「二ノ国」は超絶ハードコアゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080926/lv518.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080926/lv517.htm

こんなに分厚い本を読みながらゲームを進めるって昔の洋ゲーかよ
コアすぎるだろ

依頼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220970972/185
2名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:07:52 ID:rsafR4Zr0
それ読まないとゲーム進められないってことか?
3名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:18:00 ID:ld9AS+oB0
タッチペンであの模様をかけとかあるのかしら・・・
マジコン対策としちゃ微妙だよな
4名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:19:24 ID:qoF+dwYE0
×ハードコアゲーム

○ハードカバーゲーム
5名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:19:29 ID:HwhxVPtb0
>>3
ああ、○○ページの模様を書け とかか。
まあ新しい試みをするのはいいんじゃないか?日野は鼻持ちならないが
6名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:19:39 ID:H/eNNLE50
アイディアは買うが、まあ面倒だよなどう考えても
7名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:23:47 ID:cFbCUMku0
すごいアイデアをもちだしてくるな。
これでも採算がとれると踏んだんだろうし、
のってる会社は面白いのをだしてくるな。
とりあえずネタ的にも買うことは決定。

でもこのメーカーはツメがあまくて良作〜神ゲーになりそうな素材を
中途半端なものにしちゃうところがあるので不安。
8名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:26:04 ID:y6M+z32BO
この本なくしたらどうすんだろ
9名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:27:08 ID:GXjtHrl80
マジコン対策つっても
その本がスキャンして流されりゃ意味ないけどな
10名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:30:01 ID:Xol6EPcg0
マジコン対策以前に、こんなゲームやりたいと思わんだろ・・・
対策は良いが、まずゲームが面白いって言うのが前提だと思うんだが
11名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:33:12 ID:INa5wyiN0
こんなソフトが1本くらいでてもいいと思う
12名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:33:24 ID:KFKwJ8uz0
銀河伝承を思い出した
13名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:34:15 ID:sktXK8nZ0
>>1
二 ノ 国 は じ ま っ た な
14名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:38:38 ID:1uB9bn7P0
もはやレベルファイブってだけでスルーするよ
15名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:38:57 ID:bLYPZNDdO
レベル5調子乗りすぎ、イナヅマと白騎士ずっこければ目をさますかな
16名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:43:27 ID:ZMz9EPCaO
中古屋としちゃぁ、こんな「別モノ」がないとクリアできないものは止めてほしいんだが(´・ω・`)
17名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:47:50 ID:aSZeQlcr0
我々は、ニッ!の騎士だ!!
18名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:49:36 ID:FJMmbNf/0
あれだろ
世界樹で懐かしのマッピングを方眼紙から画面とタッチペンで再現したように
魔法のスペル暗記してコマンド入力を、同じように画面とタッチペンでやらせるんだろw
あとドラグスレイブ詠唱ネタ思い出したw
19名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:51:29 ID:H3JqJm+j0
ハリーポッター並の大きさじゃねーかw
20名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:56:56 ID:6ddeSUsB0
懐かしさも限度を超えると煩わしさに変わる
21名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 12:06:51 ID:jX9GjSTA0
"携帯"ゲームソフトに +付属品というのが、吉とでるか凶と出るかね。
22名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 12:07:29 ID:3U6FOpcc0
確かにあの本を一緒に持ち歩いて出先で広げろというのか
23名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 12:09:54 ID:8nFcIEF2P
これ、無理やり「の」入れた感じがするな
24名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 12:13:03 ID:rsafR4Zr0
>>23
ジブリだからかw
25名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 12:14:13 ID:ydI3Q2460
次々と新作発表するのはいいんだけど、現在やりかけのモノからちゃんとした方が
いいと思うんだ。
26ゲームセンタ−名無し:2008/09/27(土) 12:24:31 ID:mZtLMOI50
時空勇伝デビアスとか思い出した

