【補足】
D端子の対応規格について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/D端子 ■遅延計測
ttp://niisaka.s33.xrea.com/2007/09/lcd-delay-checker.html □接続端子
□解像度
□ゲームモード 有・無 を入れること
●VICTOR LT LH805
[1080p]2フレ [480p、720p]4フレ
●SONY KDL X5000
[ゲームモード]3フレ [通常モード]4フレ
●TOSHIBA Z3500
[ゲームモード]4フレ [通常モード]6フレ
※接続端子[DVI→HDMI] 解像度[1080P]
●PANASONIC LZ75
[D-sub][800×600]2フレ
倍速OFF時[1080p]2〜3フレ [720p]1〜2フレ
■公表しているメーカー
●三菱MZ,MXシリーズ(32,37インチ)
[ゲームモード]1フレ [通常モード]2フレ
■参考値
●PANASONIC LX75
[HDMI][1920×1080]2フレ
●PANASONIC LX70
[D-sub][ ? ]1〜2フレ?
※液晶モニタとの比較
松下 LZ80、LX80
液晶の中で現時点で最も遅延が少ない。
0.6フレ(松下問い合わせ)という数字は今のところ右に出る機種はない。
音ゲー格ゲーシューティングゲー上級者は、液晶ではこの機種が一番いいと思われる。
その反面、LZ85と比べ、倍速がないため残像は目立つという意見も多い。(わからないと言う人もいる)
残像の感じ方は個人差があるため店頭で確認するべき。(これは全非倍速機種にいえるが)
LX80の26インチ以下はIPSαじゃないので注意。
松下 LZ85
このスレの鉄板機種といっても過言ではない、優れた機種だが、
従来のモデルと比べて遅延が多くなってしまっている。
倍速オフ・・・2.4フレ(松下問い合わせ)
倍速オフ・・・1.5フレ(価格.com非確定情報)
以前画像が出たが「ボケている」という理由で認められなかった。
それによるとかなり優秀な数字が出ていたようだが…残念ながら詳しくは不明。
倍速も画質も遅延もそつのない、優れた機種。
なお、このメーカーはプラズマにも力を入れている。(液晶もいいが)
画質も遅延もかなり優秀なので37V以上を買う方は一応検討に入れたほうがいい。
ビクターEXE LC305
倍速、画質、発色、音質・・・・液晶最高といっても過言ではない。(兄貴分のLH905には劣る。)
遅延は約0.045秒前後(ビクター問い合わせ値)
弱点は番組表などのTVの使いやすさ。
店で確認することをお勧めする。
ビクター EXE LH905
現時点で倍速、画質、発色、音質・・・・液晶トップ。特に音質はぴか一。
遅延は約0.050秒(ビクター問い合わせ値)
なお前モデルのLH805は1080p時2フレの報告があったので、LH905も実際は・・・?
弱点はLC305と同じくTVの使い勝手。端子数も少なめ。
東芝 REGZA Z3500
優れた機能。評判のいい画質。TVとしてもトップレベルの使い勝手。
しかし遅延は大きく、おまけにゲームモードだと倍速も切れてしまう。
倍速オフのゲームモード4フレ。オンで6フレ。
アクションなどでは問題はないという意見もあるが・・・・・
遅延、残像を重視するなら回避したほうが無難である。
音ゲーではかなり遅延と残像がわかってしまうらしい。
東芝 REGZA ZH500
優れた機能。更に磨きが掛かった画質。TVとしてもトップレベルの使い勝手。
遅延もどうやら1フレ改善したらしい。(ソースはITmedia。ノートPCの遅延を1フレとすると)
(ゲームモード3フレ、オンで5フレ程度)
しかし遅延、残像を重視するなら回避したほうが無難である。
日立 Wooo 01、02シリーズ
日立は従来遅延が多く、ゲーム用には地雷地雷と言われ続けてきた。
しかし最近のレポートやメーカー問い合わせで2フレということが判明した。
これは優秀だし、倍速も付いているので、隠れたゲームに適した機種である。
もっと注目されてもいい機種だと思う。
パネルも国産IPSα。画質も悪くない。
このシリーズは国内モデルである。
しかし倍速の質は優秀ではないし、TVとしては番組表やノイズ処理などに荒もあるようだ。
新機種の02シリーズではすごく番組表が見やすくなり、ノイズ処理など、画質面でも大きく進歩した。
遅延面では変化なし。(これもメーカー問い合わせ)
日立 Wooo UTシリーズ
チューナー分とディスプレイを分けることにより、スリムな外見を実現したが、遅延は大きくなってしまった。
32V→3.5フレーム
37、42V→4フレーム(いずれも日立問い合わせ。ゲームモード)
セパレートタイプにしては意外に健闘している値である。
42V以外IPSαの国内パネルである。
SONY X5000、W5000、J5000
倍速を切ったゲームモードで3フレ。
倍速オンで4フレらしい。
これは微妙な数値だが、残像遅延を気にするなら避けたほうがいい。
これもアクションでは気にならないという意見が多い。(つまり3フレ程度ならアクションでは問題ない?)
画質は良くも悪くも鮮やか。不自然すぎるという声が多く出るほど鮮やか。(調節で何とかなる?)、黒ムラの報告が多いが・・・
ソニーらしく画像エンジンは優秀なので画質はいいほう。(自然かどうかは別として綺麗)
新製品(F1、M1、VAなど)は報告が不足しているためなんともいえないが、
一部では遅延が悪化しているという報告があるので要注意。
ソニー製BDレコーダーとの連携を考えたら、いい機種である。
別にPS3に相性がいいとかはないようだ。
アクオス系
とにかく報告が不足している。
最近の機種は遅延が倍速無し機種で2フレという報告がある。
どうやら遅延は改善しているらしい。(だが報告不足)
画質としては自然だが、すこし詰めの甘い部分もある。
倍速はイマイチ。
22インチからフルHDを用意している唯一のメーカー。
26Vにも倍速を用意。小型液晶は得意のようだ。
値段の割には画質は?と首をかしげる人も多いらしいが・・・・
マルチ画素と、そうではない機種があるので要確認。
三菱 MZ、MXシリーズ。
遅延が1フレと凄く優秀である。
画質はイマイチ。
倍速もないので残像も多い。
TVとしては使い辛い。番組表も最低レベル。
とにかく遅延を重視する方はいい選択になるかもしれない。
MZW、MXZシリーズ。
遅延は2〜3フレという報告がある。
TVとしてはイマイチという意見もあるが(新機種は不明)、旧機種は倍速の破綻が多かった印象がある。
ノイズ除去も旧機種は下手といえる。
MZWシリーズははツルテカ光沢液晶が綺麗という声が多い。
音もいいほうである。サラウンドアンプを内蔵しており。
ヘッドホンをつなげばバーチャル5.1サラウンドで聞くことが出来る。
なお関係ないが、三菱のハイエンドPCモニターは優秀なので、24インチでフルHDがほしい方は是非。
Westinghouse (ウェスティングハウス)
かなり遅延が優秀という情報がある。(詳細まったく不明)
番組表や画質は値段なりだ。
【このスレでのフレームの定義】
動画1秒間で使用される画像枚数はゲームでは一般に60枚。
よって1枚(1フレーム)あたりの時間は0.0166…秒(約16.6ミリ秒)となる。
「2フレ遅延」と言ったら、だいたい33.3ミリ秒(33.3ms)の遅れ。
以上、依頼で立てたので至らぬ点があったらスマン
15 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 19:13:04 ID:2V3MlZN4O
テンプレ読む限り、最もオールラウンド的に優れているのはXV02ぽいな
ゲーム用途でも及第点みたいだし
俺これの37にしようかな
新テンプレを作成したいところなんだけど、(SONY、東芝の新機種追加やその他修正)
まだ遅延のレポートが何も出ていないから書きたくても書けない・・・
どうすればいいと思う?
このスレのテンプレートである以上、
できるだけ主観的な画質評価だけじゃだめだし・・・・・
17 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 19:43:14 ID:q/SRNo9KO
遅延とか、なんもわかりませんけど、
東芝のRH500買ったので一応レポ
FPSもレースゲームもRPGも遅延って呼ばれる現象は感じませんでした
以上。
えっと・・・・地雷君発言ブログの作成をようやく開始しました。
(仕事が忙しかったもんで・・・すいません。)
ある程度完成したらこのスレに貼らせていただこうかなぁと。
まぁ僕の仕事もあるので、まだ時間かかると思いますけど・・・・・
アクオス持ちだけどマルチ画素なんてPCモニタとして使った場合の1ピクセルの横線くらいしか分からない
それも画面から1mも離れれば全く気にならないレベル
テレビやゲームで使った場合は全く問題ないんで前スレのアンチには騙されないように
ちなみに俺が持ってるのは最新機種の37DS5なんでそれ以前の機種については分からない
ブラビアのXRだっけ?
店頭で見たけどそんなにすごいとは思わんかった。
横に並べて見比べんとわからん
しつこいって何すかw
何もしつこくした覚えはないですけど
>>17 シビアなゲームをしないなら、REGZAはいい選択ですよね。
(FPSは上級者の場合気になる人もいますが・・・・)
購入おめでとうございます。
>>19 まぁ気になる人は気になるんですよ。マルチ画素って・・・
ほとんどの人は問題ないと思いますけど・・・・・
あーでも旧機種では酷いマルチ画素もあったかと・・・・
>>20 XRはLEDモデルですよね?
遅延は酷いらしいですが・・・・・まぁそういう機種ではないので。
そんなにすごいとは思わない・・・・
それは人によっては違うのかもしれませんけれど・・・・
まぁXRは暗いところで見ないとあんまりメリットがありませんからね。
LEDのため3原色は文句なしに鮮やかだと思いますけど・・・あと白とか。
暗いところで映画を見たときにXR1の部分LED駆動はおいしいのかなと。
その場合はプラズマのほうが・・・とか言うとアレなんですがw
地雷君はキチガイだけど結局マジで地雷になったからもういいよ。
とりあえずLZ85が鉄板とか情報が腐りすぎてるのでそこだけは早く直したほうがいい。
遅延重視だけど倍速も欲しいならXV02で決まり。
>>24 あんまりそういうとあなたも地雷君と同レベルになっちゃいますよ。
XV02ってのは、
自然な発色、録画機能、見やすい番組表、優れた遅延性能、そしてコストパフォーマンスがいい。
これが魅力なわけで・・・・・
倍速性能は中の下といったところですし、音質は若干悪目、ノイズ処理も上手くない、SDソースに若干弱い・・・
という弱点もありますしね・・・・
>>23 どもありがとうございます。
ただ、確かに箱○のゲームはD4接続でブラウン管+コンポジよりも綺麗になったんですが、
PS2のゲームする時、HDTV+コンポジってブラウン管+コンポジよりだいぶ汚いですよね。
ブラウン管より気持ち綺麗になるかな、って期待してたんでショックでした。
今どーしたもんかな、と考えてるんですが……
>>26 D端子ケーブルを買ってくればだいぶマシになりますよ。
早く買ってくることをお勧めします。
28 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 20:27:21 ID:q5zeORjl0
ゲーセンの鉄拳6と同じモニター欲しいな
つーか、テレビも見るならレグザおすすめ
>>28 遅延がシビアに影響するゲームしなくて、
ゲーム時に倍速なしでもかまわないならいいわな。
TVとしてはすごく優秀だし・・・・・
ただここで自信を持ってお勧めできる機種では絶対に無いわな。
レグザは、テレビとゲームの比率が8:2くらいなら大丈夫だろうね。
そんな人このスレにはいそうにないけど
31 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 20:32:15 ID:JCODMvsa0
おいおい
ZV500のテンプレまだか
地雷のLZ85
OCB液晶はどうなったんだろうなぁー
33 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 20:34:03 ID:q5zeORjl0
32までなら、ほぼゲーム用っていうのもありえるけど、37超えたらメインテレビだろ?
そうなると遅延だけにこだわると後悔するぞ
34 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 20:39:45 ID:JCODMvsa0
【テンプレ】
価格.com
液晶テレビ 売れ筋ランキング
3位!!!
東芝 REGZA 37ZV500 (37)!!!
2008年 6月中旬発売!!
最安値:\141,000
クチコミ件数 1796件!!! 満足度 5点満点中4.83点!!! 採点者44人!!!!
14位(笑)
パナソニック VIERA TH-37LZ85 (37)(腹筋崩壊)
2008年 4月20日発売(笑)
最安値:\139,600
クチコミ件数 198件(笑) 満足度 5点満点中4.58(笑) 採点者16人(笑)
じらいのえるぜっとはちご(失笑)
37インチの液晶TVでえろげが俺のジャスティス
音声もちゃんとシアターシステムに繋いで完璧だぜ!
まぁサイズ大きい分、色むら輝度むらが多少気になるが
遅延、ゲーム重視でMDT242WG+外部スピーカという構成は
このスレ的にはどうなんでしょうか?
地デジは完全移行後、他に1つ購入する予定です
37 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 20:43:16 ID:q5zeORjl0
>>34 そういう安易な煽りは逆効果だろ
LZ85はいいテレビだけど、総合的に見るとレグザだと思うんだよね
>>27 そうしたいんですが、
RH500ってD端子一つしか無いんですよね
AV拡張器のD端子版ってありましたっけ?
PS2のゲームする場合
ブラウン管+D端子>HDTV+D端子
ですよね。
だから、いっそリビングのブラウン管をPS2用テレビにしようかと思ってるんですがw
日本じゃ格ゲーは完全に斜陽だし、音ゲーも一部のマニアの物
だから2〜3フレの遅延なんて大多数の人間には関係無いってのも間違いじゃないが
ただ海の向こうじゃ格ゲーはともかく、ギターヒーローやロックバンド辺りはミリオン級のゲームだし
2〜3フレも遅延を起こせばかなり違和感が出る・・・・って言うか
youtubeなんかに上がってるような、最難易度だとプレイ不可な気もするが
あちらでの状況ってのはどうなってるのかねぇ・・・・・
>>38 つD端子セレクタ
PS2やwiiはハイビジョンじゃないほうが綺麗に映ると思う。
>>33 まぁ人によって優先順位は違いますし・・・・
REGZAはいいテレビですよ?そりゃ。
でも人によっては倍速オフで3〜4フレの遅延っていうのは致命的なんですよ。
>>38 あらっ。一個しかないんですか・・・・
・・・・これも地味にREGZAの弱点ですね。
えーっと・・・・D端子セレクタはいっぱいありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTX3/ これとかがオススメですかね。
5000円もしちゃうんですよねーこれ。
>>39 GH3はそれ対策に遅延補正機能がありますよ。
向こうじゃアクオスですらヴァイパードライブを搭載するぐらい気合いが入っとる
クソ芝男の屁理屈など一発で粉砕されるよ
格闘はどうにもならないけど、音ゲーは補正機能ついてるのが多いし、心配しなくてもいい。
>>42 GH3は俺も持ってるからキャリブレーション機能があるのは知ってるけど
あれってそんなに効果あるもんなのかな?
幸い俺は遅延の少ない液晶テレビなんで、よく分からんのだよねw
>>43 国内のアクオスも遅延は少ないほうですよ。
>>44 まぁ補正が無いのもかなり多いですよ。
>>45 効果ありますよ。
いじってみればよくわかると思いますw
>>43 オーバードライブ回路みたいなもんか
ソニーのアパーチャグリル「トリニトロン」的な呼称?
>>36 音は糞だし、ゲームの画質もあんま良くないよ。
あくまでPC用であとはおまけって感じ。
話は変わるけど、アクオスの32D10からブラビアの40F1に買い替えた。
今までよく判らなかったんだけど遅延の違いがはっきり体感できたw
>>47 普通に「ゲームモード」とかと同じ意味ですよ。
遅延に影響する映像処理を省くという・・・
>>40>>41 セレクタ流石に高いですね。液晶買って火の車なのでちょっと無理です
無難にブラウン管に繋ぐことにします(画質も良いらしいし)
ありがとうございました。
ゲーム関連よりもレグザは、内臓HDDの録画機能に感動しちゃいました。
最初ぜってー使わねーとか思ってたんですけどねw
マジオヌヌメです。
>>48 サンクス。PCに繋いでるEIZOのスケーリングが
居間のレグザより多少良かったので、悩んでました
>>49 わざわざどうも、スルーモードですか…
52 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 21:10:12 ID:JCODMvsa0
53 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 21:12:51 ID:9+/btSPG0
コンポーネントセレクタの終端ケーブルをD-コンポーネント変換ケーブルにするという手もある
>>53 めんどくさそうなので遠慮しときますw
PS2のゲームはそうですが、DVDの画質もブラウン管より汚いですよね
BDなら勿論見違えるほど綺麗になるんでしょうが、
それをするにも金がかかる……
正直言って
液晶テレビを買うにも必ずしもコストパフォーマンスが伴うとは限らない
ってのが初めて液晶買った感想です。
ブラウン管で十分って人の気持ちがよくわかりました。
薄いだけが取り柄なのに世のブラウン管を駆逐した罪は重いよな
>>54 DVDアプコン付レコーダーやPS3を買えばよくなるんだけど・・・
REGZAを買ったらレコーダー買わなくてさほど不便しないからなぁw
WOWOWオススメ!
>>56 問題は、そのレコーダーとかPS3がいくらするんだってことですよね。
先に言ったようにコストパフォーマンスが(ry
液晶買う前は前世代の規格(DVD、PS2)も綺麗に映し出してくれるもんだと思ってましたが
なかなかうまくいかないもんなんですね
今度東芝が出す新技術?に期待したいものです。
>>57 その点TVに高性能なアップコンバートチップを突っ込んだ、Z7000は強いな。
>>33 迷ってるなら
ゲームメインなら32
映画テレビもばりばり見るなら37以上
というのはあるな
>>30 REGZAで格ゲーは本当に無理だ
ブラウン管置いといてよかった
他は特に問題感じた事無いな、アクションも余裕で慣れる。
>>56 まあ、PCで録ってREGZAで見ることも考えたら
今のレコとか買う気もしないな、本当にコストパフォーマンスは他所の2倍くらい高い
でも遅延嫌なら買うなってのもガチだ
目押しとか無理すぎるw
62 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 21:58:49 ID:2V3MlZN4O
XV02の37って皆のとこどのくらいの相場?
こっちは18万前後だけど安いほうなのかな?
>>58 そのチップってDVDとかPS2のゲームも良い画質で表示出来るんです?
凄いですね
>>63 説明ではDVDなどのソースのみって事だ
ゲームは対応外の模様
>>62 値切ると12万ぐらいになるよ。(ポイント換算で)
>>63 画質はよくなると思いますけど、
遅延も当然増えると思うんです。そうとう。
7フレ以上にはなるんじゃないかと・・・
ゲームモードじゃ確実にオフでしょう。
RPGなら大丈夫でしょう。
>>64 まぁ対応外でも出来ますよ。遅延は知りませんが。
>>64>>65 やっぱ諸刃の剣なんですねー。
とゆーか、前世代の規格を綺麗に映すことが難しいってのは意外でした。
例えば携帯電話で言うと
今VGA液晶の綺麗な画質の機種がありますが、
その機種で前世代(QVGA)の画像を表示しても、何ら粗くはなんないんですよね
REAL LCD-40MZW100 (40) にしようか
BRAVIA KDL-40V1 (40)にしようか悩んでます。
価格.comで比べると、満足度ではBRAVIAのほうが高く、価格も安いんですが
REALは画質がとてもいい、遅延が少ないと書いてあり、まよっています。
どちらのほうがいいとか、もしくはこっちは危険とかってありますか?
REALの方は、口コミの異様な褒めっぷりが気にかかるのですが・・・
69 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 22:20:56 ID:CScQfYoS0
褒めっぷりが気になるなら自分を信じるしかない
機種よりネットの書き込みの方が地雷だらけだぜ
ブラビアはレグザと同じ遅延レベルだから
ゲームメインならキツイ、おとなしく三菱にしとけ
>>69−70
ありがとうございます。
遅延がキツイ機種はやめとこうと思います。
もう少し様子をみることにします。
結局様子見るって買う気ないんじゃん
>>72 家にテレビなくてゲームできないんで、出来れば早く欲しいんですよ。
でもこれだ!っていうのがなかなか決めらんなくて。
>>73 安いの買うなら今しかないよ
中旬くらいから新機種が続々出てくるし、たたき売り始まってる
75 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 22:52:01 ID:JCODMvsa0
おまえらちゃんと11月までに金貯めとけよ
俺が4倍速買うか買わないかは
お前らのレポにかかってるからな
76 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 23:24:12 ID:YiFM24DW0
REALのMZW100は遅延を殆ど感じない。
ゲームモードオンで1フレ、オフでも2フレ。
俺はゲームモードオフでゲームをやってる。
オンだと遅延は1フレになるが倍速が切れて、様々な映像処理も切れる。グラの質が落ちる。
オフだと倍速もそのままで、様々な映像処理もオンなので画面が綺麗。それでいて遅延は2フレ
2フレならほとんど遅延は無いと感じるレベル。
それでいて2フレしか遅延しない。
最高の映像で2フレなのはいい。
なんか、数字に躍らされるとこんなになるんだなって思った
>>76 REALは前機種・前々機種の倍速時の映像破綻が酷かったけど、
新機種ではどう?
