Xbox360冷却化・静音化スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
静音化方法まとめ
1、本体改造(1番効果アリ、がサポートは受けられない)
2、隣の部屋等に隔離(静音性は◎、ディスクの入れ替え、設置が面倒、ペットに注意)
3、ラック等に密閉(静音性○、素人向け、熱には特に注意)
4、ヘッドフォン(手軽、VCがやりづらい、5.1chスピーカーが使えない)
5、気にしない(生まれもっての箱○向きな人、静音にはならない)
冷却化方法まとめ
1、本体改造(1番効果アリ、がサポートは受けられない)
2、追加吸排気ファン(市販、自作いろいろ)
3、風通しの良い場所に置く(基本)
4、気にしない(シュリンク版が出回ればこれもよし)
・その他の注意
冷却と静音を完全に両立することは難しいので妥協点を探しましょう
バグ技を利用したDVD低回転モードは使えなくなりました
家庭環境や資金、技術等、状況によってベストな方法は人それぞれです。 自分にあった方法を探しましょう。
2名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:06:08 ID:7OcyG9qr0
3名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:06:10 ID:A7aUA2Th0
4名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:07:41 ID:A7aUA2Th0
前スレより転載
966 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 20:38:22 ID:19wBecGk0
360画像をあわせて動画にしたり
静音スレ冷却スレの画像もおかりします
スレも終盤でなんだけどインストール解禁予定記念で

ttp://jp.youtube.com/watch?v=UgppW23oITE&fmt=18
5名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:08:17 ID:RpcGY0GQ0
360を静かにしたい      

 ├ 普通の静音化(時間と体力がある派)
 │        ├ドライブ外付け、ケースファン…(自作派)
 │        ├収納棚やケースを作る(メーカー保証派)
 │        └PCケースに収めて水冷(ロマン派)
 │
 ├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻めるorめんどい派)
 │        ├とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派)
 │        ├別の部屋に置く (無線主義)
 │        └家の外におけね?(机上の空論派)
 │                                       
 └どうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
           ├自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
           ├タオルやゲル素材使う(ミニマリズム)
           ├耳栓でよくね?(印象派)
           └電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派)
6名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:08:42 ID:7phOobZd0
このスレもあと数ヶ月で無意味になるな。
7名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:09:54 ID:A7aUA2Th0
>>6冷却化
8名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:11:29 ID:AoLfkH1i0
>>7
光学ドライブが回らないって話だからある程度の冷却っていうか発熱を抑えれるじゃね?
9名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:19:07 ID:A7aUA2Th0
冷却と静音化が気にならない人は書き込まんでよろし
10名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:20:09 ID:UMCAMjnr0
怒ったの?
まず自分を冷却したら?
11名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:25:22 ID:2lChPhPdO
騒音が多いなw
12名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:26:08 ID:A7aUA2Th0
さて自分を冷却するか
13名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 02:00:12 ID:+JKoTSPg0
冷蔵庫に収納すれば、音も熱も気にならなくなると思うよ。
14名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 02:54:11 ID:2lChPhPdO
冷蔵庫に入れる。これだけはまだやった奴がいないんだよな。
現実的じゃない
15名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 09:45:22 ID:MhhLNTXm0
HDD延長ケーブルって売ってないのかな。さすがにメスメスはないか?
16名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:38:11 ID:QyqmhW8c0
誰か作ってくれ
17名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:14:33 ID:wnxScI5e0
今日みたいに比較的涼しいと静かだわ・・・
18名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 17:13:03 ID:GCZA6O1W0
>>17
比較的涼しいってどこがだよ・・・
盆地は比較的暑いよ

どこのお住まいですか?シベリアですか?
19名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 17:18:45 ID:HAfZMMgl0
九州34度だぜ…
20名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 19:16:09 ID:JNZRodXI0
昨日に比べりゃ涼しいかな
まぁ、暑いことに変りはないが
21名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 21:26:08 ID:XGd89o+t0
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ねぇ……僕のこと好き?
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧∧
     | ,|  〜  (・ω・*)
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ


  ブーンブーン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ   ∧ ∧
     | ,|     (´・ω・`)ショボーン
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
22名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 20:53:26 ID:m0ks8NAn0
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6617
> 正直、駆動音はまったく気にならないし・・・(PCやwiiの方がよっぽど気になる)

:((´゙゚'ω゚')):
23名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 22:20:01 ID:Zr/5gsxs0
>>22
つまらん冗談だなw
24名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 00:08:16 ID:yoLq25QN0
静穏静穏うるせーよ!ヽ(`Д´)ノ


( ゚д゚)ポカーン
25名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 08:20:04 ID:W0PvXcZg0
>>22
そいつキチガイなんじゃね
開発機所有してるんでもなきゃありえねえわマジで
26名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 08:24:06 ID:/2HQVe790
頭の足りないガキが、天の邪鬼なこと言って目立とうとしてるだけなのでわ
27名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 12:14:02 ID:7lK/zLR50
Wiiはほとんど無音じゃん。スマブラは少ししたけど、それでも箱に比べたら無音レベル。
28名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 12:21:38 ID:k38/Kmbn0
秋のアップデートで静かになって、ロードも早くなるのかな。
HDD買ってくるか。
29名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 13:33:25 ID:0kIW80Ll0
>>26
構ってほしいからわざと釣るパターンだなw
30名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 17:17:03 ID:62b8fNIt0
電源がうるさい人が俺以外にも何人かいるみたいだけど、みんな不良ってことでOK?
ドライブ音がなくなっても電源がうるさくて・・・。
31名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 18:11:47 ID:HubCXnPr0
>>30 俺は100均のプラケースに入れてるよ。今の所は順調で、問題起きてません。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up0679.zip
かなり静かになりました。ブッ壊れ上等なやり方なので、真似する際は自己責任で・・
32名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 20:11:51 ID:62b8fNIt0
>>31
MSのサポに問い合わせたけど、電源もある程度の騒音はやむなしとして終わってしまったので、
真似させてもらいます! ぶっ壊れ上等。
33名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 21:27:17 ID:7lK/zLR50
本体のファン音が変つって送ったんだけど絶対そのまま帰ってくるだろうな。冗談きついぜ
34名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 22:23:02 ID:3um0PT3A0
>>30
俺もうるさいが、買った当初はほぼ無音だったから、やっぱ不良なんだろうな・・・
この間修理に出したときに直ってるかと思ったら、電源はノータッチで涙目だったw
35名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 00:14:44 ID:Uw0MW7uV0
本体起動ダッシュボード時と1時間くらいプレイ後ダッシュボード時で全然音が違う
なんとかならんのか・・
これじゃインスコできるようになっても意味ねーよ
36名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 03:13:27 ID:BBNrirBI0
俺のは電源つけてから15分くらいで爆音になるよ
なんかウォンウォン唸ってるし
37名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 03:21:38 ID:Bxwur8gi0
俺もそうだった。サポセンに電話したら送れって言われた。たぶんそのまま戻ってくるんだろうなぁ。
インスコできてマジ意味内と思う。ファンの音でかすぎてドライブの音なんかわかんねーし
38名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 05:33:45 ID:af95qln40
>>35
>>36
>>37
おまえらのだけ
途中からファンの音が変化するってなんだよwwww
39名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 05:47:32 ID:Bxwur8gi0
ファーから、ブオオオオオになってんだよ
40名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 08:25:28 ID:VM3RsBRw0
本体のファンはCPUの温度変化に応じて高速化するから今の時期、当然かもな
41名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:18:11 ID:7N23iQT40
クーラー当てながらやれ。
42名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:19:01 ID:4oznNqUj0
古い本体や組み立ての甘い本体はCPUの熱が
ヒートシンクにうまく伝わらなくなってるんじゃないか?勝手な想像だけど
温度が上昇しやすくて他の本体よりファンの回転が激しくなるのかとおもった
ブオオだったけどヒートシンクネジ止めしたらフイーになりました!みたいな報告ないかな
43名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 12:32:16 ID:ZD6SQC7x0
結局ある程度稼動させてればファンが最大速度(12v駆動)になるのは避けられないよ。
それだけの発熱はしてるわけだから。よっぽどギンギンに冷えた部屋でプレイしてれば
最大速度になるまでの時間は延ばせるだろうが・・・。

Jusperになってさらに消費電力と発熱下がれば、
もっとrpmの低い静かなファンに変わるかも知れんけどな。
現状のファンでは比較的口径が小さく、なおかつ最大で4000rpmに達する上にそれが二基だから、
最大回転時にそれなりの騒音が出るのは仕方ない。

個人的には取り立てて気にするほどの騒音とは思わないけどな。
ドライブの騒音に比べれば遥かにマシだし、そっちは解決の目処が立ったしね。
まぁそっちが解決するとさらに静音スパイラルに陥る人もいるかもしれないけど、
どっちにしろ現状のファンを静かにしたかったら分解して交換とか低電圧化するしかないわけだし。

電源アダプタのファンがうるさいのは完全に故障だからそれは直して貰った方が良いと思うが・・・。
44名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 13:27:48 ID:ORSLD4Tf0
中国製でホントに作りが悪いから、電源の不良も多いんだろうな・・。
箱に閉じ込めてはいるが・・
45名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 15:07:22 ID:Bxwur8gi0
いや明らかに設計だろ…
46名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 15:09:29 ID:+jsztAuA0
CPU,GPUシュリンクできずコストダウンできず
→設計買取

ドライブ爆音
→HDDインスト


学んでいるようだから排熱処理、筐体設計、弁当アダプタも次の世代では直るかも、、、
まぁ次なんだけどね。
47名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 15:09:36 ID:ORSLD4Tf0
>>45
そうだね。ファンが小さいせいでうるさいし、GPUの上にドライブ乗っけるとかありえねー。
根本的に解決するには改造しかないってのがひどい。
48名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 18:25:33 ID:Uw0MW7uV0
>>38
30分だな
30分ゲームやってダッシュボードに戻るとき音量が全然変わらん
ドライブ音掻き消すくらいうるさいんだよ
>>43
地球温暖化の今ファン音を静かに保っておくのはかなりきつい
自分のは冬でもうるさかった気がするし
シュリンクされて省電力、低発熱になった本体を待つほうが早いわ
49名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 01:30:25 ID:j0MG5YVI0
やっぱファンうるさい人っているんだなー。うちのもインスコできるようになっても意味ない感じだわ。
50名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 01:57:36 ID:Om0f9iJr0
おれのは去年の夏は静かだった
今年はドライブ音が聞こえないくらいうるさいw
51名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 02:46:24 ID:j0MG5YVI0
埃かと思って掃除機つかったけど変わらないんだよなー
52名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 02:56:26 ID:dgPMKOyP0
排気ファンがヘタれたんだろうね、おそらく。
元は正常なファンでも割と早くヘタれる事はあるしね。
騒音がデカくなりやがては異音のレベルに・・・という。

自作PCならファンだけ換えりゃ済む話なんだが、
360はそういうわけにはいかんのがネックだな。
うちはさっさと分解してファン換えてしまってるけどw
53名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 14:40:22 ID:Zn1FxuPr0
そういえば、ファンの騒音といいディスクのゴリゴリ音といいドリキャスに似てるような

ぶぉぉぉぉん(´・ω・`)
54名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 23:42:30 ID:k9KAa/AN0
ドリキャスってそんな音したっけ。クレタクやってみるかな
55名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:41:15 ID:40hpr/+U0
とあるスレでドリキャスより箱○のが煩いって言ったら轟音君扱いされた
56名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:44:37 ID:U/gjkwSj0
ドリキャスくらいなら幸せだよほんと
57名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:47:44 ID:1e3Ofl/P0
四六時中煩い箱と違って、DCが煩いのはロード中だけだからなあ
58名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 23:52:10 ID:atlZRHqo0
保守
59名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:56:48 ID:Ylq3X+Xs0
USBから電源もらってファンの追加の仕方が載ってるサイトないかな?
60名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 05:37:11 ID:Ylq3X+Xs0
冷却化ってファンの音の低下につなげられるよな?ファン音も結構うるさいぜ
61名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 10:43:43 ID:AvtrivTF0
>>59
この時期、PCショップに行けばUSB扇風機が売ってるだろ。
62名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 10:55:07 ID:n3ThcNDx0
DVDドライブ外に追い出す
GPUシンク換装
CPUシンク換装
背面ファン電源をジャックし、上記シンクにそれぞれファン取り付け
おまけで各種メモリにシールタイプのヒートシンクでも付けておけば完璧
63名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 12:08:22 ID:Ylq3X+Xs0
本体とHDD離して置きたいんだけど、ケーブルって具体的にどういうの買えばいいの?そういうのない?
64名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 12:25:04 ID:szJg/Aio0
分解だけなら夏休みの工作みたいでいいじゃん。無理ならヒートシンク交換しなくても
扇風機ヒートシンクに当てるだけでいい。
誰でも出来るよ。保証なくなるけど、失敗してもまた買えばいいし。楽しいよ
65名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 12:27:15 ID:Ylq3X+Xs0
いや、保障は無くしたくないの。HDDが付いてる側にも通風孔あるからさ。HDDで密閉されてて勿体無いなーと思って
66名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 12:44:32 ID:Jim6e/M30
クリップのついたしょぼい扇風機で冷却してる。
効果は不明・・・
67名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 13:22:36 ID:ZBuPblS90
ミュートでやっても全く箱○の音気にならんのだが
68名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 14:11:50 ID:0RR1aRZE0
マジで耳鼻科に行った方が良いかもね
69名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 15:11:36 ID:AvtrivTF0
>>68
まて、本体の近くでプレイしてるとは限らんぞ。
そもそもディスクを入れてるかも・・・
70名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 15:32:51 ID:ZBuPblS90
>>69
いや普通にディスクいれて本体と60cmぐらいの距離でやってる
耳もいいし。正直音より冷却のほうが大事だと思う
71名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 15:52:46 ID:NuNugXc50
まーた難聴者か
72名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 15:54:43 ID:tfQX6UZ90
代わりに超音波とか聞こえるんだろ
73名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 16:50:55 ID:sGXyO9Vr0
テレビつけたら、ピィィィン!!てなるよな。
74名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 18:14:35 ID:o7kMy/+20
耳じゃなくて頭がわr
75名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 18:23:50 ID:xO1i3kxb0
一日中大型トラックが行き来する幹線道路脇にでも住んでるんじゃね?
76名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 18:40:13 ID:7nJhmB/D0
箱○向きの体じゃん 最高
77名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 19:12:03 ID:ZBuPblS90
まぁ正直いうと向かいに病院があるから
窓開けると屋上のファンで箱○の音はおろか
掃除機の音さえも消される
78名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 21:55:52 ID:G6J9cT/O0
テレビにもよるけど音量8でTDUやってると掻き消されるな
79名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 22:28:11 ID:3AhDnVYX0
>>78
テレビにより過ぎだ
掻き消すならうちは40ぐらいにしないと駄目だ
80名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 20:32:44 ID:xliwcAmL0
81名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 23:46:30 ID:zlWV8Bk/0
ほす
82名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 00:35:16 ID:2cW7HWE50
本体からしてくるキーン音がうるさい。
120GBハードディスクからかね?
ファン音より高音ですげー耳障りだ。
83名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 00:53:55 ID:YcbPEogH0
>>82その高いキーン音は、電源アダプターの音だよ。上の方に一つの解決策がある
84名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 00:54:50 ID:YcbPEogH0
>>31
85名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 02:13:08 ID:8fnxQkB00
本体の下にぷるぷるした吸引剤付けてるんだけど、これ平気かな?ドライブ的に考えて
86名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 09:37:35 ID:ABnRpM0p0
>>85
なにが?
87名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 10:41:46 ID:6L7szpyL0
>>85
ノートPC用の冷却シートではなくて?
俺はそれと迷ってすのこさんポチった。あんま意味なさそうだけど。
88名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 18:47:39 ID:8fnxQkB00
なんか100均で売ってたジェル状のやつ。
あと、修理から戻ってきたときは静かだったのにまたうるさくなり始めた…。
「ジー」っていう軸がぶれてるような音はなんなんだ
89名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:00:38 ID:8fnxQkB00
あーこれが電源の音か。音の総量自体は本体のが大きいけど耳に障るな…
90名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:30:27 ID:8fnxQkB00
あれ、やっぱ電源の音じゃねぇや。箱の駆動部位ってドライブ、ケースファンとあと何?
91名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:49:16 ID:OiCSnwTj0
何言ってんだ一人でw
92名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:57:33 ID:IKW9GDB80
ここはお前の日記帳じゃねえ
93名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:27:31 ID:wV+zrNFr0
>>90
駆動部はその2つだけだと思うが音源の可能性としてはジーならコンデンサとか?
今の所箱○でコンデンサが鳴ったとか話は聞かないけど
94名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:31:00 ID:LUhJ+9Ts0
>>93
電源ならともかく基盤実装されたコンデンサーが鳴くかなぁ・・・
95名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:33:44 ID:wV+zrNFr0
>>94
PCのVGAで経験は有るよ
それが原因かは分からんけどそのVGAは不良品だった
96名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:39:50 ID:8fnxQkB00
てことは、単にファンの回転数上がっただけか…。にしても修理から帰ってきた直後と比べてうるさくなってんのはなんでなんだろ。
むしろ今が正常なのか
97名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:41:39 ID:LUhJ+9Ts0
>>96
1 ファンの軸受けが狂った
2 暑くなってきたからファンが頑張ってる
3 キノセイ

好きなのをどうぞ^^
98名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:54:10 ID:Mi+j9PWg0
考えられる可能性として、猫とか飼ってる?
そいつが天井の隅とかじっと見つめてたりしない?
99名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 22:05:02 ID:qxVvEQ8+0
暑いぞみんなしっかりしろ
100名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 03:13:42 ID:vD+O0cxz0
カステラの音やばいなw本体よりも音でかいかも。しかも高音。こりゃうるせーぜ
101名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 08:54:12 ID:iIpkcfO10
>>100
たぶん、それは不良品
102タル大佐(ジオン軍) ◆wa2AhV64/6 :2008/08/03(日) 09:22:29 ID:S/2qF/Tu0
せっかくアップデートでHDDインストールになっても「本体ファンの騒音」「ACアダプターの騒音」の2つの騒音源かまだ課題なんですよねぇ。
103名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 09:48:48 ID:AZb4Nz6/0
>>102
騒音が煩いならLiveでガンダムなんかやってね〜でPS3で遊べっての馬鹿
104名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 13:31:22 ID:l0KvZIZc0
それじゃ「馬鹿」なだけの人に失礼だ。
ちゃんと「ホモ」もつけとけ。
105名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 14:32:23 ID:dSM8qmHC0
>>103
ならさっさとPS3でトロイだせってえのカス
106名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 15:28:11 ID:ireF2pOz0
107名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 15:50:00 ID:qd7GDhO60
暑さで俺たち人間様も冷却が必要でさぁ
108名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 18:13:16 ID:S5UIUtHE0
ACアダプタの騒音は正常なら全く気になるレベルじゃない。
というか1mぐらい離せば体感では無音に近いと思う。

本体のファンは仕方ないだろう。
発熱がこのレベルな以上、この最大回転数は絶対に必要。
と言ってもこれも正常なら現在のドライブの全速回転音よりは全然マシなレベル。

ロットによって積まれてるファン自体にも細かく違いがあるし、個体差もあるけど、
余りにも異音がするというなら故障の可能性も高い。
まぁ騒音が大きい・うるさいという理由だけで修理・交換に応じて貰えるのかは知らんが。
109名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 22:03:39 ID:vD+O0cxz0
>>108
最初は無音だったんだよ。でも最近高音が鳴り始めたんだよ。
ちなみに「うるさい」って理由だけで交換してもらえたよ。
110名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 22:11:38 ID:Gb7tCwy/0
>>109勝ち組おめ!
111名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 22:17:20 ID:vD+O0cxz0
いや、多分故障レベルだったんだと思う。実際すげーうるさかったし
112名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 23:43:38 ID:zoKr7AJg0
ディスク回ってないのにうるさい
保証切れてるしいい加減にしろ欠陥本体
113名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 23:58:53 ID:4DjnnC5n0
>>109
うるさいカステラをもう交換してもらえたってこと?
114名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:17:09 ID:2n6YM60x0
60Gモデルはジャスパー基盤だったのか?
115名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:50:29 ID:2n6YM60x0
今気づいたが
続けてダウンロードするに設定してなんかデモダウンロードで電源切ったときの音が
本来の新品で買ったときのファン音だな
ゲームやっててファン音うるせーなと思う人は聞き比べてみるといい
116名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:45:13 ID:jCNJcSun0
>>113
交換してもらえたのは本体。
カステラは本体交換後からおかしくなった
117名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:18:30 ID:Ns6n/Sn90
分解してたけど完全に逝った。もう2年も動いてくれたからいいや。また本体買ってきた(゚∀゚)
今回は分解しないでおこう・・
118名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:55:22 ID:NxWs8kkE0
INTER COOLER付けたら少しは寿命延びるかな?と思って買ってみたけどかなり爆音になったw
いつもディスクのゲーム起動してるみたいw
119名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 14:49:24 ID:M5BvShLt0
テイルズスレのこれマジか?
143 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/08/07(木) 14:26:28 ID:VN6jR7vF0
>>138
エスコン6のときから回転制御してたよ。
ブリーフィング終わってステージ始まったら回転落ちる。

てかその回転が落ちることによって逆にそれまでうるさかった事に気づかされてたw
120名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 15:06:59 ID:JfbXCBe40
xboxソフトだと静かだしな、あれと同じぐらいの回転制御だったらいいな
121名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 16:08:04 ID:uKVJYMRN0
>>119
回転制御とか当たり前だろ
Halo3はマッチング→マップ読み込みで回転数上がるし
PGR4スレでも急に静かになるなみたいな話してた

http://benheck.com/08-06-2008/inside-a-60-gig-xbox-360
60Gはジャスパーじゃなかったみたい
122名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 20:12:48 ID:ourfFIGp0
また
   この
      話題か
123名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 20:56:09 ID:Yc90QYBf0
30分もプレイすると、ファンが全開www ちょっとうるせーーww

まぁドライブ騒音よりはマシだから、これはあきらめてるよ。分解する勇気ないヘタレだしw
秋のアップデートが楽しみだぁ
124名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 21:01:52 ID:EQenWYjJ0
7月31日に修理だしてたった今、箱が帰還。
外見からじゃ、ヒートシンクついてるのかわからねーなw
125名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 22:48:08 ID:1BT56AJO0
>>124
本体下側(HDD付かない方)のメッシュから覗いてみれば?
126名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:00:44 ID:XoDRetkV0
後ろにファンつけて、扇風機まわしたらつめたいくらい冷えて
逆に内部との温度差で壊れないかと心配になってきた
127名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:13:07 ID:M5BvShLt0
>>121
HALO3今やってみたけど確かに回転落ちてる瞬間はあった
ただ本体に耳近づけて今か?って位僅かだったけど
128名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:44:42 ID:GYpRvS6m0
>>121
全て読み取り不良による回転速度低下の勘違い。
129名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 14:59:13 ID:D5q5BIcD0
>>124
灯りを消して懐中電灯などで照らして覗くと分かりやすい
130名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 12:17:00 ID:4t+CkUbn0
みんなならとっくに知ってるだろうけど来るHDDインスコアップデートのため
壊れやすいHDDを大事にしよう

電源の切り方:
1.セーブが終わったら、ゲームタイトル画面に戻ります(戻れない場合は、「スタート」など、ロードしない状態)。
2.しいたけを1度おして、ダッシュボードに戻る。
3.廃熱に気をつけるならここで5分程度放置がいいらしい。
4.しいたけを長押しし、「電源を切る」を選択。
131名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 15:08:03 ID:nkZhGwyE0
>>130
廃熱に関しては都市伝説みたいなもんじゃないかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1102/xbox360.htm
ダッシュボードとゲームの差が20W程度
この20W分の発熱がどの程度なのか