あれも今思えば 中古や違法コピー対策でもあったんだな
27名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 13:18:53 ID:4B7iElG20
地雷ってレベルじゃねーぞ
28名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:25:44 ID:EfjOALAO0
もう日本にはゲーマー気取りのヌルヲタしかいない
29名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:27:46 ID:0Skh0IMx0
これコケて中古屋に溢れる事になったら悲惨な状況になるな
あんまり量産しないらしいから余計な心配なんだろうけど
30名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:28:38 ID:agULZf4U0
ジブリでライト狙ってんのに、この面倒な仕様。
チグハグだなあ
31名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:31:36 ID:qI7tVE+W0
ハードコアポルノゲーム
32名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:34:35 ID:AmsAZzEQ0
本じゃなくて、上画面使ってよ
移動中にできないじゃん
33名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:35:42 ID:yZoshFxo0
これって、ドラゴンナイトやDEJA2のプロテクトとまったく一緒だな。
ゲーム中に暗号なりキーを入れる扉があって、製品に付属してるカードを参照するみたいの。
20年位前のエロゲーなら一般的には知られてないだろうし、オリジナルと言い張っても認められるかもね。
34名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 20:53:58 ID:9DaMgSlk0
>33
べつにアイデア自体は昔からあるって。
エルフがオリジナルじゃないよ。

遺作であの小さい封筒肝心なときにどこ行ったかわかんなくなって
スゲエ苦労したのはいい思い出・・・じゃねーよ。うぜえええええ!としか思わんかった。
35名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 21:49:03 ID:ZGLajcAN0
>>16
マジコン対策とか言われてるけどこれって中古対策でもあるでしょ。
36名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 21:57:18 ID:4/FAvcLw0
ΩとかNみたいな記号があるけど、これをタッチパネルで書けとかそんなレベルのものだったらかなり期待外れだ
37名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 22:18:27 ID:BnPc5XXj0
魔法陣ぐるぐるをDSで
38名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 00:05:13 ID:kZalDjDi0
このゲーム凄いじわ売れしそう
でも微妙な結果になりそう
39名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:30:13 ID:Y1TP9ndM0
ちょっとゲーム進めて、本で調べて、またちょっと進めて・・・みたいな感じになるのかなあ
すごいまったりプレイになりそう

でも最近の子供の面倒臭いのは駄目でサクサク進めて速攻クリアして売りにいくって遊び方とは
合わないかもしれないな

おれは楽しみなんだけど・・・
レベルファイブのどれくらいアピールできるか頑張り次第かな
40名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:33:08 ID:0CSQVlF+0
屋根裏にサンドイッチとこの本もっていって、不思議の国にこもるんだよ
41名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:36:36 ID:Be6PTBJ50
>>1

え?本の方はこのくらいのボリュームがソフトに入ってますよっていうイメージじゃないの?
42名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:37:42 ID:wUwHjLnE0
この本DS何個分のでかさだ
43名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:45:30 ID:fEdpj6ZP0
ゲーム化には(悪い意味で)定評のあるジブリと「あの」レベル5のコラボ。

どう考えても期待できる代物じゃねーよw
44名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:46:18 ID:O2UkbMBJ0
日野は口がうまいんだろうなぁ
45名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:47:49 ID:hXHZw4/P0
繭玉は好きだた。
46名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:55:12 ID:o9/H2mD40
俺個人の感覚では、ゲームソフトだけで完結できない
ゲームを作る人間が有能だとは、とても思えない
47名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:56:29 ID:mnFejNR1O
豊ノ国スレと聞いて
48名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:58:00 ID:Hndiu6at0
>>9 かなり分厚い本だがそこまでしてスキャン画像張る馬鹿がいるかどうか。
49名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:05:15 ID:KBQnlurM0
レベル5のゲームに期待してる馬鹿いるの?

