GPUをnVidiaに丸投げしたばっかりに このザマさ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな

素直にATiに頼んでおくんだったよ。
nVidiaがここまで無能の集まりだとは,正直な話,当時は思ってもいなかったんだ。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1216566904/
2名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:33:50 ID:RMAL42qd0
                /|
           ∩―−/ |
         / (゚) 、_ `ヽ  γ ⌒ヽ      三二一二三
        ./  ( ●  (゚) |つ(´∀` )⌒つ  =---==-----
        | /(入__ノ   ミ ̄````と ノ
        、 (_/    ノヽ      ヽ  =---==-----=---==----
        へ___ ノ゙   )---ァ  /
      / (         イ /  /     一二=--
      ノ  ,ヘ、        ノ. /   /    ヘ
   (((__ノ  ヽ_/    / /   {__ノ ヽ
             |   /  |.          |   三二一二三
            ノ  ノ   `--------‐-‐´
           (((( ノ

   こ、これは>>1乙じゃなくてフレイムライドなんだから変な勘違いしないでよね!!
3名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:48:49 ID:ELinaZtg0
Q:NVIDIAってどんな企業?

A:主にPC用のビデオカードを設計しているしているファブレスのチップベンダーです。
主な製品としてPC用VGAで「GeForce」シリーズ、マザーボード「nForce」シリーズ、CAD/ワークステーション用VGA「QUADRO」が
あります。
ゲーム機としては初代Xbox、PS3のRSXがNVIDIAの設計で誕生しました。

4名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:54:30 ID:ELinaZtg0
「PS3でNVIDIAと組んだ理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0613/kaigai189.htm

「PS3のGPUは1つではない。全部で1+7個ある」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

PLAYSTATION 3のグラフィックスエンジンRSX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm

PS3はSPEで加速する! SPEがなければ性能はPentium 4の1/5以下?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm



Xbox 360のGPUはUnified-Shaderアレイを実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/kaigai179.htm

予想を超えるモンスターだったXbox 360のGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0520/kaigai181.htm

「ATIのXbox 360-GPUはNVIDIAもうらやむGPUだ」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050520/x360_g.htm
5名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:00:09 ID:ELinaZtg0
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合が発生か?

【Technobahn 2008/7/17 19:52】米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したGPUに発生した
不良品の回収および再生産費用として1億5000万〜2 億ドル(約157億〜210億円)の特別損失を計上していたことが、
同社が米証券監視委員会(SEC)に提出した財務報告書によって16日、明らかとなった。

同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、財務報告書によると、特定の構成のノートブックPCに
そのGPUが用いられた場合、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、製品保証規定に従って問題を起こした
GPUを回収し、改めて生産し直したとしている。(以下ry

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952
6名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:04:49 ID:ELinaZtg0
ラムバス、特許権侵害でエヌビディアを提訴
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20377136,00.htm

Rambusは、同社が所有している17件のメモリコントローラに関する特許を侵害しているとして、Nvidiaを訴えた。
この訴訟は、米国時間7月10日、カリフォルニア北地区の連邦地方裁判所で提起された。
Rambus(本社:カリフォルニア州ロスアルトス)は、Nvidiaの6つの製品ラインのチップセット、
グラフィックプロセッサ、メディア通信プロセッサが特許権を侵害していると述べている。
Rambusが取得している特許は、SDR、DDR、DDR2、DDR3、GDDR、GDDR3 SDRAMのメモリコントローラに関するものである。
Rambusは裁判所に対し、差し止め命令(Nvidiaに問題の製品の販売を停止させる命令)と損害賠償金を求めている。

Rambusの主任弁護士であるTom Lavelle氏は、用意された声明の中で、RambusはこれまでNvidiaに対して特許ライセンスを取得するよう求めており、
訴訟は最後の手段であったと述べた。しかし、Lavelle氏によれば、Rambusは訴訟を起こしたものの、法廷外での問題の解決を望んでいるという。
7名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:46:30 ID:Ix/qp8nZ0
自作板へゲハ住人がちょっかいをだすのはまれによくあるが
ゲハ板にラデ厨が乱入するのは想定外。
8名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:49:02 ID:cBt9TbRp0
ゲロヴィディアはチップセット撤退らしいしもうだめだな
9名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 04:32:53 ID:A9q1mpun0
XenosのNEC製eRAMが無かったら、完全にPS3>360かな

しまんだとSCEがメモリの開発をしているはずので、RSXのメモリも減らしていくと思うが
10名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 04:35:42 ID:1apH1qKl0
>>9
そりゃCellのSPEが無ければというのと
同じくらい意味の無い仮定だろう。
11名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 04:53:12 ID:CHp6sBdy0
>>9
PS3が開発環境よかったら
PS3が全力出せたら
PS3のメモリが固定分割じゃなかったら
PS3のOSメモリ占有領域が100MBもなかったら
PS3のメモリ帯域がPS2以上だったら
PS3にPS2互換がついてたら
PS3のGPU用Cell開発失敗してなかったら
PS3のGPUが突貫工事で載せたRSXじゃなかったら
PS3がE3 2005のままだったら
PS3のBDが4倍速だったら
PS3にeDRAM搭載してたら
PS3がPS2.5だったら

全部意味のない仮定
12名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 05:01:50 ID:A9q1mpun0
>>10
eRAMが無くXenos側に256MバイトのGDDRRAMが乗っていて、CPU側にも256M
性能的にどうかな仮定
13名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 05:36:12 ID:0VuCHZCh0
クタ「あのときATiに土下座してXenos乗っけてもらえば良かった・・・」
14名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 06:55:21 ID:cZUQkZ760
GPU云々じゃなくてCELLがあsdfghjkl;:
15名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 07:35:09 ID:dMqSRvJg0
PS3 (RSX)
コア500MHz、24ps/8vs/ 8ROPs フィルレート40億
メモリ1300MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅20.8GB/s 容量256MB

GeForce7600GT
コア560MHz、12ps/5vs/ 8ROPs フィルレート44億8000万
メモリ1400MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅22.4GB/s 容量256MB
16名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 10:05:37 ID:8qEw+H6g0
ピクセルシェーダユニットが76GTより倍もあるのに
論理スペックでは下回るのかい

本当にどうしようもねーなPS3はよ
これにどーしようもないCellと組み合わせたから今の現状があると
17名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 10:36:05 ID:SKwRRHHy0
>>7
ゲハ板は誰の挑戦でも受ける。











鬼女以外
18名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:12:09 ID:8jpzphu30
仮定がなければ新たな結果を生み出すことはできないんだぜ?
19名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:55:50 ID:pgiIrKcI0
しかしeDRAMはほんと慧眼だよなぁ
確かに容量は十分ではないが、圧倒的速度で分割レンダリングでも
十分な速度で仕事こなすし、共有メモリの弱点のバス混雑も圧倒的に緩和してくれる

コスト高ではあるけど、
シュリンクや将来の1チップ化も狙えてコストダウンの将来性も高い
20名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 16:02:39 ID:FNDQghza0
SCEもPS2とPSPでは採用してたのに、まさにこのザマだな。
21名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 17:04:35 ID:8qEw+H6g0
>>19
箱の物理的な出来はちょっとアレだが
アーキテクチャー自体は発売する前から評価されていたしね

サードにとってPS3の未知の処理能力とか必要ないわけで
まGPUがRSXじゃ未知もなんにもありゃせんがw
22名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 19:55:24 ID:0VuCHZCh0
そろそろ、クタは出てきて謝罪するべきだよな。
ユーザとメーカーと平井に
23名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 20:02:39 ID:As8BH5fe0
今頃10億だかの豪邸でビール飲みながら
サッカーでも見てるよ
24名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 20:59:14 ID:ELinaZtg0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html
Fudzillaによると、過去2〜3年のNVIDIA製GPUにおいて、
GPUダイとパッケージを接着させる物質が基準以下であったため、
GPUが発熱と冷却をを繰り返し行われると問題が発生するとのこと
具体的に問題とは、接着させる物質がだんだんともろくなり、
最後には亀裂が入ってGPUが使えなくなるとのこと

