PS3は糞GPUのせいでとんでもないクソになった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
どうしよう?
2名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:51:41 ID:kVGKx6Aa0
応援するぜ!がんばれよ!!
3名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:52:07 ID:u+F51IQK0
どうしようもないよ。
4名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:52:55 ID:v2uRARr50
CELLならなんとかしてくれる
5名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:57:03 ID:m50hMKiD0
おうえんしてる
6名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:59:45 ID:fz4tvcsE0
PS3で同じようなスレあるぞwwww
たぶんそれで基地外がファビョって箱スレ立てたんだよ
7名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:00:16 ID:RzuChNvA0
こんなスレ、痴漢が寄らないじゃないか
8名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:01:12 ID:YkBtcZQbO
信頼できる筋からの情報
CELLはクタが遺跡から発掘したオーパーツ
本気出すとみんな死ぬ
9名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:01:26 ID:9EkHCv16O
なんか向こうに比べてすごく低レベルな会話してるな、ここ
10名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:03:23 ID:v2uRARr50
むこうの方が低レベル。
11名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:08:34 ID:qf5PGzqL0
アスペルが発狂してるねー
12名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 07:52:33 ID:RBVhe+o/0
GK逃亡
13PS3()笑:2008/07/30(水) 07:54:42 ID:2eiFXxtJ0
ナムコ「PS3(´,_ゝ`)プッ」
14名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 09:21:28 ID:fCL4Yk0E0
とんでもないおサセがやってきた!
15名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 11:10:36 ID:g4WAG0EE0
2画面フルHD出せるっつーからどんだけすごいGPU載せるのかと思いきや
蓋を開けてみたら7600GT相当だもんなw
そりゃ何も動かないデスクトップ画面ならフルHDで2画面出せるだろうけどw
16名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 11:45:00 ID:PTnYXwem0
SC4もPS3劣化確定
360版 1365x960
PS3版 1280x720
17名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 12:36:43 ID:RzuChNvA0
PS3高性能なんだから、1080p 120fps 2画面は守れよw
18名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 12:38:45 ID:PSzqsR9p0
糞はGPUだけじゃないよw
アーキテクチャから糞だったんだよ。聳え立つほどなw
19名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:05:46 ID:XpiZsRzR0
PS3で一番糞なのはGPUにきまっているだろ!jk
なんだよ、あの排気ガス充満した公害地帯みたいな空気感タップリな
モヤモヤは?w
20名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:15:34 ID:bslfw4Qq0
>>19
@ワセリンエフェクト
A光化学スモッグ
B北京ピック上空
C夢の中(ラスボスはショパン)
DCARSEX中のガラス
21名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:39:18 ID:H1boRqn1O
>>17
それってクタが言ってたんだよな…
一体それを可能にするにはどのくらいのスペックが必要なんだろうw
これをPS3でやろうとしてたw
60fpsだって危ないじゃんPS3w
22名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:47:15 ID:x0yPbFru0
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=308663

POV 8800 GT @ 128 Bit, 96 SPs, 48 TMUs, 8 ROPs

Nvidia-partner Point of View (POV) has got a new 8800 GT-modell for few days. This card looks like a normal 8800 GT,
but it has got only a 128 Bit-interface, 96 SPs, 48 TMUs and 8 ROPs instead of 256 Bit-interface, 112 SPs, 56 TMUs and 16 ROPs.

While POV tells all other Nvidia-partners will presented the same modells in the next time,
Nvidia is very surprised about the POV-product and doesn't know that other partners follow the example.

8800GTのRSXバージョン(別名:劣化バージョンw)かな?
23名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:48:20 ID:ne5iBU0L0
なんで統合シェーダの8800を持ち出すんだよw

RSXは7600GTの劣化版だろ
24名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:50:02 ID:x0yPbFru0
>>23
劣化に統合も固定もないだろw
25名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 12:07:29 ID:8Zax3d1S0
RSX(藁)は7900GSの劣化バージョンだろ
26名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 12:23:27 ID:gHU4C9COO
>>17
1080pの120fpsはHD4870でようやく可能になるレベル
二画面ならCFしないと無理
27名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 12:25:26 ID:gHU4C9COO
7600GTをクロックアップしたのがRSX
7800GTXの半分以下
7900GSどころじゃないよ
何しろメモリバンドが128bitなんだから


最新のGT200やRV770と比べたらRSXは笑えるくらいゴミ
28名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 12:33:21 ID:ne5iBU0L0
>>24
>劣化に統合も固定もないだろw

統合か固定化が新旧をわける非常に大きな境目だろが
29名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 14:14:59 ID:iJ+rPuX0O
>>28
VRAMの事と勘違いしてんじゃね?w
30名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 14:27:29 ID:ry4sY44x0
1080p*2もテクスチャ、ポリゴンその他全ての質をPSレベルにまで落とせば実現できる。
31名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:53:38 ID:UK8Vyn9b0
メインメモリとビデオメモリが切り分けられて搭載されることのデメリットは、1つに、「グラフィックスに256MBか使えない」という容量制限ができてしまうことだ。
レンダーターゲットとなるフレームバッファはPCでいうところのXGAやUXGAに相当するピクセル数のハイビジョン解像度。

さらに大量のデカールテクスチャの他に、法線マップまでペアに活用される次世代機の3Dグラフィックスではビデオメモリをかなり消費する。

これについてKirk氏はこう説明する。

「RSXはCELL側のメインメモリであるXDR DRAM側をレンダーターゲットとして利用できるのだ。
だからそうした制約はほとんどないと思っていい」つまり、RSXは、GDDR3 256MB+XDR 256MB=512MBの、
トータル512MBの領域をビデオメモリとして活用することが理論上は可能と言うことだ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

理論だけで騙るのがNVIDIAとソニーの方針なんだな
クッタリ度合いはNVIDIAとソニーは正に互角wwwwww
32名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:04:04 ID:7AbYQoEd0
CELLGPUとかそんな感じのファンタジーがあった気がする。
んで、あまりにもクソすぎてnVIDIAに泣きついて、
金がないから旧世代GPUをさらに低性能化して乗っけてた気がする。
クソGPUをオーダーしたのはSCE。
33名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:05:53 ID:dvzecN4W0
レンダーターゲットなんてメモリ帯域ほぼ占有するのに。
タイミング制御を同期して行えるテクスチャアクセスならともかく
完全に別プロセッサのCPUからのメモリアクセス(特に読み込み)
のパフォーマンスが悲惨なことになるぞ。
RSX側のメモリをCPUから読もうとするのと同じように
実行帯域が理論値の1/1000程度みたいな悲惨なことが起こる。
34名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 16:48:24 ID:FDApaIOnO
あげ涙目wwwww
35名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 17:36:40 ID:S/Tengli0
GPUだけじゃなくてNVIDIA自体が糞だから劣化していても問題ない!
36名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 17:55:37 ID:JCFROkyw0
>>35
ラデ厨さんこんにちは、いやこんばんわ
夕方なのに熱いですね。あ、あなたの大事な4850がwww
37名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 18:20:18 ID:vBiLzjsvO
そのセルGPUってのは、そんなに糞だったのか?
ある程度使えたのならそっちの方がプレステ3らしさは出てたんじゃねーかな…
その辺どうよ?
38名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 03:26:26 ID:0ZUFjBUQ0
>>36
>>36
室温28℃、タワシ10分
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107628.jpg

4850?!プッwwww何それ!?wwww
オレはラデの最上位GPUをCFすることにしか興味無いんですよww
中途半端な安物VGA一枚ショボったらしく使うのは性に合わないんでwww
GeForce一枚とか安物買いの銭失いにしかならないからwww
今月HD4870X2が発売されたら即二枚買ってCFX4coreにするんでねwww
39名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 03:34:53 ID:HqJI1Scx0
ベンチ以外になにするんだそれw
40名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 04:01:37 ID:7MkofNLH0
GTHDまだ?

24台走行、120fps、2画面(1台のPS3で)、1080pなんでしょ?2005年のE3で見たぞ。
41名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 06:11:40 ID:m6o6/2+G0
ATIはAMDと合併して、統合チップセットとかで儲けられるがNvidia(笑)はというと・・・

IntelもいちいちNvidia(笑)なんかに頼らんでも統合型でグラフィックチップで大きなシェア取れるしな。
Nvidiaは省電力化が進んでいくこれから先もブォーンヒィーでアチチなグラボだけで生きていくの?w
42名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:29:42 ID:0ZUFjBUQ0
NVIDIAなんかドコからも相手にされず

孤独に死んでいくのさ!アワレwwwwww
43名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:33:29 ID:V7UrELJs0
>>31
理論上可能と実用的かどうかは全く別の話だからなぁ。
マジでなんでPS3はこんな複雑なメモリの実装をしたのか理解に苦しむ。
44名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:12:25 ID:W4PEsNWb0
>>43
「豊富なメモリを持つ」PCではメインとVRAMを分けるのは常識なんだよ。
その方がパフォーマンス的にも正しい。
360やPS3の同世代のミドルレンジ以上のPCならメイン1〜2G、VRAM512辺りが当然の世界なんでUMAにする意味が無かった。

360発売前は同じ考えで、グラ品質はPS3>360となるというのがゲハでも大勢を占めてたし。
PCの視点では無く、ゲーム機としての視点で考えた360の設計者って凄いと思うよ。
45名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:13:48 ID:gUTSPUcK0
スティーブジョブスもCELLの効率の悪さに失望したって記事あったなw
クタにマックのCPUにCELLを!って言われていたけど、
あまりの効率の悪い設計に失望してIntelのCPUになったとかw
46名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:24:15 ID:gUTSPUcK0
http://news.teamxbox.com/xbox/8504/Steve-Jobs-Not-Impressed-with-the-Cell-Processor/

アップル CEOのスティーブ・ジョブズ氏がPS3に搭載されるCELLプロセッサに厳しい評価を下した。
ジョブズ氏はSCEの久多良木氏からCELLプロセッサ採用の働きかけを受けたものの、
そのデザインに落胆し、PowerPCより低効率だと判断した。
47名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:24:29 ID:RY3aWjpt0
7600GTw
48名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:26:25 ID:VHEioaQq0
Nvidiaを単純に叩きたいだけの奴が多いな
今のPC界でATIなんて地雷もいいとこ
未だにネトゲ中のブラウジングでウインドウスクロールが
ガックガクなんだぞATIは。アキバで駄々余り中。
とにもかくにもドライバ周りが糞杉。

GF9600GTはコスパ・バランス・電力とも近年稀に見る名品
49名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:26:26 ID:6S2293jd0
>>22
馬鹿すぎワロタwww
50名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:27:00 ID:6S2293jd0
>>48
いや
どー考えても
PS3の直前になっての劣化だとおもうwww
51名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:14:07 ID:mhN2qGHG0
NVIDIAに任せると劣化する!これは真理だ!!
52名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:17:37 ID:JaW5eUB90
そもそもGPUより糞CPUのが問題だろう…。
53名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:36:35 ID:al7oQXrB0
インテル、ビデオカード市場に参戦するよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217859787/

PS3とゲフォの糞コンビはWintelに駆逐される運命ですwww
54名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:45:15 ID:V6iPeauO0
PS3 (RSX)
コア500MHz、24ps/8vs/ 8ROPs フィルレート40億
メモリ1300MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅20.8GB/s 容量256MB

GeForce7600GT
コア560MHz、12ps/5vs/ 8ROPs フィルレート44億8000万
メモリ1400MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅22.4GB/s 容量256MB
55名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:52:33 ID:5HK58kLSO
ビデオカードは安い余り物を後から適当にくっつけただけ。
SCEがCPUで大失敗して金がなくなってから泣き付いたんだろうが。
糞ビデオカードを選んだのはSCE

他社のせいにすんな。
56名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:10:23 ID:gUTSPUcK0
当時、ゲイツもPS3発売前になってnVIDIAに泣きついた
ソニーの事をジョブス同様に効率が悪くて笑い飛ばしてたねえw
57名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:27:50 ID:AkpWxIW70
>>53
えーっと、、、Intelは過去にビデオカード市場に参入して
糞性能で淘汰された過去があるんですが・・・
58名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:41:35 ID:VcKA4K23O
>>57
GMAの糞さは異常
59名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:49:35 ID:F95OwZdB0
GT200よりもGPGPU色強いLarrabeeが3D早いワケがない。
60名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:57:04 ID:TIe/9kvn0
>>53
i740の悲劇ふたたび
61名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:58:07 ID:6N1RWUy70
>>57
Intel740だっけ、持ってたよ。
10年くらい前だっけなぁ。
62名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:00:53 ID:TIe/9kvn0
>>61
810以前のチップセットってことで、たしか440BXとかのころだよね?
ってことでOSがWin98やNT4.0だったから多分10年くらい前であってる。
63名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:14:31 ID:6N1RWUy70
>>62
ちょうど二目の子供が歩き始めた頃で、単身赴任してたんだよなぁ。
時々家に帰ると「誰この人?」みたいな顔で人見知りされた。

Intel740はチップセットじゃなくて単体のGPUだったよ。
i810とかのチップセットに入ったGPUの先祖だね。

FinalRealityとかのベンチマークの成績は良かった。
俺はコレでWindows版のカーマゲドン遊んでたなぁ。



あの頃の440BX系チップセットの安定性は最高だったなぁ。
あれ以降、人に薦められる鉄板が無い。
64名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:17:34 ID:F95OwZdB0
漏れはRIVA TNT+Voodoo2 SLIだったな
65名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:30:35 ID:TIe/9kvn0
俺は2D重視でMatrox ミレ2とかG200
66名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 19:00:04 ID:jQ7j/vj80
LarrabeeはRSXとの比較よりCellと比較した方がいいだろ。
CellGPUよりはかなりマシな糞GPU位になるんじゃね?
67名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 01:57:26 ID:ELinaZtg0
Larrabeeシングル>>>>>(超絶超えられない壁)>>>>GTX280 3waySLi>RSX
68名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:02:05 ID:Y0Y8oYp+0
7600GTっておれのPCより性能いいな
69名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:10:31 ID:GqE7cXBL0
初代PS3に間に合わなかっただけで、CellGPUは作ってるでしょ。
PS3Mk2でSCE逆転大勝利!
70名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:19:49 ID:ELinaZtg0
>>69
      ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
71名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 21:02:40 ID:ELinaZtg0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html
Fudzillaによると、過去2〜3年のNVIDIA製GPUにおいて、
GPUダイとパッケージを接着させる物質が基準以下であったため、
GPUが発熱と冷却をを繰り返し行われると問題が発生するとのこと
具体的に問題とは、接着させる物質がだんだんともろくなり、
最後には亀裂が入ってGPUが使えなくなるとのこと
 
ゲボ\(^o^)/オワタ!ヤッタネ!p(^o^)qwww
72名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 00:12:16 ID:dwxhPe3h0
>>66
DirectXやOpenGLもサポートするんだから
それなりのGPUとしての性能はあるだろうよ。
ローエンドにすら届かないCell(笑)と比べるものじゃない。
73名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 07:08:24 ID:ZpoAghFe0
???
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8730&Itemid=34
Not only mobile GPUs are affected

ガセじゃないとマジ死亡キタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

???
つーか、まじ終了のお知らせでね?
まともに消費者にこの通常使用でも全商品が短期間で壊れる可能性があるとか
告知したら、もう消費者も買い控えるだろうし苦情がいやだから小売も発注しないんじゃ
ないか。それどころか訴訟大国米国では消費者が裁判起こすだろうし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
俺、GeForce 7100+nForce 630i搭載マザー2枚と8600GTS持ってるけど
俺も       ,,,
( ゚д゚)つ┃    か?
つーか、マジで?リコールしろよ!!!

???
>>???
おれんとこだけでリコールなら約3万円だな。
確かねメーカー製にもGeForce 7100+nForce 630iは多いはずだよ。
このGeForce 7100+nForce 630i分はこの前の特別損失には入ってないから
入ると倍増で追加損失がまた1000億単位になるんじゃまいか?
74名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 07:17:18 ID:uQYy7njE0
>>69
このソフトは「PS3Mk2以降」で動作します。
こうだな。暴動起きるだろw
75名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 07:20:25 ID:N0mQM2lp0
nVIDIAにマンマとやられましたね

nVIDIAの高笑いが聞こえる
76名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 02:33:05 ID:PJFTWM4r0
>>75
笑っている場合かよ
77名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 00:27:30 ID:z5QsWuBh0
PSP 61,181
DS Lite 57,398
Wii 41,109
PS3 9,508
PS2 9,045
Xbox 360 5,359
78名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 02:26:19 ID:Bb2ic8gt0
【PC関連】nVIDIAのGPUリコール問題、多数の不良品が市場に出荷か?[08/08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218074663/l50x
79名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 06:41:29 ID:EWnw7KEwO
docomo規制解除記念真紀子!
80PS3()笑:2008/08/12(火) 06:44:26 ID:Xw5oDbZT0
うんこGPUPS3
81名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 00:22:00 ID:La2BjXn70
うんこGPUメーカーNVIDIA
82名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 01:38:47 ID:XUSrFdPE0
PS3にJRPGが出ませんね → JRPGなんて時代遅れ。終わってる。
PS3にモンハンが出ませんね → 据え置きモンハンなんてゴミ
PS3でGT5は作ってませんでしたね → GT5P神アップデートで勝つる。
FF13マルチになったね → 日本ではPS3独占、ヴェルサスは独占。PS3の勝利は依然揺るがない。
自分らでネタばれしたショパンの移植は嬉しい? → これを機にPS3で完全版がでる流れになる。 
新作ゲーム少ないね → ノンゲーム最高。BD見れるし無問題
Wiiに勝てるの? → Wiiはゲーム機じゃありません。勝負にならない
PS3売れてないね → PS3は10年戦えるよ?馬鹿なの?死ぬの?

はいパー論(パーフェクト論破)
83名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 21:21:20 ID:BcRJOXDy0
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
84名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 21:22:57 ID:BcRJOXDy0
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、

85名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 01:13:57 ID:uLChyQMT0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RSCHZ4015%2012082008

FTNミッドウェスト・セキュリティーズのアナリスト、ジョアン・フィーニー氏は、AMDが1月に2GPUカードを発売すると、エヌビディアも類似製品の発表で対応した、と指摘。
ただ、エヌビディアが現在のGPUの設計で再びそうすることがどれほど簡単かは不明、とした。
同氏によると、エヌビディアが6月に定価649ドルで発売した最新グラフィックカードの上位モデルの価格は、
一部の小売業者では449ドルあるいはそれ以下に低下した。
(中略)
エヌビディアは12日、3Dゲーム再生などの技術進歩を宣伝する「ザ・フォース・ウィズィン(The Force Within)」
という新たな消費者向けキャンペーンを開始する。
デルリッツォ氏は「私の直感が、消費者は依然エヌビディアに引き寄せられていると告げる」と語った。
 
NVIDIA「クッタリウマー(゚Д゚)」って感じデスカー!?wwwwww
86名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:15:17 ID:J3coUr6JO
87名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:34:34 ID:QDm3OQyC0
なぜ360は日本で全く売れないのか?45台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1218610837/l50

ゴミ箱を批判してるのが全部GKだとでも思ってる奴が湧いて
支離滅裂な言動するから困ってるんだけど、ゴミ箱信者はこのスレみたいなゴミ溜めでちゃんと引き取ってくれない?
88名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 22:08:48 ID:9+yK9DPb0
>>87
わざわざ煽りに来なくて良いよw巣にこもってろw
89名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 22:52:26 ID:InAyCfc90
  ___           ___          .__
   |    |\        ./ /`ヽ、      ./  /|
   |    |  \      /  /   .|    ./  /∠,
   |    | |\\    ./  / /|∠,    .| ̄ | |/|
   |   | |/  \  |   | | ̄/|    |   |  /
  (゚Д゚,,).|  /\/  (゚Д゚,,) |/  |    (゚Д゚,,) .|_
  (/  ヽ).|       (/  ト) |/| |   (/   ト) .|/|
   | ∞ | |       ヽ∞ヽ ヽノ .|    |∞ |  ./
   |__|/        ヽ  ヽ_ノ|/     |___|/
   U"U            U~U         U~U
90名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 12:32:47 ID:Ss0YeIK00
●CellとXDR DRAMはPS3の75%の性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/kaigai02l.gif

「Cellプロセッサは、プリプロセッシングとポストプロセッシングに使うことができる。例えば、テッセレーション(平面分割)やドットフィルのような。
Cell上で物理プロセッシングを行なってモーションやコリジョンを計算し、それをベースに頂点アレイをトランスフォームするといったこともできる」と
NVIDIAのDavid B. Kirk(デビッド・B・カーク)氏(Chief Scientist)は説明する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/kaigai199.htm
91名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 12:39:25 ID:uX/OmWxv0
2005年版のPS3は凄まじい性能だな。
2006年版のPS3と比べると雲泥の差だ。・・あれ?
92名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 12:54:22 ID:vYphTID70
>>91
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、気づいてはならないことを…
. |     (__人__)____ 
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
93名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 14:40:12 ID:GFUMCVJP0
>>1はNvidiaに喧嘩を売っているみたいだ。

そろそろ、描画も全部Celで賄えよ。何時まで急ごしらえの
GPUに頼ってんだよ。
94名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 02:15:54 ID:JNY678a10
事実、NVIDIAがPS3を劣化させたも同然だからなぁ
色々イイワケしているけど手抜きしているのは事実だし
95名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 02:32:37 ID:N8+QgEw00
Cellのコストが高すぎてGPUに金掛けられなかったって話じゃないの。
96名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 02:37:01 ID:yODzq3ib0
>>95
正確には、CellGPUの失敗に気がつくのが遅くて開発期間が無いからnVidiaのやっつけGPUを載せざるを得なくなった。
97名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 19:40:44 ID:JNY678a10
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ クタ  ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  RSXなんか採用してしまった結果がこのザマさ
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
98名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 06:17:54 ID:vW9NW1PZ0
>>96
SCEは一年間も何をしていたのか不明すぎるな
99名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 17:22:36 ID:9RJ66p/dO
SCEはnVidiaにずっと騙されていたってことか・・
やるな、nVidia!ww
100名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 03:59:44 ID:yM+HY1zd0
>>99
SCEはクタタンにずっと騙されてたんだよ
ギリギリでやっぱりCellじゃ無理だと開発を放棄してnVidiaに泣き付いた

結果がこれさ
101名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:07:05 ID:KuHQWRnd0
泣き付かれたNVIDIAはRSXをテキトーに作った楽さがクセになり
マトモな仕事を忘れ、大量のリコールGPUを出しましたとさ。

メデタシメデタシw
102名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 01:54:52 ID:SYd+PZWI0
どうせならもっと延期すればよかったのになんで出しちゃったんだろう
103名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 03:19:30 ID:+re/Yi5u0
>>102
開発者達はあと半年くらいは無理だから延期してくれと言ったが
クタタンが今すぐ出せと言ったから
104名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 11:03:31 ID:9LqvYCjA0
そりゃあと半年延期したら今頃世界1000万台いってないがな
105名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 13:00:28 ID:KuHQWRnd0
>>103
ソース、プリーズ
106名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 13:02:45 ID:hIO+N+GV0
〜のせいでっていうか元々クソだろ
107名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 13:07:55 ID:OMxSy03t0
>>101
ゲセンに、リンドバーグや絆のN2基板のGFが無償交換で送られてきたのは
nVIDIAのリコールだったって事なんかな?
108名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 14:20:02 ID:KuHQWRnd0
あ、GPUじゃなくてPS3本体のことか
>>105は撤回

>>107
大口の顧客だけはしっかりサポート
個人でビデオカード買って交換するユーザーはシカト!
これがNVIDIAクオリティーwww
こんな糞なチップベンダーのGPU採用しいたらPS3みたいな
糞が出来上がるのも当然だなwwwwwwww
109名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 14:27:06 ID:UxPosZQY0
7600GTw
110名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 14:36:14 ID:gTVq6RGr0
wiiにぶつけようと必死だったよね
111名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 14:37:17 ID:YSh6yJehO
セルが駄目だからGPU頼んだのに糞GPUとか
言う奴らがユーザーのハードにもうGPUなんて
やる必要ないよナ
112名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 14:39:30 ID:bRsPTC8g0
>>108
>個人でビデオカード買って交換するユーザーはシカト!

これは、別にnV固有の事じゃないと思うんだが…。
(買ったビデオカードがIO-DATAだのバッファローの製品なら別)

組み立てPCの各部品のリコール対応なんて、ユーザ側からアクション起さない限り「何も無し」だろ?
113名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 16:38:53 ID:4JKp8DC40
そもそもRSXだけじゃなくcellも糞だろwwww他人のせいにすんなよwwww
CPUもGPUも糞ならそりゃ性能出んわなwwwww
114名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 20:04:45 ID:57TLZA1u0
昨日さ、クラスでゲーム機の話になったんだよ。
で、Wii持ってること自慢してる奴等がうざくてさ、お前何持ってる?って聞いてくるわけよ。
俺ついつい正直にPS3持ってるって言ったら
「まさかプレイステーション3を持ってるようなわかってる奴とは思わず、Wiiごときで自慢した俺たちは恥ずかしい、ほんとにごめん」
っていきなり土下座されたよ。横で聞いてた他のクラスメイトが
「いやぁ、PS3を持ってる奴と同じクラスだなんて最高だ」
って言われてとにかく教室騒然。
教師もビックリして「いや、まさかPS3お待ちとは・・・」
って敬語になってさ。
帰りはクラスの中で一番可愛い子と一緒に帰った上にセックスまでしちゃったよ。
凄いね。PS3。
ステータスはもちろんの事、女を淫らにするフェロモンを漂わせてるよ。どえらいゲーム機だね。
選ばれた人間しか持てないゲーム機、PSシリーズ最強のPS3たる所以がわかったよ。
115名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 01:07:04 ID:0/UfokoR0
>>113
何を言うか、メモリも糞だ
116名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 05:00:31 ID:VwW8T3elO
>>112
普通の会社ならリコールにして個人ユーザーも交換対応したりする
対象に入れるだろ?
それをしないのがゼニカネ第一で個人ユーザーなんか虫ケラ以下の存在としか思っていない
というNVIDIAの本性が垣間見ることができるんじゃないか!?
そもそも代理店とかだって大口の顧客だろ?
その代理店通して個人ユーザーは製品買っているんだから
保証が適応されないのはおかしいんじゃね?
117名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 05:13:19 ID:OwM3nSPb0
>>116
気持ちは分かる。
が、もしリコール対応なんてしたらグラボメーカー倒産しちゃうぞ。
Geforce8シリーズだけで8000万個も売れてるんだぞ
それに最新技術の塊なんだから、あんまりうるさいこというと
技術の進歩が遅くなったり、価格が高くなったりしちゃうよ。
1年は保証してくれるんだし、あんまり責めるのは酷な気もする。
どっちの立場の気持ちもよくわかるぞ
118名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 15:28:35 ID:VwW8T3elO
>>117
信者乙w
技術の進歩だの値段が高くなるだの、そんなモンもう欠陥品掴まされた人間に
とっては何も関係ない話だな!
119名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 15:32:35 ID:7L2GOPOQO
つうかセル開発できる金あるならGPUも開発しろ
セルに金かけ過ぎなんだよ
120名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 15:37:53 ID:pf3Uc6DB0
>>118
その意見も理解できるが、そういう考えの人達は「PC組み立て」とか「パーツ交換」は手を出さない方が良い。
(IO-DATAやバッファロー等の箱売りメーカー製使うなら問題無いけどさ)
121名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 16:02:03 ID:TeCuenDp0
>>120
だな
PCに限らずだけど「機械は壊れるもの」って認識がないなら
大手メーカー製だけ買ってればいいのにな

バルク品とか海外の小さいメーカー製のパーツなんてもっての外だな
122名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 18:35:26 ID:VwW8T3elO
>>120-121
いや、その考え方はおかしいだろ。
現に360のXenosはATiに再設計依頼してまで改良する道をMSは
選択したぐらいだからな。
nVidiaはどこにも逃げが無いんだからリコールにするのがせめてもの誠意だろ!?
123名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 18:50:09 ID:lv8Po1RP0
>>122
とはいえ、箱○もリコールしてないしなぁw
nVIDIAも問題だが、MSも問題じゃね?
124名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 20:10:08 ID:ZRWG/6UF0
ゲイツ「ソニーは五里霧中」
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_13.html

動画プロセッサにはCellを使うつもりだったが、それがどういうことか
彼らには分かっていなかったんだよ。結果、nVIDIAに乗り換えてしまった。
しかし nVIDIAは埋め込みDRAMもできない。帯域数の問題もある。