レイトンもミニパズル集なだけでストーリーはグダグダじゃねーか。
50名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:07:52 ID:mtGku9z40
>>1
つまりマニュアルコピープロテクト?
51名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:10:57 ID:ZCt0Wtai0
今のご時世にまともなゲームと言えるのはFPSだけだろ
他はみんな十年以上前の古いシステムに少し手を加えただけ
新しい要素が何もない
古いジャンルに捕らわれてる時点でしゅーりょー
52名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:25:23 ID:TRcleZBX0
日野って聞いても聡の方しか思い浮かばん
53名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:36:00 ID:wUwHjLnE0
>>52
奇遇だな
俺は理恵も思い浮かぶけど
54名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:00:33 ID:YQXHxwrUO
>>51
FPSも10年以上経ってんじゃん

しかもグラ以外何も変わってない

しいて言えばポインティングで操作性が向上したぐらい
55名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:05:37 ID:ZCt0Wtai0
十年以上前にFPSやった記憶がないんですがw
56名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:08:56 ID:Ggi/lCUK0
本がついてくるのかー
子供はこういうの、ワクワクしそうだね
57名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:12:03 ID:ZCt0Wtai0
本の分だけ値段がつりあがって子供が買いにくくなるに一票
58名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:33:24 ID:Y1TP9ndM0
>>55
Wolfenstein 3D

1992年に発表された第一作目。FPSをジャンルとして確立したと言われる記念碑的作品。
59名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:36:48 ID:mdldSWPYO
ウルフェンシュタインもDOOMも知らない雑魚なんざほっとけ
60名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:39:41 ID:TRgAJ6iYO
FPSがグラしか変わってないとか言ってんのは脳死してる妊娠か、
次世代ゲーやれねー妊娠か、
ディザスターがマックスだと思ってる妊娠か、
とにもかくにも妊娠だろ

演出とか物理演算処理とか、
どれもゲーム性の進化に密接に関わってんのにさ
61名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 04:45:37 ID:fFwxf0fb0
>>55
ヲーウィWWWWW
62名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 05:10:17 ID:A3KmfxtH0
>>60
次世代というか360の世代になってからはFPSはほとんど変わってねーぞ。
63名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 05:11:44 ID:ZCt0Wtai0
>>62
FPSというジャンルが今までになかったものなんだが?
これからバリエーションは増えるだろ
64名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 05:19:56 ID:wUwHjLnE0
>>63
1992年にFPSというジャンルはできてる上に
日本で30万本売れたN64の007も10年以上前だな
65名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 05:28:34 ID:ZCt0Wtai0
FPS叩いてる奴はプレイすると世界が変わるぞ
とにかくやってみろ
日本人は洋ゲーやんなすぎ
66名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 05:35:24 ID:wUwHjLnE0
>>65
HALO1やってみたけど2面位で気持ち悪くなった
そのあとも頑張ったけど挫折した
挫折したのはどちらかというとクリア不能バグ(仕様?)におちいって萎えたからだけど

今までにないジャンルとかいう主張はどこにいったんだよ
67名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:02:56 ID:yaolxUlSO
こういうのは割と好きかも