NVIDIA完全ニ\(^o^)/オワタwww
25きっとこんな事が:2008/08/06(水) 21:07:54 ID:zngJPG150
「お前たちはライセンス料を欲しいからそのようなことをいうのであろう」
クタラギ社長の怒鳴る声が開発課長の耳に入った。課長はぎくりとした。思わず足が遅くなった。
「SCE自らの手で困難を解決して行くところにPS3の意味があるのだ。お前等のようにライセンス料を
 稼ぎたがる人間どもより、ずっと役に立つチップをSCEは持っている。見せてやろうか。ほれこれは
 CELLというものだ」
クタラギ社長はポケットからCELLを出して、nVidia社員に見せた。
「CELLと私の頭脳があればGPUなど要らぬのだ」
 nVidia社員は、黙ってぺこりと頭を下げた。これ以上なにもいうべきではないという顔をした。
26名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:14:25 ID:mVuHul9g0
そもそもCellですべてを賄おうとしたSCEが馬鹿だろw
あわててnVIDIAに泣きついた結果がこれだよ!

nVIDIAは適当にやっただけじゃね?w
27名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:34:05 ID:ELinaZtg0
Kirk氏は「PS3の仕組みはソニーとNVIDIAの技術の結晶体だ。とにかく素晴らしいものになったと自負している」と言う

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

>>22
自信満々にクッタリ吐いているこのカークとかいうアホにこそ
謝罪させる必要が有るな!
28名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:37:21 ID:CH0cTrC70
とにかくソニーは何も悪くない。
ソニーに不都合なことはすべて外部のせいにするスレですか?
29名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:40:41 ID:mFfGNaSP0
>>16
フィルレートはバンド幅に完全に比例してるから
30名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:53:35 ID:dmyjIcAW0
>>29
GDDR3で128bitだったらほぼ頭打ちになるわな
31名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:56:27 ID:PuXwg4Mz0
ゲハも自作板もどっちも見るが
ハードメーカー信者の気持ちが分からない
32名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:01:10 ID:+EmL7bPe0
さっさとフェードアウトして発売し直したほうがいいよ
メモリは最低1Gで
33名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:01:31 ID:8qEw+H6g0
良い物は良い、悪い物は悪いと言ってるだけだろこのスレは
つかPS3があまりにも不甲斐ない出来で笑われてるだけかな?
34名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:10:31 ID:5/8m1orK0
>>31
禿同

俺もPC組む時とかはその時にコストと性能のバランスの取れてるものを買うしな。
今はラデ9700以来のATIの台頭。
それまではNvidiaが勝ってたわけだし。

ただPS3のRSXは失敗と言わざるをえない。

PS3出た頃に8800シリーズでてるしな。
35名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:13:19 ID:dmyjIcAW0
>>34
普通の方々はみんなそんなもんです
4850は見事だよな
36名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 00:21:55 ID:EQMRNYjc0
今回AMDは偽情報流しまくったからな。
実物は800sp、40TMUの2.5倍増しでダイが190mm→256mm
見事としか言いようが無い。

巷では480sp、32TMUとずっと言われててこれなら65nm GT200でも余裕で勝てると
NVIDIAが判断してしまったんだろう。
37名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 00:46:34 ID:Lqm/DqDT0
>>36
ここ数年CPUがgdgdだったからそんな読みだったんだろうなぁ
38名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:00:17 ID:8nPQ/YnU0
今度のAMDの新GPUは性能30%増しで消費電力ダウンだってね
39名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:06:41 ID:hIS1tPpL0
>>38
Radeon4870、4870SLIじゃなくて、また新しいのが発表されたの?

あと、nVidiaもRadeonも、リアルタイムレンダリングのデモをどんどんダウンロードさせてくれればいいのにって
いつも思う。
Radeonの街中でロボットが暴走するデモとか公開しないんですかね
40名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:30:54 ID:4tCmDvDN0
>>38
それでもネハレンには到底及ばないけどな
41名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:34:22 ID:0i4pL1Tn0
初期のPS2と今のPS3ってどっちが開発環境酷いの?
PS3は開発難しいとか言われてるけど、PS2の時も言われてたよね。
42名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:35:41 ID:nw12JNTC0
>>39
ちょwww

SLIはNvでっせww
43名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:37:22 ID:MRxnml4j0
>>41
PS3
今回はナムコもライブラリ用意してない。
44名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:38:12 ID:hIS1tPpL0
>>41
PS2って聞いた。あと、開発を難しくしてるのは、ちゃんと理由がある。
据え置きってのはパソコンと違って性能固定で3年〜5年稼動するわけでしょ?
で、ユーザーにマンネリ感、停滞感を与えないために、最初はサード各社に
ハード叩きを苦労してもらって徐々に品質が上がって行くように仕向ける
→性能は固定なのにハードが進化してるように感じる、っていう意図があるみたい。
よく考えてると思うし、うまく歯車が合った場合にはとてもいい戦略だと思う。
45名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:39:53 ID:hgbAG33U0
>39
あれリアルタイムレンダって言っても
それ専用に用意したサーバーで処理したらしいから
公開されてもまともに動かせないよ
46名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:41:24 ID:hgbAG33U0
スクエニ和田は
PS3の開発はPS2の初期より難しいと言っていたが
47名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:43:42 ID:8nPQ/YnU0
>>39
RV870のコードネームは“Lil Dragon”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2174.html
RV770をシュリンクしたもの
RV770の2倍のPerformance-per-wattを目指す
(RV770と)同等の周波数で最高150W前後

RV870の全体の性能はRV770の20%増し程度だが消費電力は劇的に下がる。
960(192 x 5)のShader、48Texture unit、24ROP
48名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:46:25 ID:zOKXEdAy0
>19
eDRAMといえば、Bitboysの「Glaze3D」という幻の・・・。
いや、これ以上は語りますまい。
49名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:48:26 ID:WBe883q40
>>47
まじでかー
こりゃーしばらくAMDのターンだな
50名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:48:41 ID:PPqNQHW50
http://img149.imageshack.us/img149/959/ps3rsx01te2.jpg

何!?このヤッツケ仕事感丸出しのGPUwww
こんなんで自信作とか言ってるD・カークって気違いだな!wwww
51名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:51:05 ID:hIS1tPpL0
>>47
ありがとうございます。理解できました。
それにしてもGPU業界は意図的に技術を小出しにしているような印象を持ってしまうのですが
気のせいですかね。(ADSLの技術が確立されてたのに、ISDNを間に挟んで収益を上げたNTTみたいな)
本当は新しいアーキテクチャの技術があって、出す気になれば今のGPUの
何十倍の性能のものが本当は出せるんじゃないの?って勘ぐってしまいます

52名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:56:44 ID:nw12JNTC0
>>51
いろいろね、ライバルの動向とかコストの面とかあるんだよ。

NTTのそれとは違うよ。
53名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 02:05:47 ID:8nPQ/YnU0
半年後とに新GPU出すから小出しになるに決まってるわけで
54名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 03:57:39 ID:H9q7Ev3/0
>>50
裏向けのダイから性能がわかるエスパ?

