WiiとXboxの次世代機を予想するか part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ
WiiとXboxの次世代機を予想するか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220469859/


ぼくのかんがえたスーパーロボットみたいなノリで、
『マッハ100で飛び、1兆馬力のパワーを持つ』
というのと変わらないようなスペックの羅列は恥ずかしいからやめてくれよ。
2名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 23:59:15 ID:oK2rYqbD0
●方針
・任天堂の相手は他社のハードじゃなくて、消費者の無関心。
 5年10年先を見据えて変化し続けないといけないのだから、実験的なハードは
 現在の売れ行きに関係なく出していく。
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/14/news115.html
・MSは圧倒的なサーバのインフラを背景に、ネットワークを軸にした計画を進めている。
 映画/ドラマ配信、XBOXのソフト配信、・・・・etc
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080715/rt062.htm

●処理系
・任天堂は、これまでの例から2万5千円内でできる範囲で部品を選択する可能性が
 高い。あえてグラフィックの性能向上を抑えて、価格を下げることもありうる。
・MSは、低価格化と他社との差別化の折り合いが付く2万9千円という価格の範囲で
 開発してくる。最新技術を用いたハードでは、価格に見合わない性能しかない。

●入出力
・MSが任天堂の路線を追っても、自社の持ち味を生かせず二番煎じで終わるため
 キーコンフィグを本体側で設定できるとか、部品精度を高めるとかに留まる。
3名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:00:00 ID:oK2rYqbD0
●配布/保存媒体
−書き換えとダウンロードの2本立てとなり、ロムは廃止
 ・XBOXのソフトを配布している実績が既にある。
 ・任天堂は小売や流通への影響が無ければ、全面的にDL販売にしたいと考えている。
  ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20366208-4,00.htm
  パッケージも万能ではありません。原価や流通マージンで価格弾力性がありませんし、在庫リスクの問題もある。
 ・任天堂が書き換え/DL販売を何度も行ってきたのは、市場開拓のため。
  失敗しても繰り返しているのは、むしろ有望だと思っているから。
 ・内蔵メモリ(HDD)やディスクドライブがなくなる分、本体の大きさや価格を小さく
  できる。
 ・ロムとの並存ではスケールメリットが得られ難いため、かえって普及しない。
 ・パッケージが無い寂しいというのは固定概念であり、数年で忘れ去られる。
 ・他社でも動画配信について同様の構想があり、突飛なアイデアでは無い。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2501.htm
4名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:02:51 ID:BsJmgLVy0
新DSの傾向を見るに、任天堂も結局やりたいのは総合エンタテイメントマシンなのじゃないかと。
新Wiiも動画配信だの音楽管理だの、XboxやPSが目指してる方向にシフトしていくんじゃないか。
ジジイババアでも操作できるようなものにはするだろうけど
5名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:09:18 ID:O1eu89v60
任天堂もMSも今世代で撤退確定なのにこんなスレ建ててもムダwww
6名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:33:27 ID:I30DBcCl0
>>4
そういう意味でリモコンの存在は強いな
コンテンツをゲームコントローラで操作するのは厳しいし
リビングでマウスは使い辛いし

箱も「棒状コントローラで振る」ような明らかなパクリは止めるにしても
何かしらのポインティング装置は付けてくるかも
7名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:51:08 ID:GF2dOMYu0
任天堂が放送業界へ殴りこみをかけたりすると面白い。
視聴者・家電メーカー・広告主を味方に付けて、既得利権を崩すぐらいのことをしてくれないかなあ。
(手始めに視聴率へ録画を含めるようにするとか。)


DCの後継機(?)である箱○の次世代機には、ビジュアルメモリみたいにコントローラーに繋げる
タッチパネルはどうだろうか。マウス代わりにしたりフレンドの情報を表示させたり、活用しだいでは
今の路線から外れずに幅を広げることができそう。
8名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:01:27 ID:JsNkY+ts0
次は任天堂もスペック重視になると思うよ
今回はSD最後だからこんなものだったが少なくともWiiの1000倍
次世代Xboxともそれほど劣らない仕様にするだろ
9名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:07:50 ID:1PNaf0I+P
任天堂は\25000で売って利益が出るハードしか作りません
10名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:07:54 ID:U5ZFu7+E0
日本人ならPS3だろ常考
11名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:08:00 ID:9TgXVNtg0
>>8 今はもう仕様は決まっていて製作ツールに気合いれてる頃かもね
でないとソフトの開発期間もあるからロンチに間に合わないしね。
64でまともなツール無しで出航して痛い目見てるから教訓はあるだろうし。
12名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:13:55 ID:cUTrAHMLO
一応貼っとくか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう
13名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:18:15 ID:GF2dOMYu0
>>12
後藤弘茂の妄想。内容を検討するだけ無駄。
後継機を作るだけの資金は無い。
14名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:21:37 ID:JsNkY+ts0
25000円でも今のPS3や360の数倍のハードは十分作れるし新たなデバイスも布置できるよ
箱だってPS3だって今は赤字がないわけだし
15名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:22:58 ID:cUTrAHMLO
>>13
まあお前の妄想よりかはまだナンボか後藤さんを信じるよ俺は。
16名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:26:22 ID:wk9HiSGJ0
>>14
ちょっと待て
SCEにはPS3販売費用として用立てた
2500億円の返済が待ち構えていますが(あと2ヵ月)
17名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:26:54 ID:JsNkY+ts0
PS4は開発中だろうが早くて5年後でしょ
任天堂MSの次世代機と次々世代機の谷間になるんじゃないの
18名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:59:37 ID:1PNaf0I+P
>>17
PS4はかなり早期に投入してくると思うよ。
PS3事業は完全に行き詰まってるし。

負けハードの寿命は、サターンで4年、64で5年、Xboxで4年、GCで5年だから、
PS4は早ければ2010年、遅くとも2011年には出てくるよ、きっと。
19名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 03:03:45 ID:xPXFZSWzO
>>18
よっぽど面白い遊びを提案できそうならありえる
今まで通りのコントローラーなら
性能も対して変わらない次世代機なんか早期に出せる訳がない
出しても絶対売れないしな

マリオがいる任天堂とは違う

こっから先は性能競争は終わり
全てアイデア勝負だろ。
20名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 03:09:01 ID:iqY6GH6K0
パクリもハッタリも
もう通用しないからな
21名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 03:26:04 ID:vzy6M2LpO
今NECが次世代機出せば勝てるような気がする
22名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 05:07:40 ID:LyLbS1eD0
次世代機は今世代と変わらないスペックに落ち着くと思うな
サードがちょっと足突っ込んだだけで火達磨になったし、大幅なスペックアップは望まないだろ
HDDの代わりにSSDを積んでくるとか静穏・低電力・ロードレスの方面に進化するとおも

まあMSとSCEがまたチキンレース的な性能ハッタリ合戦を繰り広げて引っ込み付かなくなる可能性もあるが
23名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 08:07:53 ID:mGAp9ls70
性能競争が終りでアイデア勝負なら一層SCE厳しくなるじゃないか・・・
24名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 10:02:49 ID:GF2dOMYu0
広義の意味ではSSDはサターンの内蔵メモリやプレステのメモリーカードなんかも含まれるが、
現状ではHDDの置き換えパーツというのが一般的。

http://e-words.jp/w/SSD.html
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&q=SSD&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=news_group&resnum=11&ct=title

USBメモリやSDカードをSSDと呼ぶ人はいない。
25名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 10:03:57 ID:sT+q1kTAP
箱の性能はクッタリを真に受けて作り出したような物だから
クタがいない今、次は無難な性能にしかならないと思う
26 ◆.srKFfeKzM :2008/09/29(月) 10:13:51 ID:QaTPZush0
>>9
ファミコンは15000円くらいだったよ
スーパーファミコンで25000円になってクラスのみんなも困ってた
27名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 12:13:14 ID:QpDimRni0
>>18
PS4は平井がストリンガーと決闘して勝たないと出させてくれないぞ。
28名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 21:19:49 ID:0o+087Zk0
PS4の可能性なんか皆無だしなぁ。
やっぱWiiを意識した作りになるんだろうか。
29名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 21:49:35 ID:BsJmgLVy0
アイデア勝負で日米最強クラスのソフトメーカーである任天堂とMSにどう立ち向かうのだと小一時間(ry
30名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 22:26:50 ID:tAyvH4Sk0
MSは買収しまくりなだけだろ
31名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 00:38:11 ID:RkUMnwXJ0
アイディア勝負ってーとちょっと語弊があるな。
思い付きでテキトーなもん作るだけなら能無しでもできるだろう。
問題はそこからゲームとしてきちんと仕上げられるか。
そこが一流と三流の分かれ目だと思う。
32名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 00:43:26 ID:qpkNPA330
『アイデア』というのは複数の問題を一気に解決するもの

解説
ttp://www.1101.com/iwata/index.html
33名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 19:26:54 ID:WoHXFdhH0
ハードの進化は区切りが付いた感があるし、マッチングとかコミュニケーション
の方法論に開発リソースが振られていくのであろう。
34名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:24:44 ID:7fseSoxe0
勝手に次期XBOX360(XBOX1080?)を妄想
発売日 2011/11/11
本体色 ホワイト,ブラックの2色
値段:29,800円(税込)以下
CPU:IBM製PX × 3 計9コア(18ハードウェアスレッド) 22nmプロセス採用
  L1キャッシュ 256KB(各コア内蔵)
  L2キャッシュ 2MB(各コア共通)
  L3キャッシュ 32MB(各コア共通)
  クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS2(CLOCK 1GHz,混載DRAM 計32MB, 22nmプロセス採用) × 3
PPU:XENOS2内で処理。
メインメモリ:4GB(GDDR5)以上(CPU/GPU共用)
システムバンド幅 4TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能 8TFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB×2 RAID0 /2.5インチ
ソフトウェア:XBOXおよびXBOX360フルコンパチ
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブルおよびコンポーネントケーブル同梱)
消費電力:150W未満
製品名:もっと略しやすく、親しみやすい名前に変更!
光学メディア:Blu-Ray(6倍速以上) ロード性能:216Mbps以上
大きさ:約170mm(W)×74mm(D)×23mm(H)未満
重さ:2kg未満
本体内温度:常に40度未満
作動音:20dB未満
製品保証:3年
35名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:31:53 ID:7fseSoxe0
勝手にPlayStation4を妄想
発売日 2011/1/23
値段 19,800円(税込)以下
CPU Cell(PPE×4) @ 4.0GHz×2(32nmプロセス採用)
    L2キャッシュ2MB
    SPE×32 @ 4.0GHz(512KB SRAM for SPE)
GPU RSX @ 2GHz×1(32nmプロセス採用)
PPU GPU内で処理
メインメモリ 2GB以上
    XDR DRAM(32Gbps/pin) @ 4.0GHz(CPU/GPU共用)
システムバンド幅 2TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能 4.2TFLOPS
HDD 1TB(3.5インチ)
光学メディア:Blu-Ray(6倍速以上) ロード性能:216Mbps以上
映像出力 HDMI端子/D端子
消費電力 200W未満
大きさ 230×28×152mm(幅×高さ×奥行き)未満
重さ 3kg未満
本体内温度 常に40度未満
作動音 20dB未満
ソフトウェア:PS3フルコンパチ
周辺機器:PS3フルコンパチ
製品保証 1年
商品カテゴリ ゲーム機(玩具)
メーカー SONY
36名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:34:38 ID:eVR862fHO
>>12 株主が許しません
37名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:37:18 ID:zmdAsDP60
>>35
HDDついている時点で2万円切らないよ
Cell使い切れればGPUはいらないんじゃね(最初の構想がそうだったよね)
38名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:40:26 ID:NdiM8mYI0
>ぼくのかんがえたスーパーロボットみたいなノリで、
>『マッハ100で飛び、1兆馬力のパワーを持つ』
>というのと変わらないようなスペックの羅列は恥ずかしいからやめてくれよ。
39名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 22:55:50 ID:qpkNPA330
>>37-38
放置オススメ。

マジレスでも煽りでも、レスを返すのは餌を与えるようなもの。
40名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 08:33:20 ID:oAKzMn510
>ぼくのかんがえたスーパーロボットみたいなノリで