使ってるみんなに聞いてごらん…今すぐ。ソニーは1年という時間の猶予があったのに
実効性のあるCPU戦略を最後の土壇場でNvidiaに鞍替えすることで、
せっかくの時間を無駄に使い果たしてしまった。普通はおよそ考えられないことだよ(笑)


アップル CEOのスティーブ・ジョブズ氏
http://news.teamxbox.com/xbox/8504/Steve-Jobs-Not-Impressed-with-the-Cell-Processor/

PS3 CELLのデザインに落胆、PowerPCより低効率。
125名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 20:22:46 ID:lFrf3YUNO
>>119
元々はCellをGPUとしても使うつもりじゃなかったか?
それがポシャってこのザマなわけで
126名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 22:03:32 ID:0/UfokoR0
企画段階でCellはGPUとして使えないって何で分からなかったんだろうな
127名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 23:24:04 ID:z1IjW9kv0
企画が無能なのはパンツを見ても明らか
期待するだけ無駄
128名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 01:24:23 ID:qklCuJDTO
企画から糞って事じゃねーかw

つうかセルGPUが無理だとわかった時点で、発売送らせてでも自分達でGPU作れば良かったのに…
そうもいかないのか?
129名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 01:52:42 ID:NXN42sZs0
クターがPCのグラフィックスにいれこんでたらしい。
130名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 17:04:26 ID:vQYW/woiO
いれこんでいてあのショボさってwww
クタってメクラなのかwww
131名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 23:16:09 ID:KFs9NJ1m0
だってまともにゲーム作る人間や
グラフィックスのハード作る人間の意見を
聞かずに、CPUの経験豊富なIBMのいうことも
意に介さず、俺の考えた凄いCPUを作ったんだもの。

132名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 23:52:10 ID:aJPhwsb50
だってクタタン、エンジニアとしての能力は殆ど無いし
133音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/08/22(金) 23:55:54 ID:07NAUdmd0
「ネットワークを使用するPS3にHDDはつけない、つけたとしても足りない
こんな事を言っていた時期もあったなw
134名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 02:01:30 ID:aBxtEStk0
135名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 11:59:57 ID:OlucHMwc0
ho
136名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 12:07:16 ID:BVBFX3KP0
GPUが糞だとは思わないけどな。
GPUのおかげでゲーム出せてるんだから。
cell*2だったらお下がりマルチタイトルすら出なかったろうて。
137名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 12:13:05 ID:3OOxvw7Q0
調達コストもいつまで経っても下がらないんだろうな
MSもそのせいで360ではATiに乗り換えたんだし
138名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 20:22:24 ID:AvqR6q9Q0
>>136
Cell×2に比べれば、ウンコのほうが遥かにマシだったという話
139名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 01:39:17 ID:MIQXMj2RO
まぁゲロビディアの糞なGPU積んでしまった時点でPS3が糞になってしまったのは
残念で仕方がないなw
トタンシェーダーとかボケボケ擬似HDRとか本当冗談かって云うくらい糞なGPUだよRSXって
140名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 01:41:23 ID:9gQ9PzDq0
旧箱もそのゲロビディアだったんだけどな
141名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 02:07:57 ID:UQCU6CDh0
つまりPS3は前世代機なの?って突っ込まれるから止めとけ
142名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 03:01:21 ID:kmjX7znH0
>>1
トンデモナイ糞にはるかに劣るWii
トンデモナイ糞にほぼ追いつかれたXBOX360
www
143名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 03:09:54 ID:a59sUsKo0
Cellで巨大な町を描画してるデモみた?
あれ7800GTXでも絶対に無理だから。普通によすぎるハードだと思うぞ
CPUとGPUでグラフィックを分散処理するってやり方も画期的だと思う。
基本的な部分はRSXに任せて、Cellでグラフィックを豪華にするとか、
いろいろできる。

2011〜2012年にはこのグラフィックが当たり前になるらしいね
http://www.pcper.com/images/news/TOBE_CITY3.jpg
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/AMD_Ruby_S04.swf
144名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 03:17:50 ID:8tmfU1Oe0
ハイエンドはともかく、ローエンドやミドルレンジ
ましてやコンシューマにそのレベルが来るのは
更に5年は掛かるだろうな
145名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 03:29:49 ID:PJhvxzzRO
>>138
ウンコでゲーム起動出来ますか?(笑)
馬鹿発掘wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







WWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWW
146名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 09:56:16 ID:xxsNzxi20
>>143
何年コンピュータ業界と付き合ってる?
デモなんかなんの参考にもならんよ。ベンチだけ早く動くってのと一緒。
プレゼンだけに作られた都合のいい物でなんの実行性も汎用性もない。

実行性も汎用性もあるんならその自慢のグラのゲームとやらをさっさと出せって話だな。
プレゼンはできますけど実際のゲームは出来ません。
だからゴミクズとかウンコって言われるの。
147名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 10:56:07 ID:/m0P7ros0
なんにせよPS3は永遠に未完成のままだ
はやく見切りをつけて次に移行しないと傷は深くなるばかり
148名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 09:45:44 ID:G5951vA/0
能力的には
箱○ >>> PS3 だが

PS3はオブジェを削除したり、FPSを落としたり
トタンを使用して、なんとかマルチできるように頑張っている
149名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 11:26:06 ID:iC9bCgZr0
クタは今頃かない○の開発したプロトタイプアンプの音に悦に入ってるよ
150名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 13:10:45 ID:/xYT3VnWO
nVidiaは騙すのが上手いなぁ
これ以上騙される被害者作らないためにnVidiaは早く倒産させるべきだろうね!
取り敢えずGE Forceをリコールさせよう!!
151名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 18:46:49 ID:i92GbMOT0
リコール期待age
152名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 15:31:36 ID:SRYL6CGa0
age
153名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 15:55:56 ID:jhdNW3Mh0
けっこう前だけど、PS3でニューヨークかどこかの街並みを
リアルタイムで描画したデモ映像あったよね?

あれどこにあるか知らない?
154名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 16:04:09 ID:Wchrvg7+0
>>153
はやく夢から覚めるんだ!
155名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 16:40:15 ID:jhdNW3Mh0
>>154
夢か
156名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 16:42:57 ID:+NHjKjCD0
>>153から推測するに。
うわあ。痴漢戦士ってそんな捏造までやってたのか…
>>153よ。騙されたお前は悪くはないが、それは恐らくPS3とは何ら無関係のデモだ。
157名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 16:44:04 ID:ayqbgqMtO
>>148
逆にあれだけ無茶な移植をなんとかこなしているのを見ると
今のプログラマーやプランナーの高いセンスが伺えるな
158名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:16:09 ID:jhdNW3Mh0
いやいや、夢じゃねーってww これだと思う。

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050519/ps3_r.htm

これの動画だと思うんだが、どこにあるか知らない?
ロンドンのピカデリーサーカスだって。

あと、このレベルの動画のゲームがなぜできないのか
技術的なこと全然わからない俺に簡単に説明してくれ。
159名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:20:37 ID:toByQ3w60
2005年時点の機材とすでに差があるからなあ
スペックダウン的な意味で
160名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:33:22 ID:86BWAVkz0
PC Cor2Duo(3.6GHZ) GeForce8600GT メモリ2GB
XBOX360
PS3

性能を並べると
PS3>PC>XBOX360?(FF11などを見る限りこのように感じる。)

でも、スペック表見ると
PS3>XBOX360>PCのような気がする。

ゲーム機はメモリが足りないから、ケースバイケースかな?

でも正直、フルHDでゲームやろうと思うと、どのプラットフォームでもまだまだパワー不足。

PS4とXBOXの次はやくでないかなw
161名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:36:45 ID:P4ELoN+Q0
>>160
Cor2Duo(3.6GHZ) に GeForce8600GT
アフォか(w

日記に書いてろ
162160:2008/08/30(土) 17:40:29 ID:86BWAVkz0
>>161
ごめんマジでアフォとかよくわからない。
クロックアップしてます。

ちなみにPS3とかXBOX360とかが性能高く感じるのはPCよりCPUが強いからかなと思ってます。
163名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:41:49 ID:dYR+zc/D0
>ロンドンのピカデリーサーカスの風景をリアルタイムレンダリングで表現したデモ。
>これもCELLプロセッサのSPEのみを使ってレンダリングしたものだという

RSXいらねーじゃん。
164名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 17:49:24 ID:P4ELoN+Q0
>>162
>ちなみにPS3とかXBOX360とかが性能高く感じるのはPCよりCPUが強いからかなと思ってます。

おまえは、ここに書き込まないほうがいい(w

9600GTにでもかえてみたらどうだ?(w
倍以上の性能になるぞ(w
165160:2008/08/30(土) 17:55:22 ID:86BWAVkz0
>>164
ご忠告ありがとう。空気読めなくてごめんなさい。
電源問題が不安で、GPU乗せ買えは難しそうです。

あとフルHD+アンチエイリアスでFF11やろうと思うと、CPU+GPUであと最低8倍程度の性能が必要だと感じています。
あと2年後ぐらいかな?
166名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 18:03:28 ID:dYR+zc/D0
>あとフルHD+アンチエイリアスでFF11やろうと思うと、
>CPU+GPUであと最低8倍程度の性能が必要だと感じています。

それはCPUパワーは関係ないんだ。GPUだけでいい。
167名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 18:07:55 ID:nXRl+kCn0
FF11ごときでなにをもってして最低8倍程度必要なのかが全くわからん
高解像度になるほど8600GTと最近のハイエンドグラボとの性能比はあがってくわけだが
168名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 18:10:04 ID:nXRl+kCn0
ゲームのためにOCしてるの?
グラボかえろや
169165:2008/08/30(土) 18:12:11 ID:86BWAVkz0
>>167
8600GTだとバックバッファ3860x2400にすると、10人表示ぐらいで処理落ちします。
バックバッファ1920x1200でも、競売前とかだと7FPSぐらいまで落ちます。

これをどんな状況でも、常時30FPSでるようにしたいなぁと。
今でもゲームとしては十分快適ではありますが。
170165:2008/08/30(土) 18:13:33 ID:86BWAVkz0
>>168
【お金】【どこですか。】ヽ(;´Д`)ノ
171名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 19:02:41 ID:m9XeeCNx0
8600GTはPS3はおろか、360よりも性能が下だと思うぞ
ゲームで一番重要なのはGPUだから、まずは8800GTや9600GT以上のものに
換えるのをすすめる。
ただ電気代は半端なく高くなるから注意してね

@@@最新PCによるリアルタイム・レイトレーシング@@@
http://www.pcper.com/images/news/TOBE_CITY3.jpg
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/AMD_Ruby_S04.swf
172名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 00:03:27 ID:y1J0z84f0
> 電源問題が不安
電源替えればいいんちゃう?
173名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 02:41:05 ID:hQFZzFjc0
というかPS3は、良くて7800GT程度だが……?
174名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 06:07:49 ID:IzSlBSTt0
つかカプコンのDMC4とかならともかくFF11で語るな。
GeForce2時代のソフトじゃ。


175名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 06:21:43 ID:qv9ziosT0
PC版FF11は変態PS2のプログラムをそのまま移植したため作りが特殊なんだわ。
GPUの仕事の一部をCPUで行っていたり。

というか自作PC板のFF11ベンチスレマジオヌヌメ。
176名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 09:53:17 ID:JfGHbsWJ0
3DMark Vantage P20000超のマシンでもFFベンチは9700Hだぜ
177名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 11:24:51 ID:JESGpMD90
FFベンチはCPUの影響が強すぎるだろ
178名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 15:31:31 ID:AXzKYsrB0
>>175
FF11でPS2ユーザーが少数派となった今現在、
いや前からか?
PS2の仕様に合わせるために、PC単独なら容易なアップデートや処理も
ままならぬとはPCユーザーからよく効くな
179名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:25:03 ID:em+sDD3p0
>>173
GPU単体の出力ならそうだが、Cellがシェーダーだから多少マシ
CellよりしょぼいCPUだったら箱○とのマルチも危うい
180名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:40:12 ID:KMOGnWpr0
GPU単体だったら7600GT程度だろ
181名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 04:08:29 ID:IoufZrfyO
GF7シリーズなんて内部8bit処理でマッハバンド出まくりんぐな
糞GPUの代表格だろw
同時期に発売されていたRadeonX1xxxシリーズ(Xenosも)や後継のGF8シリーズは内部10bit処理でGF7シリーズ(RSXを含む)とは超絶にグラフィックの綺麗さが段違いなんだが・・(勿論GF7シリーズ&RSXが超絶に汚いグラフィックwww)
ゲロビディアの洗脳に騙さて糞な上に欠陥品掴まされたバカ共、マジに乙!wwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 04:08:40 ID:enRrUQ0Y0
>>179
「良くて」←ここ注目

つまり>>180
183名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 13:18:13 ID:qquvOLE10
ffはCPUの方が依存高いじゃん
184名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 16:33:51 ID:MFqzpSHX0
4.NVIDIAのGPUの不良問題は55nmパーツにも存在か?
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080830.htm

2008年7月5日の話題で紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,
2008年8月28日のThe Inquirerが65nmプロセスで製造されたG84,86だけでなく,
55nmプロセスで製造されたG92についても同じ問題があると報じています。
最初に問題の詳細を報道したCharlei Demerjian氏が書いた続編の記事で,詳細で長文の記事ですが,
簡単に言うと,チップとパッケージを接続するハンダバンプの材料として95%鉛のHigh Leadハンダを使ったのが悪く,
熱サイクルでこの接続が不良になるのが原因。そして,このHigh Leadバンプは55nmプロセスの最新の製品にも使われており,
問題がある。最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)
に変更したが,それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。
185名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 03:43:19 ID:wW1QxVpA0
基本CPUゴリ押し型なのに
そのCPUを使うのが一筋縄ではいかないとかどういうことだ
186名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 20:37:51 ID:FW9dmhei0
最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)に変更したが,それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080830.htm
187名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:02:17 ID:S/OOtjSm0
最近nvidiaはついてないな
188名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 00:05:16 ID:FW9dmhei0
ゲロビデアってまだ倒産してなかったのか!?
このゴミチョンは早く死ね!!!!!!!!
189名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 00:07:26 ID:ZD08SU7H0
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
ゴミチョン企業NVIDIAは早く死ね!!!!!!!!
190名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 00:11:10 ID:LdpQn+a40
PS3って7600GSだったのかwwww
191名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 00:11:27 ID:U9oWFJq+0
CELLGPUが頓挫しなかったらnvidiaに頼ることもなかったんだが
まあCELLGPUになってたとしても使いこなせたかどうかは別問題だけど
192名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 04:00:47 ID:1/DjTGCx0
PS3はCELLGPUのせいでとんでもないクソになる予定だった!
193名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 05:10:35 ID:B8+68/JEO
つか天下のインテル様ですらCPUをGPU化はまだ実用化に達成出来て
いないのに、ソニー風情の、しかもクッタリクタラギの妄想だけで
実用化できるワケねーだろwwwwwwww
194名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 07:49:27 ID:SitX5ZdK0
CellなんかでGPUの代行なんて夢でしかない。
テクスチャーユニットのパイプラインすら組めないよw
特にソフト力の無いSCEなんかに組める訳ない。
195名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 22:33:55 ID:AnnS5b4E0
Graphics Synthesizer
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Synthesizer

一部を除くプレイステーション3にも、プレイステーション2用ゲームソフトの互換性を確保するために搭載
されている。これはプレイステーション3に搭載されているGPUである

RSX Reality Synthesizerのバス帯域が22.4 GB/秒と半分以下の帯域しかもたず、エミュレーションが困難であるためである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

RSXとか終わってるってwwプゲラwwwwww
196名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 22:37:57 ID:ghhfIo3v0
>>193
しかも、IntelやAMDが行おうとしてるCPU+GPUはあくまで、GPUの機能を他所からもってきて
CPUに取り込み、一つにまとめ上げようという物。

クタラギたんのCellGPU構想はCellはパワーが有り余ってるから、GPUの仕事も任せられる!
と言う物。なんかもう、Win3.1時代にさかのぼってます。
どこまでCellに夢みてたんだよ、とw
あげくにGPU構想が頓挫した時の台詞が「CellにGPUなんかの仕事をさせるのは”勿体ない”」
だからなぁw
197名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 23:16:06 ID:nZCC+T8iP
いや、IntelのはCPUにGPUをやらせる方向だよ
GPU特有の固定機能ってテクスチャフィルタくらいじゃね?

ただGPUの機能を実現するソフトウェアを作るのにかなりの歳月がかかっているらしい
どこにいるのか分からんトップガンじゃなくちゃんと第一人者を雇って作らせてたとか
198名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 23:49:18 ID:lJ6OZ35H0
Larrabeeは24〜48コアPentiumだから、CG作成ソフトを超並列マルチスレッド化すれば
3Dエンジン出来上がりか
199名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 23:58:51 ID:nZCC+T8iP
動くだけで良ければそうだな
200名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 00:56:00 ID:nZNpLxNO0
第一人者ってトップガンじゃないだろうか
201名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 02:37:01 ID:DNMQcUxYO
>>195
RSXでもエミュレーションできない程のバス帯域をもつGraphicsSynthesizerを
独力で開発できる位高い技術力持っているSCEが
なんでCellGPUは失敗するのかな?おかしくね!?
また得意のクッタリか?
202名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 02:54:05 ID:R8Q019TXP
アレは帯域だけのチップだからなあ
それ以外は貧弱過ぎる
203名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 03:23:20 ID:nZNpLxNO0
なんとも「ソニーらしい低性能っぷり」だったからなぁ
一点特化して他が糞になるという
204名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 03:33:31 ID:8RlWQ8KoO
>>196
GPGPUというか、GPGDIだなw
205名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 05:54:15 ID:Z/jgIsUS0
>>201
高い技術力ってアフォかwwww
んなのL2キャッシュとかに使われてるような広帯域のメモリ採用すればいいだけじゃねーか。
値がはるのが問題なだけで。
206名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 07:13:03 ID:ycdgpBXt0
CPU+GPUってHD4870よりもずっとすごい処理ができるようになるんだよね?
じゃないと統合する意味がないから
楽しみだなー
207名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 09:36:25 ID:R8Q019TXP
どうだろ
汎用のベクトルプロセッサとして使いやすくしたいだけじゃね?
グラフィック性能はそれで特に伸びるようなことはないと思うのだが
208名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 02:12:17 ID:1S5cNAyE0
>>205
>高い技術力ってアフォかwwww
まあオレは皮肉を込めて言ったんだけどね。
PS2のGSは6600万ポリゴン出る!とクッタリやらかした辺りから
基本的にSCEの言ってることなんか信用しちゃいないよ。
209名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 02:27:43 ID:mIa5US2s0
>>208
そいつぁまた随分、ソニー欺術の存在に気付くの遅かったな
210名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 02:35:58 ID:GJVGM2h40
細かいことだがGS単体だと7500万ポリゴンだ
当然理論ピークだが
211名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 21:11:06 ID:5i6pYr1z0
当面は、発熱が1点に集中して性能は出しにくいかと
212名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 21:12:36 ID:Qod/nsJO0
SCE社員にすら呆れられてるCell開発者さまw



243 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 13:42:57
CELLが明らかに失敗したと分かった今、この人たちに言いたいことがある人は、
なんか言ってください。ねぎらいの言葉なんかで・・・。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050208/101530/?SS=imgview&FD=-1777825094&ad_q

244 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 15:33:13
>>243
真ん中の山崎剛氏、世間に大恥を晒す話を広く流布されてかわいそう。
IBM、東芝の大反対を押し切ってバカ丸出しの仕様にしたんだよね。
今後、2度とこれほどの大きな仕事をまかされることはないね。
技術者生命絶たれたも同然。技術者としては墓碑銘が立ったね。

246 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 18:25:29
>>243
クタイエスマン3人だよね?

ソフト開発し難くして制作を機能停止に追い遣った烈士。
2000〜4000億の赤字を生み出した英雄。
SCEで働く人間の人生を狂わせた罪は重いぞ。
213名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 21:14:15 ID:iAqLRfPQ0
a
214名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 05:49:07 ID:5vWg7Iua0
世界最強の半導体メーカー東芝と、PC界の神IBMと、家電最強のSONYが作ればそりゃ凄いハードだったろうが、
SCEというハナクソがでしゃばってオワタ
215名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 07:04:52 ID:tP4X5XkG0
日経エレクトロニクス2006年6月6日号より

SCEのY崎の頭には、できるだけ単純なコアを数多く集積した東芝の案を推したい気持ちが
こびりついていた。しかしJim KahleをはじめとするIBM社の担当者の熱意に圧倒される形
で、プロジェクトチームとしてはPOWER4を集積したアーキテクチャを提案することになった。
プロジェクトを開始してから初めての節目となるミーティングである。いつもにもまして多い
出席者が見守る中、報告が始まった。
「えーっ、以上の理由から、POWER4をベースにしたマルチコア構成が適切であると判断
 しました。プロジェクトチームとしては、この方向で細部を詰めていきたいと。。。」
担当者が一通り説明を終えようとすると、その言葉を遮って久多良木が口を開いた。
「分かった、分かった。もういい。至急、別のアーキテクチャを検討してほしい。」
既に基本設計を終えていたPOWER4をベースとするアイデアが、世界を変えるマイクロ
プロセッサを創りたい久多良木の琴線に触れなかったことは誰の目にも明らかだった。
216名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 07:06:56 ID:tP4X5XkG0
日経エレクトロニクス2006年6月20日号より抜粋

この構成は、コンピュータアーキテクチャの常識から見れば明らかに奇異だった。APU(SPU)に
キャッシュではなく専用メモリを組み込むという選択は通常はあり得ない。格納するデータ
をハードウェアが管理するキャッシュならば、プログラマがその存在を意識する必要がない
のに対し、専用メモリではデータをソフトウェアで明示的に管理しなければならないからだ。
(中略)
「なんでこのご時世にメモリ空間を制限する必要があるんだ?」
Cellの開発チームの中でも、専用メモリを採用することに疑問を呈する意見は根強かった。
そんな声を封じ込めたのは、熱烈なゲーム愛好家であるSCEのY崎剛だった。
「ゲームはリアルタイムで反応することが命。キャッシュはそれを妨げる。」
(中略)
ゲーム好きを持って任ずる自らの信念から、Y崎は専用メモリにすることの重要性を、米IBM
と東芝の技術者たちに繰り返し説いた。キャッシュの採用を推していた技術者たちは、
最後はY崎のこだわりに根負けする形で、専用メモリの採用を了承せざるを得なかった。
217名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 00:30:39 ID:gIAe3Ni10
PS3のGPUは、突然発売前に
変更になったから
仕方ないだろう
218名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:06:53 ID:HP1QFkMc0
GPUじゃなくてCPUが糞過ぎるの間違いだろ
PCでnVIDIAのGTX280使ってるけど満足だ
219名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:25:26 ID:alstrP8U0
CellGPUなんてものにこだわって開発に失敗し、
土壇場になって慌ててnVIDIAに泣きついたものだから古い設計のGPUを売りつけられたという
初めからnVIDIAと共同でやっていればG80を回して貰えたかもしれないのにな
220名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:37:11 ID:jiF+Otfr0
>>218
GPUもCPUも両方共糞過ぎるんだが


 今回のGDC 2007でも、PS3プロジェクトに参加している開発者が
一貫して筆者に囁いてくるのがRSXへの不満だ。
特に頂点シェーダに対する不満が多く、口を揃えて
「GPUのRSXが遅い。とくに頂点性能がXbox 360と比較すると辛すぎる」
という。

 Xbox 360でうまくいっていたポリゴン予算をPS3に持ってくると、
頂点性能が足りなくてうまくいかず、ポリゴン数削減に迫られるというのだ。
RSXの頂点シェーダの性能がそこまで低いというのは少々意外だが、
「SPUを頂点処理に使う」ということに気が付いた開発者は、逆に口を揃えて
「RSXの頂点シェーダは要らないですね」とまで言ってくる。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/pe.htm
221名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:59:31 ID:alstrP8U0
Unified Shaderが出てきて一気にVSだけを走らせたりPSだけを走らせたりすることが増えたんだよね
そうするとVS・PSの構成が固定のG70系列は辛い
222名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:44:51 ID:Rcx70RU+0
>>219
nVIDIAのGPUに決まってさらに一年遅れたんじゃなかった?
223名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 14:53:32 ID:ceb8a0Jo0
まだファーストからろくに開発ルールも言われて無かった頃だな
2008年5月から開発環境はだいぶ良くなったが、その環境で作られるゲームはまだ10%も完成してないだろうな
224名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 20:06:29 ID:u2C2QyDJ0
CELLってPDSOI?FDSOIどっち?
225名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 20:08:29 ID:u2C2QyDJ0
スマン
sage忘れた。
226名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 01:00:12 ID:xCogo7uV0
>>224
PDSOI
227名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 07:52:01 ID:ZBySuUF90
>>226
どうも。
228名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 15:54:11 ID:09KrOkArO
NVIDIAのGPUは全てが糞だから劣化するのはアタリマエ!
229名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 15:56:58 ID:H6wEr1Vn0
フラクタルによる風景自動生成
http://www.planetside.co.uk/gallery/f/tg2/?g2_page=1

最新PCによるリアルタイムレンダリング(次世代機で実現可)
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/08/Ruby_new_demo_06.jpg
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/08/Ruby_new_demo_07.jpg

目には見えないが、あたかもそこに「物体」があるかのように感じさせる技術 東大研究チームが開発
http://wiredvision.jp/news/200809/2008090522.html

Cryengine2
http://jp.youtube.com/watch?v=B6spFgJWClc
http://jp.youtube.com/watch?v=7Z27N7eBnF0
230名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 00:17:47 ID:/dFWSJT40
>>220
RSXって24PS 8VS 8ROPで550MHzだろ?

