと言う売り手側の都合だけどね
>>467
安いのも立派な売りの一つなんだが
2chでは金持ち憎しの風潮が強いのにデジタル機器とかでは安いの買うと貧乏人扱いされる不思議

502名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 02:02:39 ID:EXbkTNCs0
>>457
−500万台って、こんなに落ち込んでたのか
これ入れたらどうみてもDVDより普及ペース遅いな
GKがPS3に触れられたくない理由がわかるなw
503名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 02:49:09 ID:r3IYdSMq0
>>502
>これ入れたらどうみてもDVDより普及ペース遅いな
DVD発売から4年して出たPS2と、BDソフトとほぼ同時発売のPS3を比較って馬鹿?
2000年の冬にはDVDは売れないが、タイトルは結構あったし前年からレンタルもしてた。
(ビデオカセットと違い割引などが無いせいもあって、いつも在庫があり便利だった)

比較するなら2010年なんじゃない。
504名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 20:39:36 ID:Zdyh5PG+0
>>497
BDも安くなったもんだな
505名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 21:05:36 ID://yCse1d0
>>486
HDDVDというよりも、HDDVDを通じてリビングに普及させるつもりだったMS製のインタラクティブ規格HDiが
事実上死亡し、リビング向け情報端末の主導権をJAVAに奪われた事で蒙る損害が大きい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm

506名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 22:35:25 ID:1lVPMmFX0
>>478
DVD早くも低落期へ 業界団体が市場予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141949010-n1.htm

そういえば、Xbox360発売前にHD DVDドライブをリークして、
一体型発売の期待を持たせる一方、発売前の製品を旧機種にしてしまったのも
ワーナーショックの時にHD DVDは歴史の注釈程度の存在と評論したのも
M$Nだったなぁ(遠い目)
507名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 23:01:09 ID:WPTTcIQV0
この記事の予想見る限りではBD普及は絶望的としか思えないw
すでにこれだけDVDで行き渡ったコンテンツをBDでわざわざ買い直す人なんて誤差だろうね
508名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 23:37:07 ID:SpVsl8K50
>>507
行き渡ってるって、、、
DVDなんて普及率でビデオデッキに遠く及んでないのにw
509名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 23:51:06 ID:1KSuOKCX0
セルソフト買ってる奴なら当然DVDレコなりプレイヤー持ってるわけだし
その連中が買い直すかって事だろ
俺はパスだ、画質がよくなるだけで同じ映画買う気にならんよ
特に廉価版で買ったソフトならなおさら
510名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 23:58:27 ID:EXbkTNCs0
ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

日本でも大コケ状態
>>通常DVDソフトを含めた全体市場のなかで、Blu-rayの占める
シェアは依然として数量、金額ベースともに1%にとどまる。
http://www.atpress.ne.jp/view/8722

頼みの綱のPS3 大苦戦
『PS3』の販売不振により、SCEのゲーム部門の損失は2,323億円規模
http://news.livedoor.com/article/detail/3185987/

世界中でBDはいらない ゴミ 消えろという答えが出てきていますな
DVDを搭載していれば、今頃PS3が天下だったのに・・
金ばっかりかかって、ろくなメリットがない本当にひどいメディアだ
511名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:00:41 ID:Ge3hUgZo0
>>509
例え旧作でも、新たに買うならBDだなぁ。
それにDVDは名作でも廃盤のがいっぱいあるから、
そういったのは、プレミア付の中古DVDか
BDで新たに出るのを待つしかない。
512名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:05:10 ID:PTUrbF7j0
>>510
いつまでたってもカビの生えたソースを元に、1%を繰り返す人ですねw

いくら繰り返しても、現実は国内でも普及中だし、
海外ではミリオンセラーが出るほどブルーレイは売れてますよ。
513名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:07:07 ID:qkhJUnnp0
>>511
新たに買うと言ってもさあ
例えばDVDなら980円で買えるリーサルウェポンを3000円以上出して買う?
514名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:12:08 ID:F2cT4Lts0
同じソースなのに>>506のM$はDVDが低落と書いて、
>>510のゲハ民が大好きな韓国と親しい朝日はBDの普及が遅れている

スタンスの違いが出ているね。
515名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:13:36 ID:F2cT4Lts0
>>513
980円で買うなら、BDで録画した方がましに決まってるじゃん
516名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:14:12 ID:M0MF2eJ70
>>513
俺ならDVDも買わずに月曜日に録画しますが。
517名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:16:01 ID:qkhJUnnp0
放送があるのか俺テレビ持ってないのよ、残念
518名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:16:22 ID:M0MF2eJ70
リーサル・ウェポン
11/17(月) 13:30 〜 15:30
テレビ東京
519名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:18:09 ID:iUh+b83R0
>>509は既にDVDで持っているソフトをBDに買い換える気になるかってことを
言っているのに、>>511は何でこれから新規で購入という方向に話を反らしているのか?
520名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:23:36 ID:kXIva6iF0
アイドルの鼻毛拝めただけでもBD買う価値有りました。
521名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:31:06 ID:QqphF7mQ0
>>519
先週衛星で男たちの挽歌をノーカットHD放送でやったんで、
録画してDVDは処分したよ。

録画より画質の悪いソフトにどれほど意味があるの?
522名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:48:29 ID:FrJshJnX0
JRIA、2009年記録メディア世界需要/生産予測を発表
−「本格的な需要期を迎えるBD市場」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/jria.htm


>>513
凄いな、朝日の記事w

まず、欧州ではやっとBDレコが出たばかりなのに需要不振も何も、需要自体なかった。
北米では、DVDレコーダーの需要自体少ないのに、不振もなにもない。

さらにメディアの話なのに、なぜかパッケージ再生の話になって、、、
>高画質に対応した低価格の現行DVDプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。
んなもん東芝ぐらいしかやってねーぞ!
523名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:55:43 ID:X0RSGbIE0
>>510

北米でのセルソフト売り上げは当初予測以上に伸びているのにおかしいなと思ったら、
その記事って、”記録用BDメディア”の売り上げについてじゃんw

日本のセルソフト売り上げ記事のリンクとくっつけて誤解させようとするあたり、
ちょっと姑息だなw、
524名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:58:46 ID:j0rdwHS60
>>523
ずっと前から姑息ですよ
HDDVDが生きてた頃は散々利用してたしな
DVDはこんなに必死な姿は欠片も無かったねえ
525名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:06:32 ID:P0ugCMqx0
>>521
普通にHDDに録画して一回見て終わりだよw
キモオタのお前は後生大事に同じものを何度も見てれば幸せなんだろ?
526名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:11:27 ID:M0MF2eJ70
パッケージソフト全否定派が登場するとは思わなかった。
527名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:16:20 ID:FrJshJnX0
>>525
つまり、、、PlayTV(欧州で出ている地デジ録画アダプタ)もおかげで
PS3大人気といいたいんですね。
528名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:19:51 ID:xi2ZutYj0
画像や音声などのデータを保存する記録メディアの業界団体「日本記録メディア工業会」は14日、
世界需要予測を発表し、
DVDが2009年にピークを迎えた後、下降期に入るとの見通しを示した。
フロッピーディスクやMO(光磁気ディスク)も毎年3〜5割ずつ減少し、「役目を終えつつある」とした。

予測によると、DVDの世界需要は08年に62億8400万枚。
09年に64億4000万枚となった後に減少し、11年に60億9400万枚とピークから5%減る。

DVDが減少するのは、新世代DVDのブルーレイ・ディスク(BD)が台頭してきたことが原因。
03年ごろから普及しはじめたDVDだが、早くも退潮期が目前に迫り、デジタル技術の変化の激しさを物語っている。
BDは08年に2000万枚、11年には2億7900万枚と約14倍に急増する。
BDはテレビ放送や映画をみる録画再生機や再生専用機が中心商品だが、
同工業会は「パソコンに搭載されれば、さらなる需要増もありえる」と分析している。

録音用を含めた1回記録式のCD(CD-R)も、毎年10%前後の減少が続くとみている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141949010-n1.htm
529名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:24:17 ID:j0rdwHS60
DVDは来年がピークか
530名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:28:15 ID:M0MF2eJ70
記録メディアの予測はそうだな。
セルDVDソフトのピークは2005年だったか。
531名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:33:22 ID:j0rdwHS60
確かDVDハリポタかパイレーツが150万ぐらい売れてたような
BDも出てるのにねw
532名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:34:30 ID:tp59TkSg0
>>78 >>290の通り、レンタル用DVDの売上を含めても05年がピーク
533名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:36:33 ID:tp59TkSg0
>>531
それシリーズ累計本数で、国内では単体はミリオンに程遠い
534名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:40:17 ID:j0rdwHS60
今年の2月までのデータで90万だつたパイレーツ3

つーか05年ピークってBD全く関係なくてワロタ
535名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:40:36 ID:j0rdwHS60
ちなみに国内ね
536名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:47:37 ID:M0MF2eJ70
そりゃそうだ。セルDVDが落ち込んでるのは
デジタル放送がお手軽に録画できるようになったせいだからな。
セルDVDがマイナス成長するから、BDやネット配信に手を出さなきゃいけなくなったんですよ。
537名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:47:50 ID:iUh+b83R0
>>521
放送をマメにチェックしてきっちり録画する人間もいれば、
そういうのが面倒で買ったりレンタルしたりする人間もいる。
客の目的は見ることで手段としてメディアが存在する。
メーカー側の目的は売ることで手段として画や音の質の差を設けているが、
しかし最良の手段はコンテンツの内容であり、そしてそれを上手く伝えるプロモーションだ。
そしてそれは客が一番求めているものでもある。
手段として「もったいない」を連呼したところで、売れないタイトルが売れるようになる訳ではない。
538名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:54:04 ID:j0rdwHS60
BD関係ねえな
539名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 02:09:13 ID:yAgxov670
>売れないタイトルが売れるようになる訳ではない。
でも、高画質高音質は売れるタイトルがより売れるのもまた事実。

ブレードランナーやゴッドファーザーなんて、
ブルーレイにしたらまた売れたのだから。

たぶん、007の旧作やカリオストロの城もそうなる。
540名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 02:13:54 ID:rkS7gIPK0
>>528
誰もつっこまないが、このソースひでえな
2011年の予想を確定みたいな感じでかいてある

>>510
こっちが正しいソースだな
すべての面でBDは大コケしている
541名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 02:17:31 ID:h0ZLPdNl0
>予測を発表した。予測によると〜%減少する。

これが確定って意味わからないんだけど。
まあそう感じると騒ぐのは勝手だがw
542名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 02:52:28 ID:5O2Bdp370
>>540
>こっちが正しいソースだな
予測なのに、正しいも何もないのにw

それに、MSは普及説なのにそれを否定するのもゲハらしからぬ話

よっぽど韓国情報の多い朝日を信じたいんだろうな
543名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 02:54:10 ID:GGqaue9A0
MSNはGK!
544名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:33:36 ID:3fTezfwI0
>こっちが正しいソースだな
>すべての面でBDは大コケしている

(´-`).。oO(>>540は↓のスレをどう思っているのだろう?)

【記録メディア】DVD早くも低落期へ、
フロッピーディスクやMOは役目を終えつつある:業界団体が市場予測 [08/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226662403/

545名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:35:58 ID:j0rdwHS60
DVDはこんなスレ立たずにあっという間に主流になったな
すまないPS3が出来損ないで(´・ω・`)
546名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:38:24 ID:3fTezfwI0
>>543
>MSNはGK!
懐かしいなぁ、○の日本発売の直前にHD DVD一体型の記事が出て、
史上初ランチの前に既に旧型という輝かしい記録を打ち立てた立役者が
当のMSNだった。
547名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:43:11 ID:zmJIk+8Q0
>>545
>DVDはこんなスレ立たずにあっという間に主流になったな

( ´_ゝ`)フーン
>>78 >>290の通り、DVDはソフト発売から主流になるまで5年掛かってますが?
まだブルーレイは2年目ですよ
548名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:49:12 ID:j0rdwHS60
PS2で普及したんだよ
ソフトもそこから一気に出てマトリックスがミリオン
PS3は大爆死しりつぼみだから
五年後に期待だね
しかし( ´_ゝ`)フーンとか古いなw
549名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:51:48 ID:kj3ggr3Q0
印象はいいから数字よろ
550名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:52:35 ID:zmJIk+8Q0
いや、2000年冬の段階でDVDレンタルもしていたし、タイトルも相当出てましたが?

でもBDと違って全然借りられて無くて、いつもレンタル店に在庫があった。
551名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 04:57:48 ID:zmJIk+8Q0
>>549
>>78>>290しか国内の数字は無いよ、DVDソフトは96年に発売して
2000年まで動きが極めて鈍かった。

ちなみに2000年はDVDレコーダーが発売された年でもある。
DVDはPS2で売れただけじゃない。

同じようにBDも国内では240万台出荷のPS3に続いて、レコが売れ始めたおかげで
今年度後半からソフトの売上も伸びている。
552名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:02:57 ID:j0rdwHS60
あれ?せとふって1995にでも出たの?
553名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:03:31 ID:j0rdwHS60
間違えた
せとふ→PS2なw
554名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:05:34 ID:j0rdwHS60
どんなエロレンタル店のバイト君か知らないが
BDは借りられまくってるからミリオン誕生は遥か彼方なんだ
( ´_ゝ`)フーン
555名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:13:24 ID:ju91tABx0
ソフト発売から5年経つまでDVDはミリオン出なかったし、
発売以来12年で国内ミリオンって、
マトリックスとタイタニックと何があるんだいID:j0rdwHS60?

556名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:20:26 ID:ju91tABx0
>BDは借りられまくってるから
政令指定都市なのに、地下鉄で2駅行かないと大型のレンタル店が無いので
郵送レンタルを使っているけれど、BDの方が新作は待たされるね。

セルも石丸とヨドバシが共済組合指定で、並みの通販より安く買えるので
店頭で買うことが多いけれど、秋になってBDのラックが増えてる。

ID:j0rdwHS60も毎晩こんなところに引きこもってないで、買い物ぐらい出かけたら(藁
557名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:25:06 ID:5gduFuB90
BDは普及はするだろうけど
総売り上げはDVDを越えるのは無理だろうな
FCとSFCみたいな関係かと
558名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:34:17 ID:j0rdwHS60
はいはい
BDの五年後に期待しましょうw
559名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:34:52 ID:j0rdwHS60
つーかレスして欲しいなら即レスしろ
トロイんだよ
560名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:35:41 ID:j0rdwHS60
しかも皮肉もわかってねえのかよこいつw
561名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 05:59:08 ID:zRUH6kXe0
>>558
>はいはい
>BDの五年後に期待しましょうw

やはり海を隔てたところからカキコのサムスン儲か
562名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 06:00:06 ID:zRUH6kXe0
サムスンとソニー、DVD規格をめぐり神経戦、BDは5年で市場から姿を消す!
http://www.chosunonline.com/article/20081003000063

 世界家電市場でサムスン電子とソニーの競争が激しさを極める中、両社がDVD規格をめぐり、
激しい神経戦を繰り広げている。

 ソニーのリック・クランシー広報担当副社長は2日、同社のホームページのブログを通じて
「サムスンの関係者がソニーの次世代DVD規格『ブルーレイ』について歪曲(わいきょく)している」
と主張した。ブルーレイは従来のDVDに比べ約10倍の記憶容量を持つ大容量光ディスク。

 それによると、サムスン電子UKのアンディ・グリフィス理事は地元メディアとのインタビューで、
「ブルーレイは5年後には姿を消すだろう」と語った。(中略)

 これまで一部分野で協力してきた両社は最近、競争が激しくなるにつれてデリケートな反応を
示している。サムスン電子とソニーは、ブルーレイ、液晶ディスプレー(LCD)では協力関係にあるが、
テレビ、パソコン、MP3プレーヤーではライバル関係にある。(以下略)
563名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 06:04:38 ID:j0rdwHS60
何言ってんだかもわかんね
564名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 07:09:20 ID:tXwqqugf0
http://homepage1.nifty.com/atsushi-sato/dvd/dvd_project.htm

まもなくDVDビデオの再生機能を備えた「プレイステーション2」が発売される。
価格は3万9800円。3月4日に発売され、初回出荷台数は100万台。
DVDプレーヤーの昨年の国内年間出荷台数が50万弱だから、一瞬のうちにその倍の
数のプレーヤーが世の中の出回ることになる。

(ビデオサロン2000年2月号記事より)
565名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 07:12:50 ID:j0rdwHS60
そう言えば海からカキコ君も久しぶりに見たな
口癖のように言ってたなw
566名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 08:29:08 ID:kksNescd0
ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html
567名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 08:35:41 ID:0TnmXU740
もうダメだなBDは
金融危機で娯楽にも金かからんし
一番普及してるDVDで細々やっていくしかない
568名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 10:21:17 ID:X0RSGbIE0
asahi.comの記事から分かることは、アサヒは”BDは五年の寿命”を唱えるサムスンの意向に忠実ということか。
>>544元記事とニュースソースは同じなのに、アサヒだけ異様にネガティブな論調になるのはあまりに不自然だ。
569名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 11:32:47 ID:XIQRdRl10
録画って・・w
わざわざBDに?なんのメリットで?w
570名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:11:56 ID:pen57lYo0
ID:j0rdwHS60はお馴染のくり返すクンか、まだ居たんだ

来る日も来る日も1%1%と念仏のように毎日毎日なにかの行なの
571名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:14:57 ID:tGzonFTU0
俺が繰り返してるから奴も繰り返してるに違いない!