因みに20W分はほぼDVDドライブ動かす電力っぽい
132名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 15:15:10 ID:NqqBj6EW0
でも壊れるのがGPUとかじゃん
133名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 15:35:26 ID:1tr0VhPj0
>>130
最近この手の「HDD酷使!HDD壊れる!」ってバカが多いがなんなんだ
134名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 15:44:11 ID:NqqBj6EW0
インストールでHDD使ってたら寿命縮まるよな?もしいきなり壊れたらセーブどーなんの?
135名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 16:35:12 ID:nkZhGwyE0
>>131
よく見れば廃熱だけじゃなくて全部都市伝説みたいなもんか
136名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 16:52:23 ID:+mq37enh0
>>134
それはもう泣いてくださいとしか言いようがない
137名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 19:24:07 ID:kfGh5F4s0
>>134
Liveにつないでりゃ実績やらは残ってるだろ〜 あっち側に
138名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 20:05:58 ID:sWLHL82c0
>>134
メモリーユニットは持ってたほうが何かといいぞ
139名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 20:09:03 ID:tlSfSw5a0
セーブデータはメモカ、HDDはDLC専用に。これ豆知識な
140名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 22:42:11 ID:i9/77wqC0
>>139
それXBLAはどうなんの?
141名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 22:55:47 ID:tlSfSw5a0
Liveにつないでりゃ実績やらは残ってるだろ
DLし直せばいい
142名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 11:49:34 ID:lRgQOJwc0
いや実績じゃなくてセーブは?
143名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 11:58:20 ID:Npstvw740
HDDにセーブしてた場合HDDが壊れたらお終い。
メモカにセーブしてたならHDD壊れても無事。メモカはHDDほど簡単に壊れない。
以上
144名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 12:27:31 ID:k9NOKr9b0
Falconは壊れにくいみたいだし
冷却対策は不要じゃね?
145名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 12:41:51 ID:LmU4fegX0
メモカは機械的に駆動してる部分が無いからな
146名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 12:44:02 ID:nZ5yqu0d0
箱○の場合、HDDの故障やメモカのフラッシュメモリの書き込み寿命云々以前に
本体の故障が多すぎるからなぁ

147名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 20:14:26 ID:ZVYg6ckj0
フラッシュメモリの寿命で壊れたとかより前に使ってる人間の寿命の方が先に来そうだな
148名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 20:29:42 ID:yLJ5I63N0
今のFalcon以降なら、あまり冷却対策いらないよね。
149名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 20:48:59 ID:o5kMstbC0
要らないだろうね。主にGPU側のヒートシンクがショボショボだったのと、
半田不良が原因だったわけだし。どっちも改善された。
150名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 21:04:16 ID:yLJ5I63N0
電源アダプターに、ミニ扇風機の風を直当てしながらプレイしてたら、
電源アダプターの騒音ファンがフル回転しなくなったよ!
冷却にも騒音の低減にもなるし、これマジでおすすめッス。
151名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 23:26:52 ID:TGTTM/v+0
冷却対策いるだろ
GPUとドライブの位置関係はどうしようもない
152名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 00:01:57 ID:Hg+fcqhP0
俺は先月買ったからLOT番号やアダプタでたぶんFalconだと思うんだけど
あまり何時間もプレイしてると本体すごく熱くなるから冷却対策必要だと思う。
意味あるのかないのかよくわからないけど冷やすファンとすのこタン買った。
153名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 00:13:32 ID:sQ3x6NOD0
>>150
電源アダプターにファンなんか付いてないだろ
154名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 00:23:24 ID:dexpa94k0
ところが付いてるよ。思い切り回ってるぜ
155名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 00:37:26 ID:gLY2Xq+y0
>>153
中にある。開口部に手を当ててみれば風が出てるのが分かるはず
たまにグリスが吹き出てくるのもあるらしいので要注意だけど
156名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 00:40:14 ID:dexpa94k0
俺のもFalconだが本体の熱さはすごいな。後ろに排気ファン手作りした方がいいかもしれん
これなら分解しなくても済むな
157名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:32:52 ID:GPvmYlyH0
ACアダプタにファンが付いてるとは恐れ入りました
158名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:35:53 ID:JEG0EE4L0
>>157
中身は普通のATX電源だからな〜 あれ
159名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:36:08 ID:ElEQ7SWI0
たとえは悪いけど、パソコンの電源が外付けになってると思えば、まぁ順当鴨ねw
160名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:38:34 ID:C0ozk5l/0
ファン付いてるのはともかく、
バラすと凄まじい量のグリスが塗りたくってあるのに恐れ入った。
途方もない量と言っても過言ではないほどに。
161名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:40:44 ID:ElEQ7SWI0
ば、おまえ、それグリスジャネーよ、国防総省がDARPAに開発させたゲル状熱伝導樹脂だよ
162名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 21:44:01 ID:cngN9cR40
廃熱ダクト付けたら、本体冷えまくりだった。
こんな簡単な物でも効果抜群だったよ。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up0690.zip
夏休みの工作程度なのでおすすめ。
163名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 01:00:37 ID:b/h9NnFI0
>>162
前スレで俺も似たようなもん作ったけどファン回すと排気も内部も10度以上下がる
ファン止めると50度超える
164名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 01:14:18 ID:1ghiBJxP0
GPUのショボヒートシンクと熱溜まりの解消には余りならない
そして吸気も増やさないと無意味
165名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 02:51:24 ID:b/h9NnFI0
この流れよく有るけど実際どうなのよ?
だれかヒートシンクに温度センサー付けて測ってくれる勇者はいないの?

あまり意味は無いかと思ったけどファン回した時と止めた時の横置きで
ボディー中心辺りにセンサー付けて測ったら時間は掛ったが1℃は下がった
166名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 04:08:10 ID:s0TjGVd0O
167162:2008/08/12(火) 04:25:07 ID:WWw8J+580
前スレの511さんのを参考に作りました。
俺の場合はミニ扇風機が強力過ぎて、ダクトの形にしたら、マジ騒音がドライブ音並に凄い。
その分本体冷えまくるけど、温度計が無いので測れないのが残念。体感で>>163氏と同様だと思う。
前スレ511さんのように静かめなPC用ファンで作るのもいいかと思いますた。
168名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 08:44:01 ID:dr5Huv/i0
そもそもヒートシンクの温度すら測らずに
内部で10度以上どうのこうのとかいう報告に信憑性ゼロ

つうかやみくもに排気だけ、それも元々のファンの外側に設置するなんて
効率の悪いやり方で増やしても、162氏の言う通り相当な速度と騒音で
ぶん回さなきゃ大した効果は無い
それは市販の外付けクーラーでもはっきりしてる

逆に大して風量のないようなファンを下手に外付けしたら
元々のエアフローを阻害するだけで悪化してもおかしくない
169名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 12:03:02 ID:UUBmHoby0
この時期ファンの音もうるさくなるな・・・
170名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 12:10:50 ID:0t+ZvxCi0
静音対策に本体を遠くに置こうと思うんだけど
D端子で繋ぐ場合、標準の2.4mじゃ微妙に足りないんだよね。
延長ケーブルとかあるのかな。
171名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 13:56:20 ID:4flfSje00
>>165
つい最近そういうの見たけど、個人のブログなので貼る気ナス。見たければ探してくれ。

>>170
普通に売ってる。ググルのお勧め。
172名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 15:25:39 ID:b/h9NnFI0
>>168
ヒートシンク直接と内部10度ってのは別でしょ
吸気口から直接センサー突っ込んで測ってるんだから
俺が知りたいのはノーマルな状態とファン付きな状態でのヒートシンクの温度の違い

>>171散財日記か改造日記?
そこで見た限り追加ファンは効果ありになってるね
それと都市伝説だと思ってたダッシュボードに戻って5分後に電源切れも一応正解だったのか
173名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 14:27:51 ID:0uvKHVtP0
うるせ〜
早くアップデートこーい
174名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 14:46:29 ID:MjyURXsy0
エアコンつければ良いだろ。火事になって死ぬぞ。
175名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 15:32:48 ID:2BHzIA2yO
横置きでノートPC用の吸熱シートを底に敷く&市販の外付けファン
の組み合わせは効果としてはどうですかね?
176名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 15:37:18 ID:izVpcMYt0
>吸熱シートを底に敷く
シートが温まったら放熱を妨げるようになり逆効果

一番いいのは筺体開けて扇風機
177名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 15:52:21 ID:CZLuzHIl0
>>162がダクトに使ってる扇風機が家のと同じでワラタ
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5413.jpg
178名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 20:33:34 ID:2BHzIA2yO
>176
レスどうもです。
なるほど、承知しました。とは言え、保証切って
箱○のガワ開ける勇気は無いっす、旧型基盤だし。
179名無しさん必死だな:2008/08/13(水) 21:26:21 ID:uKL5rbDz0
>>178
>>162の吸気ダクトで放熱は十分追いつくはず
180名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 07:52:00 ID:FeiDpkLF0
>>177
風当てる場所って排気口なの?
前からあてるものでないの?
181名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 08:17:18 ID:roF2a9TF0
>>180
あれは空気を吸出してるんだと思うよ
182名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 15:16:22 ID:hodmTuD40
排気ダクトが正解
183名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 15:23:05 ID:ARk6mjnkO
>168
CPU/GPU周りの温度なら約1時間経過時に80℃前後、
て記事を見た記憶がある
まぁ、旧型基盤でヒートシンクのそれではないから
あまり参考にはならないかもだけど
184名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 20:51:10 ID:WQgsZ6Ci0
ホームセンターでペット用のアルミマット(すのこ状)が売っていたので箱用に買ってみた。
1900円程度で箱を余裕で乗せられる大きさで、気になる冷却効果は 長く遊んでいるとアルミが
ホカホカしてくるので それなりにあると思われる。

床にベタ置きよりも離れていたほうが良いはずなので、ついでに木製ミニすのこ(数百円)も
買ってアルミの下に敷くと良さげ。
185名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 21:22:57 ID:Uxo9P+xI0
背面に追加ファンつけてるとダンシュボードでの本体ファンが唸らなくなった
186名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 21:52:28 ID:yNeVRGrW0
俺は下に敷くのは鍋敷き使ってる
熱いのでもOKオヌヌメ
187名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 07:58:09 ID:yx+fDHFB0
浮かせるだけならペットボトルの蓋で十分です
188名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 10:37:27 ID:pByGpipn0
天才キター
189名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 10:39:26 ID:U+n2QA1R0
バカ高いインシュレータなんて買う必要ないんだ代な実際
あんなの、ピュアオーディオカルトの狂信者が瞳孔開きっぱなしのうつろな顔してありがたがるシロモノだし
190名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 10:40:51 ID:x+eN4aE10
ダイソーで売ってるインシュレーターでいいじゃん
191名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 11:43:30 ID:gT5sajGd0
通風のために浮かせるってことなら俺は結局使わなかった買い弁の割り箸を適当に
切って並べて下に敷いて浮かせているがw
192名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 11:54:53 ID:pByGpipn0
>>191天才
193名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 13:54:05 ID:Rw7OJwDd0
>>189
オーディオテクニカのインシュレーター買ったんだけど、結局ノーパソに使ってるよ(熱対策)
余ったインシュレーターはペーパーウエイトにも使えます。(´・ω・`)
194名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 14:03:47 ID:lR7KHgjG0
>>190
どのコーナーに売ってるの?
ダイソーってわかりにくくて疲れる
195名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 15:33:46 ID:+YViRjjH0
どっかのサイトでインシュレーターの検証あったけど数デシベルしか違わなかった
消音目的で箱○に使用するのは値段考えるとアホらしいって結論
196名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 15:39:39 ID:x+eN4aE10
>>194
いつも行くダイソーでは売ってなかったが
ちょっと遠くの大きめのダイソーで売ってた
売ってたコーナーは耐震グッズ置いてたとこだったな

>>195
500円のインシュレータは重宝してるぜ
2cmくらい底上げになるし、地震が来ても場所がずれなかった
197名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 15:49:45 ID:lR7KHgjG0
>>196
耐震グッズか
サンクス
近所にでかいダイソーあるんで今度見てみる
198名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 15:56:08 ID:X/YrGdwk0
Lian LiのXbox 360用アルミケースPC-XB01 発売
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/15/lian-li-xbox-360/
Xbox 360用アルミケース PC-XB01の受注が始まりました。
PC-XB01はPC用の高品質アルミケースで有名な台湾Lian Li (聯力)製 Xbox 360ケース。
当然ながらケース交換を想定していないXbox 360を分解して組み込むため、マイクロソフトによる保証は無効になります。

それでも敢えて導入する利点は制震・放熱性に優れたアルミ筐体(アルマイト加工+ヘアライン仕上げ)、大風量の12cmファンと
Xbox 360基板に最適化した内部ダクトによる効率的な冷却、Xbox 360の構造的問題のひとつとして
指摘された光学ドライブと主熱源の隣接を改善してケース上部に吸音フォームつきドライブベイを配した設計、
さらには水冷化への拡張を考慮したチューブ用ポートなど。

日本円にして〜1万2000円くらい。8月中に出荷予定。
秋以降のアップデートで導入されるHDDインストールを利用すれば光学ドライブの大騒音は解決する予定ですが、本体ファンだけでもそれなりにうるさいXbox 360をなんとしても黙らせたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
199名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 16:54:18 ID:+YViRjjH0
>>198
ttp://www.engadget.com/photos/lian-lis-xbox-360-rrod-relief-chassis-now-shipping/975726/
これ見て思ったがダクトが無いからファンが遠いと意外と冷やしきれない気が
200名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 17:01:37 ID:yx+fDHFB0
エリートの更に上位「セレブ」バージョンだなw

>199
http://www.engadget.com/photos/lian-lis-xbox-360-rrod-relief-chassis-now-shipping/975729/
ダクト付いてるんじゃね?
ファン自体も倍以上の大きさになってるし問題は無いはず
201名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 17:19:06 ID:pByGpipn0
というより、人柱専用ケースだな。
保証要らない人用。
普通のユーザーには勧めない。
202名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 17:26:37 ID:Rw7OJwDd0
箱○をそのまま覆い隠せるような
ケースを開発する気はにいのか;

俺は深い悲しみに包まれた
203名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 17:30:23 ID:pByGpipn0
204名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 18:19:10 ID:+YViRjjH0
>>200
あ、付いてるね
でもCPU側だけっぽいなのは不安かも
205名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 18:28:28 ID:9JiP/98V0
人柱はやくきてくれ
206名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 19:40:40 ID:PByCen060
PC-XB01、実は国内の初回入荷分はすでに予約受付終了。
207名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 19:43:01 ID:x+eN4aE10
すごく・・・意味ないです・・・
208名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 19:58:12 ID:yx+fDHFB0
>204
写真だと角度が悪くてわかりにくいけど
両方のヒートシンクに覆いかぶさるように付くんじゃないかな
さすがにCPU側だけなんてアホな設計はしないと思う
209名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 21:14:50 ID:XJaedXaq0
後ろに開いてる2つの穴は水冷用のチューブを通したり出来るのかな?
作りも写真で見る限りは良さそうだし、欲しいなこれ。
ジャンクで入手したCPU用のヒートシンクを、
CPU,GPU両方に付けて見たかったんだけどこのケースなら加工無しで簡単に出来そう。
秋葉原のカオスかハリウッド辺りで店頭在庫あったら買う。ロマンを感じる
210名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 21:17:33 ID:pByGpipn0
人柱キタコレ
211名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 21:55:52 ID:XJaedXaq0
無事購入できたらうpするから入荷分終了なんて言わないでおくれ
212名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 22:13:08 ID:4r5IuJ4R0
ガワ開けて扇風機で解決
213名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:15:16 ID:vDl5GoH+0
>>198
これファンの電源どっから取るんだ?
基盤無加工で電源取れたっけ?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox64.jpg
と思って新基盤見たら3ピン有るから本体から取れるみたいだけど
旧基盤は四角の4ピンみたいだからケースファンは変換ケーブルなりいるかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox42.jpg
付属してるならいいけど
214名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:17:35 ID:vDl5GoH+0
新基盤の3ピンはこれが見やすい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox47.jpg
215名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:32:04 ID:vDl5GoH+0
PC-XB01既に組み込んだ人のブログがあるね
温度とか突っ込んだ事は書いてなかったけど
216名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 15:47:42 ID:vDl5GoH+0
>>208の言うとおりGPUのシンクは背が低いので写真には写ってないけどダクト通ってる
217名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:29:14 ID:NiiHq+FA0
そいうやテイルズやってる時は騒音気にならなかったなぁ。
結構ディスク静かな時が多かった気がする。
218名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 18:03:40 ID:5RBKSSfN0
>>215
おれも見かけた。師匠の箱を借りてどうのこうのとかいうw
まだ量産前のサンプルって感じだったな。
>>209
そのブログには2つ穴は水冷用って書いてあった。

基板を台につけるときショートするから絶縁テープが付いてるとか、
電源穴は2つあって片方を塞ぐシールとか細かい付属品はあるようだな。
ただ、吹き付けは分かるんだが排気もないとあかんような気がするんだがどうだろ。

ま、自分で輸入してまで買う気はないけどアキバでみかけたら買うかもしれない。
219名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 19:04:08 ID:/eX/UkA10
>>217
ニンジャガ2も静かだぞ
最近多いんじゃね?静かなヤツ
220名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 19:39:57 ID:vDl5GoH+0
>>218
ブログによると静穏はそれなりとの事であまり期待しない方がよさそうね
まあドライブ自体を何かで包んでる訳じゃないようなので当然だけど
221名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 19:57:11 ID:alSpf+Hm0
>>209
360のCPU用のヒートシンクって事なら、GPU側に付けると
フィンの方向が合わないのが難点なんだよな。
CPU側と同じ方向に付けるとGPUのチップとヒートシンクの底面が合わない。
222名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 21:29:36 ID:Hm3YYXY/0
>>213
某ブログ記事によると両方付属してるみたい

>HDMI搭載ボードと非搭載ボードによって形状が異なりますので、
>それぞれにあった形状のケーブルを取り付けます。

このケース、DVDドライブの振動がかなりありそうだけど
インストール出来れば大丈夫だろうから気にしない方向で考える
これ楽しみだな〜公式HPにオンライン取説があるみたい

ttp://www.lian-li.com/v2/en/microsite6/xb01user01.html

223名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 22:25:23 ID:vDl5GoH+0
>>222
おお、有るっぽいね
写真ばっかりみてよく読んでなかった
公式の変換ケーブルは二股になってるからやりようでファン二重も出来そう
ここまで見た感じインストで騒音解決するなら意外といい物かもしれない
欲を言えば電源も内蔵出来るようにして欲しかったな
224名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 23:47:52 ID:f4vZlV5A0
箱ってわざわざ自分で加工して静音化してやらないといけないほどうるさいの?
225名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 23:58:15 ID:4EBBx8UR0
うん。けど、来るアップデートで静かになるらしいよ。
226名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 00:09:42 ID:DwcPUIox0
>>224
煩い
けどこのスレ以外で言うと轟音君扱いされかねないから注意
227名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 00:45:57 ID:YnG0k1Hc0
アップデートの話さっき知ったよ、これで騒音から開放されるぜ
慣れることは慣れるんだけど久々に起動した時にダメージが大きいんだよな
228名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 05:15:44 ID:qlqa3zqB0
ディスクの次はファンの音が気になるに100ペソ
229名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 07:52:19 ID:U2+jkWKC0
皆排気側にファンつけてるね。
横置きした時の右側面に吸気用つけるよりそっちのがいいのかな
230名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 09:01:34 ID:mQnOKNSx0
両方付ければモアベターよ
231名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 09:05:25 ID:rBOK40xU0
>>229
優先度なら リア>側面 だと思うよ
232名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 09:59:20 ID:QlTV/vJX0
保守あげ
233名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 17:10:39 ID:LCpr760h0
234名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 20:30:00 ID:9xPNn/r00
Xbox360冷却化の一応の解決策は出たようだね。

本体非改造: 排気側にダクトを付けるだけでOK。気になるなら吸気側も。
        ただし、ダクトは騒音がある。工夫次第で静かになる?改善の余地あり。

本体改造: @バラして扇風機 or ファン  AXbox 360用アルミケース PC-XB01に入れる

てとこでしょうか。
235名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 10:36:24 ID:n6dKRJb3O
インタークーラーって本体から電源取るんでしょ?
自作自演みたいな機械だね
236名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:06:43 ID:oK9LqbK80
>>234
なんか必死だなwwwww
237名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:09:12 ID:S6j/8eoR0
痴漢戦士現る
238名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:55:09 ID:25oFlXuZ0
>>235
分かるような分からんような
239名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:57:25 ID:b35obh6q0
そりゃ「インター」だから。
240名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 12:58:27 ID:bU4cV1Zi0
むしろマッチポンプ?
241名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 05:55:34 ID:Gmg8iT8wO
糞スレ
242名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 06:02:43 ID:hp8mWnYT0
ケースマニアック以外でXB01買えるとこないかな
243名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 14:09:17 ID:hp8mWnYT0
XB01注文できるな
244名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 14:57:19 ID:rLTdgVUkO
初回分は明日到着か。
今日中にトルクスドライバ買っておかねば…
245名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 21:13:18 ID:aGeTvXZ80
排熱ダクトも付けたし、これでアイマスが何十時間も出来る!(゚∀゚)b
246名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 22:12:41 ID:AaTTKw/zO
横置きして家具とかに使う精神パッドを下に敷いとけば万事おk?
247名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 22:18:13 ID:9DHcgTaS0
>>246
起動するたびにMP消費しそうだな
248名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 02:28:49 ID:p1vf/OXv0
>>246
個人的な意見だが
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/IIdAdtq2hGWHUNWPp7Sanz/
おすすめ。
振動吸収してくれるし張り付くからすごい安定する
249名無しさん必死だな:2008/08/22(金) 11:55:29 ID:Vem0JOP/O
>>248
その手の商品ってホムセンから100均までいろんな所で売ってるが
やっぱ性能は違うもんなのかね


前見て驚いたのは、圧力かかってナンボの商品なのに
「強い圧力がかかると色素が抜けて床等に染み着く可能性があります」
って裏に書いてあんの。黒いやつだったんだけど、
それ見て以来水色しか買わなくなった
250名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 03:21:13 ID:j4dHCOMK0
PC-XB01導入とりあえず完了。
詳しい騒音レポートとかは後日やるとして、とりあえず簡単に報告。
HDD分解するためのトルクス忘れてたのでHDDはまだ組んでません。

Falcon世代。せっかくなのでグリスはArcticSilver5に塗り直し。

DVD :少し静かになったがゲーム中は焼け石に水
温度:室温30℃、ダクト有りサイドカバー無し状態。
   放射温度計でヒートシンクの温度計ると
   ニンジャガ2中CPU39℃、GPU54℃。
   ダッシュボード放置プレイは40℃、51℃。
FAN :標準添付のファンは1500rpmらしいけど検証はしてない。
   デフォルトのファンをつなげてたコネクタを使うため温度で変化。
   起動直後で5V、ニンジャガ2中は11.6Vかかっていた。
所感:分解さえ終われば組み込みは簡単だった。
   現状でも静かになってるけどFalconだからか温度に多少は余裕あるし
   ファンは1200rpmくらいには問題なく交換できそう。
251名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 11:01:40 ID:E8hTqlpp0
自分も導入してみました。
>>250さんと被らない程度の簡単報告。