その辺が気になる。
79 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 23:29:03 ID:JCODMvsa0
REALすごいな
まいったなぁ
レグザ、ブラビア、リアル
どれもこれも神すぎて目移りしちゃうな
自分の目と公式数値が最重要だろ…
>>78 200だよな、映像エンジン新しくなってるみたいだな
ただ、倍速は従来通りなのか、サイトでも全く触れられてないのが気掛かり
ゲーム完全メインならビエラ
どっちかというと普通にテレビメインならレグザ
目立った長所も短所も無く無難を狙うならWooo
って事かな?テンプレ見る限り
32のビエラ買おうか悩んでるんだけど
フルハイビジョンは16万でスタンダードは8万くらいだからスタンダードでもいいような気がしてきた
たしかに倍速のWスピードはいいけど残像やグチャグチャになるのは消し切れてないしな
32より37のフルハイビジョンのほうが3万くらい安かったが 引き伸ばしただけで少し粗かったな
84 :
名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 23:38:59 ID:JCODMvsa0
レグザZV500も見ておけ
ビエラの16万てどれだよ
>>68 えっと。その両者ならこのスレ的にはREALかと。
・・・REAL買うならプラズマを薦めたいところですが。
>>86 えっと・・・いまZV500は辞めるべきかと。
新機種がすぐに出るので・・・
>>87 REALでプラズマとかあんの?
これはスレ違いか?
REALって本当に良いの?
三菱は液晶に関しては周回遅れの一人負けイメージだったんだけど、最近持ち直したのか
(´・ω・`)
>>88 いや。REALでプラズマは無い。
ただ液晶に光沢加工して高画質!!って謳ってるやつを買うなら、
構造上光沢画面のプラズマのほうがいいかと・・・
そのほうが全然いいと思うだけど・・・・・
画質も黒も全然プラズマのほうが上。
まぁ一応PZ80系も検討してみてよ。
>>89 倍速は遅れてるね。
日立と同じぐらい。中の下ってとこ。
でも光沢画面の評判がいいんだよ・・・・確かに画質よく見えるわなアレ。
あとTVにサラウンドアダプターを内蔵してて、
手持ちのヘッドホンをつなぐだけで5.1chサラウンドを楽しめる。これは魅力的。
あとノイズ処理が下手で地デジとか見てると気になるかも(ゲームには関係なし)
旧機種は倍速処理時にブロックノイズが出るっていわれてたけど、新機種は改善されたっぽい。
遅延は詳細なレビューは出てないんだけど、2フレ〜3フレと思われる。
まぁ十分だわな。
希望があれば三菱に問い合わせてみるけど・・・・・・
画質と遅延のバランス考えたらLH905最強
DVDもPS2も液晶の割りにかなり綺麗に映す
94 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 00:34:07 ID:3moPrl3A0
ソニーの情報が少ないけど、
ブラビアのF1、J1の遅延ってどれくらいなんだろ?
96 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 00:37:13 ID:w4CtEclD0
そうだな
そういや10月にレグザ新機種出るんだっけか
おいおいどうすんだよZV500がさらに進化した液晶とかもう手がつけられないな
10月発売レグザ32,37、42インチC7000
【新・ゲームモード】
次世代ゲーム機との接続に最適
テレビゲームに最適な画質と画面サイズに調整する、新ゲームモードを搭載。
ゲーム機の映像を画面に映すまでのタイムラグ(時間のずれ)が少なくなり、
特にボタンを押すタイミングが重要になるゲームでは、より快適に楽しめます。
どうみてもゲーム専用に開発された
最新ゲーム専用液晶のようだが
なんと倍速機能がついていないんだよなこれ
これでとうとう答えが出てしまったようだな
倍速液晶はゲームに向いてないウンコテレビ
非倍速液晶こそ最高のゲームに適した液晶だとういう答えが
>>94 f1はでてるがオススメしない
j1はわからん
98 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 00:53:21 ID:UNsh2sH5O
液晶に切り替えて、ブラウン管の時に見れた番組が見れなくなる
ってあり得る?
地デジは映るんだが、
イロモネアが無いんだが!!
そんなわけない
ついでにポケモンも見当たらねぇ
お前普段何観てんだよ…
GKの俺は46XR1を注文してみた。
103 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 01:22:14 ID:w4CtEclD0
設定が出来てないんだろ
郵便番号と住んでる県ぶち込め
>>89 以前から採用されている光沢画面を初めて見た無知な情報難民が騒いでるだけ
そんな奴に限って
PCのマット画面にただのビニールを張るだけで光沢画面と同じように見える事すら知らないw
>>98 聞く前に取説くらい読め
XV02とLH905で悩むんだよなぁ
LH905に魅力を感じてるんだけど安価なXV02にも惹かれる
PS2、箱○でアクション、STG、格ゲー、たまに音ゲーな俺には
どちらがおすすめですか?
>>105 どっちもでいい
むしろブラウン管置いとけ
液晶は所詮STGや格ゲーを満足にできる域に達していない
>>105 その場合はXV02でいいんでないかと。
>>103 設置してもらった時にやってくれたハズなんだがなぁ…
>>110 地デジになるとチャンネル割り当てが決まってるし
俺のはリモコンにBSとか地上とかのボタンがあったりする。
なので取説あれば読んでみてくれ
>>109 んーとたしかにLH905のほうがSDソースは綺麗なんだけど、
格ゲー、音ゲーで1フレの差はでかいかと・・・・・
1フレの差以上に映像の差がでかすぎる
糞画質でもいいなら遅延少なくて安いPCモニタでいいじゃん
>>113 そこまで画質の差は大きくないと思うけどなぁ・・・・
格ゲーで1フレってでかいんだよ・・・
>>105へ
このように意見が分かれるところなので自分で決めてくださいw
どっちを選んでもさほど後悔はしないんじゃないかなと。
俺はXV02を薦めておきますが
LH905はD端子が1つだけってのがなあ
105です
いろんな意見ありがとうございました
今はちょっとLH905に傾いてる感じだけど週末に電気屋行ってXV02の画質チェックしてきます
【予算】10〜15万円
【ゲーム以外の主用途】TVは別の部屋で見ます、PC入力ができれば欲しい
【所有ゲーム機】Xbox360
【よく遊ぶゲーム】(RPG、ACT、たまにTPS)
【環境】つねに蛍光灯
【視聴距離】1〜3m
【サイズ】32〜
【解像度】1080
【液晶】どれでもよい
【録画機能】なし
【残像低減機能】できればほしい
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】なし
【印象の良い機種・検討中の機種】EXE805 905 VIERA LZ85
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 どちらでも
【重視機能・その他】遅延は少なめがいいです
【自分の反応速度】普通だと思います
PCからVGA変換HDMI接続だと映らないケースがあると聞いたけど、
実際どうですか?
>>114 2Dなんか1F遅延するだけでモッサリした操作感になって
ジャンプから地上に繋ぐのに違和感出るからな。
俺はレグザ持ちでTVとしては重宝してるけど、格ゲーじゃ話にならん。
ゲームモードでもイライラする。
>>118 レグザはZ3500からZV500で1フレ小さくなったから、
型番書いた方が主観でも情報になるよ。
120 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 07:36:06 ID:w4CtEclD0
おいおい
このスレには自分でテレビの設置すらできないお子様がきてるのかよ
勘弁してくれよ(腹筋粉砕)
今の液晶て暗部の快調表現滑らかにできてるの?
CRTに比べて黒絞まる?
>>106 ただ、ブラウン管殆ど無いのよねぇ。まぁ中古なら探せば掘り出し物で出てくるとは思うけど。
俺もブラウン管、出来れば25型以上探しているんだけど、新品だと21型までしか無いのね、もう。
ネットオークションは都合で出来ないしで、もう液晶しか望みが無い状態で悲しくなる。
ゲーム機はWii/PS2だから、本当にハーフ/フルHDは必要無いのに……。
TV放送はCATVのチューナー通すから、本体のTV受信性能はゴミでもいいんだけどねぇ……。
んなわけねぇ。
最新のパネルでもネイティブコントラスト比は1:3000だ。
CRTは質の悪い物でも1万、良いやつは10万近くある。
124 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 07:49:59 ID:w4CtEclD0
おいおい
地デジを4:3に納める気かよ
どんだけ人間ひょろ長くする気だよ
ブラウン管にチューナーだと上下黒帯だよ
腹筋○○って流行ってんのか?
ゲハではたまに見かけるけどさ
てことは、ほぼ真っ黒のっぺりで階調が出てないてこと?
>>127 画質調整の技術が進んでるので、そこまで酷くはない。
32F1、10万切りそうな勢いだな。
>>126 自分では面白いと思って書いてるただのバカだ、ほっとけ
ブラウン管テレビが良いみたいだけどやっぱりもうちょっと大きい画面でやりたいな
21型にD1端子じゃちょっともの足りん
ZV500の後継はZ7000。
大きな変更はエンジンのみだけど、遅延重視のこのスレ的には
気になるところだね。
当面の価格差は倍くらいだけど、価格が落ち着く年末辺りまで
待てるなら候補の1つに入れても損は無いと思う。
REGZAはデザインがなぁ・・・
今日ブラビア40X1とF1を見に行ってきて
流れてる番組がF1よりX1の方が明らかに遅れて表示されたんだけど
やっぱりゲームでもX1の方が遅延が大きいって判断しても良いのかな?
>>135 そういうわけではない
ってかレグザかブラビアが遅延改善するかリアルが倍速、ノイズ処理うまくなればこのスレは必要なくなるのに…
>>136 普通の放送の遅延とゲームの遅延は関係ないんだ
うーむ、どっちにしようか悩むー
シャープがバイパードライブを国内でも採用という選択もあるがな
20msecでも体感できる俺が満足できる日は来ない気がしてきた
140 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 14:51:27 ID:QrAFNfob0 BE:316040933-2BP(0)
ゲームならプラズマだろ・・・(´・ω・)
ちょっとスレ違いかもしれませんがE2200HDというモニターを購入しようと
思ってたのですが友人が新しいテレビを購入したらしく32型の液晶テレビを
6万で売ってくれるという話になりました3年くらい前に購入したLC85という
ビクターのテレビらしいんですが3万のモニターとくらべたら6万で買う価値
あるでしょうか?ハーフHDらしいんですがモニターはフルHDらしいので迷っています
それと遅延とかその液晶テレビの機種がどの位あるのか解らないので、もし詳しい
方がいらっしゃたら、ご意見お願いします、長い文でどうも失礼しました
143 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 14:59:25 ID:QrAFNfob0 BE:1404624285-2BP(0)
>>141 何かパナが消費電力半分のモデルを来年にも出すらしい
プラズマ始まったな(´・ω・)
現状でもプラズマが圧倒的有利なのにここ繁盛してるからなぁ
結局来年もこのままだと思うぜ
145 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 15:12:25 ID:QrAFNfob0 BE:526734353-2BP(0)
(;´・ω・)マジでか
146 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 15:15:02 ID:36BZnvK8O
つか消費電力半分でもようやく液晶と同じだもんな
しかも液晶はLED採用してきて今よりずっと下がるだろうし
>>142 テレビ見るならモニターよりテレビがいいに決まってるし、やはり32インチは捨てがたい
モデルも悪くないし、B-CASカード付いてるなら値段も相応だと思う
>>147 B-CASカードというのを知らなかったので確認したところ付けてくれるそうです
なんか最初からテレビについてたみたいですモデルが悪くなくて値段も相応なら
購入してみようと思います ご意見ありがとうございました
遅延を度外視して画質を求めた場合、32のハーフHD辺りがベスト?
26インチでスポーツゲーオンリーならどれが良いでしょうか?
スポーツゲーオンリーと言うけど
スポーツゲーって遅延に関しては格ゲーや音ゲーに次ぐぐらいシビアだし
サッカー物なんかだと残像も気になってくるよね
スポーツゲーオンリーならどれが良いと言うより
スポーツゲーオンリーだからこそ相対的 総合的に高い評価の物が必要になってくるって気がするけど
残像と遅延を完全両立した神機PX80しかないな
4畳半あれば十分おける
4畳半なら暖房いらずになりそうだな
155 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 17:50:25 ID:77YQbarX0
PX80は店頭で見たけど画面汚すぎて瞬間ターゲットから外れたわ
B-CAS廃止かよwwwwww
これまでの機械はどうなるんだろ?
20インチ以下の液晶だとやっぱりゲームやるには厳しい?
ワンルームだからあんまり大きいテレビを置く余裕がない・・・
>>158 きびしいことはないお
ふつうにあそべる
>>157 カード挿さなくても見れるようになるだけじゃ。
てことはダビング10も廃止になるんだよね。
糞団体ざまあ
糞ニーだけはやめとけ。色が変すぎる
おい、ゲハみたいなこと言うなよ
誤爆った。すまんね
Bカス廃止は確定的だったから本当は買いたくなかったんだよ
でもブルアン管が壊れやがって…
Bカス廃止は地デジだけですよ。
169 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 21:24:39 ID:QrAFNfob0 BE:1966474278-2BP(0)
wowowやCSにもBカス必要だからな(´・ω・)
170 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 21:32:03 ID:w4CtEclD0
>>147 3年も前の古代液晶が6万とかどこが捨てがたいんだよ(腹筋崩壊)
お前は馬鹿か(腹筋溶解)
キングオブ馬鹿か(腹筋滅亡)
171 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 21:46:00 ID:2As/QrLVO
LEDバックライトが32〜37インチに搭載されるのは何年先ですか
172 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:01:36 ID:w4CtEclD0
軒並み電化メーカの株が暴落してるんだが
Bカスが原因だったか
これで液晶の買い控え続出だな
対策にかける費用が無駄に発生するし
まじ電化メーカ泣かせだな
まあソニも暴落中とはいえ松下や東芝の数倍の価値を誇ってるわけだから
いかにソニが強大かってことだな
今月と来月に新機種出す東芝とソニあたりが大打撃だなこりゃ
173 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:11:20 ID:JWpzcRMM0
なんか荒らしっぽい馬鹿がいるな
174 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:12:36 ID:w4CtEclD0
>>>軒並み電化メーカの株が暴落してるんだが
>>>Bカスが原因だったか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:22:17 ID:w4CtEclD0
そりゃ絶句もするよな
オイルショックならぬBカスショックだなこりゃ
>>175 おいおいそれを言うならまずレグザだろ常考…
まぁB-CAS社の出資元は各放送局と各家電屋だし影響はあるだろう
放送局はコンテンツの保護を、家電屋は非関税障壁としてウハウハの夢の技術だったのに…
ユーザーにしてみれば100害あって1利もないが
違法コピーでウハウハしてるカスが多すぎて一概にb-casを叩けない
利権が絡みすぎて消費者にとってマイナスでしかないな
アホ過ぎだわw
183 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 23:09:37 ID:w4CtEclD0
>>179 3年も前の古代液晶が6万とかどこが捨てがたいんだよ(腹筋崩壊)
お前は馬鹿か(腹筋溶解)
キングオブ馬鹿か(腹筋滅亡)
184 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 23:11:16 ID:w4CtEclD0
>>182 だから廃止になったんだろ(腹筋崩壊)
お前は馬鹿か(腹筋溶解)
キングオブ馬鹿か(腹筋滅亡)
色々見回ってみたけど、Bカスの話、まだ確定していないみたいだな。
もっとLZ85安くならないかな
あたりまえだろw 記事書いたやつ誰だかわかってんのか?w
つか、こうやってある程度煽らないとみんな動かないだろうし
189 :
名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 23:43:36 ID:rbkEAjOI0
2年ほど前に購入した日立のWoooが、何気に機材がそろってるので計測してみたら
0.1秒の遅延だった。多分6フレ。地雷とは知らず…orz。
東芝のHDDレコーダー持ってる都合上、次期REGZAが遅延改善されてるんでしたら
速攻で買って計測したいとは思ってますが、期待して良いんでしょうかね、、、。
なんだこのスレ…ゲハみたいだな
シャープのアクオスPシリーズの応答速度載ってるサイトある?
PC規制解かれたキチガイは調子に乗りまくりだな
ビクター撤退して音はリアル最強になったの?
32型だったらフルHDにこだわることもないのかなあ。
ゲームなら32まで、と言われてるけど、
1080出力のEXEは37しか無いんだな。
インチ数とかあんまり気にしなくて良い?
遅延 画質 音、理想的なんだが…
196 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 00:33:07 ID:l55r44rU0
それにしてもソニの株価の足元にも及ばない松下が生み出した地雷のLZ85の後継機の発表が来ないな
197 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 00:36:08 ID:l55r44rU0
>>195 ビクタは撤退しちゃったけど
東芝のレグザがビクタの跡を継いでくれたから一安心ってとこだな
PZ90もまだだろ
さっさと出せや
>>197 おお、危なかったEXE905、明日163500円で買う準備してた
C7000まで待つか。
理想的すぎる
買うならZ7000だろ
C7000なんて廉価版だぞ
32、フルハイビジョンを求めてたんだ、
で公式にC7000 32インチ FULLHDって書いてあったから。
仕様書を見たら32にh対応してなかった。一覧に嘘書くなよ芝
ゲハだから当たり前の流れさ
今までがゲハらしくなかっただけじゃ
今も液晶て黒の諧調潰れぎみでのっぺりした画だよね?
どんなに調整してもブラウン管並みの黒の締まった自然な階調にはできないのかね?
今非フルHDTVのHDTV持ってるんだけど、
しかしなぁ買い替え…
皆さんって次世代テレビに期待とかしてます?
考えてみれば出たとしてもまたしばらくは様子見ですよね
液晶プラズマだって出た当時は異様に高くデキも今の方がいいわけですし
そう考えると次世代テレビが出ても数年ぐらいは様子見と考えると、
今ぐらいに買い換えるのは悪くないかなぁ
30型の液晶テレビって全然ないんだな。あれくらいの大きさが丁度いいのに・・・
画質
EXE=REGZA=BRABIA>WOOO>VIERA>AQUOS=REAL
音質
EXE>REAL>BRABIA>REGZA=WOOO=VIERA=AQUOS
遅延
VIERA≧REAL>地雷>EXE>BRABIA>REGZA≧AQUOS
倍速
EXE>REGZA=BRABIA≧VIERA≧AQUOS>WOOO=REAL
Woooの倍速がダメと言ってもないよりはましではあるのでしょ?
ミス
遅延
VIERA≧REAL>WOOO≧地雷>EXE>BRABIA>REGZA≧AQUOS
>>207 もちろんそうだけどWOOOは機種によっては倍速状態でノイズが出やすいので倍速の評価が低い
>>209 なるほど。フルHDじゃないけどL32-HR01あたり
値段的にも機能的にもいい感じなんだけどな…。
ちょいと古い機種だけに倍速もそこそこなんだろうか。
音質
REGZA=WOOO=VIERA=AQUOS
↑なんだこの手抜きはー!!!!
>>206 携帯からがんばりましたね。しかし間違いまくりですよ。
画質1位
PX80
遅延2位
PX80
どうやら決着はついたようだな…
液晶同士の底辺争いは滑稽だわ
>>211 テレビのスピーカーなんぞどれもクソって事だ
>>215 ビクターは明らかに頭二つぐらい抜けてるよ。
>>214 俺が使っているのはREALです
もう一つ部屋にある前に使ってた14インチのブラウン管ならビクター製だけど
遅延の欄に「地雷」って入ってるから地雷君かな。
地雷君はLZ80ユーザーなのに・・・・
>>216 ハイビジョンの液晶買ってんのに、ホームシアター組んでないとかだったら笑うわ
テレビのスピーカーなんぞモニター代わりにしかならんでしょ
岡崎の三河病院は外からみただけでなんか怖いな
まぁそういう病院はどこもそうなんだろうけど
222 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 16:15:01 ID:6Hc6O7VgO
部屋用に20型でPS3と地デジ見るのに最適なのはどれ?
前にBRAVIAの20J1使ってて満足だったんだけど,また同じの買うのもなぁ(´Д`)
これよりいいのがあれば教えて!優しい人
おれレグザの画質が一番汚いと思うんだが、もしかしてここで言う画質って意味違うの?