でも攻略本作るところはどうするのかの方が気になる
まんま答え書いちゃ意味無いだろうし
68名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:03:13 ID:tz088sMh0
そんな厚いか…?
69名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:05:55 ID:tz088sMh0
>>63みたいなの多いよなー
F,TPSを最近知ったのに語っちゃう子
ついでに言えば解像度とかもね
ついこないだまで640*480以下だったのに何でいきなり鼻息荒くしてるんだか
本気で自分がゲームの最先端にいたと信じてそう
70名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:21:15 ID:RBpdkQVp0
>>3
大昔のPCゲームのマニュアルプロテクトみたいだな
71名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:34:05 ID:ZenwEjO60
なんというマニュアルプロテクトwwww
72名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:36:32 ID:XbgjBF7Z0
クライシスを神ゲーとでも言いそうだな
73名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:38:09 ID:ZenwEjO60
ID:ZCt0Wtai0はFPSアンチのなりすましです。
そう信じたいです。
74名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:42:21 ID:pQYD+bPe0
>>69
昔からPCでFPSやってる人はウザがったりしてるのかねこういうの
75名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:46:41 ID:sL+liHRe0
15年ほど昔、FPS視点で1プレイ10分、1000円というゲームがゲーセンにあってだな(関東では5分、500円)
76名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 06:54:44 ID:ifBA4SlHO
なんかロストマジックっぽいな
あれも元ジブリ(だっけ?)の人のキャラデザだし
77名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 07:12:32 ID:Be6PTBJ50
よく分からんが話の流れからすると二ノ国はFPSなのか?
78名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 07:24:40 ID:NP2zhbJaO
冒険者ジャーナルの凄い版か。
79名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 10:21:01 ID:pcXwfqo70
というかFPSのゲームなんてファミコン時代からあるが。
80名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:46:28 ID:Lg8LMHD70
二ノ国はRPGらしいよ
81名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 15:48:04 ID:sdgo4Z+n0
>>77ワロタw
いっそFPSにしてくれれば大ヒット間違いなし(棒
斬新なゲーム性といいつつ洋ゲーが昔やったのはご愛嬌だ。
楽しけりゃ、別に新しかろうが変わってなかろうが何でも良いんでしょ。
実際の出来はしらんがな〜。
82名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:35:30 ID:sdgo4Z+n0
>>81の書き込みは少し上のほうで議論してたひとあてに書いたわけじゃないから、
ということを補足
83名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 18:39:40 ID:r22BIdIo0
これってワンダープロジェクトjの続編?
ちょと楽しみかも(萌え的な意味で)
84名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:08:45 ID:Y1TP9ndM0
ワンダープロジェクトとは全然違うんじゃね
85名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:14:45 ID:b4NaH40O0
PC98版プールオブレイディアンスのスレと聞いて
86名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:17:59 ID:Y1TP9ndM0
ただのファングッズじゃない、こういう意味のある付属品って俺は好きだから
こういう形式流行らないかな

まあ無理か
87名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:20:55 ID:IZK/qQUv0
元ネタはソーサリーだろZED
88名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:24:00 ID:qc0NoC3S0
スキャンすりゃ終わりって言うが
モアレとか利用した特殊な印刷するらしいぞ。
虫眼鏡で見たときだけ、文字が浮かぶ技術とかあるらしい。
89名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:29:11 ID:sRO4nE1B0
源平とう魔伝とか貝獣物語みたいな。
90名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:30:20 ID:A3KmfxtH0
>>74
知ったかをウザいとか思ったら2chなんて見てらんない罠
どっちかっていうと知識ある人がウザがられる方が多いしょ?
91名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:36:59 ID:b4NaH40O0
>>87
さすがにゲームブックはまた別じゃないかと思うんだ
92名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:42:22 ID:fEdpj6ZP0
ゲームブックとか懐かしすぎる単語だなw
93名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:45:12 ID:7Q/19nfx0
こんなんもって電車の中でゲーム出来ねぇよ
94名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:53:36 ID:UHGfp4RX0
ウルティマもこういうのあったよな。
魔法アイテムの材料とかゲーム中では出てこなくて代わりに辞典が付いてきてそれを見て調合したりとか。
試みは面白いよな。ちょっと古くさいし今の流れにあうかどうかはわからないけど。
95名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 20:56:46 ID:wUwHjLnE0
>>88
んで攻略wikiに書かれてまた即刻削除命令が出るわけか
96´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/28(日) 21:00:30 ID:aIcRpTHbO BE:340272252-2BP(5)
>>95
まあそういうプレイをする人は楽しめないからかわないほうが

まさにレイトンの答えを調べるようなもん
97名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 21:02:53 ID:MxJMBOlP0
>>87
つまりゲーム開始前にこの本を全暗記しろと
なんというコアゲーマー向けタイトル
98名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 21:07:15 ID:MxJMBOlP0
>>16
それなんて時空勇伝デビアス?
99名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 21:16:26 ID:2mBY7p570
>>97
稀によく店で売られていて一度だけ見返してもよい
100名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 21:36:00 ID:MxJMBOlP0
>>99
そのイベントが発生した場合、この本を焼き捨てなきゃいかんのか