HDDをバラす為にトルクスのT3〜T5(未測定^^)が必要。ケースまではT8とT10でOK
今更カバーを取っといてもしょうがないので、自分はプライヤー&ペンチで強引にいきました。

ケース
シャーシ・サイドパネル・DVDパネルはアルミ1.5mm、前面メモリーユニットとUSBの蓋は何故か3mm。
個体差はあると思いますがネジ穴の精度がイマイチ(PCでもリンリン使ってるがこちらは良)
DVDドライブ周辺に防音シート?が貼ってあるが、サイドパネルの防音シートはドライブに接触してる。
付属のゴム足はチープなものなので別途購入するのが良いかと

余り意味なさそうですが防音シートをレアルシルト+防音に貼り換えてみます。
252名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 12:50:03 ID:5aLnhEvr0
>>250-251乙です!また報告よろです。
オラは静音排熱ダクトでも研究してみる
253名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 13:31:07 ID:uuRs4/LK0
>>250-251
乙です
ノーマルの排気が50℃になる事を考えれば十分冷えてるみたいですね
DVDはやっぱ工夫の余地有りですか
254名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 14:00:44 ID:E8hTqlpp0
書くの忘れてました。

ケース補足
縦置きにした場合、底にインシュレーター用のネジ穴があるのでPC等のインシュレーターねじ込めます。
255名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 14:07:49 ID:Azl1ckqK0
HDDの分解はもっと小さいトルクスドライバいるのか
256名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 17:06:57 ID:1WtCmBHP0
PC-XB01どこで売ってますかい
257250:2008/08/23(土) 23:53:15 ID:j4dHCOMK0
HDDのネジはT6とT10。100円ショップにT6無かったからT5買ってきたらダメだった。

自分の個体はドライブオープンのボタンを押す部分が
スイッチと棒の隙間大きくて押しにくかった。間にスペーサー挟んで対処。

なんとメモリユニット差し込み口の一つが、ケースと干渉してメモリ差せない。
2mmくらい幅が足りない。設計ミスなのか、メモリも殻剥けということなのか。
もう片方の口には差せるから問題はないが…(けどこれも心なしケースと干渉している)
あとその差し込み口の扉を開けておくとDVDドライブの振動と共振する。
テープで止めれば大丈夫だろうけど。

ファンをその辺に転がってたXinのRDL1225B 1200rpmに変えてみた。
なぜか温度とファンへの電圧が下がった。
(室温30℃ ニンジャガ2中CPU39℃、GPU52℃、10.5V)
元からついてるファンを調べると回転数は確かに1500rpmだけど
羽の角度が浅くてあんまり風量稼げなさそうな形状だった。

で、体験版とかプレイしてるとケース換装前より当然静かだけど、
ACアダプタの方が五月蠅くなった。ていうかACアダプタ結構うるさいね。
258名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 01:49:44 ID:peDci3ve0
それは故障。
259名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 01:50:52 ID:j5L8vXkI0
>>257
アダプタもバラしてファン交換するよろし
260250:2008/08/24(日) 02:23:54 ID:0VbBnx/Q0
>>258
知り合いのACアダプタ試してみて静かならジャンク漁って来る。

>>259
ネジ4箇所外してみても外れる気配が無い。ヨクワカラン
261名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 17:27:17 ID:Le62mM0l0
>>250
ゲーム中とダッシュボードで3度しか違わないのか
5分ほどダッシュボードでクールダウンさせてから電源切ってたけど
あまり意味なかったかも
262名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:06:39 ID:G4GVP9Ep0
俺は30秒だけ待ってる
263名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:27:38 ID:SUp48tzi0
PC-XB01滅茶苦茶軽いなー。 さすがアルミ。 電源ないからだと思うけど。
とりあえず12cm静音ファンに付け替えて、足はキャスターにするか。
あとは羊羹を無理やり内蔵できるかどうかだな。
264名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:31:10 ID:j5L8vXkI0
>>263
羊羹 ちゃんとは調べてないけど普通のATX電源っぽくね?
テスターで当たっていけば450wとかの普通の電源が使えそうな気が〜
265名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:31:32 ID:G4GVP9Ep0
人柱いや、勇者のリポート楽しみ
266名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:37:12 ID:SUp48tzi0
>264
まぁ電気を供給してるだけだからなんとかなるんじゃ?って思うけど、
本体からの制御もしてるし、ファンのコントロールもしてるし、ややこしそうだな。
新型と旧型でコネクタ形状違うのは、本体のワット数が違うからかな?
ファルコン以降は絶対小型化できると思うんだけどなー。

そこまで改造する自信ないから、ばらして入れてみる程度にしとく。
267名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 18:42:33 ID:peDci3ve0
海外だと普通にATX電源キットとか売ってるみたいね。
自作系だとおなじみのこのサイトこれとかかな。
http://kong2.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/xbox360_atx_a44d.html

ATX電源使うなら普通のタワーケースで良いのでは・・・と思ったけど、
普通のタワーケースだと360のドライブの4本足が邪魔で入らんのが難か。

うちはさっさと4本足切り落として外付けにしちゃってるので
タワーケースに入れてしまおうかとも思ったんだけど、
360の筐体のデザインが好きだしうちのACアダプタは今のところ静か(ラック裏に置いて1mほど離れればほぼ聞こえない)なので、
ATX電源化も含めてそこまでは踏み切れないかな・・・。
268250:2008/08/24(日) 18:58:26 ID:0VbBnx/Q0
初期型についてきた203W版のACアダプタ借りてみたけど静かだ。
自分の持ってる175W版は故障品な気がする。
203W版のそれより高い音が出る。トランスノイズも出てるかも。
手に持って振ったりすると何かと接触してるのかファン音変わる。
でも換装前の本体のファンよりは静か。
まあ秋アップデートまでに安いジャンク品をオクで探そうと思います。

しかしGPUもシュリンクしたらまた消費電力30Wとか減りそうだし、
実負荷90W程度ならACアダプタのファンレス化も余裕だしコストにも優しい。
Jasperは予想以上に静音モデルになるかもしらん…

>>261
温度差3度とは言ってもファンにかかってる電圧を調べると
ダッシュボード時は6〜7V,ゲーム時は10〜11Vなのでゲーム時の発熱は大きそう。
無改造の場合「ファンを全力で回しても冷やしきれないー」となってる気がするので
温度差はもっと大きいかと。というかその辺は某改造日記に詳しい。
269名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 19:01:53 ID:j5L8vXkI0
>>267
なんか電源を根元から切ってそれを再配線すればOKっぽいね^^
手元に今箱○無いんでチェック出来ないけど電源端子から金具引っこ抜いてATXの金具を挿せばいけそう?
270名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 19:03:08 ID:j5L8vXkI0
下の方を見てたら
>360用アダプターやら光ドライブのピックアップやらが
>売ってて驚きです

ってあるから 調べればパーツで引っ張れそうか?
271名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 19:04:23 ID:/lybN7rI0
火事になったら教えてね!
272名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 20:47:09 ID:GTxkeBPs0
おれの所にもXB01届いた。時間ある時にじっくり弄ります。
ケースが大きくなっても良いから電源内蔵出来たらよかった。贅沢な注文かもしれないが。
電源アダプターは熱が溜まりそうな構造だし長く使ってると痛みやすいんだろうか?
360用ATX電源ならココにあるよ
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp278.jpg
273名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 21:12:11 ID:tIn8EAaK0
動物王じゃないか!
274名無しさん必死だな:2008/08/24(日) 21:50:32 ID:GTxkeBPs0
電源はちょっとアレだけど元気に動いているYO
275名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 18:03:35 ID:JTZ1QctC0
うちも>>162,177と同じ扇風機だw
小さい割りに風力強くていいよね。

秋葉原ドンキ4Fで売ってたから興味ある人どぞ。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/5560.jpg
276名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 19:08:22 ID:uU4qn7/10
PC-XB01 人柱ちょいまとめレポ
------------------------------------------------
価格: 税込み18800円、送料と代引き手数料はサービスだった

道具: トルクスドライバー 6、8、10(ダイソーで210円)、細い棒(側はずし用)、12cm静音ファン(自由で)

作業時間: ケース捨てる覚悟で1時間くらい

効果: トライブ音 80%くらい?  ファン音 ほぼ無音
     元の熱量わからないけど、空間に余裕があるのでエアフローはいいです
     故障率も減るかと思います。  やたら軽いので◎
------------------------------------------------
付属のファンがちょっとうるさいので、静音ファンに変えたらほぼ無音ハード完成。
秋のアップデートで本領発揮かなと。
サイドパネルはネジ6個でめんどくさいけど、ヘアライン加工してるので高級感があります。
277名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 21:25:37 ID:8du1Uh8m0
人柱報告乙っす!
278名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 21:42:21 ID:8du1Uh8m0
ファンダクト冷えてgoodjob
279名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 21:48:34 ID:veVw4LjA0
これってさー故障率は下がるけど、保障は受けられなくなるんだよね?
導入する利点は何があるの?
280名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 21:48:42 ID:O7rubaJv0
XB01組み立てた〜良いね。ドライブの音は意外と抑えられてるんじゃない?
低音の唸りが抑えられたから、日立LGにありがちなプレッシャーが無くなった。音量っていうより音質が変わった感じ。
いちおうドライブとシャーシの間にゴムワッシャー挟んで今のところケースの共振もなし。
ファンは1700rpmに変えて様子見中。加工しないでも12cmファン交換できるから安心。

上にもレスあったけどメモリユニットAはケースと干渉して使えない。Bは問題ないけど、
2枚使ってる人は加工が必要になるかも。あと無線LANを取り付ける場所がないよ・・・テープで固定した
281名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 21:57:41 ID:8du1Uh8m0
>>279
保証切ってまでXB01導入する利点は、自己満足だろ。俺は2台あるが
1台はガワ開けて扇風機、2台目は>>162のファンダクト方式。両方やってる。
282名無しさん必死だな:2008/08/25(月) 22:07:19 ID:XnST/YAT0
>279
更なる静穏化。
ドライブはインストでどうにかなるとして、2連ファンの音だけはどうにもならんからな。
283名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 00:36:53 ID:gMWcg1Ur0
 
284名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 09:30:27 ID:eauXAWk8O
人柱の方、このケースは水冷にも出来そうなのでぜひとも水冷にチャレンジして欲しいっす!!
285名無しさん必死だな:2008/08/26(火) 10:44:49 ID:5F4PCMDy0
付属の防音?シート剥がしてレアルに貼り直し中、最終的にはこの上に防音材+吸音材付ける予定です。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/5566.jpg
余りがあったのでレアルにしましたがレジェトレックスがオススメです。
ヤフオクの特大買えばコスト大体1/4で済みます。
ただ、困ったことにデフォ状態での騒音測定してないので比較が出来ません。
まぁ、微々たる効果しか無いでしょうが^^

>>279
MODですから利点が有る無しじゃなく(自分が)楽しめればイイのでは?
286名無しさん必死だな:2008/08/27(水) 12:47:32 ID:1eVS6QJp0
保守
287名無しさん必死だな:2008/08/27(水) 12:56:37 ID:oOtSPv2x0
PC-XB01の欠点まとめ

 ・メモカスロットの左がささらない
 ・マザーのスペーサーが1個足りない
 ・ファンが糞 1500回転の癖に風量少なめ?
 ・マニュアルがわかりにくい&日本語表記無し。 外箱はあるのになー
288名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 07:50:32 ID:8ZwsB+j30
PC-XB01に換装しますた。正面から見て右側にちょっと
ディスクドライブがでっぱってしまうので1mmほどフタが浮いてしまいます。
これは取り付け方にもよるかもしれない。

作業中ドライバーで基盤のパターンに傷つけちゃって凹んでます。
慎重さが足りなかった。
でも箱○本体をバラすより組み込みは数倍楽ですね。
289名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 09:30:26 ID:2I6QwcMgO
XB01に換装する際にドライブを静穏化する方法ないかな?
290名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 10:05:53 ID:yJBFSO4H0
>288
多分ずれてるだけかと。

静音ファン遅いのつけたらレッドリング(Rodじゃないやつ)で落ちた(T-T)
ゼファー(初代修理)じゃキツいのかもしれません。 ファルコン以降なら大丈夫なのかな・・・
291名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 13:32:50 ID:Jqt1anbX0
http://item.rakuten.co.jp/auc-friends/10000063/
をちょっと改造したらいい冷却BOXにならんだろうか
前面がアクリルかガラスかわからんがクリアなのも良さそう
292名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 13:35:45 ID:GoyP/u6B0
>>290
ですよね
もう一度組みなおしてみます
293288:2008/08/28(木) 14:41:16 ID:GoyP/u6B0
連レス失礼します。組みなおしたら収まりました。やっぱり組み方が悪かっただけですね。

Owltechの1400rpm、風量49CFMのファンで8時間ダッシュボードつけっぱなししましたが
熱暴走はありませんでした。ただ、暑い日にはちょっとヤバいかも。
ゲームをつけっぱなしにしたわけではないのでご参考までに。
294名無しさん必死だな:2008/08/28(木) 16:49:26 ID:yJBFSO4H0
>291
 ・霜がついていろんな部分が死亡する
 ・コンプレッサー音で静音にならない
 ・電気代がかかる
 ・ディスクとかメモカとかコントローラの穴の加工で死ぬ
 ・でかい上にデザイン微妙

って理由で無理でしょ。 水冷キット付けた方が早いかと。
295名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 11:57:51 ID:SRYL6CGa0
age
296名無しさん必死だな:2008/08/30(土) 12:23:01 ID:FXWOFgz70
>>294
それに冷蔵庫は廃熱機構がないから、内部に熱源を入れるのはまずいと思う。
297名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 16:17:40 ID:6CVkljp10
298名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 16:19:03 ID:aZuAIbTK0
しゅ
299名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 17:07:43 ID:P22/mKJ30
しかしゼファーは熱凄いな。 PC-XB01実験結果報告

1000回転のファンに交換 → 数分で熱暴走
ファン戻して、CPUクーラーをヒートシンクに追加、ダクトが干渉したからはずす → 数分で熱暴走

うるさいファン+ダクトの構成って多分メーカーが実験した結果なんだなってオモタ
ファルコン以降なら大丈夫っぽい。
300名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 17:17:06 ID:aZuAIbTK0
報告乙っす。やっぱ初期型のゼファーは熱凄いんだな
301名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 17:46:25 ID:6CVkljp10
ゼファーあっちいな
負荷かかってないときの5V駆動でも充分な風量だせるファンってどんなんあるかね
302名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 18:03:03 ID:46UtXIfA0
なかなか無いな
俺は12VをPCから延長ケーブルで引っ張ってきた
ATX電源使いたいのう
303名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 19:05:12 ID:6CVkljp10
またPC-XB01ネタで申し訳ないですが、メモリ挿したときの半開きが嫌で
なんとか収まらんかなとメモリユニットの殻を向いてみたけど、全く収まりませんでした。
メモリユニット使う人で隙間が気になる方はメクラシールでもしたほうがいいかも。

ここ静音・冷却がメインだしPC-XB01ネタは別な板に専用スレ立てたほうがいいかな?
ここでもうちょい人柱報告してもおkでしょうか?
304名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 19:43:05 ID:aZuAIbTK0
全然いいよ。もっと情報がほしい。
静穏、冷却はもう大体方法が見えてきたし、XB01はそのツールのひとつですから
ぜひ人柱報告おねがいしまっす(・∀・)人(・∀・)

まぁこんなとこか

本体非改造: 排気側にダクトを付けるだけでOK。気になるなら吸気側も。
        ただし、ダクトは騒音がある。冷却と引き換え。

本体改造: @バラして扇風機 or ファン  AXbox 360用アルミケース PC-XB01に入れる
305名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 19:59:19 ID:Wa1VN0xg0
>>301
負荷に応じてじゃなく、CPUコア温度に応じて変わるらしいから意味ないよ。
800rpmのKAZE-JYUNIに代えたらダッシュボード時で11Vかかってた。
ゲーム中は当然12V近くまでかかってたが室温30℃でCPU44℃、GPU60℃くらいで暴走はせず。
(ただしKAZE-JYUNIは普通の同回転数ファンと比較して若干うるさめ)

今なら我慢してJasper待った方がいいだろうけどFalconでもかなり静かにできるな。
ACアダプタも静音化したし。
306名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 20:01:38 ID:CLDqvr/40
>>301
付く付かないは別に5vで風量があるというとコレとか
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
定格で回すとミドルタワーケースの穴という穴から風が吹き出す代物

騒音とか下手なファンの定格より5v駆動の方が回転数高いとかは別にするとコレとか
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63501
轟音PCスレでも最高クラスの評価を得る騒音元
307名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 20:04:07 ID:aZuAIbTK0
ACアダプタ静音化はバラすしかないか。俺も人柱の一人としてやってみるか。
308名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 20:16:26 ID:6CVkljp10
>>304
わかりました、今後も人柱報告したいと思います

>>305
コア温度なんすか勉強不足っした
情報ありがとうございます

>>306
25cm・・・デカいっすね
309名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 20:31:33 ID:aZuAIbTK0
>>305 ACアダプタどうやってバラしたん?かなり硬いねこれ。
310名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 21:39:22 ID:9AwFKt3d0
おれもゼファー初期基盤。9月11日あたりから値下げするって噂があるけど、
そしたらファルコン改良型が出荷されるんだろか?裏側のメモリが省略されてるやつ。
XB01に入れるならシュリンクされた基盤の方が効果的かも。保証は無くなるけど。

>>309
・アダプター裏側のゴム足外す
・ネジが見えるので外す(+ドライバー)
・プラスチックのケースを力任せに開ける
・ご開帳

アダプター内の金属シャーシに熱伝導グリスがたっぷり塗ってある。
これがケースにくっついて空けづらくなってるけど、隠しネジやツメは無いから、
グリグリこじると開くよ。そして開けたら戻すの大変。

311名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 21:41:49 ID:Wa1VN0xg0
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5644.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5645.jpg

175W番なので203Wが同じ保証はないけど、ゴム底のネジを外した後、
上蓋と下蓋の間のラインの角にマイナスドライバーねじ込んでバキっとやった。
4スミをバキバキバキっとやった後、空いた隙間をさらにバキバキと開けて、
上蓋の方はさらに熱伝導両面テープ的なものが上蓋側の金属とくっついてるから
KIAIでベリベリと。ていうか誇張でなく凄い音する。

ベン・ハック大先生はblogで「ね、簡単でしょ?」とか言ってるけどかなり勇気がいると思います!
falconなら大きめのヒートシンク用意すればファンレス化できそう。
付属のファン用の線は繋げなくても別にエラーとか出なかった。
312名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:01:30 ID:aZuAIbTK0
>>310-311
ありがとう!今やっと開けたっす!グリスの量ほんとに凄いねww( ゚д゚)ポカーン
やっと次に進めますわ。
313名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:24:56 ID:xCCMUIeN0
もうPCみたいになってきたなwww
314名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:42:56 ID:DPVdMQ1E0
>>306
動く!改造バカ一台でその下のファン使ってたけど正に掃除機だったw

ttp://www.lian-li.com/v2/en/microsite6/xb01user01.html
これ見ると付属のファンケーブルは二股みたいだからもう一個足して動かせるのかな
見た目は悪いけどケースの外にはみ出るように12cm2個重ねて、とかも有りかもね

315名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:55:00 ID:Wa1VN0xg0
>>314
二股は少なくとも普通の静音ファンなら2個同時に回せるので
ゼファーとかで熱い場合は吸気側にファン一個追加するといいかもね。

手っ取り早く装着したいならAntecのSpotCool(風量しょぼいけど)
とか無改造で付けれるしピンポイントで冷却できるかと。
316名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 22:56:11 ID:aZuAIbTK0
>>310-311
やっとオラも出来ました。お得意のミニ扇風機です。やっと静かになりました!
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up0703.zip
あとは本体後ろにファン系を付ければ完了っす。
317名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 23:16:36 ID:CLDqvr/40
>>316
携帯のカメラで撮ったにしても何か気になる画質だぞこれw

にしてもガワ開けただけの状態でGPU側のヒートシンクに温度計挟んでみたけど、
ゲーム中室温28℃で64℃位まで上昇するのな、
PC-XB01の予約入れてみるかなぁ・・・。
318名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 23:30:40 ID:Wa1VN0xg0
>>316
エフェクトが秀逸過ぎて扇風機がこっち睨んでるように見えてくるじゃないかw
とりあえず扇風機の電源を入れ忘れないように!
319名無しさん必死だな:2008/08/31(日) 23:39:27 ID:kbqwl37KO
xboxのpciのカード発売すれば全て解決じゃね?
無理かな?
320名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 01:23:30 ID:eDi1tux80
>>319
ごめん、何を言ってるかさっぱり分からん。
321名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 02:37:30 ID:vQwZKBuIO
>>320
いや〜中身がPCと同じ用なものだから、いっそのことPCに組み込めないかと妄想したんよ
そうすれば冷却はクリアできそうだし
改造の幅広がるし
…すまん
322名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 03:27:57 ID:kmHDbekh0
まあ無理でしょ
PCIカードでPCに箱○の機能を追加って事でしょ?PCFXで出てた奴
ボードにCUPやらGPUを積むのもワンチップとか出来ないと考えられないし
仮に今乗せたとしてヒートシンクが乗るわけで考えただけでも恐ろしい事になる
で乗せられないとなるとPCのCPUやら使うわけだけどそれってもうエミュだよね
そうなると動作に幅が出来て商売としても厳しくなるんじゃないかな

俺もDC撤退の後にUSB光学ドライブ兼ドリキャスなんて妄想した事がある
323名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 06:24:57 ID:J+tq6j9P0
ギアーズとか箱○の有力ゲームってPCでもより高画質で遊べるんだから
最初からPC強化して遊べばいいんじゃないかと思うようになった。
324名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 08:25:20 ID:eBq8d2wmO
最近のハードはHDDやメモリもあって全然パソコンと変わらないよな。
でもパソコンはまだまだ高いし、最先端を追えば最新グラボでも1年経てば古く感じる。
その点コンシューマ機は5年は使えるのでコストパフォーマンスが高い。
手間のかかる子ほどかわいいお
325名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 08:44:06 ID:5n47HVPV0
温度でファンの電圧調節してるってことはゆるゆると回ってるうちは温度に余裕があるって事か
PC-XB01でデフォのダクト+X-FAN1個だけだとヒートシンクがさわれないくらい熱くなるから心配なんだが
回転数上がってないの見ると放熱はちゃんと出来てるのかな
326名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 08:48:37 ID:Sd4oWnb90
PC-XB01 海外でもいいから通販で売ってくれるとこないか
なぁ…
327名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 09:37:21 ID:kmHDbekh0
>>326
国内も1つ見つけたけど在庫切れ、入荷未定だね
次回入荷は厳しい感じか
ttp://www.casemaniac.com/252_1336.html

ぼちぼちブログでPC-XB01組み込み報告増えてきたね
中にはここの住人らしきのも
328名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 09:50:12 ID:CkH405y20
そこの店主のブログみたら受注生産だから購入希望者がある程度あつまれば再入荷も
的なことかいてあるけど、ブログもそれ以降更新がないし購入希望者あつまってないんかね
329326:2008/09/01(月) 10:41:38 ID:Sd4oWnb90
海外(US)で一箇所在庫持ってるらしいところ見つけは
したけど送料入れると2万円こえる(笑)