俺は色合いの事だと思ってるんだが
レグザとか薄い感じでアクオスやビエラよりも劣ってるように見える
>>223 色合いはブラビアみたいな奇抜色以外なら大抵調整できるからスルーされる。
階調や暗部の表現力、IP変換にともなうジャギーやチラつきが抑えられてるか、
スケーリングの質など個々の性能に左右される物が評価基準になると思う。
ちょっと流れ読まず質問悪いんだけど、ここって飽くまで「液晶で」良いのを語る訳でプラズマは論外なのだろうか?
スレぐらい検索してみたら 専用スレある
流れも読めなけりゃ検索もできないと。流されてしょっぱいテレビ買ってろよ
C7000の新ゲームモードが気になる
>>232-233 同じ名前のままでZV500の時に1フレ小さくなったけど、なんでCシリーズ?
どうせ気にするならZ7000だろ。
>>224 なるほど、勉強になったわ
しかし、それだと東芝は損してるな
あれ店頭で見比べたら明らかに劣って見えるし
値段の安さも相まって安いから悪いみたいに思われてそう
つか実際そう思ってしまったし
プラズマではそれが日常だな
なってるし
店頭設定が酷いのはどこも同じなのかな
ビエラは本当酷いよ
誰が決めてるんだろうな?あの設定
東芝のレグザもいいなぁ
HDDタイプには惹かれない、Zシリーズなら…
これとビエラと迷うが…
後次世代テレビよりかはパイオニアの液晶が気になる
241 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 21:05:47 ID:TczMGNaF0
REGZAの26C2000(ゲームモード無し)はFPSに向かないと思います。
某人気FPSのオンでは、ライフル、ショットガンの弾一発消えてしまう。
因みにブロバイダーはOCNです。
242 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 21:25:17 ID:l55r44rU0
もうVIERAのひどさはハンパないな
ここにきてプラズマと掛け持ちしてるツキがきたんだろうな
他社よりも一年分ぐらい技術開発が遅れてるんじゃないか?
どこの会社もプラズマなんか未来は無いとふんでどんどん撤退していってるというのに
いつまでもダラダラ孤独にぷらずま作り続ける理由はなんなんだろうな
その点東芝はさっさとHDDVDに見切りをつけて評価され自社株上げたしな
このままズルズルぷらずまと共倒れで液晶部門も衰退していきそうだなこりゃ
地雷のLZ85
>>240 ここの連中は 遅延>>>>超えられない壁>>>>画質 だから
本当に遅延重視してるなら液晶なんて論外だがね。
かと言ってプラズマは嫌だし、HDブラウン管なんて持ってませんという奴がここの住人でしょ。
世界が認める日立の良機XV02を差し置いてLZ85が鉄板とかどうかしてたよな
俺は遅延が深刻に影響するゲームならたとえ1Fだって許せんし
そうでないゲーム性なら全く気にしないしで結局TV分けて使うって所に行き着いたな。
どうせ今の半端な液晶なんか5年もしないで買い換えるだろうし
気軽な気持ちで買っちゃえばいいと思う
遅延気にして買い控える位なら今のTVも置いときなよ
ゴースト無しのHD画質はTV見てても普通に気分いいよ
映りこみだの電気代だのは遅延に比べりゃたいした問題じゃないだろ
なんでプラズマ買わないんだ?
特にPX80が神
普通の液晶スレ同一メーカでも、各モデルの使用液晶パネル談義に花が咲くからなぁ
全グレードひっくるめて、各メーカーごとの優劣の話題中心なこのスレは新鮮だな
次のモデルでパナのプラズマが消費電力下がるなら
プラズマで安定じゃんと思い始めた。
焼き付きは怖いけど。
250 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 22:13:50 ID:l55r44rU0
松下の最新機種地雷のLZ85が発売されたの4月だぜ?
そのあと東芝は6月に新機種ZV500発売して
さらにこの10月と11月立て続けに最新機種のレグザ発売するんだぜ?
ひょっとしたらもう液晶撤退準備はじめてたり
プラズマの色割れって無くなったの?
液晶の残像とどっちを取るかって感じだけど。
KUROは無いが、PZ800系は若干あるらしい。まぁそこまで気にならんが
ここ数日のXV02マンセーは異常
PZ800はゲームプレイには向かないってはっきり書いてる
>>254 おかしいよな。
俺もXV02はいいとおもってるんだが・・・・
Cell搭載のテレビがでれば処理速度向上するから遅延もなくなるのかねえ。
LZ85がもてはやされているときの状況ににている
そのうち地雷のXV02って先生からいわれるかも
261 :
名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 23:32:25 ID:2kxbS+4M0
液晶スレでPX80連呼してる奴は荒らしかな?
信者とアンチどんだけ入り乱れてるんだよって話だよな
32でフルHDってほぼ無意味なのか?
ビクターって倍速切れるの?テンプレのは切った数値?
コレが気になって決定できん…
>>264 Q,32インチでフルHDは無意味か?
A,無意味ではありませんが、効果は薄いです。
PCモニターとして使うなら非常に大きいですが。
ちなみにゲームではハーフのほうがきれいです(解像度以外に差が無いなら)
まぁBD見るなら意味はある。といってもいいんじゃないかな。
Q,ビクターって倍速切れるの?テンプレの数値は倍速オフ?
A,倍速は切れなかった。と記憶しています・・・・日立も切れなかったような・・・
すいません。自信ありません。
テンプレの遅延は倍速オンです。
LC305、LH905からゲームモードがつきましたが、
これも東芝、SONYとは違い倍速は切れません。
ほぼ無意味
BDですらテロップくらいしか違いは分からない
ビクターは倍速切れないけどゲームモードはある
遅延はその数値だと思う
おお、サンクス、MDT242WGを諦める踏ん切りがついた。
倍速ONでも2〜3Fか、むしろ優秀だな。305買ってくるかな。
ちょっと聞きたいんだけど、
PS2+コンポジ+液晶でPS2のゲームしたら画質めちゃくちゃ汚いけど、
PS3+HDMI+液晶でPS2のゲームしたら高画質でゲーム出来るの?
>>268 まぁ結構マシになるよ。高画質とは言えんがそこそこ見れる画質になる。
・・・・20GBか60GBのPS3じゃなきゃだめだぞ?
あと、20G/60GのPS3でも全てのPS2ソフトが動くわけじゃないから、
SCEJのサイトで要確認かな。
ただ、シビアな操作を要求されるものばかりの場合は止めた方がいいな。
問題無しと書かれていても、音がずれたり操作の反応がにぶかったりするから。
32インチフルHDはPCモニターとして使う場合でも、相当近くに置かないとまともに使えんと思う
リビングの37インチでPCも使ってるが、TV用に相当文字サイズ等弄ったりしても、それでも細かすぎて目が痛い
>>271 PCゲーやる場合でも大体解像度落として拡大表示だしな…
どっかの会社が言ってたとおり40インチ以上じゃなきゃ無意味か。
EXEの905のケースだと遅延が減るようだけど。
う〜ん…これは待った方がいいかなぁって
しかしLED液晶にしろ何にしろいつ来るんだか…
今年は無理だろうけど来年ぐらい来るかな?
LED液晶はソニーとシャープが今年中に出すじゃん
ただソニーの薄型の方はエッジライトだけど
ただバックライト処理する方はどっちも最高グレードだから凄く高いが
>249
消費電力減れば熱も減るだろうしな
問題は焼き付きと色割れか
有機ELも焼き付き問題はあるし
SEDは半分死んでるしFEDはなかなかでかくならないし
問題の無い薄型ってないねえ
あのさ、、、液晶テレビが売れて今のトレンドなのは認めるが
だからってゲームや映画見るのに向いてる表示機とは思えないぞどう考えてもね
だから、出来るだけゲームに適した液晶を探すこんなスレが立つんじゃないか。
>>265 ゲームモードでも必ずしも倍速オフになるわけじゃないのか。
>>275 あら、それなら見てみたいな
液晶プラズマが頑張って次世代テレビを越えちゃわないかな
後ここ1年ぐらいで急に色割れって指摘され始めたなぁ
どんな現象か調べてみたけど、こんな現象今まで見たことない
3年近く使ってるけど
物体が移動すると三原色に分解されるって…
>>263 46PZ800を連れの家で見て購入候補から外れたよw
色割れ凄いよねw
282 :
名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 12:18:31 ID:f9W8YHSN0
MGS4やってるときに背景の輪郭がおかしかったんだけどあれが色割れだったのかな
LED液晶ってそんなに変わるのか
昔使ってたlibrettoがLEDバックライトだったけど、特に何も思わなかったが
液晶TV用のはなんか違うんか
マジで色割れという現象があんまりわからんなぁ
う〜ん…
しかしどうでもいいが、色割れでググってみると一番上が西村レビューか…
woooの02シリーズの32型なんでこんなに安くなってるんだ・・・
>>286 1366x768で非倍速だからじゃない?
>>287 そうなのか・・・買おうとしてたんだけどな・・・
>>288 実は自分も買おうと思ってたんだw
パネルはフルじゃないけど倍速つきでHDD内蔵のHR-01のほうがいいのかなぁ。
番組表の使い勝手が良くないと聞くけどどんなもんなのかな。
>>289 うーん02シリーズノイズ処理とか画質面で向上してるみたいだしなあ
鉄拳6が箱とのマルチか
ハイビジョンブラウン管テレビだとさぞ綺麗に見れるんだろうなぁ はぁ・・・
>>280 最近になって色割れが指摘され始めたのはパナのPZ800に出やすいからじゃない?
西川もパナの前モデルでは気にならなかったって言ってるし
>>292 ああ、そうなのかPZ800が特殊だったのか
特殊っていうかデキが悪いというか
いかんせんプラズマは出してるメーカーが少ないうえにパナ以外のプラズマ所有者の声が少ないもんだから、
その機種で何かあるとプラズマ全部がって事になってしまう
今度の色割れ要素がまた今後ネガティブに延々言われていくのかなぁ
日立の爆遅延も多少解消しても情報を更新してない人が平気で知ったように決め付けちゃうもんなぁ
LED液晶まだかなぁ
久々に実家帰ってきて、2年前くらいに買った液晶TVでMGOやったらひどかった。
中距離で一方向に動いてる敵をHS狙いに行っても当たらない。
HSが決まらないとかいう次元じゃなくて、弾自体がかすりもしない。
普段ブラウン管でやってるから、落差がハンパないぜ。
液晶の遅延てモノによってはひどいもんなんだね…
これじゃ、とてもじゃないけどサバイバルなんて参戦できやしないな…
少しの間MGOはお預けかorz
技術開発が進むにつれて遅延は増える一方だろう
>>294 俺は2年前の26インチ液晶使ってるけど、全く問題ないな
もう素直に液晶モニタにしろってw>格ゲーとFPSユーザー
LX80の32買ってGoWやったが
遅延は言わずもがな、残像も気にならず
32vの液晶TVを買おうと思うんだけど、倍速液晶のモデルがあんまりないんだね。
倍速液晶ってゲームする上で結構重要なもの?
あと32v以下になるとフルHDパネルじゃなくなるけど、この程度のサイズならフルHDとかあんまり関係ないのかね。
301 :
名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 20:43:08 ID:DGQIlWl90
倍速きったら残像気になるよ
アクションなんかではかなり重要だね
でも倍速つくと最低でも2フレ遅延だからね
自分がどの程度我慢できるかは買ってみないとわからないね
>>300 映画テレビも見る>37フル
ほぼゲーム目的>32ハーフ
フル買うなら素直に37にした方が良いよ
>>302 倍速つけると逆に遅延が大きくなるのか、知らんかった。
Wooo UT32-WP770を狙ってたんだけど、FPSとかバリバリやるのはチョットきついのかな。
305 :
名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 21:30:19 ID:LEeYxR8W0
ビクタ機の倍速切れるわけないだろう
ビクタは倍速を生かしつつどうゲーム遅延をなくすかと重点に開発に下り組んでいた唯一の神企業なんだからよ
ほんと撤退は悔やまれるよな
>>303 映画もテレビも見るけど、あんまり画質は気にしないなぁ。
ゲームがメインといっても良いかもしれない。
3~4万しか変わらないから37vでもいいんだけど、
>>8を見るとちょっとためらうんだ。
307 :
名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 21:35:58 ID:LEeYxR8W0
>>299 おいやめとけ
このスレで非倍速機の真実を語れば倍速教団の信者どもに命を狙われるぞ
つまり倍速精度ナンバー1の某液晶のはるか上を行く動画解像度で
かつ遅延わずか1.2フレームのPX80が最強みたいだな
37LZ85を買おうと思って家電量販店いったら25万とか値札ついててありえんと思って帰った。
セツコそれじいさんの個人経営や
25万はないなwナントカ電機とかだとケーブルとディーガとラックスピーカーついてポイント還元があってそんな値段とかそんなん
42LZ85 198000円でポイント30%還元は買い?
買い・・・だと思う。
6万円分のポイントを使いきれるなら
>>314 >>315 レスありがとう。
現金値引きにしてくれって言ったらそれは無理って言われたんですが、粘れば可能ですか?
317 :
名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 23:54:04 ID:LEeYxR8W0
ヤマダか?ヤマダは現金引やってないからな
>>317 ヤマダです。
やっぱ現金値引き無理ですか。
ほかの店舗でも交渉してみます
ポイント増し増し交渉はやりやすいけど現金値引きは難しいよね
16万+ポイント40%まで粘るわ。
なんか、ゲームの機種によっても遅延が違うって聞いた事あるんですが、今、XV02を検討してます。
どなたか、箱360とPS3でプレイしてみた感想などがありましたら教えて下さい。
この機種が無難と言われましたので、総合で見て(コスパも含め)期待してるんですが…
905とPZ800で死ぬほど悩んでいるのです、
こんな俺に どちを買えばええですか? 背中おしてください。
ゲームなら905だろ
324 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 01:00:33 ID:vDnY6Fek0
それにしても東芝はすごいな
10月11月に新機種出すうえに
来年春にCELL搭載次世代高速液晶の発売まで発表してるしな
液晶開発やる気マンマンだよな気合入ってるよな意気込みに応えたくなってしまうな
それにひきかえ地雷のLZ85を生み出したあの会社は
>>322 プラズマがいい環境で見れる部屋があればPZ800なんじゃないの?
俺も先週同じ悩みを抱えてたけど液晶のほうがなにかと気を使わずによさげなんで
液晶を購入しようと思ってる
>>324 東芝は液晶という下手な鉄砲を撃ちまくり
お前が1人で地雷を連発するようにw
店にとってみればすぐ値下げして利益でない東芝が
新製品連発するのは凄く嫌だろうなw
329 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 07:44:23 ID:vDnY6Fek0
価格.com
液晶テレビ 売れ筋ランキング
3位!!!
東芝 REGZA 37ZV500 (37)!!!
2008年 6月中旬発売!!
最安値:\141,000
クチコミ件数 1796件!!! 満足度 5点満点中4.83点!!! 採点者44人!!!!
14位(笑)
パナソニック VIERA TH-37LZ85 (37)(腹筋崩壊)
2008年 4月20日発売(笑)
最安値:\139,600
クチコミ件数 198件(笑) 満足度 5点満点中4.58(笑) 採点者16人(笑)
>>326「東芝は下手な鉄砲撃ちまくり」(キリッ
なんだ地雷先生は芝男だったのか
ツマンネ
地雷先生はGKだろ
インアンのネタバレ貼りまくって規制受けてたんだから
そういえばこういうテレビの話題にあわせて店の話題もあるといいよなぁ
結構店選びって大事だよね
上の方で37LZ85だったかが25万とか書いてあったけど、酷い店あるよね
無論それだけじゃなくて他の商品も高い高い
デジカメも26000〜28000円て報告が沢山あるのに近所は40000円とかね
やっぱ東京は競争があって安いよなぁ
街の電気屋さんなんかは量販店に比べればやっぱり高いけど、
呼べばすぐ来てくれたりと悪いことばかりではない気が。
イヤ量販店での話
というか量販店以外の店って入るのに勇気いるなぁ
入ったことないや俺
正直怪しさを感じてしまうしな
ああ、確かに入りにくいよねw
量販店でも地域によって競合のあるなしで値段にばらつきがあるのね。
まぁ安さだけを求めるならネット通販なんだろうけどねえ。
TH-32D65探してるんだけど、どっか売ってるとこない?
339 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 14:23:08 ID:MfzjKGg8O
PSPをテレビ画面で遊ぶのにお勧めの液晶ある?32か37型のやつ。
サポートなんてメーカーがするんだし、街の電気屋なんて
簡単な配線も出来ない年寄りしか使わないだろ。
っガイアの夜明け−巨象に立ち向かえ 〜町の電器店と商店街の闘い
ネットで価格調べるようになると量販店もかなり高い事に気がつく。
でも2chとか見てると地域によって違うよ
高いところは本当高いところしかない
ヤマダが一番安いっていうのはあり得ない事みたいだな、他の地方では
>>339 サイズの要望には答えてないけど(24.1型)
PSP特化型ならEIZO FlexScan HD2452Wとか
345 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 18:29:03 ID:vDnY6Fek0
25万円の地雷のLZ85
346 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 18:34:22 ID:vDnY6Fek0
ネットと量販店とじゃ
訪れる客の数が雲泥の差だからな
しかも量販店は店員という足枷に給料という燃料を常時送り続けなければならない
量販店もこの先ネット社会に飲まれて次々に姿を消していくんだろうな
オラッいつものPX80厨でてこいや!
59 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 15:51:11 ID:hoXKRWRW0
問い合わせしたらPX80もPZ80も30ms遅延って返ってきた
PX80死亡確認と同時に無理してプラズマ買う必要もなくなってきたな
地雷君が帰宅したか
REAL使ってる奴に聞きたいんだけど
なんかスレ読み返すだけでも、画質が超キレイとか最悪とか言うのがいるけど
どっちが本当なの?
スレからすると「表面をテカらせる加工してるからキレイに見えるが、実は倍速がダメダメ」
って感じみたいだが、その倍速の面からみてどう?特に残像とか。
もし残像や輪郭に問題がなければREALを買う。
自分で確認してこい
パナ急に液晶のやる気なくした感がある
それでもそこそこ戦えてるとこがすごいが
液晶パネルのでかい工場建ててるのに、やる気無くしてるわけないだろw
パナはどうも一気に次世代ディスプレイにジャンプを狙ってるような気がする(有機ELか?)
有機ELは大型が絶望的だろう。技術革新でも起こらない限り。
neoPDPとやらにかなり自信があるのか
37インチくらいなら?
357 :
名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 21:28:27 ID:vDnY6Fek0
ブルーレイもソニに寄生しておこぼれにあずかってるあの会社が先頭きって新テレビにのりだすわけがないだろ
25万の地雷の
>>349 REAL使ってないけど、倍速がダメってかノイズ処理がダメなんじゃ?
次に期待だ。
この芝男はGKのフリすれば芝への批判がかわせるとでも思っているのだろうか…浅はか過ぎる…
最近の地雷君は大人気だな
俺頭いいけど
□□□
□□□
みたいに有機ELを6個つなげれば大型化するんじゃないか?
>>361 今出てるソニーの有機ELがなんで960×540か知ってるか?www
これだけ粘着してるんだからどう考えたってマトモじゃないんだよ?
マトモじゃない奴にはレスしても無駄、つーかするだけ損
364 :
349:2008/10/10(金) 23:49:45 ID:PMB2GpXH0
>>358 ありがd
そしてやっぱりビクターにするかなと思った俺
テレビ選びめんどくせーな
905の値下がりでも待つかな
ゲームに適したただの液晶ディスプレイってスレはないですか?
ただの液晶を検討してるんだけど・・・
>>366 ありがとう
画面比がおかしくなっちゃうってことですよね?
やっぱりテレビがオススメですか?
お前良いやつだな
これが噂のツンデレってやつですね
アス比の問題は来月のアップデートで解決するでしょ
今のブラウン管が壊れてきたので安い8万くらいの32のビエラかアクオス買おうと思ったんだけど
やっぱゲームやったらひどいことになる?
レースやアクションを主にやるんだけど…
店頭でも比べて見てみたけど 倍速ありだとグチャッと潰れるのが軽減されてはいるけど消えはしないって程度だったし
>372
なぁゲーム機ってさ60fpsが限界の映像出力じゃん
元々のソースが1秒間に60枚しか絵を出してないのに、1秒間に120枚絵を写す倍速にしても意味なくね?