これは2005年E3版のPS3の事だな、あれは確かに凄かった
41名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 18:30:14 ID:4chnVjJg0
>>3
発売日にダウンロードが集中することでサーバーに負荷をかけないため、ユーザーが別のユーザーへ送信する技術を使ったりするのか。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0212/16/njbt_05.html
42藤原時生:2008/10/01(水) 18:50:48 ID:IF6+SNMvO
アメリカの金融不安がハード設計に影響与えたりとかも有り得るのかな。
ソフト開発初期はどうしても金がかかるけど投資が集まらないから
ハード設計の段階で性能控え目にするようになるとか。
43名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 20:27:05 ID:hpKMtTED0
もう基本的な性能構成は練り終ってる頃じゃね?
44名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 21:01:45 ID:fM20izlB0
>>42
ハードの小売価格を低く設定しないと売れなくなるから、
コスト意識が高まって、より調達し易い部品で構成されると予想。
さらにソフトの制作予算はコンテンツファンドや銀行から融資を受けて充てるものだから、
金融機関が弱ったり、投資家が手堅くなってくると、
経営体力のあるサードでなければ予算のかかるソフトは作りにくくなる。

国内サードで言えば、今の任天堂路線がより鮮明になり、
海外サードで言えば、開発になれたMS路線が鮮明になる。

SCEはソニー本体の足を引っ張ってることもあり、
次はBD再生機+PS1〜3までの互換機で投資分だけ回収すると予想。
45名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 04:03:42 ID:Hr1Fechl0
次世代機は、Wiiなみの製作コストで360以上のCGが出せるハードが勝つる
46名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 08:44:19 ID:Pjajttvp0
>>42
ハードはそれほど変わらないんじゃないかな?
値段も従来とそう変わらないだろう

一人一台の携帯機より 一家庭に一台の据え置機が
見直されるかもね。
47名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 18:20:15 ID:eVFlbfed0
>>45
そこはスタートラインに過ぎず、どのように差別化していくかしだいでしょ。

360以上といっても、これまで60fpsの描写ができなかったレベルが安定した
動きを出せるようになるだけで十分。
48名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 19:01:42 ID:IBGoRyF4O
グラはGTX260は欲しいな。
NVIDIAのCUDAとPhysXは完備で。

CPUは4コアでなんとかなんだろ。
現時点で4コア使いこなせてないんだし。
49名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 22:17:09 ID:5JINqVi60
>>41
Winnyみたいなもん? 違うか。

データは好きにコピーして、でも暗号解除キーは買ってねということだね。
50名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 02:30:19 ID:UgoE/bDoP
最近は立体放送対応テレビも出てきたし
BSだと立体放送もしてるし
そういうのは対応してこないかな
51名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 22:06:53 ID:998lh8RU0
>>49
なんとなく、グリッドコンピューティングを思い出した。
最近聞かなくなったな。
52名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 22:19:58 ID:lPBH2wFO0
今の技術でバーチャルボーイを
53名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 22:57:10 ID:bKYKLwBD0
>>48
そんなゴミGPUいりません
54名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 19:46:17 ID:Ra4s9tiE0
>>52
首の動きと連動するヘッドマウントディスプレイは、技術的には出来ても安全面で問題があるよなあ。
防護柵とセットにでもするか?
55名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 19:55:26 ID:On5LWkP2O
>>12
本当にこの記事みたいにCELL押していく気なら、
CELL工場はそもそも売却しないだろ
56名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 20:11:51 ID:h6tH0ZVV0
任天堂は確実に次世代機を再来年辺りに発売するだろうがXboxは撤退だろ
57名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 20:18:14 ID:Ra4s9tiE0
58名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 20:21:19 ID:h6tH0ZVV0
>>57
さっき俺にボコられた奴か
論破されたからって粘着はよせよ
59名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 22:58:14 ID:T/XvQQJd0
任天堂はwiiを正当進化させれば良いよね
まぁHDにするだけでも

MSはXBOXという商品をゲームマシンではなくネットワークサービス
にしてしまえばいいのに
XBOXLiveが動けばそれがXBOXとか

sonyはAV家電の方向で‥

60名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 09:14:54 ID:CekUlpYl0
>バーチャルボーイ
1人しか見れない、わからないなんて
今の任天堂はやらなそうだからHMDはない、
3Dメガネはあっても何作品かまででメインにはしない、かな?

そう考えると、テレビを買い換えなきゃならない据え置きではだいぶ先
裸眼で立体視が可能な液晶とかもある携帯機ではそれ次第
と見た
61名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 21:41:10 ID:n9O7197C0
>>54
有線コントローラー側で工夫すれば、大きく動こうとしても引っ張られてそれ以上動かなくなるように
するなど、なんとかなる気がする。
62名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 22:01:18 ID:D5HNSd3g0
>>7
据え置き機はモニタがあることが必須だし、(パソコンモニタを流用したりゲームのためにモニタを購入
する層が少ないため)任天堂ハードにはテレビが必要。


テレビがつまらないという傾向が続くと、デジタル放送を機にテレビの無い世帯が大きく増える可能性が
高い。

任天堂がテレビ局へ働きかけて、番組編成に影響力を持つ日がくるかもしれない。
63名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 22:08:50 ID:g+guyBnB0
テレビって、久し振りに見ると大変な勢いでつまらなくなっていってるよね…。
俺と世間の感性がずれてるだけかと思ったら、昨日のすごくつまらんお笑い番組で、
出場者のことをダウンタウンの浜ちゃんが
「ひどいもん見たわ。中学生か。学級会のお遊戯会やん。」てこき下ろしてるんだぜ。
んで、その出場者優勝して1000万もらってんの。もうね、ダメだわ。
HD化でHD機が云々言ってるけど、HD化でテレビ自体がさよならしそう。
64名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 00:03:23 ID:xEIrWQCQ0
>>41
でも暗号解除キーを配る鯖と認証鯖が落ちるんですね

Steamで慣れてるから問題ないけど
慣れてない人は…
65名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 18:55:05 ID:+l56Cfbx0
>>64
ピーク時を見越したサーバ構築が必要だから、パッケージとの二正面作戦では負担が大きくて
どっち付かずの半端なサービスになるんだな。
66名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 00:55:36 ID:lpyKGjpb0
次の箱はララビー16〜24コアの5〜7GHzでしょ。
最強じゃん。
67名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 04:06:30 ID:hGKSkB050
Wii2は360程度の性能。HD対応。大きさはWiiよりは大きくなる。
Wii互換あり。

Wiiモーション+相当の性能が標準装備された新リモコン。
ヌンチャクも新リモコンの性能。
WiFiの向上。FLASHメモリの大増量。
Wiiショッピングチャンネルの大幅増強。

このへんは確実かな。
68名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 12:02:47 ID:3tX7RCHY0
なんかマジで箱の次世代機は期待できそうだな
サードのソフトも増えてきたし互換性があれば初動もかなり見込めるだろ
少なくともこれからHD対応しなければいけない任天堂の次世代機には圧勝しそう
69名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 13:19:02 ID:9wkdK1iY0
いやあ……何言ってんの
70名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 18:41:32 ID:3Ocoacgi0
HDの有無で圧勝できるなら苦労しないよ。

国内の知名度は上がってきているから、今よりかは期待はできるけど。
71名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 19:05:48 ID:WFDzEiKP0
箱はマルチコアのひとつを86互換の入れてWindowsが動くようにしたら良いのに

任天堂は勝てなくても負けないからな‥
72名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 19:16:21 ID:Xa5L5HSb0
任天堂次世代機はとにかくSSのVCだ。
それを実現するまで出すのは許さん。
73名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 18:55:15 ID:3ycTni7b0
根本的な問題として、MSはまだゲームを必要としているのかということがあるな。
任天堂みたいに主力製品じゃないし、PCを含めてゲーム事業に期待をしなくなって
いたりしないか?
本国でも任天堂に引き離されているし、将来性が無いと考えていてもおかしくない。
74名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 18:59:57 ID:GSnJtebk0
Wii 2はXbox 720より少し劣る程度の性能で
Wii、GC互換、Wi-Fi・ブラウザの充実、DS、DS2との連動、チャンネルの機能強化、VC対応ハードの増加(SS、DC)
75名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:00:31 ID:Ar+KPh8IO
未来の任天堂ハード、3Dホログラム、マリオ、ポケモン健在

未来のMSハード、脳に直結五感体験、FPSとエロゲ大人気
76名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:08:59 ID:3ycTni7b0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081007/316265/
ネガティブな先入観で書かれた記事ではあるが、全て誤りでもあるまい。
77名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:23:26 ID:XBA7T2eG0
任天堂には「枯れた技術の水平思考」ってのがあるけど
そろそろ使えそうな枯れた技術って何があるかな

78名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:35:19 ID:iW9DTIINP
裸眼立体液晶
79名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:47:52 ID:ux4fI3Bv0
>>66
メニーコアはCPU外部バスがボトルネックになってコア数ほどパフォーマンス上がらないから無いよ。
それするくらいならバス本数増やしたりコアのレジスタ増やしたりだよ。
80名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 20:52:56 ID:pH9sRznX0
G&W→GB/GBC→GBA→NDS、ソフト1本のサイズが段々と小さくなり・・・
DSiでSDカード対応、こうなったらDS2はSDHC並かネット配信しかないな
81名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 21:31:49 ID:fBJnVfj20
>>73
ゲームに積極的だったというゲイツも一線を退いたし、撤退と明言しなくてもフェードアウトしていくことは
あるかもね。
82名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 23:13:56 ID:GsHWYYBd0
任天堂信者のふりをしてMS撤退を祈り続けるスレですかw
83名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 05:49:37 ID:dH74/zNg0
>>77
データック
84名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 06:51:52 ID:DSj7Jn200
PS4出るといいね^^
85名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 06:58:19 ID:FU5pHW200
勝手に次期XBOX360(XBOX1080?)を妄想
発売日:2011/11/11
本体色:ホワイト,ブラックの2色
値段:29,800円(税込)以下
CPU:IBM製PX×4 計12コア(24ハードウェアスレッド)32nmプロセス
 L1キャッシュ 256KB(各コア内蔵)
 L2キャッシュ 2MB(各コア共通)
 L3キャッシュ 32MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS2(CLOCK 1GHz,混載DRAM 計32MB,32nmプロセス)×2
PPU:XENOS2内で処理
メインメモリ:4GB(GDDR5)以上(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:4TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:1PFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB /2.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:XBOXおよびXBOX360フルコンパチ
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W未満
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
大きさ/重さ:約170mm(W)×74mm(D)×23mm(H)未満/2kg未満
本体内温度/作動音:常に40度未満/40dB未満
製品保証:3年
製品名:略しやすく、親しみやすい名前に!
86名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 06:58:53 ID:FU5pHW200
勝手にPLAYSTATION4を妄想
発売日:2014/1/23
本体色:ワインレッド,サテンシルバー,ブラック,ホワイトの4色
値段:39,800円(税込)以下
CPU:Cell(PPE×4) @ 4.0GHz(32nmプロセス)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×32 @ 4.0GHz(512KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:RSX2 @ 1GHz×2(混載DRAM 計32MB,32nmプロセス)
PPU:GPU内で処理
メインメモリ:4GB以上
  XDR DRAM(32Gbps/pin) @ 4.0GHz(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:4TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:1PFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:750GB /3.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:PS1〜PS3フルコンパチ
周辺機器:PS3フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2(HDMI→DVI変換コネクタ2個付属)
消費電力:350W未満
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
大きさ/重さ:230×28×152mm(幅×高さ×奥行き)未満/3kg未満
本体内温度/作動音:常に60度未満/50dB未満
製品保証:1年
商品カテゴリ:ゲーム機(玩具)
メーカー:SCE
87名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 09:16:39 ID:39PXl1qe0
>>86
スレチ
88名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:25:11 ID:cxNsnSQb0
Wii2なんてPSP2くらいのしょぼい能力だろ
次世代機はPS3とXbox3の一騎打ちになるよ
能力的にはXbox3がPS3の30倍くらいだろうが
4コア 6GHz メモリ8Gくらいにはなるだろ
89名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:31:25 ID:pu4Vnl+50
しょぼい能力の現世代機Wiiがブッチギリで買ってるのに
次世代なら勝てるとか思ってる根拠は何だ?
90名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:41:23 ID:6Gxt7HBF0
次世代でもPS3がまだ生きてる想定の方が突っ込みどころだろう。
91名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:55:07 ID:cxNsnSQb0
>>89
みんながハイビジョンテレビになったら当然能力も要求されるだろ
Wiiだってぶっちぎったのは最初の2年だけでPS2にも勝てなかったわけだし
92名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:04:04 ID:Z7Mrfvax0
低性能で作りにくいPS3が、次のXboxと張り合えるものかw
64でPS2と戦うようなもんだぜ?
93名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:28:22 ID:pu4Vnl+50
>>91
最初の二年て、まだ二年目が終わっていないんだが・・
94名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:28:46 ID:cxNsnSQb0
でもこの先MGS5やバイオ6、FF14なんかも出るようだしあと3年くらいじゃ消えないからな
95名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:29:28 ID:cxNsnSQb0
>>93
その2年が終わりそうな現在Wiiが大失速
来年もたいした弾がない
96名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:33:09 ID:pu4Vnl+50
>>95
大失速ねぇ・・・
で、「PS2にも」ってことはPS2に勝ってるハードがあるの?
97名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:34:15 ID:cxNsnSQb0
DSだけだな
98名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:41:49 ID:UcxC/52B0
>>78
携帯機で裸眼立体視良いね
やるんならドットピッチの超細かい液晶でやってほしい