メモリ帯域を除けばGeForce7シリーズでは最強レベルでは?
それでも遅いのですかね・・・
231名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 01:08:26 ID:s0FBJJZj0
OSの提供するAPIを介してしか利用できないのも原因

でもそうしないとゲーム中にXMBに戻ることもできないだろうけど・・・
232名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 01:17:24 ID:bZKEmmxi0
全ては、 久 夛 良 木 健 の 死 亡 遊 戯
233名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 07:21:55 ID:Yhk6UYqYO
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
5.株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴


RSX含む欠陥&低性能GPU乱発する糞ベンダーのNVIDIAの
株主が堪忍袋の緒が切れた!と申し上げておりますwwwwww
234名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 07:58:13 ID:mwUdSoxL0
>>230
GeForce7シリーズは8ROPじゃないわけだが・・・
235名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 19:50:17 ID:xFm4xkoDP
メモリ帯域を除けばって半減してるのを除かれたらかなわん
236名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 01:37:07 ID:LC5TJsMgO
nVidiaのGPU製品の製造過程に不良箇所が
あるらしいけど、これを旨く訴訟して勝訴できたらPS4開発資金が
できてSCE勝つる!
になるかも?
まぁnVidiaは倒産するかも試練けどnVidiaなんか潰れても他に替わりがいくらでもいるからイイけど
SCEの替わりはこの世に比肩し得るモノは他に無いからなぁ
nVidiaにはSCEの延命のために犠牲になって貰うしか道は無いだろう!
237名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 01:43:38 ID:6W9CFY1m0
PS3の二分割してるメモリって残り半分の256は普段何に使ってんの?
238名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 01:52:19 ID:bZia7hdzP
グラフィック以外の処理全部
239名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 01:57:19 ID:IIQI3wQj0
演算に使ってると思う
240名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 02:51:50 ID:S1D0/2O+0
>>236
君、バカだろw
RSXはTSMC生産じゃないから関係ない。
241名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 21:13:16 ID:TDcFxqCH0
>236
流石PSW
242名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 08:11:26 ID:E4z/LNV/0
ん?
Cellは256縛りだが、RSX自体はメインメモリにもアクセスできるからレンダリングとかできるぞ
まぁテクスチャ単体は256縛りだ
ていうかこの仕様じゃなかったらマルチソフトの劣化は今の比じゃない
243名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 10:16:16 ID:EqufhaoqP
出来るんだが、ただでさえ遅いのがさらに遅くなるという
244名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 11:02:36 ID:PHeTlSSr0
GPUとかビデオメモリのクロックを上げるとかいう改良は無しですかね?
245名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 11:06:55 ID:maQYbXWf0
>>244
PS3の場合とにかくタイミングシビアのプログラミングを強いられてるから
GPUのクロックアップは動かないゲームいっぱい出てくると思うが
246名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 11:12:50 ID:PHeTlSSr0
>>245
そうなの?GPU変更じゃなくてクロックアップくらいなら
コマ落ちしてたシーンが少なくなる位に勝手に思ってたけど・・・
247名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 11:13:36 ID:EqufhaoqP
クロック上げるったってせいぜい2〜3割が良いとこだろ
根本的に解決出来るほどとは思えない
248名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 11:16:36 ID:EqufhaoqP
>>246
それはクロックが変わっても大丈夫なように作ってある場合の話だな
昔に比べれば仮想化が進んでいるとは言え、いまだに決め打ちで作ってるソフトも結構あると思うよ

まあ既存のゲームは以前と同じクロックで動かせば問題ないと思うけど
249名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 12:42:51 ID:Y+UV7IdH0
スレタイを「PS3は糞GPUのおかげでせいぜいとんでもないクソになる程度の被害で済んだ!」にしなければ
250名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 23:07:34 ID:E4z/LNV/0
RSXも新型でシュリンクしたっぽいから
問題だった熱処理も容易になる
熱問題でクロック下げたって言われてるから、今後上げることは出来る
旧型切捨てになるからメリットは無いがな
251名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 23:49:30 ID:EqufhaoqP
90nmプロセス以降はシュリンクしてもリーク電流のせいで発熱変わらなかったりすることが多かったけど…
まあさすがに今回は大丈夫か
大分枯れてきてるもんな
252名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 23:59:17 ID:LbJC4zQfO
ソニーは最先端半導体から撤退して自社工場売り払ったから、
松下のBDレコみたいに45nmとかには到底ならなさそうだよなあ...
253名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:19:42 ID:vRmFIy9F0
45nmのCellは半年以上前に発表済みですけどねw
254名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:24:38 ID:wvYKalAMO
>>253
何でソニーは使えないの?
255名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:29:49 ID:4iN/jSHCP
在庫が…
256名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:23:10 ID:vRmFIy9F0
>>254
45nm Cellは今年2月のISSCCで発表されたわけだが、発表=即製品じゃないし。
Xbox360ならJasperだってまだ出てきてないし、家庭用ゲーム機じゃないけど
Intelだって発表済みのCore7iまだ出てないでしょう。
257名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:03:56 ID:LPupIqY2O
RSXがHDR処理+FSAA同時に使えない欠点は
シュリンクで解決しないのに楽観しているヤツって何なの!?
258名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:33:34 ID:vRmFIy9F0
シュリンクで解決するなんていう話は初めて聞いたんだがw
どっかでそんな話出てるのか?
259名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:43:29 ID:/xpdiCr+0
いっそ今の3はなかった事にして新しい設計で新しい3をつくっちゃえばいいのに
大丈夫型番ちょっと変えれば皆納得してくれるよ
260名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:31:23 ID:sil8dEog0
ここはPS3+でひとつ
261名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:08:28 ID:thSWLZ/H0
ほんとに無難なものにしておけばよかったものを
cellの力なんてパワープレイのCPUでどうにでもなるのに
それにくわえてGPUも劣化のクソときた
ビックリするくらいSCEで担当したやつはバカだよ
262名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:41:25 ID:S+u3CEi+0
PS3開発の時期ってハードもそうだが、HDMIの規格自体出来たばかりでPS3が次世代HDMI対応1号機だし
それにOpenGL2.0が間に合わず独自仕様になったり、時期も最悪だった
360が早まらずあと半年遅らせていれば、360もPS3もフルHDに完全に対応できてただろうな
263名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 10:44:31 ID:mRxlHb3G0
半年じゃむりむり
最低一年できれば二年は必要だったよ>フルHD完全対応
値段と熱の問題をわすれちゃいかん
264名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:00:09 ID:7iEyisqH0
ゲーム機の5年サイクルと他のサイクルがかみ合わなかったんだな
事実WiiがSD機のままでも2011年あたりでHD機にシフトするのがベストって感じだし
ちょうどアナログ終了ってのが任天堂の計画性が見え隠れする
265名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:39:36 ID:ocEMbZWM0
実際普及してないしな、HD
最大市場の北米でも7割以上のテレビがいまだにSDだし。
266音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/09/18(木) 22:19:31 ID:YSjtVgaF0
>>265
わざわざ使えるテレビを捨ててまで見たいって程のレベルじゃないからな…
267名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:48:11 ID:bD4c5qW20
海外はとっくにアナログ終了してるのにテレビがSDのままっていうもったいなさ
矢沢がブチ切れるわけだ
268名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:11:28 ID:Vzz+W8t30
なんでPS3はメモリを自由に振り分けられる
設計をしなかったのか?
269名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:30:56 ID:WVtAtAmG0
NVIDIAに作ってもらったRSXのメモコンが、XDRに対応出来なかったからじゃね?
270名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:59:24 ID:1RQ+dxec0
>>268
クタ的には256は十分すぎるVRAM
そこにメインメモリも256でありえないスーパー性能だった

クタ曰く箱のゲーム作りは美しくないそうだ
271名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:31:18 ID:jqG+goey0
Cell×2なら出来たらしい

まずCell×2が出来ないから100%無理って話だし
仮に振り分け自由の512MBだったとしても、箱○にメモリ量負けてるけどな
272名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:03:00 ID:PVeSDeoH0
>>271
>仮に振り分け自由の512MBだったとしても、箱○にメモリ量負けてるけどな
現状のXbox360のメモリ部OS使用量と、PS3のメモリ部OS使用量詳細ぷりーずw
273名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:45:37 ID:jqG+goey0
物理的な話をしているのに、どこからOSの占有率が出てきたんだこの馬鹿
274名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:08:32 ID:PVeSDeoH0
物理量だろ?
箱はeDRAMまで含めてるのかい?
275名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:11:01 ID:jqG+goey0
逆に聞きたいが、限界能力を考えてるときにそれを削る必要性が何処にある?
276名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:18:47 ID:PVeSDeoH0
私としては、メモリ使用量うんぬんに、キャッシュ的な役割のeDRAMを含めてるのが不思議なんだが。
277名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:42:27 ID:CoEGpRYA0
eDRAMはキャッシュじゃないだろ。LSもキャッシュじゃない。
スクラッチパッド的に使えるキャッシュも利用可能なメモリ空間に追加できる。

とくにeDRAMの場合は、ゲーム機に限って言えば
フロントバッファ確保しないなんてあり得ず、
メインメモリ上のデータの単なるコピーを保持する状況もありえないから
確実に512MB搭載でeDRAMなしのハードに比べて
10MB分は利用可能メモリが多いことになる。
278名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:25:20 ID:1uh+GvEQ0
>>271に書いているのは「メモリ量」
>>272が言い出したのは「メモリ使用量」

訳が分からんわ
279名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:26:30 ID:1uh+GvEQ0
一行書き忘れた

ID:PVeSDeoH0は黙ってろ
280名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:16:33 ID:khkAiglt0
メモリ量より帯域なのをPS2が証明してるけどな
ただ当時はメモリが高かったから少量メモリ+爆速帯域が通用した

今はメモリも安くなったし、なにより容量が格段に増えた
メモリ量だけでなく帯域も重視しないとこの先生きのこれない
281名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 17:38:57 ID:yWTeuCCO0
で、なんでそんな素晴らしいPS2での知見を
PS3では生かさなかったんでしょうねwww
PS3で帯域激減www
282名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:47:38 ID:khkAiglt0
メモリが増えれば帯域はそこまで必要じゃなくなるんだが
PS3はメモリが足りてない
足りて無いのに帯域を十分確保しなかったから劣化祭りになった
まぁSPEないとろくに使えないGPUがそもそもクソだからメモリだけじゃどうにもならんけど
283名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:50:32 ID:Hf30iNGi0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader789289.jpg

ショパンはPS3版でオブジェ削除の劣化がでてしまったか・・・・・
284名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:53:36 ID:6bdH1TDx0
>>284
劣化という域を超えてるなw
285名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:54:12 ID:6bdH1TDx0
>>283だった。すまん
286名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:33:04 ID:hglEnMQeO
素朴な疑問なんだが、RSX+GS統合チップに出来ないの?
287名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:36:44 ID:dhulubhm0
>>286
それを付ける事すらケチった

まあ付けてもI/OをPS3側が管理してる限り
PS2の互換ができないのは初期型が証明してるわけで
288名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:41:27 ID:khkAiglt0
RSXがシュリンクしたから可能性は無くはないが、
今更互換のために動くだろうか
289名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 00:16:08 ID:B/u1mbqh0
GSだけでも載っける形を続けてれば、また違ったんだろうけどねぇ。
290名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 02:27:56 ID:tlXcOtR20
291名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 02:30:46 ID:uB4wqXx10
>>282
メモリが足りないのはPSの家系の体質なのかねえ。
初代がどうだったのかは知らないが。
292名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 03:51:27 ID:tbI9qgJa0
VRAM1GB、140GB/sが当たり前になったPCに比べたらショボスギルヨナ
293名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 04:29:22 ID:QivCSoIA0
>>280
Aという過程からでたBという結論とCという問題、が現実なのに
BだからDだ!(Cは無視)、と言い切るとは凄い思考をしていますね
というかジョークですよね?
294名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 07:00:59 ID:qxRBC1So0
>>292
せめて発売時のPCと比較してやってくれw

RAM接続bit数は基板コストに跳ね返る上に
CPU+GPU統合するまで赤字ダラダラになるからだろうなぁ
295名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 09:40:44 ID:DXdXAds/0
CELLを開発したことが元凶だろ。
それで成功したのならいいが、その出来がアレだったのだから、
他の部分にも全てしわ寄せがいく。
296名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 09:44:31 ID:iDIMpnHb0
ノンゲームはわかった。

もういい。

だからせめてNASAを運営するゲーム出してくれ。
確かまるごと再現できるはず。
297名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 09:57:33 ID:SuNKKZTV0
NARAでもよろしいか?
298名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 09:58:29 ID:DXdXAds/0
MARAかもしれない
299名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 10:03:27 ID:kHtFCkcQ0
TARACHANじゃね?
300名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 10:34:26 ID:ZsW2dMjJ0
NVIDIAにしても糞GPUとか言われていい迷惑だろ。
CellGPUからの急な路線変更にその時点で可能な策で、
何とか対応してあげたのに。
301名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 10:42:35 ID:S2DpWk2B0
>>300
1年前に出たXBOX360のATIに負けてるんだから
nVidiaの敗北だろ。
302名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:06:12 ID:SpNn21SFO
そういう話じゃないだろw
nVidiaは今やゴミどうぜんのチップでウハウハの勝ち組
303名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:16:25 ID:iDIMpnHb0
GPU周りに関しちゃ、ぐだぐだが過ぎるわw

120fps&1080p&二画面コントロールはどうしたw
304名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:23:05 ID:gxq42WXeO
あのよ俺余りハードの事詳しくないんだけど>>303が言ってる様な事ってパソコンの最新グラボならできるのか?
つうかそれやるには無茶苦茶なスペック必要なんじゃね?
305名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:23:45 ID:aHI5BBaK0
>301
時期的には一緒くらいだがPS3の開発遅れで
発売が1年伸びたんじゃなかったけ?
306名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:28:55 ID:Iz39DCib0
・プレイステーション3
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050519/ps3_r.htm
> RSX-GPUはCELLとFlex I/Oで接続され、CPU→GPUの下り方向が20GB/s、
> CPU←GPUの上り方向が15GB/secの帯域に制限される。
> CPUからXDRメインメモリへの帯域は25.6GB/secあるが、
> 結局、GPUからメインメモリへのレンダリングは上りバス帯域の
> 15GB/secに制限されてここがボトルネックとなってしまう。

・Xbox360
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0514/kaigai178.htm
> Xenon CPUのFSB(フロントサイドバス)は21.6GB/secの帯域
> メモリ帯域 メインメモリ : 22.4GB/秒、EDRAM : 256GB/秒、フロントサイドバス : 21.6GB/秒


CPU→XDR間以外は帯域はすべて360よりも下。ボトルネックだらけ。
GPUもメモリーもシェーダーも構造も、CPU以外は全部360よりも劣る。

307名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:29:24 ID:ZA/dvKwh0
>>304
てめークタラギさんディスってんのか?
308名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:44:17 ID:Iz39DCib0
PS3はUMAを採用せず、CPU(CELLプロセッサ)に接続されるメインメモリを
XDR DRAMを256MB、グラフィックスチップ(GPU:RSX、以下RSX-GPU)に
GDDR3 SDRAMを256MB……という構成にしたこと。

メインメモリとビデオメモリが統合された形で512MBあるXbox 360では、
シーンや状況に応じて512MBの範囲で自在にグラフィック用途とその他の用途で振り分けられる。
ところがPS3では256MBの境界があるために自由度の面でXbox 360に劣るのではないか……という
疑問が浮上する。

現実的に、メインメモリをGPUに直結されるGDDR3ビデオメモリと
同等の活用ができるかどうかという話をすれば、それは難しいと言わざるを得ない。
結局、完全にビデオメモリのように取り扱うのは難しいということだ。
具体的に言えば、シーンをテクスチャにレンダリングしてこれをさらにそのシーンの
レンダリングに適用するようなマルチパスレンダリングのシナリオにおいて、
そのレンダーターゲットとしてXDRメインメモリだけを活用するとかなり
パフォーマンスが低下してしまうということだ。
309名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:45:57 ID:iDIMpnHb0
こむつかいいことはいいから、素人でも「これは別格だ」と一目でわかる
グラ提示できなきゃきついわなあ、一年遅れであれだけ大口叩いてたんだから。

2005E3レベルを実現してりゃ、また違った展開してたと思うんだよなー。
310名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:48:40 ID:S2DpWk2B0
ケチらないでGPUを256bit接続の512MBにしとけばよかったということだな。
311名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:52:03 ID:Iz39DCib0

簡単に言えば、

メインメモリとグラフィックメモリ合計の512MBを統合して
状況によっていくらでも使い分けられるXBOX360

メインメモリ256MB、グラフィックメモリ256MBに分けた事で
様々な制限がついてしまったPS3
312名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:55:12 ID:XPTOdaHk0
7600GSとか7600GT
何年前のCPUよw
313名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:56:44 ID:Iz39DCib0
>>310
グラフィクスメモリだけで512MBにしたらかなり差がついただろうね。
結局BD搭載やPS2互換ボード搭載でどこかを切り詰めざるを得なかったんだろうね。。
その点、360のメインとGPUメモリを統合して如何様にも振り分けられる
というのはある意味賢い選択だったね。
314名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:57:25 ID:DXdXAds/0
CELL GPU構想時は512MBだったはずなんだが。
315名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:58:04 ID:9lOAsoFn0
まあPS4で頑張ればいいじゃん
316名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 12:03:58 ID:FHtgo8MQ0
>>310
それでも、nVIDIAの7000系はHDRとAAが同時に使えないからなあ
もう一世代後にしとくか、ATI使ってりゃ良かったのに
317名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:01:44 ID:iDIMpnHb0
>>315
そんなもん開発する金が一体どこにw
318名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:02:50 ID:/ftAHorO0
PS3ってさ、発売当時の同じくらいの値段でできるPCを普通にゲーム機としてSCEが作って売り出した方がよかったていうかそのほうが性能高くできたよね。
319名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:08:24 ID:jhhIqkgs0
>>318
自作だと15万で組めるPCがVAIOを冠するだけで50万になるよ
320名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:11:26 ID:ZsW2dMjJ0
複雑なハードだからコストと時間かければよくなる可能性はあるけど、
パワーが完全に引き出されるのは次世代機が出るころだろうな。
ハード末期に良い作品が出るけど隠れた名作で終わるような、
サターンみたいな感じになっていくのでは?
321名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:16:20 ID:QP5YUpp90
それでもソニーはPS3を売り続けなければいけません。
在庫がある限りね。

ほんと平井は地獄だと思うよ。
クタタンは角川でのほほんとお茶でも飲んでるんじゃないだろうか。
322名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:26:18 ID:4mSZFb1Z0
PS3はユーザーもカス
ハードもカス
ソフトはない!
323名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:27:38 ID:QP5YUpp90
ユーザーはカスではないだろう。
被害者だろ
324名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:29:38 ID:4mSZFb1Z0
信者がカス
325名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:30:46 ID:ZsW2dMjJ0
いっそのこと、PS4が出るとしたらPCベースにしてしまったほうが
いいのでは?アーケードでもWindowsベース基盤が多くなってきているし。
Windows(DirectX)ベースにCELLを付けて差別化を図れば、
PCのゲームや360のゲームを取り込みつつ、CELLで
これでしかできない専用タイトルも作れるので。
MSが嫌がったら、「これはVAIOです。」と言い張ればいいし。
326名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:32:44 ID:iDIMpnHb0
>>325
MSが「嫌がる」なんて程度で済むわけねーじゃねーかw
327名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:35:45 ID:S2DpWk2B0
とりあえずGPUとCPUのクロックアップしたPS3.1出せば良いよ。
45nmでクロック5割増強。
328名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:59:17 ID:ZsW2dMjJ0
>>326
もしPS4がPCベースになるなら、
MSは基本的にソフト屋さんだからWindowsの売り上げが上がるのなら、
ハードに関しては割と寛容かもよ?IntelMACでWindowsを動かすBootCampを
Apple自らMacOSに搭載しても、何も言ってないし。
MSがどう考えるかは、PS4がPCベースになることのWindowsの
売り上げアップ分とXBOXとの競合による減少分の天秤だと思う。
329名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 14:02:59 ID:iDIMpnHb0
>>328
リビングに窓が入り込めれば何でもいいという理屈からいえばアリかも知れんのかw

まーソニーがそんなちんどん屋みたいなハード作るとは思えねーけどな。
美しく間違った方向に高性能なハードを作ってくれるだろ、作れる体力あるんならw
330名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 14:06:12 ID:YJAqSF4Y0
ソニーが6Ghzで動作可能な45nm版Cellを09年に量産へ 互換も無い65nm版買った奴は情弱確定か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222056131/


がんばるベクトルが違うよソニー
331名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 14:21:09 ID:ZsW2dMjJ0
>>329
まぁ確かに、何にでもWindowsが入っている状況は面白みがないね。
PCベースのような妥協をせずにPSが復活するには、
次の世代で冒険せずに現状のハード強化版+ライト層が食いつく
おもしろ周辺機器のようなWiiと同じやり方しか無いかもね。
そのころには、流石にSCEも中小メーカでもCELLのフルパワーに
あやかれるような開発環境を提供できるだろうし。
332名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 14:29:41 ID:S2DpWk2B0
ここで、PSXの復活だな。
ソニーのBDレコは全部PS3ゲーム動くオマケ付きって奴w

もしくは、液晶テレビ付きPS3・・・
東芝がCELLエンジンの液晶テレビ出すらしいしね。
ソニーはPS3ゲームが出来る液晶テレビってのも・・・
333名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 15:40:52 ID:jhhIqkgs0
ココは呉越同舟で進化を嫌ってる任天堂を完膚なきまで潰すべきだろ
334名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 15:44:20 ID:E4coLhn40
>>333
アフォ
335名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 15:46:36 ID:Iz39DCib0
>>330
PS3用というより、メインは半導体施設の大半を買い取った東芝が
CELLを液晶TVの高解像度技術の一環で積極的に導入する方向だからこその
量産なんだよね。PS3の為の増産ではないという事。
336名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 15:47:27 ID:OxcBaperO
単純な強化は進化にならなくなった

性能だけの進化を嫌ったのは消費者
337名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 16:53:18 ID:Tp1ztRTR0
ソニーが6Ghzで動作可能な45nm版Cellを09年に量産へ 互換も無い65nm版買った奴は情弱確定か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222056131/
338名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:03:50 ID:FHtgo8MQ0
45nmになったから、PS3の動作クロックが上がるとか、
互換がつくとか考えるほうが情報弱者だろうw
339名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:44:24 ID:jhhIqkgs0
Westmereが32nmヘキサコア、ドデカスレッドなのに・・・・
340名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:46:56 ID:iDIMpnHb0
SCEにソフトウェア方面での充実求めるのは間違ってるなw

互換復活はチップ再登載しかないけど、いつ生産再開するんだ?w
341名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:50:31 ID:OebE19WM0
6Ghzで動作可能なcell量産して何に使うんだ
342名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:51:26 ID:iDIMpnHb0
>>641
家電w
343名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:01:48 ID:HdqqkHID0
344名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:05:41 ID:yOfdW3elO
>>335
東芝の作りたいCELLは省エネ化して機能絞ったエンコ特化型だぞ
PS3用のはソニーが買うなら作るけど東芝は一個も使わないからPS3の需要が無くなれば自然消滅

ちなみにIBMのもPS3よりPOWERに近い構成になってる
IBM版のは恐ろしく高性能な倍精度ユニットとして売られてる。
345名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:06:59 ID:yOfdW3elO
>>339
つか半導体なんてもう事実上インテルVSTSMCだよなあ
346名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:12:28 ID:eLB6wCo/0
>>345
箱○の半導体はTSMCで作ってるね
347名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:15:08 ID:WsR6SpD/0
マジメな話PS3にまともなGPU載せたら発熱と消費電力が大きすぎて
コスト跳ね上がっていたのでは?
348名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:20:34 ID:HdqqkHID0
>>347
跳ね上がる以前に、商品として出せるものにならなかったでしょ
349名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:20:53 ID:yOfdW3elO
>>347
PS3開発当時の先端プロセスが90nmだからな
90でまともな性能だったらそりゃ爆熱だよ
45nm作れるインテルにまだ65nmしか作れないAMDがボロ負けしてるくらいだから
45nmのチップ使うならPS3でもまともな性能の搭載出来るだろうけど

次の箱かPS4(笑)に期待するしかないんじゃね
350名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:26:16 ID:jhhIqkgs0
>>346
55nmはRadeon先行だが09Q1予定の40nmはGT212、つまりGeForce先行っぽい
ついでに一時的にIntelのプロセスを抜くかも試練
351名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 18:26:53 ID:jhhIqkgs0
みすた、安価>>345
352名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 20:15:07 ID:OebE19WM0
家電に6Ghzていらんだろ、今のPS3でもアプコンくらい出来るのに
353名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 20:45:31 ID:YJAqSF4Y0
PS3には使わないだろ
燃える
354名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 21:40:48 ID:zaPdIobQ0
メモリーがアレでエミュレートできるのか?
65nmから45nmで採れるチップは2倍近くになるから、歩留まりが一定だとすると
I/O周りでリニアにシュリンクできなかった影響だな。
インオーダーの6GHzってどんなんだろう?
まあISSCCの宣伝(自慢)スペックだからお目にかかれるかどうかもわからんが。
355名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 23:05:53 ID:rCYEej5t0
90ってペンチアム4とかの時代だっけ?
356名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 23:23:59 ID:YJAqSF4Y0
ていうか90は初期PS2と同じ
新型PS2は32nmまで小さくなった
357名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 23:44:23 ID:L+7gyorz0
larrabeeが成功したら、ATIだろうがNVIDIAだろうが
次世代ゲーム機のグラフィックスコアもみんな飲み込まれて
しまうかもね。
358名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 03:37:55 ID:FxJLHnhM0
>>357
それは全くないですね(笑い
359名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 07:59:41 ID:eFhcsJ230
Intelが次世代XBOX用にハイスペック統合型ボードを売り込んでいるらしいね。

360名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 08:10:08 ID:s2CBELTE0
でも据え置きハード最強なんだよなぁ
361名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 09:12:17 ID:4OAaNuiUO
プレステ3でニコ動みれないんだけど
362名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 10:44:02 ID:Ctn7XfJr0
据え置きゲームハードでAV機能は最強の間違いだろ
363名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 10:56:52 ID:eAIIM+mq0
>>357
そんなパフォーマンスが出せるララビーは何世代後になるんだ?
364名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 14:40:44 ID:923r1llL0
>>361-362
お前ら>>360のレス番を見ろ
つまりそういう事なんだろう
365名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 21:56:35 ID:pSEJojks0
Cellは10年通用するかもしれないが
すでにGPUが4年くらい遅れてるPS3
366名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 22:54:09 ID:dY9eoqtJO
>>365
通用してませんが>Cell
367名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:16:54 ID:M2DbSe6V0
つーか、CPUを適当なの乗っけて

GPUにセル並の金かけたら結構面白い物できたんじゃね?w
368名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:19:21 ID:pSEJojks0
ソニー、CellとRSXを用いた業務用のCGワークステーション
−4Kデータのリアルタイムエンコード/デコード対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080818/sony2.htm
369名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:23:27 ID:pSEJojks0
フルHDを超えるコンテンツ製作に適してるって事は
つまりゲームじゃなきゃ無敵って事だな
370名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:36:08 ID:T6xixF5e0
CELLなんて開発するんだったら、x86互換にすりゃ良かったのに・・・
PCにも使いまわしできるしね。
371名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 01:51:36 ID:Zr01ty5r0
>>368
45nはこれ向けに量産って事ですか?
372名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 02:55:29 ID:O3FVbxHS0
>>371
PS3向けって記事内では書いてあったがワークステーションにも使うんだろうな
373名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 21:08:28 ID:V0Af4Rgq0
PS3作り直してよ
374名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 21:38:50 ID:O3FVbxHS0
じゃあ角川からクタをヘッドバッティングしてこい
クタなら今のPS3に内心満足してないから変体通り越して唯一神ハード作れるだろう
375名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 21:53:45 ID:F3C0CLHJ0
有り得ないが、もしTMPGEnc for PS3とか出てCELLに最適化されたら爆速エンコーダーになるのかね?
単純計算が速いんだろ?
376名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 22:34:54 ID:O3FVbxHS0
そりゃフルHDの3倍のサイズもリアルタイムで出せるんだから
ゲームじゃなきゃCell最強だよ
377名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 00:23:22 ID:o1PpzSeFP
>>375
残念だがエンコードはそれほど単純な計算じゃないんだ
まあどこぞのベンチャーは根性で何とかしたようだが…
378名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 01:07:19 ID:XuJSVFdB0

NVIDIA、リストラ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/nvidia.htm


もう買収されるなこりゃ
379名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 05:22:13 ID:Une0SSRT0
>>355
>>356
ペンティアム4だと末期だね。
ウィラメット:180
ノースウッド:130
プレスコット:90

初期型PS2は210
EE+GSだと90だろうか?
32はありえねぇ。
380名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 06:04:41 ID:TIDS5hSG0
>>375
CUDAの分野に殴りこみ掛けるとは、馬鹿だな(´∀`)
381名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 10:22:18 ID:o1PpzSeFP
ちなみに何とかしたベンチャーってのはこれな
涙ぐましい努力が垣間見える

Cell上でフルHDのH.264をリアルタイム・エンコード,フィックスターズがコーデックを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158432/
382名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 18:00:07 ID:3Miyeep00
どー考えてもGPUコンピューティング勢に勝てる勝算はなさそうなんだがな。

>230GFLOPSの高速処理能力を持つCell/B.E.と、高速なグラフィックス処理が可能なRSXを搭載。
AMDもNVIDIAもとっくにミドルクラスで1TFLOPSオーバーの領域に突入していると言うのにな。
おまけにRSX積むなんて、時代遅れの旧式アーキテクチャーGPUの在庫処分にしか見えん。
383名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 16:42:41 ID:bMcph0RQP
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=osstats

これを見るとATIとNVIDIAのGPUがいかに効率がいいかわかる
384名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 17:22:10 ID:bzXWTilt0
>>383
Windowsクソ過ぎじゃね?
逆に流石はCellって所か
つーかMac6ってゴミOSじゃん

ほんとタンパク質解析とかデコードエンコードはGPUとPS3向けな作業だな
PS3にLinux入れてサブPCにした方が普通に使い道ありそうだ
385名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 18:39:47 ID:oRZ3IqMr0
PS4に期待する。
でもPS3の互換はできるのかね?
386名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 02:02:37 ID:Yxe7pngt0
>>384
387名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 02:35:05 ID:4eN/9pqN0
>>386
>>383のリンク先見れ
Cellが活躍できるタンパク質解析の効率がどれだけ高いか分かる
388名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 03:19:01 ID:ADW8sUkB0
>>387
ゲームに生かせないなら意味ねーな
389名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:33:28 ID:Be4Bd0AH0
WindowsやMacは、ユーザーが普通に使いながら
裏で解析をやってるんじゃないの?