無知なので、まちがいあったらえらい人指摘して下さるとありがたいです
>369-370
べ、べつにそういうつもりじゃないんだからねっ!勘違いしないでよっ!
>371
そういえばそうだったな
あぁでもPS3はどうなんだろうか
>>373 ゲームには倍速の意味はないということ?
流れるテロップなんかは倍速は綺麗だったが 値段も倍近かった…この辺は好みと値段とバランスかな?
ビエラは黒が暗くてよく見えないのはよくわかった
アクオスは明るく見やすいが動きに残像が目立つような
すぐに買い替えれる金額じゃないから本当に迷うわ
あ アクオスは残像っていうかちょっとした動きで潰れやすいように見えた
速い動きなんかどうなることやら…
>>374 倍速はあくまで残像低減
残像気にならないのであれば、倍速なしでいい
あと、アクオスは情報不足
人柱募集中w
>>373 合ってる。
でもそういう考えの人は少ないかと。
遅延の1フレを気にする割にゲーム機側には無い、
倍速で生成された嘘画像を気にする人が少ないのは、
倍速そのものがTVでオンオフ出来るので、嫌ならオフにしとけ。
というだけだから。
店頭で観て、残像にすぐ慣れる人は無理にハイエンドじゃなくても
遅延とよく遊ぶジャンルだけを気にしつつ機種選択するのもアリ。
ジャパネットた○たで買った32C7000が先日到着
ゲームモード?脇のビデオ3にGC接続しバイオ4をやった感想
まったく遅延を感じない。
格闘等繊細な操作を要求するゲームなら判らないが
最初から村中央までやったが全然、遅延は感じなかった
>>379 あった
チェーンソウが出てきたムービーの時,、残像があったかな?
次世代機?オレどれも持ってないwサーセンw
GCとPS2ならあるけどソフトもそんなに持ってない
381 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 08:38:48 ID:NoyeoigC0
ジョー新が阪神頑張れセールやってる
32型フルハイビジョンが95000円、37フルが138000円なんですが、
まだ高いですかね?ポイント進呈無しでス
>>381 どこのメーカーで型番は何なのか書かないとわからん。
32型:シャープアクオス LC-32GS20 99800円訂正 フルです
37型:東芝レグザ 37C3200 95000円 フルではありません
37型:パナソニックヴィエラ AS−JD920−B フルです TV台とセット
どうでしょうか?
パナヴィエラ42型プラズマ150000円というのもありましたフルではありません
386 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 10:14:46 ID:IQqc1YgK0
【液晶プラズマ】 動画解像度の嘘 【残像】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223658916/ 現在スペックとしてでてくる動画の解像度は、
画面右から左へ5秒かけて動く速度で計測されている。
画面で見れば分かるがこのスピードはものすごく遅い。
そんなのろのろ動いているものは画面上ではあまりない。
画面上で動くものは右から左まで2秒かからない速度で動いているもののほうが多い。
動画解像度はもっとはやいスピードで測るべきだ。
5秒で動くスピードの動画解像度がCRTなみといったところでそれは数値のトリックだ。
実際には5分の2くらいが正解。
387 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 10:15:26 ID:IQqc1YgK0
つまり
(倍速無し)液晶TV:300本 →実際は120本
(倍速有り)液晶TV:550本 →実際は220本
プラズマTV:900本 →実際は360本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540なのでフルHDに換算すると1000本)
→実際は400本
透過型液晶PJ:600本 →実際は240本
反射型液晶PJ:650本 →実際は260本
DLP PJ(720P機):600本(フルHD換算で900本) →実際は360本
これらの実際の数値のほうが体感的にもあっていると思う。
>>373 倍速って単に120fpsにするだけじゃなくて、フレーム間を補正する画像をリアルタイム生成したり
黒画像を挿入することで残像間を無くしてるんだと思ってたが違うのか?
2秒で横切る速度って撮影カメラでボケが発生して、
どっちにしろ鮮明に見えることないんじゃないのかw
>>388 だいたい合ってるけどリアルタイムじゃないよ
画像解析→補完処理のあたりで遅延が起こる
残像感を無くすために遅延が入っちゃう感じ
ゲーム向きの機能じゃないけど、テレビ見る分には快適なんだよね
>>390 遅延も含めてリアルタイムって意味だったんだが…
ゼロタイムで処理するなんて技術的に不可能だし
ファミ通でテストしてたけど薄さに拘った液晶は遅延がひどいとか
やっぱりプラズマは遅延が少ないとかやってたな
遅延の解消は来年出るCELLテレビに期待だな
>>390 倍速ありで3フレームらしいEXE305を買おうと思ってたんだが
ゲームで倍速入れてもさほど残像変わらないのかな?
それより倍速切れて遅延の少ないののがいいのだろうか。
店でTVにゲーム映してくれれば助かるんだがなぁ
395 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 15:46:57 ID:yTTEQNs60
現在、BRAVIA KDL-20J3000と言うテレビを使用していて、
応答速度を調べたところ、8ミリセカンドだったんですが、
これはゲーム用ディスプレイとしては遅い方ですか十分ですか?
格闘ゲーム、シューティング、音合わせゲー以外をやらんやつは遅延の不利を感じることはまずない。
>>395 応答速度と遅延は別問題
ゲームで問題なのは遅延の方な
>>395 応答速度は色が変わる速度(残像感に影響)、
ここで言われてるのは入力から実際に画面へ反映される時間(遅延)。
J3000は遅延少ない方だったはずだよ。
>>397 台とスピーカーの感じからしてアクオスだろうけど、機種はわからないな。
905は24hz再生できたっけ?
401 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 16:16:13 ID:NoyeoigC0
松下 LZ80、85、LX80 くらいですかね
Wiiって液晶テレビに映すとPS2(D端子で接続)と同じくらいのレベルの汚さ?
買おうか迷ってるんだけどPS2と同レベルなら考え直すつもり
>>397 アクオスLC-32GH3(もしくはLC-26GH3)だな
REALのMZWシリーズも遅延は割と抑えられてるんだっけ?
親がリビング用に42GX5買ったぜ
406 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:26:56 ID:8nmnPyWY0
>>397 間違いなくアクオス
テレビ下部の設置面
つまりテレビの台座部分がブーメラン型
それに加え黒色と鋼色の混合色
どうみてもアクオス
これはやばいな
ゲーム開発企業が重要なゲームお試しプレイの場でこんな大舞台で
しかも格闘ゲームで使用する液晶がアクオスとは
自社液晶を有するソニがブラビアを使用するのは当然としてカプコンだしな
最近のアクオスは水面下で遅延面も強化されゲーム最強液晶の座まで登りつめてたとでもいうのか
これはとんでもないスクープ画像だな
まさかアクオスがレグザの地位を脅かす存在にまで成長していたとは
おいはやくアクオス最新機種の調査検証究明作業にとりかかれ
液晶の黒つぶれの酷さどうにもならんのけ?
映画にまじで向いてないよこれ
これってアクオスを使って開発してるってことだよな
画質や遅延バランスもアクオスを基準に作られてんだろ
これから出る最新機種かな?
俺は2006年発売のアクオス32BD1を使ってるけど、そんなに遅延は酷くないよ
VF5LAのオンライン対戦とか普通にやってるし・・
MGS4の特典BDで見たが、
小島監督がプレイチェックするのに使ってるTVもアクオスだったな
型は知らんけど色がワインレッドの奴
>>397>>406>>409 ゲームショーはイベント企画会社のブース用のレンタル。
基本的にゲーム会社内の企画部などと、イベント用レンタル店との打ち合わせで作られるだけだから、
それ単体で統一して開発してる訳ない。小さいゲーム会社だと混在してるし。
ただし一般普及数=各家庭用での再現率でアクオスを使う場合はある。
でもゲームショーだといろんなメーカーの液晶が普段、店頭では繋がらないゲーム機に繋がってるし、
ダイナミックモードだろうけど、画質のチェックや簡単な遅延の確認などが出来るのはいいね。
>415
おおお?!まじか!!
逆に考えるんだ
めぐみの手の速度が異常であると考えるんだ
残像と遅延の検証画面ですねw
>>386-387 そんなスピードでまともに表示できる液晶なんか無い
小型CRTと比較して「基準」が何なのかも知らないアホ丸出し
>>417 これ残像じゃなくてカメラの被写体ブレだと思うんだがw
>>400 出来る
1080/24p入力のことだよな
423 :
名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 22:55:25 ID:YKuKZpfT0
>>402 甥っ子の家には1年半ほど前のフルハイビジョンアクオスがあって、それでスマブラXをやったけど画像が汚いとは思わなかったなあ。
確かに輪郭は多少ボケるけど、十分に綺麗だったよ。
ただ遅延は酷かった。
ワンテンポ遅れているのはキツかったなあ。
レグザのZV500使ってる人いる?
ビクターの新型っていつでるん??
実際3F程度ならコア格ゲー、コアシューター以外関係ないよな?
買っちまうかな。
>427
コンマイ音ゲーはゲーム側で判定タイミングの設定できるらしいから問題ないっしょ
ランキング上位目指すとか、音ゲーで最高難易度をパーフェクトでクリアするくらいの人じゃないと、遅延に関してはあんま関係ないような・・・
ようするに、タイミングの問題だから、タイミングずらせば普通にプレイできるわけだし
遅延がひどいのは論外だけど、自分からすると3フレ(48ms)までなら大丈夫
よほど遅延を気にする人なら、ブラウン管や液晶モニタでやるだろうし。
シャープのLC20D30
パナのTH20LX80
東芝の26C3700
どれも値段同じくらいなんだけどなにがどう違うんだ
東芝のなんかでかいくせにこの中で一番安いし
アクオスの32DS5ももう115000円まで下がってんのか
ぬう、読めば読むほどどの機種を買えばいいのか分からなくなってきた…。
しばらくS端子でやってみようかな。額縁が嫌だけど。
>>373 まちがってる。
60fpsでもその間、例えば1fps目→2fps目に変化する際に残像が生じる。
そこで1.5fps目とも呼ぶべき中間フレームを生成、挿入する事によって
残像の原因となる急激な映像の変化を緩和する事ができる。
すげー適当だけどフレーム間を図にするとこんな感じか( ◎が中間フレーム )
○残像〜〜〜〜〜●
○残像〜◎残像〜 ●
なんかLz85暗い
といって明るくするとバックライトで白浮するし・・・・
なにを調整すりゃいいんだよ
今度の4倍ブラビアはどうなんだろう。
ちょっと気になってる。
ダイナミックモード・・・・・orz
438 :
名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 10:12:00 ID:a94zEL8l0
>433
そうなのかー
1.5fps目の映像を生成できるんだなー
ゲームで60枚の絵しか出力してないから、倍速にしても処理する映像自体を拾わないと思ったよ
サンクス
>>433 psがper secondってこと理解しろよw
フレームだけを指すならpsは不要。
1fpsとか1.5fpsなんて言うと全然違う意味になるぞ。
441 :
名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 14:22:14 ID:GXN3kIEf0
>>410 実は名機だったりして
アクオス
昔、悪オスとか書いてゴメン
箱〇のD4とD5で差はけっこうある?
あるならF1買うつもりなんだけど
分かってると思うが、
ここでの「ほとんどない」ってのはD5がD4に比べてそこまで劣化しない、
って意味だからな。
まぁD5のためにF1買う意味は絶対にないと思うけどな。
D端子で1080pはかなりいいケーブル買わないと画質がかなり劣化するからな。
しょぼいケーブルしか出してないゲーム機ではデメリットの方が多そう。
>>441 おまえのLZ80とその部分はまったく変わらないんだけどな。
>>445 1080pでマトモに動くゲームはほとんどないって意味も含めてくれ
450 :
名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 17:34:05 ID:GXN3kIEf0
レグザCV500がやけに安いのだがどうなんだろう?
更に妥協してヒュンダイのアナログ液晶でも買うかな。
安物買いの
繋ぎとしてならいいんでない
アクオスの32型、LC-32D30が10万切っていた
このテレビってゲームには適していないのかな?
ゲームには適している=遅延が少ないってことなら情報がないので分からない
でも32ハーフならおそらく大丈夫だろう
>>451 レグザのCシリーズはやめとけ。価格最優先の場合、選択肢として入るくらいだ。
試した事無いんだが
液晶って縦置きとかしても
画像乱れない?
>>456 レスd
明日残っていたら買ってくるとしよう
この時期に買うのはどうだかなぁ…
年末にLED搭載モデルが出るから、待てるならそれまで待ったほうがいいだろ
CEATEC JAPANで実際に見てきたけど予想以上にいい感じだった
462 :
名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 19:28:25 ID:HAajHyno0
だけどパソコンと同じで少し待ったら新機種が出てくるし
新機種が発表→型落ちが安くなる→機能は新機種がいいけどまだ高いから様子見→安くなる頃に新機種発表→以下ループ
なんてことになるから欲しい時が買い時じゃない?
Bカス廃止にしてもカードが無くても見れるようになるだけで今までのBカス搭載機が使えなくなるなんて事は無いだろうし
(もし使えなくなるなら買った人達が暴動でも起こしそう)
ある程度基本機能が各社大差なくなってきたら買う。
よくわからん機能で差別化しはじめたら買う。
>>463 それなら地アナチューナーを撤廃したモデルが出るまで待つとか
PCモニタもテレビもやばいので我慢しきれずに変なの買ってしまわないか不安
二年くらい前のプレスリリースとか見ると32型で想定価格25万とか書いててウケるな。
さらに前になると32型で50万とかだし。
普通に10万で買える今は幸せだな(二年後は5万だろうな)。
>>462 でも新機種が機能的に旧型より劣ってたりすると
逆に旧型が値上がりしたりするよね。
出だしの値段はもちろん機能が劣っていようが新しい方が高い
それに後継機だったりすると旧型販売の絶対数が減るからね
STGやるならLZ80にしとくべきかな
>>464 地アナチューナーを撤廃されると古いゲーム機が使えなくなるから困る。
>>471 Newファミコンだったら白黄のピン端子に出力できるよ
>>469 古い情報が永遠だと思ってるんだなw
今のLEDバックライトを知らない情報難民乙
>>472 TVゲーム15とインテレビジョンなんだよね。
LED搭載といってもSDブラはおろかHDブラの足元にも及ばんわな
はよ大型の有機ELでんもんか
液晶に見慣れると、CRTのあのチラつきに耐えられないんだよなぁ。
CRTの豊富で自然な階調表現に慣れると液晶のあのべたぬり髪の毛、皮膚は見るに耐えれないよw
と こういうわけですね
みんながみんなそうだったら液晶なんか全く売れないのにな。
480 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 08:19:07 ID:ADgF5HiN0
メーカーは2011年におそらくこんしんの新機種ぶつけてくるだろうから
やっぱこの時期は10万以下の手ごろ価格のハーフでも買って
2011年に買い換えるのが最善の策だろうな
地雷のLZ85
481 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 08:23:43 ID:ADgF5HiN0
なにげに2011年になったら
アナログ機能が完全撤去されるからコスト削減化で新機種は割安価格かもしれないな
CRTはさすがにもう糞だろ
欲しいと思うのはQUALIA 015だけ
液晶が目にいいとでも??
つか、目にいい表示デバイスなんかないだろw
見てると目が良くなるTVを発売したら爆売れするのにな
液晶、プラズマから次世代なったとしても白黒からカラー、ブラウン管からHDの時のような感動はないような気がする。
だから映像は階調が一番重要だっつてんだろ
>>479 画質がベストだから、液晶が普及してるわけじゃないので、勘違いしないでね
画質にはそんなにこだわらない人が多いんだろうけど、
一番の理由は省スペースってところだろうね。
あ、そういえば残像ってCRTでも見れるね
>>490 実質的にはブラウン管よりスペースが必要
CMに騙されてるだけ
実質w
どちらかというと、CRTは写り込みがあるのが一番イヤ
ちゃんとフードつけるなり遮光しないとすごく目が疲れる…
496 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 15:32:13 ID:ADgF5HiN0
492 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 13:53:53 ID:1LINuQJW0
実質的にはブラウン管よりスペースが必要
CMに騙されてるだけ
意味がわからん
連休なのにスレ伸びないな。
もう皆買てしまった後なのかな?
今買うより年末まで様子見かも。
26LX75から32F1に買い替えようと思ってるだけど
今のままのがいいかね?
503 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:11:02 ID:OcyYKy8Y0
ちょっと質問していいか?
俺の液晶テレビちょっとしょぼくてD端子しか対応してなくそれ使ってるんだけど、
例えばMGS4とかR7とかやると画面上下に黒い帯ががでるるんだ。映画見てるみたいな感じに
そこで見づらくてテレビ買い換えようと思ったんだけどハイビジョンの液晶画面って全画面に表示されるの?
ageすいまそ。
>>501 買い換えるにしてはもの凄く中途半端じゃないか?
なんで買い替えようと思ったかはわからんがもっと大画面が良いと
思ったのならせめて37買うべき
>>504 もう少し大きいのでも置けるなと思って
六畳で37ぐらい行けるなら考え直す
>>503 今家電量販店に並んでいる液晶テレビはみんなそうってか液晶だから全画面じゃなくて解像度がハーフHD以上テレビな
とりあえずアクオス以外でHDMI端子の付いてる液晶でも買っとけ
507 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:51:53 ID:CFI6fzED0
LH905はもう店頭に並んでないから、価格.comとかからネットで買うことにするつもりだ。
で、質問だけどネット購入は何か問題ある?保障期間とか無い場合があるって聞いたけど、
一番心配なのが、商品自体の品質が悪いとかなんだけどその辺は大丈夫?
念のため訊くけど新品買うんだよね?
509 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 18:06:00 ID:CFI6fzED0
新品を買うつもり。ってそれは買う前に情報表示されるよな?
商品の質っていうと、B級品だったりすることもあるが、判断付かないからなぁ。
>>492 横幅は確かに、ブラウン管よりスペースが必要だわな
でも、奥行きに関しては、逆だからな
>>507 >一番心配なのが、商品自体の品質が悪いとかなんだけどその辺は大丈夫?
量販店とネット通販でも、同じ商品なら、製品を作ってる工場は同じだよ
514 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 19:04:05 ID:ADgF5HiN0
>>507 通販が心配なら
足を運べる範囲のLH905が売ってそうな店に
しらみつぶしに電話で問い合わせまくるのも手だぞ
LH905はそのあまりの名機さゆえに
価格comでの購入者満足度ではZV500さえもおさえこみ
第二位というとてつもない高得点をたたき出している
もうすでに今年発売された液晶のなかで唯一入手困難な貴重品になってしまったからな
515 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 19:09:54 ID:ADgF5HiN0
>>493の記事は2007年のものだしな
いまの新機種にはこの技術は間違いなく搭載されてるだろう
TGSの格ゲで使われてたことといい
やはり近年のアクオスは水面下ですごいことになってたんだな
アクオスも視野にいれてみるとするか
地雷のLZ85
逆に言うと、結局遅延なんて今の液晶なら大差ないのかもな
>>497 >>511 普通、ブラウン管からの買い替えは画面サイズを大きくする
スタンドまで含めた設置に必要な空間は増える、という事も考えられない池沼乙
もしも37以上のブラウン管あってみ
物凄く奥行きでかくなるぞ
液晶のが省スペースになるのは間違いない
>>517 >普通、ブラウン管からの買い替えは画面サイズを大きくする
言ってるけどw
池沼乙
>>517 後、消費者より流通の都合の方がよっぽど大きいよ
それにしてもひどいよな
プラズマに圧倒されて液晶テレビが瀕死の状態にあることくらい
液晶スレの住人が一番わかっているというのにこんなに叩くなんて…
LZ85買おうかと思ってたんだが地雷なのか?
AQUOSは残像残るから嫌なんだよな
523 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 20:09:27 ID:ADgF5HiN0
液晶は実質的には4:3ブラウン管よりスペースが必要
CMに騙されてるだけ
地デジもゲームもこれからさき全部4:3になるのに
液晶を買う理由が無い
大型化しても
1.スタンドの幅は画面に比べて狭い
2.画面が大型化してもスタンドや本体の奥行は変わらない
だから横幅さえ制限なければ薄型テレビはブラウン管より置きやすい
そもそもワイドだからブラウン管のインチ数より大きいの買わないと小さくなるしね
AQUOS残像ないよ。
>>522 世間ではあまり人気は無いが、このスレでは鉄板に近い
地雷地雷言ってるのは、スペックの劣るLZ80買ってしまい
m9(^Д^)プギャーされてファビョった奴が工作してる
>>525 そうか?AQUOSは残像や動きに弱いって感じがする
明るくて見やすいのはいいけど
>>526 LZ85世間的には人気ないのかよw
値段的にLZ80にしようかと悩んでる最中だったりするんだが
LZ80買うくらいならブラウン管
LZ85買うくらいならXV02
>>527 つい最近AQUOS LC-37EX5を買ったけど。
SC4やSTGゲーム類は問題無しだな。
530 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 20:30:11 ID:ADgF5HiN0
>>527 とりあえずこれでも見てもちつくんだ
価格.com
液晶テレビ 売れ筋ランキング
3位!!!