有機ELでの立体視もきれいだろうな
99名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 13:45:21 ID:ZxFqv78G0
>>95
それはせめてWiimusicが大失敗に終わった後に言わないと意味が無い
100名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 14:40:21 ID:jUbA9MMe0
もう旧世代機であるPS2にすがるしか無い戦士は哀れだな。
101名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 14:56:41 ID:k3/1rNEK0
電脳コイルに出てきた電脳メガネが次世代ゲーム機として出てきたら買うお。
102名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 15:43:01 ID:/6z4a9I40
なんか頭悪いのが湧いてるけど
WiiはPS2以上普及スピードなんだよね
PS4はWiiをパクるよどーせ
103名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 15:46:36 ID:8wYABpsf0
つーかPSの話は論外ってかスレ違いな訳であってだな
104名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 15:46:56 ID:UcxC/52B0
ちょっと電脳コイル借りてくる!
105名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 16:48:42 ID:FU5pHW200
Wiiって本当に面白いか?
106名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:00:55 ID:/6z4a9I40
最近のソフトでミリオン売れてるソフトの共通点は
「みんなで集まって遊ぶゲーム」
例外はDSのリメイクDQ5くらいか
独りでゲームやる時代じゃないんですよ
107名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:20:41 ID:cxNsnSQb0
>>102
君はWiiがこの先国内2500万台、世界で1.5億台も売れると思うの?
108名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:23:06 ID:/aYq6TV2O
Wiiにはソニータイマーが搭載されてないから無理だな
109名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:33:41 ID:/6z4a9I40
>>107
売れないという根拠も無い
110名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 17:35:47 ID:afn5GfUS0
>>107
国内2500万台は行くよ 世界ではそこまで行かないかもしれないけど
111名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 18:02:51 ID:wLvg6wmQ0
まあWiiは今のところ国内でも海外でもPS2を超えた普及スピードなのだから
PS2より普及する可能性のほうが高いわな。
112名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 18:28:00 ID:rr9zzTz20
> 30倍
> 6GHz
> メモリ8G
(>>88)

(´;ω;`)ブワッ
カワイソな子
そっとしておいてあげて
113名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 18:29:26 ID:ifWaWn5i0
なんでお前らWii買っちゃったの?
360のがはるかにいいのに・・・。

もしかして家にHDTVないの?
114名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 18:31:44 ID:6mOEgpTbO
>>113
HDTVの普及率みてからまた来い
115名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 18:36:03 ID:/6z4a9I40
>>113
自分はHDTVだよ
会社の同僚はPS3持ちだけど20インチのSDTV
ちなみに社長もWii持ち
116名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 19:33:13 ID:8wYABpsf0
WiiもXBOX360もソフトの作り全然違うし
別にグラフィックに拘ってる訳じゃないから

このスレに来て何でそんな話題が出るのか疑問だわ…
117名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 19:46:52 ID:Z7Mrfvax0
>>113
冒頭に「おれ箱○ユーザーだけど」が抜けてるぜ?
118名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 19:48:33 ID:teQVvAaD0
スレタイ見てwktkして来たのだが…あれの名前が外れているから
戦士が絡んでくるグダグダスレになってるの?
119名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 23:03:13 ID:39PXl1qe0
>>115
だな
Wiiと箱○は住み分けが出来てる
120名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 23:58:31 ID:MANBWPZo0
まったく痴漢のアホさ加減は留まる事を知らないな
121名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 19:22:40 ID:3oej6tXl0
SCEの焼畑ももうすぐ終わりそうだな、小売の壊滅によって。レンタルビデオチェーンもそろそろお終い。

通販と量販店でしかゲームが買えない日は近い。
122名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 19:26:00 ID:nAvb/XNk0
脳波コントローラー
どっちでもいいから採用しないかなぁ
オプション品扱いでもいいや

手持ちコントローラーと合わせたら良いものになる気がするのに
123名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 22:52:33 ID:B/1BNDmJ0
波は機器の装着が手間、カメラが標準搭載になるなら視線入力がいいのではと思ってる
まあ、それはDSi専用ソフトで出てしまうかも知れないが
124名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 18:30:33 ID:REYyMn1Z0
透明の箱の中にあるLEDを高速で上下させて、立体視を可能にする物が
10年ぐらい前の工業展であった。
バーチャルボーイの後継機でやってくれんかな。
125名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 19:01:37 ID:QThtloSx0
Wiiが大失速ならその3分の1に落ちているPS3と大幅値下げ、RPGラッシュ(笑)で
最下位争いを繰り広げる箱○は撤退宣言間際だなw
126名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:16:59 ID:CIM4ZfVV0
・・・?
127名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:24:07 ID:q47kMxac0
>>124
それはバーチャルボーイなんだが・・・

バーチャルボーイの動作原理
256個並んだLEDの光をミラーの高速振動で上下に走査して網膜上に像を作る。
128名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:27:55 ID:mkRcSOJe0
↑網膜ではないでしょ
129名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:38:32 ID:q47kMxac0
VBには液晶パネルのような表示デバイスが入っていない。

水平1ライン分しか描画できないから、網膜上に走査して
残像効果で画面に見せるしかない。
130名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:52:16 ID:q47kMxac0
ちなみにブラザーが2010年に発売する網膜ディスプレイは
光源は赤、青、緑の3つ ミラーが48万個!!!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/04/news076.html

VBの光源が赤256個、ミラーが1個という仕様から劇的に進化している。
131名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 01:35:24 ID:KxvhcvQm0
>>130
>60センチ手前に14〜15インチサイズのディスプレイがあるように見える。
>試作機の表示解像度は800×600ピクセル、フレームレートは60fps。

面白いネタだと思うけど、60cm手前に14〜15インチではまだまだ小さいね。
視界に大きく広がるぐらいのサイズかつ、それなりの解像度を実現できればディスプレイとして理想だと思うけど。
132名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 09:32:58 ID:EWI3Hv2d0
新バーチャルボーイは、既存のゲームを立体視にしましたというのでなく新しいゲームを提案できるような
ものだと良いな。
覗き見るタイプを変更して複数人から別の視点でゲームができるとか。
133名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 20:02:39 ID:e3ITsfMd0
ネタ切れ?
134名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 00:17:14 ID:ptavYofV0
ゴーグルタイプのディスプレイに加速度系のセンサー入れて
首を振ることで視点移動できるように。
135名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 00:43:04 ID:67aRKE4v0
まだマイクロソフトは諦めていないのか
136名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 03:27:08 ID:14epXWqZ0
MSの次世代機は
マルチCPU メモリ大目 BDドライブは確定
エントリーモデルにHDDは…載せないかな(フラッシュメモリは載せるだろうけど)
インターフェイス コントローラが悩みどころ

カメラを載せてくるかもしれない
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/16/touchlessdemo.html
MS、マウスもキーボードも触らずにUSBカメラで操作する「Touchless Demo」公開
USBカメラの映像に合成した画像をリアルタイムで操作するデモなどを利用可能
137名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 07:03:37 ID:P1mN+2Zl0
勝手に次期XBOX360(XBOX1080?)を妄想
発売日:2011/11/11
本体色:ホワイト,ブラックの2色
値段:29,800円(税込)以下
CPU:IBM製PX×4 計12コア(24ハードウェアスレッド)32nmプロセス
 L1キャッシュ 256KB(各コア内蔵)
 L2キャッシュ 2MB(各コア共通)
 L3キャッシュ 32MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS2(CLOCK 1GHz,混載DRAM 計48MB,32nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:XENOS2内で処理
メインメモリ:4GB(GDDR5)以上(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:4TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:1PFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:250GB /2.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:XBOXおよびXBOX360フルコンパチ
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W未満
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
大きさ/重さ:約170mm(W)×74mm(D)×23mm(H)未満/2kg未満
本体内温度/作動音:常に40度未満/40dB未満
製品保証:3年
製品名:略しやすく、親しみやすい名前に!
138名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 07:18:00 ID:454dFkRL0
>>125
このスレは、ゲームハード専用です。
家電は、家電板でお願いします。
139名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 08:39:45 ID:V45KWb4z0
>>137
CPUはやっぱりPXを増やすという方向がガチなのかねぇ。
インオーダー&マルチスレッドという点でIntelのAtomも結構似たCPUだと思うんだが、
コレを元にレジスタ強化したものを8コア16スレッドぐらいで作れば、
価格、性能、消費電力と良い事尽くめな気がするんだけどな。
140名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 11:54:48 ID:xBT/69l20
>>139
Atom8コアを採用した場合、プログラムの組みやすさはどう変化するの?
MSが用意する開発環境しだい?
141名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 15:22:16 ID:A4EHb8nN0
ttp://www.xbox-news.com/e5254.html
MSの次世代機はXBOX360のマイナーチェンジのようだね。

PCエンジンに対するスーパーグラフィックスみたいなもので、代わり映えはなさそう。
142名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 15:43:55 ID:s57RFm0U0
>>136
Touchless DemoでやってることはDSiで実現されてしまうから
登場時にインパクトがない。

いたずらカメラでねこみみやヒゲが顔を追尾する奴があるが、
あれなんか、もろに画像認識&合成だよね。
143名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 15:44:41 ID:EJYJwHzo0
次のWiiは省電力壊れない箱○程度のスペックでメモリ大盛り
リモコンをモー+標準、ボタン増え+αのメディアは松下製8cmブルーレイあたりじゃかと。
いつも思うんだけど岩田の言うボタンが多いと初心者が怖がってコントローラーに触ってくれないって考えすぎだと思う。
GCのようにデカイボタン一個にサブボタンの構成でいいと思う。
144名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:31:27 ID:P1mN+2Zl0
勝手に次期XBOX360(XBOX460?)を妄想
発売日:2009/11/11
本体色:ホワイト,ブラックの2色
値段:19,800円(税込)〜29,800円(税込)
CPU:IBM製PX×3 計9コア(18ハードウェアスレッド)32nmプロセス
L1キャッシュ 128KB(各コア内蔵)
L2キャッシュ 2MB(各コア共通)
L3キャッシュ 32MB(各コア共通)
※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(CLOCK 1GHz,混載DRAM 16MB,32nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:XENOS内で処理
メインメモリ:4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフトウェア:XBOXおよびXBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W未満
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
大きさ/重さ:約170mm(W)×74mm(D)×23mm(H)未満/2kg未満
本体内温度/作動音:常に40度未満/40dB未満
製品保証:3年
145名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:35:34 ID:P1mN+2Zl0
勝手にPLAYSTATION4を妄想
発売日:2014/1/23
本体色:ワインレッド,サテンシルバー,ブラック,ホワイトの4色
値段:39,800円(税込)以下
CPU:Cell(PPE×4) @ 4.0GHz(32nmプロセス)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×32 @ 4.0GHz(512KB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:RSX2(CLOCK 2GHz,VRAM 512MB,混載DRAM 48MB,32nmプロセス)×2(SLI)
PPU:GPU内で処理
メインメモリ:4GB以上 XDR DRAM(32Gbps/pin) @ 4.0GHz(CPU専用)
システムバンド幅:4TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:1PFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:750GB /3.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:PS1〜PS3フルコンパチ
周辺機器:PS3フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2(HDMI→DVI変換コネクタ2個付属)
消費電力:350W未満
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
大きさ/重さ:230×28×152mm(幅×高さ×奥行き)未満/3kg未満
本体内温度/作動音:常に60度未満/50dB未満
製品保証:1年
商品カテゴリ:ゲーム機(玩具)
メーカー:SCE
146名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:36:15 ID:609UfwjW0
ここで少し大胆な予測を立ててみようと思う。

ここのスレの住人には悪いが、俺は次世代Xboxは次世代機の中で一番スペックが低くなると予想している。

それは何故か?