Foldingはやったことないけど、BOINCとかはユーザーの処理が
優先されるので、そのぶん解析に割り当てられるリソースは小さくなる

PS3はゲームやりながら解析できるんだっけ?
390名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 11:36:55 ID:qFDYvhui0
>>389
全力全開でFolding専有になります。
391名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 14:53:06 ID:zpec9gA80
今は美しい地球を背景に、ニュース表示しながらタンパク質解析
392名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 21:52:39 ID:4eN/9pqN0
もともとリアルタイムで解析中のタンパク質をレンダリングして表示してたけどな
普通のWindowsじゃ無駄が多すぎてろくに速度が出ない

Cellは高度過ぎて単純なゲームのプログラム程度じゃ今までのハードと大して変わらないしな
よっぽどAIプログラマーが必死に作れば変わるだろうが、死ぬだろうな
パターン性があるAIなんかEEで十分なほど出来る
393名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 22:46:24 ID:S6f3XLp70
Cellはあえて高度な機能を省いている。
394名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 23:38:07 ID:4eN/9pqN0
というか高度なAIってのは究極が人間レベル
業況に応じて反応が変化する

これはAIでも簡単にできる
パターン化

たまにミスる
ランダム

めっちゃうまい
プログラム連動 対戦ならコントローラ入力に応じて反応すれば無敵の強さ

裏をかく
これはAIには難しい 予測は出来ても予測できてるが、それ以外の行動をとるにはランダム
つまりアホになってしまう
395名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:07:14 ID:or5xBYaK0
>>390
パソコンはOSが動いてるってだけでかなりの負荷がかかってるから
まず比べること自体色々間違ってるな
396名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 02:28:09 ID:oxlv7SKO0
>>390
嘘言うなw

PC版のFoldingはCPUやGPUがアイドルになったときだけ計算してる。
元々PCの余暇時間を計算に提供するという発想で生まれたのが
FoldingやSETIなどの分散コンピューティングプロジェクトだ。

わざわざボランティア参加者のPC負荷あげまくって利便性損ねたら
誰も計算に参加してくれないだろw

397名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 03:53:48 ID:or5xBYaK0
>>396
「PS3は」全力全開で解析に集中するので他に何も出来なくなる
言うまでもないが電力消費もスゴくなる
398,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/28(日) 04:23:43 ID:tddXXIgG0
今のバージョンだと音楽流したりWebブラウズくらいはできるけどね。
399名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 10:39:51 ID:ErSGaZYu0
OSがかなりの負荷っておまえのPCへぼすぎるんじゃねーのw
400名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:09:13 ID:tYoBNF/70
ハイエンドの自作PCも組めない貧乏人が多そうですね
401名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:24:18 ID:h6Q711mW0
本当に全部久多良木のせいな気がしてきた
こやつはCPUやGPUのアーキテクチャ考えられるほど
スゴイエンジニアだったのか?
違うならなぜこやつにそんなもの考えさせたんだソニーは
アホなの?

もうすでにPS3の値段で自作PC作った方が性能いいんじゃないの?
402名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:26:04 ID:ErSGaZYu0
さすがにその値段だったらPS3のが上だろw
403,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/28(日) 11:32:42 ID:tddXXIgG0
>>349
AMDのPhenomは同じ65nmプロセスのQ6600にすら負けてるけどな。
電力効率設計もプロセスルールもIntelが先を行ってる。

Pentium 4/Dは電力効率がアレだったから遅れをとってるAMDでも勝てただけの話で
404,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/28(日) 11:36:17 ID:tddXXIgG0
わからんよ
AthlonX2+780G+RadeonHD4850であとのパーツは使い回しでいいなら4万程度で収まる
405名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:36:41 ID:tYoBNF/70
AMDはDenebで挽回しないとマジでヤバい
406名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:37:10 ID:Or/cI25r0
>>401
まあ久多良木は情報工学の人じゃなくて電子工学の人だよね。
スーパーコンピュータを語っても設計するのは無理だわな。
407名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:39:36 ID:MDitcLrZ0
今の自作PCなんて接続するだけだろw
統合チップ世代のクソユトリがハイエンド自慢(笑)
408名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 11:42:13 ID:tmz4nOZl0
>>402
むしろPS3クラスまで性能を落としたパーツで揃える方が割高かもw

BDがあるから39800円は厳しいだろうが、5万なら楽勝の予感。
409名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 12:03:00 ID:mrz7IGgY0
予算ケチってケース電源安物のクソPCより
GTX260載せて15万程度掛けたミドルレンジPCの方がCPは数倍高い
410名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 12:03:04 ID:wUwHjLnE0
>>1
Cell開発失敗して突貫で載せたんだから仕方ない
とんでもない糞ったってCellはそれ以下だったんだよ
411名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 12:12:51 ID:4doCrz7S0
>>409
価格対性能比で言うなら、7〜8万で普通に組むくらいの方が良い気も
するけどな。値段が高くつくハイエンドVGAが一番値崩れしやすいし。
412名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 14:50:34 ID:mrz7IGgY0
GTX260やHD4870はローエンドに近いミドルレンジだろ、jk
413名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 15:05:26 ID:zbiPI2zf0
そのクラスをローに近いミドルとか、素で引くわ。
414名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 15:07:06 ID:jwf48Iuw0
コストパフォーマンス考えたら、1万台前半で売ってる8800GTで十分だわ。
415名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 15:24:39 ID:mrz7IGgY0
GTX280、HD4850CFでミドル

ハイエンドと名乗っていいのは
GeForceGTX280 3-way SLI、RadeonHD4870X2 CrossfireXのみかな、jk
416名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:05:57 ID:Bdb3SlPd0
>>381

> ISPなどIPTVの配信事業者や監視カメラ・メーカーなどに向けて販売する。

法人向けの製品だね。

> SPEはローカル・ストア(LS)のメモリ容量が256Kバイトと非常に限られている。
> このため今回の移植作業では,通常であればLUTを用いるような処理であっても,
> 動的に算術演算によって結果を得るようにし利用するメモリ容量を削減した。
> これにより処理対象の画像データを少しでも多くLS内に置けるよう工夫したという。

LUTってLook Up Tableのことかな?
大変そうだなあ。

> 今回のソフトウエア・コーデックは,2009年春に発売予定である。
> Cellを搭載したフィックスターズのボード「GigaAccel 180」(IBM社からのOEM供給)や,
> IBM社のCell搭載ブレード「BladeCenter QS21」などのハードウエア製品と共に提供する。

半年先の話か。
なんで今発表したんだろ。
417名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:18:11 ID:df5DQ42FO
何で自作PCの話になってんの?
418名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:34:47 ID:h6Q711mW0
>417
今からここはPS3の価格でPS3以上に綺麗なゲーム画像を出せる自作PCを目指すスレになりました
419名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:40:51 ID:mrz7IGgY0
OSだけで25000円するのにPS3の価格でPCというのが馬鹿げてる
残り15000円でどんだけ買えるのかと
420名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 16:46:29 ID:TDe3zBTG0
>>418
特価品アリなら4万で行けそうだな。
421名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:00:58 ID:h6Q711mW0
OSにWindowsなんて選ぶ必要があるのかな?
Linuxで十分だと思うのだが

特価品ありでもBlurayドライブが若干厳しそうだけど
あとはクリアできそう、というかかなりオーバースペックになりそう
422名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:05:45 ID:mrz7IGgY0
ツクモの特価セールに全部当たれば1万円でウルトラハイエンドPC作れる
99円でCore2ExQX9770が極まれによく買える
423名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:14:07 ID:akiAyKTCP
>>1
お前の父ちゃん母ちゃんが糞なせいで、お前までとんでもないクソになった!
つまりこうだな?
424名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:15:50 ID:tYoBNF/70
>>422
全部当てる奴なんているのか?w
425名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:54:19 ID:akiAyKTCP
>>422
まれ なのか よく なのかハッキリしろw
426名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 17:56:28 ID:85siq4YO0
まあ、RSX自体の駄目さよりは完全に取って付けたようなメモリ周りの実装だな
Cellで補えば!と顔真っ赤にして主張する割には
CellとRSX、メインとVRAMそれぞれのアクセス能力が明らかにちぐはぐで、適当に作ったとしか考えられない

全ては無駄に予算と時間を圧迫したCellが最大のゴミなんだろうが
427名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 18:04:49 ID:7Q+2zLP/0
>>421
BD-Rは高いけど、BD/DVDコンボドライブなら今新品バルク13000円位かな。
期間特価品や再生専用なら10000円くらいで行けそうだ。
428名無しさん必死だな:2008/09/28(日) 19:00:20 ID:mrz7IGgY0
BD-ROM採用してるPCゲー1本もないからBD-R/REは度外視していいっしょ
来年はBD-R/RE*10が1万だろうがね
429名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 01:58:50 ID:4cYimz4h0
PS3っぽいPCを組むというお題を考えると、いつも出る結論

BD邪魔
430名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 02:27:00 ID:F7ROrWmd0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm
PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう

PS3は10年生きることを止めたらしい
431,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/29(月) 02:28:55 ID:Ht9nl5vz0
HDDにフルインスコすればBDいらないもんな
432,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/29(月) 02:33:42 ID:Ht9nl5vz0
>>430
むしろPS3が潰しが利かないという認識で開発ノウハウの蓄積を拒んでるメーカーがあるからだろ。
続けるなら尚更だし、たとえ撤退するにせよ投資を回収してからにしたい。

433名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 02:44:27 ID:vA+odcQg0
というかSCEは今まで、ギリギリまで次のハードの設計なんてしてなかたのに
もう次の構想練り始めたって……

PS3はもう末期扱いなのか?
434名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 02:53:07 ID:F7ROrWmd0
明らかにPS→PS2→PS3 までの状況と
PS3→PS4の状況は違う
殿様だったSCEが余裕こいてPS3まではまったり作れたけど今や農民
435名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 03:58:12 ID:+EyPb65L0
>>433
よく読んでみるとわかるが
SCEが発表したとも取材により判明したとも書いてない
現状では脳内ソースによるお花畑記事にしか見えん
436名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 05:44:54 ID:VBICWk1i0
この記者ってPS3の発表の時に「メモリ分割は合理的」とか褒めちぎってた人だよな
実際はオブジェクト削除とかの悲惨な結果に結びついてるけど
437名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 07:24:44 ID:sdVyCi6MP
PS3はPS2発売直後から研究始めてるよ
PS4もすでに研究初めて2年近くなるだろう
438名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 08:40:42 ID:AGKaGl8m0
マルチCPUのNUMAと違って
プロセッサ自体が非対称だからNUMAでは
顕在化しないデメリットが出てくる。

439名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 11:59:02 ID:yTzDb4xu0
>>436
そりゃメモリ分割の方がいいに決まってる。
440名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 13:01:54 ID:SBetRDe00
>>430
cellのspu増やして拡張&改良の発展型というけどcore7みたいにはならないのかね?
ていうかどっちがどういいのかよくわからん。
441名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 13:07:10 ID:HB2r9mRd0
>>374
安価で高性能な家電としてな。
決してゲームハードは作ってくれないと思うよ。
442名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 18:13:19 ID:I5XqwEaW0
>>440
Corei7はホモジニアスマルチコアで、Cellはヘテロジニアスマルチコア
同じマルチコアでも根本的に別物な。
簡単に言うと……同じ給料ならば、正社員が数人いるのが前者。
監督官+バイト大量なのが後者。
制御できれば生産性が高まるが、それが困難なので問題になってる。
443名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 19:16:09 ID:y+M/X9iU0
監督官が微妙な上に、バイトが多すぎる上にイエスマンしかいない。それがCell
444名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 19:16:41 ID:y+M/X9iU0
う・・・なんだかクドい日本語になってしまったorz
445名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 19:44:10 ID:T97h6aB50
ソフト開発を下げてまでCellにこだわる理由は何だろう?
やっぱりノンゲーム戦略?
446名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 19:45:03 ID:T97h6aB50
ソフト開発力だ
447名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 20:03:35 ID:Gqd2BLEL0
1人で2つの仕事をテキパキとこなせる優秀な社員が4人配属されてるのがCorei7
来年は2人ヘッドハントして6人になる予定

1人の無能な上司に7人の新人社員(1人辞めた)配属されてるのがCell
448名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 20:15:51 ID:WwkahZsw0
>>442
その問題はヘテロのせいじゃない。
Cellの問題はPPUのメインメモリ≠SPUのメインメモリ(LS)ということ。

たった256kBしか無いLSにプログラムコードとデータ、ワークエリア(ヒープとスタック)
全て詰め込まなくてはならない上に、前2つはDMAを介してメインメモリからLSに転送して
こなければならない。SPUの出力データもLSに吐いた後にDMAを介してメインメモリに転送。

悪名高い8086のセグメントすらこんな鬼畜仕様には負ける。
449名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 20:16:42 ID:pt/1jQTC0
>>442
なるほど、ありがとう。
パフォーマンスがしっかり出せるようにするのが問題か
ほんとにうまくでるんだろうか改善することが多そうだなぁ
450名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 20:19:16 ID:pt/1jQTC0
Corei7はL3キャッシュとかいうのつけるらしいけど
Cellも似たようなのつけるのかね
451名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 23:47:35 ID:bVcDvmkz0
>リングバスに接続されたCPUコアがそれぞれ比較的小容量のメモリを持つ構成はCell B.E.によく似ている。Cell B.E.では、リングバス「Element Interconnect Bus (EIB)」に、
>1個の制御用CPUコア「PPE (Power Processor Element)」と、各256KBのメモリを備えた8個のデータプロセッシング用CPUコア「SPE (Synergistic Processor Element)」が接続されている。
>しかし、大きな違いもある。Cell B.E.では各CPUコアに用意されたローカルストアメモリは、キャッシュではなく、ハードウェアでのコヒーレンシ制御は行なっていない。
>完全にソフトウェア制御であり、通常はプログラマがマネージを考える必要がある。
>これは、最新のGPUアーキテクチャでも同じだ。
>Cell B.E.やGPUがキャッシュではなくスクラッチパッドメモリにした理由は、ストリームプロセッシングではキャッシュが有効ではないためだ。有効でない機能にリソースを割くことは無駄だと判断したという。
>これについては、Cell B.E.アーキテクトもGPUアーキテクトも、同じ説明をしていた。

ララビーでいいじゃん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/kaigai458.htm
452,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/09/30(火) 00:05:41 ID:Ht9nl5vz0
>Cell B.E.やGPUがキャッシュではなくスクラッチパッドメモリにした理由は、ストリームプロセッシングではキャッシュが有効ではないためだ。
>有効でない機能にリソースを割くことは無駄だと判断したという。

ゲームのメイン処理は決してストリームプロセッシングじゃないんですけどね。
453名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 01:19:17 ID:PXZZGJuI0
>>436
PS3の当初の予定では、分割じゃなかったのにな
失敗して分割になったのに合理的ってのはむちゃくちゃだw
454名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 23:06:51 ID:zo7GOoo90
なぜPS3は糞GPUを採用したのか
455名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 23:11:57 ID:HbHFw+1E0
CellにGPUもやらせるつもりだったがもっと糞だったからだろ
456名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 03:24:16 ID:s2yKGHT50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4743813
世界で一番期待度が高いゲームはこれ
Cellの物理演算性能は世界一
457名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 04:26:28 ID:WH/JqDeT0
>>456
はいはい、わろすわろす
458名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 04:34:14 ID:/H+OLIt30
物理演算がすごい=ゲームが面白い
ってことですか?
459名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 04:40:08 ID:+CdL0l7MO
なんだか自作PCでオーバークロック合戦やってる奴と、量販店で買ったPCを仕事でバリバリ使ってる奴のケンカ見てる様だな。
460名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 05:25:59 ID:y11Zpb880
お前ら頭の中にウルトラ超高性能PCあるのに何故使おうとしない!?
クタのCELLと変わらないぞ
461名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 06:09:40 ID:FRH9Fm9B0
ゲームメインじゃ無くて大量のデーターを常時処理する為に作られた。

BD前提なんだよな、だから外せないし価格的にも足をひっぱる。
最終的にノンゲームだしw
462名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 07:23:54 ID:0YOT2UmDO
CellとBDを入れたらコストを圧迫してPS3の値段が高くなりすぎれたから、
コストダウンするため性能の低い糞GPUを採用した。
463名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 08:01:43 ID:whhkFjOQ0
>>458
物理演算が売りだけど空中で方向変換できるんだぜ
物理の基本法則を無視してる時点ですごいも何もない
464名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 12:05:06 ID:FQ8lSmoq0
>>462
>コストダウンするため性能の低い糞GPUを採用した。

コストダウンはメモリバスを128bitにしたくらい。
あとは当時としては最高性能。ダイサイズも巨大でコスト高いしw

ただ、発売が1年遅れて時代遅れに・・・
465名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 00:06:27 ID:7lNtsJoy0
>>464
あと、発売直前に動作クロックもダウンさせたよね。
466名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 00:08:12 ID:dG11CYh30
PS3の最後の砦でも悲惨な状況のSCE。

Wiiが英国のハードウェア市場を支配
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20381375,00.htm
467名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 00:43:56 ID:RmD7oZg+0
>>466
PSPも悲惨ですね。

>任天堂は英国の携帯用ゲーム機市場も支配しており、英国のゲームファンの
>710万人が「ニンテンドーDS」か「ニンテンドーDS Lite」を所有している。
>ニンテンドーDSは、この1年間だけで330万台販売されている。
>PSPはそれほどは売れておらず、同期間の販売台数は70万台だった。
468名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 02:15:24 ID:AHA+MXxL0
PS2の発表の時もそうだったけど、製品発表の時の「リアルタイムで動かしてます(実はムービー)」ってのを
いい加減やめてほしいわ。
469音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/10/04(土) 02:34:25 ID:509wct+w0
>>468
小島「騙されました…」
470名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 02:48:49 ID:tq6WfivF0
PS3発売3日前に384bit・24ROPのハイエンドGPU売り出したけどNE☆
471名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 02:59:50 ID:hn2YJQre0
>>467
モンハンが売れたの日本だけだしな

PS3はTGSで発表されたソフトで終わりだろうな
472名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 11:14:21 ID:MKUAyptP0
>>464
ROPも半減してるぜ?
473名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 11:22:52 ID:9Kzv2wJt0
Cellで何でもできると思い込んでいたSCEの技術者って、どんだけ視野が狭いのかとwww

それに騙されたPS3ユーザーw
474,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/10/04(土) 11:30:05 ID:Emvc0P2y0
ハード屋ありきでソフト屋の意見を聞かずに突っ走っちゃいましたの典型
475名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 11:58:21 ID:prYPlncq0
突っ走ったのはハード屋ではなく、クタラギ元社長の暴走のようだ


FFシリーズ制作総指揮坂口氏「PS3の能力の低いCPUが嫌い。」

>坂口氏:[英語で]ああ、久夛良木さんのアーキテクチャですが・・・
>7つのDSPと1つの能力の低いCPU。私はこのPS3のアーキテクチャは好きじゃないですね。

>まず、ソニーについては、プログラマーはいいソフトウェアを作りたいと思っているのに、
>久夛良木さんが最終決定をして、(ハードウェアとソフトウェアの)環境(の設計)を
>自分でしてしまいます。このために難しくなっています。
http://japan.gamespot.com/xbox360/features/story/0,3800076631,20345944,00.htm
476,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/10/04(土) 12:54:29 ID:Emvc0P2y0
クタはスーファミの音源DSPの開発統括者だもんよ。生粋のハード屋。

アレも本当に使いこなしたものはPSやサターン以上のクォリティを発揮するが、落差が激しい。
ピーキーな設計をしたがるのは彼の性。
477名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 16:32:09 ID:+nCNAEIQ0
>>476
確かにSFC音源はスクウェア系は良かったが
バンプレスト系はひどかったな
478名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 17:37:46 ID:sxoY7pqQ0
ぶっちゃけPCMを数積むのなんてサルでもできることだがな。

SFCの成功はあくまで最初にF-ZEROとスーパーマリオワールド出せた任天堂の功績。
479名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 18:04:50 ID:321wFceO0
SFCの成功は16ビットカラーじゃないの?
メガドライブよりグラフィック良く見えた
480名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 18:22:09 ID:HeSuq2QX0
>>479
メガドラは同時発色が64色で
SFCは256色だからじゃないの?
481名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 03:20:58 ID:fobEwv450
>>475
ちょっと訳が足りないよなこれ
CPUとしてはCellは性能は高い
ていうか非対称マルチコアの構成はこうなる

PS3のCellは7つのSPEと1つのPPEで構成してるんだが、
このPPEが遅くて小さいから駄目なんだよ

PS4はIBMの新しいCellじゃないととてもじゃないがGPUの代わりになんかならん
482名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 04:23:43 ID:D3rALNhA0
>>482
そのまんまだよ。
7つのDSPと低性能CPUって書いてあるだけ。
事実SPEはDSPだし、PPEはクロック費でPen4程度のCPUでしかない。
DSPを並列動作させる専用プログラムってそれは家電と同じだ。
さんざん言われてるでしょ。
汎用的に高速だとおもってるのなんてたるさんだけだと思うが。
483名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 04:28:23 ID:cO7b4bz50
>>482
ゲハでたるさんの名前出しても通じないだろw
484名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 06:43:08 ID:ijG7iGsM0
>このPPEが遅くて小さいから駄目なんだよ

で箱○のCPUはどう思う?
遅くて小さいのを三個しか積んでないんだ
485名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 06:47:05 ID:La0BvMnt0
>>484
486名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 07:52:19 ID:3/lYo+n00
CPUコアはPowerPCそのもので、CellとかPowerPC970と同一系統のものである。
異なるのは2スレッドを同時実行可能なことで、この結果デコーダのissue数などは微妙に異なっている。
またダイ面積節約のためか、それともSMTでキャッシュミスの遅延時間をある程度遮蔽できるのか
、命令キャッシュのサイズも小さくなっているのがちょっと興味深い。
また、FPU及びVMX(Vector/SIMD Multimedia eXtention)に関しては、用途に合わせてちょっと拡張されている。
従来のPowerPCでは、SIMDエンジンはAltivecが標準なわけだが、Direct3Dなどへの対応を考えてか、
命令が幾つか拡張されている模様で、またベクタレジスタの数も128まで増やされている。
FPUとVMXが同時に利用できるとか、ロードバッファも個別に取られるなど、
Xbox 360の用途では浮動小数点演算がかなり多くなる事を予想しての強化が著しい感じだ。
487名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 08:52:44 ID:16qsL2j70
>>484
おまい頭だいじょーぶか?
488名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 09:58:03 ID:M6PcPZO90
戦士さすがです
489名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 10:26:11 ID:3/lYo+n00
CELL

PPE、SPE共にPowerPC G5やPentium 4、Athlon 64など高度なアウト・オブ・オーダー実行機能や分岐予測機構を持つCPUと異なり、
命令を並び替えたりするような複雑なスケジューリング機構を搭載しないことでコアを単純化し、高クロック化を実現している。
そのため、複雑な条件分岐を伴う整数演算能力は最近のパソコン用CPUに比べ劣るが、
強力で高度に並列化された演算機能を備え、数値解析やシミュレーション、動画、音声処理などにおいては、
複数のコアを並列に動作させることによって、Cellの性能を発揮させることができる

明らかにゲーム向きじゃ無い。
490名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 19:12:53 ID:LRQgIj5t0
>>489
CELLの説明見てるとHTを思い出してしまう…
491名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 22:04:30 ID:fobEwv450
>>489
分岐はハードウェアとして搭載していないからソフトウェアでやらねばならない
これがネック
だがこれを超えた時PS3は覚醒する


という言い伝えがある
492名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 22:44:52 ID:3/lYo+n00
パイプライン段数の多い高性能プロセッサにおいては,分岐予測ミスのペナルティが大きいために分岐予測の精度がその性能を左右する.
しかし最近では,回路面積の削減などのためにハードウェアでおこなう分岐予測を簡素化した高性能プロセッサが市場に出荷されている.
そのような簡素なハードウェア分岐予測しか持たないプロセッサでは,
分岐予測ミスが多発することで性能を低下するおそれがある.,
簡素なハードウェア分岐予測しか持たないプロセッサを対象として,
従来はハードウェアでおこなっていた分岐予測をソフトウェアで実現するソフトウェア分岐予測の枠組みを提案する.また,
Cellプロセッサに含まれるSynergistic Processor Elementにおけるソフトウェア分岐予測の可能性を検討する.
バブルソートをベースにして飽和型2ビットカウンタ方式のソフトウェア分岐予測を実装する場合に,
予測精度の向上および分岐予測ミスペナルティの削減が可能であること,最大で17%の性能向上を得られることを確認する.

493名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 22:53:20 ID:3/lYo+n00
Cellプロセッサが持つSPEは分岐予測器が省略されており,分岐ストールを抑制する代替手段として分岐ヒント命令が用意されている.
そこで,SIMD命令を活用したソフトウェアによる動的分岐予測手法を提案し,その有効性について検討する.試作した
分岐予測処理コードでは2レベル分岐予測をベースとし,ループブロック内での分岐予測を10〜12のSIMD命令で完了する.
テストプログラムによる評価では,分岐予測処理を適用する際に,命令配置を工夫することで,最大約4.8%の性能改善が見られ,
提案手法がSPE上のプログラムの実行性能の向上に役立つことがわかった.

494名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:12:20 ID:3Ny3kkj40
>>482
PPEはPenWじゃなくてPenV1G程度じゃないっけ?
495名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:21:16 ID:f735r4i00
360のPXもSIMD以外PPEと殆ど同じだけどな
496名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:28:53 ID:zRqtqpJh0
>>495
アレはそれを3連にしているからな、一つはOS占有だそうだが
PPEは1つだけの上にSPEの管理もしないとならないのが泣き所

正直、「CPU」としての役割をまともに果たせていないんじゃないのかこれ?
これだけをCPUとして単独で載っけたSCEの神経を疑う
497名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:32:05 ID:3/lYo+n00
Cellはどんなアプリケーションに向いてるのか

分岐予測がないのでできるだけ分岐せず
SPE256KBメモリ縛りが有るのでなるべくプログラムとデータは軽く
浮動小数点ONLY
…動画のデコードぐらい?