東芝 REGZA 37ZV500 (37)!!!
2008年 6月中旬発売!!
最安値:\141,000
クチコミ件数 1796件!!! 満足度 5点満点中4.83点!!! 採点者44人!!!!
14位(笑)
パナソニック VIERA TH-37LZ85 (37)(腹筋崩壊)
2008年 4月20日発売(笑)
最安値:\139,600
クチコミ件数 198件(笑) 満足度 5点満点中4.58(笑) 採点者16人(笑)
じらいのえるぜっとはちご(核笑)
>>528 Woooいいのか?
>>529 ほほう やっぱり37からなのかな
>>530 スマン よくわからない…
LZ85ってネタにされるような性能なのか?
Sonyのブラビアを買って、
PS2やってるんですけど、ボケボケすぎて目が痛いです。
D端子がいいと聞いて、買ってきてつかってるんですけど、
ほとんど改善されません。(T T)
みんなどうしてるんですか?
>>531 油絵みたいな映像が好きならどうぞって感じ>>LZ85
諦めてるけど それが何?
LZ85が地雷なのはゲーム以外じゃないの?
テレビ番組見るとか、番組表の使いやすさとか
>>533 あれを油絵という人はどんなテレビ使ってるんだ?
ゲームとは違うが、TVやなんかで遠景の森やなんかが妙にモコモコした変な感じになるのは残像?それともノイズリダクションやなんかの画像処理の弊害?
世界遺産とかそっち系の番組好きでよく見るんだが、空撮で流してると特に感じる
ゲームでは全く気になったことはないが
>>532 初期型PS3買ってきてHDMIで繋げば多少改善される。
LZ85が地雷ならパナのテレビは全部地雷じゃん。地雷君の持ってるLZ80も。
なんでLZ85だけなのかがよくわからんが、まぁ良くも悪くも平均的だと思うよ。
ただ、いまだに番組表に広告出し続けたりするあたり印象はよくない。
XV02の魅力は
>>25でも見ておけ
個人的には値段が同じくらいならLZ85といい勝負だったな
爆下げしたXV02とほぼ値下がりしてないLZ85じゃ結果は明白
つーかアンチの言うことをいちいち真に受けてるとマジでレグザやアクオスを買うハメになるぞ
少しは自分で考えよう
TGSでアクオス使ってたならアクオスもありかもな
ゲームだと遅延の原因になる倍速や映像処理全部オフが基本だから
パネル性能が重要になってくるし
で、最近のアクオスの遅延てどのくらい?
2chの風評被害のせいで買う奴はほとんどいないからなアクオス
アクオスは本当に情報不足
パナが評判いいのはゲームで気になる遅延なんかの質問に
メーカーがきちんと答えてくれるから評判がいいのであって
このスレでも初期の頃は遅延や残像の情報出してくるビクターの評判が良かった
いいかげんカタログにのせればいいのにな
カタログに遅延とかの情報載せるのは賛成だけど、計測する状況を統一してくれんと意味無いよな
547 :
名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 21:51:36 ID:rW5nq+Mh0
出来ればゲーム機とゲーム名も挙げて欲しいよな
まぁソニーがPS3なら兎も角、箱を使って計測するわけないが
アクオスを買うハメってなんなんだよ。
個人的にはパーフェクトな性能だと思うぜ。
音質・画質・遅延などでゲームに関しては特に劣る点はないぜ。
その他のTV機能は基本TV見ない人だから解らんが…。
360を電機メーカーで置いてるところってないと思う
PS3は最初に1080pに対応したから置いてない所はないと思うけど
アクオスの映像は好きじゃない。
ここは好みの問題だからなんともいえない
そこら辺は設定弄くればいい
REGZAとPS3の組み合わせが最強
REGZAで液晶TVとしての性能、HDD録画も可能
PS3を組み合わせることでDVDアプコン+Blue-Ray再生機
この2つで現状のOA環境が中水準で完備できる
機器を2つに絞れるから部屋の中もすっきり
>552
最新の型番ならレグザもありかなとか思ってる
それと、デジタルスルーアウトプットも追加しといておくれ
>>552 ちょっとまって!
HDD録画出来ないモデルもある事を忘れちゃいけないぜ
箱○購入予定でWii、PS2、64、SFCを使用するんだけど、何がオススメですか?
スペースと予算の都合上、37以上のプラズマは無理ぽなんで液晶の32か26で考えてます
STGも結構やるんで遅延最優先の方向で
用途は99%ゲーム用です
>555
このスレの上から下まで全部見たら良いと思うよ
>>552 レグザでもいいと思うが俺みたいにレコーダーも同じメーカーで揃えたい奴にとって
は選択外なんだよな 芝は早くBDレコーダーだせ
REGZAのゲームモードの完成度の高さに誰も触れないのは何故?
>558
月並みぐらいじゃないか?
おれはZ3500だけど、3,4フレだろ?ゲームに適しているのかどうかと言われると…って感じだ
でもデジタルスルーだけはガチ
上の方でアクオスの話題出てるので昨日入手したLC-20D30のレポ
役に立たなかったらサーセン
俺は格ゲープレイヤーで遅延やだなぁとか思いながらもブラウン管が逝って液晶買ってしまったわけだが意外と遅延は気にならなかった
KOFなどで確認
他に箱のリッジレーサーとかもやったが悪い意味で特に気になる部分はなかったかな
いずれもゲームモードをONにしてやった
やっぱ最近のアクオスは遅延改善されてるのかなぁ…
東京ゲームショウで、Wiiの展示しているモニターって
何を使ってるの?すごくキレイでうらやましいんだけど。
家のはHDテレビなので、Wiiやるとすごくキタない。
20インチ5万円台、32インチでも10万程度まで下がってきてるのね。
年末商戦だともっと下がるかな。
>>559 Z3500の4フレとZV500の3フレだと差があるな。
少しずつだけど、完成度が上がってるのは確か。
今後は倍速入れてても遅延が少なくなってくれるといいんだが。
2フレになったら倍速無しでも買うわ
3フレで倍速無しじゃさすがにダメかなー…ゲームも倍速の影響大きいんだよね
>>531 >スマン よくわからない…
>LZ85ってネタにされるような性能なのか?
書いてるご本人がネタみたいな人物だということを察してください
HDD内蔵はレコーダ使う人にはいらないんだよなぁ
まあレグザ新機種の外付けUSBタイプに保存ってのは魅力だが
編集とかダビングしたい時がやっぱり中途半端になりそうだし
568 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 07:32:24 ID:cjwnosTj0
アーケードの鉄拳6やバーチャ5の32インチ液晶モニタって、どのメーカーのパネルを使っているかな?
後、今市販してる液晶テレビでは、どの機種が一番近いか分かる人がいたら教えてくだされ!
569 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 07:41:07 ID:FwgI78g40
地雷のLZ85
おまいらのいう綺麗てのはダイナミック並みのハイコントラストで原色ばりばりの鮮やかな色の画面のことを言ってるのか?
もしそうだとしたら、、、、おまいら映像見る目ないわ
>>568 バーチャはOCB液晶と呼ばれる特殊な液晶らしいよ
非フルHDなんだよね
まぁ元の映像自体も非フルHDだろうからいいんだろうけど
まずそれよりもアンチエイリアスをつけてほしいなぁ
テレビバイトで売ってる個人的な感想
普通に見る場合な
東芝>ソニー>シャープ>パナ
アンチソニで芝厨の地雷君乙
>>537 ビットレート不足なMPEG2放送の宿命
37位までなら別にフルHDに拘る必要も無いな
それより倍速つけてくれて、ゲームモードも改善してくれた方がいい
>>567 >HDD内蔵はレコーダ使う人にはいらないんだよなぁ
んなことはない
レコーダーのHDD容量足りないから、完全見て消し用に、テレビ側で録画できるのは、便利だと思う
外付けUSBタイプのHDDって、2台目のレコーダー買うこと考えたら、めちゃ安いし
レコのHDDは取替え聞かんしなぁ
見て消す用途には一番良いわ
でもリモコンの使い勝手が悪そう
30秒スキップ15秒戻しが無いと不便だし
HDD内臓はHDDの寿命が先に来てめんどくさそう・・・
アクオスのLC-32D30でPS3て遅延とかどうですか?
普通に購入したんだけどもしかして微妙?
LED液晶はまだかな
残像対策的には変化はあるのかな
しかし金は貯めていたが今年の冬のラッシュがチョイやばい
映画もゲームも…
俺もLEDバックライトの液晶待とうかと思ったけどLEDのって糞高いんだな。
LED&4倍速が標準になって値段もおちつくのは1年後くらいか?
>>585 Dシリーズの32型は分かんないけど同シリーズ20型は
>>560にレポ載せといた
PS3持ってないから箱○やったけど思ったほど悪くはなかった
PS2の格ゲーもそれほど違和感なかったので遅延は少なめと思われる
ただあくまでも20型の話なので32型も同じとは限らないのでご注意を
>>値段もおちつくのは1年後くらいか?
暴落のスピードはや!
アクオスのDシリーズは2~3フレらしいね
ググッたらそんな感じだった
592 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 19:31:38 ID:8vIPM+ZqO
三菱の32MX10が電気屋さんで9万切ったので書いかなと思ってるんだけど、どうかな?
現在ソニーの15型?トリニトロンにAVマルチ接続してますが液晶にしようと思ってる音ゲーマーです。
>592
音ゲーマーなら、ブラウン管でどうぞ
うん、本気で
>>587 PCモニタだとLEDが使われてきてて省電力になってるけど
液晶TVだと何故か電力アップしたりして、どうなってんだろうな
595 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 20:04:19 ID:JZZI7AlD0
アクオスの音のことで、
『アンダースピーカータイプ』 『サイドスピーカータイプ』
『アンダースピーカー/チューナーセパレート』
の3種類あるんですが、どういう違いがあって、どういうことなのかまったく
わかりません。
どれを買えばいいのかわかりません。
どうすればいいんでしょうか?
>>594 PCモニタはエッジライト方式で、使用するLEDが少ないからでしょ。
ブラビアのZX1が同じ方式使ってるけど、X1の同型より40W消費電力低いよ。
597 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 20:21:34 ID:FwgI78g40
>>590 まじかよやばいなアクオス
となるといよいよレグザとブラビアとアクオスの三つ巴時代に突入してしまったな
この液晶三強の競争は実に激しいな
このみっつは恐ろしいほど郡を抜いてるな
このみっつのうちどれが液晶を制するんだ
まったく予断が許されないなこの争いは
フルハイビジョンとハイビジョンじゃやっぱ違いがあるの?
>>597ちょw 軽く検索しただけだからw 本気にされてもw
でも、2フレならなかなか優秀ような希がする
オシロスコープ(?)とか使って計測してた(よく分からん)
>>599 ゲームじゃ特に違いはない。
32型以下だと地デジとか文字の輪郭が若干綺麗かなってくらいの差。
>>595 ディスプレイに対して、アンダーは下に、サイドは両端についてる。
セパレートは、ディスプレイとチューナーが分かれてるもの。
セパレートは遅延が増える傾向にあるからあまり向かないね。
ディスプレイに直結させればいいけど、入力端子が少ない場合が多いから。
603 :
名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 21:04:51 ID:T+0HUxeG0
26〜32インチで購入を以下の条件で考えており、アドバイスをお願いします。
【予算】7〜11万円
【現在使用中の機種】BRAVIA KDL-23S2000
【ゲーム以外の主用途】PC接続(PC内の動画観賞、ブラウジング)
【所有ゲーム機】PS3(40GB)
【よく遊ぶゲーム】格闘ゲーム(鉄拳、バーチャ)レースゲーム(グランツー)
【環境】つねに蛍光灯
【視聴距離】1〜2m
【サイズ】26〜32
【液晶】どれでもよい
【残像低減機能】できればほしい
【PCの接続】HDMIかD-sub(出来ればDot by Dot表示ができる機種が良いです)
【設置】据置き
【検討中の機種】
BRAVIA KDL-32J5000
BRAVIA KDL-32F1
VIERA TH-32LX80
AQUOS LC-32GH5
AQUOS LC-32GS20
REGZA 32C3800
REGZA 26C3700
EXE LT-32LC305
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】遅延は少なめがいいです
【自分の反応速度】普通だと思います
他にお勧めの機種等あれば教えてください
PC接続を考えてるならブラビアかアクオスしかない
REGZAも今冬モデルから滲みなしで接続出来るようになったそうだ。
あ〜、でも格闘やるんか。ならVIERAしかないだろ。
PC接続優先 → BRAVIA or AQUOS
遅延優先 → VIERA
REGZAの液晶パネルってサイズやモデルごとに調達先違うんじゃなかったっけ
自前でパネル作ってないメーカーのスペックって全モデル一括りで評価できるもんなの?
>>595 あ〜音質にこだわるならサイドにしとけ。だから、その中じゃサイドスピーカータイプ買っとけ。
藤沢ビッグにアウトレットでEXE LT-32LC3052個あったけど
一個はドットぬけあり、もう一個は電気入ってなかったけど液晶にヒビらしきものが・・・
>>608 音質にこだわるならあえてアンダースピーカーにした上で
自分好みのスピーカーを用意してサイドに設置、だろ。
TV内蔵のスピーカーなんてどれもたいしたこと無い。
レグザ買ったけど色味?が薄いな。
ブラウン管と比べると顕著すぎる。
遅延や残像感はまるで気にならないが。
WiiやDVDの画像は荒い、この2つメインならHDTVは待った方が良い。
360買うとHDTVは必須、HDTV買ってDVD見るならPS3が欲しくなる、これで君も全機種持ちだ!
そもそも音質にこだわるならテレビのスピーカーは不要なんだがw
32型くらいまでのハーフHDならSD画質でも気にならないと思う。
>>612 んなこと言っても
スピーカーレスモデルなんてのはほとんど無いから仕方がない。
そこで、横に張り出すサイドスピーカーモデルに
さらに自前のスピーカーまでつないで横幅広すぎ不細工になるよりは、
アンダースピーカーモデルに自前のスピーカーをつないだ方がいいという話。
TV内蔵スピーカーは「強いて言えばセンタースピーカー程度になれば」御の字。
37型のテレビを皆さんはどれぐらいの距離で見てますか?
>>614 ま、そりゃそうだ
でもテレビ台との兼ね合いってあるよね
アンダースピーカーだと画面の位置が上がるからそれを考慮した方がいいと思う
画面の位置が高いと視聴するのに疲れるからね
まあ、音質にこだわるんなら単品のほうが良いんだけどね。
でもちょっと敷居が高いと思うのよ。
だから、サイドでいんじゃねってことでひとつ。
>>617 「外部スピーカーを繋ぐ気は今後とも一切無い」と決めてるなら
サイドスピーカーのほうが良いとは俺も思う。
ただ、前述の通り
「(後で多少なりともこだわりだしてから)自前のスピーカーを繋いで…」
となった瞬間に、サイドスピーカーは横幅を取る単なる邪魔者になるからねぇ。
個人的には2ch来るほどテレビにこだわる人が、
スピーカーは内蔵で済ませるってのは正直アンバランスと思わざるを得ない。
「顔さえ良ければ性格最悪な百貫デブでもOK」くらい。
で、音質にこだわって普段何見てるん?
AV見ますね
液晶で音にこだわる?
画はムチャクチャなのに?ww
拘るっても安くてそこそこ音が出ればよい程度なんだろう
音なんか本気で拘ったら車どころか田舎で家買えるわ
家こそ土地の広さと作りでいくらでもかかるような
ピュア板だとオーディオ部屋作れとか言われるからなぁw
機器に関して言えば、高価=音がいいって言う勘違いが多いな
オーケストラや声などの原音再生なんか物理的に不可能
電子楽器に原音は存在しない
金をかけなければ好きな音を出せないのは使いこなしが下手
ま、オーディオはブラシーボ満載の趣味で
大金を費やして自然界とは程遠い不自然な音に喜んでいる本末転倒マニアが大半w
ブラシーボwww
Placebo な ぷ ら し い ぼ
PU RA SH IBO
こういう間違いする人って結構居るけどきっと話する友達居ないんだろうなって想像しちゃう。
ちょっとローマ字間違ったけどそこはそっとしといてくれ。
いちいち2chで指摘する方が・・・。
野暮だね
ピュアオーディオの基本は自前の電柱建てるところからだぞ
音楽で飯食ってるヤツが言ってたが効果絶大らしい
仕事上はモニターヘッドホンくらいしかアウトプットに金かけないらしいが
レグザがアクオスやブラビアに比べてPC接続に向いてない理由って?
旧レグザに限って言うなら文字が滲むから
今月発売の新機種は検証待ち
なあ、素朴な疑問なんだが、
今度東芝が出すレグザの超解像技術って作るの大変だったと思うけど、
そんなにテレビ放送を綺麗に見たいんなら、
普通にテレビ放送と同じ解像度のテレビ出したほうがいいんじゃね?違うの?
まあこう言うと、フルHDTVなのでテレビ放送だけじゃなくBDも
綺麗に見れるから意味大ありとか言うんだろうな。
でもさ、テレビ放送と同じ解像度のTVとか、720p解像度TVとか、
俺は欲しいんだよ。たぶんみんなも欲しいと思う。どうしてこれらは出ないの?
637 :
sage:2008/10/15(水) 05:56:41 ID:W/xqOeV20
(地デジに限って言えば)1440x1080の縦長で良いんならどうぞ。
sage書く所間違えた・・・
恥ずかしい・・・
ハーフHDの縦768だけはいつまで経っても理解できん。
無駄に720pより縦画素増やした所で引き伸ばしで汚くなるだけだろ。
1080pから落とすの前提でも48ピクセル増えた所で一体何になるんだ。
>>640 液晶中期、PCパネルを流用して縦768x1024(4:3)のやつを使う。
↓
720p規格ができる。
↓
横大きくすりゃいいやwww
↓
1366x768ができる
>>641 いや、1024x768起源なのはわかるけどさ。いつまでも続けなくてもいいだろ。
ラップトップだって今時縦768の液晶なんて使ってないんだからさ。
今流用するなら普通にPC用の16:10な液晶使いまわした方がよくね?
>>642 今は別々に技術確立しちゃってるから無理だと思う。
644 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 11:21:43 ID:xLRSPQcl0
>>636 テレビ放送の解像度もいろいろあるからだろうな
フルHDパネルと同じサイズで横1440にするとドットを横長にしないと
うはwテレビに出てる人みんな痩せてるなりぃ みたいになるし
で、REGZAのZ7000買う人はおらんかえ?
おいやんかうおー
なんで、久しぶりにこのスレ来たw
645 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 11:26:19 ID:xLRSPQcl0
>>633 REGZAのZ3500は綺麗だったお
アクオスのマルチ画素は色移りしたり1ドットが2ドットになったり横線がギザギザになったりしてさっぱりだ
ブラビアは興味無い
>>574 ソニーのRXいれるとソニー1番だけどあんな高いの買うやついねーから
ソニーはF1、東芝はZVでみた場合な
>>575 撤退したやんw
>>579 店頭画質ってのがよくわからんが、設定同一で試した時の感想だよ
比べたのはオリンピックのマラソンの映像なんだが
シャープがブロックノイズみたいなざらつきが一番ひどく東芝が一番ましだった。
色あいとかは好みだと思うのだが、パナは髪の毛が真っ黒にベタっ!ってなってるから
最下位にした、ざらつきもかなり出てた。
新商品は東芝の超なんとかってのはまだ見てないが、ソニーのデジタル放送特有のざらつきを抑えた
X1やRXはすごくいいと思った。4倍速のWはゲームに適してないし、映像もそんなにかわらなかったから微妙。
液晶なら今回の新製品も、東芝かソニーできまりだな
>>646 >設定同一で試した時の感想だよ
それが俗に言う店頭画質。
環境に合わせて個別に設定しないと無意味。
そんな事も知らないバイトの意見も無意味。
>>635 普通のテレビ放送の解像度って何?