><こうでつか?
572名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:19:10 ID:qdzl80kb0
しかし>>510はひどいな
元は黎明期を迎えたと書いているのに、すり替えなんて

ソース:社団法人 日本記録メディア工業会 報道関係資料
黎明期を迎えたBD市場 −記録メディア製品の世界需要の中期予測を発表−
http://www.jria.org/member/20081114.html
573名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:22:01 ID:HVINc7mu0
DVDの使い勝手が良すぎるんだろ
BDはもう少し時間が経って色々な機器がもう少し高性能になったら欲しくなるが、現状いらん
574名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:26:55 ID:rkS7gIPK0
日本記録メディア工業会 正会員

* ソニー株式会社

日本記録メディア工業会ってBD売る側のソースなんだね

>>510のソースはすべて第三者の発表
PS3がこけたのも事実だし、BDがこけたのも事実
何も間違ってない
575名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:28:44 ID:qdzl80kb0
>>574
DVDだけメディアを売る会社も入ってますけど?
それに朝日新聞の記事のソースはJRIAの発表なんですけど大丈夫?
576名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:31:16 ID:rBKJmJM80
>>573
いや、DVDが規格乱立に規格追加の山で使い勝手が話にならないから
たった2年でBDの方がレコーダーの主流になってる
577名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:35:55 ID:tq0GxNbW0
>>574
JRIAの会員でBDを手掛けているのは、
誘電、三菱化学、マクセル、イメーション、パナソニック、ビクターなどもあるのに
なんでソニーなんだ?

それにソニーはDVDメディアの品ぞろえの豊富なメーカー、
パナより種類が多いのに・・・
578名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:36:35 ID:M0MF2eJ70
記録メディアなんて好きにすりゃいいと思うんだけどねぇ。
スレタイのDVDってのがセルパッケージのことだってはっきりしたのが収穫か。
579名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:49:29 ID:qdzl80kb0
>>578
>>1を読めば分かるとおり、当然ハードも含んでるだろう
580名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 23:40:44 ID:FRbG+coN0
>>568
これまでのメディアの寿命から言って妥当な線だと思うけどな
少なくとも「PS3は10年戦える」とかほざいた誰かさんの予測よりは
581名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 23:53:15 ID:oZmkoYDz0
最近出たメディアでは、CDなんて長いよねぇ?
CD-Rはまだ枚数的にDVDより多い。
フロッピーもソニー規格のの3.5"が長く続いたし。

逆にDVD-AudioやHD DVDのように異様に短命の規格もある。
582名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 00:14:26 ID:QG0zU9940
ハードはDVDも再生出来て
ソフトは数%だけど主流じゃ
無きゃヤダヤダでつね
わかります
583名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 00:38:43 ID:0gxAn6AB0
>>582
どこにソフトで主流というレスがあるんですか?
あなたの妄想ですか?
584名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 00:48:17 ID:KlCPuOMb0
>>581
ソニーの規格は負けつづけなんて言われる事が良くあるけど。
何気に成功例も多いよな。

失敗も多いけど。
585名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 00:50:36 ID:QG0zU9940
ハードはDVDも再生出来てソフトは数%だけど主流じゃ=>ソフトは主流


ずいぶん短絡してるなあw
586名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:05:40 ID:OAxj1JLq0
>>584
負けるときに派手に負けるからだよ
例えば、任天堂とか謎ハード出して失敗してるけど
上手いことやりきって黒字出さなかったり、ひっそりと消滅させたりとその辺上手い
BDは別に負けじゃないと思うが、そんな早くは切り替わらないだろう
XPで大多数のPCユーザのOSに対する需要が満足域に達しちゃってVISTAが売れないように
大多数のビデオユーザのビデオメディアに対する需要はDVDで満足域に達してる
プレーヤの上位互換が容易だし、製品としては今後BD再生機能は必須みたいになってるから
徐々には変わってもまだまだ暫くDVDの天下
DVDはマイナスしてもその分BD売れてるわけじゃないしな
単に景気悪くなって娯楽品たるDVDの売り上げが減ってるだけ
587名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:07:16 ID:Yp1vI1/+O
BD(笑)
588名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:11:55 ID:tGSdu0NX0
もう台数ベースでBDのが越えてる(金額ベースならもっと前に越えてる)わけだから、
普及期にはすでに入ってると思うんだけど・・・
BD再生機能持ってる人が、DVDとBD出てDVD選ぶということもないし。
589名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:16:22 ID:OAxj1JLq0
>>588
ゲーム機市場>DVD&BDレコーダの市場
な時点でレコーダが多少売れたくらいで普及期ってのは苦しい
多少売れてもほぼ誤差の範囲内
PS2が売れまくってた頃と比べると雲泥の差
実際にソフトの増え方も緩やかだし、そもそもセルはアニメしか出てないし
590名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:18:11 ID:KlCPuOMb0
>>586
黒字と赤字の書き間違え?
64やGCは全然ひっそりじゃなかった気がするが…。
64DDやサテラビューとかバーチャルボーイは終始ひっそりだったけど、赤字だったんじゃ…。
上手い…か?

結局言いたい事は、任天堂は凄くてBDは時間かかるけど普及する。
って事?
591名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:21:08 ID:OAxj1JLq0
>>590
うん、書き間違え><
64やGCはきっちり黒字出してるし負けなようで負けてはない
負けっていうのはバーチャルボーイとかディスクシステムとかサテラビューとかその辺
592名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:22:02 ID:KlCPuOMb0
>>589
映画もいっぱい出て要るけど、どうして簡単にウソをつくのかわからん。
ゲーム機市場とレコーダー市場を比べるのもわからん。
593名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:23:48 ID:DdAuWNeS0
BD否定論者がよくやる馬鹿な主張

・わざわざDVDから移行しないよ説(真の敵はDVD説)
DVD→BDはVHS→DVDの時をはるかに上回る移行速度。現状でそんな意見は電波以外の何物でもない

・ネット配信、SDメモリーカード、HDDに取って代わられるよ説
光メディアのコストの安さをナメすぎな意見(CD、DVDの原価は数十円、BDもすでに100円程度の原価)
HDDはセルに使えない、ネット配信はHD画質が出せないからそもそも競争相手にもならない
まったく論外
594名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:24:41 ID:DdAuWNeS0
・LDみたいにAVオタ専用の規格で終わるよ説
BDの普及率は現時点でLDの4倍を突破。話になりません
それにLD再生機はVHSを再生できなかったのに対し、BD再生機はDVDを再生できる
またLDは再生専用の規格だがBDは録画にも使える
BDとLDを無理に同一視するのは無知丸出し

・何年かしたらBDよりもっと凄い規格が出てくるよ説
その筆頭候補であるHVDは録画に使えない、セルに使うのも厳しい、そもそもBDの時点でフルHDでちゃんと映画を収録できるのにそれ以上の容量は必要ない。つまりBDに取って代わるのは無理
しかもHVDが民生に降りてくるのはいつだよ、あまりに現実味のない意見
595名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:26:05 ID:OAxj1JLq0
>>592
ゲーム機だろうとレコーダだろうと同じプレーヤだからだよ
BDやDVDのようなメディアにとってプレーヤはインフラだ
インフラが整わなければサービスも普及しない
逆に言えばどういう形であれインフラが整えば一気に普及する

VHSの時は初の動画再生機だったこととエロ目的による普及効果があったからよかった
DVDは決してレコーダの売れ行きは爆発的ではなく、緩やかだったが
PS2が先行して普及してくれたおかげでレンタルも含めてDVDに塗り替えられることになった
BDにはそういった大きな需要を起こす材料も無ければ、PS2のように勝手に普及してくれるプレーヤもない
596名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:27:17 ID:KlCPuOMb0
>>591
ディスクシステムは全然ひっそりじゃないんだぜ。
国内ではGCより売れたみたいだし。

ゲーム機にドッキングする形では一番の成功例なんじゃないかね?
597名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:28:53 ID:KlCPuOMb0
>>591
ディスクシステムは全然ひっそりじゃないんだぜ。
国内ではGCより売れたみたいだし。

ゲーム機にドッキングする形では一番の成功例なんじゃないかね?
598名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:29:03 ID:tGSdu0NX0
>>595
いやBDはDVDより普及速度速いんだけど。
それにDVD規格でPS2が先行して普及してくれたとか、どこのパラレルワールドですか?
599名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:30:34 ID:OAxj1JLq0
>>598
PS2以前のDVDとそれ以降のDVDじゃあ普及スピードが全然違うからな
BDの普及速度はPS2以前のお寒い状況よりは速いが、PS2以後のスピードには全然追いついてない
そして売れるのはアニメだけw
600名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:31:03 ID:yU9iNLZM0
とりあえずリッピングできるようにるなる&レンタル大量でPCとレコーダー買うわ。
PS3の追い風には一切ならない時期の出来事だろうけど。

601名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:31:19 ID:DdAuWNeS0
BDは今年3年目だけど、DVDの3年目って、世間ではまだ
「CDのゲームって凄いんだぜ!なんか動画とか入るし!」
とか言われてた段階だったよな

BD否定してる奴はDVDと比べて圧倒的な速度でBDが普及してることくらい知っておけと
マクロスやガンダムのDVDが当たり前のように出るまで一体どれだけかかったかわかっているのかと
602名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:31:48 ID:tDYPftf50
GEOのBDコーナーがXbox360コーナーと同じくらいしかないからな。
どんだけ流行って内燃w
603名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:32:34 ID:OAxj1JLq0
あと、俺はBDを完全否定はしてないよ
劇的な入れ替えを期待するなと言ってるだけ
ゆっくりと少しずつは増えて行くさ
604名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:34:22 ID:/ra1YAqrO
こんな低レベルな争いしてるんじゃ、レコーダーってもはや需要無いんじゃない?
605名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:36:09 ID:tGSdu0NX0
劇的でなくゆっくりなのは、VHSの棚で溢れたレンタルビデオに侵食していった
DVDでも同じなんじゃないのか。
古いレンタルビデオ屋なら、いまでもVHSでしか見られない映画がいっぱいあるけど、
それを例証にして、「DVDはVHSに勝ててない」って誰も言わないよね?
なんでDVDは爆発的だったという捏造記憶が刷り込まれてるわけ?
単にDVDの普及速度よりBDは早いというだけなんだけど。
606名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:37:27 ID:KlCPuOMb0
>>599
映画の方が売れてるぞ。
てかアニメしか出ていないんじゃなかったのかよ…。

ウソばっかり言ってるんだから、PS2以後のスピードとやらのソースを出してから色々言おうよ。
これも適当に言ってるんだろうけど。
607名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:39:01 ID:OAxj1JLq0
>>605
だから、お前が早いと言ってるのはPS2が出る前のDVD市場だろ?
そして、それよりも早いというだけで2〜3年でBDが主流になると思ってるんだろ?
DVDは4年間微妙な時期が過ぎPS2が出て、DVDが主流になるのに1〜2年かかった
BDはPS2以後のDVDのように急速な普及をしているのか?
608名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:40:26 ID:DdAuWNeS0
>2〜3年でBDが主流になると思ってるんだろ?

もう主流になってるだろ
609名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:41:14 ID:OAxj1JLq0
>>608
え?市場の数%しか売れてないのに主流?
610名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:41:51 ID:DdAuWNeS0
まあ>>607の言うことも一理ある
BDにはPS2のような圧倒的な切り札はない

だがまあ再生機が順調に普及してソフトがどんどん出るという好循環に突入した以上それは大した問題じゃないと思うけどね
ジブリ系がぽんぽん出てきたらあっというまに普及するだろ、あれ何百万って売れるんだぜ
611名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:43:08 ID:OAxj1JLq0
>>610
ジブリがBDオンリーで出してくれればいいよね?
現状は厳しいと思うけど
612名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:44:11 ID:DdAuWNeS0
オンリーの意味がわからん
すでにポニョ以外全部DVDで出てるだろw
613名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:47:49 ID:OAxj1JLq0
>>612
だから、BDだけで出ないとジブリ目的の買い替え需要が起きてくれないじゃない?
画質がいいからだけじゃ、ヲタしか食いついてくれないぞ?
マトリクスのときはVHSで出さなかったからDVDプレーヤ機能目的のPS2売り上げ増に結びついてたってこともあったけど
614名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:49:28 ID:wl6jei4s0
>>510
これはひどい
見事な大コケぶり まんまLDだ
ー2300億円ってどうやって取り返すんだろう
PS2が絶好調の時も+1000億ぐらいだった気がするが
615名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:49:36 ID:tGSdu0NX0
なんで上位互換なのに買い替え需要が必要なんだよw
616名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:51:51 ID:DdAuWNeS0
買い替えとか言ってる時点でなあ
そもそもなんでPS2が出たときのDVDのような垂直立ち上げを期待してるのかがわからん
ああいう状態にならなきゃ失敗なのか?