一応海外発送すると書いてあったので問い合わせしてみ
ます。
330名無しさん必死だな:2008/09/01(月) 19:29:07 ID:zwd43r8h0
>>322
つか、PCIバス経由では電流が足らなくて電源直結GPUみたいなはめになる。
それでも厳しいんじゃないかな。
それができるなら基板をATX規格で設計して好きに完成品作らせたほうが速いw
でっけーフィンつけたりして静穏設計して出してくれるところは絶対にあるよ。
331162:2008/09/01(月) 23:29:23 ID:BlIwEXMc0
あれからいろいろ試したけど、後ろのファンはダクトにする必要ないね。
ファンは>>177>>275みたく置くだけで十分だね。もしくは本体の前から扇風機の風当てるのでも十分おkだった。
ファンダクト方式はうるさいだけなのでやめました。
ファルコン以降なら冷却には問題はないね。
332名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 02:25:17 ID:OVOXQGjD0
http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp310.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/5673.jpg

どうもPC-XB01の冷却具合が心配だったから転がってたKAZE MASTERで温度計れるようにしてみたよ
一応GPUの方だけグリス交換&シンクネジ止めに代え済み
ファン全開だと室温32℃で豆腐マン30分プレイしてGPU45℃前後
333名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 02:32:49 ID:pbxaYrhT0
>>332
室温+13度ならPCのVGAとしてみても十分冷えてるね
続々と報告挙がると俺も開けて弄りたくなるな
334名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 03:43:25 ID:xGkkf/m70
>>332
SpotCoolの上についてるファンの名前教えててもらえませんか?
俺もつけたいです><
335名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 08:47:57 ID:10lEM5qFO
ファルコン以降なら、バラしてまで冷却やる必要ないよ。
もしRRoD出ても新基板に交換してくれるだろうし。
まぁ本体安くなったから、気軽に分解して楽しむことも出来るね。
336名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 09:17:13 ID:Avy1c0In0
337名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 09:37:20 ID:OVOXQGjD0
>>334
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
これの先っちょだけ
338名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 10:09:19 ID:EmyF8TGy0
>>337
どうもです!
339名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 11:45:40 ID:qwpMdGTf0
>>336
USBからの給電じゃ発熱しない物を冷やすだけの能力しかないから無理だよ、
箱のCPUを常温以下に持って行こうと思うと80wクラスのペルチェとか持ってこないと駄目な気がする
340名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 12:35:05 ID:Avy1c0In0
箱丸用にミニ扇風機(羽15cm)を通販で1個注文したら
羽30cmのが2台きた、値段的には超お得(999円で6000円以上のが2台)
でも、もともと扇風機2台あるし邪魔にしかならん・・・
341名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 13:21:26 ID:5poPDpxoO
USB扇風機良さげだな〜
誰か試した人居るんですかね?
342名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 14:04:06 ID:+1NCMbIg0
ノートPC冷却スレではUSB扇風機は
すぐ壊れる、風量少ないくせに五月蝿い等で不評
普通の卓上扇風機買った方がはるかにマシ
343名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 15:54:31 ID:cfhA8b9FO
ノートPC用の冷却ボードみたいなヤツ(送風ファン付き)
は効果アリかな?
購入すべきか迷ってるんだが・・・
344名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 16:26:46 ID:EmyF8TGy0
PC-XB01のダクトをすこし手を加えてみました。
放射温度計が届いたら無加工ダクトとこれのレポします。
不器用なんで0.3mmアルミ板切り貼りで作ってます・・・・
345344:2008/09/02(火) 16:28:44 ID:EmyF8TGy0
すいません、画像貼り忘れました。
http://www.hsjp.net/upload/src/up40097.jpg
346名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 17:55:58 ID:3GAjQbf40
充分器用だと思う…
347名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 18:46:00 ID:+1NCMbIg0
>>343
ガワを多少冷やすことはできるけど、二重構造だから内部の温度には
ほとんど影響ないんじゃないか?
値段に見合った効果はなさそう
348名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 20:03:22 ID:O7X+pK6M0
PC-XB01俺も買っておけばよかったな…
一度RoD食らって福島に行ったことのある初期型だが、
最近ファンの音が凄く五月蝿い。エアコンつけてても、
立ち上げて5秒後には爆音になってしまう
349名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 20:17:22 ID:uciLD//H0
>>348
もうそれガワ開けて、扇風機あてちゃいなよ。壊したとしても、新しくアーケード買うといいよ。
アーケードなら2万切る価格だからいいと思うよ。
350名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 20:51:05 ID:oQuwu1Ua0
>>348
売り払ってアーケード買っちゃえよ
351名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 20:56:13 ID:pbxaYrhT0
>>348
俺なら寒くなるまでは様子見だな
通常の温度による変化なら正常って事だし
352名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:18:59 ID:loNVbj3x0
>>345 うまいなあ ダクト延長とエアフロー用のファン追加は良いと思う

360とXB01の温度比べてみた。温度計はScythe iGUARD。XB01のファンの電圧は手動で動かしてます
基盤は一番古い、追加ヒートシンク無しのやつ、室温27℃でAC4を1時間プレイした時の温度です
数字はあまり変わらないけど、XB01の方が断然静かな状態で動いてます
CPUとGPUのヒートシンクに風が当たるようにファン追加したい

・Xbox360 排気ファン電圧7.85v 回転数はわからんす

CPUヒートシンク---56.2
GPUヒートシンク---66.1
DVD制御チップ--52.3
DVDモーター-----52.2

メモリ表側------48.4
メモリ裏側------51.4
CPU側排気---51.6
GPU側排気---46.4

・XB01 排気ファン電圧11.9v 1500rpm

CPUヒートシンク---57.1
GPUヒートシンク---60.0
DVD制御チップ--46.4
DVDモーター-----40.4

メモリ表側------47.1
メモリ裏側------52.7
CPU側排気---35.2
GPU側排気---31.3
353名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:22:26 ID:O7X+pK6M0
ギリギリヒートシンクつかない時期にRoD来たせいで、中身は
マジ初期型そのものなんだよな…。機械物の改造好きな親父が、
てきとうなPCケースにぶち込んでやろうかとか言ってて怖い
もしマザボクラッシュしたらどうすんだとwHDDありゃ、新しい本体に
データやゲーマータグ移行出来るのかね。もうちょっと様子見るか…
354名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:25:13 ID:oQuwu1Ua0
>>353
判ってる人ならケースなんか買わなくてもATケースに詰め込めるよ
MBがクラッシュしたら? 買い替えのチャンス
355名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:31:27 ID:O7X+pK6M0
>>354
む、PCケースにぶち込む人も居るのか…。案外上手くいったりして
クラッシュした場合、HDDさえ生きてればタグとか持ち越せるのかな
それなら、この1年保証切れたオンボロで実験するのもアリかもしれん
今度値下げくるしな
356名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 21:31:56 ID:cfhA8b9FO
>>347
なるほど
ガワを開けずに、なら吸排気でどうにかするしかなさ気ですね
357名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 22:04:12 ID:uciLD//H0
>>352人柱報告乙です。XB01はGPUや排気温度に効果があるんだね。
俺もと思ったが、俺のはファルコンだからもういいや。
358名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:32:32 ID:pbxaYrhT0
>>355
PCケースに入れるのは加工やら何やらで高くつくこともあるから今回の専用ケースが無難
まあやるのが趣味な人以外には薦められんね
359名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:38:08 ID:oQuwu1Ua0
>>358
加工にお金掛かる??

自分でドリルで穴あけてネジの足付けるだけやん・・・
360名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:40:43 ID:icDpV9lG0
俺も分解用に安いアーケード買って、クリアなPCケースに入れようかな。
いいヒマつぶしになると思う。
361名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:42:06 ID:HNGYIKyQ0
>360
 360番おめw

 いっそのこと、アクリル板買ってきて、フルスクラッチで作ってみたらDo-Dai?
362名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:44:02 ID:pbxaYrhT0
>>359
何やら
やり始めたらあれ足らない、これ付けたいとかなりがち
363名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:46:45 ID:oQuwu1Ua0
>>362
ネジ足とかファンとか電源ケーブルとか 普通ストックしてない?
364名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:49:00 ID:pbxaYrhT0
ストックと言うか前に使った余り物は取って有るけど使うとどうか分からない物までは買わ無い
365名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:50:21 ID:oQuwu1Ua0
>>364
電源付きケース(2000円)とかサンヨーのファン(100円)とかあるとがっつり買う人・・・
366名無しさん必死だな:2008/09/02(火) 23:55:01 ID:pbxaYrhT0
>>365
何が言いたいか分からんよ
367名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 00:31:53 ID:k1jOWgky0
>>365
流石に皆が皆PCケース何台も余らせてる訳じゃ無し、
給排気やエアフローに拘り出すとダクト作ったりケース切断まで行くからな、
それこそホールソーとか普通の人は持ってないし。

バラして組み替えと金属加工必須の間には壁があると思うぞ
368名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 01:01:06 ID:pOXUJVCu0
俺非改造でいいや、ファルコンだし
369名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 09:52:34 ID:P5Ydck5S0
XB01はマザーの裏のヒートシンクと、ケース本体をねじどめして放熱してるから
普通のケースじゃマザー浮いたままで放熱に問題出るんじゃないかと思う。

保障無視できるくらいのお金持ちなら、ジャスパー出るの待って、いきなりXB01に組み込むのが最強かと。
20db以下のファンで済むだろうから、ほぼ無音の360作れると思われ
370名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 12:23:32 ID:mFL7S+gg0
この際PC用ケースに入れるという固定概念は捨てて、
自作の木箱や、大きなたらいや、プラケースでもいいと思うぜ。
ゲームやるよりも工作に時間かかってしまいそうだが、ヒマつぶしにはなるだろう・・。
371名無しさん必死だな:2008/09/03(水) 12:34:40 ID:mFL7S+gg0
以上、ネタでした。
372名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 11:14:05 ID:1AT7GcB40
ダクト加工してた者です。放射温度計届いたので測定してみました。
ファンはGolfファンとかいうので1500回転で57CFMだったかな。
ダクトは中に整流板を設けてヒートシンクに平行に風が流れるようにしてます。
ちなみに基盤はFalconです。ダクトは>>345の形状。


室温30度 ヒートシンク温度
加工ダクト

ダッシュボード CPU48 GPU56
ゲーム時(TOV) CPU40 GPU53

無加工ダクト

ダッシュボード CPU51 GPU57
ゲーム時(TOV) CPU42 GPU56

なんか変な計測結果になってしまいました。
一応なんども計って平均は出したのですけど。
テイルズ自体そんなにGPU温度あがらないのかも。
ファンも全開まで回ってなかったですし。

とりあえず流速があがれば整流板は効果あるかもしれない
って程度の結果でした。
373名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 16:26:16 ID:Lg1BErcf0
流石に信用出来そうもない計測結果だなぁ
374名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 17:09:40 ID:KVVUjUg60
真夏日は凄かったぜ・・・
ドライブと本体ファンとアダプタファンからの3カ所攻めにされた
375名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 17:50:02 ID:1AT7GcB40
俺の数日間は無駄におわりました・・・・・
376名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 17:53:22 ID:trtD+syd0
経験とひと夏の思い出が残ったじゃまいか
377名無しさん必死だな:2008/09/04(木) 22:43:08 ID:D/lD48s30
コア温度を直接測れる訳じゃないから見た目変化なくても効果出てるかもしらんよ
ファンの回転数がダクト変更前に比べて落ちてるとか。
378名無しさん必死だな:2008/09/05(金) 19:55:29 ID:YXJ3lXHk0
こんなの無駄だろw
379名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 08:38:08 ID:FBO9ET2n0
なんかここ読んでたらむしょうに改造したくなってきた
380名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 09:04:02 ID:njmhh8Ty0
>>379 分解は誰でも出来るよ。分解用に安くなったアーケード買ってみるのもアリかと。
381名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 12:57:57 ID:5sNIWqj+0

PC-XB01再入荷マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
382名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 13:00:06 ID:njmhh8Ty0
>>381
>>327見たら、在庫が1つあるみたいだけど。注文してみては(・∀・)
383名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 13:38:35 ID:5sNIWqj+0
>>382
在庫切れだお
384名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 13:55:48 ID:IMSCR+KI0
メールしてみたら?入荷してくれるかもよ
385名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 18:38:26 ID:TV8JSdGM0
ここ、久しぶりに来てみたら専用ケースが発売されたんだね
これで夢の水冷化がかなり身近になりそうだ
386名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:50:57 ID:H2kN7vPU0
回転数が下がる現象で修理に出したんだけど異常なしで帰ってきた・・・
いつ壊れてもいいようにスペアで60GB予約しちまったよ
387名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 02:31:35 ID:7OySNFgu0
ゲーム中のドライブの回転数の低下なら明確に100%読み取り不良が原因なんだけど、
それで故障扱いにならんのか・・・。再現性の問題かねぇ。
388名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 11:30:08 ID:xekXnz3i0
現象の出る(自分のもってる)ディスクも一緒に送った?
389名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 14:08:51 ID:MvCPGo+v0
吸気と排気にPCでよく使われるDC12Vのファンを複数取り付けたいなぁ
と思うけどたぶん誰かやってるよね。
やった人、よければファンの電源とか箱○への取り付けとかどうしてるか教えて欲しいです。
Xbox360を冷やすファンを買ってみたが、これだけだといまいち不安、ってか3つレッド光った・・・
390名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 14:37:14 ID:X1xfiL3u0
>>389
5V化できるファンを買って、
何かのUSBケーブルをぶった切ってつなげればいい。
それを縦置きにしたときに底面になるところに吸気として取り付ければマシになる。
391名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 17:09:14 ID:Nlcdbl6a0
>>389
電源はこんなのがある
ttp://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
取り付けは本体開けない派ならダンボールや丈夫な厚紙、ガムテープ等、簡単で安く付く
ガムテープが古くなるとベタベタするのと見た目が欠点か
392名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 17:11:33 ID:hu4/oPW/0
>>389
外付け電源だとどちらにしてもスイッチつけなきゃでしょ?
なら箱○のUSB端子から5V取ってスイッチつければいいやん

紙を加工するなら厚紙で骨組みを作って和紙などで漏れをふさいでいくといいよ
糊とかうまく使えば落とすときも楽だしね
393名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 18:01:51 ID:hUQrLZlY0
>>392
電源は外付けFANなんて考えてないから
確実に電源の寿命が縮む
394名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 18:05:23 ID:hu4/oPW/0
>>393
スイッチつけて本体と一緒にONするようにしておけばいい話じゃね?
5vファンが何w食うかというそれだけで寿命が縮むってもねぇ
それなら電源の設置やファンでの冷却をちゃんと考えたほうが寿命は延びるよ?
395名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 18:17:08 ID:xekXnz3i0
>>393
160Wとかの機器で1Wにも満たないファンが影響するですかw
396名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 18:49:11 ID:Y2jpvCXy0
>>395
360の消費電力が160Wなのと、360のUSB端子の設計は別の話だと思うけど?
397名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 18:50:44 ID:hu4/oPW/0
>>396
箱○の電源が本体の160wとUSB端子の消費電力を別に計算されて作られてるとでも思ってますか?
熱が溜まってファンが高回転モードに入ったりDVDを12倍で回すのとUSBのファンを回すのに違いなんてほとんど無いだろ・・・

というかファン程度の電源でくじけるようなUSB端子じゃ規格クリヤー出来ないぞ?
398名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:06:08 ID:95IL2YBa0
てか、120GBHDDへデータ移動させる時、USBからの給電でHDD回してるんですけど・・・
因みに12cmファンで1000rpm位だと1〜2w位、強制5v駆動になるからこれの半分として
USBバスパワーが2.5wって規格だから余裕だろ。
399名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:18:58 ID:hUQrLZlY0
HDD転送は一時
FANは常時
400名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:22:03 ID:hu4/oPW/0
>>399
だからさ・・・そんな数wがUSB端子から出るのは誤差範囲だって理解してくれよ
確かに違いはあるだろうが測定可能とは思えない程度の差でしかないあよ
ファンなしで冷却しない状態の方が間違いなく本体には負荷になってるって
401名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:28:20 ID:95IL2YBa0
>>399
だからUSBバスパワーの規格で1ポートにつき2.5wまでの給電能力が有るんだけど・・・、
因みにACアダプタがFalcon用で175w、箱の実消費電力がゲーム中で120〜130w、
40w程余裕が有るんだけどコレに1w程度の負荷が増えただけでも寿命が減るの?

それとHDD転送は一時って書いてるけど、20GBからの転送は実測1時間近く掛かるんですが。
402名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:38:38 ID:iFtHEScP0
ファンぐらいどうってことないよ
そのファンがF12-HHHだったら話は違うけど
403名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:40:04 ID:hUQrLZlY0
>>401
USBにFANつないだら寿命が増えるか減るか
どっち?減るだろ。
それが無視できるほど小さいか大きいかだけで
404名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:45:49 ID:hu4/oPW/0
>>403
USBにファンを繋いで消費電力が増えて短くなる分とファンを回して冷却で伸びる分とを計算したら後者が長い
そして消費電力が数w増えた為に伸びる数値なんて実測不可能なほどのレベル

うん 完全に無視出来るほど小さいから無視するの あなた以外は
405名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:46:17 ID:xekXnz3i0
まあ、360の設計がどうだか知らないけど、普通はUSBの5V給電なんて電流制限(保護)が
かかっているだけだよ。
規格上は500mA(2.5W)保証しないといけないだけでもっと流してもかまわない。
保護が必然でもなくていいかげんだと1Aとっても切れない機器だってある。
で、そんなわけで負荷って意味では電源に直結しているだけ。
それで1%程度の変動でなにか起こるような電源なんか全く論外。
406名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:53:08 ID:95IL2YBa0
>>403
電子部品の中で特に寿命が短いのがコンデンサなんだけど、
これ、 『環境温度が 10℃ 下がると寿命は 倍 』 になるんだわ、
たかだか1w、それも十二分に負荷許容範囲内の増加に対して、
純粋に冷却能力の向上が見込めるなら、付けた方が確実に寿命が延びるんだけど、
特に初期の箱○はCPU周辺が70〜80℃に達するとか言うから、
それこそ10wクラスのファンでも繋いで熱気飛ばした方が、付けないより寿命伸びるぜ。
407名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 19:58:41 ID:hu4/oPW/0
こういう話をするたびに「地球は丸くはない」は間違いである という文章を思い出すなぁ

遠心力やらなにやらで地球は新円ではなく赤道側がちょっと広くなってて洋ナシ形みたいなんだ って思ってる人が居る
でも実際はノートにコンパスで○を書いたその線の太さの中に海溝から山脈から遠心力などで歪んでる誤差も全て入っちゃうって話

小さい部分に気を取られると大局を見失うよ?
408名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 20:13:30 ID:95IL2YBa0
というかコンデンサとか電源部分の仕組み知らないだけじゃないか?
寿命に関係有るのは温度と制限以上の電流で、
冷却が完全に出来てりゃ、制限値内での電流量の大小なんて寿命に全く関係ないだろ、
1w、許容量の0.7程度の負荷が増えたたけで問題がでるような電源なら、
起動時のラッシュカレントやDVDドライブのスピンアップで即死するだろうし。
409名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 20:35:18 ID:Nlcdbl6a0
このスレはちょっと否定されるとむきになって返すプライドの高いのが住んでるからな
最近では>>355のoQuwu1Ua0とか良い例
410名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 20:54:42 ID:CGnY3VDO0
箱○の静音、冷却はトレードオフなのかな。
冷却のファン強くしたらうるさいし、静音ファンだとちょっと不安だし。
そんな俺は、静音はあきらめて、30cmの家の扇風機の風を本体正面からあててます。
バラしてないけど効果は少しはあるっぽい かな。
411名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 22:46:38 ID:W4QJamPl0
最初>>391みたいなヤツを買おうと思ってたけど
いらないHDDの外付けケースがあったから電源部分だけ
取り出して使ってるよ
8cmFan二つを5V化して排気側に付けてみたけど
箱○のFanが高速で回ることがなくなって満足してる

412名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 22:48:58 ID:8sXmL2oa0
市販のファン程度じゃあんま意味無いのかな?ケツにつけるやつ
やっとこさ9月11日の値下げで買えるのでwktkしてるが心配も多少あるw
413名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 23:06:33 ID:Jj3tq+UG0
5vスタンバイは1A
前面のUSB端子は12vとは別系統だよ
414名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 23:08:03 ID:hu4/oPW/0
>>412
市販のファンでも(ものによっては)効果はありますよん
415名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 00:15:27 ID:f7G1xsIl0
箱○のファンの電圧は時間とともに上昇するから最大回転にならないとかはありえない。
416名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 02:56:43 ID:JCBOGoDq0
回転数はCPU温度に連動だろjk
417386:2008/09/08(月) 05:27:06 ID:WGt1dVri0
>>387
>>388
ディスクも一緒に送った
バリューパックの時に買ってった物だけどBENQドライブの仕様なのかな?
60GB届いたら同じディスクで試してみる
ディスク自体にエラーが多いのかもシンガポール製だし・・・(小傷も指紋も無い新品同様だけど)
一応カスタマーにちゃんとチェックしたか問いただしてみる
418名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 07:10:19 ID:fpCXtK2c0
吸気と排気に外付けでファンを付けるなら箱○のメッシュの穴にあったネジを
選んでファンを直で付けられないかな
419名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 09:19:23 ID:74xf4QZz0
>>414
お、一応は効果のある奴もあんのか
このスレ追ってたら皆改造とかに夢中だからてっきり意味の無いものかとw
よかったらオススメの商品を教えて
420名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 11:38:21 ID:RRtB392q0
Xbox 360 to ATX Power Supply Adapter Cableを購入し剛力マイクロと接続してみました。
http://www.talismoon.com/cgi-bin/version2/engine.pl?page=product-xbox360-psu
やはりただの変換コードなので電源連動はしませんね。
燃える&とろけるよーってレビーがあったので、休みを利用してBFBCを12時間ほどプレー&デモで放置。
ウチの環境では、ほんのりケーブルが暖かくなるだけで燃えるほどではないけど保障は出来ませんのでお勧めしません^^
今度休みが取れたらXB01に電源内蔵してみようと思います。
421名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 12:40:52 ID:/cDZxctn0
ケーブルがそんなに発熱する原因って何なんだろう?
422名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 12:59:50 ID:lPqzeJVnO
>>421
過電流やね。
一般的な18AWGの線なら7A以上が連続して流れると危険。
Xbox360は12V3口あるけど一本の線から分岐して3つに割り振ると危ない。
423名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 14:26:35 ID:1RxGp8xpP
最近のこのスレは難しいね。
amazonのダンボールにぶち込むといいぜとか言ってたのが懐かしいぜ。
424名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 16:17:04 ID:NRKkogkM0
>>423
今回発売されたケースに移し変えるのは、別に知識ない素人でも
割と簡単に出来るんじゃないか?バラして移し変えてスイッチの
とこ繋ぐだけだろ?ケース手に入ったら俺もやってみるつもりだぜ
DC、PS2とバラしてきたが、ついに360をバラす日が来るととはな…
425326:2008/09/08(月) 16:22:51 ID:t6/EjQB90
>>424
難しくはないけど360本体をバラすのが
結構面倒
426名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 17:28:19 ID:HSYo9k7Q0
Xbox360の高い故障率の背景が明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080908_xbox360/
427名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 17:33:23 ID:NRKkogkM0
さんざ既出のことばっか
428名無しさん必死だな:2008/09/08(月) 23:00:02 ID:f0W0kCGe0
>>420
熱くなりうるのは電源側のケーブルだから注意してね。
12Vのケーブル一本に15A流すとかどう考えても安全基準ぶっちぎってるから。
せめて24pin変換ならまだ良かったのに…
429名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 07:21:26 ID:Fzc0MEyH0
というか最近のATX電源ならGPUとかCPU用に12Vを複数系統持ってるんだから、
それ用のケーブル売れよって話だよな。
430名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 15:08:23 ID:t8YbdxqOO
ドッキングステーションとかいう外付けファンもらったんだが
360を冷やすファンとどっちが冷却性能いいんだろう?
冷却以外の使い勝手は前者だと思うんだけど。