今のテレビ放送は番組によって配信してる解像度がまちまちで、フルHDの番組だっていっぱいある。
だからテレビ側はフルHDを出力できるようにして、それより解像度の荒い番組やDVD入力などを高解像度化するのが超解像技術。
実際に動いてる様子を見ないと判断は出来ないけど、
個人的にこの超解像テレビは遅延が相当大きいんじゃないかと思う。
超解像化も残像低減は両方とも、他のフレームをいくつか利用しながら現フレームを生成する技術だから、
処理性能が相当高くないと出力までに時間がかかるはず。Cellの力の見せ所かね。
何かミスってた
×超解像化も残像低減は両方とも
○超解像化と残像低減は・・・
650 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 12:49:07 ID:63RxNz4nO
XV02、37インチ買った。BFBCやった感想はとくに問題ないす。
なかなか良いよ。
今日は試しにビーマニやってみる。
651 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 13:15:22 ID:ElkC3+Yy0
>>648 普通の映像ソース見るときは遅延あっても絵と音がずれてなければいいだけだけど
ゲームモードはあのエンジン当然スルーするよね?
まー人柱の人の意見聞いてから買うのも癪だから、俺が人柱になるおーw
CELLだいすき
CELLの超映像って、保存しといたSD画質を一晩かけて処理するあれじゃないの?
653 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 13:21:47 ID:ElkC3+Yy0
>>652 よくわからんけど、画面にいっぱい子画面が出るやつかな?
テラメタボブレインとかいうやつにCELLは関係ないよね
DVDはこれからアプコン機能を積んだプレイヤーが一般的になるだろうし、
ゲームモードで超解像化が出来ないならwiiとかPS2は汚いままだし、
テレビ放送は全放送がフルHD化すれば意味がなくなるし…(詳しくないから可能かどうか分からんけど)
思いつく限りじゃメリットがほとんど無さそうなんだが…
CELLはまだ搭載段階にないからね
656 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 13:41:22 ID:ElkC3+Yy0
>>654 ゲームで遅延なく超解像度処理できるようになれば凄いけどね
テレビ放送は今の地デジが終わるまではフルHDにならないだろうから、それがBSデジの一部みたいになるだけでもありがたいなー
とはいえ、テレビ放送が綺麗になってもあんまり恩恵なさそうだけど
テレビ体操のおねえさんがより綺麗になるのかな?
>>655 まだ入ってないっぽいね
というか、要らないような気がするw
Z7000が「究極のレグザ」になるのかね・・・
659 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 13:55:53 ID:ElkC3+Yy0
>>658 やっぱりもうすぐでるZ7000には入ってなさそうだね
CELL TVは2009年発売のテレビみたいだけど、欲しいのは高速チャンネル切り替えくらいかなw
超解像度処理に1晩掛けてどれほどな絵になるのかは見て見たいけど、こんなの見てたらZ7000も買えなくなるなw
地デジはビットレートの関係で今のところはフルHDの放送は難しいんだっけ?
リアルタイム超解像化をするZ7000にCellが搭載されてなくて、
時間をかけて超解像化をするCell TVにCellが搭載されてるってどういうことよw
リアルタイムでやるほうが演算能力が必要なんじゃね?
>>661 >この差分検出/補正の回数は超解像搭載REGZAでは一回だけだが、Cellテレビでは「一晩」など、
>より時間をかけて、検出精度を細かく補正回数を多くし、さらに高画質な映像を生成できるという。
>デモの映像がどれくらいの時間をかけて生成したものかは明らかにしていない。
663 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 14:30:36 ID:ElkC3+Yy0
>>662 当然一晩掛ければコレ! な絵になるんだろうけど
一晩掛けてもコレ;; ならエコの時代に厳しいだろうねw
しかしそこまでするようなソースあるかね?
大昔に録画した映像を取り込んでわざわざテレビで変換掛けてまで見る事もなさそう
と自分に言い聞かせてZ7000買おうw
Z7000良さげなら年末の売り出しで狙ってみようかな
年末じゃ20万は切らないだろうなぁ
>>662 いやだから、cellを使えばその1回の補正回数を増やすことが出来て、リアルタイムでももっと高精度化出来るだろってことw
せっかく高速演算が可能なものがあるのに、じっくり時間をかけたら宝の持ち腐れじゃん。
まぁその辺は発売時期の関係で搭載できなかったのかもしれないけど、
Z7000にCellが搭載されてないってことは本当に遅延がでかいだろうから、ゲーム向きじゃないだろうね。
レグザが20万とかその値段じゃレグザ買う意味が0
レグザと書いて大型フルHD環境を10万で手に入れる為の手段と読むんだしな
>>669 光学ドライブまで内蔵とは。無茶しやがって
微妙すぎる・・・
なんなんだいったいこの誰に向けてる商品なのか判らないのは。
BD普及が思うように進まないからBD奨励金でも出てるのか?w
674 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 16:20:35 ID:JI414M6/0
IPSαとIPSってどう違うの?
シャープは減益なのに面白いことしてくるなあ。
今経済ニュースで新型アクオスについて社長が喋ってたが、
BD搭載してても従来機と同額で販売するつもりらしい。
>>673 が言ってるような普及目的機かもなぁ。
680 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 17:50:28 ID:RBOhcDOhO
家庭用弐寺やりたいんだけど25インチくらいでレーンの幅も高さもちょうどいいのってある?
681 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 17:58:15 ID:RBOhcDOhO
家庭用オリジナルサイズで
ウイイレしたくてPS3買うつもりです。
32型は店で見たけど自分の部屋には大きすぎたので
26型にするつもりです。
ここのスレでの26型のお勧めはどれですか?
>>682 スレ違いでおこられそうだけど4万で24インチのPCモニターなら悪くないのがある。
もし興味があったらそういうスレあるから探してみたらいいかも。TVで小さめのはわかんないや。
>>682 32にしろ。少し大きいかなと思うくらいのを買ったほうが良いと思う。
見慣れたら初めほど大きくは感じない。
つか26は価格も機能も全部が中途半端
置けるなら32の方が絶対いい
よーしパパ六畳間だけど32V買っちゃうぞー
26型は少ないからなあ。
店頭で見てると同じフルHDで倍速なのに
37型と比べると32型では残像が多い様に見えるのは何故だろう?
画面との距離の問題なのかな。
だれかPS2に適した
液晶テレビおしえて。
>>686 6畳に32は小さいよ
37にしたほうがいい
俺四畳半で37型
692 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 20:41:17 ID:yeYUlAMK0
俺も視聴距離50cmで37Vにするー
狭い部屋でも37を勧めるくらい32とは違うか?
機能的に何でもついてくるのが37って感じかね
32までは廉価って感じ
695 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 20:49:37 ID:yeYUlAMK0
>>693 俺はレースゲームに合わせるから、近くに置いて丁度いいのが37くらいかな と
32フルHDだとドットが小さい分近くで見ても見れないことはないけど、ちょっと小さい
でも俺はしないけどFPSなんかの画面見まわすような奴はダメだとおもうw
格闘ゲーも32が丁度いいような
あ、視聴距離50cmでの話ね
>>688 パネルの質の問題では。32型の方が応答速度遅いとか。
パネルはサイズによって品質違うことがよくあるし。
37が各社主力だろうし機能的にも選択肢増えるんでないかね?
うちも6畳の部屋には32のHDブラウン管置いてるけど小さいよ。
液晶ならレイアウト楽だから普通に37で良いとおもう。
>>695 50cmってw目悪くなるぞw
FPSはあまりやらないけどTPSや画面をぐるぐる回すのが多いゲームをよくやるかも
699 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 20:58:59 ID:yeYUlAMK0
>>698 PCのモニタ見てる距離より遠い
なんら問題ないw
お前ら重要なことを忘れているぞ
デカいテレビは価格も高いってことを
ポンと20万出せるほど裕福じゃないんです・・・
金が無くてゲーム用途だけなら
マジで液晶モニタでいいんじゃね
BenQ E2200HDなんて30,000円以下でフルHDで
PS3ともXBOX360とも相性バッチリらしいし
PS2とかWiiとかは繋げないみたいだけど
>>699 1mくらい離れてみるのが理想なんじゃないか?
>>700 そうなんだよな…37くらいなら20万はしないけど ポンと出せる額ではないのは確か
液晶モニタは色が薄いイメージがある
22インチワイドモニタを使用中で、同程度の大きさのフルHDTVに買い替えようと思ったけれど
スレ見てるともうちょい大きめの方がいいのか。
>>680 オリジナルサイズでやれ
理想はDJT筐体と同じ37でアーケードサイズだが・・・
つかスレチになるが25の液晶買うなら、29のブラウン管探してきて
オリジナルサイズでやるといいぞ
(29のオリジナルサイズで36のアーケードと同じになる)
706 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 22:02:13 ID:bwlEkGTO0
地雷のLZ85
>>703 見づらいほど色が薄いわけじゃないから
てか、ブラビアやビエラの発色がちょっとやりすぎなんだよね
ブラビアはともかくビエラは店頭モードじゃなきゃそんなにくどくはないと思うけどな〜
地雷のLZ85注文したった
>>695 37で視聴距離50センチ、PCならそれ以下ってどんな変態だよw
やってる姿想像するとキモ過ぎる。
大画面でプレイして良かったと思えるのはレースゲームくらいだな
あとは24インチのパソコンモニタで十分
おじちゃんメガネ買えよ
713 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 22:51:51 ID:d7uPsKn10
>>682 パナのTH-26LX80なんてどうだい?
おれも家具の関係で26インチまでしか置けないので狙ってるんだけど、
価格comでは昨夜から最安価格を勝ち取るべく各店が5円単位で競争中w
2D格ゲーで最もゲームスピードが早く、最もコマンド入力的にシビアと言われるギルティギアプレイヤーなんだが、
ブラウン管が逝ってしまって良い機会なので液晶買うことにした。
そこで今考えているのが目立った短所の無いこのスレ的にオールラウンド的な機種らしいWoooのXV02の37型です。
もしこの機種でギルティやってる人いたら出来ればアドバイス願います。
715 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 23:27:41 ID:IQEbfwtu0
>>710 今は32Vだけど、もうすぐ37Vになるってだけだよ
格ゲーとか、テレビのまん前にRAPEX置いてプレイするんだから、大体50cmだろ
フライトコンもそう、ハンコンもそう
せっかくテレビの解像度上がって近くで見ても支障なくなったのに、わざわざ離れる意味が分からん
迫力あっていいぞw
酔うけど;;
別に目が悪いわけじゃないし
部屋の大きさも考えずに無駄に大きいサイズ買わなくてもいいと思うの。
鉄拳に採用されているアーケードの液晶サイズは何インチなのでしょうか?
718 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 23:34:03 ID:IQEbfwtu0
別に部屋が何畳あろうが、ドットが見える位置でプレイするのがゲハ住人のたしなみじゃないのか?
チラチラするインタレやSDの時代は終わったんだ
液晶は近くで見ろw
GT5Pの車内視点なんて、ぴったりくっついて丁度いいくらいだぞ
離れると視野角がおかしいことになる
ゲームに適した視聴距離は32インチなら間違いなく50cmだ
719 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 23:36:22 ID:IQEbfwtu0
720 :
名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 23:38:32 ID:bsJLlG0l0
このスレ見てる人は当然HDMIケーブルでつなぐんだろうけど、質問がある。
HDMIは値段によって差があるそうだけど、どれほど違うんだろう?
たとえばHORIの2000円のやつとかは駄目なのだろうか?
721 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 23:40:28 ID:IQEbfwtu0
>>720 変わらん
明らかな不良品じゃなきゃ目で見た程度で差なんかでない
>>おっちゃんさん
感謝です!
ハイビジョン32インチ???
なにはともあれ、32インチ基準で購入に踏み切れます!
723 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/15(水) 23:43:15 ID:IQEbfwtu0
>>722 鉄拳のは720pって書いてあるな
あの筐体もプレイするときは50cm位から見ることになるだろう
50cmマジオススメw
ゲーセン基準に近づけたかったから、感謝感激ですよ!
>>720 ケーブルの価格の違いは、主に外皮の素材や構造によるノイズや振動対策。
その他、ブランド料金(安心料?)やプラシーボ料金、流通料金も大きく付加される。
周囲に強烈なノイズや高周波振動の発生源が無ければ何の変化も体感できない。
726 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 00:00:24 ID:bsJLlG0l0
なるほど。ならそれほど気にしなくても大丈夫ですね。
一応自分なりに選んでみます。ありがとうございました。
>>726 「価格」と「規格」の違いを混同しないように。
ああああなんか新型発売のために情報が一気に増えて選べなくなってきた
箱○やりてー
液晶にPS2とWii繋げるにはDが1番良い?コンポジからはかなり変わる?
32型買おうと思ってるんだけど、ソニーとパナどっちがいいかな
>>730 ゲームだったらパナ
PC接続だったらソニー
ありがとう
パナにするよ
PS2とWii持ってるんだけどビデオ端子接続だと画質的にキツい?
D端子パナは1個しかないらしいよね
734 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 01:59:26 ID:1Nwf8wI+0
32インチ以上だと大きすぎて部屋に置けないので、小型で性能の良いテレビを
探しているのですが、20〜26インチぐらいで遅延の少ない液晶ってないですかね?
お前ら先人達が必死に作ったテンプレをどんだけ踏みにじれば気がすむんだよ…
>>728 5年後買い替え前提で買うのが一番良いと思うよ
>>729 ブラウン管でSケーブルに替えるだけでも大きく違う。
>>732 必要ならセレクターを買えばいいだけ。
738 :
737:2008/10/16(木) 03:00:05 ID:7L5zvT0z0
740 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 09:54:34 ID:qMRxSM3R0
まぁ、2.5"のSATAHDDを裸で出し入れできるのが
一番良いような気もするな
・BDというオマケが付いたので前モデルと性能が同じでも価格を下げなくてもいい
・これが売れればBDレコのシェアも増える
・機械音痴のおっさんおばはんに一発録画だけで十分ウリになる
・BDの普及のため
販売戦略としては間違ってないと思うが
そもそも基本客層を高年齢層と想定して吉永小百合つかって上手くいってんだし
ゴテゴテと機能付加するよりシンプルにするのは方向性として正しい
レグザZV500(37)を買っちゃった。
日曜に届く。
楽しみ。
初液晶。
PS3用にHDMIケーブルも買った。
ホームシアターの光ケーブルも用意済み。
楽しみ。
代引たけぇ。
AQUOS DS5
REGZA Z7000
それぞれ画像処理最小限での遅延報告希望。
後者はまだ知りようがないか。
>>739 機械音痴向けっぽいけど、機械音痴にはHDDのほうが楽だと思うんだよな。
同じBDでもBD-Rじゃ消去できないとか知らないだろうし。
あくまでBDを普及させるというアピール目的で言ってるだけで、本気であんな中途半端なものを標準化しないでしょ。
というかあの機種で年末商戦を戦うって言ってるけど、LEDはどうなったんだ?
CEATECの時はLEDを年末に出すって言ってたのに・・・
で、いつ発売なんだよREGZA Z7000とやらは
>>744 機械音痴にとっては、メディアに一発で録画する方が楽
なんか、テレビデオって単語を思い出したよ。
>>746 そのメディアがVHSだったらな。
BDやDVDに一発録画するよりは、HDDに録画したほうが楽。
機械音痴は現在山ほど種類のあるメディアから、適切なものを選べないから。
>>745 ビックカメラだと発売日:2008/10/22となってる
今注文してもそこから一週間後くらいに届くんじゃないかな。
750 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 13:57:48 ID:1rUJ8e1/0
時に、
>>546 のような写真を取れる環境にある人ってのはどのくらいいるもんなんでしょう。
画像をアップできる場所を統一に用意して、実測情報を2chの人海戦術でコンプリートしてみたら
すごく有益だと思うのですが、賛同してもらえるものでしょうか。
もちろん言いだしっぺとして手間のかかる部分はします。
そもそもこのような写真(
>>3 に従った)を撮れる環境の人自体が絞られてしまう
だろうとは思いますが…。最近は6万程度のノート(ネットブック?)でもHDMI端子の
あるものがあるようですし、CRTにこだわらなければ結構出てこないかと考えています。
どうかご意見ありましたら。
751 :
750:2008/10/16(木) 15:17:28 ID:1rUJ8e1/0
録画にはHDDがついてて当たり前の時代にBDのみとはな〜。
HDDの便利さ訴求せず、あえて旧態依然のVHS録画の流れをそのままBDに置き換えるのか。
頭がVHSのまま止まったままの人向けだな。
なんと言うシャープのユーザを馬鹿にした付加価値戦略。
>>744 機械音痴なめんなw
彼らはリモコンにボタンが一杯ついてるだけで駄目なんだよ
録画したい番組を映しながら録画ボタンを押す
メディアを挿入して再生ボタンを押す
そこまで操作を簡略化してやらなきゃ使えない
だって操作方法を覚えてまで使おうっていう気がないんだからw
メディアなんて店員の言うままに一緒に買っていけばいいだけ
んで次のメディアが必要になったらそれを店頭に持って行って店員に聞く
これぞ機械音痴
シャープのLEDは値段もアレだし一応発売しますのレベルだと思うけどなぁ
LED液晶でメイン張るのは2年後ぐらいじゃない?
>>752 どんなに便利な物だって使い方わからなきゃゴミなんだぜ
ってかレコ欲しい人ならすでに買ってるでしょ
>頭がVHSのまま止まったままの人向けだな
まさしくこれを狙ってるんだと思うがね
それを馬鹿にしてると思うかユーザーに優しいと思うかは人次第だな
まぁ俺は買わないが
実際VHSな人はいまだに多いよ。
VHSの時でも留守録はせず、OAの時にチャンネル合わせて録画ボタン。
VHSは再生していて止めたところで待っててくれるし。(他のテープを再生してから元のテープを入れれば、前回見ていたところから再生)
2chやってるような俺たちにはHDDのランダムアクセス性がとても便利だけど、
彼らにはシンプルさが最優先なんだろうね。
あと、老人には小さい文字を読むのがおっくうだし。
携帯もダイヤルボタンとワンップッシュダイヤルボタンさえあればいいよ的な。
だから、表示されてる番組をカセット(BD-R)に録画する。
カセットが一杯になったら別のカセットを入れる。
くらいがいいんだろう。
きっと、リモコンにはデッカい録画ボタンがついていると思う。
756 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 16:57:53 ID:g18lVmTY0
(6畳)PS3にシャープのアクオスフルスペックの32DS5を購入しようかと思っているん
だがどうだろうか?倍速もあるから遅延なども軽減されるのだが・・・。
>>756 別にいいんじゃね。♯は普通だから。
画質は好みがあるから最終的に店頭チェックした方がいいと思うけど。
759 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/16(木) 17:41:32 ID:RN0kZdzy0
>>749 おお、22日か
最初は値段吹っ掛けられるんだろうな
まーいいやw
>>750 液晶ディスプレイ基準でも正確に何フレか測れるんですか?
LCD Delay Checkerのページのコメントを見ると機種によっては入力端子と解像度によって何フレか変化するようですけど。
>>756 倍速入れたら逆に遅延増えるだろwww
まあアクオス買うならブラビア買えよと言いたい
>>760 また役に立たない「保護技術」でも作るのかね。
どのみち破られる技術に無駄金使うよりも、
その金を摘発強化に回せばいいのに。
>>762 確認してきたけどブラビアは遅延酷いぞ
レグザは確認するまでもなく店のおっちゃんが否定的だった
>>764 倍速付けたら遅延なんて五十歩百歩なんだからD5出力が目的なら画質や倍速の質的にブラビアの方がいいと思ったんだよ
それにそんなに遅延が気になるならビエラでも買ってろ
>>765 このスレで遅延軽視はないだろ
それに倍速はどっちも設定で切れるじゃねーか
特別忙しいゲームやるんでもなければ遅延なんか重要視しなくて良い
768 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 21:42:46 ID:ZP6EDBt70
>>742 いいセンスだ
現時点最高峰最強最高液晶の入手おめでとう
>>751 これ良いね。
テキスト入力部分に最初から簡単なテンプレがあると
情報の統一が出来て検索や確認が楽だと思うのでテンプレ置けるようならお願い。
携帯のカメラの人だとシャッタースピードを稼げない人も居るだろうから、
テキスト情報は分かりやすく多い方がいい。
追加で欲しいテンプレ>接続方法。
>>761 まあ大体の液晶モニターは1フレ遅延だと思うけど、そこが難しい所。
でも数が揃ってくれば、別の比較モニターで計測する人も出てくれば、
ある程度の裏打ちも出来るようになってくるかと。
ブラウン管モニターの人が出れば、相対的に別の人が計測した液晶モニターの遅延も分かって
比較用の情報も揃ってくると思う。
ただ時間は掛かるね。
>>750がどれだけ長期で管理してしてくれるかによる。<せめて地デジ移行後ぐらいまでは頑張ってもらわないと。
おいおい倍速付きにして脅威の遅延2フレを実現したXV02をいつまで空気扱いする気だ?