つか「稀によく」って日本語矛盾してね?
101名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 23:00:12 ID:ZenwEjO60
ブロント語だっけ?
102名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 00:24:26 ID:hQdBrxKo0
>>100
君が本をやきすてるつもりなら150へ 日野の顔にたたきつけるつもりなら135へ。
103名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 09:34:16 ID:GTWIGfBT0
これって机の上にDS置いてタッチペンで操作できるDSだから出来る遊び方だよな
本とDSを行き来するって
104名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 09:38:13 ID:j7rGMM4c0
これが古本屋とかに並んでたら笑えるな
105名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 09:42:09 ID:JzpjFoVK0
>>102
ゲーム機いらないじゃんw
106名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 09:52:35 ID:eqkqwGkM0
>1
楽しみだ
107名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 10:00:49 ID:r+wWZ9jw0
初回の豪華版にだけ付いてくる特典ならいいかな
無くても平気、でもあるとちょっと楽しいよってくらいの扱いで。
ゲームの中の主人公と同じ本を持ってるっていうのは結構わくわくする
108名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 10:16:13 ID:smlK5oWv0
この本読みながらDSでゲームって携帯ゲーム機の利便性が損なわれてるよな・・
これだったら据え置きゲーム機で出しても変わらないんじゃね?
109名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 11:01:56 ID:GTWIGfBT0
>>107
これは本がそういう「おまけ」扱いじゃないのがいいと思う

>>108
本とDSが机の上で並べられるのがミソで
据置=テレビだと視線移動とコントローラーの持ち替えで煩わしくなると思われ
110名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 11:09:59 ID:JzpjFoVK0
http://www.famitsu.com/game/news/1218386_1124.html
>『二ノ国』(ニンテンドーDSおよび据え置き型ゲーム機)

機種未定だが据置でもでる。分かって言ってる流れならすまん。
111名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 12:33:47 ID:5u5OPWj60
>>110
据え置きはタブレットみたいな入力デバイスが出てきそうだよな
112名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:21:33 ID:cAgB6fcx0
wiiコンで画面に書くんじゃないの?
113名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:22:37 ID:O+vy63Uw0
マジコン対策というか
昔のPCゲーぽいな。
114名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:24:37 ID:dmOSNnoT0
何というかちょっと前にファミ通の記事で見たOdesseyとかいう'70年代のゲーム機を思い出した
画面内にはせいぜい点と線ぐらいしか出せないから、
ゲーム外での冊子や何やらがデフォだったとか。
115名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:29:09 ID:2Xz3fBq/0
ロストマジックみたく魔法が書けたら面白そう
って誰も知らないか…
116名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:48:00 ID:d3ezCenP0
ジ・アナザーワールドって副題がダサいなw
117名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 13:52:43 ID:gydOJqKN0
またLv5ご乱心かw
118名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 14:07:51 ID:CSoWShtgO
>>115
サード初のwifi対応タイトルを知らないわけがなかろう
119名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 17:49:28 ID:wA4V34yx0
>>118
対戦キャラの組み合わせによっては開始直後魔法一撃で終了とか
バランス調整あまいとこもあったけどな!
あれは操作性や処理速度を向上した続編を出していれば名作になり得たと思うんだけどなあ
120名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 21:05:06 ID:I1O+dc5T0
コンピュータRPGはファミコン〜PS2〜今まで全部自動で計算させる方向で来たわけだが

自分で調べる、手作業をさせるのをどうライト向けにアレンジしてくるのか
結構注目すべきところだと思う
121名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 21:06:59 ID:MKhEH8uC0
二ノ国
二ーノ国
二ートノ国

そして伝説へ
122名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 21:07:59 ID:WoxrBK2y0
レベル5がXBOXでソフトを作らないのは前科のせいで作らせて貰えないからの様な気がしてきたw
123名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 21:08:21 ID:nGwQc2hz0
小学生ぶりにテーブルトークRPGがしたくなってきたわ
124名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 02:07:09 ID:07jq9KZA0
>>122
つかドラクエ以外はそこらの中小と変わらないからな
予想外の貧乏くじ引いちゃった白騎士はともかく、他は国内重視なら妥当な選択だと思う
125名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 11:49:00 ID:94be+74f0
>>109
RPGだと攻略本とか昔からあるからそうでもないんじゃね