最近はメモリ混載プロセスは歩留まりあがらなくて、どこもあきらめてるから
箱○のGPUも、薄型PSPのCPUも マルチチップパッケージだよ
55名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 04:00:44 ID:H9q7Ev3/0
あ、PSPのCPUはCoCか

CPUのダイの上に直接メモリダイを重ねてる
56名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 11:54:04 ID:gWkqMcjU0
GT200b辛勝で今年のVGA戦争は糸冬
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240489.html

やはりNVIDIAは格が違った
57名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 12:36:22 ID:nw12JNTC0
>>56
性能 だ け でみればGT200でもNvが勝ってただろw
58名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 12:58:24 ID:caPCf4B30
ゲイツ「ソニーは五里霧中」
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_13.html

動画プロセッサにはCellを使うつもりだったが、それがどういうことか
彼らには分かっていなかったんだよ。結果、nVIDIAに乗り換えてしまった。
しかし nVIDIAは埋め込みDRAMもできない。帯域数の問題もある。
使ってるみんなに聞いてごらん…今すぐ。1年という時間の猶予があったのに
実効性のあるCPU戦略を最後の土壇場でNvidiaに鞍替えすることで、
ソニーはせっかくの時間を無駄に使い果たしてしまった。
普通はおよそ考えられないことだよ(笑)


アップル CEOのスティーブ・ジョブズ氏 デザインに落胆、PowerPCより低効率
http://news.teamxbox.com/xbox/8504/Steve-Jobs-Not-Impressed-with-the-Cell-Processor/
59名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 13:18:01 ID:XWwWsV2p0
>>44
開幕でこけてそのままずるずる死ぬだけだろそんなんw
そんなことするぐらいなら、コスト増になってもメモリスロットでもつけたほうがマシ。
60名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 13:48:38 ID:M1pIvOwD0
まぁそもそもクタの発想はなかったと。
実際に能力を出す為のデザインセンスもなかったということで
61名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 16:27:25 ID:8nPQ/YnU0
>>56
え?今月に4870X2が出ますけど・・・
62名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:08:11 ID:XcksTtyX0
もし松下とかソニーがVGAに参入したら、GTX280の10倍の性能のグラボとか
あっさり出しそうな気がする。
技術力は段違いに家電メーカーの方が上なんで。
ただそんなに儲かる業種じゃないし、パソコン初心者からの質問やらクレームやらの電話なんかが
ひっきりなしにきて面倒だからやらないだけで。

でも、リアルタイム処理の技術の進化がたった2社に命運を握られてるってのは少々こころもとないな。
63名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:10:39 ID:2ezJ6enz0
>>62
何をもって技術力といっているかがわからんのだが?
64名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:21:53 ID:XcksTtyX0
>>63
一言で言ったら最先端技術やナノテクノロジーかな。
VGAのアーキテクチャの解説なんかを見ると、たいしてすごいことを
やってるわけじゃないんだな、って思う。
65名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:47:07 ID:8nPQ/YnU0
MSはXbox360開発環境にHavokライセンスを提供
ttp://news.teamxbox.com/xbox/17257/Microsoft-Licenses-Havok-Tools-for-Affiliated-Developers/
ttp://www.destructoid.com/microsoft-wants-floppy-bodies-perpetually--98566.phtml
MSと開発パートナー契約を結べば、永久にHavokのPhysics、Animation、
Behaviorの各ライセンスが付属でついてくるよう、Havokと契約した

それはユニークな契約と言われているが独占的内容などまだ詳細は不明。
契約の重要な点は、Havokが将来リリース予定の「Havok Cloth」もXbox360で
利用できるという点
この情報はソニーや任天堂に恐れを引き起こすことは確実である

面白い噂として、Havokの公式ウェブサイトの発売予定ゲームリストのトップはAlanWakeだ。
私は、Remedy社が「Havok Disapperaring」と呼ばれる秘密のエンジンを使っていることを
知った
---
PS3はPhysX(現nVidia子会社)と提携していて、MSはHavok(現Intel子会社)と提携
もし独占契約ならPS3陣営はHavokを使えなくなる可能性あり
現在Havokを使っていても更新費用節約のためにXbox360を優先するかもしれない
66名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 18:36:16 ID:H9q7Ev3/0
>>64
それは本気でいってるのかw
ATiもnVidiaもSGIの子供達だよ

ポリゴン/ジオメトリパイプライン/OpenGL/シェーダーといった3Dグラフィックの基礎概念はすべてジムクラーク達がつくり
基本的には現在も変わっていない
特許もこの三者に集中している
67名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 18:43:09 ID:Qv1p2MiN0
>>64
オマエは何を言ってるんだ?
半導体で日本で生き残ってるところなんて僅かじゃないか
NEC元気になってくんないかなぁ
68名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 18:46:04 ID:e/upCsaJ0
>>66
釣りじゃね?
常識的に考えてありえん。
家電は家電として凄いが、ぜんぜん違うしw
69名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 18:53:52 ID:1CaTDx4Z0
>>64
CELLGPUはどうなったんだっけかな?
70名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 19:40:37 ID:WBe883q40
VGAのアーキテクチャの解説なんかを見て理解していないことだけは分かった
71名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 03:51:42 ID:MKMPHfsl0
なんだかんだで、CELLのSPEで何とかなるんじゃないの。
そのためにRSXのキャッシュなんだから。
問題は同期がとりずらい。
もっと叩けってことだろ。
こなれてきて、開発ソフト次第か。
72名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 04:36:36 ID:OxTqJb3Z0
>>71
頭大丈夫?
73名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 06:55:29 ID:uhM8dPTi0
なんというか
英語で9割とって、国語で失敗しなくて、数学で凡ミスしなければ受かる
みたいな事を言ってる友達を思い出した
74自作板のNvユーザも怒りの声(笑):2008/08/08(金) 07:05:21 ID:ZpoAghFe0
???
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8730&Itemid=34
Not only mobile GPUs are affected

ガセじゃないとマジ死亡キタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

???
つーか、まじ終了のお知らせでね?
まともに消費者にこの通常使用でも全商品が短期間で壊れる可能性があるとか
告知したら、もう消費者も買い控えるだろうし苦情がいやだから小売も発注しないんじゃ
ないか。それどころか訴訟大国米国では消費者が裁判起こすだろうし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
俺、GeForce 7100+nForce 630i搭載マザー2枚と8600GTS持ってるけど
俺も       ,,,
( ゚д゚)つ┃    か?
つーか、マジで?リコールしろよ!!!

???
>>???
おれんとこだけでリコールなら約3万円だな。
確かねメーカー製にもGeForce 7100+nForce 630iは多いはずだよ。
このGeForce 7100+nForce 630i分はこの前の特別損失には入ってないから
入ると倍増で追加損失がまた1000億単位になるんじゃまいか?
75名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 22:49:27 ID:0pGwxlsq0
AMD、DirectX 11/OpenCLのGPGPUをフルサポートへ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0807/amd.htm
76名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 02:31:45 ID:PJFTWM4r0
>>74
信者でもなけりゃ普通はそういう態度になるよな
77名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 02:38:32 ID:1QnrePss0
nVidia完全終了でも困る
生かさず殺さずでしばらくATIが頑張ってくれるのが理想
78名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 05:33:56 ID:/3W6q8NH0
>>77
一極化は根腐れ起こすからな。
少なくともライバルは存在してもらわないと困る。
79名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 05:34:52 ID:ZS5fdewH0
ATIが業界標準のDx11とOpenCLに準拠すると宣言した時点でCUDAオワタ

そしてCUDAを業界標準にしようとしてたnVidiaもオワタ

nVidiaは爆熱GPU作ってまでGPGPUやHPC分野に賭けていたのに
標準から外れてしまった

完全にオワタ
80名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 06:08:02 ID:swLjSHTZ0
ATIはどうしてCPUとGPUを1つにまとめたアーキテクチャを作らないのだろうか?
単純に、マザーボードを通さないで直接近接して接続するだけでも
劇的にパフォーマンスが上がるんじゃないの?
81名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 07:14:58 ID:ZS5fdewH0
>>80
CPUとGPUを一つにまとめる戦略を最初に打ち出したのはAMDですが・・
コードネームFusion知らんのか

その衝撃で、IntelもCPUとGPUの統合に動いた
その過程ででてきてるのがIntel製VGA内蔵チップセットやLurrabeeでしょ
82名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 07:15:31 ID:ZS5fdewH0
Larrabeeか
83名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 07:19:12 ID:ODMZBkDa0
将来的には今までCPUで処理させていたものをGPUでも処理できるようにするというあれか
84名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 10:03:21 ID:mBn9GwLd0
x86としてはFusionが最初だけど、いわゆるヘテロマルチコアは
組み込み系じゃ昔からあるからなぁ
ヘテロマルチコア自体はそんなに新しい技術じゃないけど、CELLで脚光を浴びて
IPCが頭打ちになってきたx86系にもその波がって感じかな