まず、PS4だが、これは原点に回帰して39800円で発売してくると思う。
おそらく2011年ごろ。
コントローラーは変わらず、HDD搭載ブルーレイディスク。

次に次世代Xboxだが、これは3万円くらいで発売。
発売時期は2010年ごろ。
Wiiリモコンに似たコントローラー。ブルーレイ、HDD搭載。
147名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:43:52 ID:609UfwjW0
最後に次世代Wii。これは25000円。
発売時期は2012年初頭。
コントローラーはWiiリモコンと似た形。ブルーレイ、HDD搭載なし。

以上のことからスペック的にはPS4>Wii2>Xbox720になると思う。
Wii2は価格が低いがHDDがつかないのと発売時期が遅いことからその分スペックにコストを割くことができると思う。
148名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:48:41 ID:2YcGWzGG0
>>146-147
理解不能
149名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:14:23 ID:VWP9O1G00
>>1
とりあえずどこのハードであってもブルーレイ搭載はもはや必須だよな。
150名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:14:33 ID:I/AvJ1nc0
>>146
激しく根拠レスな妄想にしか見えないぞ
現状でケツに火が付いてるのはPS3
だからPSが世代交代を急いでいると思う。それができないならゲーム事業からフェードアウト

記憶メディアがブルーレイになるというのもどうだか。
グラフィックの製作コストがネックになっている今、
メディアの容量を増やしてもその中身を作るコストが増えて困るんじゃないか?
ムービーで埋めるならともかく。
任天堂はむしろROMに回帰する可能性もあるかもな。
最近のDSのROMはギガ単位の容量があるらしいし。
151名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:38:53 ID:wZncw+nv0
>>150
DSのROMはGBなんて無いぞ
1Gbitだと128MBになるからな
152名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:51:38 ID:I/AvJ1nc0
そっか。じゃ、勘違いしてた。スマソ
153名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:57:36 ID:mVTsU35s0
MSとSCEは言わずもがな、任天堂もWiiとDSiでしっかりDL販売に慣れさせようとしてるし
いよいよパッケージタイトルが衰退するだろう。
154名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 19:12:13 ID:609UfwjW0
そういう可能性は十分にあるよね。
けど、任天堂はHDDは載せないって話もあるし、次世代機ではどうだろう。

あと、より長期的な視点で見ればDL販売だと中古でのゲームの売り買いができなくなるから、逆に中古での売り買いを仲介する仕組みを導入するファーストがでてくることが予想できる気がする。
155名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 19:15:42 ID:eGw4DXcg0
iPodも脱HDDだし、任天堂が子供の扱う機械にHDDは付けないだろ。
フラッシュメモリも安くなってきてるんだから、フラッシュ増量じゃないの。
156名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 19:20:40 ID:Izic/YJT0
ダウンロード販売を主流にするには、低容量ゲームを主流にする必要がある。
157名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 21:06:53 ID:P1mN+2Zl0
次期XBOX360(XBOX460?)を妄想
発売日:2009/11/20
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18ハードウェアスレッド)32nmプロセス
 L1キャッシュ 512KB(各コア内蔵)
 L2キャッシュ 2MB(各コア共通)
 L3キャッシュ 24MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(CLOCK 1GHz,混載DRAM 24MB,32nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:GPU内で処理
メインメモリ:4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE/重さ:約170mm(W)×74mm(D)×23mm(H)/2kg 未満
本体内温度/作動音:常に40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,RR8,ブルドラ2,VF6,AC5,AC7,塊魂2(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
158名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 21:14:51 ID:Dj6diA3L0
妄想書き連ねてなんになるんだ?
159名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 21:22:40 ID:4KfU6vAR0
2009て来年じゃないか
45nの量産がまだできてないのに32nが来年できるわけないだろ
貼るのならもっと現実を見ろ
160名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 21:29:58 ID:UWp+p3XY0
スペックで勝てば売り上げでも勝つっていう競争は勘違いだったんだから、
次もスペック競争になるとは限らない。

360とps3の映像表現はすでに立派なもので、wiiより明確に上位のものだが
それでも惨敗した。
しかも、その映像をさらに明確に凌駕するには2倍や3倍のスペックでは
間に合わない。
一方で、4万も5万もするハードは勝てないのもわかってる。景気も衰退していく
からなおさらのこと。
そこまで踏まえて考えてくれ。
161名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 21:38:37 ID:mB9W7wO+0
BD採用の1080Pの60fpsで処理落ち皆無のヌルヌルとGow2が動くスペックくらいで3.5万円前後で良いよ
162名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:05:10 ID:tcy4oR5s0
>>140
ソフトの作り易さは今の360とあんまり変わらんのではないかな。
でも、製造面ではIntelのFabで作るメリットは大きいわな。
IBMに頼むよりIntelに頼んだほうが安くて、シュリンクや新材料の採用も早いかと。
163名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:09:27 ID:G8dXmsHc0
IBMよりIntelのほうが安いとかありえんだろ
なんで今回PPCのカスタムになったか考えろ
164名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:18:46 ID:tcy4oR5s0
>>163
初代箱の時の経緯は知ってるけど、
コスト面だけ見ればFabを使いまわせるIntelのほうが製造コストは低いよ。
それ以外の面を取り上げたら、予想なんて無理だってw
165名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 19:57:58 ID:eZubSGGP0
次世代は今以上に任天堂の一人勝ちになるな。
SDとHDの違いは明らかだけど、HDであればどっちがよりキレイかなんて些細なこと。
次にXboxがわずかに盛り返すのは2025年開始予定のスーパーハイビジョンに対応したときだな。
次次次世代くらいか。任天堂ハードでは出せない高精細グラフィックをアピールしてちょっと売れる。
166名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 20:16:23 ID:vCedhGFv0
言ってて恥ずかしくないか?
167名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 20:22:59 ID:tUdd+EYd0
XBOXの後継機なんて出さないだろ
どうあがいても任天堂には勝てないんだから
2番手、3番手でもビジネスになるなら出すかもしれんけど
168名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 23:34:47 ID:oBGGQwkP0
LIVEでのユーザー獲得数や
OS以外のビジネスの柱になりつつあるんだから
XBOXの後継機は確実に出すよ
169名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 23:53:05 ID:VKNkDw4N0
半導体の技術革新が進む限り今後も何年か置きに
新しいゲームマシンは出続けるでしょ

170名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 01:30:24 ID:a4EwVM7X0
教育機関にXNAをばらまいてる種が花咲くのはいつ頃だろうか?
そのぐらいまではMSはあきらめない気がする
171名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 02:06:50 ID:v/3xBuyZ0
>>170
認知度低すぎ+プログラムが難しいという先入観 で、有効に生かされて無い。

できる人は、そもそも教育機関なんか頼らない。
172名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 02:13:40 ID:FEtQ6rBq0
地デジチューナーつければ2011年に爆発的に売れそうな気がする。
173名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 02:17:38 ID:CtOxlQ7X0
日本だと忘れ去られて久しいんだけど、
米国ではWinXPの頃からリビングPCが結構売れてて、
OSもXPはMediaCenterEditionが大きく伸びて、
MSにしてみてもリビングの情報家電市場はウェイトが大きいんだな。

任天堂やSCEが据置機でネットありきのサービスをやられるとここに悪影響が出るんで、
たとえゲーム事業単体で赤字になったとしても、MSとしては止めるわけにはいかんさ。
174名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 02:21:01 ID:qUn5Sxz80
任天堂が次世代HD出しておしまいじゃないか?
今でさえサードが苦しいのにまた更にスペックアップしちゃうとそれこそ
映画を作る規模の世界になって大手すらまともにソフトが出せなくなる。
ソフト1本の単価を変えたら変えたでユーザーは減るし。

任天堂はHDに対応してリモコン・ヌンチャクの精度をM+標準に替えるだけ
でもかなりのパワーアップになるわけだし、箱○がそれと対抗できる為に
は何か新しいものを取り入れないと潰される。
175名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 02:40:43 ID:0QhqxhSH0
映画みたいにすれば米国が制覇できるという思いこみの敗北だよな
176名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 05:40:59 ID:3mtHi7Hb0
任天堂の次世代機は360と同等の性能になるかな
リモコンも改良してくるだろうし 二万五千内で360と同等の性能に出来るのか

あと メディアが何になるかも気になるな
360がDVDでの騒音や要領問題が出てるし 無難にブルーレイかな?
そうなると 他要素との兼ね合いでまたコストの問題がww
次世代機出るまでに色々コストが下がるかな
177名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 08:03:53 ID:o8Dof+zkP
現時点、箱のアーケードで19,800円だから

Wiiの新型が25,000円なら箱の性能は多少超えてくるかもしれない
178名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 19:17:57 ID:BJ4lPW700
ATi次第だろうな。
互換さえ無視すればWiiだって2.5万でももっと高性能に出来ただろうし。
179名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:38:56 ID:4a62CbMz0
DSLの次に出てきたのがDSiみたいなのだから
任天堂のハードに大幅な性能アップは期待してない
無難にWiiのマイナーチェンジで次も十分勝てる
180名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:43:22 ID:BJ4lPW700
WiiがGCのマイナーチェンジなのでそれは無い。
次はHD、と茂も言ってるしな。
181名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 23:17:44 ID:1TIEJewr0
メディアは松下製8cmブルーレイが来ると思うな。容量も10Gぐらいあるだろうし充分だろ。
182名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 23:20:53 ID:4a62CbMz0
期待しすぎるとがっかりするぜ
183名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 01:03:32 ID:hNCTFTRg0
>>179
DSiはマイナーチェンジじゃないんだな。

メインメモリが増えてるし、CESA理事によるとCPUも強化されているらしい。
ダウンロード販売で流通体系も変える。
タッチレスインターフェースを付けたが、ただのカメラとしてカモフラージュし、
音声加工ハードを積んだが、「AACを8bit風サウンドに変えたりできるんです」
と言って風変わりな音楽再生プレーヤーに見せかける。

実質DS2なんだけど、それをあえて公表しないのが任天堂のやり方
184名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 08:05:59 ID:QmfxmsMA0
やっぱマイナーチェンジじゃん。

この程度の強化がDS2ってだしたらGC->Wii以上に業界中がガッカリ
185名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 12:08:36 ID:OIOXNUEQO
おそらく次が年齢的に宮本が手がける最後のハード
単純なスペックアップに留まらない
更にとんでもない仕掛けをしてくる
186名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:16:52 ID:C5Ug1JsQ0
宮元はもう枯れたからどうでもいい
さっさと引退すればいい。完全に老害。
187名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:22:41 ID:QmfxmsMA0
ハードには大して関わっていないでしょ。
コントローラには大きく関わっているだろうけど。
188名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:32:25 ID:3Y9CP4Bd0
次世代XBOXで360ソフトの実績解除してーー
189名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:36:20 ID:C5Ug1JsQ0
Liveアカウントは継続じゃないの。
ゲームスコア・フレンドリスト・評判も引き継がれるだろう。
190名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:12:07 ID:o+QFUCOE0
XBOXに次があるなんて思えないね
もうマニア向けじゃ勝てないってことがよくわかっただろ
191名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:18:04 ID:C5Ug1JsQ0
数百万売れるゲームがごろごろしてる
空前のゲームブームの中で
その最前線にいる米企業のMSが次世代機ださないなんて考えられないのだが。
192名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:31:28 ID:65a0QsLo0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:512KB(各コア内蔵)
 L2:2MB(各コア共通)
 L3:24MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(CLOCK 1GHz,混載DRAM 24MB,45nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の浮動小数点演算性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE/重さ:約170mm(W×74mm(D×23mm(H/2kg 未満
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,地球防衛軍4,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
193名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:45:26 ID:AHUEKrSJ0
つうか、次世代はXboxが最低スペックになると踏んでるんだが。
194名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:54:20 ID:2mVRJSJh0
Wiiの次世代機はどうだろ Wiiで小ささと低消費電力を売りにしてるような部分もあるんで
性能・サイズ・消費電力・値段の折り合いをどこで付けるのかってのが難しそうだ