ならDATやCDやVHSも失敗だよな、あんな立ち上がりはしてないもの
617名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:52:20 ID:OAxj1JLq0
>>615
DVDプレーヤじゃBD再生できない以上、BDで出すなら買い換えなきゃダメだろ?
まともに現状のスピードでBDレコーダ売っても普及にはまだまだ時間がかかる
何らかのきっかけでプレーヤが出ないと、
現状のヲタ層以外は好き好んでプレーヤセットでBDなんて買ってくれないから
もちろん、一度買えばBD,DVDのラインナップがそう価格差なしならBDを選ぶんだろうけど
618名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:53:45 ID:OAxj1JLq0
>>616
誰も失敗とは言ってないが?
そんな垂直立ち上げを期待してる馬鹿が多くいるからな
現状のBDはLDとあまり変わらない立ち位置
619名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:53:53 ID:iVwcpsad0
>>616
そりゃあ、ゲハだからな。
PS3がバカ売れするくらいの勢いで立ち上がらないとw
620名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:54:14 ID:DdAuWNeS0
とりあえずポニョがDVD先行で来るのかDVDとBD同時で来るのかが重要なポイントだねえ
ジブリのBD参入自体はすでに発表されたことだからどっちになってもおかしくない
621名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:54:48 ID:tDYPftf50
ゲーム事業も円盤事業もここまで失敗すると次どうするのかが本当に難しいな。
単純なスペックアップじゃもちろん駄目だし
Wiiのような方針転換を決断できる人材が今のSonyには皆無だし
一時代を築いたゲーム業界の巨人が手の打ち様がなく
ひっそりと撤退というのはなんともしのびないな。
622名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:55:10 ID:DdAuWNeS0
>>618
ムチャクチャだなあ、BDって現時点ですらLDの4倍以上普及してるんですけどそれが同じ立ち位置って
GCとWiiが同じ立ち位置と言ってるのと同じだな
623名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 01:59:42 ID:KlCPuOMb0
>>613
いやVHSでも出てるだろ。

>>618
ソースはどうしたんだよ。
スルーしすぎ、てかLDは録画できねーよ。
624名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:00:47 ID:OAxj1JLq0
>>622
市場全体に占める割合が大差ないだろw
625名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:05:31 ID:BNHf21A10
だいたいさ、LDが失敗っている認識自体間違ってるよ、
たしかにVHDは爆死規格だったが、LDはDVDの次世代が終息し、
VHSもビクターが生産を終えたにもかかわらず、今でもハードの需要はあるし
ソフトの中古流通も普通にされている。

DVDの次世代なんてヲクに出しても引き取り手いないぞ。
みていても同じIDで何度も出品されていたりする。
(ブルーレイはDVDの新世代で次世代にあらず)
626名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:05:53 ID:OAxj1JLq0
>>625
だから誰も失敗とは言ってないんだが・・・
627名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:06:57 ID:BNHf21A10
>>620
>ジブリのBD参入自体はすでに発表されたことだからどっちになってもおかしくない
発表も何も、ジブリは去年からBDの発売をしているけど?
628名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:09:33 ID:N3eQLfBK0
>>604
著作権がうるさすぎるからね
DVDレコの不振だってコピワンが大きい
仕方ない面もあるけど、正直者がバカを見るのはねえ…

上位互換だからこそ買い替え需要があるんだろ
BDプレーヤー・レコーダーでDVDの録画・再生が出来なかったらもっと売れてない
PS3が失敗した理由の1つでもある

629名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:11:24 ID:BNHf21A10
>>626
>>614はLDは大コケと書いているぞ?

>>612
いやジブリのDVDは廃盤作品が徐々に出てきて、既に手に入らないのがある。
630名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:13:05 ID:BNHf21A10
>>628
>DVDレコの不振だってコピワンが大きい
DVDレコは売れていたんだが?去年までは。

今年の春以降急速に売れ行きが落ちているが。
631名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:17:48 ID:BNHf21A10
>>628
>上位互換だからこそ買い替え需要があるんだろ
>BDプレーヤー・レコーダーでDVDの録画・再生が出来なかったらもっと売れてない
>PS3が失敗した理由の1つでもある
PS3はDVDの再生ができるどころか、極めて優秀なアップコンバートをするプレーヤ、
それにプレーヤーとしてなら2年経たずして国内240万台は異例の台数。
632名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:26:57 ID:0FtAB3oK0
レンタル屋の棚見てみろ
ブルーレイなんて1ブロック分の棚しかねーじゃねーか
633名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:28:49 ID:iVwcpsad0
セルパッケージ買ってくれる人に普及しないと。
634名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:38:10 ID:SmhluHkg0
DVDもつい8年くらい前まではそうだったけどね。
ワンブロックの棚。
635名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 02:58:24 ID:OAxj1JLq0
DVDの売り上げ落ちてもBDが上がってる訳じゃないのに・・・
普通に今年の景気の後退見れば何故DVDの売り上げ落ちたかなんて明らかなのに
636名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:01:59 ID:FmQe7gWi0
>>631
ゲーム機として失敗してるだろうがw
あんたの意見は、もうPS3はゲーム機として価値が無いって言ってるようもんだぞ。

んでそのゲーム機を
何でBDプレーヤーとして見てるんだよ、その時点で大きく間違っている。
PS3をBDプレーヤーとして買った奴は何割いるの?
637名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:03:37 ID:iVwcpsad0
>>635
セルパッケージの話ならピークは2005年だし、
記録メディアの話なら2009年までは伸びるって予想になってるぞ?
638名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:05:17 ID:FmQe7gWi0
>>634
数年後には逆転しているかもしれないが、
このスレには"現時点"で普及している、
レンタルの需要がDVDより多い、って言ってる馬鹿が過去に結構いた。
639名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:08:50 ID:OAxj1JLq0
>>637
どちらにしてもBDが伸びてる訳じゃない
市場全体が伸び縮みしてるだけ
640名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:16:17 ID:i5oFk+ok0
>>635
>DVDの売り上げ落ちてもBDが上がってる訳じゃないのに・・・
普通にブルーレイの売上は伸びてますよ?
前年比300%など上がってるどころじゃない、急伸状態
641名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:18:58 ID:i5oFk+ok0
>>638
>このスレには"現時点"で普及している、
>レンタルの需要がDVDより多い、って言ってる馬鹿が過去に結構いた。
居ないいない、レンタルでの回転がDVDより上という話は出ていし、
レコの販売シェアが多いと書いても、普及率で上回っているなんでどこにもない
642名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:23:34 ID:Om8CSSl50
>>639
>どちらにしてもBDが伸びてる訳じゃない
>市場全体が伸び縮みしてるだけ
DVDの市場がまた伸びるなんて・・・
あり得ない、05年のピークを超えるなんて考えられない。
DVDなんて、旧世代の縮む一方の衰退メディアだ。

HD時代という体制の転換がなければ、CDのように残れたかもしれん。
643名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:24:05 ID:K2V0WwHdP
>>640
国内ビデオソフト売り上げ (単位:百万円)

       DVD    VHS    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     -
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     -
2006  325,280    5,522      -     -
2007  317,247     777      -     -
2008  208,405.      -.      -  5,037  ← 暫定(1〜9月まで)


確かにBDは急伸してると言えないこともないが…
644名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:25:28 ID:FmQe7gWi0
>>641
いや、レコのシェアはBDが多いから普及してる、って言った馬鹿は確実にいたぞ

レンタルも、ネットレンタルで
DVDはいつでも借りられるがBDはかなり待つことがあるので
BDの方が需要が多いって言ってた馬鹿もいた。
645名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:27:43 ID:N3eQLfBK0
ありえないとか考えられないとか言われても…
>>634
場所とるし、VHS付いてないDVDプレーヤーやPS2、PCじゃビデオは見れないし
BD再生できる機器なら確実にDVD再生できるからそう簡単には無くならんよ
646名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 03:34:03 ID:GtmbLO/y0
市場の流れなんてきっかけ次第でどう転がるか
わからんよね
647名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 09:12:28 ID:/NUUjE2A0
BDレコーダーなんて言っても使ってるのはHDDレコーダが主だし
BDソフト見なかったらほとんどDVDレコと変わらんな
648名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 09:42:05 ID:Kr37egf60
コンビニいってみろ
ゲームやウイルスバスターとか最近までDVDで販売してた
PCソフトがUSBメモリになってたぞ
649名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 23:34:18 ID:faz3ECsN0
>>639
北米のBDソフト売り上げは、コンテンツベンダーの当初予測を超える勢いで拡大中だ

        シェア BD売り上げ額(単位:百万ドル)

2008/10/26 12.00% 17.71
2008/10/19 11.00% 17.94  Indiana Jones 4
2008/10/12 10.00% 14.37
2008/10/05 13.00% 26.84  IronMan
2008/09/28 6.00% 10.92
2008/09/21 8.00%  8.87
2008/09/14 8.00%  9.18
2008/09/07 12.00% 10.6   Transformers
2008/08/24 6.00%  7.07
2008/08/17 8.00%  6.19
2008/08/10 7.00%  6.89
2008/08/03 10.00%  9.42
2008/07/27 9.00%  8.0
2008/07/20 8.00%  7.61
2008/07/13 12.00%  8.42
2008/07/06 7.00%  7.86
2008/06/29 7.00%  8.88
2008/06/22 6.00%  8.48

http://www.engadgethd.com/2008/10/29/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-october/
http://www.engadgethd.com/2008/11/01/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-october/
650名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:51:01 ID:tX5piKnL0
しかし過疎ってるな。そろそろこのスレも終了な気がする
651名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:08:45 ID:GkMFLDky0
メディアはどっちが勝ってもDVDとの互換性あるからどうでもよくないか?
652名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:27:39 ID:x+Jkc1xr0
>>643
しょぼw
PS3が出て2年たったのに・・戦闘力5000とは
PS2が出て2年たったDVDの戦闘力19万だ 
653名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:00:41 ID:I1goaMbX0
煽りにしてもレベルが低い
654名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 12:47:54 ID:VB818yhv0
>>647
>BDレコーダーなんて言っても使ってるのはHDDレコーダが主だし
北米の話?日本ではHDDレコーダーはほとんど製品が無いし、全然売れてない。
655名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 12:57:50 ID:tqHeAFQI0
誰もBDなんかに番組保存しないよな
HDDの方が明らかに快適なんだし
BD機能なんて完全にオマケ
656名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 13:49:05 ID:fDuVpT/b0
北米でもHDDレコーダーは売れてないよ(^^;)
HDD内臓のCATVのSTBが主流。
HDDレコーダーを選んで購入しているわけではないので勘違いしないように。
657名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 14:30:49 ID:vK33nDwZ0
>>656
>HDDレコーダーを選んで購入しているわけではないので勘違いしないように。
STBとTivoの違いも分からないようだ

北米で圧倒的人気のHDDレコーダーは、Tivoというケーブルテレビ対応の製品
買取が基本で、レンタルでケーブルテレビ事業者以外の配信には対応しない
STBと別の製品
658名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:03:36 ID:HEqaeSkc0
まあHDDに録画するという習慣が根付き始めてる以上
BDがDVDほどのマンモス市場ほどは成長しないのは明白だな
659名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:05:45 ID:QvuR5BI00
Tivoが圧倒的人気、というのも既に一昔前の話じゃん
660名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:08:05 ID:HEqaeSkc0
DVDと比べるのは時代背景も考えれば酷な話だ
661名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:41:57 ID:On6WI9uE0
少し考えたら分かることだ BDなんて買っても意味ないよ

画像が綺麗だと ふざけるな!
今のDVDで少し手を加えれば綺麗になるのに 10万も出して買えだと

HD−DVDから転向したパニーの罪は重い 

662名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:44:22 ID:QvuR5BI00
DVDに少し手を加えただけの代物を買い直せという方が無茶だ
663名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 15:48:48 ID:9wjSBI0Y0
664名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 17:46:49 ID:HEqaeSkc0
>>661
逆にいえば金出さないときれいにならないならDVDのまんまでいいや

って人も多いはず
665名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 17:56:00 ID:PtaxlREH0
海賊版業者もそろそろBDだそうです。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/18/news111.html
666名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 21:08:28 ID:wB92asmO0
>>654
BDだけのレコって売れているの?
売れてるのはHDDレコ登載のBDレコでしょ。
HDDが付いてないとBDレコだって売れないんじゃないの。

で、>>647は「BDレコーダーなんて言っても」って言ってるのだから
BDレコに登載しているHDDレコの部分の事を言ってるに決まってるだろ。
そこまで言わないと理解できないの?
667名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 21:10:17 ID:hthmXDqN0
てか、日本じゃHDDレコは売れないだろ
そんなもの買う連中は皆REGZAやWoooのHDD内蔵モデル買ってる
俺もそんなユーザの一人だ
テレビ番組をディスクに残して永久保存したいなんて特殊な需要がないならこれで問題ない
668名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 21:15:35 ID:wB92asmO0
>>667
つか、良くも悪くも日本人は
「何でも一体型」ってのが好きなんじゃね?
PS3も互換登載のある意味PS2と一体型PS3の方が人気あったし。
DSもGBAを非登載にしたらブーブー文句言う奴出てきてるし。

CD(・・・は読込のみ・・・まだ出来る?)&DVDレコ&BDレコ&HDDレコが
一体型になっているやつがあるから
HDDレコ単体や、BDレコ単体には興味がないって感じゃね?
669名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 21:28:18 ID:KMbW10Tb0
せまいからね
670名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 21:39:03 ID:PtaxlREH0
>>666
シャープがBDだけのレコしか出してなかったときのシェアが10%くらいだったかな。
そんくらい。
671名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 23:47:16 ID:+Z4LzsFH0
BDのみレコとか詐欺同然の代物だな
672名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 23:58:20 ID:HEqaeSkc0
つかあえて比較するならDVDではなくHDDのような・・・・
673名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 00:21:14 ID:3G/IoLlO0
DVD市場のマイナス成長分を丸々支えるだけBDが成長してるのならまだしも
DVDが減ってるだけってのは不景気で市場そのものが縮小してるだけって話になるなあ
BDは市場全体に影響受けるほど育ってない(景気に左右されない需要分しかない)ってだけになるし
戦士はDVD市場がマイナスを喜んでるが、これは憂慮すべき問題じゃないのか?
このまま行くとBDの成長にも響くぞ
674名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 00:34:14 ID:HvKKl/Rk0
キモオタは経済も景気も関係ないよ。
画質さえ良ければ満足w
675名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 00:38:52 ID:3G/IoLlO0
>>674
キモヲタ需要な今は大丈夫だが、これ以上の成長には一般人が買わないと無理な訳で・・・
676名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 00:43:19 ID:ZM7cyYoeO
特許侵害の話ってどうなったんだね?
677名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 03:12:00 ID:729EzKqL0
>>630
え?DVDレコって全然売れてないんじゃなかったの?
>>673
ソニーはDVDレコから撤退したからね
まあDVDの特許とかも持ってるんだけど、そこから入る儲けは知れたものか他社の特許と相殺してるかもしれないから
>>675
アニメDVDはもう一部の例外除いてキモオタ需要だけでやっていくしか無い
ゲームは逆にキモオタ需要なんかたかが知れてる
数千本で元が取れて数万本なら大ヒットのアニメとゲームを一緒にはできない

678名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 03:24:35 ID:wNihhxnA0
>>673
もう手遅れかもね
>>643にあるように2007年のDVD売り上げ>>>>>>2008年のDVD+BDの売り上げ
PS3で爆発できなかったのが痛い

679名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 03:46:58 ID:BYKu4kBB0
>>643>>290の一部を切り出した偽表じゃん。

それにDVDもちょうど発売2年目99年に売上が伸び始め、
ビデオカセットの売上が落ちているが、VC+LDの落ち込みを補えてない。
680名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 04:55:37 ID:RdCxSrkb0
HDDレコをHDDしか搭載してないレコと思い込んでる連中は何なんだ?
じゃあBDレコはBDのみかと言えばHDD/DVD/BDの製品を前提にしてるみたいだし。
681名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 04:58:03 ID:U1v/zM7/0
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf

DVDの本格普及はPS2とレコが発売された2000年
(出荷80万台、前年比200%)というのが定説
で、そこから2005年までDVDは市場を拡大しつづけたが、
2005年をピークに右肩さがり、というのが今のAV市場
682名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 05:02:56 ID:U1v/zM7/0
まぁアレだ