CELLはいろんな意味で早すぎたと思う
登場も、設計も・・・
85名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 11:12:45 ID:WiH2Hy+Q0
>>81
IntelがCPUとGPUを統合する過程で作ってるのがVGA内蔵チップセット、ってのは違うでそ。
今のVGA内蔵チップセットはi810からの流れだし。
まぁ、キャンセルされたTimnaもあったが、当然コレはFusionよりもずっと昔のお話。
86名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 12:30:40 ID:CMoPvdAW0
IntelのFusion対抗はHeavendaleだな
87名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 16:26:21 ID:1+VTmN5X0
>>84
Cellのハッタリで脚光を浴びて、実際はそんな大したもんじゃないことが露呈してきた感有り

基礎体力の向上がこれ以上見込めないから汎用DSP貼り付けてドーピングしようって話なのに
肝心のドーピングされる側が素体として三流なもんで、せっかく膨れ上がった筋肉もまるで役に立たないという……
88名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 16:53:07 ID:iDJSudBS0
IntelもAMDもCPUとGPUを統合する方向に進むみたいですね。
AMDは統合型のチップを今年の年末にリリースする予定みたいですし。

てことは、nVidiaって結構ピンチじゃないですか?
CPUを作る技術が皆無なんで
89名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 17:10:57 ID:uh5VY2uY0
まあハイエンドでは、少ないながらもディスクリートGPUの需要が残るだろうよ。
ダイサイズの問題もあるし、最初はローエンドからジワジワと広がっていくだろうからね。
90名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 00:31:22 ID:z5QsWuBh0
AMD+ATiは「負け組み連合」と呼ばれていたけど
本当の負け組みはSONY+NVIDIAでしたwwwwww
91名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 07:52:33 ID:52MWLOcK0
>>87
SPE自体はほんといい性能だよな、ローカルストアの容量除けばw
あれはSpursEngineみたいに、完全なDSPとして
別チップで使うのが正解だと思うわ・・・
92名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 02:31:09 ID:Bb2ic8gt0
XDR256MB+GDDR3 256MBでなく
XDR512MB UMAにしなかった時点でPS3が糞になるのは決定的だったな
93名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 14:30:35 ID:wkzNoHf30
DDR2 1024MB、GDDR3 512MB
BD要らんからこうするべきだったな。
94名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 14:40:08 ID:GxrdwQkF0
>>563
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/news/20080810-OYT1T00610.htm?from=main3

名前に「賢」が付く在日チョンはほんと多いよな

この業界にも「西川善司」とかいう通名使ってる吉田賢司なるチョンがいるし
95名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 15:30:25 ID:V0dw9nzb0
>>94
ageて誤爆かよ選民君よ。
96名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 15:55:55 ID:2/ZBjK630
nVidiaのGPU不良問題ってまさかPS3にまでは波及しないよな?
97名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 16:39:34 ID:DWo6hqSC0
RSX作ってるのはTSMCじゃないから、多分波及しないと思うけど。
98名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 18:02:05 ID:MqTJ8srk0
箱○はTSMCなんだよな
99名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 18:41:54 ID:SYYT3yGC0
なんか色々所使ってた様な記憶があるけど今はTSMC。

だけどnVidiaが指示を出した訳ではない。
今回の問題はNV側はTSMCの所為にしているが
TSMCはNVの指示でこうなったと主張中。
100名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 20:41:16 ID:ton7HbD10
1.PS3までnVidiaリコール問題が波及する
2.既存PS3は全回収・交換(費用はnVidia持ち)
3.交換機は、新設計の基盤でPS2互換大復活

ねーな
101名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 20:49:41 ID:k9LLHi0I0
xenosもそうだがRSXは設計買っただけだからなあ
102名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 20:55:23 ID:V0dw9nzb0
>>101
RSXはNEC製じゃなかったけ?
103名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 20:57:10 ID:b/dwxG2+0
>>102
東芝だろ
NECはxenonのEDRAMじゃなかったか
104名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:02:08 ID:V0dw9nzb0
>>103
xenosと勘違いした、、スマヌ
105名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:06:18 ID:DWo6hqSC0
WiiのGPU「Hollywood」もNECエレだね。
で、去年はこんな発表があったりしたわけだ。
NECエレ増収 Wii向け半導体好調で
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/30/news092.html
↓上方修正
NECエレが中間決算予想を修正,「Wii効果」で赤字から黒字に
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071107/141943/
106名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:29:52 ID:MqTJ8srk0
XnonのeDRAMは今はTSMCに切り換えたはず

TSMCのすべてのプロセスで問題が出た訳じゃないけどね
nVidiaが使ってるのは特殊なプロセスじゃなかったけ
107名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 00:46:06 ID:zVU1ZlDr0
箱○のeDRAMは去年あたりにNECからTSMCに切り替えたね
将来のGPUとの統合のためだと噂されてた
108名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 10:01:33 ID:/zGraBY10
次世代XboxはまたAMDのCPU使うのかネェ

しかし、よくXbox360は旧箱ソフトの互換が出来たな…
109名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 10:08:24 ID:CRhmAVSv0
またも何もAMDのCPU使った事はないぞ
110名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 10:51:44 ID:/zGraBY10
Intelだったデスね…

"今度こそ"に謹んで訂正させていただきます
111名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 11:02:58 ID:P8FDwDHY0
ここでまたIAアーキに戻るなら、迷うことなくCore2だろ
Nehalemことi7は熱そうだし
112名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 12:23:35 ID:zVU1ZlDr0
>>108
VirtualPCの技術使って、旧箱のマイクロコードを高効率で箱○のコードに変換してるらしい
113名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 13:51:26 ID:rt5MQzyU0
次もPPC系列でしょ。
わざわざx86系に切り替える意味が無い。
GPUは旧ATiに任せっぱなしでよい。RV770を多少いじってつめばもう十分だ。
114名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 17:14:14 ID:dQmRX+iC0
2010年か2011年に出るとしたら
RV970かRV1070を積めそうだけど。
115名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 17:46:32 ID:dVa2ppDm0
AMD使うなら、RV9X0使った4650後継の改良型でGDDR5使用のGPUになるかなぁって気がする。
補助電源が必要ないクラスのカスタマイズだろうしねぇ。
116名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 17:48:09 ID:q5ggvuKT0
性能もほしいけど、サードが開発しやすいってことを第一に考えて
作ってくれ

PS3みたいのはごめんだ
117名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 17:55:13 ID:MpbQMQZn0
どう作ればサードが開発しやすくなるのか
それを判る奴がいない会社に何を期待しろ、と?
118名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 00:20:05 ID:La2BjXn70
PSの頃からメモリが足りない、ってことが解っていたのに
三度それを繰り返す素敵なw会社に何を期待しろ、と?
119名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 00:21:34 ID:j9zyZGWV0
全部Cellでやるはずだったよね
120名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 00:28:43 ID:Mf+BR11R0
よく読め。
箱○の後継機の話だ。
121名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 01:49:38 ID:F3TN/xUR0
海外の60GB版箱○の分解写真見たらGPUも90nmのままでFalcon基盤のようなんだが
メモリが32bit4枚になって残り4枚は空きパターンになってた。
ってことは360GPUのメモリインタフェースは最初から普通に256bit分あったって事に。
発売以前の展開によってはまだ伸び代があったんだな。
ほんとATiはいい仕事をしたね。
122名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:11:31 ID:Qirt9sQG0
シュリンクでメモリチップ数半減、
1チップあたりのメモリインターフェイス倍増

結局トータルで128ビット接続、512MBになって以前と同じでしょ
123名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:15:50 ID:gLsIRjwn0
>>121
う〜ん…よく分からん。なんで32bit?