値段は多分次も25000円だろうなあ 高くても3万を超えることは絶対に無いと思う
195名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 02:44:59 ID:CkqqHTSF0
勝ちハードの後継機であるWiiの次世代機が最後発になるのは間違いないだろうから
性能的なものは他の次世代機と差があまり出ないかもね。
196名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 03:45:52 ID:eXhrII5d0
>>191
HALOってマリカに負けたんだって。それに数百万売れてるゲームってサードが大半だし、任天堂の次世代機がほどほどのスペックアップしたらみんなそっちに行くんじゃね
197名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 05:42:57 ID:qphQ2auO0
>>195
任天堂は、無理な性能を求めないだろうから差は出ると思うよ。
だからこそ任天堂は、任天堂らしいゲームがでる。
198名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 10:11:03 ID:0qHCDcvB0
>>193
PCとのマルチを環境の売りにしている以上は、その時のミドル帯のPC並になるのは確実でしょ。
ニンテン・SCEがそれ以上のものを出してくるという意味なら否定はしないけど。
199名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 10:50:43 ID:Jaz/aJIH0
Wiiの後継

CPU、GPU性能は箱○の3/4程度 (約1世代遅れ)
メインメモリは256MB+64MB あるいは 256MB+24MB
ストレージは4GBフラッシュメモリ
Wii互換 (GC互換は削除)
リモコンが普通に進化。筐体サイズはWiiと同じくらい
\25,000
200名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 12:34:16 ID:IFD8+XL40
FPSがけっこう出てるし
マウスとキーボードを同封してくれないかな
次世代機では
201名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 13:01:29 ID:8bIYi6Qy0
テレビだと画面から離れて操作するから、マウスとキーボードは向かない気がする。
PCみたいに画面にかぶりつきで遊ぶなら、マウスとキーボードがベストだけどね。
202名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 22:49:06 ID:PDd/BcIr0
>>197
SCEやMSが次世代機出すとしたら
任天堂からユーザー奪わないと駄目だから
当然、入力に力入れて開発になるから
性能はそれほど上がらないと予想してる。
そういうこともあって>>195になるんじゃないかなって予想。
203名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 23:16:45 ID:ZrMnr2Rp0
まあ、競い合った方がいい物ができると思うから
3社はこれからもがんばってくれ
204名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 23:35:50 ID:FHjJNpZn0
Wii Connect24は、冷却ファンを止め、グラフィックスを止め、
CPU、メモリ、無線LANは動かしたままで10W。

次世代機でも、同じ機能を持たせることを考えると、
Many CoreでConnect24のときは1つだけ稼動とかが
いいかもしれん。
205名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 12:09:01 ID:KIf+scq90
wiiかな
206名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 12:17:07 ID:zLJlyDnJO
次世Wiiも次世箱○もPS3みたいな事にならなけりゃどっちでもいいよね
207名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 20:21:35 ID:NU4NLY6c0
PS3はちょっとデブすぎたな
もっとスリムな機体ならもう少し魅力あったんだが
208名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 21:41:38 ID:9KjEFLfu0
Wii次世代機はコア数増やしてくるだろうな、今でもリモコンに結構食われてるらしいし
省電力との兼ね合いでどこまで性能を上げれるか
箱はねぇ、CPUをどうするのか、1コア辺りの性能はこれ以上は上げにくいし
かといってコアをこれ以上増やしてもソフトウェア技術がついてこれるのか
それに性能上げてもリビング支配はできないし
209名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 22:16:14 ID:ITl4Xksf0
>>204
PS→PS2の互換のようにWiiをワンチップ化して丸ごと載せる方式でいいんじゃね?
スリープ状態ではWii部分だけで動作。
210名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 22:29:37 ID:alyElBbH0
>>209
ゲームを24時間駆動できるのが特徴だから、
ゲームプレイ用CPUと異なるCPUだったらダメ。
211名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 22:34:46 ID:9KjEFLfu0
>>209
別チップにしたらコストアップするしね
DSでも似たことはやってるけど、その方法は使わないと予想
212名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 21:40:30 ID:UyI0PUry0
213名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:55:34 ID:cVsnQDkN0
しかしMSも任天堂も最悪のタイミングで次世代機発売になったな
2010年ごろだと景気のそこをようやく脱却した辺りで殆どのメーカーはついてこれないし
ユーザも新機種を買う余裕はないだろ
214名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 23:56:29 ID:7K8zt+5M0
お互いともに次世代機出さないって道もあるぜ?
任天堂はHD環境が主流になるまで次世代機出す気ないし、
MSにしたって急いで次世代機出したい理由とくに無いし。
215名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:01:33 ID:Wsb1RADd0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:512KB(各コア内蔵)
 L2:2MB(各コア共通)
 L3:24MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(クロック 1GHz,混載DRAM 24MB,45nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE/重さ:約170mm(W×74mm(D×23mm(H/2kg 未満
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,地球防衛軍4,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
216名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:04:06 ID:wHrTu55b0
任天堂がテレビを出すと誰も予想してないのか?
217名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:04:45 ID:a9sF3Ey40
>>213
現時点で一番早く次世代機を出さないといけなかったSCEが出せるかどうか怪しくなった時点で
今利益を上げてる2社が迎合してあわてて出す必要がなくなった
218名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:17:14 ID:ZUUdwl2XO
>>215
デッドラは2すらでてないのに3で
EDFは2年先でやっと4がでるのかw
219名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:18:11 ID:O0jD6dsI0
>>218
オンラインCOOPを実装するんなら二年先でもまだ足りないとおもうww>EDF4(仮)
220名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 09:51:18 ID:eIaU/Mzo0
>>216
スーファミ内臓テレビですね
221名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 14:21:40 ID:O+b+p5Kn0
>>216
>>7とかがそうだし、前スレでもそういう話はあった。

リモコンというマンマシンインターフェース
チャンネルというグラフィカルユーザーインターフェース
テレビの友チャンネルという電子番組表

「将来的にはテレビと統合します。」と言ってるようなものだからなぁ。
222名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:29:43 ID:PpsyrONd0
>>217
釣り?
任天堂はHD対応機を2年半以内には出さないといけないしMSは360が初代Xbox並みしか売れていない異常
同じタイミングで次世代機を投入しないと駄目だろ
任天堂から1年遅れたらそれだけで勝ち目はない
223名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:33:03 ID:/4eaXQGz0
>>222
アフォ?
なんで任天堂が2年半以内にHD機をださにゃならんのだw
ゲームと地デジは関係ねーぞ?w
224名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:36:00 ID:PpsyrONd0
>>223
君は2011年以降もSD機でゲームするの?
225名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:36:29 ID:PpsyrONd0
>>223
ついでに君って未だにBDが普及しないとか思っている?
226名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:40:36 ID:PpsyrONd0
まあ未だにゲハでは総務省が地上波を2011年以降も存続させるとかのたまう輩がいるけど
どう考えてもありえないわ
227名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:54:03 ID:3bYPTtnnP
>>217
PS4が噂どおりCell使用なら、
大した性能は出ないだろうし開発困難なのもそのままだろうね。

任天堂とMSは慌てて新型機を出さなくても、
勝手にPS4はコケるだろう。
228名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 03:04:45 ID:+6D2da9N0
>>224
地デジ移行と共にしかたなくテレビとAV機を買うような層は
結局SDとかHDとかあんま気にしなそうな気がする、と任天堂は考えてそう
MSの次世代機の出方次第だと思うけどそっちはそっちで国内の地デジ移行とか関係無さそうだし
PS3は十年戦えるからこっちも関係ない
…北米も地デジ移行とかするの?
229名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 03:06:30 ID:dsuEh1Yl0
>>227
てかPS4出す余力なんて残ってるんだろうか?
230名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 05:31:47 ID:PpsyrONd0
>>228
北米も日本も既に5割以上が移行済み
3年後には90%以上が移行する模様
231名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 05:49:30 ID:mlfkxOtp0
PS PS2 Wii と勝ちハードの流れを見ると最も低性能なハードが勝ってきてるから
次世代でも最も性能低いハードが勝ちそうだね

232名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:05:58 ID:BB9kYKIX0
次世代機て、高くて34800円で、HDD付けて何か革新的なインターフェイス付けて
が最低条件になるから、大して性能は伸ばせないでしょ

任天堂は25000円〜29800円までだろうし、負けた二社は29800円以下を
なんとかすぐに実現しないと、太刀打ち出来そうにない
233名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:07:44 ID:mlfkxOtp0
25000円〜29800円じゃなくて25000円までじゃないの?
234名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:17:52 ID:ZWDrkf860
次世代は過渡期だった今世代とは違って映像を追求したゲームだけでもビジネスはやっていけるようになると思う。
むしろもうその方向にしか道が無いし需要もなくなりそうな気がする。
235名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:20:12 ID:Q2Tn/BND0
>>230
日本の5割はワンセグ込みなんだが・・・
236名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:20:52 ID:mlfkxOtp0
サードがついてけないから、これ以上性能上げても無駄
237名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:21:51 ID:y+DOqPdsO
現世代の寿命が長くなりそうだけとなぁ

Wiiも360も、それぞれの立ち位置でライバル不在だし、性能も十分だし
少なくともハード的には、PS2の時みたいなガッカリ感は無い

DSiはガッカリだったけど
238名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:25:00 ID:kS6zQcpV0
次世代は
映像とかゲーム性とか全部無視されて
ブランド指向が加速する気がするな

いわゆるニンテンドー○○シリーズの独壇場というか

今のWiiでの新規層や返り咲き層はそういうのしか手出さないんじゃね?

でもこうなってくると
サードは新ブランド製作に乗り出すチャンスだから悪いことばかりでもないな
239名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:29:48 ID:kS6zQcpV0
>>236
性能上げたらつくりづらくなるとかどこで吹き込まれた

限界に挑戦すると予算的にキツクなるだけで

今のPCの方がすぐ数歩先行っちゃう時代なら
性能高い方がつくりやすい

利益でるような作り方すればいいだけの問題
240名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:32:38 ID:ZWDrkf860
要はどれだけ開発しやすいライブラリやミドルソフトウェアをハードメーカーが用意できるかだな。

コアゲーマーは低性能には見向きはしない。
ライトゲーマーは映像美では振り向かない。

どちらにもビジネスはある。
結局は自分自身がそのどちらに属するかってのが重要だな。
241名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 06:35:05 ID:BB9kYKIX0
>>233
DSでGBからの携帯機の価格としては値上げしてるし、DSiでも付加価値
付けて価格上げてるから、それくらいは変動するだろ
242名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 08:07:30 ID:xa5Z6M+f0
HDにはそんなにこだわらないと思う
画質上げるのはデメリットばっかだしな
それで何か新しい遊びが出来るっていうんなら別だが

TVの普及率や、他の機能と価格との兼ね合いでってとこじゃね?
243名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 08:15:00 ID:wHfSwK2s0
性能が高いからといって、必ず豪華なテクスチャを作らなきゃいけないなんて事はなく
WiiMusicみたいにグラはテキトーにつくって、新体験に力を入れるってやり方もありなワケで。
大は小を兼ねるというか、性能はあって困らないものだと思う。
244名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 08:49:07 ID:xa5Z6M+f0
理屈の上では確かにそうだけど、他と比べられたり、
ゲームのことを理解してない上層部に左右されたりして
結局やらざるを得なくなるような・・・