このスレの工作員は本当にひどいな…
>>770 すゎ、すゎ、すゎ、、すゎんじゅうにmsec???????
>>770 俺XV02狙ってんだけど、
このスレのあまりのスルー体制に少し戸惑っている。
つかこのスレ、パナと芝の話題がほとんどw
>>770,772
とりあえずテンプレ読むか、店頭行って見るのを進めるよ
774 :
名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 22:46:00 ID:ZP6EDBt70
>>770 そいつぁやばいな
おいおいレグザとブラビアとアクオスとウーの4強時代はじまったな
この4強は抜き出ているな
決勝リーグといったところか
この4機種に液晶の未来はかかっているようだな
そもそも、Woooは殆どの店舗で1〜2台程度しか置いてない
つかアクオス、ビエラ、ブラビア以外は殆ど数台しかないな
ヨドみたいにデカイ店舗じゃないと厳しい
776 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/16(木) 22:55:53 ID:neA8RdLR0
なんでZ7000はFH7000みたいな薄枠にしないんだ?
あの幅広枠になんかいいものがつまってるのか?
>776
ビスケットが入ってるよ
778 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/16(木) 23:01:27 ID:neA8RdLR0
>>777 おお、THX
ならいいなw
Z7000買おう
うおおおおぉ!PS3買ったら液晶フルHDTVほしくなったあああぁっぁぁ!!
>>779 PS3が一番綺麗に映るのはハーフだぞ?
>>780 1月ごろに買った60Gです。
PS3使い始めたら、と訂正致します。
>>781 そうなの?
でもフルHDが欲しくなったので仕方ないです。
なあに、PS4が出ればいいだけのこと
>>781 BDも見た事ないし昔の 噂 を信じてる奴w
>>784 BDはそんなに差があるん?
プラズマじゃなくても納得の画質で見れるん?
そのへん詳しく教えてくれるとありがたい
ついでにお勧めの機種も
PS3はフルHD画質だよ!(棒
>>785 プラズマの方が上
あとゲームならハーフHDでもいいし、BDも見るならフルHDということで。
788 :
750:2008/10/17(金) 00:43:49 ID:XDhX9Pdu0
>>769 >テキスト入力部分に最初から簡単なテンプレがあると
>情報の統一が出来て検索や確認が楽だと思うのでテンプレ置けるようならお願い。
トップページにコメントが書けるので、そこにテンプレは置けます。忍者でも借りて
補足ページ(テンプレや撮影時のtipsとか)とかリンクすることも考えてます。なんとか
使いやすい形を模索してみます。
>750がどれだけ長期で管理してしてくれるかによる。<せめて地デジ移行後ぐらいまでは頑張ってもらわないと。
遅延0が当たり前になるまで頑張るのが目標ですが、まぁ手がつけられなくなったとして、
何も言わず放置とかしませんので、そこはご安心を。
週末使って、もう少し形作ってみます。
>>772 昨日XV02が届きました(37型)。
早速セッティングしてひとまずHDMIで箱○繋いでみたけど、
持ってるゲームが今のところエースコンバットしかない。
あんまりシビアなゲームじゃないから今のところはなんともw
PS2ならみんゴルあるからそれでもなんとなくはわかるのかな?
テレビとしては番組表は見やすいし、iVDR-S買えばレコーダなくても
単体で番組録画できるし、端子もけっこう充実してるので、
値段から考えれば満足満足。
>>774 その4つの比較!
AQUOS
人気の秘密はデフォの設定がかなり綺麗に設定されていることと比較的小さなサイズからフルHDや倍速が付いている点だ
おまけにD5出力や水面下での遅延対策をしているので優秀!に見えるのだが…
実際は倍速は付いてはいるがその質は微妙
そして画質はチューニングの幅が効かず実際いじくりまわすと他社の機種より…といった感じだ
実際は目新しい機能もないのに既存の機能を貼りつけてカタログスペックは優秀になっているし
店頭のデフォ設定が綺麗なのでだまされやすい団塊世代に人気なようだ
BRABIA
鮮やか(過ぎる?)画質が売り
倍速もなかなかで次モデルでは4倍速を実現しるなど新技術の開発にも余念が無い
D5出力の走りの機種でありPCに接続した時色が滲まないなど細かい所もちゃんとしているようだ
最大の問題はゲーム
普通でも3フレ倍速4フレはかなり微妙である
しかも新機種になっても改善どころか悪化の報告も
他の所では優秀なのに他社が遅延対策をしている中それをさぼってゲーマーに選ばれないとはなんとももったいない機種である
REGZA
とにかく多機能
HDDによる録画や圧倒的に見やすい番組表等挙げるときりがない
画質は店頭で見ると色薄くね?と思うが設定しだいでは最高クラスであり倍速もなかなか
更に超解像技術によりHDの映像だけでなくSDの映像も比較的綺麗に映せるので妊娠も戦士達もどんとこい!
更に値段もお手ごろということなしに見えるが…
ゲームの遅延はもっともひどいと言っても過言ではない
最新機種がでるたびに少しずつ改善してるが元がひどすぎたのと改善スピードが亀なのでまだかなり劣っている
新ゲームモードを搭載してる機種は倍速が付いてない等両方が完璧になるのは何時になるやら…
あとHD DVDの失敗でBDレコーダーが未だ出ていない点も注意
テレビ的に評価されてる機種は総じて遅延がでかいよな
やはり両立は難しいのかねぇ
WOOOO
驚異の倍速入り遅延2フレ!
そしてカードをさすだけで録画できる手軽さも魅力だ
IPSαパネルでどんな角度から見ても色褪せないのも魅力
ただ画質、倍速の質、番組表等テレビの使い勝手全てが微妙
ゲーム用途としては上位だがテレビとしては微妙だし値段も高めなので自分のゲーム対テレビの割合を考えてから購入したほうがいい
ゲーム面では完成された性能と言っても過言ではないのでこれからの進化が楽しみな機種ではある
>>794 会社が退化していってるのに?
ニュース見てないの?
WOOOの補足
日立も超解像技術の開発に力を入れているためSD画質にそこそこ強い
よってwiiのようなSD画質のゲーム機も比較的綺麗に映せるためやはりゲーム用液晶という点での完成度はかなり高いといえる
XV02は37インチなら他機種の37インチと比べて爆安だぞ…
REGZAは抜いたTSが完全無加工でまともに見れる唯一のTV
俺はそれだけで重宝してる。でも格闘ゲームだけはやめとけw
他のジャンルのラグは慣れるから特に困らないんだけどね。
むしろ遅延気にするようなジャンル重視なら
大画面TVでなくてPCモニタに繋いで近くに座った方がやりやすい気がするんだが
距離取らないから比較的小さくても画面の印象変わらないし
日立って松下と共同で液晶パネルの会社作ってやってたよね?
全機種自分トコの使ってるの?
日立の液晶パネルはプロ向けPC液晶でお世話になったから、高品位なイメージなんだけど
ブラビアはモーションエンハンサーやノイズリダクションとか
全部OFFにしても使えないのか・・・?
LH905でスパロボZやってんだけど
激しい動きの場所で画面が一瞬真っ暗になることが多発するのは仕様?
ブラウン管だと同じシーンでもそんなことは起こらない
802 :
名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 07:33:52 ID:MdNAgqB/0
スパロボZのその部分だけ真っ黒になるだけでほかのソフトは異常ないんだったらなにも問題ないな
ブラビアって強制60fps化みたいな機能あるんだっけ
あれでスピードレーサーを観てみたいなぁ
>>803 WinDVDの体験版で同じようなこと出来るよ。TDNM機能ってやつで。
>>804 なんと・・・パソコンか
しかし俺のPCに入ってるのはpowerDVD
それにパソコンとなるとスペックがかなり要求されそうだ
このスレを参考にビクターのエグゼ905かったよー
綺麗だなー
>>750 とても乙
来週頭に遅延が酷いという噂のブラビアXR1が届くので計測してみるよ
あとその辺にすっ転がってたCRTが生きてたら手持ちの液晶モニタもやってみる
>>794 少なくとも02の番組表の使い勝手は悪くないと思うけど。
けっきょく、ゲームに向いている液晶テレビってのは映像処理云々よりも液晶パネルの品質に大きく左右されるってことでいいのかな。
どこを読んでそう思ったんだ?
遅延の原因は映像エンジンの良し悪しですよ。
>>809 どっちも必要と言いたいところだけど、とりあえず逆。
ゲームに限っては、映像処理エンジンが遅延の増大を招いているのが今の結果。
パネルの質も残像感や種類など様々な要因はあれど、DbD表示のゲームは放送波よりかは影響が少ない。
ゲーム向けの設定は切れる映像調整は全部オフ
なので、パネル性能が重要かもしれない
遅延が気になる場合はDsub接続で映像調整スルーして遅延少なくする手もあるし
遅延を気にするジャンルってどんなのがあるの?
音楽、レース、格闘・・・
アクションとかはどうなんだろ。
それ以外に何かありますか?
アクションはジャンルによるんでない
3D物で視点が主観だったり後方客観だったりとかのだと相対的にはそんなに遅延は気にならん気がする
逆にロックマン的な2Dのアクションだと気になるかもね
あとはスポーツかな、特にゴルフ物みたいなタイミングを合わせるようなのだと遅延が大きいと致命的でないかね
>>795 会社の経営が思わしくないからって手を抜くわけではないだろ
例えばビクターは撤退したが最後の905はかなり完成度が高かっただろうが
>>808 俺も古い機種とごっちゃになってたが確認してみたら確かに良くなってた
価格高い、遅延ひどいのイメージが今では嘘のようになくなってるし日立は向上心がかなり高いようだから旧機種と新機種を同じようにくくれんな
>>713 俺も26インチで探してるんだけど、楽天にTH-26LX70が送料込みで74,970円で売ってるから買おうかどうか迷ってる。
このスレ的にはTH-26LX80との比較だったらどちらを選んだらいいですかね?
次世代XBOX360が2010〜2013年ぐらいの間に出るという噂があるそうだ
…それに合わせて買い換えた方がいいかなぁ
>>814 参考になりましたありがとうございます。
んじゃあパワプロとかでも厳しそうですな。
最近の日立のゲームモードは、1時間ごとにゲームをやめまて休みましょうみたいな
腐ったメッセージが出てくるとかいう
メーカーの頭おかしいんじゃないか的な思想はなくなった?
>>819 立派にある。消したい。せめて位置ずらしたい。
>>820 そんなのあるのか…。設定オフ無いの?
いや倍速入り遅延2フレが本当なら、別にゲームモードじゃなくてもいいのか?
今までWOOOの情報が少ないのって単純にそのメッセージのせいでは…と勘ぐりたくなる。
日立にはそんな機能があるのかw
実際に出たらイラッとするだろうなw俺はこれだけで候補から外れるな
20インチ前後で検討してるけど、おすすめってありますか?
オーバースキャンをオフ(アンダースキャン等のピッタリ表示)できるの希望です。
>>823 国内メーカーなら大体どれも出来ると思うけど、
気に入った画質のメーカーのマニュアルDLして読むといいんじゃない?
あとワイドの20インチは小さいので出来れば30インチ前後をお薦めしとく。
XV02の情報がポツポツ出て来たね。
今狙ってるんだけど、なんか不安になってきた〜
>>821 マニュアル読んでも解除方法載ってないよ…。
昨日少しゲームやってて「1時間経ちました」と画面の真ん中に突然出てきて、あ、これか、と思った。
せめて隅に出すならまだしもど真ん中だもんなぁ。
いくら遅延が少なくても、パワプロでピッチャー投げた瞬間にアレ出てきたら邪魔どころの話じゃないw
そんな感じでこの機能をオフにできない仕様に決めた人って
ゲームに何か恨みがあるんじゃないかと思うくらい誰一人として得しない機能だと思うので、
倍速つけてもつけなくても変わらないのならゲームモードにこだわる必要ないのかも。
まだ買ったばっかりだから、邪魔じゃなければいろいろ試して使用感などレポしてみる。
26インチの液晶で遅延とか無いの探してるんだけど、最新のなら大丈夫かな?
>>801 Wiiのスマブラでその報告が多かったな
EXEスレでメーカーのサポが来てチップ交換で改善したってのを見たな
LH905もどうやら変な不具合もちっぽいね
>>824 ありがとう。
アドバイス通りマニュアルDLしてみた。
OK シャープ20D30 東芝22の新しい奴
制限有 パナ20LX80 三菱20MX10 (1080i/p時のみOK)
NG ビクター、サンヨー
意外と1080Pの信号に対応してるのが少なくて驚いた。
オーバースキャンオフと1080P兼ね備えてるのは、パナと東芝だけっぽい。
831 :
名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 18:56:47 ID:MdNAgqB/0
>>806 いいセンスだ
超貴重機種でそこらの液晶とは別格だから大切にするといい
>>830 そもそもそのサイズだと1080pの意味がないじゃん
パネルが対応してないんだから
>>832 パネルが1366x768でも、1280x720の拡大表示より
1920x1080ソースの縮小のほうが、同じスケーリングにしても少しはマシかなと思って。
1080iだとIP変換で遅延でるし。
>>828 レスd、直る可能性あるんだ
電話してみる
>>833 いや、普通にドットバイドットが一番でしょ
>>835 ハーフパネルで720Pドットバイドットできるの少ないよね。
黒帯付きでできるのは東芝ぐらいかな。
1080Pのドットバイドットはメインで使ってるTVで出来るので大丈夫.
>>836 他社は知らんが普通にアクオスも出来る
つかスケーリングにも遅延出るんだからIP変換気にするくらいなら
ドットバイドットも気にすべきでしょ
一緒一緒w
気にするならフルHDの液晶買いなさいって
20型じゃ小さすぎてオーバースキャンなんてなくても同じ
余計な処理を増やすだけ
つーか、720pですら持余してる感がある
東芝の22AV550が59800円だから悩んだけど
同じTNで22インチなら、11月に出るアイオーの地デジ搭載フルHDモニターのほうが良いな....
>>838 フルHDは持ってる(42Z2000)。寝室サブ用に小さいの欲しいの。
>>837 アクオス20D30ってPCじゃなくて、ゲームの720P黒枠表示できるの?
店頭だと地デジと地アナのアンダースキャンしか解らなかった。
>>841 俺アクオス20D30持ってるけど720pの黒枠できなかったよ
箱○をHDMI接続してやった
>>842 ありがとう。やっぱりできなかったか(Dsubならできるかもしれないけど)。
俺はハーフパネル&720PのDotbyDotは捨ててる。
20型以下でゲームやるならLC-20D30一択なんかね?
他に対抗があったら教えて
>>844 20LX80は?
遅延少ないらしいしIPSだし。
D30は前後首振り不可なのと1080P非対応が微妙。
L37-XV02が評判いいのは分かったんだが、新作のL32-HV02はどうなんだろう?
32型で録画できる機種は珍しいし、ハーフだし、
遅延さえ問題なければ買おうと思うんだが
>>845 ども。20LX80ですか。値段も近いですね。
ASV対IPS・・・画質の特性の違いはどうなんだろうか。
単純にAQUOSって名前に惹かれている自分がいるw
じっくり比較してみます。
ハーフで非倍速でいいなら素直にLX80でよくね
一度でも20LX80の画質見てたらそんなこといえないと思うけど
20型なら普通にアクオス一択たよ
>>848 それも候補にはあるんだけど、
録画機能があるWoooの方がいいかな、と
>>847 今日、両方を店頭で見比べてきたけど
視野角含め、画質は個人的にLX80のほうが良く感じた。
あと小さい画面だと姿勢によって、見やすい位置が変わるから
前後の角度も調整できて良いと思った。
ただ、LX80は外枠でかくてデザインがださかったw
D30はカラーリングも豊富だったし(足は好みが分かれるが)
HDMIが3系統あるのはいいね。
>>852 貴重なレスども。
あわよくばPCモニター兼用にも、と考えているので前後調整はよさ気ですね。
でも
>>850さんの意見もあるし、やっぱりいちど実物見ないとアカンな〜
>>853 IPSとVAは、好みの差も大きいから実物見るのが一番だね。
D30はヤマダで、71800円の23%還元で約55300円相当となかなか安かった。
LX80は店頭だとまだどこも高い。65000円前後。
たまに店頭情報見かけるけど、せめて地域か都道府県名は並記しませんか?
>>855 愛知が地雷になるぞ?
冗談はさておき、店頭情報は個人の自由意思にまかせる
>>855 仙台です。
つーか同じヤマダ同士なら、どこの地域で出た値段でも交渉材料になります。
20LX80は確かにダサいよなw
ダサいというか、安っぽいというか
あのダサさは売り上げに直結するレベルだよな
見た目なんざサラサラ無視の俺の心が一瞬揺らぐくらいだから
>857
thxです
L37-XV02が倍速で遅延2Fってことは、
倍速切れば更に遅延は軽減されるのかな?
次世代機で26以下で残像遅延気にするならPCモニタ一択でしょ
XV02はプレイ時間表示切れないとダメっしょ
865 :
名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 15:35:37 ID:ZYuizQYv0
しょ〜ですか
866 :
750:2008/10/18(土) 15:55:04 ID:oXJFqopa0
750です。
遅延検証画像まとめの画掲、および簡単な諸注意ページをまとめました。
参戦予定の方は是非目を通しておいてください。
http://gametv.sarashi.com/readme.html テンプレフォーマットに「パネルタイプ」や「倍速」等を追加しています。
意見いただきたいのは、液晶にこだわらず、プラズマや、今後出ると思われる
新タイプのパネルも対象とした点。
このスレッドでプラズマを視野に入れるのは気が引けますが、液晶しか購入目的にない方も
「参考」として情報をみてもらえないかと思っています。
(有機ELやSEDの情報、発売されたら個人的にはほしいです。)
致命的な反論ありましたら、出来れば次のスレが立つ前に是非。もうすぐなんですが…。
867 :
名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:59:26 ID:XwKWU9dF0
32インチのエントリークラス(10万以下)で購入を検討しています。
【予算】
○8〜10万
【使用用途】
○PC接続(PC内動画観賞、ブラウジング)、PS3でのBR観賞
【所有ゲーム機】
○PS3(40GB)D4端子にて接続
【使用PC】
○自作機(VGAカード/Radeon HD 3470(256MB)HDMI接続)
○DELL Inspiron 530(VGAカード/GeForce 8600GT(256MB) D-sub接続)
【現在使用中の機種】
○BRAVIA KDL-23S2000
【よく遊ぶゲーム】
○3D格闘ゲーム(鉄拳、バーチャ、ソウルキャリバー)
○レースゲーム(グランツーリスモ、リッジレーサー)
【検討中の機種】
○AQUOS LC-32D30
○BRAVIA KDL-32J1
○REGZA 32CV500
○REGZA 32C3500
○REGZA 32C7000
○VIERA TH-32LX80
【購入先】
○ネット通販 、家電量販店
【備考】
○PCを2台持っており現在HDMIとD-subで接続してます。
アドバイス、他にお勧め機種があれば、ご指導をお願いします。
それにしても自分が欲しいと思う機種がねーなぁ。
32インチで倍速ついててHDD付きがほしいんだけど、倍速あるけどHDD無し、HDD付いてるけど倍速無し
そんなんばっか。
国内メーカーはデカイテレビにばかり注力してるし、なんだかなぁ。
そんなデカイのばかり売れるんか?と思うわ。寝室でやるには42とかデカすぎてきついんだよな。
以下、賛同者求む。
32倍速HDDのニーズが単に少ないんだろ
倍速とHDD欲しい奴は37以上買うわ
つか32なら倍速いらないと思うが
>>867 候補が格ゲーするのに地雷の機種ばっかり
そのまま今の使うか遅延最速のビエラKX80の2択しかないな
L32-HR01が条件満たしてるっぽい
37狙いの俺はXV02のレポ待ちだ
26型購入予定です。
遅延の少ない26LX80にしようと店に見に行きましたが、見た目が・・
見た目で言えばブラビアのJ1がブラウンもあり、持っているラックと合いそうです。
スポーツゲー(サッカー、バスケ)のオンメインになりますが
J1の遅延がどれくらいなのか分かりませんが、性能をとるか見た目をとるかで悩んでいます。
後々後悔が少ないのはどちらだと思いますか?32型を買えは無しでお願いします。
現在360をモニター(19インチワイド)に接続してるのですがTVキャプチャーでゲームの録画をしたいので購入を検討しています。
3m〜4m位しかモニターとの間隔がないのでそんなに大画面のものは望んでません。
ゲームはFPS、アクション、RPGが主体で主にFPSを遊んでいます。
お勧めのテレビありませんか?