GDDR3 512Mbit x 8のメモリチップがGDDR3 1Gbit x 4に変更し、コストダウン。
それに伴い、1つのメモリチップあたりのバス幅は倍になった。
Xenosの持つ、メモリインターフェースのバス幅には変更なし。

こうじゃないの?
124名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:42:45 ID:F3TN/xUR0

>>122
ん? シュリンクって言葉はそういう使い方もするのかな?

以前と同じ帯域幅なのは固定ハードとして当たり前なんだけど、
今までは2chのGDDR3インタフェースに16bit幅の512Mbitが4個ぶらさがってて
計16*8で128bit幅512MBのメモリ構成だった。GPUのブロック図を見てもそうなっていた。
それが基盤もGPUもFalconのままでメモリだけ4枚に減らすって事は、実はGPU側の
インタフェースは1チャネル128bitで、今は片方に32x4ぶらさがっているのではないかなと
思ったんだけど。裏面のGDDR3のパターン4つまるまる空きパターンになってたから。
125名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:46:46 ID:Qirt9sQG0
裏面にチップ取り付けないだけで、メモリチップまでの配線は来てるんだから
それを表につけた1Gbチップにも繋げばいいだけでしょ

配線パターンを換える必要も全くない

というかID:F3TN/xUR0の理論だと、PCのメモリスロットには
大容量チップに切り替えたメモリモジュールを刺せないことになるのだがw

実際はそんなことないでしょ
126名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:47:58 ID:hDMbyj+G0
一つのメモリバスにいままで二つチップつなげてたのを一個にしたんじゃない
127名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:50:07 ID:6+cJ6+vE0
>>125
チップセットの設計時に想定されてなかったものは普通に刺せないよ。
両面モジュールはダメとか片面モジュールはダメとか今でも時折見られるケース。
128名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:50:52 ID:8aAxwl230
第一MSが同名ハードのスペック変更なんてするかよ
しかも公式発表なしで

コスト削減にためにメモリチップ減らしただけで他はなーんも変更なし
だから今までどおりのxbox360
129名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 02:55:42 ID:4C35WaO90
>>128
半年くらいromってみようか
130名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 03:14:47 ID:Qirt9sQG0
>>128
2年前からROMれよ
131名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 03:42:16 ID:F3TN/xUR0
疑問に思っているのはバス幅の事で容量の事じゃないんだ。何度も書いてしまうけどorz

PCのメモリの話ならCS/アドレス線がちゃんと配線されてればバス幅が同じで
容量の大きなチップ乗せればちゃんと載るよね。
ちょい昔はチップセットからアドレス線が出てなくてメモリ8枚のモジュールしか
だめな事もあったけど。
ちなみにPC用のメモリだって最近はチップセット側にインタフェース2chあって
2枚挿せば128bitデュアルチャネルモードになるじゃないw これもチャネル毎に
配線は別だよね。

360には64bitのインターフェイスが2chあって、前は16bit×4ずつ接続されていて
2chあるから合計128bit。それが今回GPUと基盤はそのままで片面だけ32bit*4に
切り替えられたということは、360GPUはPC用のGPUと同じく合計256bit幅のインタフェースを
持っていたのではないかなと。場合によっては発売前に仕様変更して256bit/帯域幅44.8GB
に出来るヘッドルームを持たせていたんじゃないかなって思ったんだ。
だからATiいい仕事したなーって思ったんだけどorz

なんか俺えらい勘違いをしてるのかなあ。
132名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 03:55:53 ID:lximR80e0
GDDR3はほとんど1チップのバス幅32bitだよ
普通に前は1つのバスに直列に2個づつ繋がってただけでしょ
133名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 04:08:44 ID:hDMbyj+G0
GDDR3はたぶんチップあたり32bitか64bitインターフェースだと思う
単体グラボだとたいてい表と裏を同じメモリバスにつないで、同じ基盤で違う容量のもの作るし
134名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 04:21:57 ID:F3TN/xUR0
>>132
>>133

Samsungのデータシートも探してみたんだけど全然出てこなかったです。
確かに今検索して出てくるGDDR3はほとんど32bit品ですよねー。
GeForce280には16枚も実装されてたし。

GPUのダイを見るとメモリインタフェースが2chあるのは間違いなさそうなんで
1chに32bitを2*2で繋ぐのは考えられますね!

納得できる解にたどり着いたのかもしれない。ありがとう!
今度360バラしてみようw
135名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 09:37:10 ID:0yuwDO8P0
昔RAMを亀の子に重ねて、CSだけパターンから引き出して
RAM増設したっけ…

当時はあんなのでも動いたんだよなぁ
136名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 10:12:00 ID:6HIgSdN30
>>135
MSXでやっていたな。
ほかには増設拡張スロットか。
137名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 11:59:33 ID:k72tb4510
PalmPilotとかでもやったな、亀亀。
・・・って、palmもsonyに焼き畑やられて潰されたんだっけな。。。
138名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 12:12:21 ID:gLsIRjwn0
CLIEはがんばってたと思うよ。
Palmは、あの時点でPIM市場がほぼ死んじゃった状態だったから、撤退も仕方ないとは
思うけどねぇ。
139名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 01:17:30 ID:uLChyQMT0
NVIDIAワロスwwwwwwwwwww

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RSCHZ4015%2012082008

FTNミッドウェスト・セキュリティーズのアナリスト、ジョアン・フィーニー氏は、AMDが1月に2GPUカードを発売すると、エヌビディアも類似製品の発表で対応した、と指摘。
ただ、エヌビディアが現在のGPUの設計で再びそうすることがどれほど簡単かは不明、とした。
同氏によると、エヌビディアが6月に定価649ドルで発売した最新グラフィックカードの上位モデルの価格は、
一部の小売業者では449ドルあるいはそれ以下に低下した。
(中略)
エヌビディアは12日、3Dゲーム再生などの技術進歩を宣伝する「ザ・フォース・ウィズィン(The Force Within)」
という新たな消費者向けキャンペーンを開始する。
デルリッツォ氏は「私の直感が、消費者は依然エヌビディアに引き寄せられていると告げる」と語った。

チョニーとNVIDIA ホント、良いコンビだわ!wwwwwwwwwwww
140名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 03:14:00 ID:3I3JAsdQ0
とうとう直感に頼ったwwwwwwwwwwww
あと携帯向けメディアプロセッサがコケたら本気でやばくなるね
141名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 03:46:14 ID:n+N0B86F0
Tegraはずっこけまっしぐらだと思うんだがなぁw
142名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 05:52:05 ID:LBB1s22W0
実際NBIDIAはどうするんだろう
CPUとGPUの統合は今後スタンダードになって、GPUは不要な流れになっていきそうなんだが
143名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 06:04:52 ID:CZZfntdB0
統合はグラフィックスの為じゃないから、GPUが不要にはならんさ
144名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 19:35:29 ID:weT9Vi7U0
XenosレベルのGPUが乗ってたら、PS2のソフトウェアエミュレートできたのかね?
145名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:06:30 ID:AuIS/QIK0
>>144
eDRAMが一応は載ってることを勘案すれば何とかなりそうな気もする。
少なくともPS3上でエミュを実現するよりは可能性がある。
146名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:28:23 ID:y4NcE8MG0
けど360のはeDRAMっていってもGPUの外にあるから
GPUとの帯域はPS2のより遅いぞ。
147名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:42:41 ID:p9dgheN60
PS2が48GB Xenosが32GBか
動作周波数考えるとGSすさまじい
148名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:52:16 ID:AuIS/QIK0
あれ?
Xenos-eDRAM間が256GB/s、GS-eDRAM間が48GB/sじゃなかったっけ?
149名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:55:45 ID:y4NcE8MG0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/kaigai02l.gif
256GはEDRAと同じダイの中にあるROP相当部分との帯域
150名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 21:37:10 ID:9EfWHo3o0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/cedec1/index.html
ゼンジィの記事も参考にどうぞ。
151名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 21:55:58 ID:AuIS/QIK0
>>149-150
ありがとう。
道理でGSは少ないVRAMを補う為に描いて捨てての繰り返しでつかわれるわけだ。
152名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:17:20 ID:J3coUr6JO
153名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:34:26 ID:QDm3OQyC0
なぜ360は日本で全く売れないのか?45台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1218610837/l50