   PS2は大勝利だったけど、ゲーム業界は砂漠化しました


って話に似てるな
683名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 08:45:28 ID:vUUztGzS0
 一方、ソニーなどが提唱したブルーレイディスクは年率80%から4倍のペースで需要が伸びるという。
東芝の独自規格に勝利し、録画再生機市場が急拡大したためだ。録再機は1980年代に全盛を迎えた
ビデオデッキのVHSが、2000年代に入りDVDに移行。さらにブルーレイに変わりつつある。調査会社
GfKジャパンが市場構成比で1割から5割超までに要した期間を比べたところ「DVDからブルーレイへ」
(53週)が「ビデオデッキからDVDへ」(82週)を上回った。「デジタル放送対応の薄型テレビが普及し、
移行を後押しした」とみられる。
 たかだか5年ほど前から普及したDVDでさえ、「09年をピークに減少する」(同工業会)といい、デジタル
時代の技術革新の激しさを物語っている。
 ただ、記録メディアの世代交代の早さに、消費者の困惑も増している。大切な画像を残したくても
「面倒な作業はご免」という人も少なくない。家電量販店のビックカメラでは、VHSなどの内容をDVDや
ブルーレイに移し替えるサービスに力を入れ、「ここにきて利用者が増えた」(担当者)という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/18/news017.html
684名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 13:20:53 ID:pfO0K5Sl0
>>673
だってDVDの売り上げが落ち込んでるのってBD待ちが理由だもん
電脳コイルとかHD放送だったから全然DVD売れなかった、1巻あたり1000本未満というありえない売り上げ
理由はHD放送で録画したほうがSDのDVDより綺麗だからDVDなんてばかばかしくて買ってられないから
ここ1年でほとんどのアニメがHD化したのでBD待ち人口も爆発的に増加したのだからDVDの売り上げが落ち込むのは当たり前
685名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 13:59:25 ID:w4GYOryZ0
>>55

大遠投だが、円高で円の価値は相対的に増しているぞw
686名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 14:01:17 ID:hgxDG8vC0
そうなんだよな録画してh264エンコすりゃサイズも小さくなって全話がDVD1枚に
収まって・・・あれ?
687名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 14:21:21 ID:H/7bxjYgO
BD支持の麻倉先生もとうとうBDとPS3の切り離し作戦にでた模様。ソースはITmedia
688名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 17:11:56 ID:yltXr9i90
>>673
北米のセルソフト市場では、DVDの減少分をBDがカバーして光ディスクトータルでは増加している。
689名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 17:31:42 ID:7U7iuGpVO
>>678
> >>643にあるように2007年のDVD売り上げ>>>>>>2008年のDVD+BDの売り上げ

まさか、単純にDVD:208,405 + BD:5,037 = 213442 で、去年のDVD実績から激減と思っているの?
暫定(1〜9月まで)と書いてあるだろ、頭悪い奴だな。
そういう統計資料は、引用先から何処を切り出しているのかちゃんと確認しろ。
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

1〜9月期売上実績が前年比94%で推移しているのだから、08年トータル実績の予測値は、
DVD前年売り上げ 317,247x0.94 + BD売り上げ 5037+(10〜12月加算分) だ。
690名無しさん必死だな:2008/11/20(木) 19:16:24 ID:nLneTgVw0
>>688
ttp://www.inside-games.jp/news/323/32311.html

>アメリカでは映像レンタルの売上は1.2%、映像ソフトの売上は3.5%の減少傾向にあります

まぁPS3が800万台売れたことに成ってるあたり、
あてにイマイチあてにならんソースだが
691名無しさん必死だな:2008/11/20(木) 21:47:41 ID:H2IOc/Yr0
>>690
アメリカでもBD大コケが始まったな
結局BDの普及はPS3頼みだったようだ
PS3がこけたことを悟られてはならない
692名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 12:29:43 ID:Ij+didJM0
>>329
函マンツェー

GTAマンツェー

任天堂SCE叩き、日本叩き

函マンツェー

の繰り返しがまたスタート!
693名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 12:32:44 ID:Ij+didJM0
キムチ箱とチョンはどうしてこんなに共通してるの?

・在日の数70万、日本箱○販売数75万
・M$ゲーム部門トップが韓国人
・韓国で圧倒的No.1の大人気ハード
・いつまでも過去のことを引き摺る(ショパン)
・メタルギアでそれ以上のことをやったのにいまだ被害者面
・捏造とバレたコピペも気にせず貼りまくる(ゲーマガ事件)
・工作大好き捏造大好き
・さらっと印象操作、PS3ネガキャン
・一つの場所に群れる(ゲハ)
・MS公認ブログでも捏造工作やりたい放題(現在進行形)
・箱Liveで竹島NG、独島OK 
・事実(騒音、故障率)を指摘されるとファビョる 
・少数なはずなのに声だけはやたらと大きい 
・実際にPSアンチがハングルで書き込んでいた
・XBOXがサムスン(韓国企業)とプロモーションや部品供給で提携
・MSのHPで独島キャンペーン実施
・ソニーが日本海表記で痴韓がファビョる
・PSユーザーに成り済まし不利な書き込みをする
・ジャップOK チョンはNGニダ←NEW!
694名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 12:34:02 ID:ld5OXCkH0
【6758】ソニー 64【SONY】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1227160890/

まあ必死にもなるよね
695名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 19:50:24 ID:BQQvsk1F0
Blu-rayプレーヤー、販売目標未達の見通し

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/21/news095.html

こんなけしからん予測をする奴がいるぞ。
696名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 20:00:53 ID:tQ/2zF7b0
>ソニーの米国家電部門責任者が語った。

裏切りリストに追加だな
697名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 20:06:27 ID:m/ITg9o00
まあ、ラストレムナントも予想通り爆死、値下げも不発で
Xboxは完全に詰んでるからなぁ
698名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 20:18:22 ID:Q48cZt870
週間ハードセル販売ランキング(2008年11月10日〜11月16日)
http://www.m-create.com/ranking/

DSi: 85,327
PSP: 38,153
Wii:  26,787
PS3: 17,448 →新型発売以来3週目、引き続き好調
Xbox 360:7,983 →二カ月連続の値下げが不発、いつも通りの4ケタにw
PS2: 5,421
DS Lite:3,559
699名無しさん必死だな:2008/11/21(金) 22:49:19 ID:kNPs2DUM0
>>698
順当に下がってるの間違いじゃないか?
むしろ新型投入で年末商戦に向けて伸びなきゃいけないタイミングで現状維持とかw
来週はどうなってるかな?
箱が低空飛行なのはいつものことだし
ラスレムはまだ数字に反映されてない
700名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 17:48:49 ID:nCQySTBZ0
ラストレムナントは、もうそっとしておいてあげなよ
701名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 20:35:34 ID:xPDZ/kca0
>>695
ついにGK自身BDはこけましたって認めてしまったか
その理由を映画の値段が高いせいとかいうあたりもGKらしいね
BDそのものがいらないのにね
702名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 01:57:54 ID:hyQ1YQ3Z0
映像ソフト市場自体がマイナス成長なのに
都合よく「DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 」なんて
都合のいい解釈してるからお花畑なんだよ
703名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 07:05:16 ID:9136uBcT0
ゲーム関係とそうでないのはいい加減分けて考えろよ・・・・
704名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 13:35:34 ID:u0uYn6VD0
戦士様はゲームだけで勝てないからそういう映像関係で頑張るしかないんだよ・・・
BDなんて初発でこけてるから長期戦狙いしか出来ない以上、今世代でハードに恩恵受けるだけに売れるのは絶望的だし
BDがようやく、無いと困るってほどに普及する頃には恐らく次が出てる
しかも、BD搭載が当たり前になってな
705名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 19:53:19 ID:CeNXb64E0
>>695
ついにBD敗北宣言か・・
BD絶対普及とかいってたやつどうするの?死ぬの?
706名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 01:29:53 ID:go+jNI1k0
つか、下地がそもそも違うんだから一概に比較は無理だろ
707名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 01:35:25 ID:PjQz9KpV0
>>706
そりゃあそうだがな
少なくともPS3に恩恵が来るとか思ってたらアホとしか思えないな
DVDは普及するのに6〜7年掛かった
まあ、その内4年は基盤整備に近い状況でニッチ需要も甚だしい状況
PS2が出てようやく売れる体制が出来上がりそれからDVD一色になるまでに2年くらいか
PS3はどう考えてもPS2が出て以降のDVDと比べるとローペースだし、
DVDはPS2が出た時点でレンタルとかラインナップもそれなりにありマトリックスというDVDオンリーの売れ筋商材も出てきたところだったが
BDは今のところBD独占タイトルは無く、レンタル開始も当然のことながら遅い(遅くはないんだがPS2が出てからと比べて)
となると、PS2が出て以後DVD一色になるまでの期間よりは相当に遅くなる

BD普及に3〜4年かかるとして、その頃までPS3がこのままジリ貧で耐えられるとでも・・・
708名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 14:34:44 ID:O5gMu8tf0
何度も繰り返せば嘘を真実にできると思ってるのかな?

マトリックスはビデオカセットも出てたというのに。
709名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 16:01:31 ID:jP8dRMwp0
確かにマトリックスのカセットはあったが、影が薄かったなw
DVDは知人でも買った人が結構居たが、カセットはゼロ。
PS2のキラーソフトはマトリックスだったなんて冗談もあるくらいだしな。
710名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 16:07:51 ID:YeI8GW590
発売日が近かったからうまく誘導できましたっていう例
711名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 18:34:50 ID:vV1KLRtJ0
丸一日書き込みがないとか、BDが当たり前になったせいで過疎ってるみたいじゃないですか。

JEITA、10月の民生用電子機器国内出荷実績を発表
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=206002&lindID=4
○次世代光ディスクレコーダ/プレーヤは167千台、前年比523.1%と、引き続き好調に推移しており、
 DVDビデオと次世代光ディスクを合わせた光ディスク市場の、数量で36%を占めている。
 また、2008年4月に統計を取り始めて以来、初めて次世代光ディスクレコーダの出荷台数が、DVDレコーダの台数を上回った。

>初めて次世代光ディスクレコーダの出荷台数が、DVDレコーダの台数を上回った。

さあ、>>1>>2の文章と比べてみようか。
712名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 18:39:54 ID:6OsapuETO
前年比500%て如何に需要が少ないかて話
713名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 18:44:47 ID:vV1KLRtJ0
この調子だと来月も初めてDVDレコーダーを上回ることになりそうで楽しみですね。
714名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 19:20:58 ID:X49quVMZ0
>>709
冗談に聞こえないからマジで困るw
715名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 20:47:58 ID:5ppZ/gDp0
BDって今はどれくらいの割合で家庭に普及してるんだろう・・・
 
716名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 21:05:48 ID:Q+yKltv80
国内では再生が可能な環境と言うだけならDVDに対して1割くらい・・・も行って無いか。
レンタルBDは貸出がまばらだし、記録メディアは今年の見通しと比べて半分くらいしか売れてない。
まだ立ち上がりの初期段階なんだからゆっくり見守ってやろうぜ。
ゆっくりしてられないメーカーもあるが、そんなの知ったこっちゃ無い。
717名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 22:09:27 ID:vPtUYsbQ0
>>711
BDレコーダーの需要は国内のみだし複合機と考えれば、お買い得ってレベル。
国内のレコーダーの売り上げ=BDがメディアの主流になる!と結びつかないし安易すぎる。
718名無しさん必死だな:2008/11/25(火) 23:42:12 ID:nlYcwP2h0
なんか最近テレビにBDドライブ付け出したのあるな
HDD内蔵型はHDD交換できるからいいんだがBDドライブ内蔵はなあ
ドライブ酷使したらテレビ毎交換って結構ありえないんだが・・・・
719名無しさん必死だな:2008/11/26(水) 00:36:04 ID:67LQMYp60
うん、もちろんBDもドライブだけ交換できるんだ・
720名無しさん必死だな:2008/11/26(水) 00:43:21 ID:scBuugdE0
>>719
スロットイン方式でしかも、完全にテレビと一体になってる感じのドライブをどうやって交換すんの?
721名無しさん必死だな:2008/11/26(水) 00:45:33 ID:67LQMYp60
ユーザーでも外せそうな感じだが?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081015/sh1_07.jpg
722名無しさん必死だな:2008/11/26(水) 00:47:45 ID:67LQMYp60
むしろ「とってつけたような」っていう表現が近い罠。

ついでにソース
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/sharp.htm
>万一、BDレコーダ部が故障しても、ユニット交換で対応できるようになっているという。
723名無しさん必死だな:2008/11/26(水) 02:51:53 ID:JB7LT3it0
外付けに近い内蔵ってか?
724名無しさん必死だな:2008/11/27(木) 19:55:51 ID:uuyqES/F0
火曜日に上げたのに一晩しか保たずにまた過疎るとか、
今頃「そろそろ」とか言ってるのは遅すぎると言うことですね。

ジェネオン、NHKスペシャル「プラネットアース」をBD化
−'09年2月に6巻までを発売。各4,935円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081127/geneon.htm
>ジェネオンでは、2008年1月からHD DVDで「プラネットアース」を順次発売しており、4月にかけて11巻までをリリースした。
>その際の価格は各3,990円で、今回のBDビデオ版は945円高価になっている。
725名無しさん必死だな:2008/11/27(木) 20:06:34 ID:1ibRE3Vn0
BD厨が来ないから過疎るんだよ
726名無しさん必死だな:2008/11/27(木) 20:07:36 ID:KBmU6FD6O
だって此処はゲハ業界板だから必死で
顔面ブルレイな方は馬鹿なのでわからないのです
727名無しさん必死だな:2008/11/27(木) 20:50:54 ID:kKS9uOZn0
>>724
何でそんなに高いの。
728名無しさん必死だな:2008/11/27(木) 22:46:01 ID:gFl0NH1b0
>>727
実際はHD-DVDのプレス代が安かったのか?
BDのプレス代が本当は高かったけどHD-DVDとのプレス代差をごまかすために普及するまでプレス代を値下げしてたとか?
実はHD-DVDの方が優遇してたのか?
プラネットアースは敗戦後もHD-DVDで残りを出したし、それは無いかな…
729名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 00:32:14 ID:i9m2ILkv0
BD付きテレビとHDD付きテレビを各社出してるのにBDとHDD付きのテレビを出さない家電メーカーは何考えてるんだか…
>>705
前線の戦士がいくら頑張ろうとも上層部にとっては所詮捨て駒に過ぎないと言う事だね
>>728
どちらにしても多少高くしたところで買うだろうって言う冷静な計算でしょ
730名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 00:37:40 ID:cfUzqKyA0
>>728
補助金貰ってたんなら、シリーズ始めるときに最終巻まで契約するんじゃないか?
でないとシリーズものなんて出せない。
731名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 08:53:33 ID:zfgQtXrz0
しかし肝心の東芝がですね
732名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 09:07:10 ID:SZcuBXBf0
BDプレーヤー、米で価格破壊進む−クリスマス商戦前に150ドル割れ
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200811280004.html

 米国のクリスマス商戦の口火となるブラックフライデー(感謝祭直後の金曜日)を直前に、
家電小売店でブルーレイディスク(BD)プレーヤーが150ドル以下で販売され始めた。
流通、メーカーともに在庫が膨らみ、その処分で価格破壊が進んでいる。この2年間で価格は約10分の1まで下がった。
期待の新世代光ディスクプレーヤーだが、市場が完全に立ち上がる前に、収益商品ではなくなる可能性が出てきた。
(中略)
 「VHS15年」、「DVD5年」―。過去の記録メディアでの中核家電メーカーの収益貢献期間だ。
BDプレーヤーは利益を出すことができないまま、メーカーの淘汰(とうた)や撤退が起こるかもしれない。