少なくともゲームには向いてない。

結局理論性能はすごい(ベンチを走らせればすごい)が、実際のアプリには役に立たないと言うCPUに見える。
498名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:33:03 ID:Vin0LIAw0
普通にCELLよりGPU混成コアの方が良かったような・・・
AMDとかやろうとしてるような奴
499名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:35:00 ID:3/lYo+n00
Cellはメモリ-GPUと言う転送をしようと思ったらそのデーターがプロセッサの内部バスを通過すると言う意味不明な設計になっています。

プログラマは、SPEでの処理時間
PPEそのもののアクセスで生じるリングバスの混雑具合
SPE-DMAアクセスでのリングバスの混雑具合
メモリ-GPU間のデータ転送による混雑具合
を考えつつ、プログラミングしなければならないのか?と。

普通に死ねそうです。
メモリ-周辺IC間のアクセスには普通専用のパスを用意するものだと思うのですが…
500名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:39:42 ID:f735r4i00
>>496
1コアで2スレッド実行可能だから
占有するのは一つじゃなくて1スレッドらしい

PPE管理なんか不可能だからSPEの単独実行だろってか
まともな開発環境用意されてないからSPEのアセンブリ言語でプログラムw
501名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 23:51:32 ID:usg3X9dg0
普通にキャッシュにしときゃいいのに・・・Y崎さんはまだSCEに居るんかね
502名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:12:35 ID:FLgIIiplO
然しGPUが糞なのは確定的に明らかなのに
Cellの話持ち出して論点ボケさせようとする
ゲロビディアの工作員は本当、後を絶たないなw
ゲロビディアにとってよほど都合が悪いんだろうなwwwww
503名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:20:58 ID:Jepki/DB0
糞GPUよりも性能が出ないからCellはGPUとしてメインからサブに引きずり降ろされたのにな
504名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:23:17 ID:dnFDfrcN0
PS3のRSXは、その設計がGeForce 7800 GTXベースとはいうものの、ビデオメモリは128ビットバス接続で実は下位モデルの7600相当になってしまっておりビデオメモリ帯域が(7800系と比較して)狭い
2005年時にはコアクロック550MHz、ビデオメモリ700MHzと公表されていたPS3のRSXだが、最終的な発売モデルではコアクロック500MHz、ビデオメモリ650MHzへと引き下げられた
ROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかない
RSXはGeForce 7800系と同じ24基のピクセルシェーダがあるが、ここからの出力を実際にビデオメモリにデータとして書き込む(ピクセルを描き出す)、「ROPユニット」(Rasterize OPeration Unit。
レンダーバックエンドともいう)が、GeForce 7800系の16基なのに対して、RSXは半分の8基しかない。
これも丁度下位モデルのGeForce 7600系相当と同じになってしまっている。ROPユニットをケチった……と言うよりは、まずビデオメモリバスが128ビットと決定され、これとバランスするためにROPユニットを8基とした……といった感じではないだろうか
505名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:24:21 ID:ZEjY/WCB0
演算内容と順番が一定の数学計算とかストリーム処理ならばともかく、
イレギュラーありまくりのゲームで人間の頭だけでゴリゴリとプログラムするのは
ちょっと死にますね。
506名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:26:13 ID:4boVtvYC0
CPUがCELL(笑)ならGPUはGF7600GTで十分な性能だ
PSというゲーム機を欲しがるお子様に十分オーバースペック
507名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:41:37 ID:QVnJsuzU0
結局遅いってのはバーテックスシェーダなんでしょ?
7600GTより多い8VSだけどね・・・

頂点計算を500MHz 8VSよりCELLでやった方が速いんだっけ?
508名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 00:47:39 ID:dnFDfrcN0
Xenon GPUのShaderは48個のShaderユニットを搭載しており、各Shaderがそれぞれ4wayのベクタ演算ユニット1基とスカラ演算ユニット1基を搭載している。
Shader個数は48で500MHz動作なのでShaderアレイの演算パフォーマンスは216GFLOPSとなる。9ops/cycle×48units×500MHz=216GFLOPS。
Shaderはフレキシブルに構成ができる。
Xenon GPUではShaderのスケジューリングは完全にハードウェアベースで行なう
90nmのeDRAM混載プロセスをXenonは使う。ロジック部分の高速動作が可能となっている。GPUコア側から見ると、SRAMと同じように簡単に扱うことが利点
509名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 01:27:25 ID:dnFDfrcN0
そういえばRSXって1.8TFLOPSほどの演算性能が在りながら218GFLOFSの演算性能のCELLに助けて貰わなければならないの?
って言うか7600GTXにそれ程の演算性能が在っただろうか?
510名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 01:34:31 ID:Os3HkS4O0
PS3の徹底的にハードの特性熟知して石叩かないと開発者が本来想定してた
性能を引き出せないって特性、セガサターンを思い出してしまった
511名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 03:26:55 ID:4boVtvYC0
>>510 SSと言うよりMDだねPS3は
MDに積んであるCPUは68000だけと
低クロックの安物でPCEのHuC62より遅い
そして発色は当時最低でしたww
512名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 04:04:36 ID:Go3DiEu50
メガドラのスト2ダッシュは色おかしかったなあ
513名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 04:09:29 ID:eL1Ra8c50
その結果がメガ鏡餅だよ
514名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 06:27:01 ID:bCX18HdXO
ハードがクソというのには納得だけど、ソフト屋は割と頑張ってんだな。
515名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 07:38:03 ID:4MOjfdNa0
ひでえ
516名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 10:31:16 ID:wxwbdCTSO
>>504

>まずビデオメモリバスが128ビットと決定され、これとバランスするためにROPユニットを8基とした……といった感じではないだろうか

コストの都合で、まずメモリ量(チップ数)が決定。
それに合わせてバス幅が決まる。
バス幅が狭いと基板実装コストも下がってお得。
517名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 10:39:39 ID:eouno3LK0
えっ!?いまどき128bitっすか?wwwwwwwww
漏れの512bitっすwwwwwwwサーセンwwwwwwwww
518名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 12:56:02 ID:6APr6RV20
>509
その数値自体が特殊な条件でのものだから単純に比較できないってのと
GPUの演算装置は機能が特化してるので、全体では計算力が余ってても
必要な計算ができないってことがある

たしかRSCは座標計算能力がシェーダとかに比べて劣ってるから
その部分をCellで補助するとうまくまわる、って話だったかと
519名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 22:15:39 ID:eRRSqHGz0
>>510
まあ、叩かなくてもそれなりのゲームは作れたし、特に2Dは
そして、叩いたゲームは当時の水準を超える物だった点はPS3と大違い('A`)

PS3は叩こうとすればするほど
256KBだとか、PPEが悲鳴を上げたりだとか、メモリ周りがおかしいだとか
おかしな制限がのしかかってくるのがマルチすらろくな物が出てこない理由だと思う。
520名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 23:05:03 ID:hLc2X9GE0
>>518

NVIDIA公式の発表では、GeForce 7800GTXのShader演算性能は、313GFLOPS(430MHz時)
コアクロック上昇分を加味しても1.8TFLOPS何て在り得ないのだが。

RSXの能力不足をCELLで補おうにもうまくいかないから現状が在るわけで

521名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 00:48:10 ID:lJnG3Rtw0
>>517
PS3も360も128ヒbit
512なんて最近だし
522名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 01:17:51 ID:T7HSHVCp0
でも、PS3の発売開始1年ぐらい前には、256ビット版のGeForce 7800が出てるんだよな
523名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 02:02:18 ID:lJnG3Rtw0
>>522
それ搭載したらPS3の60GBは確実に8万はいく
今以上に悲惨なことになってる
普及が遅いのは開発環境より高くて1年間ほとんど買えなかった人ばっかりだったせいだし

なんか発見した
PS3本体の512MBの内蔵フラッシュメモリが、新型80GBモデルでは128MBとなっていることが明らかに
http://www.ps3news.com/PS3Dev/newer-ps3s-go-to-128mb-flash-from-512mb-hdd-storage-used/

新型80GB本体を分解して旧型と比較した人によると、従来は256MB×2チップ=計512MBの
内蔵フラッシュメモリをファームウェアの格納用に搭載していたが、
新型80GBモデルでは128MBの1チップに変更されているとのこと。
同氏の推測では、最新のファームウェアでは、コンポーネントの大部分をHDDに展開するように
改良されているため、必要なフラッシュメモリ容量が大幅に減少したのではないかとしている。
SCEはPS3のコストダウンの具体的策の一つとして部品点数の減少を挙げており、
これはその一例と言えそうだ。
524名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 03:01:10 ID:V+1WTcB50
>>520
HD4870でやっと1Tflopsだよね
まぁ〜どうせまたクタスペックなんだよね...
525名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 03:46:13 ID:qzSqJOdh0
>>511
MDの68000は高かったぞ。
68000欲しかったらパーツショップにいかずに、量販店でMD買ってバラした方が安いって言われたくらいだ。
クロックだってAMIGA500やマッキントッシュクラッシックやアタリSTより上だった。
526名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 06:05:08 ID:8W/zFH0L0
>>522
PS3もCELLとHDMI、BDの規格がまとまっていればその時期に出せてたんだよな
527名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 11:25:01 ID:d+ANl6m50
>>525
MDの頃はすでに68000なんてショボCPUいいところでしょ。
PCでは80386-20MHz機や68030-16MHzが出始めているわけだし。

MDが出た直後には16MHz版の68000も発売になってるわけで
7MHz68000が2万以上するってホンマかいな。
528名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 13:42:30 ID:bqIwDR820
ソフトにかんしては多分Xbox360もPS3も変わらないでしょ。アクションやRPGやってないから知らないけど
FF13・バイオ5マルチ、ラスレム・SO4が360独占になったかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもPS3なんて買わないでしょ。個人的にはLBPで十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは
NVIDIA渾身最新最強GeForce GTX 280の演算性能933GFLOPSをぶっちぎった
最新最強グラボ2枚ざししてもRSXが全くヒケを取らないとうわけでそれだけでも個人的には大満足です。
529名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 13:49:45 ID:8oc/qIUF0
そんなにすごいならNVIDIAはGTXなんて作らないでRSXを量産すればよかったのにねw
530名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 14:04:08 ID:Yd6ekQSq0
もしかして8VSってのが嘘なのか?4VSの間違いだったりしてw
531名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 14:26:19 ID:VCJhcwaEO
つうか自分達でGPU作れよな
PS2の時見たいにさ…
532名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 14:57:49 ID:oBvtAnls0
そんな事したらもっと酷い惨状になってるだろ
533名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 16:00:10 ID:nTQuWOOF0
本来PS2だって作りずらい上に性能も高くないしな
売れちゃっただけでマシン自体特すげーとか言った印象もない
534名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 17:48:29 ID:lp454j0j0
>>527
聞いた話だと大量に発注するから単価を安くしてもらったとか<68k
535名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 20:05:20 ID:U5bAiOdf0
Newer PS3's move to 128MB Flash from 512MB, HDD Storage Used
http://www.n4g.com/ps3/News-210228.aspx
536名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:58:13 ID:xesJaJOi0
>>533
GSは表示ポリゴン数だけに賭けてテクスチャ圧縮すら削った上にVRAMまでケチったからな
そのやり繰りのために表示色数16色で作る羽目になり、発狂した開発者も少なくないとか
なぜか、メモリバス性能だけが現行機すら凌駕する化け物で、それで何とかした・・・ってはゲハでは誰もが知る話か

結局売れた原因はDVD搭載と幸運にもマトリックスというキラーソフトが現れただけってオチだが
SCEはその辺を勘違いしたままPS3を産んだ事実はむしろ不幸だったのかもしれない

その開発難故、後期に顕在化した行き詰まり感も含めて、誰も幸せにしなかったハード
537名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:15:51 ID:v94NcLlI0
PS3開発陣はGSの後継機のRSを完成できなかったのをかなり残念に思ってる
クタの暴走と納期に泣かされたのはSCEの中にも居るんだよな

まぁHDMIとか、OpenGL2.0とかの規格も足並みそろってない時期ってのもあったりして
PS3は生まれる時期を間違え過ぎた
かと言って1年後に完成しててもWiiの状況は今の状況になっただろうから、いづれにせよトップからは落ちる運命か
538名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:23:54 ID:1vPVZe4U0
Cellの100倍くらいのプロセッシングパワーがあれば、
テクスチャの容量に頼らずプロシージャルでガンガンやるってのも面白そうなんだけどなー
539名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:30:13 ID:FqBzMMLs0
そこまで進化しなくても、プロシージャルはいずれ普通に使われるようになると思うがな
540名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:55:01 ID:1vPVZe4U0
Cellが256GFLOPS
今のGPUが1TFLOPSそこそこだがまだ足りない
10〜20TFLOPSが扱えるようになったとき、レンダラがソフトウェアに回帰しプロシージャルが花開く

…と妄想している
541名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 03:21:05 ID:TRpyEIhN0
>>528
どんだけ無知なんだ?
バカもたいがいにしろw

というか釣りでしかないな
542名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 03:27:34 ID:IHySZJEF0
かなり変わってて判り辛いけど
>>528って神のGTOコピペだと思う
543名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 03:38:49 ID:v94NcLlI0
LBPは確かに質感もかなりリアルだし、物理演算もしっかりしてる
なによりエディットできる要素が尋常じゃない
が、
これは脱落者が二度とやらなくなって過疎るのが目に見える
544名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 04:40:17 ID:3U3k41cL0
>>527
88年のゲーム機に68030や80386使える訳あるまい。
68030はサターン(94年)の時の搭載候補にも上がったMPUだぜ。
16MHz版68000はキャッシュ無しMPUだしメモリもそれ相応の速度のヤツを積まないと意味ないんだぜ?
88年に21000円で出たハードだって事を忘れるな。

68000が大幅に低コスト化したのはMDに大量採用されたおかげとする説もあってだな。
MD登場時には高価だったのは間違いない。
545名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 15:28:08 ID:5w+r/XSd0
>>531
それが一年かけてやっぱ駄目だ破棄しようということになったCellGPUだろ?
546名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 15:39:05 ID:jcOWgRMM0
68000の良いところは、開発のしやすさにある。
当時はx86系よりも喜ばれていた。
だから、海外で大量のソフトメーカーが参加でき、
結果、海外では任天堂と互角以上に戦えてた。
>>511の言ってる事は、まさにPS3におけるクタラギ的発想。

この利点を捨てた次世代機のSSは悲惨な事になった。
547名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 22:31:40 ID:4yTFUJfQ0
ハードがクソというのには納得だけど、ソフト屋は割と頑張ってんだな。
548名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 22:41:16 ID:FbUTZu+C0
CELL GPUって結局どんな性能で終わって見切りを付けられたんだろ
549名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 23:05:08 ID:2oAvuON3O
別に大した性能でなくてもセルだけで完結
してれば安くていいハードになったんじゃ?GPUだHDDだBDだていらないもんで
三万も四万も高く付くんじゃ意味ね
550名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 23:18:28 ID:hwucsSis0
>>547
アーケード版のVF5あたりも、Pen4とGF6800で作ってたりな

カツカツに叩くってのは今や少数派なのかも知れんけど。
551名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 00:55:19 ID:gMPnNq380
同じ計算方式(理論値)での各GPUの性能

GF7800GTX(430MHz) 313GFLOPS
GF7900GTX(650MHz) 473GFLOPS
GF8800GTX(575MHz) 514GFLOPS
GF9800GTX(675MHz) 604GFLOPS
GFGTX280 (602MHz) 933GFLOPS
RDHD4850(625MHz) 1TFLOPS
RDHD4870(750MHz) 1.2TFLOPS

RSX (500MHz) 364GFLOPS
Xenon (500MHz) 216GFLOPS

まあこんなもんか

「なんで364GFLOPSも出ているRSXが216GFLOPSのXenonに
 3D表示能力で同等か劣化してるの?」という疑問が浮かぶが

8800GTXも7900GTXの1割しかFLOPSがあがってないのに
3D表示能力は平均して2倍あがっているのと同じ理由だと思われる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nvidia1.htm
(ユニファイドシェーダ効果?)

それを入れるとこんな感じになる
RSX (500MHz) 364GFLOPS
Xenon (500MHz) 388GFLOPS


552名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 04:32:22 ID:hknSPZKe0
>>547
逆、ハードがクソだからこそソフト屋が頑張らないといけない
一度発表したものをやっぱり中止にすると、その時点までに使った金が無駄になるから
それが大作だったりした場合なんかは、もう頑張るしかない

これでハードが良ければ、別に頑張らなくても
クソハードで頑張ったときと同じ結果が出せる
さらに言えば、良ハードで頑張ればとんでもなく良いのが出来上がる
553名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 20:47:37 ID:tvLalYZj0
>>551
それに加えてXENONには10Mとば言えバスの太い内蔵RAMがあるから
それを前提にプログラムを組めばフィルレートは大幅に向上するし
あまり考えなくてもフレームバッファとして使えばそれなりに向上すると思われる。
554名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 21:00:03 ID:tkFm2MZ90
GPU自体よりもGPU用のメモリとメインメモリの少なさっていうので全てじゃない?
SACDつけたりBluetoothつけたり、PS2をエミュレートするチップ付けては外したり、
そんなことしないで同じ赤字にするならがつんとメモリ積んだらよかったのに。
1080p 60fpsがいけるスペックにしてれば、開発者にも魅力的だったろうに。
555名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 21:23:20 ID:IFYhP/Cu0
クタ「ああ、最初のPOWER4のマルチコア案でいっときゃ良かったなあ・・・」
556名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 22:41:46 ID:EIcMFIdC0
>>551
なんかGPUに搭載されている演算器をただ全部足した様な結果だな。
実際のシェーダープログラムを動作させた場合はこんな感じだよ。

G70
PS ((24ps * 2alu) * 4d vector) * 2op(madd) * 500Mhz = 165.120 Gflops
VS (8vs * (4d vector + 1 scalar))* 2op(madd) * 500MHz = 34.400 Gflops

Xenos
US (48alu * (4d vector + 1 scalr)) * 2op(madd) * 500MHz = 240.000 Gflops

G80
US 128alu * 2op(madd) * 1350MHz = 345.600 Gflops

まずG70系のFP16正規化ユニットはALU2と排他。FP16正規化ユニット稼働時はALU2が使えない。
またTMU動作時はほとんどALUが死んでいる状態。
実際ボトルネックがそこにあったからG80はTMUとALUを分離した。
G80とXenosの共通点はALUとTMUを分離しテクスチャフェッチ中でもALUが稼働出来る事。
557名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 22:47:18 ID:EIcMFIdC0
ついでなんで書いておく。
一般的にピクセル出力にはZ読込+Z書込+カラー書込で1ピクセルあたり12バイト消費する。
つまり8pixel/clockの性能を出すには48GB/sの帯域が必要ってこと。
Z圧縮やカラー圧縮で実際そんなに消費する事は無いなんて抜かす奴がいるがワースト時では確実に消費する。それに1/2に圧縮されたとしても24GB/s必要だ。
しかもNoAAでの話。MSAAx2だと平均1.3〜1.6倍、MSAAx4だと2.5〜2.8倍の帯域を消費する。
大体、シェーダ性能が高ければ高いほどピクセルスループットが向上するわけ。つまりより多くの帯域を必要になると言う事。
安定して8pixel/clockの性能が出せるXenosの方がパフォーマンスが良いのは当然なんだよ。
シェーダの命令数を減らした分、素直にパフォーマンスが上がるXenosに対し、命令数を減らした事でピクセルスループットが向上したにもか関わらずメモリ帯域が足りなくてパフォーマンスが思いのほか伸びないのがRSX。
558名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 23:04:38 ID:5MNQlveY0
>546
SHはSHで非常に素直な作りなんでCPUの選択としては悪くないよ
今でも組み込みの現場では現役だし

ただ、デュアルの形態がちょっと変わってたけど
SS自体の性能はPSと良い勝負出来てたと思うぜ
559名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 23:33:58 ID:tE2Q4cb90
PS3は一昔前のGeForce7800のメモリ帯域を半分にして使っている。

プレイステーション3:スペックも順調にダウン - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/09/26/playstation3-gpu-spec-down/

・RSXはNVIDIAのG71の旧世代のG70(GeForce 7800 GTX)ベースであるが、
 更にメモリ帯域を半分(256ビット→128ビット)にスペックダウン
 (下位モデルの7600相当)
・ROPユニット"も16基→8基と半分にスペックダウン
・クロックは当初コア550MHz / メモリ700MHz
 →一転して「未公開」(500MHz / 650MHzに引き下げられたらしい)

'''ビデオメモリに描き込む処理ユニット半分に

やはりPS3のグラフィックはスペックダウンしていた!
http://gadget-blog.info/article/24478065.html
560名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 03:45:52 ID:UFbciNAg0
>>558
PSは比べるまでも無く性能低すぎだろ
561名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 06:31:37 ID:KIFc0Vrk0
>>510
個人的にはSegaSaturnよりもNintendo64に似てる感じ
発売する前のスペックの期待度と実機のスペックの落差とか開発が難しそうなとことか

562名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 11:07:19 ID:nZqups260
N64はなあ…
当時のゲーム機としては機能はずば抜けてたんだけどな
まともな3Dを扱えるのはあのマシンしかなかった

何分にもUMAがな…
563名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:41:51 ID:2Kx5TNZU0
PSのフルボイスが注目される中、64は音声データをろくに使えず、
2D描写はセガサターン以下
3Dとテクスチャだけは最強だった
しかし、PS2と同じく太い帯域でブン回す設計だった
まだ3Dが出始めだった当時、2Dのクオリティも高くなっていた
カクカク3Dの方がしょぼく見えるという罠
564名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:52:05 ID:nZqups260
PS2はVRAMが独立してるから全然違うよ
あれでもPS2はVRAMの帯域だけはそれなりに機能してた
N64は実効帯域が細くて大変だったんだよ
565名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 14:09:41 ID:dpZpEAHc0
メインメモリ1GB、VRAM512MB@256bit、G80ベース96spは
BD止めてでもやるべきだったな、もう遅いが
566名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 14:13:15 ID:I4RIruRk0
>>1-565
お前らが設計した方がバランスのいい
最高のハードができる気がする
なぜSCEはクタを止められなかったのだろう
567,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/10/11(土) 14:25:03 ID:TDKgug4l0
セガの悪習慣を見習っちゃった感じだな

〜bit、〜Hz, 〜FLOPSという数字が無知な消費者にとって魅力だと思ったらしい。
568名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 21:46:59 ID:flnRLFEf0
>>566
5〜7行目

SONY SHOCK!
PS3で株価 落ちてくる
クタは SHOCK!
社長の座から 落ちてくる
熱いクタを クサリでつないでも
今は無駄だよ
邪魔するやつは 指先ひとつで 左遷さ

YOU は SHOCK!
ソニーの再編 早くなる
YOU は SHOCK!
俺のリストラ 早くなる
職を求め さまよう心今 熱く燃えてる
すべて熔かし 無残に飛び散る はずさー

自社の利益を守るため 撤退を繰り返し
明日を 見失った
技術を忘れたソニーなど 見たくはないさぁ
アーイボ、とり戻せ
569名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 01:32:19 ID:YVUCfUZK0
>>566
たぶんクタの言うことを聞かないとクビにされるかもしれんと感じたんだろう
570名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 08:45:11 ID:btr0jpnj0
>>566
PS1・2が売れちまったからなぁ。
くたたんも早めにひけばよかったのに。無理するから。
もう据え置き型ゲームはWiiだけで高グラゲームはPCだけでいい。
一般人かライトゲーマーはあれで十分だろ。
571名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 08:49:55 ID:02g7b0P10
GPUのせいにしたところで
572名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 08:59:32 ID:ARrcEaF6O
つーかCELLは当初性能の1TFLOPSに達していないのが問題なんじゃねーの?
クタは1テラ×2にするつもりだったのに、性能が低いから
GPUを急遽用意する必要が出てきて、出来合いのを用意したってことだよな?

そんな状態でフルカスタムの360に追いすがれるのがスゴいよ。

CELLが出来損ないなのに、なんであんなに金かけちゃったんだろうな
573名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 09:18:24 ID:btr0jpnj0
>>566
PS1・2が売れちまったからなぁ。
くたたんも早めにひけばよかったのに。無理するから。
もう据え置き型ゲームはWiiだけで高グラゲームはPCだけでいい。
一般人かライトゲーマーはあれで十分だろ。
574名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 09:25:48 ID:lmpHLitY0
>クタは1テラ×2にするつもりだった

今なら二個積めば勝つるw
それがPS4だw
575名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 09:30:23 ID:6jfQMFEY0
「独りよがり」と「強力な指導力」は紙一重ということか
576名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 09:30:48 ID:eVjg3pqP0
クタのビジョンは悪くなかった。マジでCELLが1テラで2個
載っていたら、HD映像のトランスエンコなんかも高速に出来た
だろうし、大容量HDDつけて最強のAV機器になれたのに
実際は1/8の性能しか実現出来なかった。

CELL×2なら、開発環境の充実もCELL向けに作り込むだけで
なんとかなったから、少しはマシだっただろうし、AV機器として
機能するなら、SONY本社も追加投資をしてくれただろう。

IBM案を採用してPPE×Nすれば360と同じ構成だからゲーム機として
活躍出来ただろうし、
東芝案を採用してPPEを載せずに、SPE×Nにすれば、究極のAV機器に
なれただろうけど、中途半端になってしもた。
SPE×4でBDの再生が出来るから、SPE×48とかだったら
凄いことになっていたんだろうな・・・。
577名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 11:21:06 ID:zxEcGQiZ0
CPUにPPEx4
GPUにSPEx12
とか完全分業にしとけばパフォーマンス今より上がったんだろか?
578名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 14:04:07 ID:mHBs+gYV0
>>573
むしろ上手く引いたと思うぜ
会社の金数千億使ってオナニー全開した挙げ句、その後始末は他人に任せて退職金持ってトンズラ
この盛大的なやらかしっぷりはいずれ後世に語り継がれるんじゃないかと思う。

CellはPPE無しでDSPと割り切り
もう少しマシなCPU載せてそれとRSXとで十分なバス幅持たせて連携採れるようにすればまだ夢見れたはず
無論、メモリは統合で
579名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 14:32:02 ID:bNmATq3W0
>>577
コストも消費電力も上がったな
580名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 23:30:18 ID:uD8Aiqvy0
>>558
性能じゃなく、作り難さが問題なんじゃ >> SS
MDの作りやすさで海外の支持得たのにって話だから。
581名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 01:35:20 ID:TcDSqlTu0
>>575
大きな隔たりがあるよ
ただ独りよがり野郎は総じて、自分のことを強力な指導力を持っていると勘違いしているというだけ
582名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 01:51:01 ID:hfUPKE8l0
PPEx2 SPEx4がベスト。
で、メモリをDDR3にしてRSXと共有するか、XDR使えるRSXの開発が終わるまで待つか。
その頃には8xxx系に移行できただろうし、BD周りも大騒ぎしなかったはず。

PS2が踏ん張ってたんだから、箱○発売2年後でも
PS3さえまともなら巻き返せたと思うんだけどなあ。
583名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 02:07:25 ID:Mn/BNuJJ0
PPEが弱すぎるだけだな
SPEは現状のでもいける
2:8

BDを再生できる時点でRSXはそれなりにポテンシャル持ってる
SPEが足りない
584名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 02:26:47 ID:hfUPKE8l0
PPEさえ余力があれば、SPE使わずに済んで、
さほど開発力高くないサードもそこそこHDなゲーム作れると思うんだ。
585名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 03:01:14 ID:cMRv4Kf80
>>583
2:8どころかもっと逆転させて良いかと
PPE4 SPE4ぐらい

で、SPEは本来得意とするストリーム処理に専念
586名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 03:08:15 ID:hfUPKE8l0
4:4とか2:8とか、ダイに乗せるの大変そう。
587名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 10:31:34 ID:9UW6xMcb0
>>583
BD再生でRSXってなんかやってたっけ?
588名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 11:25:57 ID:5SM2AE6H0
>>584
8400GSにPen4でもBD再生楽勝ですねw
ていうかRSXはPureVideoGen2対応してないっすよw
589名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 12:51:21 ID:hfUPKE8l0
ムービーゲー前提かよっwww
590名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 14:50:38 ID:CG0M1yJ/0
CPUとGPUが45nmになるのは何時?
591名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:00:37 ID:Z81tYHL+0
>>590
そういうことはCell工場を買い取ったT芝に聞け


「勝ち組」東芝に陰り 半導体低迷、採算苦しく
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008091902000055.html?ref=rank
2008年9月19日 朝刊
 思い切った事業の選択と集中で日本の電機業界の「勝ち組」とみられてきた
東芝の収益の落ち込みが一段と鮮明になってきた。
誤算だったのは、世界的な景気後退。原子力事業と並んで経営資源を集中投入してきた
半導体事業がデジタル家電向けの需要低迷で一気に採算が苦しくなった。
592名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:04:45 ID:73GQNmDq0
ブルーレイとPS3の足を引っ張った東芝が最後に一番貧乏くじひいた感じかな
PS3の需要が高まるか、Cellテレビが軌道にのりゃいいんだろうが、難しそうだし
593名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:25:29 ID:lK5t157kO
cell「糞RSX!俺の足ひっぱんなや!」
RSX「糞cell!俺の足ひっぱんなや!」
594名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:38:17 ID:5SM2AE6H0
>>590
Core2は去年11月、Phenomは今年末
GeForce/Radeonは45nmすっ飛ばして来年Q2に40nm
595名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:41:30 ID:ImjCyrYN0
AMDはDenebがポシャるとヤバいだろうな
596名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 17:43:02 ID:p2axLYL00
>>527
100万単位の発注で9000〜7000円台になったとか何かで読んだな。
そんなに売れるわけねーとモトローラのほうが尻込みしてたとか。
597名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 18:42:47 ID:Z81tYHL+0
ちなみに、Panasonic製品は去年の6月からですね。

松下、45nmシステムLSIの量産一番乗り
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news115.html
598名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 19:58:56 ID:IN/QpvS30
>>1
どんな最新GPUを積もうが2〜3年で糞になるから、スパンの長いコンシューマではさほどメリットがない。
そういう意味ではPS3は物理演算を上手く魅せて回避してると思う。
Wiiの様に露骨にインターフェースを変えるやり方はどうかと思ったけどね。
現時点でPS2からのナンバリングタイトル引き継ぎ、能力を引き出せるのは箱○なのは間違いない。
ただ、真新しい魅力を出さない事には、なかなか売れない今のゲーム業界ではあるよね。
599名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 20:05:09 ID:arESL9+u0
PS3で物理演算が特徴のゲームってなにかあったっけ?
Havok無料提供してる360の方がよっぽど進んでるんじゃないの。
600名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 20:19:29 ID:Z81tYHL+0
>PS3で物理演算が特徴のゲーム
それは 『のびのびBOY』 の事ですね、分かります。

http://www.famitsu.com/game/news/2007/07/17/h-103_75350_Bandainamcogames_NobinobiBOY_03.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2007/07/17/h-103_75350_Bandainamcogames_NobinobiBOY_02.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2007/07/17/h-103_75350_Bandainamcogames_NobinobiBOY_01.jpg.jpg

『塊魂』でおなじみの高橋慶太氏が2年まえから暖めていた企画ということだが、
...
上映された映像は、鵜之澤氏が手にする蛇腹ホースとそっくりの物体がひたすら
蠢くだけ……というものだった。
鵜之澤氏はこれを見て、「高橋から”何も口を挿まずに映像だけ上映してください”
と言われたけど、30秒もコレだけ流しているのはちょっと……」と苦笑い。

そして「物理計算でウネウネと動いていますが、高橋によるとプレイステーション3の性能
なくしては作れない! プレイステーション3が登場するのを待っていた!とのことです(笑)」
と言って会場を沸かせた。どんなゲームになるか、現時点ではまったく不明だ。
601名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 20:37:47 ID:Es+90xhl0
才能の無駄遣(ry
602名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 21:40:14 ID:odfG5JTx0
>>590
倉庫にあるPS3の在庫が捌けたら
603名無しさん必死だな:2008/10/13(月) 23:11:30 ID:Xxle/8em0
関係ないけど次の次世代機はどれくらいの性能なんだろうな。
無理かもしれないけどcrysis最高設定で40fpsだせるぐらいのをがんばってもらいたい。
604名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 01:10:27 ID:AHL+1QLg0
東芝はコレが当たるかどうかかな
ttp://www.leadtek.co.jp/news_release/ceatec2008.html
エンコ厨どまんなかだがw
605名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 02:13:02 ID:KdJ7PoNG0
>>598
なんか色々間違ってるぞ
606名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 06:14:04 ID:JBOT8BFs0
>>604
SPEだけ一部もらって他は全部捨てて、
処理の重いエンコード/デコードは専用の別回路でやる
って奴か。
607名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 09:14:07 ID:6FLyDie40
GPGPUとしてGeForce最強

・PhsyX
・CUDA対応アプリケーション(Folding@HomeはPS3の10倍)


そして純粋なGPUであるRadeonHD48xxにもヒケをとらない3D性能
608名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 13:58:03 ID:ppHSpVHe0
>RadeonHD48xxにもヒケをとらない3D性能

はっきり言えば負けてる、純粋なGPUではないよRadeon

AMD Radeonに非公式PhysXサポート
http://japanese.engadget.com/2008/06/29/amd-radeon-physx/
609名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 23:43:00 ID:lHVR8amQO
白騎士が海外でも袋叩きになっとるw
ヒドスww
KZ2も糞判定されて海外でももうダメかもわからんね
610名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 23:54:16 ID:WamIXtEP0
7600GTならこんなもんだ
611名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 00:07:26 ID:ntivWuqOO
まあ、ローレシア王子で例えると。


PS3:レベル45 装備銅の剣
箱○:レベル38 装備稲妻の剣

うぃ:レベル31 装備破壊の剣(隼の剣効果)

みたいな感じかな?
もったいない。
612名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 03:52:02 ID:2kANwbvA0
でもPS3は、ロトの剣装備したサマルトリアな気がする
613名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 04:01:11 ID:BmSHX+eR0
サマルトリアって地名だろw
614音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/10/15(水) 22:27:58 ID:lOc0BiPy0
PS3:ふっかつのじゅもんがちがいます
615名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 23:32:49 ID:HtaD1uXP0
早く両方とも45nmのを出せよ糞ニー!!!
616名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 23:36:51 ID:5BJQf7Ly0
>>613
いや、王子の事だろw

今や中途半端キャラの代名詞(´・ω・) カワイソス
617名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 10:16:18 ID:OG3K+hM00
>>613はアスペルガー
618名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 10:28:15 ID:qEUVaOqCO
ニュー箱○の話はいい発想だね。

今の箱○でも遊べるし
金出せばより高いクオリティで遊べる。
619名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 10:38:43 ID:UxxKbqe3O
PS3…GF7600GT
360…ラデX1800XTカスタム
Wii…ラデ7600PROカスタム

Wiiがアレなのはしょうがないが、
PS3はもはや高性能とは言えないわな
地図で中古7Kの7900GS以下の性能
620名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 11:27:10 ID:WSB119p90
9800GTの俺勝ち組!!!!11
621名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 15:16:36 ID:OG3K+hM00
セガ32Xみたいな発想かw
622名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 15:20:43 ID:IVf4pLDe0
GPUのせいにしたりサードのせいにしたりユーザーのせいにしたり

全部お前らのせいだろ、と。
623名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 19:01:12 ID:dsr+8PL80
1の労力で90のパフォーマンスを引き出せるPC
10の労力で10のパフォーマンスしか引き出せないPS3
624名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 22:15:52 ID:5vJ9hk2c0
箱は統合型だから、2000番台じゃないかね
625音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/10/16(木) 22:32:37 ID:vnDR84xS0
>>623
10の労力で1だろと
626名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 21:19:09 ID:7cIgt8iI0
まあ、詰まるところGPUどころかアーキテクチャーからしてクソだったとwwww
627名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 01:36:27 ID:DyKATQCS0
ムービーは強い
628名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 01:40:15 ID:T27eFzn10
GPUが悪い?バカ抜かせ!