ゴミ箱を批判してるのが全部GKだとでも思ってる奴が湧いて
支離滅裂な言動するから困ってるんだけど、ゴミ箱信者はこのスレみたいなゴミ溜めでちゃんと引き取ってくれない?
154名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:36:41 ID:5L+x78ow0
>>153
自己紹介乙
155名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:49:50 ID:zYHmYwY60
何で廃棄物処理場から拾わなくちゃならないんだ
156名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 08:40:26 ID:mCsjfeDT0
>>153
お前らソニー戦士が煽るからだろうが、馬鹿が
157名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 21:17:07 ID:l57vmzIG0
>>153
糞ニー社員で回してんだろ、そのスレw
158名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 00:43:45 ID:SCxIQGZ90
PS3 (RSX)
8ROPs メモリバス幅128bit バンド幅20.8GB/s

PS2(GS)
16ROPs メモリバス幅2560bit バンド幅48GB/s
159名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 01:47:36 ID:hnmstTUe0
nVIDIAに丸投げせず、PS2同様ソニー木原研究所が設計していたとしたら…

250nm→90nmで8倍近いトランジスタを積める。動作クロックは2倍以上になる。
そうするとGSの16倍ぐらいの性能
VRAM容量は無理だが、それ以外はちょうど↓ぐらいのスペックになりそう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000726/gscube.htm
メモリ帯域 755GB/s フィルレート 37.7GPixels/s

一方、RSXは
メモリ帯域 20.4GB/s フィルレート 4GPixels/s


XBOX360版からシェーダーエフェクトが省かれたようなソフトがPS3で
発売されている現状を考えると、1080p 60fpsが余裕で描画できる
木原研のGPUを採用したほうが、差別化できて良かったんじゃないかと思う。
160名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 03:15:08 ID:sqSTfgPw0
どっちにしろ、今時シェーダー無しの固定機能だけなGPU載せても見劣りするだけだろ
GSCubeは言ってみれば「凄いPS2」だし

あー、でも、今求められてるのは正にそれかw
161名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 03:24:17 ID:7/dLqW2I0
それならPS3でしか描写できないグラフィックスとして
高性能をアピールできたかもな
162名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 05:29:35 ID:rDStBkZIO
nVidiaにいちゃもん付けるのはお門違いだろ
そもそも当初の予定ではグラフィック処理もCELLにやらせるつもりだったんだぜw
急遽発注されて値段相応のGPU卸ただけだろnVidiaは

恨みに思うんならこんなアホな設計かました名誉会長さまにだろうJK
163名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 11:20:25 ID:AXGXSBe70
>>159のGPU + Cellという構成だった場合、
CellのSPEがVertex Shader以上の役割を果たすし、
超絶フィルレートで半透明オブジェを重ね書きしまくると、
PS3でしかできない絵になる。 「氷の城の周りは猛吹雪」とか
164名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 12:18:49 ID:Ss0YeIK00
>>162
だからな、NVIDIA教の教組様が自信マンマンにこういうこと
言っているワケでして・・・

Kirk氏は「PS3の仕組みはソニーとNVIDIAの技術の結晶体だ。とにかく素晴らしいものになったと自負している」と言う

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

責任伴わない発言しちゃったんだから叩かれるのは当然だよ!!
口から吐いた言葉はもう元には戻らないんだからよ!
覆水盆に還らず、だよ!
165名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 12:28:39 ID:bqfj9NdE0
>>164
Kirkなんぞよりもまずはクタだろ。クタは格が違う。

>責任伴わない発言しちゃったんだから叩かれるのは当然だよ!!
クタなんて発言の大半がこれに該当するじゃないか。
166名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 14:48:58 ID:Hjzblh/r0
2ちゃんのゲーム板が洋ゲー信者、Xbox信者に占領されたせいで
ゲーマーが誰も2ちゃんを見に来なくなっているという現実。
167名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:40:04 ID:Ss0YeIK00
>>165
だから叩かれているだろwアタマ大丈夫!?w
168名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:56:51 ID:WJbLWdjV0
Cell+RSXでそりゃ描画はマシになかもしれないけど
CPUがグラ制御に回ったら、システム制御は誰がやる訳?
グラフィックの膨大な処理をこなしながら他の作業もやれるほど
Cellは万能じゃないぞ?

たとえば360見たいにメインメモリとVRAMに区切りが無かったり
グラフィック制御用にCellをもう一基積んでたりしたら多少はマシかもしれないけど

現状はのCellとRSXはお役所並の縦割り状態。
併用したとしても、さほど可能性が見える事もなさそうだけどね。
169名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:09:30 ID:Umrl89HB0
僕ハードの
知識ないん
だけどこう
いう事?
PS3は、CPU 1個でゲーム処理をし、古いGPUとCELLが手を合わせて超絶グラフィックのゲームが遊べる。
箱○は、CPU3個で色々なゲーム処理をし、最新GPUで超絶グラフィックのゲームが遊べる。
170名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:11:48 ID:Z4/KqntR0
>>164
まあリップサービスだな。
しかし現実にPS3をこんなにしちゃったのは誰なのか?が問題だな
171名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:25:58 ID:Ll3gSPKs0
>>168
CellGPUは、Cellと別に載せる予定だったから、1つのCellで全てやろうってわけ
じゃなかったよ。
172名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:56:00 ID:WXEM79gb0
オープンGLがほしくて、nビアと組んだんじゃないのかな?
MSのダイレクトxをびびってさ
しかし、RSXの60nmコアでメモリも減るといいね
173名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 18:36:32 ID:Ll3gSPKs0
>>172
RSXが60nmにシュリンクされることが、どうしてメモリが減ることと関係あるのかしら。
174名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 18:40:11 ID:pD2koPJW0
GPU側のメモリチップ数は減らないだろ。
互換性が微妙になってもGDDR5採用するとか無茶しない限り
175名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 19:34:54 ID:7/dLqW2I0
そもそも60nmってなに?

てかあのスペックで10年戦うとか馬鹿だろ
176名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 19:43:54 ID:5CCwcxzD0
>>173
ついでに、メモリコントローラを変えてきてGDDR5の2チップとか・・

は無理なのか?
RSXのGDDR3のメモリのレイテンを注意して、ゲームを作っているの?
PCみたいに上位交換性があると
177名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 21:34:25 ID:GnzLez4b0
有るだろうけど、コンシューマで旧型番切り捨てるのか?
178名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 21:56:11 ID:VaBEmOkR0
>>177
PS2,PS1も型番で上位で交換性を持たせて動かしているし型番ごとでテストもしている
PS3もそういう風に型番で違うプログラムが用意されて、旧番も用意されている
切り捨てることはない
179名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 21:58:51 ID:Czz6v0Bm0
PS2じゃ型番変わると動かないソフトが出てくるなんてザラ
180名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 22:01:33 ID:VaBEmOkR0
>>179
PS3はHDDがあるので・・ソフトが少ないので・・

なんとかならんかな
181名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 22:04:27 ID:q/cP+jVi0
>>180
ファームウェア更新するだけで毎回毎回もぐら叩きのように動作不良ソフトが相次ぐってぇのに
ハード仕様まで変更して不具合なしでやれる理由が見つからん

そこらへんの検証体制に致命的な不備があるとしか思えんよ
まぁ、最大の理由は「ゼニがない」だろうが
182名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 23:38:59 ID:pDOkq7Mp0
>>166
PC板: もともと洋ゲ
その他ゲーム板: ゲハ以外はPS2依然健在 モンハンでPSPも元気
             PS3?ゲーム機じゃないよ?w 話題にしたくてもゲームがないw
183名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 00:26:53 ID:exXwreDG0
>>178
その2機種は型番変わっても基本性能変わってないけど
DDR5にしたら