もう米じゃ低価格BDプレイヤーとしてのPS3買う奴はいなくなるね
更にゲームの出ないゲーム機を買う馬鹿もいないだろう
でもPS3マジオススメ
733名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 12:32:46 ID:cfUzqKyA0
>>731
シリーズ出し始めて価格発表までしてるのに補助金打ち切りとか鬼すぐるwww
その分の値段も載ってるかもな。
734名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 13:15:09 ID:Dp5xthYn0
>>732
ソフトがそろう前にハードだけ売り出そうとしたのが失敗だな
海外はどうか知らんが国内のDVDの時は地道にソフトが増えて
PS2でハード需要が増えたから上手くいったけど
735名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 17:55:50 ID:cfUzqKyA0
HD DVDとBDで普及台数勝負やっちゃったからなぁ。
ソフト少ない時期は、画質の良さがわかればタイトルはなんであれ買う的な
マニア層に売れる方が重要なのに。
736名無しさん必死だな:2008/11/28(金) 18:03:33 ID:+Z9gKSWQ0
>>735
なんかPS3と箱○の現状とダブるなぁ
互いに業界の覇権を賭けて最先端技術を競っていたが、
勝ったのは前世代スペックでのほほんとしていたWii(DVD)でしたとさ
737名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 00:48:33 ID:aY5mxGUW0
BDも登場2年で収益も無く余剰在庫の山って悪夢のようだな。

738名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 03:25:06 ID:G5nwY9FE0
BD厨はAV板で頑張ってるんだろうな
739名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 03:29:29 ID:JzCsIG590
あら、元気ないね。
740名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 06:59:59 ID:DOrHEKqu0
最新のBDレコーダーを買うとBDってあんまり必要のない事に気付く
ソニー製除いてDVDにハイビジョンのまま圧縮かけて録画できるしHDD容量も500Gとか1Tとかあるし既存のSD資産も綺麗に映るし

まあでも、価格破壊が進めば一応普及はするでしょう。
PS3と違ってBDプレーヤー・レコーダーでDVD再生・録画もできるし
BD普及で日本メーカーかつる!だからBD普及しないとか言う奴は売国奴!とかアホな事抜かしてる奴がいるが、それこそ世界市場で画質がちょっと良いからって高くても勝てるなんて考えこそ失敗から学習せずに日本企業をダメにした考え方だろ
741名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 07:15:54 ID:n7gEfQuJO
痴漢はHDDVDでも買ってろよカス
742名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 07:57:32 ID:WzJMYlgCO
MSはあっさりいろんなとこでBD採用するだろうけどな。
固執しねー企業体質だし。
743名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 11:10:09 ID:DzhA3gzfO
店でもかなり増えたね
744名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 11:43:57 ID:wMv+03ao0
増えたと言うかすでに在庫の山になってる状態ですよ
745名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 12:22:02 ID:JzCsIG590
必死になってBD普及!BD普及!BD普及!言ってた人はどこに行ったの?
是非BDの今後の展開を語って欲しいなぁ。
746名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 12:27:22 ID:DOrHEKqu0
普及はするだろ
DVDと同じで値下げ競争が激しくなりすぎて儲からなくてメーカー涙目ってオチだろうけど


747名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 12:30:08 ID:wQ1gnUnTO
BD厨が暴れてたのは今年初め。

まさか一年経たずに終わりを見せ始めるとは。
748名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 12:43:20 ID:VtO4bxbzO
DVDの売り上げが落ちたのはYouTubeやニコニコ動画みたいな動画サイトの影響だと思うんだが
素人のupする動画の方がよっぽど面白いと思うよ

auの携帯で二分半しか見れないけどww
誰かPCくれw
749名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 12:52:11 ID:Ak0OLO9wO
96年にDVDがでて、2002年にTSUTAYAでバイトした時はDVD棚が二棚しかなかった。
うん、たしかに普及速度は速いんじゃないかな
750名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 13:35:38 ID:Sjg3vJ+KO
>>748
携帯を我慢すれば、オクで1〜2万円位のPC買えるだろ。

うちは、DoCoMo P7054万円>let's note1万5千円になっとる。
751名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 14:05:15 ID:VtO4bxbzO
>>750
そんなに安いのがあるのね
ちょっくら調べてみる
752名無しさん必死だな:2008/11/29(土) 16:50:07 ID:fah0vnAB0
ディスカウントストア見るとまだまだDVD機が頑張ってる気がする
このあたりの最底辺とPCに標準搭載されるくらいになってから勝利宣言してほしい
753名無しさん必死だな:2008/11/30(日) 00:49:19 ID:FSDpM8ay0
まあ数年経ってやっと共存ってとこだろ
754名無しさん必死だな:2008/11/30(日) 11:55:35 ID:rkd1IiZI0
>>711
これホントわけわからんな。>>713の言う通りだ。なんでこんなことになるのやら。
まあ普及が進んでいるということではあるんだろうが。
755名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 00:27:07 ID:ncEGJxle0
大型液晶テレビが普及しないとBDの良さが伝わらないだろうなと思う。
ちっちゃいテレビで高解像度の映像みても意味無いからね。
756名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 00:31:53 ID:g1NUFoou0
>>755
今でこそ景気が後退してるからあれだがこないだまで大型液晶テレビは飛ぶように売れてたぞ
BDがそれに追従してないってのはつまりは・・・
まあ、上位モデルがBD必須だし、その内それが下位モデルまで伸びてくるのは必然だろうから
いつかは変わるだろうがね
757名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 02:00:54 ID:YYcbIOQH0
ヤフーの広告スペースにBDドライブ搭載のモバイルノートPC宣伝されてて吹いたwww

あのサイズでBDはないだろ・・・と
758名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 02:10:23 ID:E5KC6mfc0
大容量メディアとしての役割を期待してるんじゃね
759名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 22:36:54 ID:YLatjS+P0
それこそ何入れるんだよって感じだがなー
760名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 23:09:20 ID:q8jaO3p20
Pc選ぶとき真っ先にBDとVISTAは除外します
761名無しさん必死だな:2008/12/01(月) 23:16:20 ID:YYcbIOQH0
今の段階ではそれが賢明だな

よほどの金持ちなら話は別かもしれんが
762名無しさん必死だな:2008/12/03(水) 05:30:04 ID:/9hU7zho0
>>761
よほどの金持ちというほどはどちらも高くないけどな
VISTAに関して言えばどうせ7出てもサポートは続くし、NTへの統合で互換性もなく放置されたmeと違い
7とVISTAは互換性が高いからソフト対応で困ることも無いし、サポートが期間より前に事実上停止する恐れもない
2kもXPと互換性高かった経緯から、少なくともメインサポートが切れるまでしっかり対応されてたし

BDに関しちゃレコーダとしちゃ糞高いが、BTOとか一部モデルPCになるとかなり格安の追加料金で手に入る
そこそこのグラフィックカードになると最近はフルHD動画の再生支援チップ搭載が一般化しつつあるからそれとセットで買えば比較的楽に動画が楽しめる
こいつの利点はBDが死亡してもその他のHDコンテンツやゲームにGPUが生かせる
記録メディアとしてBDも生かせるってこと
BDが急速普及するなんてこれっぽっちも思っちゃいないが、逆に無くなるってことも無い点考えると悪くない選択肢だと思う
もちろん、PC買い替えをデスクトップで検討してる連中限定の話だ
ノートだとまだまだBD搭載モデルは糞高いからオススメできかねる
763名無しさん必死だな:2008/12/03(水) 22:25:12 ID:VP7M4dTq0
ノートだとたとえ高くてもXP、ドライブなしを選ぶな。少しでも軽い方がいい。動作・重量両面で。
764名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 12:43:15 ID:8PCrsmas0
BDが本気出すのは2011年からじゃないのかい?
  
765名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 13:41:20 ID:CXZWFlaX0
>>762
7出てもXPサポート延期で続くことになったから
Vistaを好き好んで選ぶ必要はない

BDのためにBTOの一部モデルをわざわざ選んで
追加料金払うなんて普通しないよ
766名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 19:32:10 ID:YpgVy0kw0
でもXPのOEM版て来年の一月で販売終了だから
BTOとかもだんだんVISTAしか選べない状況になるんじゃないの?
767名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 20:51:52 ID:P+7INhzu0
>>765
一部モデルってほど選択肢に乏しいわけじゃないし
XPのサポートって延長サポートだぞ?
延長サポートがどんなもんか知ってる人間ならそんなサポート続けられてもあまり意味はないことくらい分かりそうなもんだが
768名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 21:11:33 ID:5YRW84pL0
だんだんゲームにもBDにも関係ない話になってきたな
769名無しさん必死だな:2008/12/04(木) 22:20:06 ID:2VyTsiAhO
Vistaは不自由なくつかってる
770名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 05:32:34 ID:G06Jy4880
vistaは致命的にnetbookに向かないからMSもいずれどうにかするつもりだろう
771名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 17:24:25 ID:CYLe5CYh0
>>732
パナの50型プラズマが8万円、シャープの42型フルHD液晶が7万円
日本の二流メーカーが北米で値下げ攻勢
 ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228423500/

去年の年末はHD DVD、今年はおととしと同じくテレビが客寄せの目玉で、
BDは利益を利益をとる商材のようですね。
772名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:02:43 ID:FQQVwdCS0
>>771
$150〜180で売られているフナイがOEMしているBDプレーヤーって
PS3のドライブのバリエーションモデルに、松下のチップ使って
中身スッカスカ

フナイは中間決算で$200以下で売るといっていたし、実は買い取り契約なので
相手先が破たんでもしない限り確実度の高い儲け話

いっぽう、同じ価格に付き合わせざる得ないサムスンは大変だよ
いくらウォンが安くても、ドライブやチップはすべて輸入品だから

その点ソニーや松下は上の価格帯で棲み分けてるし、
パーツを卸す側だから、実はおいしい話
773名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:17:15 ID:ly107wXk0
>>755-756

ブルーレイ商戦に熱気 TVとの接続効果アピール
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120101000520.html (共同)

 新世代DVD規格のブルーレイディスク(BD)レコーダーの市場が、年末商戦を迎え
熱気を帯びている。家電メーカーは、自社の薄型テレビに接続すると画質が向上する
機能を付けるなど顧客の取り込みに躍起だ。

 現行のDVDに替わる対応機として本格的普及期に入ったこともあり、消費低迷が
懸念される中、家電量販店では「BDに関しては『不況』『売れない』という印象は全くない」
(売り場担当者)との声も聞かれる。(以下略)
774名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:22:26 ID:1ohTDwdBO
だからと言ってPS3の時代は来ないけどな
775名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:55:43 ID:JJkaN6Nt0
今後欲しいゲーム機はPS3が34.1%とトップ!

今後ほしいゲーム機を聞いたところ、PS3が34.1%でトップとなった。昨年の調査では、
PS3(26.9%)とWii(27.9%)が人気を二分していたが、今年は値下げ効果もあってか
PS3のほうが人気となっている。Wiiは昨年よりもややポイントを落とした結果だが、
それでも26.7%の人がほしいと答えている。
昨年よりも大きくポイントをあげたのがPSPだ。昨年調査ではわずか6.6%だったが、
今年は12.6%も上げて19.2%にまで至っている。ニンテンドーDSも昨年の8.4%より
若干ポイントを上げたが、その伸びは鈍化していると見るべきだろう。
最下位のXbox 360についても、昨年の3.7%よりは大きくポイントを上げており、
善戦していると見ることができる。
http://kakaku.com/research/backnumber023.html
776名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:57:28 ID:JJkaN6Nt0
>>774
来ないのは函の時代では?
欧州でもPS3に抜かれたし
777名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:57:50 ID:sQCI7ZV50
レコは売れてるのよ、レコは。
でもソフトがさっっっっぱり売れてないのが問題なわけで。


国内ビデオソフト売上 (単位:百万円)

       DVD    VHS    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     -
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     -
2006  325,280    5,522      -     -
2007  317,247     777      -     -
2008  226,908.      -.      -  5,819  ← 暫定(1〜10月まで)

ttp://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf
778名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 18:59:53 ID:xm1VoH340
主要な規格のCDドライブがついてるという理由でメガCD、CDROM^2はヒットしたか?
3DO、SS、ピピンでもいいぞ

DVDがついてるからってXbox360はバカ売れしたか?

してないだろ
779名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:04:10 ID:XuSfR0oX0
>>775
今後欲しいゲーム機の1位はPS3! Wiiは人気後退か 価格.comリサーチ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1225962266/
780名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:09:19 ID:XuSfR0oX0
>>778
かといって独自規格のGCは売れなかったし、ドリキャスも売れなかった。
台数が出たのはPSPとWii位。

そう言う意味で、PSでCD、PS2でDVD、PS3でBD、PSPのUMDとSCEは
なぜか外してない。
781名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:10:44 ID:LpDKNRuj0
BDで10兆円のもうけ
782名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:27:26 ID:mBCRgL8j0
>>780
Wiiは一応独自規格

つーかDSとかファミコンとか、Rom系は全部独自だしな
783名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:28:31 ID:mBCRgL8j0
すまん、WiiとPSPには言及してたな
784名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:41:03 ID:F2Eb5uTe0
>>777
年国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
2008* 270,838      -.      -  7,596 * 1〜10月を年換算(上半期+7〜10月/4×6)
2008* 226,908      -.      -  5,819 * 1〜10月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

11、12月とタイトル数は鰻昇りで増えている上に、12月は例年月平均の2.5倍出るので、
DVDの2年目98年を上回ることになりますが?
785名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:42:44 ID:F2Eb5uTe0
JVA、2008年10月のビデオソフト売上速報を発表
−BD好調もDVD売上は低水準。総売上は2008年最低実績
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/jva.htm

 DVDビデオ全体の売上額は同80.7%の185億300万円、数量は同83.9%の599万8千枚で、
2005年の5月以来の低水準となった。
 BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同177.3%の7億8,200万円、数量は同142.4%の
17万枚で、2008年においては4番目の高実績となった。
 売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、
UMDの割合は95.8:0.1:4.0:0.1となっている。

前月は>>287
786名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 19:43:55 ID:1JOLEiD70
全然売れてないのなBDってwww
787名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:02:30 ID:sQCI7ZV50
>>784

>12月は例年月平均の2.5倍出るので、

痴漢戦士パンツマンは息を吐くように嘘をつくんだな。
12月は月平均の「 1 . 5 倍 」が正解。
2007年も2006年も2005年もな。

この捏造体質ってなんなの?死ぬの?
788名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:33:31 ID:dziPPfc40
>>786
むしろDVDの落ち込みが激しすぎなんだが?
本当にもう売れない。
789名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:36:24 ID:zhZYTKCa0
>>777
>>785とずいぶん違うねぇ、

以前は半期を二倍してみたりと
相変わらず印象操作か…
790名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:37:25 ID:cnCHczM20
もうスピンドルメディア自体が時代遅れなんだろ
791名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:43:20 ID:BvSIDYtb0
>>787
>この捏造体質ってなんなの?死ぬの?
12月を1.5倍しようが、2.5倍しようがDVDの3年目を超えるし、
実績ではなく仮定なのになんで必死になんだかな(藁

むしろ第3四半期の実績が出ているのに、
1%1%と独り言のように上半期実績を繰り返していた痴韓こそ
ねつ造体質
792名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:49:46 ID:cnCHczM20
>>777
BDってLD位売れるようになればいいな
793名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:52:05 ID:BvSIDYtb0
>>790
>もうスピンドルメディア自体が時代遅れなんだろ
単純に移行期だからだろ?99年と同じ。

もっともDVDはピークから落ち込みがビデオカセットより早く
LDに類似の状態だが
794名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:53:50 ID:cy/oJWz40
>>792
>BDってLD位売れるようになればいいな
ハード的にはLDもSuperVHSも超えてる。

どちらもVTR以上には売れたことが無い。
795名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 20:56:49 ID:cy/oJWz40
わかり難いな。

LDがVTRを超えたことはないし、
SuperVHSの構成比が全VHSの過半を上回ったこともない。
796名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 21:04:41 ID:cnCHczM20
>>785
>売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は95.8:0.1:4.0:0.1となっている。

好調って言う割に、いまだBDって全体の4%でしかないんだね
DVD96% : BD4%
797名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 21:59:06 ID:Srwxs57r0
>>796
>好調って言う割に、いまだBDって全体の4%でしかないんだね
ワザとなんだろうけど、ハードの売上比率の話をしているのに
なんでソフトに擦りかえるんだ?
798名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:22:51 ID:xm1VoH340
>>780
PSXを忘れてるぞ

PS→成功
PS2→成功
PSX→失敗
PSP→微妙
PS3→?