もしタッチペン以外使うなら据え置きのがマシになってくる希ガス
126名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 20:53:57 ID:hLLPxaWc0
問題は値段だな・・・
127名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 05:52:00 ID:1i/8HdJw0
モンスター事典みたいのも細かく書いてあって気合入ってるな
128名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 05:59:04 ID:j+1w/P7X0
関連キーワード

ソーサリー
Black&White
129名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 06:47:33 ID:XdHnxGFf0
期待age

戦闘そっちのけでさまざまなシチュで適切な魔法を駆使して
クエストを達成するようなゲームになってたら一生ものだな。
130名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 06:55:15 ID:jp1NgJXJ0
>>128
ZAP
131名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 18:22:49 ID:WMzjGdWF0
俺は魔方陣(?)見てダンジョンマスター思い出した

魔方陣の組み合わせでいろんな魔法が発動みたいな
132名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 18:40:15 ID:0h34SV1OO
でもどうせお前らは攻略サイト見ながらプレイすんだろ?
133名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 03:45:17 ID:e8pBxabw0
攻略本も兼ねてたりしてな
ファミ通涙目w
134名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 03:51:25 ID:cqn0LPUb0
コレじゃあ携帯機の意味が無いなあ
135名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 03:56:45 ID:e8pBxabw0
そうだな
これは「携帯機」としてのDSではなくて
「タッチパネルが使えるゲーム機」DSという着目なんだろうな
136名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:08:10 ID:ZtdNB4ml0
TOWNS辺りで出てたシャーロックホームズのゲームに
こんなのあったな。
新聞記事とか犯人の遺留品が実際に付いてる奴。
137名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:14:15 ID:w5sUV8b80
続編しか作らなくなった日本のゲームメーカー
そしてその状況に慣れてしまった思考停止のユーザー
L5にはそんな状況に一石を投じるのさ
138名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:16:38 ID:eVfhNm8v0
でも、頭の体操に頼りっきりの会社に言われたくないわな
139名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:24:53 ID:LWwbv1jh0
140名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:25:36 ID:LWwbv1jh0
内容を把握しきれないほどの魔法の本を使って世界をなんとかするゲームだからいいんじゃね。

141名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 06:41:48 ID:KGqVsyF/0
>>107
「花と太陽と雨と」のオフィシャルファンブックですね。わかりまs…、なんかプレミア価格だった事に絶望した。
142名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 07:01:38 ID:VB5KkFS+0
>>137
スタジオジブリとのコラボで売り逃げようとしてるのとどう違うの?
まあジブリの名前だけでそんなに売れるとも思わないけどさ。
143名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 00:25:13 ID:AbYP+MUS0
レベルファイブもDSでは良作出してるじゃん
レイトン、イナズマ、DQ9(たぶん)
あとPS2のDQ8
TFLO、グギャ、白騎士(たぶん)はクソゲーだけど
144名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 03:31:47 ID:hGKSkB050
>>143
というかレベルファイブはローグギャラクシー以外は良作認定受けてるだろ。
TFLOは発売すらされてないしな。

ダーククラウドとダーククロニクルの実績が堀井の目に止まって
ドラクエ8開発に抜擢されたんだし
145名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 18:16:18 ID:AbYP+MUS0
TFLOのキャンセル、グギャのイメージが強すぎんのかな
146名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 18:23:21 ID:Rp3QzYgx0
ああ懐かしのマニュアルプロテクト
147名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 19:40:05 ID:bJoe7/gn0
だからゲームがゲームの中でゲームだけで完結する必要ないって
昔のゲームは説明書の説明だけでキャラクター紹介と世界観を説明していきなり
シューティングやRPGが始まって、そのうち
ゲーム会社が書籍に参入したりファンが同人誌作ったりイラスト描いたりで
みんなが思ってるゲームの全体像が完成してるので
別にゲームプログラムだけで終わらなくて良いんだよ
148名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 19:46:13 ID:p0cXjVNeO
ハードコアゲイかと思ってホイホイ来てみたら
149名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 19:52:09 ID:qmfKGvCJ0
これはちょっといいアイディアだな
これほどタッチペン活用するゲームないんじゃね
150名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 19:59:10 ID:hM1ot7h+O
日野はちょっといいと思ったアイディアは何でも詰め込む癖から不安。
151名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 02:27:46 ID:zr2HdlOJ0
ウィザードリィの呪文ぽく自分で呪文の名前を入力するとか
152名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 22:40:13 ID:ujPlwkBm0
Ninokuni: The Another World
TGS 08: Debut Trailer
http://www.gametrailers.com/player/41285.html