CELLっちゅう癌細胞がすべての元凶だっちゅーの
629名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 01:43:49 ID:MVXamkAy0
作った奴がバカだったからな
630名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 01:48:20 ID:WL1LO/nG0
当初の構想の実現性に問題があったのが原因だろ。
駄目だと分かってから出すまでの時間が無かったから
2種のメモリ使ったり、VSとSPEの役割が被るとか
グダグダになった。

631名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 01:54:41 ID:gRvSgAG20
 Ω\ζ°)チーン
632名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 02:56:03 ID:Htl1VClH0
つうかさぁ、、RSXが糞だってなんで誰も言い出さなかったんだよ。

少なくとも開発陣の中では分かり切っていたはずだ
だれかが一言

「メモリバンド幅を上げてください」と言えばそれで事はすんだのに・・・
633名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 03:08:13 ID:8gWaS5fr0
統合シェーダーにしてくださいとも言えよ。
634名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 04:15:41 ID:myftye0k0
どれもクタやY崎が却下したんだろ
635名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 11:59:49 ID:GC21RpPd0
PS3はCellが酷いのもあるが
止めを差したのはRSXそのものよりも、RSXとVRAMの実装のやり方だよな

後で直すわけにも行かないんだから、あんな適当な付け方すんなよ・・・バカなの?死ぬの?
使いこなしや作り込み以前の問題じゃねぇか
636名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 14:46:44 ID:hGZNi4EF0
RSXが統合シェーダーで、XDRメモリが使用できていたら
CellとRSXの連携は凄いものになってただろうな。

nVIDIAは8xxx系を「統合シェーダーなんて糞以下!」と言いながらこっそり裏で作ってたけど、
SCEも8xxx系の情報知らなかったのかな。
637名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:24:51 ID:d0jhxDMm0
久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
また、気になる価格について久夛良木氏は「安すぎたかも」
「これはPS3の価格です。高いとか安いとか
ゲーム機としてというくくりでは考えてほしくないんです
PS3というものは他にはないわけですから
例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、
社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? 
  ス    ク         .| | プ  //
    ク  ス         .| | │ //
    ス           | | ッ//
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /  ⌒    ⌒ |
|  / ',. ___    ,. __ .| 
| /   ,.ノ・-ゝ  ,(・-ゝ|   「PS3失敗しちゃったw 買った人マジごめんwww」
(6     ""ノ( 、_, )("", | 
|     ,,r''" --`--、! 
|    /    ', ニニユ
   ノ     , ー='/ 
  /\   _,,ィ '" ̄ \
../    `ー/
638名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:43:43 ID:xmZqJdsm0
統合シェーダは当時じゃしょうがない
メモリパスの問題はXDRの時点で既定路線
バンド幅は金の問題、PC用のグラボみりゃ解るよな

このなかでどうにかできたのはたしかにバンド幅だけではあるが
これ以上高コストには出来なかったろうなあ
639名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 17:56:13 ID:6Hy7X6Zv0
>>638
メモリ容量もXbox360並の2倍にして、
CellもやめてCPUはシングルコアからトリプルコアに変更
外部バス速度も数倍高速化して...

ってそれならXbox360買ったほうが早いよなあ。
640名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 18:09:46 ID:zuGCbg28O
>>639
ほんとだww
やっぱPS3はゴミだなww
641名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 22:37:47 ID:KezGLhoI0
>>638
箱○のGPU Xenosは統合シェーダーGPU。

以前MSのゲイツ会長が 「(PS3が)360のグラフィックを上回る事は有り得ない」 と公言したのは、GPUのトレンドはWindowsのDirectXの仕様が決めるのであり、Windowsの全ての仕様を握るのはMSだから。
WindowsのDirectX10の仕様を先取りする開発しているんで、360発売当時のPC用GPUよりアーキテクチャーでは進んでいた
(世界初の本格的Unified-Shaderアーキテクチャ採用GPU)
共同開発したATiとしても、いずれその技術がPC用GPUにそのまま生かせる&独自技術をDirectX10の仕様に織り込める可能性があったからマジで取り組んだ。

結局の所、この次の世代においても、SCEがGPUでMSハードに勝つ見込みはほとんど無いな。
642名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 00:48:18 ID:/O6WdFgx0
>>636
そりゃnVidiaの対RADEONの切り札だったんだし、SCEに教える訳ないだろ
643名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:06:21 ID:BFzgqcK50
>>641
だいたい、DirectX使わないのにDirectX準拠のハードウェアに無理矢理自社ライブラリ
を処理させてんでしょ?
最適化し放題のMSにたたいて直すしかないSCEが勝てるわけ無いでしょ。
そもそもその分野にたいした技術無いんだから。

出来もしないことを自力で考えるのが技術者だとでも思ってんのか久多は。
ホント裸の王様だよ。
バカじゃねえのw

CPUもコンシューマ向けにMSがマルチコアの流れ作ってんだから、わざわざDSP付き
シングルコアCPU(これをヘテロと言ってしまうライターが凄い)でケンカするのがバカ。
ゲームじゃ描画演算しかできないだろ?GPUより遅い描画演算をCPUでしてどうすんだ?
Pen4より遅い整数演算じゃ所詮しょうもないルーチンしか組めなくてなれ合いオンラインRPGしかどうせ
作れないってなんで気づかないんだろな。
644名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:10:30 ID:UYz1iq+G0
GPUのクロック数が非公開なのはまだ継続中なのか
聞いたことないぞカタログスペックでGPUのクロック表記のない
次世代ハードて
645名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 03:46:52 ID:/ykOLSSG0
当時、統合シェーダーは使用トランジスタ数が3倍に増えるのにパフォーマンスは2割も上がれば上等という、
メチャクチャ燃費が悪い代物だと思われていた。
チャレンジャーであるMSが一発逆転を目指してリスクを背負って挑戦しても、
ディフェンディングチャンピオンのSCEがそんな分の悪いギャンブルをする必要は無かった。

全体のハードの設計でもXbox360もPS3と同じであまり良い出来ではない。
初代Xboxは結構良く出来ていただけに、不思議な事だ。

最大の敗因はCELLでもRSXでもBDでもなく、SCEのソフト開発部隊の無能さだろう。
MSは、PS3と同レベルのクソハードのXbox360でも、Windowsから移植しやすいとほめられるくらいの環境を提供している。
646名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 03:55:24 ID:rmErInSY0
>最大の敗因はCELLでもRSXでもBDでもなく、SCEのソフト開発部隊の無能さだろう。
SCEのソフト開発力も弱いとは思うが、
問題は、人間の頭で開発困難なハードを作った事だと思うぞ。
647名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 04:04:32 ID:Xi6GCdVu0
某製品開発時のSCEの偉い人の発言
「ハード開発の遅れをソフト開発で挽回する」
648名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 04:11:48 ID:RlA1qpLs0
>>644
クロック数自体に意味はないがね。
Cellが汎用から逸脱している故に同一の指標ともなりえないし。
第一汎用でもクロック数でスペックが決まる訳でもないし。

カタログスペックもズタボロなんだけどなぁ。
だってある帯域滅茶苦茶遅いし。
649名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 04:22:29 ID:md1rV7440
>>645
>PS3と同レベルのクソハードのXbox360でも
1年も先行してなおPS3と同レベルってのがな・・・
650音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/10/19(日) 04:24:45 ID:LdHRbeSY0
>>649
一年遅れて販売したのに
性能がXbox360と同レベルの方が問題だろ
651名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 04:26:10 ID:md1rV7440
>>650
や、まぁそう言いたかったんだ・・・(m´・ω・`)m ゴメン…
652名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 09:35:30 ID:KEMj8Hby0
>>643
>だいたい、DirectX使わないのにDirectX準拠のハードウェアに無理矢理自社ライブラリ
>を処理させてんでしょ?
DirectXじゃないとフルに動かせないとでも思ってるのかしら。
最適化されてれば、DirectXだろうがOpenGLだろうがその他だろうがパフォーマンスは
出るよ。GPGPUとして使ってるスパコンは、DirectXじゃないから効率悪いのかい?
SCEが最適化しきれてないことと、DirectXじゃないとパフォーマンスが出ないってのは
イコールじゃないよ。

>出来もしないことを自力で考えるのが技術者だとでも思ってんのか久多は。
>ホント裸の王様だよ。
>バカじゃねえのw
これは君の事だよw
653名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 09:47:49 ID:M7OHIlmO0
フルに動かせるかどうか、ではなく
フルに動かしやすいかどうか、が重要なんだよソフトウェア開発は
それがわかんないからカタログスペックだけ高いCellなんてもの作るんだろうね
654名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 09:52:16 ID:EqWTT2iT0
OpenGLならば、まだ汎用性があったんだけどな。
PS3にしか使えない最適化は開発期間的にも、コスト的にも、しんどかろう。


西川善司の3DゲームファンのためのPS3アーキテクチャ講座
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060329/3dps3.htm

■ PS3のグラフィックスチップ「RSX」の性能は十分なのか

 RSXは改めてNVIDIAのGeForce 7800……NV47(G70)ベースであることが言及された。
既にNVIDIAは、650MHzで動作するG70の後継のGeForce 7900 GTX(G71)を発表しており、
RSXはPS3発売前に旧世代アーキテクチャのGPUとなってしまったのが残念ではある。
G70ベースであることからFPレンダーターゲットのアンチエイリアス機能は無いと推察される。
655名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 09:55:28 ID:EqWTT2iT0
■ OpenGL ES2.0は間に合わなかった……結局、独自路線で行くPS3!?

NVIDIAのG70/G71は256ビットバス接続であり、RSXの帯域はのその半分であるのが不安
材料だが、SCEは最大1,920×1,080ドットのプログレッシブ解像度である1080pのレンダリング
にまで対応できるとする。実際にGDCに参加していた各国の開発者達のコメントを聞くと
「シェーダフルに使って1080pはちょっと厳しいと思う」
という声が多く、「グラフィックスに重きをおいたタイトルでは、1,280×720ドットの720pで
レンダリングして、出力として1080pや1080iをサポートするパターンが多くなるのではないか」
という具体的な実装を予測する開発者もいた。
656名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 14:19:15 ID:RIH8cRXD0
正直、あんな物体出されるなら、PS3はあと一年待っても罰当たらなかったと思う。
何もかもが中途半端なハード出しやがって・・・
657名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 15:29:59 ID:ReZFxg7J0
そもそもOpenGLなんて『最適化して使う』もんじゃないし。
658名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 16:54:14 ID:8BeQdjHs0
>>655
実際はこの予測より酷いな
1080P対応のモニタに繋いでも720Pゲーは720Pで出力される現実。
659名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 18:29:07 ID:ORyakgU80
白騎士がフルHDって謳ってるから実物がどうなるかだな
PS3でフルHD対応は数えるほどしかない
660名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 19:49:18 ID:PDPrAupu0

プログラマーがヘボイだけなんて言えないもんな・・・
661名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 19:51:11 ID:YKIGA/XJ0
どちらのトップガンさまですか?
662名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 19:59:23 ID:UYz1iq+G0
VRAM256でフルHDとか無駄な努力もいいとこだろうに
そんな労力あったらAAもうちょっと頑張ろうよ
キャラクタが背景に沈まないようにわざとエッジだしてんのとジャギの区別もつかないような
彼等にはAAの恩恵なんて分からないのかもしれないけど
663名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 20:28:08 ID:VaCwe9eo0
>>659
のびのびBOYなら1080p120fps実現してくれると思うよ安心して
664名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 22:26:54 ID:6zzohy0s0
1080pは箱○もPS3も無理なんだよなあ。
ハーフあたりが丁度良い。
縦解像度だけ1080にしてフルHDなんていうのは、やめてもらいたい。
665名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 22:54:33 ID:IoT5YnEY0
>>646
むしろその全部が等しく酷い気がする
666名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 23:56:54 ID:BE2sUMiO0
>>664
パワースマッシュ3は?
667名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 00:34:36 ID:+gXudFh90
NBA Street HomecortのXbox360版とかも1080P
668名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 01:00:58 ID:9iicXBD/0
>>664
別に無理ではないが、何事もバランス
グラフィック重視のFPSと、見下ろし型シューティングと、2DRPGは全然ゲーム性が違う
マシンパワーが余るくらいのグラフィックならフルHDゲーの方が多い
グラフィック重視で60fps前提なんていうPCゲーみたいな3Dゲーは諦めろ
669名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 20:11:12 ID:tSd61fMU0
>>664
なんでもちかい将来スペックアップバージョンのXBOX720なんてでるらしいけど
現行360とソフトは完全互換らしいし
たぶん差異はFullHD描画 fps 60キープ テクスチャ品質アップとかになるんじゃないかな?
670名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 20:24:29 ID:JDLfytkG0
2011年とかの話しだが
671名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:07:56 ID:ldl06ZliO
発表当時は火の車だったらしいな。
半導体の仕様が決め切れずに現場の人間は多忙ボーナス無しでたくさん辞めたとか。
それでこの結果ってのもな。
ダメな子の人生みたいだ。
672久遠の瞳:2008/10/20(月) 21:14:37 ID:rXa2cRHKO
>>671
早期退職者制度を使って早々と辞めた方々も多かったしね(´・ω・`)

ただセルが糞なのは山崎さんのせいだけではないと思う
673名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:19:39 ID:YI3gyh0l0
クタの美学とやらを反映したのがそもそもの失敗
Y崎のこだわりが止めを刺した

新世代のCPUとか言っておいて、やってる事は旧態依然の発想なんだよな('A`)
674名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:20:31 ID:Kz+H+K5Y0
新世代というよりただの妄想
675名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 21:20:36 ID:XjBkQkGY0
>>652
現実問題できてないだろ?絵に描いた餅じゃん。
反論になってないぞ。
676名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 20:20:48 ID:0zz0tMmE0
ソニーのゲーム機はいつもメモリが少なすぎ。
馬鹿だな。
677名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 22:23:34 ID:rPvfla+R0
PS2のVRAM4MBとかマジウケルwww
678名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 22:51:06 ID:mapQckAv0
>>677
あの当時で4MBも搭載したすごさがわかわないとは
まあ少ないのは変わりないんだけど
679名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:11:28 ID:JAB/ygEP0
そういえばDCはVRAM8MB積んでたっけな、GCって幾ら積んでたっけ。
680名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:15:05 ID:0zz0tMmE0
>>678
オイオイ簡単にだまされんなよ。
パフォーマンスが出なくなるから素人でも騒いでたのに、わざわざ集積しちゃっただろ。
時代的に無理な設計をわざとやって子どもを勘違いさせるのはソニーのマーケティング得意技。
681名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:25:02 ID:lo3u5FQH0
>>679
32MB  ちなみに初代箱は64共用
682名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:29:03 ID:spupqf+u0
PS2はVRAM4Mもアレだが、ポリゴン数に命賭けたお陰でテクスチャ圧縮すら無かったのが痛かった。

で、当初は泣きながらテクスチャ減色してメモリ節約して作り
それは広帯域のバス幅を生かす手法が生まれるまで苦労したんだっけか

一方、DCは当時一般的なVGAの機能類は一通り揃えていて、画質も良好だったんだよな
683名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:29:04 ID:Zb+JlAQQ0
しかしPS1・2も性能的には負けてるんだよなライバルに比べて。
684名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:37:45 ID:gQIo9YB80
PS1は2DでSSに負けてたけど、その分3DではSSより綺麗なテクスチャが貼れたし、
MJPEGの動画もあの頃では衝撃的だった。SSのmpegボードも凄かったけどね。

PS2はDCと比べてジャギジャギで単色っぽい色味だったけど、
グランツーリスモ3 のデモ動画の出来がすさまじく、
PS2が出る前からDCより性能が上というイメージが付いてしまった。
685名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:39:44 ID:spupqf+u0
>>684
6600万詐欺、プリレンダ詐欺の合わせ技だよなぁ・・・どうして訴えられなかったんだろ?
686名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 00:27:14 ID:ER6n1f3k0
>>684
GT3は実機も結構すごくね?
GT4もPS2をよく叩きまくったなという完成度

ポリフォだけズバ抜けてた
687名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 02:12:04 ID:nBIXhRWH0
>>684
PS1は3D2Dとか以外の性能が酷すぎたのしか印象に残ってねえや
688名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 03:22:33 ID:zoKSxV9W0
>>679
>>681
GC&Wiiはテクスチャキャッシュが1Mバイト、描画用フレームバッファが2Mバイト。
この合わせて3MバイトのメモリはPS2同様ビデオチップに内蔵。
表示用フレームバッファは24Mバイトのメインメモリ側(GCは外部メモリ、Wiiはこれもチップ内蔵)に確保。
689名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 05:43:09 ID:gqybZU1o0
>>687
PS1は3Dと動画再生に特化したハードだから
それ以外はSSのほうが性能が上。
690名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 15:43:36 ID:ER6n1f3k0
>>689
逆の方がわかりやすいだろ
SSが2Dに特化してて3D性能で負けたから時代の波に逆らえなかったんだろ
691名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 18:05:37 ID:zoKSxV9W0
SSはどの方向にも特化してない。
家庭用ゲーム機として、なんでも出来るように設計された。
692名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 23:45:02 ID:nBIXhRWH0
>>690
お前そのたった1レス中に間違いが数個あるぞ
693名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 00:08:42 ID:cSAQ6NIn0
それコピペ?
694名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 20:55:11 ID:3cXGZEb50
CELLが想像してたより役に立たなかったもんなwww
695名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 20:59:05 ID:nJEAdq/M0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4579592
GPUのせいじゃねえよGKのせいだよwww
696名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 22:53:09 ID:ONDLL/pZ0
>>695
おまえそこらじゅうにベタベタ貼り過ぎ。キモチワルイ。
スレ立てるなり、立てれないなら依頼するなりしろよ。
697名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 11:44:57 ID:uhcuboIQ0
しね
698名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 12:30:14 ID:kp++2OBg0
いきる!
699名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 13:25:51 ID:RP3EVMRz0
じゃあはげろ
700名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 13:33:06 ID:8bgvybk60
リーブ21は一層の努力をしてまいります
701名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 14:11:19 ID:xgKgLiib0
GPUっが、性能が悪いことが、理解った。ハゲっが。
702名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 16:12:38 ID:MU6m15070
糞GPUだが
トタンなどの技術で
なんとかしてるPS3は凄い
703名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 16:23:12 ID:jGfFmFS60
704名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:00:15 ID:EzawvySv0
トタンは歴史に残る神技術
705名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:17:42 ID:8bgvybk60
>>703
こりゃ360版GTA4終わったな
やっぱりPS3をリードプラットフォームにすると360はついて来れないな
706名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:32:06 ID:Wh4wE73y0
707名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:35:27 ID:jGfFmFS60
>>706
PS3のボケ方でもっとシャープな方がいいが、360版の方が汚いことには変わりない。
708名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:37:47 ID:EzawvySv0
ボケた絵なんて目に悪いだけだしメガネになりたくないから360の方がいいな
709名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:45:21 ID:zAX9JchN0
つかモヤモヤしてるのがそもそも不自然。
ニコさんは灼熱の砂漠の街にでもいるのか。
710名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:49:18 ID:a/EHM/ok0
モーションブラー使ってるマルチは
謙虚に差が出るよな。
ロスプラ、DMC、フォールアウト
どれもPS3版はひどいもんだよ。
CPUでなんでも擬似でできるとおもったら大間違い。
PS2の低解像度の時代ならまだ誤魔化せたけど
711名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:59:09 ID:1Uk+kHfk0
>>705
リードプラットフォームは箱○だよ
Rockstarが発売前に公開したSS全てがXbox360版のSSだもん
712名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:11:52 ID:9bd9pMUvO
まぁそもそもゲロビディアのGPUは欠陥品なんだからPS3のグラが汚いのは当たり前wwww
713名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:13:29 ID:jGfFmFS60
http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8743

ここだと分かりやすい、あきらかに360版はザラついてます。
714音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/10/25(土) 18:15:02 ID:U9vBEf8o0
かつてSCEAが
公式のホームページで
Xbox360のゲーム画像をトップページで宣伝してたので
リードプラットホームはXbox360と認めてるようなもんですね
715名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:16:25 ID:8bgvybk60
>>711
じゃあPS3版の方が綺麗になったパターンの誕生って事か
716名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:36:56 ID:1Uk+kHfk0
>>715
お前ってこの半年間冷凍保存でもされてたの?
717名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:37:39 ID:1Uk+kHfk0
GTA4 Eurogamer Xbox360 vs PS3
ttp://www.eurogamer.net/article.php?article_id=137829&page=1

私の意見ではXbox360版を強く推す
なぜなら、Rockstarが発売前のPR努力に使ったSSで、PS3版のSSを公開しなかったからだ。
このことは社内でXbox360版がリードプラットフォームであった証拠。
ゲーム業界に携わる人は誰でも、Rockstarがどのくらい慎重に機種を選ぶのかを知っている。
Xbox360を選んだのは意識的な決定だ。
Playstation広報がXbox360版のSSを使ってプレビューしていたのは非常に皮肉だ
718名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:47:13 ID:82pGeJJL0
>>717
360版はザラザラ画面&ポップインが酷いらしいね。
イラネ。
719名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:47:35 ID:O2YbcbpJO
モヤモヤかかったアニメと言えば地獄少女
720名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:50:05 ID:8bgvybk60
モヤモヤとしたシェーダを360信者は支持するよな
俺的にモヤモヤは三国無双でおなじみフォグくらい俺をイラつかせる要素でしかない
721名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:51:36 ID:1Uk+kHfk0
>>718
・フレームレート
これまで両機種版は異なる視覚的アプローチ以外に大きな違いは無かったが
言い訳することもできず違いがあるのはフレームレートである
Xbox360版が高解像度なだけでなく、PS3版よりも顕著に滑らかに動いている
という感覚である

722名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:52:07 ID:1Uk+kHfk0
>>718
GTA4では様々な場所で6箇所テストを行った
屋内や屋外やバラエティ豊富に選んだ
カットシーンはゲームエンジンと同じエンジンで描写されているので比較に最適
結果
 Test One: Game Intro http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8778
  360: 31.990fps
  PS3: 26.460fps
 Test Two: Clean Getaway http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8780
  360: 28.624fps
  PS3: 23.452fps
 Test Three: Final Destination http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8781
  360: 35.262fps ←※以前、Xbox360版が30fpsを超えるから比較動画ががたがたになる説が証明されたw
  PS3: 29.041fps
-
 Test Four: Station Face-Off http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8782
  360: 26.076fps
  PS3: 26.081fps
 Test Five: Rigged to Blow http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8783
  360: 26.712fps
  PS3: 23.781fps
723名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:52:39 ID:1Uk+kHfk0
>>718
 Test Six: Ivan the Not So Terrible http://www.eurogamer.net/tv_video.php?playlist_id=8784
  360: 33.798fps
  PS3: 28.313fps 

 結果、全てのテストでXbox360版がPS3版を上回ることが明らかとなった
 より長い動画では17-18%のfps相違がある
 同じミッションをプレイするテストでも同様のfps相違があった
  例、the 'Ivan the Not So Terribleステージ
     Xbox360平均 30.704fps
     PS3版平均  26.274、26.522fps(2回測定)

これはフレームレート計算で平均に差が出ていることに注意。
実際のゲームではゲームエンジンが対処するのに苦労する場面でfpsが下がる
そしてそれはPS3版にとってより過酷であり、fps平均値を下げてしまう
724名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:52:47 ID:81WdXe4G0
>>721
ひるいなきでは「フレームレートですが、両機種とも屋外では30f/sが出ません。見通しの
良い場所やカーブ中は20f/s近くまで落ちるようです。どちらが良いかというよりも、どちらも
悪いという感じです。」と書いてるな。
725名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:54:25 ID:OrGfesyq0
360版はインスコしたらPS3版よりポップアップ早くなっちゃうから、
今のうちに煽っておかないとね。
726名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:56:05 ID:1Uk+kHfk0
>>724
そのひるいなきの記事より、俺が書いた記事のほうが後に書かれたものだから

それにXbox360版が屋外で30fps出てるのは上の測定データでモロ証明されてんじゃん
727名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 18:57:45 ID:EzBC6cAT0
>>726
体感では同じに感じるってことでしょ。
728名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 19:02:55 ID:8bgvybk60
>>726
おめーの言う事はなにもかもうさんくせーソースばっかりだな
729名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 19:21:22 ID:EzBC6cAT0
>>722
360の爆煙が見事にポップアウトしてるw
730名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 00:25:56 ID:cO2IjKHQO
PS3は似非高性能だったんだ
PS3オワタ
731名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 00:41:39 ID:bmq3086j0
海外でもGTA4はPS3の方が評判いいな
まぁDLCの内容がよけりゃ買ってやるよ
732名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 01:44:27 ID:c4JevE440
またソニー戦士が頭悪いこと言い出してワロタw
733名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:05:55 ID:vaD+byNY0
また戦士の買う買う詐欺かw
734名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 18:40:18 ID:1SN/o4PM0
>>728
お前の鼻の穴にウンコでも詰まってんじゃねーの?w