あんまり打率高くないな
799名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:22:55 ID:k4ECXbh90
おお1%から4%に大幅シェアアップだと思ったら
DVDが減ってそのほかの割合が増えただけかよ
800名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:24:47 ID:mBCRgL8j0
>>795
まぁLDにはVTRはついてなかったし、
HDDレコを買ったらおまけで付いてくることもなかったからね

>>797
BDはそれ自体がDVDプレイヤーを兼ねてるし、HDDレコなどとの複合機が多い
そういう数字を持ってきてBD大勝利!て言っても論拠が弱い

BDがBDゆえに売れてるとしたら
ソフトもそれにともなった売上を出すはず、というのは合理性がある
801名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:26:52 ID:4aOBs4sk0
>>799
いや、BDは前年対比でも伸びているし、今年4番目の売上を記録してるんだが?
802名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:38:07 ID:4aOBs4sk0
>>800
>BDがBDゆえに売れてるとしたら
>ソフトもそれにともなった売上を出すはず、というのは合理性がある
BDのハードが売上的に主流になったのは今年の6月以降、
台数で主流になったのが10月、ゲームソフトじゃあるまいし、
いきなりパッケージが出たりしないって。

北米では、TRANSFORMERS、IRON MAN、Dark Knight、Wall-Eと
ゲーマー好みのタイトルがけん引して、15%ほどまでシェアを上げてるが、
日本はDVDからしてアニメが主体、ビデオではキラーが出ない。

とはいえ、今日ヨドバシに行ったらカリ城がもう売り切れだったりしたから
すでにBDに参入しているポニョがどれだけ出るかかな?
803名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 22:42:37 ID:lOIhUg+d0
DVDは録画できるようになったのが2000年、BDソフト発売に合わせ
ほぼ同時にR対応レコが出たから、録画されるというきらいがあるな

年末に入って更にBDの売り場が増えてるしメディアも安くなってる
804名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 23:02:11 ID:lOIhUg+d0
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年12月5日】
〜 LTHのBD-R 5枚組が1,298円で、1枚あたり260円に 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/ps_disc.htm

国内ブランドで9月に300円台、今月はついに200円台に突入。

805名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 23:34:45 ID:igIc7w/P0
>>804
BDの標準録画時間はBSでもDVDの2倍以上、地デジでは2.5倍だから
実感としてほとんど変わらない値段になったな

特に2層のDVDメディアは完全に終わった
806名無しさん必死だな:2008/12/05(金) 23:40:05 ID:ybTcxz8m0
そうだよね4%でBDの勝ちだよねw
807名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:09:55 ID:dX7FKip40

ttp://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/60707/full/

4000枚売れたらBD市場で1位だと......
これはすばらしい成長市場ですねw
808名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:19:11 ID:lejvbV/g0
オリコンの枚数って特約店のみで、全く当てにならないのにw
EPの頃からファンクラブ買い占めや事務所の買い占めで、
順位すら簡単に動かせることを知らないとは、なんともはや
809名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:34:31 ID:P5I7/vdv0
>>780
>>798
ポケットステーションの亡霊が・・・。

しかし「PSのおかげでCDが普及した」なんて嘘八百妄想を書く奴って
未だにいるんだな。
どこかの板で「ソニーがDVDを開発した」なんて言ってた奴もいたし、
ワザとやってるのか無知なのか・・・。
810名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:43:22 ID:lejvbV/g0
>>809
それをいうなら、ビジュアルメモリやバーチャルボーイも
811名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:43:29 ID:kT2O7MmH0
>>809
ソニーはCDを改良して映像に対応させた今のHD DVDみたいなもの作って
東芝松下主導のDVDに対抗しようとしてたんだけど、結局ダメダメでDVD陣営の軍門に下っちゃった
812名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:49:04 ID:DCwLqV7f0
>どこかの板で「ソニーがDVDを開発した」なんて言ってた奴もいたし、
>ワザとやってるのか無知なのか・・・。
ソニーはDVDのライセンスプール3Cの主要な会社
というか、DVDに入っている東芝の技術なんて両面ディスクの貼り合わせ程度

この板なんか、松下電器がHD DVD陣営で思い込んでるのが相当いるじゃないか?
813名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:55:03 ID:kT2O7MmH0
>>812
そりゃあ、ソニー受け入れの際に結構譲歩したからな
あと、それ言うとBDもソニーのライセンス比率は低いよ
取りまとめ役は実のところあんまりおいしくない
814名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 00:58:42 ID:6kYkvgPf0
>>811
光ディスクの基本特許は、LDを開発したフィリップスが
次いで実用化に当たったパイオニアが、
そしてCDでフィリップスと組んだソニーが、
あとRCAの特許を引き継いだトムソンが

コンピュータ用途でIBMと日立、三菱が

書き換え関係を中心に松下が

DVDはむしろ松下の技術、BDでもソニーと同等かそれ以上に貢献してる


その松下がDVDから抜けた段階で、HD DVDの勝ち目は薄かったし
現実に書き換え規格をちっともまとめられず、結局一般販売されずに終わり
前世代のDVD-RW DLも一般販売されずに消えていった
815名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:03:51 ID:kT2O7MmH0
>>814
まあ、BDも現状勝ってるとは言いがたい状況だけどなw
市場が立ち上がる前に値下げ合戦になってる上にこの不景気
市場成熟する前に撤退企業が相次ぐ可能性も否定できんw
816名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:19:05 ID:dX7FKip40
>>815
もう、ネタだろうってぐらい逆風吹いてるよな。
817名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:28:05 ID:UsIg4teP0
>>815
>市場が立ち上がる前に値下げ合戦になってる上にこの不景気
ところが、去年のHD DVD($99でソフト10本サービス)よりずっと高い上に、
値下げ合戦で$150〜180なのはFUNAIがPB向けに売っているものと三星だけ

>市場成熟する前に撤退企業が相次ぐ可能性も否定できんw
撤退するのはサムスン程度、むしろONKYOやYAMAHAが参入し
台湾メーカーも参入予定と賑やかになってる


むしろ、$150の前に、DVDの中級機が消滅寸前
その一台は東芝期待の$150で売り出したXDEアプコン搭載プレーヤーで
もう$80台まで急落

アプコンの時代は来なかった。
818名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:31:04 ID:kT2O7MmH0
>>817
あのさ・・・
台湾とかアジア勢が入るというのは市場の終焉の始まりだよ?
連中は人件費安いから徹底的に値下げ攻勢にはいる
となると、国内企業みたいに製造に金かかってる会社は太刀打ちできない
だからこそ、国内企業はアジアが入ってくる前に開発費を取り戻して値下げ攻勢に入られるための準備をする必要があった
819名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:34:53 ID:kT2O7MmH0
仮に市場が成熟してて、国内企業も散々儲かってホクホクだったらアジアが入ってきてもそれに追従して値下げをし
例えば、アジア製品よりもちょっと高いけど品質いいからそっちを買おうって客が見込める
が、今の状況だと開発費取り戻せないから、アジア勢に対抗して値段が下げられない
流石に価格差が激しいとなるとBD購入検討者も国内製品を買うのを躊躇する、てか不景気だから高い製品は買えないしな
で、国内企業が撤退し、アジア勢だけが残っても、BDダメじゃんってことでますます売れない
820名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:35:03 ID:ICAddrnT0
>>816
残念でしたw

ttp://money.cnn.com/2008/11/29/news/economy/holiday_shopping_sat/index.htm
11/28の米国のいわゆる「ブラック・フライデー」の小売り販売の速報値が発表
世間での悲観的な予想(昨年に比べ大幅減)や、それよりは堅実なアナリスト
予想の平均(昨年に比べ1%増)を上回り昨年に比べなんと3%増の実績。

家電小売りで需要が集中したのは薄型TVと「Blu-rayプレーヤ」。
ただし、消費者は今年は特に価格に敏感で、目玉商品の大量販売によって
同日の実績が導き出されたと見られる。

821名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:36:39 ID:kT2O7MmH0
>>820
赤字覚悟の値下げ攻勢ゆえの結果です
国内企業をはじめとして電機メーカーは無理な値下げに悲鳴を上げてます
景気が良くて儲かってればご祝儀って程度で済んでるんだろうがな
822名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:38:57 ID:ICAddrnT0
>>818
台湾メーカーはまだ1社な上に、価格勝負ではない高級メーカーなんだなぁ。
それにデバイスは日本製が中心、台湾ブランドはほぼゼロ。

DVDはデバイスまで向うに移ったからね。
823名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:41:01 ID:ICAddrnT0
>>821
値下げの中心、FUNAIは増益予想に修正。
それに、任天堂じゃないんだからBDのビジネスだけしてる電機メーカなんてない。
824名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:42:42 ID:73XOwM4y0
なにを語ろうとTSUTAYAのレンタルコーナーが全てを物語ってるな
825名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:43:08 ID:kT2O7MmH0
>>823
FUNAIはもともと値下げに採算性を持ってやってるから別の話
問題は1社でもそれやられちゃうと他も追従せざる得なくなるってことだ
準備してない会社は無理な値下げで大赤字
あと、BDだけでビジネスしてるわけじゃないからこそ採算取れなくなれば容赦なく撤退するんだけどな
好景気なら可能性が少しでもあれば余裕もあるし、残せるだろうが不景気のときの不採算事業への風は冷たいよ
826名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:44:44 ID:Eryt5c040
>>819
まさに3年前からのDVDがそうで、今年に入って金額どころか台数まで急落
国内ブランドでも軒並み中華OEMで終わってる
827名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:46:48 ID:Eryt5c040
>>824
3日に渋谷のQFront行ったけど、カリ城がすごい勢いで売れてたぞ?
828名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:53:08 ID:i6DZyYPk0
やっぱBDレコはソニーがいいのかな?
829名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:53:16 ID:pDjYuS130
>>825
>あと、BDだけでビジネスしてるわけじゃないからこそ採算取れなくなれば容赦なく撤退するんだけどな
>好景気なら可能性が少しでもあれば余裕もあるし、残せるだろうが不景気のときの不採算事業への風は冷たいよ
まさにDVDビジネスがその段階なんだわ、
シャープやパナソニックがいつまで続けるのやら?
そして、北米でのDVDソフトは新作が9ドルとか投げ売り状態
メジャーにとって収益の見込めない商品になってしまった

国内の量販店POSランキングでも9月まで違ってDVDレコは上位から滑り落ちて
海外の売上ランキングでもBDプレーヤーが上位を占めてる
830名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:54:00 ID:kT2O7MmH0
>>829
必死にDVDダメダメって言ってもDVD市場の崩壊とBDの成功の可否は関係ないんだが・・・
831名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:58:44 ID:i6DZyYPk0
BD観るだけなら、レコよりPS3のほうがいいかな
832名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 01:58:52 ID:eAW+7JUz0
>>828
矢沢がそういってるしな。


しかし、1シーズン全部一枚に入れられるのは良いな!
レコに撮り溜めたものをDVDに焼くなんて、頼まれて録画したもの以外やったこと無かったけど、
12時間1発1枚で焼けるBDなら、消すにはちょっと惜しいっていうやつをバンバン焼いてしまう。
あとは家のパナレコとパナ携帯がつながるようになれば完璧なんだが。
833名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:06:37 ID:JZIg8+EN0
そして見もしないものがたまるのはいつの時代も変わらんね。
834名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:07:45 ID:dz7ClNU60
>>828
GKな俺でも総合的に見るとパナ>ソニーだな
レスポンスとおまかせ録画はソニーがいいけど、その他は全部パナが上
レスポンスもパナがモッサリすぎなだけでソニーのは普通レベル

>>832
最近のパナレコなら携帯から予約できますよ
835名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:11:39 ID:i6DZyYPk0
パナはアナログや外部入力をBDにするとき
再エンコになるので除外してた

となるとシャープかソニーだが・・・
836名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:15:42 ID:gSH1OFZI0
>>825
国内のDVDレコ販売は前年同期比5割台まで落ち込む状態、
それこそ利益が見込めないし、先行きも明るくない事業な上、
プレーヤーは中華に抑えられ出口なしのブラックホール。

いつまで続けられるのやら?


>>828
>やっぱBDレコはソニーがいいのかな?
メーカーよりも、使う方のスタイル次第。

松下のは機能が豊富でAVC録画の画質も良く、マルチタスクが良くできているし
ソニーは再生の画質やリモコンやUIが良くできているし、簡単なのはシャープ
三菱もパイオニアもビクターもある。
837名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:22:32 ID:OChrgRx00
>>830
>必死にDVDダメダメって言ってもDVD市場の崩壊とBDの成功の可否は関係ないんだが・・・
いや、DVD市場が下火になった理由の一つが、新世代DVDの発表。
引導を渡しそうな理由も、ブルーレイが売れてしまった上に不景気だから。
838名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:25:58 ID:JZIg8+EN0
まあセルは安いの以外はオタクしか買わないし
オタクは高画質が好きだからな。
839名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 02:41:08 ID:OChrgRx00
>>825
>問題は1社でもそれやられちゃうと他も追従せざる得なくなるってことだ
>準備してない会社は無理な値下げで大赤字
去年は一社だけ準備し値下げを仕掛けたら、他社はそこまで追随せず
自爆に終わった会社があったな。

結局1,650億円もの累計赤字を出した上に、今年も損失を引きずり
さらにブランドイメージやテレビのシェアまで落とした。

今年の値下げ合戦は、船井が準備し松下とソニーの補給を受け、
付き合ったのはサムスン。

もっともどの会社も、パーツが日常品化してるとはいえ
テレビの方が相当きついはず。
840名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 04:58:41 ID:neym3TCD0
>>793
スピンドルというか、欠点ばかりが目立つ光学メディアが終焉しつつある
CDがまさに良い例、誰がいちいち円盤入れ替えて音楽を聴きたいと思うだろうか

で、DVDはLDに類似の状態?
じゃあBDは次世代のビデオカセットみたいな大勝利に終わるとでも思ってんの?
841名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 05:23:50 ID:eAW+7JUz0
ダウンロード販売で大容量HDDorフラッシュメモリに保管ってのが完璧なんだろうけど。
で、保管してるところからDNLAでLAN配信とか。
842名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 08:25:51 ID:kT2O7MmH0
>>837
だから、DVD崩壊のきっかけにはなっててもこれからBDが衰退していくときにDVDの崩壊なんの因果関係もない
BD→DVDはあっても、DVD→BDはないんだよ?
だって、BDが値段下がって作っても儲からないって逃げてDVD作り出すわけないし
また、DVDが崩壊してるからBDを必死こいて作る訳もない
このまま不景気の余波受けて値下げ攻勢に入られたらすたこらと逃げるだけ
843名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 08:37:11 ID:BXjPi1BL0
BD衰退って、替わりは何なんだよw
844名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 08:40:41 ID:kT2O7MmH0
>>843
かならず代わりを作り出す必要性もなかろう?
845名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 08:54:06 ID:P5I7/vdv0
DVD機器に必要以上に金つぎ込んじゃった奴が必死になってるとしか・・・
846名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 08:58:34 ID:kT2O7MmH0
>>845
いや、DVD再生機なんて基本的にゲーム機しか持ってないが?w
847名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 09:06:16 ID:BXjPi1BL0
>>844
つまり映像産業は無くなるという予想なのか?
コンテンツが出回らなくなったら邦画はもちろんハリウッドも壊滅するが
848名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 09:13:16 ID:kT2O7MmH0
>>847
何でコンテンツがなくなるの?
BD作らなくなってもハードは残るよ?
849名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 11:00:33 ID:DWzifBc30
久しぶりに盛り上がってるな
850名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 12:54:58 ID:Ov0R1/cX0
>>847
映像産業が無くなるとか極論じゃなか?
市場規模が縮小していくだけだよ
851名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 15:30:34 ID:zW4PYEEA0
DVDで最大限に広がったセル市場が微妙になっていくのはあるだろうね。
その場合はDVDがBDに置き換わっても衰退ということになる。