使用本体はコアシステムです
431420:2008/09/09(火) 17:14:33 ID:2zgUCs9x0
talismoonのケーブルはただ試して(バラして)みたかっただけだったりします^^
昼休みに一気に剥いだので良く調べてませんが20pin側
10番 12Vx4本(1本細い、360側の12V1口に2本入れてる)
13-14番 PS_ONのショート
16番 COMx2本
17番 COMx3本
19番 5VDCx1本
あと不明の青線(-12VDC?)が1本途中で切れてる。
参考にもなりそうもありませんがこんな感じでした。
432名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 20:26:12 ID:k80ham2U0
PC-XB01 10月下旬('A`)
433名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 21:09:51 ID:frFujFmm0
>>432
こう考えるんだ
11月のHDDインストールアップデートまでには間に合う、と。
434名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 21:39:32 ID:9i0yM4RX0
>>433
下旬か…と落胆したが、そうだな。アップデートはまだ先だもんな
とりあえず問い合わせで10月下旬の分をお願いしておいた
435名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 22:58:25 ID:fmXUKOTB0
同じく予約しといた。
手に入るのかな次の入荷で…
436名無しさん必死だな:2008/09/09(火) 23:41:56 ID:nR2+y5vq0
届いたら、人柱報告頼むぜ。
437名無しさん必死だな:2008/09/10(水) 08:00:29 ID:D+lHMHde0
初期型だから上手く入るかわからんが、買えたら報告するよ
438名無しさん必死だな:2008/09/10(水) 18:58:31 ID:NnNpfpRBO
メタルラックにじかおきでいいのかな?
439名無しさん必死だな:2008/09/10(水) 20:24:56 ID:J4FpqDuJ0
へんちょこりんなことするよりも、それが一番正解っぽい>メタルラックに直置き
440名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 00:02:12 ID:1x6Bvadp0
ACアダプタが意外とイヤな音出すな・・・
441名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 01:32:31 ID:EOClDXei0
>>440
>>310-331を参考に開けるんだ
オラもこれで何とかすんだ
442名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 01:33:24 ID:EOClDXei0
間違えた>>310-311でした
443名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 23:39:11 ID:PSXcJDWA0
PC-XB01付属のファンって五月蝿いのか…
444名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 23:41:22 ID:UoO4vSYs0
PCケースもだけど付属のファンをそのまま使うのはどうかと思うw
交換前提だよね?
445名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 23:47:39 ID:7akX0bQZ0
前提と言うかPC自作でケースファンが煩いと文句言う奴もいないな
考えてみたら変ではあるな
446名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 08:57:46 ID:QIswpTQ40
>>443
五月蝿いのか五月蝿くないかは個人差だし、他に五月蝿いのがあるので気にならないと思う。
ただ余り良品ではないみたいで回転数の割には風量出てないと思います。

今後のアップデート(HDDインスト)以降、ケースファン・ACアダプタの騒音対策すればイイと思います。
この頃には色々人柱が立ってる筈ですしね^^
447名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 10:30:03 ID:A9WBg9Iq0
>>444-446
そうなのか。次回分注文してみたんだが、やっぱり別途でファンも買おうかな
前世代ゲーム機の分解は何度かあるが、自作PCは全くやったことがないから
PCパーツの知識はからっきしなんだ。XB01導入した人は、どのファンに交換したか
参考までに知りたいな
448名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 10:37:58 ID:bEOIezGC0
xinruilian

gentle typhoon
S-flex
あたりのがおすすめ
回転数が低い奴だと風量足りなくて冷えないかもしれないから1700rpmくらいのがいいんじゃないかな
449名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 10:49:27 ID:A9WBg9Iq0
>>448
どうもありがとう。ケース届いたら秋葉に行って色々見比べて
財布と相談しながら調達してくるかな
450名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 13:03:29 ID:nrPQLjQL0
今度の新型から音が静かになったらしいね。
451名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 13:11:00 ID:kfUCJm0u0
GameWatchの主観のみの騒音評価は大してアテにならないから
あまり鵜呑みにしないほうが良い。
比較対照の初期版が経年劣化もしくは不良個体でよっぽど異音発してるなら別だが。

まぁどっちみちアップデートきたらDVDドライブの騒音に関しては無意味になるから
そこに関してはどうでも良いけどな。
452名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 17:04:53 ID:4SyUJiSD0
ずっとこのスレ追ってて昨日箱○手に入れてやっと仲間入りしたんだが
本体自体は言うほどうるさくないね、と言うよりかん高い音を出す電源の方が気になる
改造無しでアレを軽減する方法ってあります?
とりあえず10円インシュレータしてみたけどあんま変わらなかったw
453名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 18:42:41 ID:Jh34cxWW0
>>452
ディスク入れてない本体よりもうるさいなら
故障扱いでサポートに相談してみるのが吉。

お金出してもいいならオクで中古の電源(3000円前後)を落札して
サポートに送っている間はそれ使って、
送ったやつが届いた後でどっちか分解して遊ぶと吉。
454名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:12:05 ID:0S9Uz9L90
>>452
>>310-311を参考にバラせるよ
455名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:38:59 ID:cFH6lsv/0
>>452
音を小さくする方法はいくつかありますが

自分から遠ざける
反響するものを回りに置かない
自分と音源の間に遮蔽物(出来れば吸音物)を置く

つまり 見えないところに出来るだけ遠ざけて置けばよいという話
456名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:47:21 ID:4SyUJiSD0
>>453
念願のジオメトリ2をやっている時にキーンというかフィーンという高い音がしていて
本体に耳を近づけても違ったので電源に耳を近づけたらそれだったって流れかな
関係あるかわからないけど、電源を箱から取り出した時に中で小さい小石が転がるような音がしてた

>>454
ソフで買って保証もつけたので流石に二日目にしてバラすのはちょっとwww
不都合なのか、デフォなのかが知りたいだけです
ただ上記の事があるので、故障や不都合なら早め早めが良いかと思い質問してみたw
457名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:17:59 ID:VOESfB6B0
>キーンというかフィーンという高い音
何度かこういうレスを見たことあるよ
発信源がどこか分かりにくい感じの高周波かな?
アダプターの中のコンデンサかトランスが鳴ってるのかもしれない
だとしたら故障ではないんだけど、気になるなら自分から遠く離すかサポに電話

458名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:31:56 ID:4SyUJiSD0
>>455
>>457
確かに離すのは基本ですね
今TVとスピーカーの後ろに置いていて、配置的にも一番遠くしてるんですが
それでもやはり>>457さんの言うような高周波っぽい音がしてますね
そんなに気にする方じゃないので、明らかな故障というわけではないなら
上でアドバイスされているように遮蔽物を置いてみようと思います

ちなみに覚悟していたほど本体がうるさくなくて逆に驚いた
むしろクーラーや横に置いてるタワーPCの方が倍うるさいw
459名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:35:55 ID:lxBCmCqg0
>>458
高周波ならウレタンやスポンジの吸音材で囲うとかしてみたら?
無論熱が篭らないようにだけど、
使ってないPCのケースがあったらそれに突っ込むとかw
460名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:48:22 ID:4SyUJiSD0
>>459
バイクのサイレンサーに入れる吸音材ならあるけど熱こもりそうだし
そもそもあれじゃ高周波は防げそうにないなw
流石にケースは余ってないのでPCケースは無理w
461名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:58:18 ID:cFH6lsv/0
>>460
ん〜 とりあえず自分の方向さえなんとかすれば高周波は指向性が高いから防げるはず
電源と自分の間に厚手の毛布とか掛けてみそ 電源に直接掛けると熱で死ぬからダメだよw
まだ煩かったら箱の周りの音を反射しそうなものの前にも音を吸う素材(タオルとか)を置いてみるべし
462名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:07:46 ID:WGW5klyp0
>>460
バイクのサイレンサーに入れれば良いんじゃね?
463名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:11:43 ID:Dl/2YEs20
分かりにくいけど配置を上から見た図を書くとこんな感じ

     壁
────────
          ■←アダプタ
□━━━━━━□←スピーカ
     ↑TV

ちなみに全てサイドボードの上に置いてる
箱○本体はサイドボード下に空間があるのでそこに置いてある
この配置だと毛布やタオル法は使えそうに無いので防音材を明日ホムセンとかで買って加工してみるかな
熱がこもらないようにしつつ、音が漏れないようにするって大変だねw
464名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:13:16 ID:Dl/2YEs20
>>462
srd!!!ってんな極太サイレンサー持ってないw
さらに熱がこもるってレベルじゃないなあんなのに入れたら
465名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:18:00 ID:5DkruTGL0
>>463
自分の耳と高さを揃えると距離が短くなりますよ

ラックを前に出してラック後ろに落としてそこに扇風機で風当ててみるとかいかが?
466名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 09:08:29 ID:5ud8pQl30
>>451
暑くも無いのに開始後すぐにファンが五月蝿く回りだすのは
経年劣化…なのだろうか。以前一度熱暴走起こしたことがあって
それ以降は、風通しの良いところにおいて、ドッキングステーションと
サーキュレイタで冷やしてきて問題なかったんだが、最近そうなってしまった
マザボがいかれてて、専用ケースに移し変えてファン変えても直らなかったら泣ける
467名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 09:25:30 ID:OinZ0gDk0
>>466安くなったアーケードを買うんだ
468名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 09:28:02 ID:5DkruTGL0
>>466
内部に埃が溜まったりファン自体が劣化してきたりしてるのかもねぇ

ケース変えてファン帰ればそりゃ静かになるでしょ 静穏ファン使えば
469名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 10:18:04 ID:5ud8pQl30
>>467
理想としては、XB01+初期型で粘るだけ粘って
日本にジャスパーが上陸したら、ジャスパアケ+120か
ジャスパエリートに乗り換え、即割ってXB01にぶち込みたい

>>468
そうなってくれることを願うぜ…!
強く生きろ、俺の発売記念パック!
470名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 18:52:19 ID:Wq2xpcm80
本体ファンよりアダプタのほうがうるさいんですけど異常でしょうか
2008年3月に購入した新品ですが。
聞き比べた感じ、ムィ〜〜〜ンってずっと鳴ってます・・・
インストール来ても絶対に気になりそう
471名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 20:00:55 ID:EjSauPMe0
サポートに相談すれば修理/交換してもらえる可能性があるでしょう。
一定期間XBOX使えなくなる覚悟は必要だけど。

ただ、それを故障と言った場合、どうも故障率めちゃくちゃ高い気がする。
自分もそうだったし、3割がたその症状あるんじゃないかな。
472名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 20:03:36 ID:3sREtmDa0
>>470
ATX電源だし まぁ気になるなら相談してみたら?
うちのはそこまでいかないし音が聞こえづらい場所に置いてあるから気にしたことないけど
473名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 20:38:26 ID:NHdEnpVb0
俺の電源も気になって開けた。入ってた小さいファンが騒音源だったよ。
そりゃぁうるさいわけだ。
あくまで俺の場合は保証要らなかったので、>>310-311を参考にバラした。
474名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 20:45:02 ID:3sREtmDa0
オク見りゃ箱○の電源が3000円前後で売られてるよね
475名無しさん必死だな:2008/09/14(日) 23:13:56 ID:aBsPGEFU0
俺的にはファイアーエムブレムとスマブラやってる時のWiiはかなりうるさかった。他はXBOXよりも静かだったよ。
476名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 09:46:36 ID:DNKUNn/T0
>>475
ちなみにプレイ中は静か。
メニューチェンジとかムービーとかディスクアクセスが発生するとうるせー。
(いわゆるシーク音がうるさい)
477名無しさん必死だな:2008/09/15(月) 13:54:13 ID:KaY4V8KEO
保守
478名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 00:15:41 ID:TWWONe410
色々試すのに買ったものを計算したら箱○もう1台買えたな・・・
まぁそれも楽しかったからいいけど

おまえら箱○の冷却化・清音化にいくらぐらい使った?
479名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 02:23:35 ID:8fgJbCMx0
>>478
俺7万・・。箱とPS3買えたな。まぁいい勉強になった
プライスレスさ
480名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 09:00:11 ID:T5IFTLNP0
>>478
1万5千…んでこれから2万消費する予定
だが後悔はしていない
481名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 17:43:31 ID:2ZjeASEt0
インタークラーEXから異音(ファンやドライブの音じゃない)がする・・・。
本体起動するたび鳴るから、
一端はずして何回かつけたりはずしたりしてやっと、
いつものファンだけの音に戻る

ググってみると、付けてる人で同じ症状出た人いるみたいだが
改善方法とか分かる人いないよねぇ?

あと、無改造派なおいらにオススメの周辺機器や置き方あったら教えておくれ
482名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 18:20:23 ID:T5IFTLNP0
インタークーラーより、大陸志向の方が静かでいいんでない?
コンポネ〜D端子ケーブルが別途で必要になるけどw
483名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 20:25:12 ID:GWHIStrE0
>>481
スチールラックに置くといいよ。これだけで全然違う。
484名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 22:32:51 ID:AYJI8xPu0
>>478
けっこう使ったかも・・・PCの規格とは違うからコレ使えるかな?ってとりあえず1個買ってみたり。
ファンとかヒートシンクとか水冷ヘッドとか電源とか。ちゃんと寸法調べてから買えよ!って学んだ。
XB01買ってやっと落ち着いたよ。
485名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 22:42:40 ID:T5IFTLNP0
>>484
XB01、初期型のHDMIついてないやつもいける?
486名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 22:44:03 ID:mX8hId0t0
むしろそれの冷却を強化するんじゃないの
487名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 22:57:07 ID:AYJI8xPu0
>>485
大丈夫だよ。HDMI無い分隙間が出来るけど、隙間隠しシールは付いてる。
488名無しさん必死だな:2008/09/16(火) 23:36:34 ID:9BMImLa+0
>>481
1 EXの後ろの樹脂にあいてる穴を全部ぶち抜く
2 中に入ってるファンを3つ静穏大出力タイプに交換
3 配線も繋げば終了


うまー
489名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:20:33 ID:ALa8G8BjO
>>487
ありがとう。よかった、安心したよ
490名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 10:06:28 ID:1BPNBSNF0
自分より優先して扇風機を当てたり、割と頻繁に本体の熱チェックをすることに
幸せを感じてるのは俺だけでいい。
491名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:43:52 ID:KgsfbLNJ0
箱の熱も心配だがそれ以上にAVアンプの熱が心配だ
1時間も使ってると天板が結構な熱持つ
492名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:14:26 ID:vG2Kqgub0
保守
493名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:17:13 ID:le15vUiTO
>>490
箱はそんなことまでしなきゃならんのか…
これから冬だからいいけど高い故障率もあるし不安だわ
494名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:17:56 ID:cv4S/Xv70
冷却化っておま…日本語的におかしいだろjk
495名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:24:34 ID:ECqQTp9F0
>>493
持ってないのに心配かwww
496名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:25:17 ID:TEuq3zgA0
>>493
そんなあなたに

「PS3オヌヌメ」
497名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:41:30 ID:le15vUiTO
買うか迷ってるから不安なんだが…
ニュー速にいると箱なんか糞だと思えるのに、ここだと痴漢が異様に高圧的だから不安になる
498名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:57:35 ID:TEuq3zgA0
>>497
だから・・・

PS3オヌヌメだって言ってるやん
499名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:09:31 ID:le15vUiTO
まあ基本的にはPS3で間違いないと思うんだけどね。
BDも見れるしアプコンもあるし。
ただ箱のが1万近く安いからなあ
安かろうで妥協か、きっちりコスト払って天国か…
500名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:16:32 ID:JsBmUzl60
>>499
そうそう、PS3マジオヌヌメ。
501名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:19:11 ID:+Tra6ILh0
箱の冷却静穏化の為のコストですね、わかります。
502名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:24:04 ID:le15vUiTO
>>500
そう単純な話でもないよ。俺みたいな貧乏人には国産PS3はまだまだ高い。
箱がPS3並に耐久性があればいいけど、すぐ壊れちゃったら逆に高くつくし…
どうしてアメリカ製品はこうもポンコツなんだろうな
503名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:46:40 ID:TEuq3zgA0
>>502
だからさ

PS3オヌヌメ
504名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:50:11 ID:JsBmUzl60
>>502
いやいや、キミのような高級な人間は高級機で高級レストランじゃなきゃ。なのでPS3マジオヌヌメ。
505名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:56:51 ID:R9FEvg2t0
PS3高いから箱って言ってるような奴は
どっちも買わないのが一番損しない。
506名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:23:37 ID:xPAKOIvM0
PS3の失敗はPS2のゲーム機能カットしたことだけだ
PS2の方残してPS3のゲーム機能カットしてれば今頃大勝利間違いなしだったのに
って事でPS2買え
507名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:30:47 ID:tvZYNTtg0
ここではPSの話はひかえてね。

まぁとりあえず、俺はここ見て電源バラしてよかったよ。おかげで
あのイヤなキーン音から解放された。
508名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:38:39 ID:mGy4dpSiO
>>504
高級レストランってwオンボロ居酒屋のWiiに比べたら箱も十分高級だと思いますよ
日本人には敷居が高すぎて、客が全然来ないのがたまに傷ですけど…
まあレジ2、白騎士、LBP、SOCOM、侍道、モタストまでまだ時間があるし、
今年のカレンダーを見てどちらにするかゆっくり考えてみます。
あえて茨の道を行って、箱○の劣性に少しでも力になるのもいいですし。
509名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:40:53 ID:mGy4dpSiO
間違えました、劣性じゃなくて劣勢ですね。
箱○が劣性なんて言ったら失礼ですよね(汗)
ごめんなさい
510名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:59:23 ID:JZ6OQISY0
そんだけPS3に欲しいソフトあるなら悪い事言わないから
PS3買っとけ、んでPS3関連のスレに行った方が有意義だぞ。
511名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:07:24 ID:p+wNp29g0
おいらはSONYハードの
相変らずのジャギジャギ感が嫌だ、、、
キャラと背景の境目は特に嫌、、、
箱360はその点で見やすくて○
512名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:40:30 ID:3W0DW0AH0
初期型のアダプタはファンが2個で
現行型は1個というのは本当?
513名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:59:24 ID:KLtVipjJ0
最初っからずっと1個だよ。
初期型のバラしたけど1個だった。
つかスペース無さすぎて2個も入らん。
514名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:24:11 ID:cv6mQR800
アダプタが本体ファンよりうるさい人はサポートに連絡しろ
1.検証用アダプタが送られてくる
2.あきらかに違うのであれば既存アダプタを送り交換
3.確かめて検証用を送り返し完了

去年11月に買って五月蝿かったので全然使ってなかった。ラックの肥し
注意するのはサポによっては動作異常じゃないのでって言うからゴネロ。
3つの音を比べてみてかなり個体差があることがわかる
最初10 検証2 交換4って感じだった。
最初と検証品のP/Nが違った。ケーブルの太さも細くなってた(送り状にゼファー)
初期のファルコンなので203Wアダプタ
検証用がいいと言ったが取り合ってくれなかった orz
515名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 12:49:17 ID:3W0DW0AH0
では2個搭載されていると書いてある
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051128/111087/?SS=imgview&FD=680361349
は間違ってるんですか
516名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 13:16:16 ID:PJ53pblv0
うん、間違ってるね。
517名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 13:33:59 ID:Y5oF8QAW0
それは本当。今はどうかは知らん。
518名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 13:42:52 ID:PzERYJoo0
うちの発売記念パックの電源も昔バラしたけど、
このページと構造は全く同じでファンは一個だったよ。
とにかくグリスの塗布量が半端なレベルじゃないのに噴いた。
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51058764.html

その発売記念パックの電源が五月蝿いハズレ個体だったのでこのページみたいに
筐体を大きく切り開いてデカめのヒートシンク付けてファンレスで使ってた。
後に本体買い換えたら電源最初っから普通に静かだったけど。
519名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:31:30 ID:DjlpOYfk0
そんなに個体差激しいのか。
うちのはDVDドライブ以外静かだけど。
520名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:36:17 ID:X3/xPqTJ0
排気ファンにしても個体差・品質差が激しいからね
まぁ引きさえ強ければ何の問題もない
521名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:56:22 ID:av7XgCp3P
アップデートの静穏化のために尼で120GB頼んだけど、
生産追いついてないから在庫切れだ。
9.11以降頼んだ人で手に入れた人いるかい?
正直早く欲しい・・
522名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:08:32 ID:gKpqmAn+0
届くの当分先だけど、ゼファー+XB01動いてくれるか心配だなぁ
Spot Cool+1700rpmのファンを導入するとして、果たしてそれで足りるか
ま、ダメだったらアケ買う。ホント、ゼファーの設計って動くか動かないか
ギリギリなんだな
523名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:57:53 ID:OTL3kG0f0
ゼノン+XB01を1700rpm1個で使ってたけどフリーズとかはなかった
ケース内にファン追加すればかなり効果あるからゼファーでも大丈夫だと思う
ヒートシンク超冷える!って事はないだろうけど
524名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 13:05:19 ID:gKpqmAn+0
>>523
1700rpmで安定か。どうもありがとう
上の方読んでたら、1200くらいで熱暴走、付属のでも数分で熱暴走とあって
ちょっと不安になってた。静音はもうとりあえずいいや。ジャスパー出回るまで
持ってくれさえすればいい。大陸志向アリでやっとな現状はまずい
525名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 16:10:29 ID:nSDnuZrf0
>>521
auショッピングモールのハピネットで普通に買える
526名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 20:56:00 ID:LUykAgrQ0
秋アップデートと同時に250GBのHDDとかいかにも出そうだし
HDD自体は基本的に時間経過に従って値下がりするものだし
のんびり待っててもいい気がするんだが。
527名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:23:08 ID:pPa1VW970
>>521
おいらは14日に尼に入って来る予定と
聞いたので余裕を持って注文していたが

「誠に恐れ入りますが、本商品は人気商品のため
当サイトへの入荷に遅れが生じており、
現在具体的な入荷日が未定となっております。
大変申し訳ございませんが、
なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

中略

このたびは数々の小売店のなかから
あえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにも
かかわらずお客様のご期待に背くお知らせと
なりましたことをお詫び申し上げます。」

と16日になってから返事が来た。orz
しかし尼が今の処、安いので入荷待ってる、、、
何故か通販は未だに旧価格のトコ以外
在庫無い事多い気がする。
528名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:25:33 ID:tcWtPHOJ0
今現在DVDドライブのうるささは全てをかき消す。
インストールが来たら今度はアダプタの高音が目立つと思う。
本体のファンは案外静か。
一応自分の感想です。
529名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:46:00 ID:XYCNi1IM0
>>528
アダプタ高音ってよく聞くけど故障か個体差か分からんけど結構多いのかな?
俺のは耳を近づけないと分からないくらい無音
530名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:48:34 ID:1Wmtd8cS0
>>529
9/11購入組だけど、DVDドライブの音も本体ファンも全然気にならんが
アダプタの高音のみが気になるな今のところ
531名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:56:33 ID:u4dhGW1c0
>>529
アダプタのファンノイズには個体差があるかも
漏れが実際に使用して感じたのは
初期型/かなり静かだけど、長時間使用でコーと言う風切り音が出る
バリュー/本体のファンノイズとも違うフォーンと言う共振音が出る
値下げ後のアーケード(サイドにスリットあり)/初期型の物と同等
だった
バリューのノイズは異常に音の通りが良くて、耳障りだった
532名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:16:36 ID:hEiMNEbw0
>>528
異常っつうか我慢できない個体差だと思う>>514
お試し品送ってもらって確認するのがベター
533名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:45:12 ID:u4dhGW1c0
やっぱモーター系は当たりハズレがあるね
534名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:42:00 ID:1t4sPVFt0
うちのヴァリューは、ここで見るまで音が出てる(FANが回っている)とは
思わなかったくらい静かだなあ。ホンマ個体差だねえ。
535名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 11:17:27 ID:7bVNZqXm0
うちも古い203wアダプターが一番静かだったから175w外して203w使ってるよ
536名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 15:36:05 ID:BwNXrhkl0
60GB本体ファンの
「フィーン....フィーン...」という高周波が気になる。
前持ってたバリューは問題なかったけど
個体差の範囲になってしまいますよね?
537名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 17:04:30 ID:l4s4HW1Y0
>>448
結局、xinruilianの1700rpmと、Spot Coolを買ったよ
アドバイスどうもありがとうね。あとはXB01届くの待つだけだなー
この今にも死にそうな初期型がもってくれるか心配だ
ケース割った直後にRoD出たらイヤ過ぎるwwまぁその時ゃその時だけどw
538名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:23:12 ID:1+i4bgyFP
本体のファン最大回転速度4000rpmだったと思うけど
本体が静かな人って、ゲームやってもファンの回転速度全然上がってないの?