今ならグラ落としてでも安く作れって言われるのかもしれないけどww
245名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 09:26:28 ID:0QcMx5xf0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:512KB(各コア内蔵)
 L2:2MB(各コア共通)
 L3:24MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(クロック 1GHz,混載DRAM 24MB,45nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
246名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 09:33:14 ID:0QcMx5xf0
勝手にPLAYSTATION4を妄想
発売日:2012/1/23
本体色:ローズレッド,スノーホワイト,シルバーメタリック,オフィスグレー,ブラック 5色
値段:39,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×4) @ 4.0GHz(45nmプロセス)
 L2キャッシュ8MB
 SPE×32 @ 4.0GHz(1MB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:RSX2(CLOCK 2GHz,VRAM 512MB(GDDR5),混載DRAM 48MB,45nmプロセス)×2(SLI)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(NUMA):2GB XDR DRAM(32Gbps/pin) @ 4.0GHz(CPU専用)
システムバンド幅:4TB/s
システム全体の性能:1PFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:750GB /3.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:PS1〜PS3フルコンパチ
周辺機器:PS3フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2(HDMI→DVI変換コネクタ2個付属)
消費電力:350W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:PS3より小さく・軽く
本体内温度/作動音:常に50度未満/40dB未満
製品保証:1年
商品カテゴリ:ゲーム機(玩具)
メーカー:SCE
ローンチソフト:GOW5,GT7,モタスト4,LBP3,レジ3,KZ3,ロスプラ3,MGS5,VF6,AC5,RR9,ニンジャガ2(ローンチ特別価格:3,980円(税込))
247名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 09:33:37 ID:l36YALI+O
アーマードコアとエスコンが並ぶとか脳汁でるわ
248名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 09:36:23 ID:9eLoVrQ40
妄想スペック表はいらんよ。
249名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 10:00:38 ID:t/Y9rAgRO
俺はいつの時代も超絶グラのみ期待してる
次世代は楽しみだ
250名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 12:15:28 ID:014Nda3I0
値段の安さ、わかりやすさ>>>>>>越えられない壁>>>>>>超絶グラ、ハイスペック
251名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 13:30:41 ID:acTu/ej20
任天堂はもう据え置き型ゲーム機造らないと思う
ハードもソフトも開発費暴騰してるし、マリオHDとか意味ない
それよりWiiの開発環境とソフト資産をまんま引き継げる
Wiiと互換性の高い携帯機出せばいいと思う
タッチペンに加速度センサー仕込めないかね


252名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 14:05:54 ID:G9ipLOMt0
任天堂はつぎは出さないと思うそれか少し変わるだけのwii
 XBOX720とPS4だけだなつぎの次世代機は
そのつぎの次世代機に任天堂のハードが出る
253名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 14:17:57 ID:YQc8Qdei0
ノートパソコンくらいのサイズの携帯ゲーム機出て欲しいな

立体液晶で
254名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 16:19:12 ID:gPr9f3O80
リビングの薄型大画面テレビに繋がれていることが一番多いのがWii
XBOX360なんてリビングで遊ぼうものなら、家族から大ひんしゅくだぜ。

リビングの主導権争いに必要なのは、「HD対応」なんかじゃなくて、
「家族に敵視されないゲーム作り」なんだよな。

MSはリビングで任天堂に勝つのは困難だから、3D液晶搭載でノートPC型の
個室志向ゲーム機を出したほうがいいんじゃないかと思う。
255名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 21:56:32 ID:MjfTv3ex0
それじゃXBOX出した意味ねーだろ…
256名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 22:01:20 ID:TuwNeyZi0
>>254
日本人の考える「リビング」像があまりにも特殊すぎて

日本でそういう用途で360がウケないのは当たり前だと思うよ。
日本のリビングは一切想定してない設計な上に、米国でリビング向け機能として与えられてる機能が
日本じゃ使えないよーになってるんだからそりゃウケる理由があるわけがない。
257名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 12:43:10 ID:UDGqz0Gq0
ここで少し大胆な予測を立ててみようと思う。

ここのスレの住人には悪いが、俺は次世代Xboxは次世代機の中で一番スペックが低くなると予想している。

それは何故か?

まず、PS4だが、これは原点に回帰して39800円で発売してくると思う。
おそらく2011年ごろ。
コントローラーは変わらず、HDD搭載ブルーレイディスク。

次に次世代Xboxだが、これは3万円くらいで発売。
発売時期は2010年ごろ。
Wiiリモコンに似たコントローラー。ブルーレイ、HDD搭載。
258名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 12:44:29 ID:UDGqz0Gq0
最後に次世代Wii。これは25000円。
発売時期は2012年初頭。
コントローラーはWiiリモコンと似た形。ブルーレイ、HDD搭載なし。

以上のことからスペック的にはPS4>Wii2>Xbox720になると思う。
Wii2は価格が低いがHDDがつかないのと発売時期が遅いことからその分スペックにコストを割くことができると思う。
259名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 12:51:58 ID:6b2Revcg0
値段設定と発売時期からすれば大体の性能の予想は付くだろ
箱は4万、任天堂は二万五千で2010から11年だろうから
GPUがあと1世代か2世代で今のGPUが箱の役4倍とかだろうから
早く出れば大体10倍、遅く出て良くて20倍

で任天堂がその当時で2万五千で乗せられるGPUっていうと今の最新あたりだから
箱○の4倍程度だろ、それでもマリオなんかじゃ十分すぎる程の画質が得られる
260名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 12:54:20 ID:HKhJW6oL0
Wii買った人の中では画質なんかどうでもいい人も結構いるだろうな。
どうすんだろ。
261名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 12:55:32 ID:lqm7Z8aSO
MSが次世代は高速ダウンロードが主流になると言ってたからブルーレイは付けないって言ってたが、変わったのかな
262名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 13:11:25 ID:8ngcbY2hO
ぽくのかんがえたはこまる
僕の考えた箱○は段ボールで出来ていてとってもエコロジー
263名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 13:48:56 ID:tDOGw/R20
IBMはPOWER7でソケットをOpteron互換にしてボード設計から手を引きAMDに投げるつもりだし、
AMDとしてはFusionでCPUとGPUをパッケージで組込用途(ゲーム機用)として売りたい模様。

任天堂もIBMのPOWERベースで継続するのか、AMDのFusionに乗り換えるのか、
この決断次第でコストも性能もかなり変わってくるわけだから現時点でスペックの予想はムズイ。
でもあえて予想をするなら、IBM製CPUを継続した場合、スペック重視。
AMDのFusionでコスト重視って見方になると思う。

その理由はIBM製CPUと独立したGPUなら、各々小さなダイにしたとしても45or32nmではトランジスタ数が増え、
逆にFusionの場合はダイサイズの上限があり、スペックに一定の制限がかかる為。
Fusion採用ならCPUとGPUが360を下回ることも十分に考えられるかなぁ。
264名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 14:20:06 ID:oRvI0s1s0
>>260
>画質なんかどうでもいい人

「画質なんかどうでもいい人」は、文字通り「画質なんかどうでもいい」んだよ。
つまり画質悪くても【良くても】気にしない。
265名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 14:54:45 ID:1hrtkl2z0
要するにWiiスポなんかより買いたいのがないと買わないって事か。
大変だな。
266名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 15:03:42 ID:4d4hNhl20
>>257,258
悪くないと思うけどあえて反論
MSがWii市場を狙っていくなら
1年先行+Wiiが出る頃に値下げしてWiiと競争できる価格
ってことも考えられる。
267名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:33:29 ID:pAeALIJP0
任天堂に勝ちたいんならハードよりソフトで死ぬほど頑張らないと駄目。
268名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:52:59 ID:joi2YDHC0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:128KB(各コア内蔵)
 L2:512KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コアクロック 800MHz,混載DRAM 24MB,45nmプロセス)×2(CrossFire)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:32GB /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:120GB /2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB2.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
269名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 21:16:18 ID:eCxQFRQU0
アンリアルエンジン3でもマルチスレッドはこの程度
・ゲームプレイスレッド
・描画スレッド
・ヘルパースレッド
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/09/22/cedec01/images/014l.jpg

9コアなんて使い道がなさすぎる。
270名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 21:33:42 ID:GNe+iod00
数字を大きくして
ぼくのかんがえたさいきょうじせだいき
の妄想に浸っているんだから、そっとしておいてあげるべき。
271名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 21:38:06 ID:IcJvkGZ60
まあ実際の所次世代箱は6コアぐらいかなぁ
272名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 22:59:19 ID:gjac18DP0
面白いゲームが遊べて手頃な値段なら何だっていいよ
273名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:25:27 ID:tTH+n3rv0
値段はどれ位に抑えてくるのかねぇ。
Wiiの次も25000円なのはいいとして箱○は…
無難に39800辺りか?
274名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:27:05 ID:tDOGw/R20
>>268
おお、やっとCPUのL1、L2、L3が現実的な数字に降りてきたなぁ。
でも45nmで9コアはまだ多いな。
それとGPUをCrossFireはコスト的に無駄が多いよ。
ストレージにSSDは面白いけど信頼性の高いSLCは高いし、
現行のインテル製が50nmであの価格だから、
2010年にストレージといえるだけの量を載せるのは難しい。
でもHDDは2010年に3.5インチの場合、プラッタあたり500〜600MBが出てくるのはほぼ確実。(試作や実験に成功してるところもある)
今より高速で大容量で小型かつ省電力な1〜1.8インチのHDDが無難。
USB2.0x6とあるのも直したほうがいい、年内にUSB3.0が策定され来年から製品が順次切り替わる予定だから。

>>269
UE3はマルチスレッド対応に遅れたので有名なエンジンだし、
Epicが次に出すエンジンはメニーコア対応を打ち出してるからコア数は多いのが前提で動くでしょ。
275名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:43:34 ID:IcJvkGZ60
>>274
ストレージは2.5インチHDD以外選択肢無くね?
その頃には1プラッタ250〜320GBが標準になってるだろうから容量的には十分だし
それより小さいのだと速度に問題が出そうだが
てか今回の恐慌で次世代機出るの1年は遅れるだろ
276名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:50:44 ID:tDOGw/R20
>>275
速度、価格、で考えると2.5インチが最適解かねぇ。
筐体サイズを抑えるなら1.8インチもあるかと思ったが速さで劣るもんなぁ。
2.5インチが無難か。
277名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:33:10 ID:WYfOcgaQ0
>>274
キャッシュはまだ多すぎると思うが
Xbox 360のCPUの写真がここにある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0909/kaigai210.htm
L2の1MBのキャッシュでもダイサイズの4分の1を占める、でL1は64KB
CPUのサイズはそんなに変えられないだろうから、そのキャッシュではまだ大きすぎると思う
278名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:35:27 ID:Su+qtMSd0
>>277
製造プロセスが微細化すれば同じダイサイズでも大量のトランジスタを「書き込める」んで
同じダイサイズでも多くのキャッシュ積めるよ?
279名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:45:10 ID:WYfOcgaQ0
>>278
ええ?
90nから45nで4倍になる計算、間違ってないと思うけど?
280名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:46:57 ID:eM8E/bZ10
微細化入れてもまだ大きいって言ってるんだよ
281名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 07:16:04 ID:7aX/n0wa0
>>277
IBMはPPC970でもPOWER6でもL1は128KB、
PPC970でL2が512KB、デュアルコアでL2共有1MB、
POWER6に至ってはデュアルコアの共有L2が32MBもある。
次世代箱でコアを幾つ載せるかわからんが、>268のキャッシュ量は有り得る線だよ。
282281:2008/10/28(火) 07:18:23 ID:7aX/n0wa0
訂正
POWER6は共有L2が4MBで、L3が32MBだったわ。
283名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 15:58:56 ID:p2Q95KZJ0
任天堂は大した性能アップはせんだろ
今の箱○と同程度
そん代わりコンパクトかつ静音だろう
284名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:32:43 ID:WYfOcgaQ0
>>281
いや、だからサイズが・・・
512KB×9と12MBならCPUの全面積をキャッシュにしないと出来ない計算
L1:64KBでL2:4MB(共通)こんなもんでしょ
がんばっても128KBと8MBくらい

285名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 17:57:14 ID:OnV3DApz0
これくらいはあるといいなー、こんだけあるとすごいだろうなー

っていう量の1/4〜1/8とかになるから。
286名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 21:00:28 ID:7aX/n0wa0
>>284
そりゃ9コアなんて無理。
45nmならいいとこ4コア。
287名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 21:28:41 ID:leeBrLTm0
POWER6のL3は外付け
L2は8MB
ダイサイズは65nmで340mm^2
288名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 22:12:12 ID:WYfOcgaQ0
90nmで3コアだから、45nmで9コアが無理とは思えないけれど?実際どうなるかは別だが