PVキターーーーーー
音楽いいなあ
153名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 23:06:28 ID:70p67aHt0
>>150
それぞれを単品でバラ売りできるレベルまで洗練できればいいんだけどねえ
154名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 02:16:53 ID:TpQokVCO0
http://gamekyo.com/images7_4_29259.html
魔法の本、ページの文字が読める画像
しかし箱も本も豪華だ
155名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:31:54 ID:AFmvcHeK0
>>48
流す連中ってwinnyで逮捕された奴見れば分かるが
ジャンプ毎週スキャンしたり映画に字幕つけるような奴らだぜ
本一冊くらい余裕でやるだろ
156名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:51:09 ID:6GZXy1BE0
>>103
利き手がDSで塞がるから分厚い本は超読みづらい
コントローラを置ける据え置き機でやった方がマシ
157名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:52:13 ID:hVE6ctem0
タッチペンと本ってのが重要なんじゃね
158名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:53:42 ID:6GZXy1BE0
>>119
ロストマジックの続編は任天堂からWiiで出る
タクトオブマジック(仮称)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081002/wii_s14.htm
159名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:54:40 ID:AFmvcHeK0
>>156
・・・タッチペン置いたらいいんじゃね?
160名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:59:20 ID:6GZXy1BE0
横に置いた分厚い本を開く為にタッチペンを置いたり持ったり
クソ面倒臭いゲームだね
161名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 11:59:59 ID:pUkFLolyO
男「おい、女!二ノ国買ったんだろ?やらせてくれよ!」
女「もちろんよ!」
男「おい、何か本見ろって言ってるぞ?なんだそれ?」
女「付属の本ならブックオフに売ったよ^^」
男「バイオ5やろうぜ!」
女「やるやるーwwwwwww」
162名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 12:01:40 ID:AFmvcHeK0
>>160
いやw・・・いちいち置かなくても反対の手でページめくれると思うけどねw
163名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 12:05:19 ID:6GZXy1BE0
>>162
>>1の画像を見てそう思ったんなら俺は何も言わん
左手1本でハードカバーの本読んでみ
164名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 12:11:33 ID:AFmvcHeK0
>>163
では評論社のJRRトールキン指輪物語1 旅の仲間(上)を読んで見よう

ハードカバーだから勝手に閉じないし余裕で読めるけど・・・w
165名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 13:11:56 ID:7UPonNeN0
こんなのジブリアニメゲーなんて買うより復刻版ソーサリー4部作買ったほうがなんぼかマシだろ
166名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 18:35:24 ID:sNtrDr970
929 名前:(「・ω・)「 ガオー ◆4n1UsjbNFY [sage] 投稿日:2008/10/15(水) 08:36:23 ID:Q0P4fcKb0
二ノ国の本の画像が数点。かなり立派なつくり。クリスマスプレゼントにおすすめですね。
http://kotaku.com/5063027/studio-ghiblilevel-5-game-box-gives-other-game-boxes-the-finger
167名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 18:41:38 ID:VAzmtexO0
試みは面白いけど、携帯向きじゃねーよ。
重そうで、カバンに邪魔な本を持ち歩きたくねーよ。
素直に、据え置き機で作ればよかったんじゃないの?
せめて、本をもっとコンパクトにしろよ!でかすぎ。
168名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 18:59:12 ID:MgncfSYq0
自分で紋章書いた後で、キャラがアニメーションして同じ紋章書くんじゃ、
没入感とか何もねぇじゃんw 単なるムービーゲーの「繋ぎ」だけ俺らはやらされるのか?w
169名無しさん必死だな
>>167
http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0809/g0924004.jpg
http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0809/g0924003.jpg

これのコンセプトアートにあるように
外に持ち歩くのは想定してないと思う