箱起動直後とかだとそれなりに静かだけど、
ゲーム(テイルズしか持ってない)やってると結構直ぐ五月蝿くなる。
分解してみると不安になるぐらい熱持ってるし。
539名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:34:40 ID:6LsJSNiK0
穴が塞がらないような置き方してれば大丈夫なんじゃね?
うちはエレクターの上に横置きしてるけどDVD以外は全然静か。
540名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:42:39 ID:1+i4bgyFP
なるべく塞がないようにはしてるけど、回転上がるし、熱持つなぁ
静かだって人は北国って落ちとか
541名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:50:01 ID:5LRDCoZB0
>>540
分解までしたなら保証なくなってるんだし、
金属ケースとプラの外皮両方の給排気の邪魔になるメッシュやハンドガードを除去したら?
若干はマシになるかと
542名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 22:52:54 ID:1+i4bgyFP
>>541
両サイドのカバーは外してる。
ケースは五月蝿いから空けてない。
中の金属ケースは全体のヒートシンクも兼ねてると思う(金属ケースも熱持ってる)からどうしようもないと思う。
ちょっと扇風機当てながらやってみる。
543名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:11:30 ID:xfdh5LcO0
ていうか室温とか置き方に関わらず、最大回転にしないってのは無理。
ファンの回転(コネクタの出力)は必ず4000rpm(12v)まで上がるのが仕様だから。

なんつーか同じ4000rpm時でも個体差によって騒音に差はあるし、
あととにかく、他人の「うちは静か」、みたいな意見に左右されすぎ。
主観によって4000rpm時でも特に気にならないよって人は居て当然だし。
実際DVDドライブの全速回転に比べりゃずっと静かなんだから。

性能と発熱がこのレベルで、かつ排気ファンは比較的小口径なのが
二基で4000rpmなんだし、過度に静かさを求めるのが間違ってるよ。
分解してるんなら、DIYで工夫だって出来るだろうし。

うちは現状だとCPUとGPUのヒートシンクにそれぞれ7cmファン直付け、
排気は12cmファン一発で落ち着いてるけど、これでもデフォよりは
騒音は遥かに静かになってるし、冷却的にも少なくとも悪くなってはいないと思う。
544名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:26:01 ID:1+i4bgyFP
4000rpmも有ったら、どんな静かなのでも個体差なんて関係無いぐらいの音出てると思うけど、
ほんとに感じ方の違いなんかな。

扇風機当てながらでも普通に回転速度かなり上がってたんだけど
これじゃファン交換だけじゃ駄目だから、やっぱケースごと考えないといかんね。
やっぱお手軽に行くならXB01になるのか。
545名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:32:45 ID:xfdh5LcO0
DVDドライブの全速回転時の騒音ですら、五月蝿い、いや言うほどでもない、と
散々揉めたりしたんだから、個々人の主観にはかなりバラつきがあると思うが。
もちろん個体差も結構あると思う。

まぁ本質的に静かにするならファンを替えるしかないし、
ファン替えるなら筐体をXB01にするのがベストなのは間違いない。
546名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:06:31 ID:7oeEPLwA0
本体の電源落とした後もACアダプタの緑ランプが
点灯しててファンが唸ってるは仕様?
547名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:31:57 ID:RVENR0/b0
本体も緑ランプが点滅しているなら
何かダウンロードしてるのでは?
ダウンロードが終了したら自動で電源が落ちる
548名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 11:41:11 ID:GzttihUDP
未だにPC用のケースに組み込んだって人が全然居ないのは何故?
加工が面倒?
549名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 13:32:20 ID:RDOHJ8YC0
あんまりフルサイズのタワーに入れる気がしないというか。
個人的にはXB01ですらサイズ的に邪魔。
現状ではデフォの筐体を切り開いて12cmファン排気にするなどで困ってない。

うちはドライブは既に外付け密閉化済みなので筐体内に内蔵する必要がないため、
筐体の高さだけ12cmファンぐらいで、横幅とか奥行きは変わらないような丁度良いケースが
あれば良いんだけど、M-ATXのケースとかのサイズ見てもあんまり丁度良いのはないしね。
とにかく最低限ラックに入る大きさでないと困る。

換装の作業的にもネジ穴合わせるベースとか作る必要があるし、
イジェクトボタンとか各種ボタンの延長とか考えると、多少は面倒なのもある。
550名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 14:27:50 ID:Kai9NkF50
>548
エアフローしっかりしないと、入れ替える意味ないからだろね。
XB-01でもフード取ったら熱暴走するし

あとはドライブが特殊で、イジェクトボタンがマザー側についてるからね。
色々とめんどくさいんだろうと思う
551名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:25:43 ID:p4GGDYT00
>>543
その詳しい仕様何処で見れる?
552名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 17:38:14 ID:GzttihUDP
ドライブ外付けとファン交換で十分なのか
外見がなぁ
553名無しさん必死だな:2008/09/22(月) 19:21:44 ID:8vdsePWB0
>>552
ラックに入れてるからほぼ正面しか見えないし実際には余り気にならなかったりする。
加工が面倒だが。
554名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 12:33:53 ID:54x/i7xZ0
>>543
仕様どこにあります?
ダッシュボードウルセーと思って吸出しファン冷やしてやると静かになる、止めると
うるさくなるコンボが出来るのでその音の原因が何なのか気になるんですが
555名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 12:50:38 ID:Wq72o/6j0
諦めろ
556名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 13:07:44 ID:VhzrL2zOP
>>554
何の仕様が知りたいのか知らないけど
電圧の事なら、
PC-XB01組み込みのブログ見て回ったら、
CPUかGPUかの温度と連動でファンに供給してる電圧変わってると思う
常に12vなんて記載何処にも無い

標準のケースなら、熱持って仕方なく12v掛かってしまうだけじゃないのかな
ファンの回転数とかは型番見れば分かると思うけど。
557名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 17:57:05 ID:LjYqVfYj0
ファンコネクタに関してはスタート時5.4vで、30秒以内に11.8vに達する仕様
基本的に例外は無い
558名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 18:31:02 ID:54x/i7xZ0
>>556
知りたいのはそういう仕様書のような物が有るのかどうか
有るなら取り合えず見て損は無い
>>557のように決め付けてるって事は仕様書を見た、何かしらソースがあるって事でしょ
本当ならね
559名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 18:45:35 ID:ICyijmXK0
>>557
それまじすか?普通はファンって低電圧起動すると初動回転不良をおこすんで
一旦は定格12Vでまわしてから落とすとかが普通なんだが。
仕様だとすれば設計時点で故障を誘発している。
560名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 20:04:14 ID:KoaT+9eE0
起動時電圧が5Vなのは本当だがあとは温度依存だねえ。
例のケースとかで冷却がしっかりしてればその後も7Vくらいまでしか上がらんし
逆にZephyr縦置きとかだと起動ロゴ中にぐんぐん回転数増えていくし。
スターティングボルテージが高いカチコチのファン繋げると
1分ほど温度が上がっていくまで回転すらしなかったし。

ファンのスターティングボルテージを上回っているなら
起動時5Vなのは別にいいと思うけど。
561名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 20:15:09 ID:QzONob5h0
>ファンコネクタに関してはスタート時5.4vで、30秒以内に11.8vに達する仕様
まてまて、そりゃおかしい。真夏のゼノンでさえ7v〜10v位だよ。ファルコン系ならもっと低い。
水冷ならゲーム中でもずっと5.41vだよ。すぐに11.8vいくのは故障じゃないのか?
電圧調べる時にショートさせると制御回路壊れることあるけど。
562名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 20:27:07 ID:4TUrnDQL0
あれじゃないか?
ヘタにグリス塗り直したとか、ヒートシンクねじ止めしたとかで、
逆にコアとの密着が薄れてヒートシンク温度下がったわーいとか思ってるだけって奴
563名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 21:37:40 ID:QzONob5h0
ちょっとファン見てみた。ゼノンもファルコンも一緒だった。
MODEL AUB0712HH
DC12v 0.40A DELTA ELECTRONICS,INC.

特注品なんだろうけど型番的にはデルタのAFB0712HHが近い製品かな?
メーカーのHPによるとAFB07〜は、5v〜13.8v動作 0.31A 3.72W 4700rpm
564名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 21:46:55 ID:ICyijmXK0
>>563 5Vは動作保証範囲内だったか。スレ汚しすまなかった。
565名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 22:28:58 ID:54x/i7xZ0
>>415
>>543
>>557
とかそれ以前も自信満々に経験と違う事語るからちょっと気を付ける
566名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 22:39:02 ID:u5sprFiu0
静音アップデートが来たらますます無音化するんだろうね。
改造した奴おめ
俺はファルコンだから本体無改造だけど。アダプターだけはマジでバラしてよかった。
567名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:04:42 ID:si3IpxjJ0
静音アップデートなんて来るの?
568名無しさん必死だな:2008/09/23(火) 23:16:22 ID:COCSInZ80
>>567
インストールパッチの事でしょ
569名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 12:13:16 ID:2hA+RuQj0
もはやパッチというより、ゴッソリ入れ替える感じだけどな
570名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 19:03:06 ID:JL0wRayO0
テレビ台の裏にしまったら格段に静かになった
571名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 02:50:20 ID:h2k9pIe70
>>570
埃と熱暴走だけは気を付けて、、、
RODだけは個人では分解しても直らないだろうから、、、
572名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 08:50:47 ID:4i6sxIsP0
>>565
仕様を認めろ
573名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 12:16:44 ID:mGvFzLRd0
>>572
何でも良いからまともなソースが有れば認める
574名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 19:29:51 ID:Cr7LHcYxP
>>573
間違ってると思うよ
電圧計ってたページあるけど、出力上がってないみたいだから

で、質問
中古で買ったアーケード(falcon)でGPUのヒートシンクの上の温度測ったら
58℃まで上がるんだけど、こんなもん?

テイルズのOP3回終わった所でここまで到達してこっからは上がらん。
室温は27℃。
575名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 19:33:22 ID:Cr7LHcYxP
あぁPC-XB01だけど普通に>>250にに書いてるな
これでファン直付けしないなんて不安過ぎるわ
576名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 19:40:36 ID:uZWJ2BhN0
>>570まじお勧め
577名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 19:48:28 ID:JuHrhYby0
>>574
追加ヒートシンク無しの奴だけど下のだともっと高いね

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070730/136974/
578名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 19:56:18 ID:Cr7LHcYxP
>>577
もうちょっと探ったら、GPUは63℃までは行けたけど、ここまでは行かないな。
後プラカバーは外してる状態で調べたからちょっとは標準よりちょっとは温度下がってる筈。

静音化の為の調査が、逆に冷却能力不足に対する不安が
やっぱ追加ヒートシンク有りでもしょぼ過ぎるよなぁ
579名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 20:36:00 ID:LqHFuZLH0
追加ヒートシンクなしだとゲームによっては70℃を簡単に超えるから、あると無いとじゃ結構違うんよ
580名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 22:40:38 ID:e2nJrcZ50
初期不良交換で、60GBを2台使う機会があったけど
バリューパックよりも2台とも本体ファンの高音が耳につく。

ロットは0832と0833なんだけど
ファルコン改になってからファンが変わったのかな。
581名無しさん必死だな:2008/09/25(木) 23:41:40 ID:Cr7LHcYxP
本体ファンは3種類確認されてるんだっけか
うちのアーケードはNidecのだった

静音化の為に、ドライブ外に出して、
ファン交換したり、追加したり、ダクト作ったり、壁作ったりしたけど
ケース交換しないのなら、エアフローがどうにもならなくて標準より良い結果が得られなかった

GPUとCPUの上に12cmファンを1個か2個斜めに置いて廃熱すれば
標準よりかなり冷えて静かになったけど、当然ケースに収まらん
無難にケース交換しよう・・・
582名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 00:38:49 ID:H4NwDhxfP
本体静かになったけど、次はAC電源が五月蝿くなった・・・なんぞこれ
でかいヒートシンク付けてファンレスにして問題無いよね、温度低いし
583名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 04:52:44 ID:QE+zy4LJ0
>>582
ファルコン改付属のACアダプタは横にも穴があってファンレスらしい
584名無しさん必死だな:2008/09/26(金) 07:02:52 ID:Y67/qqp80
>>583
横にも穴があるけど、ファンは今まで通りあるよ。
585名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 00:42:46 ID:/E8yIkmX0
昨日から涼しくなってファンの回転上がるまでの時間が長くなってる気がする
室温22度、九州
586名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 01:29:21 ID:FRMBDUGT0
人間は冷えすぎないようにする季節か・・
アップデート早く来て〜
587名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 03:53:21 ID:/E8yIkmX0
落ちそうになってるじゃないか
588名無しさん必死だな:2008/09/27(土) 14:37:08 ID:5UcOt2G20
早くPC-XB01にぶち込みたい。焼け石に水かもしれんけど
589名無しさん必死だな:2008/09/29(月) 15:55:56 ID:2oH/5Etw0
保守
590名無しさん必死だな:2008/09/30(火) 02:27:29 ID:7AUftRW20
あげ
591名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 01:32:41 ID:4/BD4xld0
寒くなってきましたねぇ
592名無しさん必死だな:2008/10/01(水) 01:56:53 ID:JXX3RVlo0
RROD修理から帰ってきたら、
ディスク起動1時間で熱暴走するようになったorz
593名無しさん必死だな:2008/10/02(木) 23:37:25 ID:mJgvrTXs0
ほしゅ
594名無しさん必死だな:2008/10/03(金) 21:42:22 ID:5wrDFlzy0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_saturn.html
ネタも無いので
箱○ならサターンより楽に出来そうだ
595名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 00:48:50 ID:U7gf2AeX0
>>594 じゃあネタなし保守ついでに。
なんだか懐かしいな。去年の春辺りに俺も作ったよ。
本体は数百円でリサイクルショップで売ってるから手軽だよ。
CDドライブをつけるのは想像以上に大変で、露出部に合わせてくりぬくのも勿論だが
薄く削らないといけない。
描いてあるとおり冷却は大変。
ある時、うっかり長時間放置して苦労してつけたCDドライブが熱でぶっこわれたw
俺の場合電源も内蔵せいもあったかもが。ダクトまではその頃考えなかったなあ。
596名無しさん必死だな:2008/10/04(土) 19:24:43 ID:wquO9fLy0
>>595
Atomだらから楽になってると思ってけど上のも結構熱いみたいね
過去にもスーファミとかメガドラとかあったけど箱○じゃ余り魅力的じゃないな
597名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 00:46:18 ID:TfMpVEE50
wiiでやって欲しいな
598名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 13:45:12 ID:UnuQzzuM0
>>596
AtomといってもVIAの低性能品の方が発熱が低いと思う。それでもきつかった。
箱だと轟音でファン回しても違和感がないwから廃熱は楽だ罠

>>597
Wiiだとmini-ITXでは物理的にはいらんw micro-ITXが必要だな。
最大の問題はまだWiiのジャンクが見当たらないことだww
599名無しさん必死だな:2008/10/05(日) 22:18:33 ID:GewJUX5M0
WiiにはPCエンジンなら入りそうだ
600名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 16:39:05 ID:l6suNhsN0
純正ヒートシンクのリテンションってどうやって外すの?
無理やり曲げたら外せそうだけど再利用できなくなるよね
601名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 19:06:00 ID:BQwttUTL0
>>600
純正ヒートシンクを取り外すのは
グリス塗り替えとか水冷化や自作シンクに
置き換えとかで何となく判るけど
リテンションを無理に外したい意味が判らん、、、
どうせ何かしら固定するのに必要だろうし、、、何故?
602名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 19:40:28 ID:l6suNhsN0
いや、純正ヒートシンクを外したいんだけど見たところリテンション取らないと外せないような・・・
603名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 21:00:18 ID:kyI09rkS0
マイナスドライバーで取れるよ。てこの原理で。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up5374.jpg
604名無しさん必死だな:2008/10/06(月) 21:14:07 ID:l6suNhsN0
わざわざ画像までどうも
なるほど恐怖の力技で外せばいいのか
基板をガリってしまうよりもシンクが押さえつけられることでコアが欠けたりしないか心配だ
605名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:09:53 ID:cjlu+hsz0
ついでに言うならヒートシンクの追加型は
リテンションも強化されてるぽい、、、

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox360.htm
606名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 04:22:02 ID:cjlu+hsz0
外し方の参考は
【RRoD】箱○修理スレ【Xbox360】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1207278143/5
607名無しさん必死だな:2008/10/07(火) 22:33:26 ID:EcoMCjZb0
DVD再生の時はファン静かになるね
トレイ開けた途端ファンが唸る
DVD再生で約1時間放置で排気の温度45度
その後、DVD取り出してダッシュボードで30分放置で約43,5度辺りをうろうろ
ファンの排気不足ってのは本当みたい
608名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:17:48 ID:4PXEbPSp0
 緊急浮上!
       ザッパーン
/ ̄/\   ∧∧
L_/\/\_(∀` )
L_\/\:\ \ ノ) 凵:
\_\/\/\ \//∴
〃\_\/\:\ Y :∵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
609名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 02:25:31 ID:vmGc9LyT0
暑くなるまでお役ご免
610名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 12:17:20 ID:5jmSbrmB0
これから暖房つけるから
いるんじゃね?
再浮上!
611名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 18:29:38 ID:RpNAgd/D0
XB01予約扱いで在庫あるよ
612名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 18:32:58 ID:bV3fL8T2P
光学ドライブ外付けにして、ファン外して12cmファン*2に取り替えて
アルミ製のキューブ型のケースに入れてみたけど、どーも上手く冷えない。
どーやってもGPUの廃熱が、CPU側にいっちゃう。
PC-XB01のダクトって、中はどんな形状だろ?
613名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:14:38 ID:UoMzGvUI0
>PC-XB01のダクトって、中はどんな形状だろ?
ダクト中は何もない、見た目通り。仕切り板とかないよ。
GPUの廃熱をCPU側に行かないようにするなら、
ヒートシンクと排気ファンをもっと近づけるか、仕切り板で区切るのはどうだろう?
614名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:37:20 ID:ml9h4RSv0
静音病患者の人みたいに、ヒートシンクのとこにSpotcool付けたら?
615名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:37:35 ID:bV3fL8T2P
見た目通りかー、全く同じ形状で作ってみるかなぁ
今は一応仕切り板で区切ってるんだけど、何処にファン置こうが熱が回ってしまう
完全にカバーして覆ってしまうかな・・・
616名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:43:29 ID:bV3fL8T2P
>>614
それも追加ヒートシンクの熱が行ってしまうみたい。
でも試した限りではあそこにファン付けるのは良く風が回って効果的では有るかな。

と思ったけど、追加ヒートシンクは別方向向けるのも有りか。
また休日にやってみよう。
617名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:50:18 ID:i9gO3ZF70
PC-XB01ほしいなあ
でも同じ値段でアーケード買えちゃうんだよな
618名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:50:29 ID:bV3fL8T2P
んー、方向変えるの無理か。これはとんだ勘違い。
619名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:52:56 ID:vmGc9LyT0
ヒートパイプ曲げればおk
620名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 20:57:30 ID:bV3fL8T2P
どうせならヒートシンクを交換したいんだz
621名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 21:18:02 ID:UoMzGvUI0
XB01+ファルコン系基板。
ケースのフタ閉じると、ヒートシンク前に8cmファンが吹き付け方向で収まるように付いてる。
これと排気の12cmファンで空気の通り道作ってるから、1200rpm位でも十分効果あるよ。
室温28℃で1時間ゲームして、CPUヒートシンク46.4℃、GPUヒートシンク48.4℃。

>>620
ヒートシンク交換するなら追加ファンにこだわらなくても良いのでは?
良いの出来たらうpしてください〜。

ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up5698.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up5699.jpg
622名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 21:58:02 ID:ml9h4RSv0
PC-XB01にXenon、1700rpmの12cmファン+Spotcoolを組み込む予定だが
なんか不安になってきたぞ。これでホントに動くのか、もう祈るしかないな…
623名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 22:21:51 ID:pIgh+3YT0
>>622
Xenonにもよるけど追加GPUシンクついてるなら余裕だと思うよ。
吸気ファンあると化ける。
624名無しさん必死だな:2008/10/08(水) 22:25:39 ID:ml9h4RSv0
今修理に出してるからなんともわからんが、マザボ交換なかったら
ヒートシンク無しのままかもしれん…
625名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 12:29:27 ID:yd3UWJ3Z0
GPUは追加前のペラペラヒートシンクでも、
直付けファンで吹き付けしてやると冷えまくるよ。
逆に吸い出しはイマイチ。
626名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 12:45:54 ID:wh46BaOq0
アップデート11/19だってな
627名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 12:51:12 ID:6Gh3WP4b0
吸出しに向く形状じゃないしな
628名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 19:20:48 ID:s++eQVWMP
>>621
CPUヒートシンク46.4℃って標準のケースより高くないですか?
作ったケースも、室温28℃で50℃前後になるので悩んでたんだけど、結構大丈夫っぽ?
629名無しさん必死だな:2008/10/09(木) 22:30:22 ID:Ig6Pi/XI0
>>628
ファルコン標準ケースの時に温度測ってないから、はっきりとした事は解らないけど、
室温+20℃程度に収まってれば上出来じゃないかな。ファンの回転数にもよるけど。
ダッシュボード時とゲーム中の温度差を少なく出来れば成功してると思う。
630名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 06:09:09 ID:0liI4Rnt0
PC-XB01+ファルコンで特に無改造ならCPUは40℃前後だね。

PC-XB01使ってみての推測だけどFalconはタブンGPU温度依存でファン制御するように
変更されてるんだと思う(Xenon、ZepyerはCPU温度依存らしいと某所で報告されてる)