って、ここまで書いてメモリのチップ数を減らして
コストダウンって事を言いたいのかとふと思った
まぁ、それなら有りか
184名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 02:11:50 ID:JNY678a10
>>170
クタラギとD・カークの共犯だろ
劣化するのを承知でやっていたとしたら背任も問えるな
185名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 02:17:52 ID:t7jC291g0
>>108
どこぞの黒いのとは違って、先代に性能で劣る部分がないからな
186名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 03:08:28 ID:qhzr3tGp0
7000以降のPS2は、IOP(PS1コア)のメモリを変更してたはず
そのせいで互換問題でたけどね
187名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 14:08:49 ID:FW5PLsrm0
>>172
びびってというか、意地でも使いたくなかったんだろw>DX
188名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 19:32:57 ID:JNY678a10
http://www.digitimes.com/mobos/a20080814PD228.html
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ NV  ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  調子に乗った結果がこれさ
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /


189名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 20:40:51 ID:wq402yrs0
SCEはDirectXを使いたいとMSに打診してたような。
「Cell用DX誰が作るの?」という部分が問題となって、
結局お流れらしいが
190名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 22:01:43 ID:Je96waCx0
そりゃ初耳。ソースは?
191名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 22:05:40 ID:wq402yrs0
GameWatchだったかな?
PC系サイトの結構大手だったかと。
PS3発売前、例の3月発売延期前後の頃の記事だった気がする
192名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 22:14:01 ID:3gKi3MT10
>>191
その成れの果てがコレ↓だったりしてw

>GDC 08: SCEが無料で利用できるマルチプラットフォーム『PhyreEngine』を発表
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5104

>メジャーな3Dソフトとの連携、HavokとAgeia Physicsにも対応、そしてDirectXへの対応も盛り込まれており、
>明言はされていませんがXbox 360とのクロスプラットフォーム開発にスポットを当てているようです。
193名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 10:27:59 ID:9RJ66p/dO
194名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 10:33:27 ID:0ZAC0LxZ0
>>192
そりゃ、ほとんどマルチなんだから
SCEとしてもDirectX使わせてもらえるなら有難いよな

MSとしてはメリットないから許可しないだろうけど。


HavokもUE3もWindows/XboxベースなのでSCEとしてはどうにかしたいけど
デファクトスタンダード動かしたくても動かせない、って状況なんだろうね
資本人材集めてLBPとかGT5開発してるけど失敗してるっぽいし…
195名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 10:40:14 ID:oYr5atTk0
MSだって手間かからないなら許可するだろうが。
一事業が競合してるから会社全体で喧嘩するなんて
ガキみたいな論理持ち出す規模の企業でもない。

が、やっぱりサポートがな。
細かく改良・修正を加えていく物で、PS3版は向こうが
やってるから、うちは知らんと理屈的にはつっぱっても現実は
そうはいかんだろうし。
196名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 10:54:02 ID:zSO98Hmi0
>>194
ソニーのゲーム専門学校ではMSのXNA使ってゲーム製作の勉強するぞ。
C言語と親和性が高いし、ライブラリが豊富だとやっぱり人材が成長しやすいんだよ。
独自の発想はその先の段階。

MSの方は常にウェルカムだ。お金払うなら。
そんなに肝っ玉小さくない。
197名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 20:41:05 ID:N8sWwqgl0
クタラギ時代は『打倒windows』とか言ってなかったっけ?
そんな状況で『DirectX使わせて下ちぃ』などと口に出せなかったのでは。

現体制・現状況では、喉から手が出るほど欲しそうだけど。
198名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 22:17:47 ID:hh20cWBu0
Xboxのコードネームは"DirectXBOX"
その言葉どおりのハードウェアだが、
PS3がDirectXBOXになるというのも、面白いかもしれない。

RSXは元々DirectXアクセラレーターなわけだし
199名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 03:10:41 ID:AAdsifqb0
ま、相当のライセンス料かそれに類する契約と引き換えだろうがね。

DirectXを基本的にタダ同然で使わせてるのは
それがMSの根幹であるOS事業の多大な助けになるからであって
DirectXをPS3で使えてもMSにデメリットしかない以上、何らかの利益還元をさせようとするさ。

で、こうなったときのMSは容赦ない契約押し付けてくるぞ・・・・・・
200名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 03:27:42 ID:vRrr4UxT0
なんか悪どいみたいに言ってるけどむしろ普通じゃね?
MSがやらかした前例を知らないけど
201名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 03:30:30 ID:AAdsifqb0
いやいや、普通っていうかDirectXをPS3で使おうなんて発想自体、虫が良すぎる。
SCEがサードからとってるロイヤリティと同率の額を、PS3のあらゆるソフトから取っても
まだ温情契約といっていいくらいに虫の良い話だw
202名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 03:49:25 ID:BLh/yRex0
PS3はハード開発失敗機としては最高傑作でしょ

これだけゲーム産業が発達している中で
よくここまでサードや消費者の空気読まないで作って売ったよ
狙ったとしか思えない
203名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 14:08:41 ID:igbmubdI0
実は、PS3開発メンバーは箱ユーザーだったとしか言いようがないな
204名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:02:31 ID:KuHQWRnd0
NVIDIA早くツブれろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
205名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:08:27 ID:MnJ4NW7R0
>>204
ダメダメ、片方の雄が無くなるとろくなことにならん。
それぞれ競い合ってもらわないと。
206名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:25:36 ID:O+wgvJgp0
でも競い合うにしてもnVIDIAはなにで戦っていけばいいんだ?
AMDの手法パクるしかないんじゃねーの
207名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:43:10 ID:kO0YlwIy0
>206
中国の取引してるメーカーがリークしたみたいだぞ
nVidiaはチップを作るのをやめるって。
nVidiaの株価も暴落してるね

多分今後はCPUとGPUを統合できる技術のあるATIとINTELで競うことになると思う
208名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:55:33 ID:rmR9F7q30
ここでnVidiaアンチやってる人らって、
箱○信者なのか、
だまされたと思ってる戦士なのかどっちなんだろ。

漏れはアンチPS3だがnVidiaには特に悪い印象無いな。
209名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:59:47 ID:O+wgvJgp0
アンチとか関係なくね?
PS3やnVIDIAが大馬鹿やらかしたのを笑ってるだけ
210名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 02:02:53 ID:rmR9F7q30
CPU-GPU統合チップが出たとしても、
GPU-North統合と
あと数世代は共存するんじゃないの。

CPU-GPU統合は、モバイルやローエンド向けから入るみたいだから、
性能面の勝負にはならないでしょ。
むしろハイエンドはnVidia一択になったりしてなー。
211名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 02:47:06 ID:kO0YlwIy0
>むしろハイエンドはnVidia一択になったりして

ATIがいる限りそれはない。
それにしてもCPU-GPU統合でどれだけパフォーマンスが上がるのかが楽しみだな
そのうちメモリも統合されて1チップになったりもするんでしょうかね?
どう考えてもこっちの方が配線による損失もなくてよさげなんですが
212名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 02:53:09 ID:rmR9F7q30
素人目で考えると、
専用VRAMを持ってる今の方が
CPUと統合するよりパフォーマンス上がりそうだけどなぁ。
ハイエンドはディスクリートになるんじゃないの。
213名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 02:57:01 ID:+tCcI0il0
ハイエンドに気をとられるのはいいけど、
メーカ製デスクトップ、ノートPCからハブられたら終わりでしょ。
Matroxみたく。

214名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 02:58:46 ID:veGHmMUr0
nVidiaはATiばかり気にしてても、Larrabeに足元掬われる可能性あるしな
215名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 03:14:09 ID:L9qtrFUl0
ノース+GPUが超絶メモリ帯域を持ってればUMA超はえー ってのが
伝統的なSGIアーキテクチャだな