それとももとからマニアしか買わないからあんま変わらんのかなw
852名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 16:26:56 ID:Iv3Z5X8Z0
>>802
>いきなりパッケージが出たりしないって

どういう意味かよくわからん
BDソフトは数年前から出てるが?
853名無しさん必死だな:2008/12/06(土) 19:49:47 ID:DWzifBc30
2年前を数年前と表現する人を久しぶりに見た。
854名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 11:39:00 ID:ZKfEBTKY0
>>853
>2年前を数年前と表現する人を久しぶりに見た。
うん、06年の11月3日に発売開始だったんで、まだ2年目
855名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 12:22:27 ID:gOXKRyvO0
ここは大画面液晶でBD見たこと無い奴が多いのか?
一度違いを知ったらもう戻れんよ。
レンタルで同じ値段なら間違いなくDVDよりBDを選好するようになる。
856名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 13:18:33 ID:V0vJOTNd0
>>855って2年くらい前に流行ったコピペか何かですか?
857名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 13:26:52 ID:fQABHogb0
丸2年で
今は3年目じゃね?
858名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 13:39:47 ID:Um90PXlT0
問題はその恩恵を得るためにはプレイヤーだけでなく
ある程度のサイズ、性能をもったテレビなりモニターなりを必要とする、というところだな

現在40%ほどの家庭の応接間にハイビジョンテレビがあるというけど
それを個人レベルまで行き渡らせるのにどれくらい時間が掛かるんだろう
859名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 16:07:10 ID:gOXKRyvO0
>>858
6割以上の人がまだ家でBD見たことないわけか。
知らないとはいえ可哀想だね。
860名無しさん必死だな:2008/12/08(月) 17:47:57 ID:8whoif040
あっても机横のポータブルプレイヤーに戻ったよ
861名無しさん必死だな:2008/12/09(火) 21:03:19 ID:e3bfuVB+0
Amazonの2008年DVD売り上げランキング、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」が桁違いで1位に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081209_amazon_dvd/
なお、今後普及が期待されるBlu-rayソフトのランキングは以下の通り。

トップ5のうち4作品をアニメが占めているというとんでもない事態に。
トップ5のうち4作品をアニメが占めているというとんでもない事態に。
トップ5のうち4作品をアニメが占めているというとんでもない事態に。

やはり高画質でアニメを楽しみたいという需要が多いことが影響しているのでしょうか。
862名無しさん必死だな:2008/12/09(火) 21:12:52 ID:0mO5fpt90
ハイビジョンTV所有者の7割以上がHD番組を選んで視聴
−BD所有者の65%が「好きな映画はDVDよりBDで」。DEG調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081209/deg.htm
863名無しさん必死だな:2008/12/09(火) 23:26:28 ID:aqtSY0fq0
セルビデオの黎明期もアニメばっかりじゃなかったけ?
864名無しさん必死だな:2008/12/10(水) 00:18:14 ID:htuoMOpH0
BD所有者の65%が「好きなアニメはDVDよりBDで」。DEG調査
素直に表現しなさい。
865名無しさん必死だな:2008/12/10(水) 01:13:26 ID:jgW+uIoU0
  DVDで売った後、BD出したら切れる派

             VS

DVDで売った後、BD出してくれたら2度おいしい派
866名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 00:37:45 ID:mLRt4b8B0
【DVD】VHSで十分だし次は配信だ【普及せず】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228917606/

アンチはいつの時代も変わらないね。
867名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 01:51:21 ID:OBpYJsYr0
BD所有してるのにDVDよりBDで見たい人が65%しか居ないのか?
868名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 08:31:09 ID:5BN+rkl40
実際に沈んだ規格もあるからなあ

LDとか
869名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 11:50:12 ID:fxMRhM5E0
LDは足掛け20年もったからなー。

90年代前半の「レコード店」では、LD販売スペースがかなり割かれていて、セルVHSよりは
入手しやすかったんだけど、ハードが高かったんで普及しなかったな。

ほとんどの人は普通のビデオデッキを買うのに精一杯で、同じ値段を払って
「再生しかできないビデオ機器」を買う発想自体が無かったんだと思うわ。
870名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 13:58:01 ID:TMau9hfW0
つまりそういうことだろ
ほとんどの人は画質が言いだけのビデオ機器を買う発想がないと
現在でも4割の人が録画機器にVHSを使っている、というデータがあったよね
871名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 20:05:43 ID:mLRt4b8B0
その人達が、地デジ移行に伴ってBDへ移行する。
BDがDVDを超える可能性が有る理由のひとつ。
872名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 20:10:37 ID:JIm3bXqk0
>>871
1行目と2行目の関係は?
理由になってないと思う
873名無しさん必死だな:2008/12/11(木) 20:24:25 ID:xwGTWdQI0
>>872
HDじゃね。HD放送をそのまま残せるメディアがBDしかないとかそんな感じ
まぁそれじゃ未だにVHSでねばってる人たちの移行理由としてはかなり弱いと思うけど
874名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 00:32:58 ID:HOwbWRIr0
外付けでチューナー繋がないといけないからだろ。
875名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 16:05:44 ID:61q++B690
家中のテレビをいきな全部HDにはできんだろ
普通の家なら5000円くらいの安チューナー2台くらいは買いそうだな
876名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 19:03:11 ID:z/U7fvzl0
>>872
>1行目と2行目の関係は?
>理由になってないと思う

VHSからDVDへ移行して居ない人がDVDレコに移行した人と同じぐらい居るが
その人たちは当然地デジ対応のレコをもって居ないので、地アナ停波にともなって
レコを買う事になるが、今更DVDレコを買わずにBDレコを買う可能性が高い。
無論、既にDVDレコに移行した奴もBDへ移行するだろう。
なんせ、地デジ対応のDVDレコは700万台程度しか売れて居ない。
残りの2000万台以上は地アナ停波で選択を迫られる。

さらに、新規購入はBDレコの方が多い。
877名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 19:48:28 ID:1Ea5ugl30
前年比較
Wii 981k→2040k
360 770k→836k
PS3 466k→378k

Bdつんだ機種だけマイナス成長w
スレタイはBdはマイナス成長 そろそろ撤退な気がするに変えたほうがいいねww
878名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 19:56:02 ID:HOwbWRIr0
今の普及率ならアニメでも救世主になれる

カードキャプターさくら ―クロウカード編― Blu-ray BOX <期間限定生産>
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/178391

カードキャプターさくら ―さくらカード編― Blu-ray BOX <期間限定生産>
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/178392
879名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 20:34:00 ID:61q++B690
>>876
>地アナ停波にともなってレコを買う事になる
買うとは限らないんじゃない?
打て出言ってるようにチューナ−買うかも知れんし

>今更DVDレコを買わずにBDレコを買う可能性が高い
別に高くないんじゃない?
いまだに不便で低画質のVHSってことは、
その人にとって録画の使用頻度や重要性が低いってことでしょ
「録れればいいや」で一番安いHDDレコ買う可能性が高そうだ
880名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 22:47:05 ID:z/U7fvzl0
>>879
>打て出言ってるようにチューナ−買うかも知れんし

買わないかもしれないが、買うかもしれない。
DVDレコやHDDレコよりBDレコが売れる現状を見るなら、BDレコの方が売れると見るのが自然。

>その人にとって録画の使用頻度や重要性が低いってことでしょ
>「録れればいいや」で一番安いHDDレコ買う可能性が高そうだ

毎日2時間も録れれば十分ってだけで、録画できなくてもいいと言うわけじゃない。
ゲームを殆どしない奴がゲーム機を買うのと同じ。
それに、今の日本じゃ一番安いので良いと言う感覚は娯楽に関しては薄いと思う。
物持ちの良い買い替え間隔の長い人ほど、買うときには少し贅沢をしたがる。
なんせ一番高いBDレコが過半数で、一番安いVHS+再生専用DVDレコより遥かに売れている。
881名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 22:56:21 ID:1ymd48Z20
BD機器がDVDも録再出来る上
ソフトもDVDと合わせたら数%のなのに
BDは売れるとかどんだけお花畑なんだw


882名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 23:10:31 ID:5pWDWRDD0
つかBDの普及=BDセルビデオの売上が目に見えるほどいい
と仮に定義したとして、BDセルビデオに赤字になるぐらいコストかけない限り
「BDが普及」しなくても別に誰も困らないんじゃないかと

まあ技術的に見ればそのとき「BD普及してほしかったな」と思う人もいるかもしれんが
それはあくまで個人の「趣向」の域を出ないから関係はない

もちろんそうなればBDというメディアに積極的に開発に参加したソニーとパナは
涙目になるんだろうけどwwww
883名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 23:28:21 ID:jhfuTKaA0
>>878
なんかBDって日本のアニメオタにだけ普及しそうだよなw
中途半端に普及されると困るんだよなぁ。。。
884名無しさん必死だな:2008/12/12(金) 23:36:28 ID:5pWDWRDD0
結局BDが売れなくて困るのはソニーとパナだけじゃ・・・・・
885名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 00:32:55 ID:r2ZwG27o0
実際アニオタくらいしか恩恵ないからな
886名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 01:57:23 ID:2dht8OmY0
近所のゲオBDコーナーが無くなってレンタルコミックコーナーになってたw
887名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 02:15:17 ID:m4n8LGRT0
ハードはこれからどんどんBD対応機に置き換わるだろう。だって付加価値つけるための新規格がそれしかないんだから。
ドライブだってどんどん安くなるんだし。
ハードが半分以上置き換わってから、やっとセル市場がDVDからBDに置き換わり始めるんじゃないかな。

ただ、それまでにネット配信なりメモリカードなりの、新しいコンテンツ配布・保存方法が普及しないことが前提条件だけど。
888名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 03:11:59 ID:f6vgrnQr0
日本だと、レンタル料金がDVD並みにならないと
急激な普及は見込めないかな
海外は、値段が安いおかげでハリウッドものなんかも順調にBDに移ってるみたいだけど
889名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 08:10:08 ID:TVJgVhxK0
そもそも、DVDのセルがVHSを追い越してから、VHSのレンタルを追い越すまでに5年掛かってる。
自分でソフトを買う奴と、レンタルで見る奴では行動にタイムラグが生じるのは当たり前。
890名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 13:16:08 ID:uPiV/Gf/0
北米のBDセルソフト週間売り上げ
http://hdtv.biz-news.com/news/en_US/2008/12/06/0013

2008/11/30 2768万ドル Hancock
2008/11/16 2017万ドル Hellboy II
2008/11/09 1099万ドル
2008/11/02 1222万ドル
2008/10/26 1771万ドル The incredible Hulk
2008/10/19 1794万ドル Indiana Jones 4
2008/10/12 1437万ドル
2008/10/05 2684万ドル IronMan
2008/09/28 1092万ドル
2008/09/21  887万ドル
2008/09/14  918万ドル
2008/09/07 1060万ドル Transformers
2008/08/24  707万ドル
2008/08/17  619万ドル
2008/08/10  689万ドル
2008/08/03  942万ドル

※ 2008年1月~10月セルソフト売り上げ計4億ドル
891名無しさん必死だな:2008/12/13(土) 13:18:43 ID:uPiV/Gf/0
北米でダーク・ナイトBD版が初日に60万枚販売、今週末までに100万突破とワーナー・ブラザースは予測。
http://carpetbagger.blogs.nytimes.com/2008/12/10/la-dispatch-a-dvd-boost-for-the-dark-knight-campaign/

これは、かつてDVD事業三年目の99年にマトリックスが北米で記録した初回150万枚出荷、初週78万枚販売を凌駕するペース。
http://www.afterdawn.com/news/archive/308.cfm
892名無しさん必死だな:2008/12/14(日) 01:01:44 ID:r6E6+bur0
>>890
>>891
こりゃすげぇな。

やっぱり再生専用でいいから、廉価なプレイヤーが出てこないと駄目なんじゃないかなぁ。
アメリカでは、実売価格でPS3よりずっと安い再生機がいっぱいあるんだろ?
そういう機種をバンバン日本でも出せばいいと思うのだが…

個人的には、PCで録画してUSB接続のHDDに貯め込んでいってるから、別にBDレコーダー欲しいとは思わないんだよな。
BDで一番(と言うか唯一)やりたいことはセルソフトの視聴なので、廉価(実売\20000以下)な再生機がまず欲しい。
893名無しさん必死だな:2008/12/14(日) 02:16:52 ID:PCA/F1mh0
PCにBDドライブ載せればいいじゃん。
各メーカーとも日本じゃプレイヤーは数売れないって判断してるから、
安いのは期待できないぜ。
894名無しさん必死だな:2008/12/14(日) 12:04:17 ID:+ScsJmSN0
向うはテレビもこっちより30〜40%カットだからな
プレーヤーごとかっても日本でテレビ1台かうより安いだろ
しかしそれでもアメリカのテレビとBD再生機の普及率自体は日本の半分も無いという

こうなるとセルを買う人間の層の差だろう
一般人が買ってそれを家の応接間でみる文化の差だな
895名無しさん必死だな:2008/12/14(日) 14:24:31 ID:ZJMSEir90
>>891
ちなみに、1999年のDVDはPS2もレコもなかった時代
通年の出荷数が40万台足らずだった

今年のBDは10月までで100万台出荷
おそらく年末商戦で120〜140万台程度になるはず
896895:2008/12/14(日) 14:27:21 ID:ZJMSEir90
あ、スマン>>895は国内の話だ
897名無しさん必死だな:2008/12/14(日) 22:33:59 ID:e6DMunQl0
北米は年末商戦の値下げ効果もあって、当初の予測どおり08年のプレーヤー販売数は500万台に達するようだ。
898名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 00:37:25 ID:BPJcY3YD0
>>895には二つの意味があって、
BDはレコやPS3のような安いプレイヤーがDVDより早く出たので、
ハードの立ち上がりはDVDより早い