だから>>621の人みたいにGPUの冷却を大幅に強化するとファンの回転数が低くなって
相対的にCPU温度が上がるんじゃないかと。
もちろん50℃以下じゃ問題出るはずもなく、効率的に冷却できてるてことで。
631名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:58:41 ID:8sKMGZIO0
PC-XB01まだ在庫3個在庫あるね
632名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 19:59:30 ID:8sKMGZIO0
てかなんつー文章書いてんだ俺
633名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 20:00:52 ID:8sKMGZIO0
お詫びにPC-XB01来たら余ってるパーツで
水冷化します。
634名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 22:05:52 ID:Z2nNYLQnO
9個って、事前にメールで購入手続きした俺は大丈夫なんだろうな…
ホットメールはいまいち信用出来んから困る
635名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 22:21:37 ID:rneZjuVf0
>>633
ついに水冷化の猛者が出るのか!慌てずマターリやって下さい。
636名無しさん必死だな:2008/10/10(金) 22:34:46 ID:xGsGz+I80
>>634
ブログに連絡済みと書いてあるけどISPメアドの俺も来てないから安心しる
637名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 00:12:20 ID:+G+YDtnS0
ホームセンター行ったときにちょうど箱○がのっかりそうな
桐製の小さなすのこがあったから買ってきた。
638名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 00:18:25 ID:/N1CpIGn0
寒くなってきましたねぇ
639名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 04:18:41 ID:lYbKlFj8O
>>636
ありがとう。そうか、安心したぜ
ホットメールだから何か届いていないメールがあるのかと思った
640名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 09:12:54 ID:8w+f5aXE0
まだ1台残ってるな。
国内に需要30台ないのか?w
そのわりにここのXB01ユーザー数多すぎだw
641名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 09:18:36 ID:c1sZJY0C0
値下げしたからXB01買う金でアケ買えるようになっちゃったからな・・・
642名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 12:12:49 ID:xA0WUCj70
例の静音アップデートは、11月19日になったんだね。
楽しみだーーーっ!
643名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 22:07:53 ID:lYbKlFj8O
11/19に無事アップデートが実施されれば、
大半の人は満足出来る静音を手に入れることが出来るんだな
感無量だ。HDDインスコ。俺が喉から手が出る程欲しかったシステム
あとは残すところ、冷却だな。これはアップデートでどうにかなるもんじゃない
シュリンクされたものに買い換えるか、改造するか
644名無しさん必死だな:2008/10/11(土) 22:12:41 ID:GY0Pw6+E0
熱のせいか画面が変になった事はあるがフリーズまではした事無いな。
しばらく電源入れてなかったけど、HDDインストールできるようになったら色々ソフト買ってこよっと。
645名無しさん必死だな:2008/10/12(日) 23:44:36 ID:WCodhADP0
保守
646名無しさん必死だな:2008/10/14(火) 20:57:02 ID:oq7Zk7Fn0
647名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 02:32:24 ID:UbuiFRLR0
ファン音が昔に比べてうるさくなったという報告があるんだが、それはどうなんだ?
648名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 16:04:53 ID:UCxVmxDq0
CaseManiacのPC-XB01、今週入荷→発送だって。
649名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 19:31:22 ID:KRwZnMqx0
うん、メール来てるね。楽しみだ
650名無しさん必死だな:2008/10/15(水) 20:09:20 ID:4th7v3GM0
水冷化するツワモノが現れるのか
651名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 09:20:50 ID:vmIt/nzp0
>>633
>>650
猛者、ツワモノってデフォケースより設置条件が格段に良くなってるから水冷化は簡単ですよ^^
652名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 11:44:17 ID:hUOZieHJ0
FalconだけどPC-XB01に入れて水冷化するんだ
653名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 15:19:06 ID:hUOZieHJ0
てかPC-XB01発送されたみたい
654名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 15:42:32 ID:ZMOLDNit0
発送されたね!明日には届くかな?楽しみだ
俺の初期型よ、もうすぐだ。その窮屈な筐体から解放してやるぞ
655名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 16:29:52 ID:ZMOLDNit0
でもこれで、大陸志向とはお別れか。よく頑張ってくれた
656名無しさん必死だな:2008/10/16(木) 20:26:18 ID:CZ3Xo3R70
PC-XB01 例のトコ残数1から2に増えてるな、、、
誰かキャンセルしたか余分に入ったか、、、
657名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 13:31:56 ID:Nn5rwh530
XB-01届いた。割としっかりしてるな。でも、金属スペーサーが六つしかない
どこか一つ飛ばせってことかw
658名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 17:07:53 ID:rveMOHfM0
おれも届いて組み込んだ
スペーサーは6つで正解じゃないの?
659名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 17:26:24 ID:Nn5rwh530
まだ360本体が戻ってきてないから、ファンの換装くらいしかやってない
バラせばわかるんだろな、どの穴が余分なのかw
660名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 17:29:48 ID:zFU01mbV0
元々の筐体の天板側を固定してるT-10の長いネジが丁度6本だから
それが通ってた6箇所の穴で固定するんでしょう。つまりスペーサー6つで正解。
661名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:01:19 ID:eCJAKD8y0
スペーサーはマザボ正面から見て左下?というかRF+スイッチモジュールのそばにネジ穴2個あると思うけど、
そのうちのネジ短い方を飛ばすのがいい。
一本だけ光学ドライブ用と同じ長いネジ使うといい感じで固定できる。
662名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:21:01 ID:Nn5rwh530
>>661
d、明日箱○が旅行から帰宅したら、そのやり方でやらせてもらうわー
663名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:31:07 ID:rveMOHfM0
>>661
飛ばすとか以前に穴がズレてて無理じゃない?
長いネジを使えというのは説明書にあったね
664名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:46:42 ID:eCJAKD8y0
そういえばここであんまり触れられてないけど
光学ドライブが接続されてない状態で電源入れたら改造フラグがファームに書き込まれて
二度とLIVEに繋げられないってのはマジなんだろうか。

怖くて試せないが組み込む人はケーブルの接続確認を忘れずに。
特にXB01付属のSATAケーブルはなんか噛み合わせ微妙な気がするし。
665名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:48:04 ID:Nn5rwh530
>>663
ほんとだ、Please use long screwとか書いてあるね
これで、USB脇をネジ止めしろってことなのかな
んで、そのすぐ下のネジは、スペーサーと短いネジで普通に止める
666名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 19:51:26 ID:eCJAKD8y0
>>663
ごめん。
最初短いネジで付けてなんかしっくりこないなーと悩んでた(´・ x・`)
667名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 20:40:25 ID:Nn5rwh530
>>664
うは、そんな罠仕掛けてあんの?
なんか付属の、まるで百均の商品みたいなちゃっちいケーブルだから
明日ちゃんとしたの買ってこようかな。LIVE永久追放はマジ勘弁
668名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 21:10:24 ID:Nn5rwh530
調べてみたら一口にSATAケーブルって言っても色々あるんだな…
付属の奴はL字逆向き〜ストレート逆向きラッチ付か。同じタイプで良いのがあればいいが
669名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 21:20:14 ID:UEkQekM30
>>664
俺それやったせいか、住所とかパスワードとかの変更、
なんとメンバーシップの更新が出来なくなったよ。
DLCは落とせる。これが原因かは不明だが、たぶん間違いないっぽい。
みんな気を付けてな。

壊れたついでに、別ハード買って別アカウント取ったよ。
もう「やらかした」アカウントではメンバーシップの更新は出来ないから、
オフ専用だね。
670名無しさん必死だな:2008/10/17(金) 21:51:48 ID:Nn5rwh530
ドライブの接続に関しては、十分に気をつけるよ
繋がってない状態で立ち上げると、そんなロックが掛かるんだな…
671名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 04:13:43 ID:eaj6xZlc0
>>664
本当だよ
なので改造等してなくてもDVDドライブが故障して
通電しない状態で電源入れてしまってLiveに繋がらな
くなるということもある。

海外にはこうなってしまった本体側のFWを書き換え
て復活させるツールもあるけど日本じゃまずお目にか
からないしそもそも作業自体がえらく面倒。

みんな気をつけてね〜

672名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 10:56:44 ID:Vn+xBVwN0
>>671
ひええ。静音化の為にドライブを隔離して包んだ人とか、要注意だな
673名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 12:50:03 ID:NTGR6pGc0
アップデートが楽しみだねっ
ワクワク
674名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 14:21:02 ID:RrectUUf0
>>672
671の言ってる事は全て適当だよ。
本体側のFWを書き換えるとか意味不明だし復活とか不可能だし。
Liveに繋がらなくなるというかBANされるかされないか、そんだけ。
まぁ分解せず普通に使っててもドライブ死ぬ事はあるから、
それだけでBANされたら悲惨だけどなw
675名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 14:51:55 ID:CYpuLoXV0
どっちが本当か分からんが
このスレには嘘か勘違いか知らんが本当の事のように言う奴がいて困る
676名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 15:25:14 ID:Y7QNWeK80
自分がこのネタについて知ったサイトには
「ハードウェアIDがブラックリストに登録されるからLiveID自体は別の本体用意すれば引き継げる」
とあったけど…
まあ程度の差こそあれ悲劇には違いないから気をつけろってことで。
677名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:31:19 ID:Vn+xBVwN0
心配だから、両方にラッチが付いたしっかりしたケーブル買って来たよ
早く本体帰ってこないかな。そろそろのはずなんだけど
678名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:35:11 ID:7Ko6rIUX0
残念ながら本体側もドライブ側もラッチ非対応
刺さることは刺さるけどね
679名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:56:37 ID:Vn+xBVwN0
マジか…orz
だが不幸中の幸いか、まだ開封してない
明日返品交換頼んでみるよ
680名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 16:58:46 ID:Vn+xBVwN0
なるほどな、片方だけラッチがついてるから返ってハマりが悪かったわけだな
なんという早とちり('A`)
681名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 00:07:23 ID:nTamCLej0
>>674
>>671が言いたいのはInfectusあたり使って本体側のNAND FlashをBANされてない本体
のものに書き換えるっちゅー奴ジャネーノ?
できるっちゃー出来る。
http://www.xbox-scene.com/xbox1data/sep/EEAVZyAEyAnmBgipsf.php
とか
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=598492
あたりな。めんどくせーぞ。

BANされる明確な基準はシラネ。
682名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 00:11:33 ID:qlnM6Mx/0
まぁ実質無意味だよなぁそれ
683669:2008/10/19(日) 00:24:17 ID:3bgbypqi0
まぁ実際にやらかした俺がマジレスすると、ドライブ無しで起動しても、
ネットにはつながる。DLCも落とせる。ただし、メンバーシップの更新は出来なくなる。
前の本体が壊れたのでもう一度確認は出来ないが、おそらくこれらの制限がくると思う。

そのアカウントで別の本体でネットにつないでもやはりメンバーシップの更新は出来なかった。
よって、本体に改造情報が書き込まれるというより、アカウント情報が黒になる、という
仕組みだと思う
684名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:35:00 ID:nTamCLej0
>>682
まぁ俺はコレ使って完全に基板が逝ったDVDドライブが乗ってて
マザーは正常動作する本体と、RRoDでマザーだけが逝ってる本体
をニコイチした。
685名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 01:38:58 ID:3bgbypqi0
686名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 03:16:37 ID:6LYK9JZgO
BANって、アカウント剥奪ではなくゴールドに出来なくなるだけなのか
なんか微妙な措置だな。半端というかなんというか
687名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 03:49:16 ID:rRyuBRqu0
本当のBANはネットに繋げなくなる
688名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 09:53:15 ID:GQBVAy8G0
ま、とにかくXB-01導入する人は、ちゃんと全部組み終わった後
ドライブの接続を念入りに確認して、それから通電させろってこったな
689名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 13:17:45 ID:sAAW/AH9P
ドライブ繋がずに起動って、ドライブのFW書き換えの時に全員やってるじゃねーk
690名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 13:25:27 ID:W2JeMyRL0
ドライブのFW書き換えの話は改造板でどうぞ
691名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 16:09:10 ID:sAAW/AH9P
うん、まぁそうだけど、
だったら書き換えしてる人はほぼ全員banされてる筈って事で。
692名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 17:08:09 ID:6LYK9JZgO
確かに、静音化の為にファーム書き換えで回転数落としてる人もいたな
693名無しさん必死だな:2008/10/19(日) 21:01:21 ID:nTamCLej0
>>691
ドライブ繋がずに起動してXboxLiveに接続すると
よろしく無い事が起きるっつーことで。
694名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 16:19:04 ID:crz388w30


                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PC-XB01水冷化マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
695名無しさん必死だな:2008/10/20(月) 20:15:40 ID:kc24Xi9J0
>>4
おお漏れのが乗ってる!!

696名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 17:06:56 ID:fl6dQ7so0
>>694
水冷化したらFalcon初期型(Halo Edition)物故割れた。
新しいの買ってくるからチョトマテ。
ところでJasperってまだ出回って無い?
697名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 18:47:16 ID:nhg1dw+P0
Japerはまだ全く信憑性のある確認報告ないんで今のところ存在してないようですね。
日本に限らず全世界で。

うちの発売記念パック本体も発売日購入直後から即分解して
ドライブ密閉やヒートシンク交換ととても楽しませてもらいましたが、
先日お逝きになられました・・・。
60GBパック念頭に置きつつ近所の中古屋覗いたら
発売記念パックが9800円だったのでまた買っちゃったw
698名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 18:49:26 ID:3GdWg/iJ0
PC-XB01、無事に導入出来た。記念うp
http://imepita.jp/20081021/674580

内部はXenon後期+Spotcool+X-FAN1700rpm

Spotcoolを強引に挟み込みでつけようとしたら、ネジ穴ぶっ壊れてマジ焦った
ナットで強引に固定して事なきを得た。現在、試運転中。ディスクゲームやると
共振して結構うるさいね。ニンジャガとかかなりうっさい
699名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:19:05 ID:fl6dQ7so0
>>697
あーまだ出回ってないのねやっぱ。
アリガト。

…で今近所のさくらやでアーケード売ってたんで
買ってきたんだが起動テストにPC-XB01内蔵&
水冷化で放置してたDead Spaceやってみたら
面白杉て内蔵&水冷化の作業がw
700名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:23:37 ID:fl6dQ7so0
>>698
内部がブルーに光ってるのはSpotCool?
701名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:27:10 ID:3GdWg/iJ0
>>700
ザッツライ。本体前面のリングライトの基盤を固定してるネジのとこに
挟み込んで、止めてある
702名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:32:01 ID:fl6dQ7so0
>>699
ほーあんな所に固定できるんだ。

ところでPC-XB01って電源コネクタのとこ、ややぐらつかない?
純正はケースでコネクタ支えるからカチっと止まるけどこのケース
だとなんか基板からコネクタ浮かないか心配。
703名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 19:44:52 ID:3GdWg/iJ0
>>702
こんな感じ。かなりギリギリだけどw
ネジは、X-FANについてきた長い奴とナットで、反対側に飛び出た部分は、
ペンチでぶった切ったあと曲げて強引に押し込んだ\(^o^)/
http://imepita.jp/20081021/709170

電源のところはマジひやひやするね。怖いから、サイドパネル閉める前に
反対側を手で押さえながら差し込んで、それから閉めた
704名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:13:13 ID:Wcf3x3sn0
ACアダプタをでかいヒートシンクつけてファンレスにしてみたんだけど
コネクタにファンが付いてないと動作しない事がわかったorz
なにかいい方法ない?
705名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:14:11 ID:3GdWg/iJ0
共振音凄いな…こりゃ、静音病患者の人と同じように
レジェトレックスとエプトシーラーで雁字搦めにするしかねぇかな
だが、下手にやってドライブの寿命縮めて、ドライブ故障によるBAN来てもなぁ

…! 11/19日までXBLAで遊べばいいんだ'`,、('∀`) '`,、 
706名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:38:08 ID:fl6dQ7so0
>>703
な、なんか凄い状態だね…
強度的には大丈夫なのかな?

…ということでアーケードバラした。
勿論Falconだった。
ドライブは噂の?Philips-LiteOn
707名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:40:57 ID:pIMm/nvS0
箱ほしい人って19日以降、様子見したほうがいいよね?
まだ約一ヶ月ぐらいあるけど
708名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 21:45:55 ID:3GdWg/iJ0
>>706
ダレてくるかなー?と思ったら、配線が結構ギリギリでピンと張ってて
大丈夫(?)そう。ちなみに、修理に出したから俺のドライブもLiteOn…
BenQじゃねぇのな、コレ。大丈夫だろうか
709名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 22:36:46 ID:7ebb0D8u0
まぁどっちみち今後ずっとLite-Onだろうからね。
MSが360用にあんだけ発注掛けたぐらいだから品質は十分なんじゃね?
てかこれまでのドライブにしてもサムスンがアレだっただけ(ry
710名無しさん必死だな:2008/10/21(火) 23:32:19 ID:hal0m5zY0
フィリップスがベンQドライブの委託生産販売権を得たってニュース見たことあるから
品質が大きく変わることもないんじゃない?中身の比較画像とかあると良いんだけど。

>>704
おれの初期のアダプターもファン外すと必ずRoDがでたよ。
でもファンレスにしてる人もいるから出来るのと出来ないのがあるんだろうね。
配線切って静音ファン繋げてみたら?
711名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 00:47:25 ID:NqyQTKr90
>>204
うちの175W版ACアダプタは配線切っても問題なかったけど物によるのかな。
203W版ですか?

確認ですがACアダプタのヒートシンクの変更は熱伝導グリスちゃんと塗った?
自分はヒートシンクの4隅にアロンアルファ、残り熱伝導グリス塗ったくりで固定しますた。

とりあえず冷却も兼ねて9cmか12cmの静音ファンを用意して繋げておけばいいんじゃないかな。
712名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:06:46 ID:NqyQTKr90
蛇足だけどファン買わないと手元に無いって場合はScythe製のファン買えば
ペリフェラル4pin→ファン用3pin分岐ケーブルが付いてくるのでお勧め。
鎌FLEXとかKAZE-JYUNIとか。

これの3pinメスコネクタを使って黄色の回転数検知は根元で切り取って
残りの2本をACアダプタのファンケーブルに繋げれば汎用性が上がっていい感じ。
713名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:07:41 ID:Y/LvasxC0
PC-XB01ってファンコネクタが二股に分かれてるけど
自分で一個ファン追加できるよ、という理解でおk?
714名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:11:05 ID:NqyQTKr90
>>713
おk
715名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:16:24 ID:9uyC3H2Q0
XB01のひとうらやましいな。 まぁ気が向いたら、ぜひ水冷化にも取り組んでくれ。
716名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:24:03 ID:dRmGQpi20
他所でスルーされてしまったのでここで質問させてください

修理にだしてディスクドライブが
日立製からbenQになって戻ってきた
爆音がなくなって嬉しいんだけど
ディスク読み取る「ギュッギュ」という音が気になる
以前爆音で気付かなかっただけで普通なるもんなのかな?
717名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 01:52:19 ID:B/pYd8Fl0
>>711-712
バリューパックについてた203Wだよ
ヒートシンクの固定は熱伝導テープでやりました

ファンについてだけどパルスがないせいで動かない状況なので黄色を切るのはダメそうです
かと言って800や1200やそこらの回転で「正常に動いてる」と認識してくれるかビミョーです
でもこれはすぐに実験できるのでやってみますね〜
718名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 05:42:15 ID:NqyQTKr90
>>716
HDDがカリカリするのと同じです。

>>717
もしかしてACアダプタのファンケーブルがパルス込みの3pin仕様なの?
175W版は赤黒の2pin仕様だったんだが…
719名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 08:58:46 ID:7FATu3Co0
CPU・GPU裏側を止めるトルクス、上手く穴と合わなくて斜めに強引にとめちまったのを
思い出した。あとでバラして調整し直すか。XB-01って、ケース全体がヒートシンクみたいな
もんだよな
720名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 09:57:09 ID:Y/LvasxC0
>>719
マザーボードを仮止め状態でCPU/GPUのトルクスの位置を
合わせると上手く止まらない?
Lian-LiのケースってPCでもそうだけど精度は比較的高いと
思うんでそれでいけるんじゃないかな。
721名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 09:59:02 ID:7FATu3Co0
>>720
仮止めでやったんだけどなあ…。まあ、もういちどやってみる
穴潰れてないといいけどw
722名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 11:55:19 ID:7FATu3Co0
>>720
どうやらちょっとひっかかってたみたいだ
ググッとずらしたら、裏の8つのトルクスは綺麗にハマッた

…が、今度は左下のUSB付近にある二つのネジのうち、右側の
短い方の穴がずれて刺さらなくなった('A`) まぁ、こいつ一個だけだし
CPU・GPUの寿命に直結するものでもないから、無くてもいっかw
723名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 12:00:43 ID:7FATu3Co0
あと、電源のところがグラついてちょっと抜き差しが怖いから、
電源側の穴にSpotcoolについてきた頭のデカイネジと、シリコン
ワッシャーで、ストッパー代わりにならないかと付けてみた
意味有るかどうかは微妙
724名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 12:11:05 ID:Y/LvasxC0
>>722
短い方ってマザーボードを正面に見て左下の長いネジの右、
>>660-663で話題になってる奴?

あれって止めなくていいというかズレてるのが確か正解だ
ったのでは。
725名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 12:14:08 ID:7FATu3Co0
長い方を360本体についてた長いトルクスで止めてた/(^o^)\
726名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 15:26:05 ID:B/pYd8Fl0
>>718
その通り、もしかしてACアダプタのファンケーブルがパルス込みの3pin仕様なんです
2pin仕様のものがあったとは・・・どおりでファンレスで動くはずだorz
727名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 19:08:16 ID:7FATu3Co0
XB01に換装すると実感できるな、ゲームしてない状態でもディスク回してるって
このアイドリング不要じゃね?次のアップデートでこれも無くなるんだろうか
728名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 19:16:45 ID:9+QbtfYw0
ハード的に完全に停止出来る仕様ならば停止するかも。
729名無しさん必死だな:2008/10/22(水) 21:47:24 ID:Y/LvasxC0
今更気がついたんだけどXBOX360の内蔵ファンを繋ぐ
3ピンコネクタって普通のPC用ファンのコネクタと
ピンアサイン違うのね。
PC-XB01の分岐コネクタってそのためにも必要なのね…
730名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 00:33:52 ID:i46IdiM2P
まぁGNDが真ん中に有るだけだから、ずらして接続すりゃ使えるけどね
731696だお:2008/10/23(木) 15:46:30 ID:8jUC5H4q0
新しいマザーボードに入れ替えたんだけどやっぱり前回と
同じ症状が出て上手く動かない…

起動して20秒くらいでランプ二個点灯→シャットダウンの
繰り返し。やっぱり冷却が足んないのかなぁ。CPUもGPU
も水枕は全然熱持ってないんだけど。(VRAMは熱い)
水枕もKoolanceのXBOX360用キットのものよりもうちょ
といい汎用VGA用水枕にしたのに〜。

最初は電源容量不足も疑ってポンプ、UV管を外部電源に
してみたけど変わらず。
どっか肝心なとこ冷やし忘れてるのか、はたまた水枕の
取付けが甘いのか?

それともまた物故割れた?

誰か偉い人おせーて。

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/871.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/875.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/876.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/873.jpg
732名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 16:04:22 ID:LilX3cHM0
>731
デフォに戻してみたら?