俺の書いてる記事ソースは完璧ですが
735名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:01:08 ID:s15jI4OK0
良すれage
736名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:27:34 ID:ZgzXSvPb0
良スレsage
737名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 23:22:47 ID:l3xspT6F0
良スレsega
738名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:07:42 ID:pbSL2oqk0
良スレagemanju
739名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:32:35 ID:d3EJSATR0
PS3版のGTAWはGPUのパワー不足。解像度が物語ってる。
XBOX360版のGTAWはディスクの容量不足。
オブジェクトそのものの質がいくらかPS3版よりも汚い。
740名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:58:38 ID:pbSL2oqk0
まぁ来週には結末が来るagemanju
741名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 06:37:30 ID:hCbthFd20
>>739
また捏造か
オブジェクトの質はPS3版と全く同じですが
742名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 12:12:54 ID:NnMv57uq0
昔いた「ノイズかかってるからテクスチャ劣化!」君かな?
テクスチャの差じゃあのノイズにはならねーよ
解像度がPS3版のが低いせいでノイズエフェクトが目立たないだけって比較記事に書いてあったろ?
743名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 12:24:04 ID:4QuImoSU0
まぁ360高性能ってのもPS3劣化があってのことだし少しは感謝してやるかw
744名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 23:37:38 ID:gmn/QeG70
 よくわからんが、DVD&BDプレイヤーとしてはかなり優秀だけどな。
HDD内の動画もアプコンしてくれるし・・。
ゲーム機としても先代と比べなければ、言うほどわるくないし、
オレとしては文句つけようが無い。
 箱○ってたしか今19800円で買えるんだろ?
ちょっとバイトがんばれば両持ちユーザーになれるよ^^
745名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 23:41:20 ID:w1w/iq2y0
>>743
PS3劣化ってか、久多良木のハッタリをMSが真に受けた結果というか・・・
746名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 23:43:12 ID:1/1OxSq20
画質がよくてもファンがうるさいから差し引きするとPS3はオススメできないと
既にAVオタにバッサリ切り捨てられてる

それに金さえ出せばもっと優秀なのはゴロゴロあるからな
747名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 23:46:08 ID:+Bbw5XvP0
>>744
なんで今更4万も出してBD、DVD再生専用機買わないかんのよw
賢いつーか普通の消費者なら10万出してBD録画再生機買うだろjk
まぁまだBD自体買いじゃないけど
748名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:11:45 ID:s0SgSbfu0

どんなに劣化しても

口先だけ高性能と言えるテクノロジーがあるらしい
749名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:25:17 ID:XjU0t8Ej0
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  2008年の今頃は、MGS4発売して
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  PS3が世界中で大ブレイクで
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    大手サードがみんな俺たちに謝りながら戻ってきて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   裏切りサードリストから謝罪したサードを消す作業しながら
   |l    | :|    | |             |l::::    市場から帰ってきたらあっさりPS3の勝利のはずだったのに・・・
750名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 01:39:46 ID:AfNHuK97O
>>747
10万どころか、この前ウチの近くのビックカメラで、
容量500GBのソニーのブルーレイレコーダーが7万円代で売ってたわ。

容量が倍のその上位機種?というか新製品?は20万オーバーだったけどw
751名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 02:19:57 ID:MS5umfMn0
シャープのBDレコなら特売で4万くらいで売ってるからなあ
752名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 07:23:31 ID:RkHsBOMj0
BDレコ買ったのでPS3の価値が何もなくなってしまった。
753名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 07:27:36 ID:/zXmIN870
てか360終わってるでょw
もう無理だってPS3に勝てる訳がない
754名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 07:44:41 ID:Z26OggqN0
>>744
「BDがXbox360とWiiを打ち負かす決定的要素だ」
ttp://gamer.blorge.com/2008/10/23/sony-blu-ray-will-be-decisive-factor-in-beating-xbox-360-and-wii/
SCE Mark Levitan:
「お手ごろ価格で機能性を手に入れる
 もしあなたがHDTVを買ったなら、1080P解像度は重要であるのであなたはBDプレイヤー
 を買いたくなるだろう。あなたがHDTVを買おうと思っているなら明らかにPS3を選ぶことに
 なる。チェーン店を回りBDプレイヤーを選ぶことが出来るが、更に100ドル足せばPS3が手
 に入るのだ。あなたは最高のゲームをプレイできるだけでなく、ネットサーフィンも出来る
 し、画像を手に入れたり音楽を聴くことも出来るのだ。この機能性こそ、競合製品と我々
 を隔てるものと私は考えている」

この人は大部分の人々が実はBDプレイヤーを欲しがっていると仮定している
そしてそれは現在、殆ど事実ではない
そして、ソニーがBDに全てを賭けていてゲーム機の値下げという利点を無視しているなら
PS3が残りの時間、第3位の位置にい続けるであろうことを私は恐れている
---
この馬鹿と同じ発想
755名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 07:47:38 ID:xKQs4B5p0
てか360終わってるでょw
キモオタハードなんてもうね・・・
756名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 07:51:02 ID:teZF/+rrO
PS3マジオススメ
757名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 08:44:41 ID:Mc9hSj/80
RSXってPS3の中でもマシな分類だろ。
CELLとかBDとかいらんところに金使いすぎて
RSXしか乗せられなかっただけで・・・。
758名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 09:32:14 ID:uQMrH71H0
>>754
PS2でその戦略で大当たりしたんで、味をしめちゃったんだよなあ・・・
759名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 15:32:34 ID:Z26OggqN0
GTA4と同じグラフィックエンジンで開発されたMidnigtClub LAがPS3劣化判明

ttp://forum.beyond3d.com/showthread.php?t=48252&page=59

360 ttp://img225.imageshack.us/img225/8927/midnight360011nz2.jpg
PS3 ttp://img225.imageshack.us/img225/126/midnightps3011sd3.jpg

360 ttp://img221.imageshack.us/img221/6336/midnight360029zm0.jpg
PS3 ttp://img510.imageshack.us/img510/2819/midnightps3029ib6.jpg

Curiously, despite syncing day and night cycles on this game
(ie headlights come on at the same time etc), the lighting is still radically different.
奇妙なことに昼と夜のサイクルを同期させたのにもかかわらず
(例えばヘッドライトは同時につく、など)、ライティングは馬鹿馬鹿しいくらい違ってる。

Xbox360版 1290x720+2xAA
PS3版 960x720+2xQAA
---
またまたPS3の低解像度レンダリング&アプコンが発覚
QAAを使ってるせいで画面全体がぼけぼけ
陰影ものっぺりしててメリハリなし。立体感まで消えている
760名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 15:33:08 ID:Z26OggqN0
PS3版Bioshock、解像度劣化判明
ttp://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1233943&postcount=1469

on grandmaster screenshot it's 17/18 ratio = 680p (+ blur)
interesting because the first leaked PS3 screenshot in may was in 720p.
(http://www.gamed.nl/messages/74505.jpg)
it's a very little downscale (680p it's like 720p game on overscaned TV),
probably for stabilize framerate
---
開発途中のSSは確かに720Pだったのに、製品版は680P+Blurに劣化。
恐らくfpsを安定させるためだろうとのこと
開発終盤にDigitalExtreme社に手助けを求めたが、
この会社が作ったPS3版DarkSectorでは低解像度額縁レンダリングで
負荷を減らしfpsを稼いでいた
同じ手法かw
761名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 17:40:26 ID:PDWrBuzE0
初めのコンセプトを貫けないで他会社のGPUを搭載したのがだめだったんだろ。
発売が遅れても高くなっても当初コンセプトで進めなくちゃ。
762名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 18:19:14 ID:hQuo6HzM0
その糞GPU並の性能も出せる見込みがないのがだめだったんだろ
763名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 19:57:33 ID:Z3PgkeI30
根本的に、時代遅れなCPUのDSPでレンダリングしようなんて言う根性がバカ。
764名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 20:11:37 ID:2/jVdEYPO
PS3って何でもかんでも劣化ばかりだよね ソフト面でもハード面でもオンラインでも
これで本当に満足なの? ゴミステ信者さん?
765名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 01:41:36 ID:Xd9nfbAx0
>>759

Xbox360版 1290x720+2xAA
PS3版 960x720+2xQAA

これは惨い
766名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 05:35:50 ID:Bqf6VAWu0
65nmのRSXはオーバークロックOKにすりゃいいのに・・・
で、ゲーム側もPCゲームみたいにグラフィックを調整できるようにすりゃね・・・
767名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 05:45:07 ID:e6fObrd/0
>766
それじゃ性能固定によるコンシューマの利点ぶちこわしだろ

と思ったが、既にPSシリーズは型番商法で既に投げ出してるか
768名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 06:02:25 ID:Bqf6VAWu0
PCゲームでも普通にグラフィックの調整できるし・・・

初代PS3基準で作って、オマケでグラフィックの解像度なり
テクスチャなり調整できれば・・・

重くなってコマ落ちするのはユーザー責任。
769名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 06:51:36 ID:rQ50qXTt0
でもそれを可能にするために延期することになるとおもうぞ
770名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 15:36:31 ID:Y3q9/bB50
>>766
古い本体だとグラ劣化しますなんてCS機でできるわけねーだろw
そんなことしたらメリケンに訴えられて何兆ふんだくられることか
771名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 15:42:09 ID:Eg7kt8ZH0
でも、新しい本体だと古いゲームは動かないとか普通にやらかした会社だけに、な
772名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 15:47:57 ID:Y3q9/bB50
そういうのは基本的に例外事項だからなぁ
以降発売ゲームは旧本体では全部劣化しますのでご容赦願いたいとか言われても困る・・・w
773名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 16:23:54 ID:8pCiYUyY0
>>772
SCEなら言いかねないけどw
774音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/11/02(日) 21:41:49 ID:uGbf7Lzf0
>>770
ゲラボで
発売時のPSと7500番台のPSの画像比較をしたことがあったかど
…初期のPSの劣化具合は洒落にならんよ
775名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 23:19:41 ID:pL7kiRda0
>>764
PS3のDVDアプコン画質は、実売17万497円のブルーレイプレイヤーに圧勝
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
776名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 23:43:28 ID:3fakXw0S0
>>775の記事
せっかく実写の『HERO』より「BLUE ROOM」でも検証を行ったのだから、その比較画像も見たいものだなぁ。
つか、比較対照のBDプレとレコが全部SONYかい・・・
777名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 23:48:20 ID:CVqy/mDZ0
>>776
これじゃソニーグループの他の部門から嫌われるのも仕方ない

黒字ハードのネガキャンして赤字ハード売ろうとしてるんだもん
778名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:27:46 ID:VcmWsRlt0
第2回のBDレコーダーとBD再生クオリティを比較 ではPS3は駄目駄目でしたが、
BDレコーダーのオマケ機能のDVD再生比較ではまずまずですね。

>最後に再びPS3で視聴してみると…。一言で言えば、非常にナチュラルな映像という印象に落ち着く。
>BDレコーダーの両機種と比較してしまうと、見た目の印象からして柔らかく、立体感もやや弱い。
>色はベタっと乗せたように見えてしまい、階調も潰れ気味でキレがない。
>これではさすがに太刀打ちできているとは言えない。
779名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:34:25 ID:dckJUb8T0
要するに本社もCell使えよって事か
780名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:38:36 ID:d0ZTBzdp0
    5秒   10秒   20秒   30秒   60秒   90秒
<電源ON>
BDレコ                         起動完了
PS3      起動完了
<BD再生開始>
BDレコ                 再生開始
PS3      再生開始
781名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:41:48 ID:ofeciohT0
>>780
BDレコの機種名ぐらい書けよ
これじゃ比較にならん
782名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:45:36 ID:juMiwYcd0
>>775
BD再生の画質ではぼろ負けしてたみたいだが。
同価格帯のプレイヤーとどうにか互角程度で。
783名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 00:56:32 ID:mC6zJ5iy0
まぁいいんじゃね?
アニヲタ専用アプコンってことが広まって
映画ヲタやAV機器マニアはせせらわらってるだけだから
784名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 01:01:19 ID:A2Be4Qp90
一応ゲーム機なのにノンゲームw
頼みのBDも既に旧式低性能のPS3・・・
785名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 01:11:07 ID:CS1oqWdY0
つか再生専用機なんか要らん
786名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 01:57:58 ID:Bm1HJSKbO
DVDの時とはわけが違う
それを読めなかったのが敗因、GPUにその分金かけろよ、と
787名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 02:01:42 ID:SiL0XyOP0
GPUもBDよりも何よりもCellというゴミにアホのような金掛けたのが致命的

普通のCPUにして、あの金をGPUなりソフト開発援助なりに回してれば・・・
788名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 05:42:24 ID:fTkcCj3+0
>>779
本社の方は「俺の目の黒いうちには絶対に採用させぬ」と申しておりました。
789名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 17:26:02 ID:A2Be4Qp90
CellとかGPUなんてのは些細な問題
開発コンセプトがゲーム機じゃない時点で糞決定してたろ
790名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 21:58:09 ID:Qi89uULh0
>>789
PS3はノンゲーム機宣言しちゃったしなww
791名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 00:05:27 ID:D/3+/bD30
PPUx2 SPUx4にしておけば、
BDもエンコードできるし、ゲームも作りやすくなるのに。
792名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 00:15:42 ID:jysgIx3G0
>>775の比較じゃわかんなくない?
実写1080Pの一枚絵じゃないと比較できないでしょ。しわとか凹凸がないから
アニメじゃスケーリングでしろっぽくなるかならないかしか分からん。
793名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 03:13:23 ID:G6GEaB7B0
実際目で見ればPS3のアプコンは凄い
PS2アプコンも凄い
HDD内の動画もアプコンできて最強といわざるを得なくなった

が、PS3ソフトはアプコンできないのであった
794名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 10:30:35 ID:zG62SBQi0
ちゃんと縦1080p出てるゲームソフトの方が遙かに少ないと思うぞw

高性能BD/DVD/CDプレイヤーとしては重宝しております。SACD対応復活しないかなぁ。
795名無しさん必死だな:2008/11/05(水) 16:01:03 ID:wDEzfz+b0
今となってはBD、DVDあぷこん再生専用機としても微妙・・・激遅2倍速BD&再生専用で4万は高すぎだろ
もうちょい出せばもっとあぷこん高性能なBDレコ買えるしな
796名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 01:16:55 ID:V+V7bWh10
PS3以上のBDレコはどれも10万超えます
797名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:03:48 ID:hIpNf7NoO
PS3みたいな多機能低性能機を高性能だと騙されている人達があわれで仕方ない

>>796
再生専用という時点でいくら安くても価値無いぞ
798名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:24:50 ID:TxpNE9eo0
>>796
そりゃより高性能で録画できるからね
再生専用機とは違うんですよ
799名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:40:09 ID:V+V7bWh10
深夜アニメの録画ですか^^
800名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:42:17 ID:TxpNE9eo0
再生専用機の方もアニメ見るだけでしょ^^
801名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 02:48:57 ID:34CRVXlIO
>>796
この前ビックで、ソニーの15、6万くらいのBDレコーダーが7万円台で売ってたぞ。
802名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 04:20:01 ID:xQmWVXun0
>>796
PS3以上だしレコだし高いのは仕方ないな

1年古いゲーム機に性能もかなわず値段も高いやつよりよっぽど妥当
803名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:32:21 ID:MhuetaMa0

PS3は糞GPUだが

頑張っている
804名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 23:12:19 ID:rXwZnsNf0
最新のPC向けと比べたら3世代遅れの設計
805名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 23:15:42 ID:BYdg3uC00
2倍速って早送り何倍速?
806名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 02:24:19 ID:Q5STmAgmO
2倍速は何倍…速…?
807名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 18:23:44 ID:pQuWcxU20
自称超高性能SELLでGPUもブッチギリの性能にして
XBOXを突き放す予定だったが
いつまで経ってもそのSELL製GPUが完成せず
仕方なしにnVidiaに泣き付いて
GPUを紹介してもらうも
予算の関係で性能を落とした物になっちゃった

出来上がったのは
未来のスパーマシンどころか
現行のPC用GPUにしても世代の古い粗悪品がくっついた
ブルーレイプレイヤー

2005年の夢マシンと現実のガッカリハードの差は
ここにある

予定と違ってちょっとパワーダウンしちゃいましたとは言えず
必死で印象操作をするも
現実は残酷だね
808名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 18:40:57 ID:Vhipy95Q0
>>807
SELLで無くてCellだよw
809うわ、SELLだって・・・恥ずかしい:2008/11/08(土) 19:09:54 ID:pQuWcxU20
理想はXBOXとは明らかに違う高画質高フレームで
さすがPS3と言われたかったのだが

現実はXBOXとの違いを粗探しされて
劣化部分を指摘される屈辱

1年遅れでXBOXよりも高い価格の機械なのに
寒い性能だから叩かれる

故障だの朝鮮だのネット上で悪口言うしかないねw

810名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 19:15:41 ID:tovFwkRn0
ぶっちぎりでトップに君臨する予定だったが360に遠く及ばぬ結果に
確かに恥をかかせられたからなぁ
その後ガン無双ができるのはPS3だけ!ってあったけどあっさり360、PS2に出る始末
これから出る2は3機種同時発売、ますますPS3の存在意義がわからない
811名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 19:57:52 ID:perbgWFT0
>>808
工場売ったんだから大差なくね?
812名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 20:18:44 ID:vEFDg34D0
日本人がそういうジョークやっても伝わらない
813名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 14:04:42 ID:gU2AcG/W0
上記に色々書かれているボトルネックを改良したPC(Mem1G・贅沢いって2G) on PS3を15万で出してくれないかな?
ゲームする時はエミュレーションでスペックダウンさせてやれば互換性はOK
ついでにPS2のエミュレーションも可能(余裕)になるんじゃまいか?
814名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 16:08:05 ID:+A3d6lfB0
EE+GSをそのまま搭載した初期PS3が原価10万未満で出来てんのに
なんでそんな馬鹿な発想が出てくるんだw

EE+GSを丸々搭載するだけで解決じゃんか

ただ、SCEはそんなことは絶対にしないけどな
815名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 19:11:10 ID:aETel9Ix0
どう考えても技術、コスト的な問題じゃないよな
80GBの基板見れば分かるがもう本体で黒字だろ
チップ載せてPS2殺すよりも両方売る方が儲かる
チップをPS3に載せるなら在庫処分も必要無いし

まぁ実際互換あった所で100%使われるか分からんわけだし、
互換ありで45000、互換無しで36000
くらいはいける
ていうか、この方がもっと売れる
816名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:32:15 ID:KdGukab+0
>>815
いや、本体逆ザヤなのは先日のソニー説明会で思いっきり判明してるんで・・・
817名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 01:37:43 ID:oPF9PrQm0
>>815
新聞やニュースくらい見ろよバカ
818名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:19:22 ID:M+5M9+LX0
なんのための80GBだしっていう
819名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 06:14:53 ID:eXnqS3D50
小売を苦しめる為の80Gだっての
820名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 23:11:45 ID:M24fV4mK0
>>814
単純に色んな意味で遊べるcellPCが欲しかったの。
文句ある?
821名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 23:37:44 ID:gFcuczLO0
> cellPCが欲しかった
Cell積んだボードあるべよ
Mercury、Cell搭載のPCIeアクセラレータカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm

なに高い?じゃあPS3にLinux入れろ、それでCellPCの出来上がりだ
822名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:26:13 ID:IM8kuD720
>>821の記事
>また、同社ではCABとOpteronを2基搭載したワークステーション「Cell Workstation Development System」も販売する。

正しいCellの使い方だな。 CellをCPUではなく単なるアクセラレーターとして使っているのはIBMも同じだ。

IBMのスーパーコンピューター「Roadrunner」も1万6,000基以上のAMD OpteronをCPUにして、1万6,000基以上のCellを単なるアクセラレーターとして使っている。
823名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:28:30 ID:m0aIXtRW0
>>822
IBMはCellがどういう石か、当然ながら良く判ってるから
判ってなかったのはSCEだけ
824名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:31:14 ID:Z1r1sF6M0
IBMの使っているCellは倍精度、PS3のCellは単精度
ビット幅は倍違う
825名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:45:27 ID:DHpa0+/g0
つZEGO
826名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:49:27 ID:m0aIXtRW0
>>824
bit幅の問題じゃなくて、プロセッサとしての適性の問題

仮に倍精度なCellをPS3に積んでたところで、今とそれほど状況変わってないよ
827名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 01:56:48 ID:8Vlo62ZV0
ま結局のところ例えば砕け散ったガラス全部にキャラクターが映りこんで
それがリアルタイムで動いてる
みたいな描写方向でビジュアルを見せるようなプログラムがめんどくさくて
既定のGPUにぜーんぶおまかせの処理を流用してるだけのグラフィックなんだよね
今出てるゲームって
828名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 02:30:07 ID:72gYxqtC0
流用するために作ったものなんだから当然だろう
829名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 02:37:31 ID:yhrtMokd0
>>827
単純にプログラムで書いて動くならそうしているだろ。
現実はそれじゃ性能がいくら有っても足りないから
手作業であたかもそう見えるようにデータの方を作っている。
一部シーンのみでやるだけで、ユーザーが感動してくれていた
黎明期ならともかく、今はゲーム内の全てのシーンで破綻無くやらないと
叩かれる。実際ユーザーの目が肥えてきた所為で
破綻しているシーンが見受けられると興をそがれるからな。

破綻無くやるのは技術ではなく、作業の問題。
結局金と時間をかけるしかない。
830名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 03:39:52 ID:1+OWR6qw0
つーかクタの夢のマシンはゲームじゃなくてネットとメディアの融合した究極体だろ?
PS3は一応分散コンピューティングもできるし再生できないディスクはないし
Cellは最強のマルチメディアCPUといえる
831名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 03:42:08 ID:62gMIWrE0
器用貧乏の具現化だな
832名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 04:00:45 ID:1+OWR6qw0
日本人は器用貧乏が好きな傾向がある
専用機をそれぞれ揃えるより複数の機能を持ってて欲しいとおもうんだよ
だから携帯電話がこうなったんだよ
833名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 04:01:39 ID:b5wUm/jCO
もしかしてソニーって頭悪い?
834名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 04:13:48 ID:Fvnmhcmk0
日本人だけでもないよ
売り込みたいなら、数字を大きくするのが一番楽なんだし
使うか使わないかは置いといて、機能の数をアピールすれば
詳しくない奴なら簡単に釣れる
二流三流のメーカーが出す製品には意味不明の機能がついてたりすんじゃん
あれを天下のソニーがやっちまっただけだ
835名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 04:32:28 ID:72gYxqtC0
>>830
問題はクタタンが、ネットもメディアも正確に理解していないため
融合したら何になるとか、どうすれば融合させることが出来るのか
その辺がサッパリだったことだな

あと分散コンピューティングなんかSFCから既に視野に入れられてたような
836名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 05:26:00 ID:0NPcGTFl0
メモリも少なすぎ。
一方○はメモリとcpuがウンコーなんだけど。
837名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 14:48:14 ID:YIfKMcbj0
cellが浮動小数点演算力が箱の二倍だから無問題だというのに
838名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 14:53:40 ID:vkaH6bY70
PS3を使いこなす(つもり)あいだに
NVIDIAのGPUはG80→G92→GT200と3世代進化し、今年末にはGT206になる。
839名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:48:22 ID:1+OWR6qw0
箱○ってGPUは今世代最強だけどCPUはWii以下なんだよな
Cellが話題になりすぎて他のCPU影薄いけどさ
840名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:49:23 ID:ym/KdOxt0
80GのLBP同梱版が売り切れなんですけど。

ヤバっ!
841名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:49:51 ID:zw1HQNWQ0
つまりCellはWiiのCPU以下って言いたいのか。
同意はしかねるが勝手にすれば?w
842名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:51:18 ID:vkaH6bY70
>>839
何がいいたいんだ、この気違いは
843名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:53:08 ID:G0S8IKosO
>>839
へー初めて聞いた
データシートねーから具体的に教えてよ
844名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:56:03 ID:1+OWR6qw0
イヒッ^^
845名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 19:11:15 ID:IM8kuD720
>>839
ttp://d.hatena.ne.jp/tenten99/20080612/1213282994

これの事かい? よく読めよ・・・

初代箱との比較だろうが。 日本語も満足に読めませんか?
846名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 19:25:57 ID:bIgYNBJ80
また凄いキチガイが沸いてるな
847名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 19:27:00 ID:9hena0WR0
>>821
それじゃあ、Cellプログラミングでしか遊べない。
PS3はどうやって遊ぶんだよ。
848名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 20:12:26 ID:72gYxqtC0
>>845
Wiiが旧箱よりは性能高いのなんて最初から分かってたのになんで今更これ貼られてるんだろうな
849名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 22:09:54 ID:tx4FLW+M0
>>841
あまり笑えない話だけどな、PPEに限れば
クロックこそ違えど、ベースは同じPowerPCだし、SPEという荷物抱えている状態じゃ・・・
850名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 23:26:38 ID:HHQOFeos0
>>847
だからPS3にLinux入れろよ
851名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 23:40:51 ID:T891+ITw0
>>850
性能が低すぎて遊べませんが?