Xbox360のダイサイズは90nmで168平方mm、POWER6はさすがにあり得ない大きさだ
289名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 22:31:20 ID:eM8E/bZ10
出るのが早くても2011年以降だろうから45じゃなくて32nmになりそうな
290名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 23:30:41 ID:/kEEC4MR0
任天堂の次世代機は今のWiiの弱点を補った形のスペックアップ機って感じじゃないの?
291名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:03:12 ID:nJbtTmGh0
勝手にPLAYSTATION4を妄想
発売日:2012/1/23
本体色:ブラック
値段:39,800円(税込)
CPU:Cell(PPE×2) @ 4.0GHz(45nmプロセス)
 L2キャッシュ4MB
 SPE×16 @ 4.0GHz(1MB SRAM for SPE)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:RSX2(コアクロック 800MHz,VRAM 512MB(GDDR3),混載DRAM 32MB,45nmプロセス)
PPU:CELL内処理
メインメモリ(NUMA):512MB XDR DRAM(32Gbps/pin) @ 4.0GHz(CPU専用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:64GB RAID0 /1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:750GB /3.5インチ(インストール,他)
外部接続 USB3.0×4
ソフトウェア:PS1〜PS3フルコンパチ
周辺機器:PS3フルコンパチ
映像出力:HDMI端子×2(HDMI→DVI変換コネクタ2個付属)
消費電力:350W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:PS3より小さく・軽く
本体内温度/作動音:常に50度未満/40dB未満
製品保証:1年
商品カテゴリ:ゲーム機(玩具)
メーカー:SCE
ローンチソフト:GOW5,GT7,モタスト4,LBP3,レジ3,KZ3,ロスプラ3,MGS5,VF6,AC5,RR9,ニンジャガ2(ローンチ特別価格:3,980円(税込))
292名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:04:08 ID:JsOLu7NG0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×2 計6コア(12 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:128KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コアクロック 800MHz,混載DRAM 32MB,45nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB/1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
293名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 23:53:09 ID:LWNBvO1S0
Wii Embedded(TV組み込み向けモジュール TVメーカーへ販売)

CPU
IBM PowerPC750系 729MHz x 3 45nm SOIプロセス
(ゲームプレイ用、TV制御用、各種サービス用の3コア)

システムLSI NECエレクトロニクス製 45nm DRAM混載プロセス
AMD Graphics Core 243MHz 混載1T-SRAM 32MB

外部メモリ
1Gbit(128MB) GDDR5 x1

ストレージ
4GB SLC NAND Flash Memory

TDP 8W ファンレス駆動

リモコン
加速度センサ、角速度センサ、赤外線追尾CMOSセンサ
フォースリアクタ、スピーカー、マイク
Bluetooth、リチウムイオンバッテリ

サービス
EPG、天気予報、ニュース、Webブラウザ、IPTV
(ゲームプレイ中、TV視聴中にも起動可能)
294名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 10:14:46 ID:v67V5WmK0
>>293
そのスペックはナメすぎだし、そもそも勝者であるWiiを
わざわざTV組み込み向けモジュールで出す必要性はないわなあ。

しかしWiiの場合、スペックうんぬんより
『「政治的」に任天堂がどう動くのか?』のほうが問題だったりする。

1.今までどおりIBMからCPU調達、ATI(AMD)からGPU調達する。
2.CPU、GPUともにAMDから調達する。
3.カスタム化Cellを調達する。(PS4が発売不可能な場合)

みたいなことは考えられるだろ。
まあ1の可能性が普通に高いんだけど。
295名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 13:45:10 ID:iL9oKZ1n0
>>293
面白いと思うけどWii互換でゲーム中に他のことも出来るならメモリが苦しいかも
TV、ビデオのUIは糞だから任天堂が新しく考えてくれればうれしい
296名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 00:58:42 ID:wgLyODSp0
日本人のテレビ視聴は一日平均5時間
ゲーム市場の拡大には、ここを奪いに行くのが効率的

そのために必要なのは高性能じゃなくて、TVのインターフェースを
乗っ取ってしまうことだと思う。
297名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:04:58 ID:+mnKVF6a0
PSXがこけてしまったのは残念だ、最初から安く売ればヒットしたのに
298名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:48:39 ID:sMi19mk50
任天堂って次世代機はちゃんとしたものを作るのか?
299名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:49:16 ID:hLHA0W1m0
何がどうちゃんとなんだ。
300名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:50:32 ID:z5kFYuS+0
今世代の三種の中では一番任天堂が「ちゃんとした」モノを作ってるが?
PS3はまったくユーザーに利益をもたらさない無駄なハイコスト設計で根底から失敗、
360は製造ラインに手を抜きすぎて実行段階で失敗、で
相対的に一番まともなのはWiiだろ、どう見ても。
301名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:50:59 ID:Pm8ELCiF0
それよりID:sMi19mk50がちゃんとした人間に戻れるかどうかが心配です。(棒無し
302名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:56:53 ID:HJBGGqo/0
まあ、Wiiもスマブラでミソつけたけどな。
303名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 02:07:50 ID:sMi19mk50
SFCやDSみたいなハードだよ
304名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 02:09:45 ID:sMi19mk50
任天堂は据置き機は3台続けてこの有様だからな
今度はしっかりソフトもこなれたものを作って欲しい
305名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 02:13:50 ID:hLHA0W1m0
ますます意味がわからん。
306名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 03:18:43 ID:MS5umfMn0
発狂注意報
307名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 05:25:16 ID:r7flHTbo0
>>300 PS3は知らんがWiiと360比べたら明らかにゲーム機してるけどなWiiよか
快適だし任天堂ハードがロード早いなんてもう俺はそんな間違った認識は
捨てたは天誅4してみて。HDDに11月19日のアップデートでイメージ化可能に
なるから更に快適になるしな360は。
Wiiもストレージを512とかケチらないでせめて4ギガ位あったらまだマシだったかもな
メモリ不足を補う苦肉の策のチャンネル切り替えて戻る時の本体再起動音が地味に嫌な
今日この頃
308名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 09:38:25 ID:H+6Zy/n40
日本語でおk
主語述語を明確にして、句読点も使ってくれよ。
309名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 13:29:50 ID:sZqJYZcw0
PS3のことはさておき、Wiiと360を比べたら、360の方が明らかにwiiより快適だしゲーム機としてちゃんとしてると思います。
任天堂ハードはロードが早い、私は天誅4をやってみてそんな間違った認識は捨てることにしました。
360は11月19日のアップデートでHDDにイメージ化可能になるので更に快適になることでしょう。
Wiiも、ストレージを512とかケチらないで、せめて4ギガ位あったらまだマシだったかもしれません。
メモリ不足を補う苦肉の策のチャンネル切り替えて戻る時の本体再起動音が、地味に嫌な今日この頃です。
310名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 13:43:10 ID:rg6mMYTV0
次世代Wiiってバランスボード同梱するかな?
311名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 21:36:21 ID:h5PoZDj10
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2010/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×2 計6コア(12 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:128KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コアクロック 800MHz,混載DRAM 32MB,45nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB/1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
312名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 21:48:16 ID:h5PoZDj10
次期Wii(Wii2)を妄想
発売日:2013/11/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Broadway×2 45nmプロセス
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:Hollywood(コアクロック 500MHz,混載DRAM 32MB,45nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1.5TB/s
システム全体の性能:150GFLOPS
外部記憶装置:HDD:80GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:DS・GC・Wiiフルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:Wiiフルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:50W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:Wiiと同サイズ
本体内温度/作動音:室温と同等/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:?(ローンチ特別価格:1,980円(税込))
313名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 13:53:27 ID:m3g2NIv40
314名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 05:13:44 ID:A4PdoC4W0
意外とWii2で廉価版Cell積んだりして
DSiの写真ツール系に重点を置くなら有り得ない事も無い
315名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 09:13:07 ID:mAdsGe1o0
Cellは発熱覚悟で高周波数まで回して性能稼ぐタイプの設計なんで
今の任天堂系ハードとは致命的に相性悪い
316名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 09:16:39 ID:kPgYfLrO0
>>314
任天堂の思考パターンからして「使い古された(技術者の多い)MPU」を利用するででしょ
まだG4ベースなんだしG5って上位MPUがあるんだし箱○のようなマルチ化はあるにしてもCellは無いだろw

CellもG5系だし使えなくはないけどあの7個のDSPが必要とは思えない
317名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 09:37:53 ID:r3PovvPe0
XBOX720はこれ
片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになる技術
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

PS4はこれ
Blu-rayと互換性を持つ大容量光ディスクの開発に成功
400GB
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
318名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 13:50:52 ID:sGfdnGnn0
>>314
任天堂も次はマルチコアCPUだと思うが、爆熱大電力のCellだけはありえないw
319名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:33:56 ID:guUz0rj+0
箱の次世代機は、端子やらコントローラーやらHDDやら、同じの使える方向で行って欲しい。
320名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:51:34 ID:5oLKv2Cn0
次世代機はオプションで良いからHMD対応でお願いしたい
VBみたいな立体視とモーションセンサ搭載のヤツを是非
321名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 12:53:04 ID:VxMowvat0
次期Wii(Wii2)を妄想
発売日:2013/11/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Broadway×2 45nmプロセス
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:Hollywood(コアクロック 500MHz,混載DRAM 32MB,45nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1.5TB/s
システム全体の性能:150GFLOPS
外部記憶装置:HDD:80GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:DS・GC・Wiiフルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:Wiiフルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:50W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:Wiiと同サイズ
本体内温度/作動音:室温と同等/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:?(ローンチ特別価格:1,980円(税込))
322名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 13:08:11 ID:nrTtjS6a0
何も知らないのに数字だけ並べて楽しいのかね。
2013年にもなって45nmとかGDDR3,D端子コンポーネントDVIとかバカか。
323名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 16:17:19 ID:Ky2YS+zj0
任天堂のことだから、テレビの買い替え需要が高まる2010年に
なんらかのアクションがあると思う。
324名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 18:09:33 ID:NquYbAp70
2013年でも45nmの可能性はあると思う
HDDは絶対ありえん
325名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 18:50:20 ID:F3YLK1rQ0
2013で45nmはないよ。
TSMCが最近発表したロードマップでも
32nmが2009、28nmが2010となってる。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/20/tsmc/index.html
45nmを使うとなると特別な理由がないとね。
326名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 18:52:21 ID:1N+KxUpS0
HDD無いってのはどうだろうな
容量求めるならやっぱりHDDだろうし
327名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 18:54:35 ID:ITMClfsE0
>>326
任天堂の伝統で投げて壊れるようなゲーム機は論外だからじゃね?
328名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 19:03:27 ID:1N+KxUpS0
任天堂の話なのか?ならHDDは無いな
MSは今みたいにメモリとHDD両方になるだろうが
329名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 19:49:45 ID:fTkcCj3+0
2011年にもなれば64GBのフラッシュメモリが1000円くらいで買えそうだ。
Wii2はそれで充分じゃね?
330名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 20:33:46 ID:HPcGlkA30
内蔵NANDからの退避用に外付けHDDはなんとかならんものか。
専用フォーマットとかでさ。
331名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 21:31:35 ID:NquYbAp70
>>325
うーん、本当に出来るのか信じられない
詳しくないけどインテルが来年32nmで、AMDとかIBMは来年やっと45nmだろう
一般に32nmが使われるのは速くて2011年ごろじゃないか?
難航する可能性もあるし、しかも任天堂は慎重だから可能性はあると思うけど
332名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 21:34:15 ID:VxMowvat0
次期Wii(Wii2)を妄想
発売日:2012/11/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Broadway×2 45nmプロセス
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:Hollywood(コアクロック 500MHz,混載DRAM 32MB,32nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1.5TB/s
システム全体の性能:150GFLOPS
外部記憶装置:SSD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:DS・GC・Wiiフルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:Wiiフルコンパチ
映像出力:HDMI端子(HDMIケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:50W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:Wiiと同サイズ
本体内温度/作動音:室温と同等/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:?(ローンチ特別価格:1,980円(税込))
333名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 21:35:00 ID:twK7SXsRO
なんでWiiと360くっつけんの?
フューチャーズきもいよ
334名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 21:50:01 ID:UBfhLFb50
ここはそういうスレじゃねぇ
335名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 22:46:17 ID:ZDkxboDv0
Xbox360は1度売ったからもう買わないつもりだが
次世代XboxはMSにとって3度目のハードだよね。
時期的に次はマシンスペックが目茶凄そうな予感がする。
既に次世代機を開発中なことは以前記事があったから期待するわ!