L32-HR01、生産おわってたw
ってか、テレビでこんなに迷うとはおもわないだわ。
今は4年前にかったアクオスのLC-32GD1っての使ってるんだが、画面ににじみが出てきたんだよなぁ。
年末商品が出るまで少し待ったほーがいいかなこりゃ。
東芝、シャープは発表あったんだっけなたしか。
>>872 その機種はしらんがブラビアは全般的に遅延は大きいほう。
遅延も慣れるっていえば慣れるけど、ゲーム重視ならLX80のが後悔しないんじゃないか。
まぁ26程度ならPCモニタでやるって手もあるけど。
XBOX360のスターオーシャン4(RPG)をならべく最高の環境でやりたいと思ってます
予算は20万弱で、候補として32F1と40V1を考えています
この二機種はどうでしょうか?
また、他にお勧めあれば教えてください
>>877 20万も予算あるなら、プラズマのフルHDでもいいんじゃないの。
>>877 RPG用というと何でも良さ過ぎて逆に難しいな
戦闘にアクション要素あっても遅延が気になるほどじゃないし
まして20万弱となると候補の機種は余裕で買え過ぎる
>877
オレもプラズマを選ぶかな
遅延の気になりそうなゲームを今後するかもしれないなら、
ゲーミング向けPCモニタ+スピーカーとか遅延少ないプラズマ(現行機種ならハーフで十分)買えば?
F1(特に32はパネルヒドス)なんてダメダメだよ
881 :
877:2008/10/18(土) 20:57:20 ID:4tXVCHG1O
確かにそうですね…
遅延はそこまで気にしないので、画質が良ければいいと思ってます
宇宙シーンが多く出て来そうなので…プラズマの方がいいのかな?
できれば液晶にしたいですが
なるほど…プラズマを検討してみます
スレ違いになってすみませんが、XBOXやるならハーフプラズマが一番ってことになるんですかね?
レグザZ7000かブラビアX1をお勧めする
RPGでプラズマ? ヤバくね?
前にWARHAWKスレで焼付き報告あったぞ
つーか、そのゲームにハマったらプラズマはヤバいぞw
ゲーム用にプラズマ勧めるとかどんな罰ゲームだよw
焼き付き地獄に陥れたいのか
何故プラズマが遅延少ないという話になってるんだ?
パナのは遅延少ないらしいけどあそこは液晶もそうだし、
パイオニアのは遅延が大きめという話もある。
デジタル処理で高画質化する以上、遅延は相変わらず発生するものだと思うよ。
まぁ40インチが候補ならプラズマでいいんじゃないの?
焼きつきとか何時の話よって感じだし・・・・箱○は無操作タイマーもある。
プラズマの焼きつきは今でもあるぞ
ゲームみたいに固定表示があるものは長時間やるとマジで焼きつく
そのため、プラズマの店頭PVには固定表示が一切ない
液晶なんかは右上にロゴがあったりするんだけどな
ごんぶとちゃんのサカつく配信みたいです
誤爆すまん><
今のプラズマならまず焼きつかないとは思うけど、それでも絶対とは言い切れないし
いろいろ気を使ったり心配になる時点で個人的にはパスだな。ゲーム用途ならなお更。
SAMSUNGのテレビデザインいいかもと思ったけど地上デジタル対応してないからLGのテレビ欲しいなぁ。
でもどこにも売ってないよ…。32型、、
まあ液晶スレだと否定的な意見に偏るのは当然だし
プラズマスレも見てみるといいよ
今のプラズマは10数時間連続で同じ映像だと焼きつくみたいね
あと一回が短時間でも他の映像にしないで同じような画面でも駄目っぽい
テレビ見る人は大丈夫だと思うけど、PCやゲームばかりの人は一応気をつけたほうがいいよ
同じような悩みで鉄拳、SC4で32インチで20万円以下だとどの候補がでてくるのでしょうか?
32インチで拘るのは、鉄拳の筐体が32インチだからです。
物凄いコダワリだねw
ゲーセンと同じ距離でやるんじゃなかったらもう少し大きい37でも良いと思うけど。
だれかXR1の遅延と残像 検証してくれんかね
あとIDに「XR」が多すぎ どんだけソニー信者なんだよw
>>897 BRAVIAの前スレ辺りで買った人がゲームやった感想語ってたよ
ゲームには向いてないみたい
残像に関しては店頭で見たらいい
XR1の倍速見た後だとビクターの倍速なんてお飾りにしか思えないほど素晴らしい出来
ブラビアの型番は良く分からん
レグザなんかはHDD関連の差がアルファベットで
数字はデカい程新しいってだけだから分かるんだが
>>899 いやレグザの方が全然わかり難いような気がするんだが
一体いくつのモデルが存在するんだよって思う
スレチだが、プラズマは焼き付きじゃなくて残像がほとんどだろ・・・
Z7000そろそろか
>>900 レグザは基本機能共通で
C系=HDD無しとZ系=外付けとH系=内蔵しかないじゃない?
後は無視だし
>>901 蛍光灯が3本並んでいます。
真ん中だけしばらく点けっぱなしにしました。
さてその後3本とも点灯するとどうなるでしょう。
・・・子供でも分かる。「真ん中だけ少し暗くなってる」って。
プラズマは原理からしてこの問題を回避することは決してできない。
実際には、上記のような事象が
「いろいろ積み重なって、全体的に見たらあんまし目立たなくなる」で逃げているが、
ゲーム画面の固定表示部などではそれも限界がある。
なんかプラズマに恨みでもあんのか?w普通にやってる分には何ら問題ないぞ。
休日5,6時間やってても焼きついた事なんか無い。
特殊な状況の事例持ち出して焼きつき云々いうなら液晶だって可能性は0ではないだろうし。
つうか別に焼け付いたって良いじゃん
今の完成度低いTVなんか4-5年後には要らないよ
何で液晶スレでプラズマの話してるんだよ。あっちにプラズマスレあるだろ、そこ行け
ゲームするなら焼き付きがあるので、プラズマにする積極的な理由はない
でFA
>>905 キミがプラズマ信者なだけだから気にしなくてもいいと思う。
>>826です。引き続きL37-XV02の使用感など。
ただし、検証環境を持ってないので、あくまで個人的な体感レベルということ前提で。
PS2のみんゴル3をゲームモードON/OFFでやってみたところ、
ゲームモードONでほぼ確実にMAXパワーまで目押しできていたのが、
OFFだと同じようなタイミングではMAXパワーになかなかできず。
同様にインパクトも多少遅れ気味になること多し。
それでもお話にならないほどズレズレというわけではないとは思うけど、
倍速つきでも遅延2フレってのはどうなんだろ?
体感としてはON/OFFで明らかに違うので、OFFで遅延2フレだったとしたら、
ONだとほぼ遅延なしということになるんで、さすがにそれは考えにくい気がする。
いずれにしてもONにしたほうが断然やりやすいのは確か。
テレビとしての機能と価格のバランスも含めて(画質は好みとしても)、
文句なしにおすすめできるんだけどなー。
うざい経過時間表示さえなければ…。
>>910 ゲームとは直接関係ないけど
レグザZ2000も録画開始時刻になると
画面下部に「まもなく録画予約開始時間です」って出る。
設定で出さないようにできないから激しく邪魔だ。
>>910 レビュー乙
性能的には申し分ないみたいですなぁ。時間経過だけが玉に傷か。
去年東芝のC3500買ったんですが
このスレ的に評価はどんなもんですか?
>>910 レポ乙
1時間以内にゲームモードを切り替えなおしたりするクセがつけば経過時間表示もスルーできそうだけど
ボタン1つで切替できますか?
あと気になるのがプロレスとかライブとかPV見たときの映像ってまともに見れる?
>>914 >プロレスとかライブとかPV見たときの映像ってまともに見れる?
液晶に画質を期待するのが無理
>>914 ボタン一発での切り替えはなさげ。
切り替えはメニューから割と階層深いです。
リモコンに個別機能設定とかあればいいんだけどそういうのもなさそう。
映像面については、個人的な印象で良ければ、
今ちょうどプロレスやってるので見てるけど別に気になるところはないかな。
裏でやってるサッカーも普通に見られる。
ただゆっくりとした画面の移動は苦手っぽい。液晶そのものの弱点かもだけど、
アニメ見てる時は少し気になった。
ゲームやるには液晶とプラズマどっちがいい?
一人用の小さい奴がほしいのだが
>917
小さいのならモニタまじおすすめ
何もナイフだけが打開の道じゃないぞ
スマン誤爆
一人用ならBenQの22インチフルHDでいいじゃん
3万くらいでしょ
>919-920
CoD4スレからですね?わかるような気がします( ^ω^)
ナイフだけじゃないのがこれで解ったか?
って裸だしwww
また誤爆った
>923-924
おまえはいったいどこの住人なんだwww
バイオだなきっと
>>918 いや,小さすぎてもな
大きな画面でやってこそ据え置きの楽しみ
>>910 ゲームモードの方が良いとなると、
やっぱりウザい時間表示さえなければ…ということになるね。
とりあえずレポ乙。
>>904 3年近く使ってるけど消えない焼きつきは発生していないけどな
まぁMMORPGやるんならオススメは出来ないけどな
あるにはあるんだけど、度合いの話だな
そこまで神経質になるものでもない
930 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/19(日) 07:01:09 ID:y34pHKwt0
>>929 スレちだけど、FFXIやってると下の左右にHP,MPゲージやキャラの名前が焼きついてしまったw
プラズマでMMOやるなはFAだなw
REGZAのZ7000、価格COMにも価格で出したな
思ったより安いw
もう直ぐかー
>>930 せっかくだからLED液晶を見てみたい
cellって言われてもなぁ…
そういえば3年前はまだ液晶は32型までしかなかったっけ?
932 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/19(日) 08:04:42 ID:y34pHKwt0
>>931 3年前といえばつい先日じゃないか
もうでかいのあったよ
俺が最初に薄型テレビ買ったときは、プラズマの42インチで60万だった;;
そのころの液晶が同じ42インチで定価200万だったかな
まーあれもつい先日の様に思えるが・・・
年末から
LED液晶も出てくるし
レーザー液晶も出てくるし
賑やかになってくるな
3年前で定価200万の液晶なんてねーよ
2005年だろ?ブラビアX1000が出たころだから定価では70万くらいか
935 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/19(日) 08:09:00 ID:y34pHKwt0
>>934 200万のほうは3年前の話じゃなくて、俺が最初に薄型テレビ買った頃の花品
たしか液晶ベガのそこそこのサイズが200万だったと思う
おいちゃんプラズマベガの定価90万位のやつを60万で買ったお
その後フルHDアクソスへ
芝の新ゲームモードの遅延が気になる...
芝は毎度ユーザーの要望叶える会社だから
煩く言ってりゃ本腰入れると思うよ
日立のHV700とWP770って残像はかなり違う?
32型でも倍速は必要だろうか
>>937 んじゃあとっととSEDを37型で15万円ぐらいで販売してくれと言ったら?
>>938 32型でも効果はわかる。まぁ、人によるみたいだけど。店頭でいじりまくれ。
>>915 そんなに高品質は期待してないからー
>>916 簡単に切替できないのか・・・なんか予防策ないかなぁ
でもプロレス、サッカーが普通に見れるのはちょっとびっくりだ
あーやべ、ほしくなってきた
とにかく検証乙でした
またなにか続報お願いします
もともと倍速は比べれば違いが分かるけど
普段テレビやゲームやってる分にはそんなに気になることないと思う
テロップでは抜群の効果を出すけど
32ならなくても問題ないんじゃないかな
今テレビが昔のソニーのベガのブラウン官でPS3やってますが新たに液晶32型買おうかなって思います
今21型なんすが32型の液晶だと目の負担はどうですかね
944 :
名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 10:35:00 ID:x9QnGtXN0
空気のLZ85
倍速はものによっては破綻してるしな
>>943 液晶がブラウン管より唯一優れてる点だな、目への疲労度。
へんなフィルターとか付けなくても液晶は目が疲れにくい。
>>946 それだけじゃないだろ…画像の歪みが無い事が大きいかと
んまぁプラズマもそうだが
あ〜フルHD液晶欲しいなぁ
DVDのアプコンで粗がほとんど目立たないんだ…
>>946 >>947 サンクスです!
おもに鉄拳やりたいんですが松下のLX8032型でも問題ないすかね?
優秀みたいですが
いよいよか・・・
究極のレグザ(仮)
液晶の白輝度は目に悪いぞマジやめとけ
あと映画、ゲームするにはとことん向かないかと
>>948 君がニュータイプか否かで変わってくる。
1フレが判別できるニュータイプだったら、今売られてる液晶はすべてダメという事になるし、
そーでなければ新機種メーカー問わずにどれを買ってもそんなに不便はないだろう。
願わくば君が人柱となり、レビューしてくれる事を願う。
液晶がブラウン管より目が疲れにくいとか初めて聞いた
輝度最低にしてもまだ眩しい
三菱の黒挿入モデルは遅延1フレ
PCモニタも遅延1フレ
>>951 何故?数年前の液晶ならまだしも今の液晶ならそうでもないんでは?
映画なら倍速をかけても遅延なんか関係ないわけで弱点は克服
ゲームの場合遅延が発生するとはいえそこまでひどくはならないというし
映画は24pなので動きのブレは元の段階で発生する
・・・・・黒の表現ですよ
>>956 24Pでブレが発生するのは入力側・出力側が対応してない場合。
黒はホント三菱ぐらいだな、合格ラインは
でも三菱は24P信号入力対応してないんだよね、もったいない
◇は光沢だからなぁ
>>953 結構有名ですよ
ブラウン管とプラズマは消して付けての繰返しのため
画面がちらついて、それが目に悪かったり疲れに繋がったりする
液晶は常にバックライトだからちらつきがない
あと、画面の眩しさって目に悪いとか科学的根拠はなかったはず
電気を消してテレビ見ると目が悪くなるとかも嘘だったはず
ふーん すごい目してるんだね君わ
バックライト主流の蛍光灯も点滅してるんだけどね
バックライトは点滅というより揺らぎって感じだがな
昔の液晶vsプラズマの頃はよく言われてたことだ
プラズマやブラウン管の点滅は扇風機かざすと分かる
液晶はかざしても映像かわらないけど、プラズマは点滅して見える
964 :
名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 12:53:16 ID:4qCeRgGX0
>>960 間違った噂を正しいと思い込む・・・
新興宗教の信者そっくりw
ブラウン管がちらつかないとか言ってる
噂のゆとりが見られるスレはここですか?
ブラウン管がちらついてたのはインタレの頃と
ソースがインタレのままプログレ出力されてたりしたからなんだけどな
あと、ほんとに目に優しい液晶があるのなら教えてほしい
未だに目が痛くて液晶の売り場に長く居られないんだが。
ブラウン管とプラズマのチラつきは原理的なものでしょ
映像処理のチラつきとは意味が違う
へんなの沸いてるなw
ゲハ民ってとことん煽りあいが好きなんだなぁ。
>>969 プラズマとブラウン管のちらつきが同じだと思ってる無知w
最新機種を持ってない奴に限って現実を知らないで昔の噂を信じ続けるww
ソースなしに議論しても収拾つかなそうだけどね
>>968 今CRTモニタだから全然大丈夫。
あと、携帯やPSPみたいなちっちゃい液晶は問題ない。
テレビとかPC用の大きめの液晶だとだめ、どうやら光が強いんで疲れやすいらしい
おかげで俺の会社の机はほかの人よりも狭いんだぜ。。。 orz...
コントラスト比が高い映像がダメって人も多いから、
目に悪いかどうかは科学的な根拠よりも自分の感覚を信じたほうがいい。
違和感を感じなければさほど問題はないし、
違和感を感じたまま使用を続ければ神経系に影響して視力低下を招く。
>>971 俺もプラズマの点滅はプラズマの発光原理からよるものだと思うんだが
最新機種って何か違う発光のさせ方してるの?
俺の認識だとプラズマは画素が点滅するから動画に強いはずなんだが
点滅がなくなってるなら液晶と同じで動画に弱くなりそう
>>975 プラズマのチラつきがわかるなんてスゴイ目を持ってるんだな。wwwwww
フリッカの原因→ディスプレイの点滅
残像の原因→液晶が常にバックライトで照らしてるから
原理でいうとこの2つは相反してるからしょうがない
フリッカは対策出来るけど、制限がかかるのも事実
ご相談させてください。
【予算】
○13万以下
【使用用途】
○Xbox360でのHDMI接続、PS2のD端子接続
【所有ゲーム機】
○Xbox360、PS2
【現在使用中の機種】
○BRAVIA KDL-20S2000
【よく遊ぶゲーム】
○FPS(CoDシリーズ、Halo等)
○アクション(AC4、ACfA)
【検討中の機種】
○EXE LC305
○REGZA 32C7000
○VIERA TH-32LZ85
○VIERA TH-32LZ80
【購入先】
○ネット通販、家電量販店
【備考】
ゲーム機はXBox360での使用がメイン。
TVは朝に10分程見るぐらいで、
メニューの使い勝手や音質等は二の次です。
検討機種にREGZAが入っているのは、
値段やフレ改善の淡い期待があるからです。
ここは相談するスレじゃない。どの機種がいいか議論するスレだ。
スレ内を見て、自分にあってると思った物を購入すればいい。
そしてレビューよろw
ここでどのテレビがいいか聞く前にまず自分がどれだけゲーマーかを考える
そして、数フレームでゲームの勝敗を競うほどの実力があれば聞け
ここは相談するスレじゃない。どの機種がいいか議論するスレだ。
スレ内を見て、自分にあってると思った物を購入すればいい。
そしてレビューよろw
なんだよー、コピペすんなよwww
984 :
978:2008/10/19(日) 14:58:33 ID:egIr+e6E0
>>979 レビューやスレ内容から「自分にあってるのではないか?」をまとめたのが
検討中の機種になります。
また、スレ内で相談の様なレスが見受けられたので、
「相談」として書き込みました。スレチならばごめんなさい。
よろしければ検討中機種について、
>>979のレビューをお聞かせ願いたいです。
>>980 実力はわかりませんが、良い環境でやりたいです。
環境を理由に負けになるのは嫌なので。
遅延の無い環境でやりたいなら
1フレモード搭載PCモニタの三菱MDT242かナナオHD2452
残像が気になるならMDT242の黒挿入を使う
映像調整したいならHD2452
プラズマテレビも液晶テレビも勝負が気になるゲーマー向けではない
でもPCモニタってPS2とか接続するのにアップコンバータとかいうの必要なんだろ?
KDL-20S2000を使ってる時点で、遅延なんて気にするようなゲーマーじゃねぇだろ
店で実物を見て、色遣いが自分好みの奴にしろ
D端子付いてるのもあるよ
>>986 この辺のモニタはPS2やPSPのDbDや2倍やフル拡大表示
そこから輪郭強調やぼかしたりの調整
多彩な表示モードがある
>>988 端子さえ付いてればアプコンとかいらないの?15khzとか21khzとか言われてもさっぱりわかんね
あとTVのほうが入力端子豊富だし便利だよね
>>978 ほぼゲーム専用ってことなら遅延の少ないモデルを選んどけばいんじゃないの?
992 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/19(日) 15:49:32 ID:5uvb9WbM0
まだ電気屋にZ7000はなかったけど、枠薄いFHがあったので見てきた
あれも超解像のメタボレイン積んでるみたいだけど、パネルのせいか何の効果も見られなかった
アクオスのGとブラビアのなんかに挟まれて地デジが映ってたけど、何が超改造なのかわからんかった・・・
まさかZ7000も同じなのかな
いや、そんなはずは無い
あの厚い枠にはビスケットが詰まってるんだし
>>978 いろいろめんどくさかったら
LZ80にすればいい
>>984 候補の機種、全部持ってないから詳しいレビューは書けないなぁ。
迷ってるんだったら、スレのおすすめを購入してみてはどーだろ?
そして散々いってるが、レビューよろw
>>985 つかそれらのモニタ10万以上するじゃねえか
価格の安さがPCモニタの最大の利点だと思ってたのに
997 :
おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/19(日) 16:06:44 ID:y34pHKwt0
>>996 やっぱそんな感じかなー
あれでパネルだけ変わっても って感じがする
付加価値も多いけど、遅延のこともあるからやっぱり実機見てから買うことにするお
ある意味、東芝が同じエンジンを搭載したテレビを先に出したのは失敗だったとおもうw
ブラビアの新機種の遅延報告ない?
999 :
名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 16:30:03 ID:w9pzWZbn0
999
1000(σ・∀・)σゲッツ!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。