PCだとDIMMスロットのせいでそうはうまく行かないけど
216名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 07:26:46 ID:rPY51b0d0
>>208
旧箱ユーザーが出川(当時)にヌ厨呼ばわりされた事はいい想い出w
217名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 08:10:01 ID:YOzkTYjA0
>>206
小さいチップで効率重視ってのは何もAtiの独占特許ってもんでもない。
随分前から各社が”いつかは”そのような方向に舵をきるだろう、とは言っていたが。

問題はそのタイミング。
nVidiaはまだ早い、とおもい。Atiは今こそと思った今世代。
正解はAtiだったってだけで。nVidiaも次世代かその次当たりでやると思われ。
でもそれやるとパクリだなんだと騒ぐ人、いるんだろうなぁ
218名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 11:06:12 ID:9LqvYCjA0
>>211
いや、CPU-GPU統合はパフォーマンスあがらんぞ?
コスト低減とGPGPU用途が進むだけだ

そもそも統合しちゃったらダイサイズ大きくしてトランジスタいっぱい積むことも出来ないし、
GPU側のメモリバンド幅が劇ダウンでしょ

GPGPU用途ではCPU-GPU間が大バンド幅になるから意味があるが
219名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:43:49 ID:4fF7t2Eh0
まあ、その前にHTでコプロっぽく積むとかの方が面白いのかもしれないなぁ
220名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 18:22:35 ID:ijceDSp+0
CPU-GPU統合は統合したものを増やしていけば
スケーラブルに性能が上げられる。
マルチコアCPU+巨大GPUより
(シングルコアCPU+中規模GPU)*2の方がいい。
221名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 01:17:14 ID:alaAJJKd0
>>215
ハイエンドPCを除いて、DIMMスロット廃止すればいいんじゃね?

標準メモリスロットがなければ、XDRのような高速メモリを採用してもいいし、
256bitバスを引いてもいい。
222名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 01:51:10 ID:QbSQsLkA0
742 :Socket774:2008/08/21(木) 00:04:10 ID:Vspayru7
NVIDIAは,X58チップセット搭載マザーボードでSLIをサポートすると表明しているが,
これはあくまでも,X58チップセット搭載マザーボードに,
NVIDIA製のPCI Express 2.0ブリッジ/スイッチチップである「nForce 200」を組み合わせた状態でのこと(関連記事)。
Intel関係者は「nForce 200は高価だ。他社製チップセットのネイティブ動作でもSLIが動作できるよう,
NVIDIAがドライバのプロテクトを解除しない限り,第1世代の製品におけるSLI対応は見送られることになるだろう」と説明する。

ゲロビデア\(^o^)/終わったなwww
つかこの期に及んでもまだnForceでライセンス料ふんだくろうという
意地汚さはあきれ果てるな!
さっさとキエロ!!!!!!!!!!(^o^)
223名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 01:55:32 ID:OwM3nSPb0
>>218
そうじゃなくて、マザーボードのアーキテクチャを根本から変えていくんじゃないか。
イメージとしては、CPU-GPUが今のグラボくらいの大きさになるとか
224名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 02:01:28 ID:FqN3DsHR0
こんなキチガイ板にまでアムダチ厨出張ご苦労さんwwwwwwwwww
225名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 04:15:21 ID:VwW8T3elO
>>222
なんだよ、結局X58のSLi対応はゲロビディアが一人でヤル気マンマン
だったけどインテルにスルーされたのかよwwwww
流石嫌われ者のゲロビディアだな!wwww
最早ゲロビディアを支持しているのはPS3儲とゲボ儲だけだな!w
こりぁもうゲロビディア死んだな!wwww
226名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 04:18:07 ID:OwM3nSPb0
>>222
損して特とれじゃなくて、得を取ろうとして大損ってパターンですね
ビジネスは難しい・・・
227名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 08:53:28 ID:QbSQsLkA0
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080820054/

>>222のソース
ソース無しだと痴漢やゲロビデア信者と同じだもんなwwww

NVIDIAは,X58チップセット搭載マザーボードでSLIをサポートすると表明しているが,
これはあくまでも,X58チップセット搭載マザーボードに,
NVIDIA製のPCI Express 2.0ブリッジ/スイッチチップである「nForce 200」を組み合わせた状態でのこと(関連記事)。
Intel関係者は「nForce 200は高価だ。他社製チップセットのネイティブ動作でもSLIが動作できるよう,
NVIDIAがドライバのプロテクトを解除しない限り,第1世代の製品におけるSLI対応は見送られることになるだろう」と説明する。
228名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 08:57:41 ID:tnJxylFF0
そもそもマルチGPUカードなどというニッチな機能を、Intelのチップセット、
つまりはスタンダードチップでサポートしよう、させようって考え自体どうかと。

内臓グラとPCIEカードを走らせて・・・というのなら、まだわかるが。
あれは内臓グラと外付けが一社で統一されてたら、の話でしょ?
229名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 09:14:52 ID:QbSQsLkA0
>>228
>そもそもマルチGPUカードなどというニッチな機能を、Intelのチップセット、
>つまりはスタンダードチップでサポートしよう、させようって考え自体どうかと。

AMD(旧ATi)のマルチGPU技術であるCrossFireはプレスコット時代の975Xから
インテルのチップセットに採用されていて、実績も信頼も有るから
その表現は適切じゃあ無いな。
現に今はRadeonHD48xxシリーズ二枚とX38&48&P45とセットで売れ行きが好調なんで
お互いの相乗効果で上手く行っている。
ゲロビデアのSLIは自社のチップセットでも不安定って話を良く聞く。
自社製チップセットでも不安定な糞をインテルが採用しないのはアタリマエだろ!
230名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 09:52:37 ID:SW2eQdFl0
nVidiaは無理やりスペック高めるから不安定なのか?
雀の涙ほどなら、少し位能力低くてもAMDの買ったほうがいいのじゃないか。
231名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 13:59:55 ID:sCxb0G2i0
ドライバの不安定さなら、少し前まではATiの専売特許だったんだがなぁ…
All In Wonderとかで嵌りまくったっけ、楽しかったけど
232名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 14:37:58 ID:DMaE0uPq0
少し性能低くても、なら8800,9600でええやんという話も。

まあベンチマークしかせずにゲームソフト買わないんでは意味がないがなー。
そういう点ではnだろうがAだろうが変わらん。
233名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 14:47:07 ID:osDG+Doj0
SLIとかCrossFireとか有難がってるヤツってなんなの?
234名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 14:55:11 ID:sCxb0G2i0
CrossFireはオンボードのGPUが足しになるらしいから、ちょっとありがたいな
235名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 15:04:17 ID:VwW8T3elO
CrossFire・・・ネ申!インテルがずっと採用し続ける程の安定度と信頼性!!

SLi・・・ウンコ!!インテルにとっては来て欲しくない厄介者!!
取るにたらないゴミ!PS3と一緒!www
236名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 15:09:25 ID:lv8Po1RP0
>>234
HybridCrossFireも制限いっぱいあるけどなw
237名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 18:02:31 ID:noWJ8oPd0
しかしAMDの46XX系も非常に安価、低発熱、高パフォーマンスでいい感じだな
1スロットだし電源コネクタも不要

これで3850を超えるパフォーマンスなんて夢のようだ
238名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 19:21:40 ID:ufqZNGql0
>>231
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
>Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)

>NVIDIA GPUとVista用ドライバの相性の悪さはかつて良く話題になりましたが、やはりというべきか3割
>近くがNVIDIAという輝かしい結果となりました。
239名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 19:31:43 ID:yw9TqCuy0
>>238
つまりNVidiaのシェアの高さが
この結果に反映されたと言うことですね。
240名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 19:51:41 ID:tOC/8jCI0
>>239
それならIntelが1位にならないとおかしいだろ?
241名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 19:56:44 ID:KxurFk6F0
出来の悪いゲームがクラッシュするときにグラフィックドライバのせいにされるんだわ。

あと個人的な例ではメインメモリのDDRのミスでもグラフィックドライバのクラッシュと診断されてた。
242名無しさん必死だな
>>239
不具合起こす製品騙されて買ったアホの数