しかし、その割にソフトは売れてない(=稼働率が低い?)ということ
899名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 01:36:48 ID:M4FAP+ir0
メーカーはDVDの普及の遅さを反省してまずハードをばら撒いて普及させて
BDの再生環境を整えればおのずとメディアもBDが主流になるだろうと、かなり
甘い予測をして結果は失敗。 BDソフトはPS3のゲームと同じ運命だね
900名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 03:17:05 ID:VS+pACbZ0
まあゲハだしな。BDがオワタってことでいいんじゃないの。
実際にはPS3はオワタかもしれんが、BDは完璧に普及する流れなんじゃないの
901名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 03:21:21 ID:Bp6+YUov0
BDの綺麗さを身近に感じるような環境にならないと
少なくともセルBDは売れるようにならない
902名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 07:21:25 ID:L6daHyEf0
日本は邦画やテレビドラマBOXが本格展開し始める来年まで動きは遅いだろうな。
北米はもうセルソフト全体で10%、ダークナイトやアイアンマンのように
DVD/BD共に発売されている大型タイトルでは20%を占めるまでに至っているし。
903名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 10:50:30 ID:kaZSw8S5O
いいスレだね
904名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 14:08:19 ID:Lwj7AgXU0
BDがおまけで付いてるだけのレコーダーを全部BDにしてるからなあ。
BDとして稼動してる台数なんてすげえ少ないぞ。ブランクメディアの売れ行きがまたひどい。
905名無しさん必死だな:2008/12/15(月) 22:26:20 ID:V/9odWqX0
>>904
フラッシュメモリの台頭でブランクディスクの存在意義はなくなりつつあるからな
データディスクとしてだと安価なDVDならまだしも高いBDにそこまでの存在意義を持ってる人間なんてそういない
容量単価こそまだ低いけど、HDDにはない信頼性とディスクメディアを圧倒する携帯性と使い勝手といういいとこ取り
使い勝手が最悪なディスクメディアはデータディスクとしてで見ると徐々に衰退してと思うよ
906名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 02:35:32 ID:SMmX8dmZ0
> HDDにはない信頼性

長期保存を考えたらフラッシュなんぞよりまだHDDの方がマシだ
907名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 12:44:40 ID:S5rviTpU0
>>904
おかげでヨドで投売りやっててウマー
ポイント引いて470円でBD-R DL(50GB)買えるから大量に買い込んだわ
地デジならCMカットしてドラマ8本以上入るし
908名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 23:17:25 ID:MiUsZYuY0
>>905
フラッシュメモリの台頭w
徐々に衰退してと思うよw

東芝、四日市工場のNANDフラッシュ製造を3割削減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1216/toshiba.htm

株式会社東芝は16日、NAND型フラッシュメモリを製造する四日市工場で、
生産量を約3割削減する生産調整を行なうと発表した。


世界的な景気後退と消費の低迷により半導体の需要が大きな影響を受けた。
特にNANDフラッシュを採用するメモリカードやオーディオプレーヤーの需要が減り、
供給過剰な状態にあるため、生産調整を決定したという。

この状況に対して四日市工場は、300mmウェハラインを13日間、200mmウェハラインを
4日間の操業停止にする。
今後の稼働状況は、市況の回復にあわせて見直していくという。

 また、NANDフラッシュだけではなくシステムLSIやディスクリート製品についても、
民生機器市場の需要低迷の影響を受けているため、大分/北九州/姫路の各工場でも
稼働を一部停止する。
909名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 23:26:43 ID:Ma535f9/0
それ単なる一時調整ですよ
したり顔してスレageちゃったりしてるけど、そんなに嬉しかったの?
910名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 23:41:42 ID:e1i9LqBi0
>>862
>>864
BD所有者って所とハイビジョンテレビ所有者って所がミソね
むしろ残り3割がそう思ってないって事だぞ
ハイビジョンテレビ持ってれば少なくとも地デジは今までのNHK代だけで見れるし

「勝てる条件で勝負する」ってのはこういう数字で騙すテクニックの初歩
「タイレシオ」とか持ち出すのと大して変わらねえ

>>871
地デジでさえ失敗しかけてる今そんなメーカーや業界に都合のいい話は無いと思うがね
ましてや今から本格的に普及するって所
>>908
半導体業界にはよくあることなんだが
そんな事も知らないでしたり顔で話してたのか今まで語ってたのか?
911名無しさん必死だな:2008/12/16(火) 23:57:50 ID:Qb4PpbNN0
ところで、激安BDプレイヤや安いBDレコが売れちゃったら、むしろ
ますます敢えてPS3を買う理由がなくなっちゃう気がするんだが。

どっちかといえばピンチっぽいけど大丈夫なのか?
912名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 00:27:09 ID:JLj28VYm0
>>908
産業自体が採算取れなくなるだけで品物や需要自体がなくなるのとは話が違うんだが?
てか、BDドライブも産業としては不景気もあって安定期に差し掛かる前に利益がなくなってるって言われてるんだがな
913名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 00:33:59 ID:kzQCFqfz0
青紫LDや樹脂ピックアップレンズ、制御チップを供給するメーカー(=日本勢)は確実に儲かっているよ。
914名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 01:18:09 ID:RGLSFiC+0
>>908
需要だぶつきで減算、撤退ってのは半導体では当たり前だなw
今のペースで値が下がっていく事を夢想してる奴に教えてあげれば?
需要だぶつきの値崩れのペースが続いたら大変だろ?ってw
915名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 01:19:48 ID:RGLSFiC+0
>>912
産業自体が採算が取れないなら、それこそアウトだろ。
メーカーの淘汰と値上がりで、今度は需要減になる。
916名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 01:24:40 ID:clc7mvjk0
ただいまアメリカ出張中。
ブルーレイディスク売り場がすごくでかくなっている。
ホリデーシーズンの目玉は
ソニーの$250のブルーレイプレーヤーだな。
PS3は
PS3でもブルーレイが見れるって知ってますか?
って言うポスターとともに打ち捨てられてるけどね。
917名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 03:03:00 ID:V91i2fUP0
円高だからお土産にどうぞ
2マンちょいだね
そこまでして欲しくないか

>>911
ピンチだね
買う理由も無い
918名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 06:31:20 ID:+s1gC/920
>>908みたいなバカがBD支持してるんだな

そりゃ脳内では大勝利になるはずだわ
919名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 13:20:17 ID:mjbIYIHa0
【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に…2つの誤算★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229485103/
920名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 13:45:58 ID:tU5K/C9y0
実際>>919のような状態もゲハは去年位から言ってる事なんだよな。
俺は住民じゃないが最近少し凄いと感じる
921名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 13:58:53 ID:vZYS93GU0
>>917
電源に変換器かまさないといけないし
保証も全くないと考えると、その値段でも微妙な気がする
初期不良に当たったら丸損だしな、何度もあっちに行くなら別だが
922名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 22:51:26 ID:V91i2fUP0
>>921
北米の家電なら100Vモデルが多いと思うけど。
もし違っても90-220v対応かもだ。
初期不良は一緒にソフト買ってホテルのTVでビデオ出力でチェックだね。
・・・そこまでするほどの物でもないけどさ。
どうせ北米土産なら安く買えるSlingBoxやSqueezeBox買った方が楽しいね。

北米でどうしても(?)ソニー土産ならWalkmanオススメ。
秋葉で売ってるワールドワイドモデルと違ってGUIの言語で日本語が選べるし
PCから見ると普通にストレージ扱い、もしくはWMPからプレイヤー扱い。
というかワールドワイドモデルのGUIで日本語選べないのは凄くせこいよなあ。
SonicStage無理矢理延命してるの日本だけなんだし、あきらめろよ・・・。
923名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 22:52:04 ID:V91i2fUP0
112vかな、正確には
924名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 23:04:09 ID:MP6wsqJW0
>>919
ついに大本営からBDはだめだ ぜんぜん売れてない発表きちゃったか
あとはアニヲタに細々と売る例のメディアみたいな末路だろうなあ
925名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 23:11:27 ID:KYDka3j20
全世界のBDソフトの売り上げの8割が日本でその8割がアニメって聞いた。
LD買う層と変わらん感じじゃね?
926名無しさん必死だな:2008/12/17(水) 23:36:53 ID:YuhUpRt50
全世界のBDソフトの売り上げの8割が日本ってのはさすがにねぇよ。
日本の全BDソフト半年分の売上げが、
北米のダークナイトBD版一本に負けるくらいだぜ?
927名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 00:25:15 ID:PnmUuPeR0
ダークナイトでもDVD版の売上げの10分の1だしまだまだ普及してるとは言えないね
せめて半分超えないと
928名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 01:00:40 ID:ISSc5kgt0
発売後一週間で170万枚(米英加)の売り上げは、かつてDVDを加速させたマトリックスを凌駕する勢いだが。
http://www.marketwatch.com/news/story/The-Dark-Knight-Blu-Ray/story.aspx?guid={FB979082-3FDE-4D1A-BFDB-27E8BD45EF88}
929名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 01:02:51 ID:+GC1a/3A0
しかしその10倍DVDボックスが売れたのだった。
930名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 01:06:09 ID:q/9BcZLp0
ジェネオン、Blu-ray化アニメのプロモBDを15,000枚無料配布
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/geneon.htm

無料配布とか大変ですね
931名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 01:06:19 ID:ISSc5kgt0
つまりは、これからもコンテンツ視聴手段の主役は光学ディスクということだよ


iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310,00.htm

> MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人が
> iTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15本の映画のうち
> 9本が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。

> 映画のダウンロードによる収入は映画会社の売り上げの0.06%にすぎないことが
> 最近の調査で明らかになったと言う。

932名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 02:35:52 ID:PUL7G6Qz0
ダークナイトって何www初めて聞いたwww
933名無しさん必死だな:2008/12/18(木) 12:09:30 ID:KVwErbwJ0
>>928
マトリックスの時、DVD版の10倍VHS版が売れてたなら条件は同じだな。
しかしそんなに売れてたかな?少なくとも俺含めて知人でDVD版買った人はかなり居るがVHSは一人も居らん。
数字は別にするとしても、マトリックスは日本でDVDへの関心を一気に引き上げたタイトルだったね。

>>931
俺も映画のDLは使わないだろうなあ。配信事業を確立させるのって大変そうだね。
新作はスクリーンで見るが、更に同じタイトルのDVDまでは買わないな。
旧作はDVDで見る。BD版は全然無いからこれは仕方ないw
今の所DLもBDも利用する機会が全然無いんだよな。
934名無しさん必死だな:2008/12/19(金) 03:22:52 ID:HRLS4/cE0
ソニー誤算、ブルーレイが売れず
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1201227.html
今春に東芝がHD DVDから撤退し、次世代DVD規格が一本化したことで
販売がようやく本格化するはずだった。だが関係者の期待を裏切り、
ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」(ソニー関係者)。
935名無しさん必死だな:2008/12/19(金) 12:22:30 ID:VyUKxS9P0
でも、PS3でやる動画配信であればもろ手を挙げて歓迎なんだろ二枚舌め
936名無しさん必死だな:2008/12/19(金) 17:26:21 ID:oR4LDvKJ0
BD-ROM(BD-Live&PinP対応、瞬即レスポンス)、BD-R/RE、DVD/+-R/RW(CPRM)、CD-R/RW、AVCHD、DSD
DVD 1080p/24pアプコン再生(輪郭検出、輪郭補正、クロマアップサンプリング)
MPEG1、MPEG2、MPEG4/AVC、WMV、MotionJPEG、MP3、AAC、WMA、JPEG、ATRAC、WAVE再生可能
DLNAクライアント機能、HDD内映像の瞬即シーンサーチ機能、音楽CDアップサンプリング再生(176KHz)
HDMI1.3対応(DeepColor、X.V.Color、リニアPCM7.1ch※DTS-HD、DolbyTrueHD変換機能)
BD-R/REの録画ディスク(BD-MV)へクロマアップサンプリング処理
PS1、PS3ゲーム対応、高速Flash9対応インターネットブラウザ搭載、80GBHDD搭載

これだけの機能を揃えたメディアプレーヤーがなんと \36,800税込!!
http://www.geogp.com/sale/images/oaej2tn5ak9kaali91.jpg
937名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 00:29:00 ID:/pYi0Qsd0
まあ、もうこれからは必要最低限の安物しか売れないんだろう。
日本人は、みんな非正規雇用でまともな生活すら怪しいからな。
海外も今回の不況でもうモノ売れない品。
938名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 00:31:45 ID:7quX/j1V0
>>936
PCのほうがいいお
939名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 01:49:07 ID:S05+sbuwO

って言うか東芝は新しい規格じゃなくて新しいDVDの書き込み方式を作ったじゃん?
SSDだっけ?

BDより多くのデータをDVDに書き込める様になるとか、
世界総合的な普及率は圧倒的にDVDなんだからBDは全く価値なくなるだろ…
940名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 02:08:38 ID:rtEgg6Vx0
もしかしてこれの事?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

もしそうなら東芝関係ないし、互換性に難有りだぞ
おまけにBDにも適用できる技術だし
少なくともDVDの利点にはならないと思う
941名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 02:19:57 ID:S05+sbuwO
>>940
それだ!
マジすまん、俺が読んだのはギガジンじゃなかったが
流し読みした時東北を東芝 と読んだのかも知れん…恥ずかしい

互換性は今後取れると良いなぁと思うがDVDが現BD並になったらBDは要らなくなるだろ…
BDに利用しても多分アレ以上画質上げるのは無理だし、
本当の本当に売りが容量だけになってしまうぞ?
メディア自体の価格もDVDの方が安いし
942名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 11:53:23 ID:rtEgg6Vx0
なぜにBDはこれ以上画質を上げられないと思うのかが不思議でしょうがない
容量が増えればより高解像度・高ビットレートの映像が収録できるようになるじゃん

あとこれはあくまで大学の研究結果であって、今後DVDがこうなるよって訳じゃないぞ
互換性だってファームアップ程度でいけるなら問題ないんだろうけど、記事読む限りそうじゃないっぽいし
これが採用される可能性は低いと思うけどな


943名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 11:59:07 ID:m6PEiZXi0
>>942
画質を上げれば売れると散々喚いた挙句の結果がこれです><
一般的な消費者はある程度までの性能向上には素直に飛びついてきますが
一定レベルを超えるとどうでもよくなります
944名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 12:40:11 ID:rtEgg6Vx0
>>943
え?いきなりなにを言ってるの?
オレはただ『BDに利用しても多分アレ以上画質上げるのは無理だし』て言う事に反論しただけなんだけど
BDの売上げなんてどうでもいいがな
ただこれ以上画質を上げてもあまり意味は無いというのは同意するよ

945名無しさん必死だな:2008/12/21(日) 15:10:06 ID:wn2j6SZz0
>>941
>DVDが現BD並になったらBDは要らなくなるだろ…

>>941自身も書いてるけどやっぱり互換性がネックになるんじゃね?
今のDVDドライブで読めるとはとうてい思えない以上、実質的には
「同じ12cm円盤を用いたただの新規格」。つまりBDと同じ立場。
現行のDVDの「空メディア」を流用できるのだけが唯一のアドバンテージ。

仮に商品化されても、BDより高く、かつ選択肢の少ない商品になるとしか思えん。
946名無しさん必死だな:2008/12/22(月) 23:01:31 ID:AW6n7Ngz0
>>945
>現行のDVDの「空メディア」を流用できるのだけが唯一のアドバンテージ。

無茶言うなよ。
そもそもこれ、プレスして作るROMの話だぞ?

それも、反射楕円偏光の向きを検出しないと読み取れない。
反射率の違いで1/0を読み取る現行のDVDとは全く別物の規格だし。

947名無しさん必死だな:2008/12/22(月) 23:10:51 ID:WXVQfAx50
>>931
映画のみとコンテンツ全体を意図的に混同
そもそも「映画会社」の売上は光ディスクとDLだけじゃねえ
948945:2008/12/22(月) 23:17:33 ID:dCaL91km0
>>946
そうなのか。すまん勘違いしていた。じゃあますますメリットないじゃん・・・
949名無しさん必死だな:2008/12/23(火) 00:04:08 ID:AW6n7Ngz0
>>948
将来の為の技術開発というメリットがある...じゃね?
とか言いつつ、MOとかはカー効果で反射楕円偏光の向きを変化させて、
その向きで1/0を読み取ってた。
イメージ的に、ROM版のMOみたいなイメージ?
なんで、MOの技術の応用で実用化は可能かもしれん。
950名無しさん必死だな