Xbox次世代機まではPS3で我慢w
336名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:04:38 ID:W32i1X0P0
360は、LIVEを引き継いで、XNAの環境を敷居低くして
もちろん360の実績も互換性も完全対応。
実績と互換性対応がないなら次の世代はイラン。
337名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:09:28 ID:UBfhLFb50
実績と互換無しとかクタじゃあるまいし、逆に考え付かないだろw
338名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:41:10 ID:VxMowvat0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2011/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×2 計6コア(12 H/Wスレッド)45nmプロセス
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:128KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コアクロック 800MHz,混載DRAM 32MB,32nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:500GFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB/1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
339名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:43:12 ID:HnknvsCr0
Wiiの次世代機は箱○より性能低いんだろうな
340名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:50:06 ID:XyLlYeKJO
Wiiの後継機はグローブ型だな
ディスプレイは専用HDHMD
任天堂の集大成だな
341名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 23:51:10 ID:9y0edtn+0
>>335
MSの3度目が凄いのは、2度目の失敗や行き過ぎを修正するからなんだ。

だから、360の次世代機はスペック的にはそれほど凄く感じないけど
・故障しづらい
・ゲームが作りやすい(参入しやすい)
・光学メディアが大容量(BDだろうな)
って方向で進化すると思う。

小型化と価格付けはわからないなあ…MSって
限界まで小さくするって思想は無さそうだし
342名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 00:23:55 ID:4/8qPeEj0
昔はFCのスプライトとかPS1の3Dアクセラレータとか
PCにないゲーム用ハードウェアを積んでいるものがゲーム機だった。

最近はDirectX9 GPUのようにPCで技術が確立されて、
それがゲーム機に降りてくるようになった。

この流れでは、技術の根幹を握るMSが圧倒的に有利
343名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 06:33:46 ID:c7CteAuQ0
箱のコントローラーやら、MSエルゴノミクスキーボードやら、ここの手に触れる製品とはかなり相性が良い。
キーボードは変体配列をどうにかしてくれたらもっと良いんだけど。
344名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 20:09:02 ID:M0JLldBa0
>>331
2011年で32nmだったとしても2013年で45nmが考えられないのは変わらないよ。
それに任天堂が半導体プロセスに慎重って聞いたことない。

TSMCは最新プロセスの製造から本格的な量産まで1年ぐらいかかるから
Intelの1年遅れくらいで走ってるし、どんどん差も縮まってるわけで、
AMDとIBMはTSMCに製造量で歯が立たっておらず
AMDは大赤字とミスで動きが遅い、IBMはそもそも製造にあまり力を入れてないので
この2社よりTSMCが製造力で上回るのは当たり前。
345名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 22:10:25 ID:67mLp3xr0
TSMCは大量に資本投下して製造プロセスを加速させてるのか
でもTSMCは45nmの量産がまだなんじゃないの?そんなに旨く行くのかね
だいたいWiiのCPUの製造はIBMだし、次もIBMの可能性が高いのでは?

>任天堂が半導体プロセスに慎重って聞いたことない
いやそんな事は言ってない、任天堂は安全で安い方を選ぶと思ってる
346名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 23:15:41 ID:RSeq2C8b0
TSMCの45nmは去年から製造が始まってて既に今年後半から本格量産されてる。

>だいたいWiiのCPUの製造はIBMだし、次もIBMの可能性が高いのでは?
そうだろうね。IBMがTSMCにプロセスで明らかに差がつけられることも考えられないけど。

>いやそんな事は言ってない、任天堂は安全で安い方を選ぶと思ってる
Wiiで使ったのはIBM 90nm SOIだったわけで、
これを安全安いと判断するなら高性能なプロセス使える。
347名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 10:34:22 ID:TXYXc2j4P
時期的にHDDではなくSSDを使ってる可能性はないだろうか?
348名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 10:37:39 ID:52wgFZE10
SSDって要するにインタフェースがハードディスクと同じ形式のフラッシュメモリのことだから
メイン記憶媒体がフラッシュメモリであればいいのなら、Wiiはすでにその形式。
349名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 10:50:14 ID:SBCGyCAO0
Wii2もNAND積むと思うけど、どのくらいの量がコスト的限界なんだろな。
1000〜3000円あたり?
発売時期が2011年あたりと仮定するなら、16G〜32GBくらい積めるかな。

できればSDHCスロットを2つにして、片方に高速SD挿して
インスト&専用キャッシュ化可能にしてほしいんだけど。
350名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 13:39:36 ID:8DfFDl1T0
スロット2つは同意だが、SDHCは32GBが規格上の限界だから次世代の規格にして欲しい
351名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 22:50:56 ID:ppyTEYD+0
インストールするくらいなら、最初から半導体メディアで売ったほうがいい。
352名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 19:32:04 ID:3aVi7Tfd0
>>348
プレイヤーが利用するフラッシュメモリという意味では、サターンが最初か?

>>351
価格とプレイの利便性との折り合いしだいだろ。
353名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 21:04:42 ID:MarGYDGo0
PCエンジンの天の声バンクがフラッシュだったと思う
メガCDはS-RAMカートリッジだった
どちらも、セーブデータのバックアップ用ね
354名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 21:53:58 ID:J+fJOdGc0
WiiのGPUを製造しているNECエレクトロニクス
“1枚超解像”システムLSIを12月より量産
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/necel.htm

・遅延がほとんど発生しない(前後画像比較を行わないため)
・1366x768までのアップスケールに対応
・外部メモリ不要で実装面積やコスト面で有利
・低消費電力

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/necel09.jpg
用途に「ゲーム機」の文字あり
355名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:52:18 ID:GM1Ty+l70
>>354
要するにアプコン用チップか?
356名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 23:03:02 ID:lOqtJxtS0
出力のあるあらゆるデジタル機器に使えるという売り込みであって
ゲーム機で使うことが決まってるわけじゃないだろ。
357名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 21:20:37 ID:UutStsry0
消えないようにage
358名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:40:56 ID:gYziMqcZ0
7〜8年は、特に大きな変化はなさそう。数年後に出るのは現行機のマイナーチェンジだけだろう。
359名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 15:43:21 ID:a9Laehhy0
Wii2はセンサーバーにカメラつけてアイトイはパクるんじゃね。モーション+とカメラあればかなりモーションの取り込みの精度あがるし。
360名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 19:27:34 ID:zOc0Gg3d0
>>359
モーション取り込みにカメラ使うのは、実際かなり遠回りな方法なんだよ。
センサーなら、立体的な座標位置が「直接的に」ハードまで伝わるけど、
カメラの場合、平面(2Dカメラの場合)情報を三次元座標に計算し直して、
それをハードに伝えなきゃならんから。かなり「間接的」。

PS3なんかは、ハードパワーでその問題を無理矢理克服しようとしたんだけど
対応ソフトのほうがついてきてないから絵に描いたモチだろうし。
361名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 19:56:34 ID:K4do4sYu0
そこで、リモコン先端と同じ赤外線カメラですよ。

PS3でやろうとしてるのはリモコンにLED入れて、
赤外線カメラで撮影するやりかた。
http://i34.tinypic.com/2l901ec.jpg
リモコンとセンサーバーの関係が逆になっただけ。
362名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 21:11:07 ID:zOc0Gg3d0
>>361
簡単に三次元座標計測すんのには空間に三角形作ることが必要なんであって、
だからこそWiiではセンサーバーの両端にLED仕込んであり、
「センサーバーの両端とリモコンの先端」で三角形作ることで三次元座標計測してるのよ。
(簡易計測なため精度は低い)
その仕組みでは「関係が逆」とは言えないと思うけど・・・?

次のWiiでモーション+は確実に載せるだろうけど、
あと、昔アメリカ人がtubeにあげてたWii使った主観視点システムを実現する為、
センサー側にもセンサー搭載、耳かけヘッドフォンタイプのLEDセンサー同梱…
くらいはするだろうと思う。
363名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 21:54:21 ID:u7C51Bdd0
>>362
> あと、昔アメリカ人がtubeにあげてたWii使った主観視点システムを実現する為、
> センサー側にもセンサー搭載、耳かけヘッドフォンタイプのLEDセンサー同梱…
> くらいはするだろうと思う。

視点変更のアレは任天よりMSかSCEがやりそうな気がする
凄い事は凄いけど、使い所がメチャ狭いし
364名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 22:18:30 ID:kLYN5Qe+0
三角測量はこうやって無理矢理やることもできる。
http://i33.tinypic.com/ajuyqs.jpg
http://img.photobucket.com/albums/v196/Dark_sidEr/us20080261693ki-028.jpg
まぁ、実際にはやらないと思うが

頭が大きいのは距離をとらえる意味も少しあると思う。
XavixボクシングではLED光源、カメラ両方を本体側に置き、
反射素材でできたグローブの位置と大きさの変化をとらえているが、
それと同じこと。
365名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 00:23:43 ID:q7IL9cBX0
カメラを使えばセンサーを身につけなくても良い分、手軽にプレイができる。

風景の映像から前後の時間の差分を取って、風景と同じ3Dモデルが作れる技術があったが、
さすがに人の動きでは風景と同じようにいかないか?
366名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 01:51:28 ID:NN/MrC2p0
次期Wii(Wii2)を妄想
発売日:2012/11/1
本体色:ホワイト
値段:24,800円(税込)
CPU:Broadway×2 45nmプロセス
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:Hollywood(コアクロック 500MHz,混載DRAM 32MB,32nmプロセス)
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR3)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:1.5TB/s
システム全体の性能:150GFLOPS
外部記憶装置:SSD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:DS・GC・Wiiフルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:Wiiフルコンパチ
映像出力:HDMI端子(HDMIケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:50W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:Wiiと同サイズ
本体内温度/作動音:室温と同等/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:?(ローンチ特別価格:1,980円(税込))
367名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 01:51:59 ID:NN/MrC2p0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2011/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×2 計6コア(12 H/Wスレッド)45nm
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:128KB(各コア内蔵)
 L3:12MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×2
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):4GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2TB/s
システム全体の性能:2.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB/1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
368名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 06:51:45 ID:GUNU/Rzz0
BDドライブ搭載でCPUやGPUを強化した超エリート361が来年発表される夢を見た
発売は2010年で完全前方互換なので360と共存できるお
次世代機というより360のハイエンドバージョンな位置付けで、当面はDVDとBDメディアを併用するようだ
369名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 13:11:53 ID:a9zM/wSv0
次期XBOX(XBOX460?)を妄想
発売日:2011/11/19
本体色:ホワイト
値段:29,800円(税込)
CPU:PX×3 計9コア(18 H/Wスレッド)45nm
 L1:32KB(各コア内蔵)
 L2:128KB(各コア内蔵)
 L3:18MB(各コア共通)
 ※クロック 1.0GHz〜4.0GHz で可変
GPU:XENOS(コア/シェーダ/メモリ 650MHz/650MHz/800MHz,混載DRAM 32MB,32nm)×3
PPU:GPU内処理
メインメモリ(UMA):6GB(GDDR5)(CPU/GPU共用)
システムバンド幅:2.0TB/s
システム全体の性能:3.0TFLOPS
外部記憶装置:SSD:16GB/1.8インチ(各種キャッシュ)
外部記憶装置:HDD:160GB/2.5インチ(各種キャッシュ,インストール,他)
外部接続 USB3.0×6
ソフト:XBOX・XBOX360フルコンパチ(前方互換サポート)
周辺機器:XBOX360フルコンパチ
映像出力:HDMI端子/D端子(HDMIケーブル,コンポーネントケーブル,HDMI→DVI変換コネクタ同梱)
消費電力:200W
光学メディア:Blu-Ray(4層6倍速以上)ロード性能:216Mbps以上
SIZE・重さ:XBOX360より小さく・軽く
本体内温度/作動音:40度/40dB 未満
製品保証:3年
ローンチソフト:GoW4,PGR5,Forza4,HALO4,ブルドラ2,RA2,EDF5,デッドラ3,ロスプラ3,MGS4,VF6,AC5,AC7,RR8,塊魂2,ニンジャガ3,TES6,TDU3(ローンチ特別価格:4,980円(税込))
370名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 21:10:28 ID:IMgDQPkh0
3連ディスクチェンジャーを積んだ上位版Wiiがほしい。
ぶつ森とかWii Fitみたいな毎日ちょっとずつ遊ぶゲームが多いから
毎日のディスク入れ替えがめんどくさい。
371名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:07:49 ID:5issL31e0
>>370
でかくなるよ
372名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:19:00 ID:v6bnEZ7b0
>>371
外付けでDVDドライブを増やせるというのはどうか?

個人的にはインストール可能でオンライン認証が一番スマートだと思ってるが
それが無理ならディスクチェンジャーは欲しいな。
373名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:36:36 ID:Gqlivq8z0
Wiiを3台買えばいいんじゃないの。

常識的に考えれば極々一握りの人のためにハードは開発しないだろ。
374名無しさん必死だな
そのとおりw