【Linuxウォッチ】第31回 PLAYSTATION 3 Linuxの可能性を探る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070116/258853/?ST=oss&P=6

> 動作感だが,CPUパワー不足とPS3にメインメモリーが256MBしかないこともあって,
>画面大きなアプリを動かすのは難しそうだ。また,フレームバッファを利用している
>ため描画のアクセラレーションもなく,システムに負荷がかかっているタイミングだと
>ウィンドウなどの書き換えを行っているのが見えるほどだ。
>残念ながら今のところは実用性はほとんどなく,PS3でX Window Systemが動作するよ,
>という程度のものだと思っておいた方がよいだろう。

>残念ながら今のところは実用性はほとんどなく
852名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 23:57:00 ID:uISZyk4j0
>>851
GPUもSPEも使えてない状態だからな。
メモリ不足はまぁどうしようもない欠点だw
853名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:09:05 ID:jpxIwdxS0
そこら辺のあまりパーツで組んだPCに
FreeBSD入れたほうが万倍使えそう。
854名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:21:11 ID:R1b3KYRe0
メモリはグラフィカルじゃなきゃXPが256標準だったようにHDDあるしいけるだろう
問題はLinuxがマルチコアに対応してないからPPEのみって事
PPEは3.2GHzで動いてるけどPentiumV並と言われてるから遅くて当然
SPEも何個かOS動作用に使わないとアプリケーション作る意味もないだろうな
855名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 01:53:23 ID:LGdydJru0
玄箱の方がよほど使い出あるw
856名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 02:01:47 ID:d4F1YBAr0
>>853
そういや両親用に古いパーツで組んだPC与えているが
Pen3-850、メモリ512MにG400・・・こっちの方がまだマシなのかもな('A`)
857名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 06:48:33 ID:xiT5TGUJO
>>854
グラフィカルとかwww
Webで一生懸命調べたんですねwww
858名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 06:59:03 ID:NlwzYrJN0
ゲージの勢いが足りませんね
859名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 07:15:02 ID:D1uvNasI0
>>850
と言う事で>>813になるんです。
15万じゃ無理かな。
860名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 08:19:09 ID:6Dxk1FQP0
>>854
マルチコアに対応してないって表現には語弊あるなあ

Cellに対応してないと言い換えるべき
861名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 12:24:41 ID:m33ubD4m0
非対称型マルチコア、っていうと聞こえはいいけど
シングルコアCPUとプログラマブルなDSPをいくつも一緒にしただけと考えると
単にこれまで「基盤」だったものがワンチップ化されたのとどこが違うのかと
862名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 16:55:22 ID:xiT5TGUJO
よくワカランが、信号遅延とか
部材面のコストにメリットとか?
863名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 18:40:10 ID:d4F1YBAr0
>>862
その辺のメリットがリングバスやらLSやら分岐予測無しとかで
思いっきりスポイルされてしまった件

別に非対称型マルチコアの発想自体が悪いわけじゃない
Cellは単に非対称型マルチコアCPUとしても駄目な設計なだけ
まだPPE外してDSPにした方が潰しがきくぞこれw
864名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 18:47:56 ID:6X+1az7r0
QuakeWars開発者、「PS3は"挑戦"だ」
ttp://www.psu.com/Quake-Wars-dev--PS3-is-a-+quot;challenge+quot;-News--a0005354-p0.php
SplashDamage創設者のクリエイティブディレクターPaul Wedgwood氏:
彼はPS3での開発の困難について、非常に何度も言葉を詰まらせた

「PC開発者としては、明らかにXbox360のほうが簡単だ
 更に言えばXbox360はIntel,AMD,ATI,nVidiaといったパーツに最適化する必要
 さえなく、PCよりも更に簡単だ」
「ある機種でゲームを作成し、それが良く動いているとする
 その次に別機種で動かそうとするとXbox360ではちゃんと起動する
 PS3ではより挑戦的だ」
「これを補うため、我が社では最近のマルチプラットフォームプロジェクトでは
 PS3をリードプラットフォームとしている」
Wedgwood氏はこう答えたが、PS3での開発状況の詳細は語られなかった

「我々は最新のゲームの機種を必ずしも決めていなかったので」とWedewood氏は答えた
「私は開発初年の開発はかなりゆっくりと行った。開発を楽しみましょう
 私達はPS3がより挑戦的であることを知ってた」
865名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 19:03:19 ID:0U4miTZ80
>>863
>まだPPE外してDSPにした方が潰しがきくぞこれw
つ SpursEngine
SpursEngineの場合はCellよか潰しがきいてるとは思えないけどね。
866名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 22:03:40 ID:xYFUMG8d0
もしかしてソニーって頭悪い?
867名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 22:09:15 ID:LRogbuwy0
クタが悪い
868名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 23:07:23 ID:YCZY7od70
とりあえず技術は悪い
869名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 23:10:38 ID:kQBSTjB10
アレを誰も止めなかったのはある意味凄い
870名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 23:37:59 ID:YCZY7od70
>>869
マジレスすると社内社外の全員が止めた
それでもクタタンが強引に押し切った
871名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 00:08:27 ID:HQ4arfik0
>>870
物理的に訴えてでも止めるべきだったのに・・・押し切られんなよw
872名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 00:11:16 ID:OAF7fXUx0
エピックのような気の利いた説得をどこかがやっていれば・・・
873名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 00:22:53 ID:HQ4arfik0
>>872
開発機が上げ底でしたから・・・結果はこれさ(笑)
874名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 15:53:04 ID:Kki6RLG/0
一応IBMが設計図提示してこうすりゃええねん
っていう助言はしたっていう話を聞いた。ソースは2ch()笑だけど。

まぁ出てきた代物見れば、その助言もクタがシカトしたんだろうな
とは判るけど。
875名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 21:52:38 ID:Pve3txpS0
>>874
それひっくり返したのY崎剛
876名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 22:46:31 ID:y2s+pj0j0
>>875
Y崎はLSの件、IBMの設計をちゃぶ台返ししたのはクタ本人。

日経関連のCellの開発に関しての記事でその事が偉そうに載ってた。
当初、IBM側が提示した設計で行く事で現場は纏まったらしいが、上へのプレゼンの時にクタが独断で没にした。
877名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:03:35 ID:SDRAFS9P0
普通にPower4のマルチコアがええんちゃうって言ったらクタが切れたらしいな
878名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:19:19 ID:QD787VKT0
まあ、箱のPXと変わらなくなっちゃうからな。
無難なPXよりも、Cellの方が滅びの美学を完遂させようとする銀河貴族的雰囲気が味わえるよな。
879名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:20:54 ID:ri1pm4xB0
PXってPPEの兄弟みたいなもんじゃん…
Power4とは似ても似つかないじゃん…
880名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:24:09 ID:BYi0XpJC0
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
 | /   -・=\ /=・- |
 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |   どうせ滅びるなら……
 |      -=ニ=- _   | < せいぜい華麗に滅びるがよいのだ……
 |       `ニニ´   |    
 \ _\____//
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\


とは間違っても言いそうにないのがクタ
881名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 09:52:46 ID:w4z6/mwB0
とりあえず技術は悪い
882名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 12:30:19 ID:eZZEHWc00
SpursEngineの方がスマートでエレガントだよ
カノープスとリードテックが採用したからな
883,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/11/16(日) 19:34:49 ID:yhTSjyXg0
>>882
あれこそ動画専用プロセッサ。
エンコーダとデコーダを専用ハードウェアで実装し、ある程度ソフトウェア処理による柔軟性の必要な
フィルタ処理だけをSPEでやらせてるだけの代物。
GPGPUによるエンコード支援でもフィルタ処理だけをGPUでやらすケースが多い。

間違ってもゲーム向けじゃないよ。
PSWのゲームらしいゲームの条件にはマッチするかもしれんが。
884名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 20:37:22 ID:NFuoig1k0
>>883
どう見てもゲームに向いていないCellを動画専用に絞ったって意味ではスマートでエレガントだと思うぞw
885名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 09:20:31 ID:3+tNsNSp0
目的に沿ったものだったら問題ない

ラーメンを食べるにはフォークより箸のほうがスマートでエレガント
パスタを食べるには箸よりフォークの方がスマートでエレガント
カレーを食べるのに手の方がエレガントかどうかは具体的には申し上げられない
886名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:39:55 ID:pREeLutf0
PS3低性能すぎるだろw
887名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 18:56:41 ID:TGe7JO7q0
887
888名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 18:57:14 ID:TGe7JO7q0
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:40:41 ID:6YHjTV6s0
>>886
それはちょっと違う
俺はWii&DSや箱○の方が好きだが
良質なコンテンツを選ぶなら当然PS3だろ
Sonyはユーザーが求めている要望や質を追求し、
それを改善してそれを実行している
でも任天堂やMSは実行していない、努力しようという考えが無い
そこがSonyとの大きな違い
890名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:42:06 ID:3+tNsNSp0
ただし実行している内容については具体的には申し上げられない
891名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:42:54 ID:6YHjTV6s0
>>890
そう思ってるのはお前みたいなオタクだけだ
892名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:43:52 ID:3+tNsNSp0
>>889さんの言葉の説得力は異常

610 :名無しさん必死だな[]:2008/11/17(月) 09:24:35 ID:6YHjTV6s0
Xbox360は売国奴専用のキムチハードだもんな

69 :名無しさん必死だな[]:2008/11/17(月) 09:27:50 ID:6YHjTV6s0
Xbox360ユーザーのキチガイ

50 :名無しさん必死だな[]:2008/11/17(月) 16:20:12 ID:6YHjTV6s0
進め!わくわく!ファビョれ!ニダニダXbox360!
893名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:44:18 ID:6YHjTV6s0
やはりVCはPS3で行うべきだったように感じる
容量の大きいNEOGEOやCD−ROM2はPS3で配信すれば良かったと思う
Wiiのようにデータを圧縮してしまってはゲームが劣化してしまう
PS3ならHDDが搭載されているので、そのような事は無い
32XやMEGACDも再現できる
それだけじゃなくて、SS、DC、PCFXの配信も
PS3なら可能であったかもしれないというのに
SNKプレモやハドソン、セガがWiiを選択したのは
大きな誤りではなかったのか?と思う

そもそもセガには久多良木が「MDはPS3で配信しませんか?」と
話をしてみたのだがセガ側がそれを無視したのが始まりだった
セガは後で後悔すると思う
894名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:44:18 ID:51LaB4WE0
>>889
無駄な努力にならなきゃいいねぇ…
895名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:45:39 ID:6YHjTV6s0
>>894
DSの改善されない劣化液晶
新型のDSLやDSiが発売されても液晶の質が悪い
分かりやすく言うと画面が黄ばんでいる
久多良木はPSPの液晶にはこだわっていて高品質のものを採用した

Xbox360の改善されない欠陥
Xbox360の故障率はかなり高く
未だにハードウェア設計とその他の諸問題は解決されず、
北米で2006年12月に保証期間を90日から1年に延長している
一部ユーザーからの集団訴訟に発展したのも普通じゃありえない

俺は低スペックでも面白いゲームがリリースできれば
性能なんて関係ないと思う主義だが
さすがにユーザーがお金を払って物を買うのであるから
質の高いものを買ってもらいたいと思ってるだけ
任天堂やMSは客を馬鹿にしているとしか思えない

それとは対照的にSonyは努力して高品質で故障率の低い
PSPやPS3を生産している。これは評価されるべき
896名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:45:47 ID:eqsVpMts0
>>889
こういっちゃ何だが。
PC畑でのSonyの焼き畑農業の繰り返しを考えると
とても良質なコンテンツの提供・開発を性根に入れてるとは
思えんのだが。

他社の物まね。
いやこの際物真似はいいんだ。基本はどこもそれだ。
それを良質な物に昇華するまで、練り込む事が大事なのに
「飽きた」と言わんばかりに投げ出すのが基本なんだぞ。
897名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:46:10 ID:P/PhyE9x0
この長文・・・轟音君か!?
898名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:48:11 ID:3+tNsNSp0
>>893
>PS3で行うべきだった
>PS3で配信すれば良かった
>PS3なら
>PS3なら可能であったかもしれないというのに

要するにPS3は「良質なコンテンツ」を用意できていない、実行できていないということか
899名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:49:04 ID:6YHjTV6s0
>>898
俺は低スペックでも面白いゲームがリリースできれば
性能なんて関係ないと思う主義だが
さすがにユーザーがお金を払って物を買うのであるから
質の高いものを買ってもらいたいと思ってるだけ
任天堂やMSは客を馬鹿にしているとしか思えない

それとは対照的にSonyは努力して高品質で故障率の低い
PSPやPS3を生産している。これは評価されるべき
900名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:50:04 ID:eqsVpMts0
>>898
これは暗黒良かった探し?

例:
「こんな所にこなけりゃ良かった」
「○○なんかいなけりゃ良かった」
901名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:50:22 ID:0dppCxqa0
>>893
色々と理想はあるだろうが、その前に売れてないという現実が立ちはだかるのだ。
そもそも、お前が言ってるような、ハードを生かす理想とか構想は、
過去の負けハードにだって色々とあったのだ。
つまり理想が成し遂げられない不満はPS3の専売特許でも何でもない。
お前のいる場所は、任天堂やセガのユーザーなら十年前に通った道なのだ。

だが、PS2時代なら考えもしなかったことだろう?
それが負けるということさ。
902名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:50:56 ID:eqsVpMts0
初期型不良の代名詞たるPSPがねぇ・・・
903名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:53:21 ID:3+tNsNSp0
>>899
おいおい評価するのは「良質なコンテンツ」じゃなかったのかよ
コンテンツというのはゲーム機であるから当然ゲームソフトであるべき
しかしなぜ君の評価にはハードにしかないのだろうか

PSPはユーザーの1割以上が買ったゲームがMHP2とMHP2Gだけという魅力的なハードだよね
904ハゼ夫1号:2008/11/17(月) 19:55:36 ID:/aQodUuP0
将来近いうちにps4が出るって噂本当かなー・・
セルの拡張版ですよね?あとGPUのクロックアップとか
 今のps3と劇的に変わらないと書いてあったけど一番治してほしいとこはフレームレートが60に安定してほしいのと
処理落ちをなんとかしてほしいですよね 車のレースゲーしてて色んな車と混走したら一気にフレームレートが30以下になるじゃないですか
あれってテンション下がりますよね グラはもうこれ以上劇的に変わりないと思うからやっぱり動きの滑らかさが重要になってくると思います
905名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 19:57:20 ID:51LaB4WE0
>>899
モンハン頼み移植天国PSPと
後発マルチたくさん、ネット周りグダグダ、頼みの綱はFF13のPS3のどこが高品質なのやら

906名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:08:49 ID:8kIWhC4O0
PCやPalmでの実績としてもSONYのソフト/ハードウェアは
パクリで
囲い込み優先で
ユーザーの利便性無視
だったわけで。良質なコンテンツってなんの冗談ですか。
907名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:13:20 ID:8kIWhC4O0
>>895
もともとソニーの製品って完成度低いし頑丈でも高品質でも無いぞ。

でも、意地で小さくしたり薄くしたり面白い機能を付けるからこそ、
熱烈なファンを持ってるわけだ。ソニー信者舐めるな、このPS狂め。
908名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:24:24 ID:R6fitg7C0
>>907
同じような印象だな。
ソニーの良かったところは他のメーカがとても出せないような品質のものでも、
強引に製品化して売ってくれたとこだな。
品質や耐久性に問題があっても、安くて新しいものを供給してくれてた。
基本そういうメーカだから、バッテリー等安全性が絡むものには手を出すべきじゃなかったのにね。
909名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 20:44:09 ID:DS4iken30
>>907
頑丈なのもあるよ
初期型のファーストロット物は
910名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 21:43:02 ID:hDZf6qG70
>>909
PS3も初期ロットはコスト掛かってたという評価だな
ビジネスとしては大失敗だったがw
911名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 23:37:52 ID:6E3GZqiO0
なんでPSWの人達は全角なんです?
912名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 04:01:16 ID:m8VLZDDH0
どれだけ仕事したかを集計するためには何か目印が要るに決まってるだろう
どんな会社だって製品を一通り作り終わったら、次は一個一個数や品質をメモしながら確認する作業に入るだろ?
913名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 08:03:43 ID:4WRgK4Cv0
914名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 08:38:37 ID:tepnS9a70
>>913
こんなにも長々とよく頑張って書いたなと思った
915,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/11/18(火) 17:50:57 ID:8AHrFfvy0
>>885
本場のカレーはナンに塗して右手で食べてるけどな

元々のカレーはインドの料理だが日本でよく食されるタイプのカレーライスは欧州が起源
916名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 18:21:03 ID:O5dp877G0
>>915
欧州っていうかイギリスな

外征前提の大洋海軍であることを欲したがために海軍先進国英国に学ぶ必要が出てきて
英国の庶民料理であったカリー&ライスを日本海軍が導入した
ううむ、これも戦争のもたらした文化的交流というべきなのか
917名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 19:28:37 ID:kQgCUV6e0
>>914
そうじゃなくてさボトルネックは解消されそう?
と言ってもまた直前に風呂敷は萎んでいくんだが。

個人的にはメモリー容量は2G欲しい。
918名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 19:48:47 ID:580XgDtL0
>>909
>>910
なんかロットの意味を勘違いしてるような気がする。
919名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 20:22:31 ID:e/RDmc5q0
>>917
PS3比で言えばかなり解消されると思うが、
同時期に出てるだろう360の後継機と比べにゃいかんので何とも言えない
というかHVDというのが物凄く嘘くさい
920名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 23:45:19 ID:0JYpYFIB0
シテロ
921名無しさん必死だな:2008/11/20(木) 03:33:48 ID:xwOSifbm0
たぶん書いた人はHVDがどんなものなのか知らないんだと
922名無しさん必死だな:2008/11/20(木) 23:38:15 ID:iydY1djn0
モンハン頼み
923名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 10:26:49 ID:tNHWVML10
PS3低性能すぎるだろw
924名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 10:27:30 ID:KTzH85Zg0
Wiiのことも忘れないでください()笑
925名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 10:29:33 ID:JmL5UwO30
>>922
モンハン新作はWiiで出ることが決定してます。
926名無しさん必死だな:2008/11/22(土) 10:41:08 ID:DFrDnBt0O
戦士たちが忘れようと必死なWii360がどうかしたか?
927名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 11:15:45 ID:YTjiyiVP0
うんこGPUPS3
928名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 11:52:20 ID:YtHqzwpi0
まぁ、でもそろそろモンハンは無印の呪縛から解放されてほしいな、新世代機で。

エリア分けされた移動制限だらけの狭いマップを、移動ロード移動ロードはもう飽きた
シームレスマップ作れ
929名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:10:38 ID:Qg2j682F0
>>928
単純にメモリ苦しいっす。これは現行家庭用共通の欠点。
930名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:16:33 ID:11FPoZVZ0
>>929
メモリは製造コスト変動が激しい部品なんで
なるべく余計に積まずに済ませたい、っていうのは家庭用機設計のセオリー。
次の世代においてもやっぱり「メモリ苦しい」って言うことになると思われ
931名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:26:21 ID:5p2H7SYM0
でも、ここ数年は大容量メモリの値下がりが激しいから、
2010〜11年頃に出る新型ゲーム機ではギガ単位で積んでるでしょうね
932名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:26:35 ID:Qg2j682F0
>>930
統一規格で長期販売を余儀なくされる家庭用だとどうしてもねぇ
933名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:30:32 ID:Qg2j682F0
>>931
生産する→メモリが安くなる→消費される
この後、新規格のメモリを生産になるから。
家庭用みたいに、数年後に型遅れのメモリの更に増産して下さい
っていっても、むしろ割高になっちまう。
HDDのように、増量・型番変更がが本体仕様に直接影響しない所ならいいんだが。
(今のHDDの増量はサービスなどではなく、単純に低容量HDDが採算あわないだけ)
934名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:33:42 ID:sicndvDd0
PCはDDR3-1600 6GB、VRAM2GBが標準になっちまったから・・・
ホントCSはメモリ少なすぎだと思うよ(゜Д゜)
935名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:36:01 ID:uyUvcugM0
>>934
それ標準じゃない
廃スペック厨はそんなにいない
936名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:38:27 ID:Qg2j682F0
またPCの標準はその時代時代のOS(アプリ)にも影響されるからな
Vistaが来るまでは512が標準、1Gあれば当面OKだったのに。

数年後のWin7ではどうなる事やら。
まあWin7は肥大化させない方向みたいだから、さして変わらないって
事もあるのかな
937名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:43:55 ID:Qg2j682F0
>>934
6GBなんて人はあんまりいないでしょ
とりあえず4G(実質3Gちょい)以上積んでも、もてあますだけだし。
64bitOSはまだメインで使うには怖い。

自作してる人で、メモリが余り気味の人が、RAMディスク用に搭載
する位で。そのRAMディスクも、目覚ましい効果があるとは言い難い
趣味の領域だしねぇ
938名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:45:52 ID:11FPoZVZ0
>>937
たぶん>>934氏の言ってるのはi7から導入されたメモリ3枚刺し高速化のことだと思う。
もちろんあんまり居ないだろうけど。
939名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:46:47 ID:5p2H7SYM0
>>935
VISTAでOFFICE2007を快適に動かす最低限の容量が1.5GBですから
VRAM2GBは今では全然ハイスペックではありませんよ
940名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 12:51:43 ID:55d/1c8YO
一度でいいから見てみたい。
VRAM 1.5GB要求するシェーダー全開のOffice。
941名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 13:07:42 ID:gsqRlFjZ0
時期OfficeはWebアプリにもなるから、相当シェイプアップしてくるだろ

最近のMS本社の方針転換は凄まじいぞ
942名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 13:09:53 ID:oekdALvS0
>>939
その1.5GBはメインメモリだろ…
メインメモリからVRAMシェアして使うGPUチップセット内蔵のVISTA搭載PCだと、
VRAM1.5GBが最低とか言われたらメインメモリ3GB搭載じゃないとまともに動かんわw
943名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 13:17:25 ID:gQWadl6cO
Vista搭載のOffice入りノートはVRAM2Gなのか
俺のGF9600GTなんて512Mしかないぜ
944名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 13:25:25 ID:uyUvcugM0
VRAM2Gのグラボって何万円するんだろう?
945名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 15:02:05 ID:oekdALvS0
ID:5p2H7SYM0
http://hissi.org/read.php/ghard/20081123/NXAySDdTWU0w.html
アンチPSWの人は頭がお花畑なんですね
946名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 15:54:09 ID:nqwer0rJ0
947名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 18:28:39 ID:jW8eIsrg0
俺のvistaはメインとビデオ共有で4GBあるからでら余裕
でもノートだから最高設定にするとグラボが追いつかない
まさに無駄メモリ
948名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 20:38:28 ID:aQ+4ddTD0
>>939
ちょっと待て、VRAMで2GB?
949名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 20:43:10 ID:qrq0QL9RO
これは次スレ必須な予感。
950名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 20:49:58 ID:faCb8s1E0
>>948
VRAMで2GBとか寝言言っているのは 942-944 ですが。
951名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 20:59:37 ID:11FPoZVZ0
>>950
アスペル君発見
952名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 21:05:12 ID:pZtF3LG4O
>>950
君に読解力がないのはよく分かった
953名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 21:11:50 ID:WG6Hc3WFO
おまいら何しゃべってんの?
スレタイ読め糞
954名無しさん必死だな:2008/11/23(日) 21:24:08 ID:F6ffnmcP0
次スレいらんがな
955名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 00:10:17 ID:T6hOwRTE0
PS3は糞GPUじゃないから
956名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 02:38:08 ID:YTDMNf6EO
>>955
超糞
957名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 02:45:57 ID:VR89Ac0A0


つか、IBM、NVIDIAと組んだ時点で、SCEハードのスペックは筒抜けでした。

958名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 02:50:23 ID:qA1SKxsr0
nVidiaからGPU供給して貰ったお陰で
何とかゲームが動いてるこの現状。
供給なかったらPS3は
発売に漕ぎ付けられて無かったと思うな。
959名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 02:54:38 ID:uRaUbGP+0
OFFICEは糞VISTAのおかげでとんでもないWEBアプリになった!


10年前は数百MBでPCは十分動いていたはずなんだがなあ?
960名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 03:48:43 ID:O+IXNXW/0
PS3は糞GPUのせいじゃなくて糞CPUのせいでとんでもない変態になったが正しい
961名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 04:29:59 ID:zqCkXdI/0
ぶっちゃけおまえらが一番糞なんだけどね(´・ω・`)
962名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 05:13:13 ID:yonLoetaO
って事はGTX280一基じゃOffice2007がろくに動かないのか・・・
面白い事を言う人がいるもんだなw
963名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 10:15:24 ID:k8KoMdSG0
正確には「PS3はGPUを含む様々な糞要素のせいでとんでもないクソになった!」だな
964名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 10:33:26 ID:l9n1ijfA0
>>961
ウンコゲッターに密漁されちゃう!><
965名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 10:49:04 ID:5q38ZWLS0
VRAM 1GB+1GB RadeonHD4870X2なら6万前後
シングルGPUでVRAM2GB載せたコンシューマー用グラボはまだない

シングルGPUでVRAM4GB載せたワークステーション用グラボは45万だ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5800/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081112113
966名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:12:25 ID:T6hOwRTE0
PS3が糞GPUならMGS4のような画質は出せなかった
967名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:23:49 ID:uRaUbGP+0
糞GPUじゃなければMGSはもっとすごい事になってた

BD一杯のビデオでw
968名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:26:06 ID:A9PRZuPa0
糞GPUだったからムービーだらけになったんじゃ・・・?
969名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:27:45 ID:T6hOwRTE0
でもGT5プロローグとかも画質凄いぞ
あれでも糞GPUなのか?
970名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:28:45 ID:A9PRZuPa0
車のモデリングだけ命賭けました。他は知りませんサーセンwwwwww

じゃあな('A`)
971名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 11:29:33 ID:qHdE7Wn50
ATIのFireGL V8650ならもうちょっと安くて30万ちょいぐらいだな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/amd2.htm
http://www.coneco.net/PriceList/1070816051/order/MONEY/
972名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 13:17:09 ID:d+w/TxZA0
>>965
つ MSI N9600GT-T2D2G-OC(2008/05発売) … GeForce9600GT
つ PowerColor AX4850 2GBD3-PPH(2008/11発売) … RADEON HD4850
973名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 14:23:07 ID:3D2IeUBp0
>>969
まぁPS3出るのが2年早かったら納得のGPUなんだがね。
974名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 17:56:42 ID:6+qyRGKg0
>>969
取捨選択の問題。
画質に凝ると動きが制限される。
一部分(例えば自車)に凝ると、全体(背景など)が制限される。

そういう状態がGT5P
975名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 18:31:19 ID:AVEacVCN0
そうすると、GT5Pのロンドンの描写は制限されてた事になるのか
凄まじいなGT5P
976名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 18:41:14 ID:bWjvcNHY0
あれはローテク駆使した血の滲むようなローポリ作戦だからね
977名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 18:44:05 ID:hmB+JRC+0
単に世代が古いだけ
GeForce7800の128bitモデルだから
978名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 18:47:58 ID:1TrZHGWh0
もうPS3相当のGPUって1000円以下で買える

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124750234
979名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 19:01:20 ID:hmB+JRC+0
PS3-RSX
コア500MHz、24ps/8vs/ 8ROPs フィルレート40億
メモリ1300MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅20.8GB/s 容量256MB

GeForce7600GT
コア560MHz、12ps/5vs/ 8ROPs フィルレート44億8000万
メモリ1400MHzGDDR3 バス幅128bit バンド幅22.4GB/s 容量256MB
980名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 19:19:23 ID:5q38ZWLS0
低解像度で7900GS並、高解像度だと7600GT未満という面白いGPUだな
981名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 19:48:45 ID:BGrcukvQ0
>>975
ロンドンの目玉部分以外のヘッポコぶりを知らんのか
それでGT5Pをマンセーとか笑えるw
982名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:11:13 ID:sGeVmQHQ0
立てられる人、次スレ頼む

PS3は糞GPUのせいでとんでもないクソになった!!

PS3 hardware slow and broken
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32171
RSXのトライアングルセットアップ能力は2億7500万トライアングル/秒、
Xbox360は5億トライアングル/秒以上で、RSXの倍。

すなわちPS3は360の半分の性能か?いや、事態はもっと悪い。

メインメモリに対してはCellは25GBps, RSXは15-20GBpsのバンド幅がある。
これは問題ない。

CellとRSXのローカルメモリ(VRAM)間のバンド幅は16Mbpsである。(Read時)
ギガではなく、メガ。 あまりに大きな差があるため、SONYがPS3開発者に見せた
プレゼンテーションに「これは誤植ではない」とまで書かれている。

RSXのジオメトリパイプラインの書き戻しは役に立たない。
(VRAM to Cell の Read が発生するため)
すなわち、RSXでの処理はシェーダーのみで完結させなければならない。

もし、ソニーがPS3開発者に見せたプレゼンテーションが正しいなら、
PS3はびっこを引かされているような状態だ。
983名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:16:50 ID:T6hOwRTE0
両方持ってるけどPS3を糞って言えるほど360は驚くほどの高性能でもないだろ
984名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:21:32 ID:BGrcukvQ0
>>983
純粋な描画性能だけならまだしも
・発売が一年遅れ
・価格差
を考慮したら糞と言われても仕方ない

スレタイはゲハだから煽り過ぎな面は否めないが
985名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:22:58 ID:d+w/TxZA0
次スレ普通にいらんだろ。
986名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:29:28 ID:ZcrmgcQo0
>>983
PS3はスーパーコンピュータ
  ↓
PS3は360の20倍の性能
  ↓
PS3は360の2倍の性能
  ↓
PS3の方が使いこなせたら性能が上
  ↓
PS3の方が使いこなせたら360に追いつける!
  ↓
PS3の方がBD再生とか、SACDとか、総合的に見れば性能が上
  ↓
360の方が性能がいいかもしれないが、故障するし轟音
  ↓
日本人ならPS3しかないニダ
  ↓
QuakeWars開発者、「PS3は"朝鮮"だ」
987名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:35:21 ID:A9PRZuPa0
ほい次スレ

PS3は糞GPUのせいでとんでもないクソになった!!2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1227530097/
988名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:40:49 ID:sGeVmQHQ0
>>987
乙!
989名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:42:29 ID:AVEacVCN0
>>982
ラスタライズまでCellでやればいいじゃん、これで解決
990名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:58:12 ID:6VESvcTc0
>>989
その結果、ただでさえ乏しいCPUパワーはますます乏しく
991名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 21:59:32 ID:AVEacVCN0
>>990
意味が分かりませんw
992名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:01:21 ID:6VESvcTc0
>>991
Cellにそんなことやる余力ありませんよ
内部バスの設計が馬鹿すぎるせいで、ね
993名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:02:40 ID:AVEacVCN0
>>992
内部バスの設計で無理?
994名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:05:58 ID:6VESvcTc0
>>993
その程度のことも知らないで「Cellでやればいいじゃん」とか……
持ち上げるならせめて持ち上げる対象を知りましょうよ。
995名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:11:48 ID:AVEacVCN0
>>994
996名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:11:58 ID:ASaorxOP0
GPUの補助に割り当てられるのはSPE2個っつー話じゃ無かったけか。
997名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:13:52 ID:erqI/mbx0
>>995
よく知らないのに必死で煽ってたのかw
はいはい、CELLはすごいすごい(棒)
998名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:16:02 ID:W16aNQz/0
ここ見ていて気がついちゃったんだけど、
PS3ってLocalRAMをを512KBに増やしてSPEを8基全部ONにしたらPS2をソフトエミュできたんじゃない?
PS2のE-DRAMは4MBだから0.5x8でピッタリじゃん。
999音有小烏 ◆oTaK16GZkM :2008/11/24(月) 22:16:48 ID:RNvcnKE/0
CELL「私はまだ二度変身することが出来る」
悟空「おめぇフリーザじゃねえだろ」
1000名無しさん必死だな:2008/11/24(月) 22:18:09 ID:8QpsBp2+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。