>起動して20秒くらいでランプ二個点灯→シャットダウン
なら冷却どうこうではないと思う。

もしかしてショートはしてないよね??
733名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 16:06:06 ID:z90rEGpO0
赤2個は熱暴走のエラーだが…
なんか他に原因ありそうだね
734名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 16:11:16 ID:EJt121hm0
左側の2つのクアドラントが赤く点滅の場合、本体の加熱によるオーバーヒートが原因ですね。
http://support.microsoft.com/kb/907533/ja

そもそもヘッドが全然熱くならない時点で取り付けがうまくいってないのでは。
20秒足らずで2個点灯・シャットダウンとなると、全く冷却出来てないと思います。
前に実験中に誤って排気ファン付けずに起動させてた事ありましたけど、それでも20秒って事はなかった気がしますし。

水冷化ならまともに機能すれば空冷より冷却余裕なんだろうと思いますが、
20秒でオーバーヒートしてしまうような正常に冷却出来てない状態で通電を繰り返してると、
チップが逝ってしまう危険があるので良く見直した方が良いと思います。
735名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 16:30:26 ID:LilX3cHM0
あ、修正
>>起動して20秒くらいでランプ二個点灯→シャットダウン
>なら冷却どうこうではないと思う。

水枕抱かせて20秒なら冷却どうこうではないと思う。
736名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 16:34:07 ID:EJt121hm0
だからヘッドがちゃんとコアと正しく接触してるのか、正常なテンションが掛かっているのかが疑問、という事。
2個点灯はオーバーヒートが原因なのだから、間違いなく冷却どうこうのの話。
737696:2008/10/23(木) 16:38:27 ID:8jUC5H4q0
アドバイスありがと〜>皆さん

…つか画面はダッシュボードまで勿論いくんだけど
いきなりシャットダウン(笑)

左二個のリングが点灯だから確かに熱暴走なんだよね。
しかし前に壊れた?Halo Editionの時も同じだったので
やはり根本的に水枕の取付けに問題があるのかも…

>>732の言う心配があるとすれば、ポンプ系の電源を
http://kong2.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/24/071024r.jpg
にある左部分の赤丸GRAND二箇所と黄色一箇所から取って
んだけどそれくらいかなぁ。
つってもそこに何も繋がなくても同じ症状だし…

もう一回バラして水枕取り付け直してみるよ。

それとマザーの裏面もバックパネルに密着してないと
駄目なのかな?

しかし冷却水抜くのがメンドクセーwww
738名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 17:19:23 ID:LilX3cHM0
あらら、2個点灯って書いてました。
>736,>737 よく読まないで適当言ってすみません。
間違いなく冷却どうこうのの話ですね。
739名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 17:22:08 ID:ugUeznYI0
しかしXB01買ってさらに水冷までやる人って、やっぱ金持ちというか太っ腹だなあ、と思った。
これ以上は壊さないように頑張ってくださいw
740名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 17:34:35 ID:z90rEGpO0
俺はそこまで冒険はしなくていいや。Spotcoolと1700rpmファンで安定してるっぽいし
あとは制震と防音だ。明日東急ハンズ行って買ってくるか…いくらかかるかわからんがw
LiteOnドラでも、ここまですげえ音になるとは正直想定外。考えが甘かった
741名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 17:45:09 ID:9FbWaQ7S0
まぁDVDドライブはインストールにしか使わないからいいや、と割り切るのが一番無難かも。
流石にインストール中だけなら我慢出来るだろうし。
低速中(現在のダッシュボード時)の騒音ですら気になるスパイラル状態な人はともかく・・・。

自分はとりあえずアップデートまでも待てないので
ダイソーで500円分の素材買ってきて密閉箱作っちゃったが、熱が心配なんだよな。
ドライブも高速回転のせいか結構発熱するし、デフォ筐体内のGPU直上も決して恵まれた環境ではなかったとはいえ、
やっぱ密閉はよほど放熱考えないとキツいかも知れん。
厚みのあるアルミ板とかゴム板をふんだんに積層させてドライブと密着させれば
密閉してもかなり放熱期待出来るみたいなんだけど、素材の調達に結構金かかるんだよな・・・。
742名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 17:49:30 ID:z90rEGpO0
いや、XB-01デフォのままだと、ダッシュボード時のアイドリング回転時ですら
共振して嫌な音出すことがある。共振さえなんとか出来れば、嫌な音には
ならないんだがなあ。どこが共振してんだろ…サイドパネルは確定として、
マザボ止めてる銀色のパネルかねぇ
743696:2008/10/23(木) 18:17:04 ID:8jUC5H4q0
バラして水枕付け直してるけどやぱり同じ
KoolanceでもXBOX360用の方がいいのかなと
思ってみたり。

>>739
まぁ皆が楽しんで?くれりゃいいですよ(笑)
もうどうにもならなくなったら窓から投げ(ry

しかし手元にマトモに動くXBOX360が無いから
DeadSpaceはもとよりプレアジで予約したGoW2
とCoD:WaWがこのままでは遊べないのが何よりも
悲しいdeath.
744名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 18:19:00 ID:Ig/Zikiw0
後ろのベニヤぶっこ抜いた密閉型TV台の中に
インタークーラーEXつけたXbox360と小型送風機突っ込んでるけど
なかなか冷えてる上にけっこう音も届かなくなったよ
745名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 19:03:08 ID:i46IdiM2P
皆、温度計らずに色々よくやるなぁ
746名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 19:23:12 ID:z90rEGpO0
自作PCとかそういう知識全く無いド素人でサーセンww
CPU温度計る道具なんぞあるわけもなく…
747名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 19:24:32 ID:aky2/OnC0
一回ヒートシンクずらして、コアを指で触りながら電源入れてみるとだいたいの温度がわかる
748696:2008/10/23(木) 19:35:00 ID:8jUC5H4q0
温度計は買ったんだけどさ、5V取れるとこがなかなかないのよ…
スイッチング入れるのもメンド臭くて。

hpiの赤外線非接触型温度計も使ってみたけどそもそも適正な?
温度っちゅーのがわかりませんww
749名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 20:14:43 ID:5U+3JRkr0
>>741
密閉箱うp
750名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 20:24:36 ID:/5hY8Rid0
>>748
難しく考えることないよ。水枕が浮いてるだけで、冷却能力は十分。
一回空冷に戻して動くこと確認してみたら?グリスも変えて。
しかしポンプとタンクは外付けするのかと思ってたから驚いた。
751696:2008/10/23(木) 21:25:47 ID:8jUC5H4q0
>>750
諦めずに頑張ってみるよ〜

しかし自作板あたりのハイパフォーマンスPCを
水冷化してる人達って凄いわ。
知恵も財力も。
752名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 23:30:07 ID:2qC7Eq6v0
PC水冷経験無しでいきなりXbox水冷化は無謀じゃないか…いや、がんばって欲しいけど。
しか専用水枕じゃなくて別の水枕流用ですか。
良ければ使った水枕と固定方法を教えて欲しい。

自分もKoolanceの新しいチップ用水枕はXboxに流用できそうだなーと思ってたんだけど。
753名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 23:52:56 ID:2qC7Eq6v0
ああごめん、画像あったの今気づいた。ファンガードについて突っ込んでいい?w

やっぱり接触が怪しいのでコアをシンナーかなんかできれいにグリス拭き取って
グリスは余裕見て多めに盛って再チャレンジしてみて欲しい。
ポンプ回ってるかどうかはチューブ触れば分かるだろうから良しとして、
ACアダプタから電力取ってるぽいし問題なさそうだが…

根拠レスだけど超高速ファンとか使うと電流喰い過ぎアウアウになる可能性も
ひょっとしたらあるかもしれないから普通のファン繋げておいて試してみるとか。
754名無しさん必死だな:2008/10/23(木) 23:56:50 ID:5U+3JRkr0
ファンガードはコアガードとして機能してるんじゃないの?
755名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 00:23:36 ID:JXeXqdKr0
>>754
ラジエータは守らんでしょw

あんまりカキコ読んで無かったのがばれるけどポンプは外部電源から取らないと絶対駄目だろう。
>>753のACアダプタってのは別系統電源としてACアダプタ用意してるんだろうな、という意味で書きました。
ポンプ自体がモノによっては20Wとか消費するし本体から電源取るには確実に規定外レベル。
そもそもXbox360のファンケーブルは十分涼しいと5Vしか電圧かからないからポンプ回らない。
ネオン管もファンより消費電力が大きい傾向にあるので外部電源へ。

水枕はネジ止めしてあるんだと思うけどコア欠けしてない?
某改造してる人も一台コア欠けさせてRROD出してたし、なんかコア欠けしやすい印象が…
コア剥き出しのを直接ネジ止めする場合は全力で締めるとあっさり逝くよ。
756696:2008/10/24(金) 00:31:53 ID:J9g3T/KC0
ええと>>754の指摘通りファンガードは指突っ込んでフィン曲げそうなので
ラジエターコアガード代わりに付けてます。

使用した水冷周りはほとんどKoolanceだけど

・CPU&VGA水枕:Koolance/GPU-200
・ポンプ兼リザーバー:Koolance/TNK-NX004S
・フィッティング関係:Koolance G1/4 1/4inchその他
・ラジエター:Magicool/120S
・ホース:Koolance/HOS-AP012P
・クーラント:Koolance/LIQ-702BU-B

ってかんじですわ。
757696:2008/10/24(金) 00:42:45 ID:J9g3T/KC0
連投すまん。

ファンガードをラジエターコアガード代わりにしたのは、
GIGABYTEの3D GalaxyIIのラジエター周りでそういう
使われ方?してたから真似てみた。

ポンプ内蔵はこれ↓見てああ内蔵させてもどうにかなるかも、
と思ったので電源も一緒にとっちゃった。
といってもポンプに繋がるmolexがケース背面で分岐させてあ
るから外部から取るのは難しくない状態。
http://www.my360.com.au/NewsDetail.aspx?id=294

あと水枕再取り付けの際によーく見てみたけどコアは欠けてなかっ
たよ。
これで駄目ならKoolanceのキット買ってみるわ。

まぁ気長に頑張ってみるさ。


758名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 02:47:36 ID:d+UIUI0j0
>>757
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp544.jpg
気になったとこは紫で囲ったとこ。
出来るかどうかわからないけど、赤く塗りつぶしたアームを上に取り付けられれば
よりテンション掛けられる。

↓の図のように…てか、こうしないと殆どテンションかからないような…。
ttp://www.koolance.com/water-cooling/includes/modules/image_browse.php?code=566&type=diagrams&nindex=0
759名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 04:20:17 ID:9MxWDGiy0
日本IBMって書いてある203WのACアダプタすげえ静かだな
760名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 09:10:57 ID:Z6kX2Zgg0
360専用の水冷化キットなんてあるんだ?
761696:2008/10/24(金) 10:21:11 ID:J9g3T/KC0
>>758
次組む時、リテンションの向きと位置をもう少し調整してみる。
だけどCPU周りはコンデンサがたくさんあって結構厳しいのよ
ね。このリテンションのサイズだと…

>>760
有名なのはKoolance
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=327

ほかに
http://www.pcwatercoolingshop.com/catalog/product_info.php?cPath=21_43&products_id=85&osCsid=3068aaea3685af8190a8313260aeff7c
とか
http://www.psxboy.com/778_XBOX360-Water-Cooling-System.html
のもある。後者は純正のリテンションをマザーの表側に使うって
が面白いかも。
762名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 10:58:24 ID:xiL7hkArO
>>761
つーか後者安っ!
Paypal使えるし国外発送できるし送料もそんな高くないし
在庫あったら思わずポチってたかも…いらんけど…
763名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 13:11:17 ID:Z6kX2Zgg0
>>761
すげ、こんなのあるんだ…
初期Xenonにはいいかもね
764名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 16:25:05 ID:Z6kX2Zgg0
よし…おとなシートと、エプトシーラーで共振音は殺した
ドライブには、底面だけアルミ付のレジェトレックス貼った
さすがに全面に貼る勇気は無い。あとはアップデートを待つのみ
765名無しさん必死だな:2008/10/24(金) 22:50:42 ID:Sk44Vp0w0
いよいよこのスレから水冷化の猛者が出るんですね。
あわてずに気長にやってください。
766名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:03:24 ID:J9g3T/KC0
>>765
いやもうしてるって。
失敗してるけどw
767名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:15:21 ID:yV4Vh8gt0
保守あげ
768名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:19:16 ID:0Vr0YuH6O
箱○買ったよー!
覚悟はしてたけどそこまでうるさくなくて良かった
TVより遠い位置に置けばほとんど気にならないような…
769名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:23:02 ID:Vv7WPXLbO
テレビとスピーカーの後ろに本体設置してみ
結構お手軽で効果高いぞ
770名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 00:25:09 ID:Vv7WPXLbO
>>769
「か」が抜けてた…
>テレビとかスピーカーの後ろ
771名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 14:26:39 ID:IeDvyOQj0
満足のいく結果が得られたし、俺はこのスレともそろそろお別れだな…
ファン選びのアドバイスくれた人たち、参考にさせてもらった静音の人
本当にどうもありがとう!
772名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 17:58:08 ID:2kDvbalo0
>>771
ここからはアンタがみんなにアドバイスしてあげてよ。
って俺何様!?w
773名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 20:33:19 ID:OjUfSr7JP
某ブログの騒音レベル測定、PC-XB01+ファン交換しながらでも悲惨な結果だね
最近の国内PCより五月蝿い
774名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 20:50:45 ID:IeDvyOQj0
>>772
いやいや、俺みたいなド素人にアドバイスできることなんて何も無いってw

>>773
そりゃ、12倍速DVDドライブぶん回せば音は出るよ
でも、シュリンクされた基盤+静音ファン+インスコやれば
それなりに静かになるんじゃない?
775名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 21:00:51 ID:EJWV88/t0
もう絶望的にDVDドライブが五月蝿いからなぁ。
一度Zephyrでケース開けてDVDドライブの上部
ケースに穴あけ加工した状態でドライブ回したら
超爆音で驚いたよ。
むしろどうすりゃこんな爆音を発生させられるの
かと。
776名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 21:55:16 ID:+8/C2UST0
>>773
ちなみに7年前買ったPS2(現役)を同条件で測定すると55.6db前後だったので
がんばれるだけがんばってディスクゲーム時はPS2にやっと並んだってレベルです。

それ以外の状況ではメーカー製デスクトップよりは静か…だと思う。
777名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 21:58:30 ID:iK08g1lS0
PS2と同等って相当静かだな
778名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 22:12:27 ID:d2WYzTEs0
んまぁスパイラル的感覚からちょっと離れてみると
こんなもんかな、と思えない事もないよな、ゲーム時の全速回転音も。
まー結果的には外付け密閉してほぼ無音にしてはいるけども。

HDDインストールでほとんどの人には全く問題なくなるだろうね。
静音スキーには排気ファンがちと気になるだけで。

しかし結局DC以降の据え置き機は全部静音化して使ってきたなぁ。
WiiとPS3は買ってないけど。
779名無しさん必死だな:2008/10/25(土) 23:31:49 ID:OjUfSr7JP
最近のメーカー製だと40db以下とか普通に有るんだわ
780名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 01:19:33 ID:r/t4o/3v0
>>779
メーカー公表の騒音値は音源から1mの距離で測定するのが一般的だから
その条件に合わせて計ると例の結果より15dbくらい下がるんじゃないかと。
781名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:17:56 ID:d9GVEtRX0
とうとうこのスレに水冷化したツワモノが現れたんだね!おめでとう!
俺は本体は無改造だが、アダプターはバラしてファン当ててるよ。
アダプターだけはマジでバラした方がいいね。
782名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:28:42 ID:r4B9Dpty0
しかしアダプタは開けてみるまでどういう仕様かわからないしな〜
783名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:43:29 ID:d9GVEtRX0
>>782
>>310-311にあったぜ
784名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 02:46:29 ID:r4B9Dpty0
>>783
ファンがなくても動く仕様のものと純正のファンが付いてないと動かない仕様のものがあるんだぜ
785名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 03:22:03 ID:d9GVEtRX0
俺のは動いたからたまたまよかったんだな・・
786名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 11:48:52 ID:xIU5WjQI0
なんかPC-XB01にしてから、電源切った後勝手に電源が入ることがたまにある…
787名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 13:47:10 ID:pFAl55Lf0
>>786

RFモジュールとケース側スイッチの接点部分を一回バラして
よく見てみたほうがよいかと。
788名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 14:11:42 ID:xIU5WjQI0
その辺はしっかりついてるはずなんだけどなー
あれかな?PC-XB01だとワイヤレスコンに接続障害が多少出るってヤツ
たまに接続が途切れるから、それのせいもあるのかもしれない
789名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 23:01:21 ID:DLLdxwF30
360が良く壊れると言われてるけど改造してうまいこと冷却化に成功したら
故障知らずの360に生まれ変わるってことにはならないんですか?
まだ360買ったことないんですけどもしそんなことができるならPCケースにでも移し変えて360を満喫してみたいのですが。
790名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 23:17:32 ID:bOU/ZHs50
RRoD対策でMSがGPU側のヒートシンク増強した事から考えても、
より冷却を強化する事がRRoDの(もちろんその他の故障も)予防に繋がると推測出来るし、
DVDドライブをGPU直上から離せる事からDVDドライブの劣化・故障も抑えられる、など、
より大きなケースに移す事が故障率の低下に寄与するのではないかとは思うけど、
正直そうすれば必ずRRoDや故障が起こらなくなるとは言えないわけで(起こるときゃ起こるとしか・・・)、
「保証を切ってまで」ケース変えに踏み切るのが正解かどうかは微妙としか言いようがない。

バラす時点で、壊れたら壊れたで仕方ないぐらいの気持ちでするべきじゃないかな。
791名無しさん必死だな:2008/10/26(日) 23:22:55 ID:DLLdxwF30
>>790
360の故障ってパーツの配置が悪くて廃熱がうまいこといかなくて
それが直接故障に繋がってだけというわけではないんですか?
使ってるパーツ自体が悪いということなら配置を変えただけでは故障しにくくなったとは言えないですし。

それかバラすならもう割り切ってジャンクの360でも買って組みなおすという感じでしょうか?
792名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 01:31:24 ID:DgBRdf/s0
XenonやZephyrというならまだしも今時売ってるFalcon
買うなら下手にバラして改造なんかしない方がいいと思う
けどな。
イジるのが楽しいと思うんなら別だけど。

そういう自分は初代PSの頃からCaseMod含めた改造しま
くりですが。
793名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 09:56:16 ID:YpGHtdis0
>791
割り切って下さい。
一概にも故障しませんって言う人は居ないと思いますよ。

PCケースに移植って結構大変だと思いますよ。
794名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:27:18 ID:jrzvwYBXP
PCケースに移植は簡単だったけど、でかいから普通にアクリルでケース作った
795名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:29:14 ID:jDl0tRx50
そういうものはどんどんうpしたまえ
796名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 18:41:37 ID:jrzvwYBXP
静音化の為にファン交換したら入らなくなったんで、適当に作っただけの物だぞ
普通にアルミでフレーム作って、穴開けたアクリルと塩ビ板はめただけ

外から電源も押せない
797名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:22:48 ID:NKXZPLbz0
前にアルミとアクリルでケース作ったけど、
単なる箱でかっこよくもなんともないので通常筐体に戻した

ドライブ外付けしてGPUにファン直付けだけで冷えまくり余裕でした
798名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 19:39:42 ID:jrzvwYBXP
俺はGPU-5℃以上冷えたけど、CPU側は+3〜5℃程上がりました
GPUにファン直付けするとCPUが熱くなる
799名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 20:01:36 ID:NKXZPLbz0
ちなみにCPUにも付けてます
800名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 22:31:27 ID:v1UjSSmj0
>>798
熱くなるというかGPU冷えてファンの回転数下がって
その分CPUが上がってるんじゃね?Falconなら。
801名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:02:44 ID:jrzvwYBXP
以前にも書いたけど、CPUにも直付けしてる
どうもエアフローの問題じゃないかなと
802名無しさん必死だな:2008/10/27(月) 23:06:02 ID:W8R20Jdk0
まぁ両方付けておくに越したことはないわな。
CPUなんかサイドフローだし排気方向考えても付けろと言わんばかりだし。
GPU側にも余ってるCPUのヒートシンク付けられれば両方とも凄いスマートに冷却出来るんだけど、
向きが違うんだよなぁ・・・。
803名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:42:56 ID:v7iRyoNh0
今KPに箱改造してる人いるぞ
804名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 00:52:38 ID:v6bqBiZ80
XB01もってるんだな
805名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 02:09:28 ID:v3Ywlmjm0
最近ガチでうるさい…初期型のはいくらなんでもこんなにうるさくなかったのにな…
俺もミニ扇風機つけるときがきたか
806名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 02:40:10 ID:v7iRyoNh0
ドライブつけた?
807名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 03:26:00 ID:weCqiHGv0
DVDドライブ分解して回転部分にシリコングリスさしてみた。
何も変わらなかった…
808名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 08:21:03 ID:Kp49U8RY0
そら回転音は変わらんわ・・・。
でもピックアップのギヤとレールも
元々あんまりしっかり塗ってないので乾いちゃってる事が多いので、
差してやるとと若干シーク音には効果あるぜ。特に構造のプアなサムスンは
電源投入時のギーッという耳障りなピックアップ移動音に多少効果あり。
809名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 10:44:46 ID:uTuqaYDo0
扇風機当てる場合って、本体のどのあたりを狙えばいいのかな?
分解してる画像見ると基盤までに壁がいくつかあるみたいだから、中に風を送り込むってのは現実的じゃないような気がするんだけど。。

ちなみに、横置きです!
810名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 10:47:49 ID:v7iRyoNh0
横置きが良いとされてるけど変わらないだろ
811名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 11:58:34 ID:cnzuBAFE0
>>808
DCはギヤとレールにグリスがまったく塗られてないお粗末仕様だったなw
812名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 12:02:25 ID:84USIymW0
>>811
塗ったら塗ったで抵抗が増えるから、モーターのトルクが必要になるからなぁ
タミヤのモリブデングリスは良かったw
813名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 12:05:41 ID:cnzuBAFE0
>>812
おお、それを塗ったよ
814名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 13:11:09 ID:weCqiHGv0
バイク板のモデブリンスレ思い出した。
815名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 13:34:10 ID:3ER5WuUp0
バイク板と言えばチャーンメンテとニニフスレ
816名無しさん必死だな:2008/10/28(火) 18:22:18 ID:UHbeF4bJ0
俺は四駆時代からタミヤのセラミックグリス一択

日立LGとサムスンの中身比べるとサムスンの方作りがショボくて笑えたぜ
ああこりゃ色々アレにもなるわな…と
817名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:10:40 ID:gpEi3R050
usb扇風機がの首があんまりにもヘタレで設置に3時間くらい悩んでいたけど
頑張って考えた結果が・・これだよ!

箱○もまだ届いてないのに何をしているんだ俺は・・

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/4549881637/Img_23990.jpg
でも・・すんごい安定してる
818名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:14:00 ID:cY6TC0nF0
>>817
消えてる。再うpして
819名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:14:29 ID:gpEi3R050
って、見れないし(´・ω・`)
ttp://imagepot.net/view/122520674245.jpg
820名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:15:17 ID:hTAc+GL/0
さっぱりわからない
821名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:28:04 ID:cY6TC0nF0
>>819みれたよ。いいんじゃない、そこの位置で。俺もそこらへんだし。
822名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:41:31 ID:gpEi3R050
>>820
こう。。
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/6566.jpg
こんな感jで上から下へ・・

>>821
バリューパック予約だから届くのは来月。。(´・ω・`)
早く本体設置したくてウズウズ・・設置したらきっともう満足
823名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 00:47:07 ID:bkc/PBDh0
こりゃ安定しそうだなww
824名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 02:16:26 ID:LUUEUQhg0
>>822
これ持ってたけどドライブに負けないくらい煩かった気が
825名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 08:52:37 ID:ys2CSzlHO
XBOX360アーケードが16800円て買い?
これHD付いてるんだよね
826名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 09:06:34 ID:ULwkzimN0
>>825
アーケードにHDDはついてねーよ
827名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 09:23:24 ID:N5rZm68A0
>>825
新品なら即買い。
828名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 09:58:04 ID:ys2CSzlHO
ありがと
買ってくる
829名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 11:04:22 ID:fxXjfyRe0
>>828
店が勘違いした、コアの在庫処分じゃない事を祈る…
830名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 18:30:26 ID:gpEi3R050
>>824
フレームの中でモーターを前後で支えてる部分に隙間があると角度によって(ひょっとしてモノによっては常時)「ンガーー!」→何か噛ませる
プロペラが1枚だけ角度違ったりすると「ブーン」「カタカタ」→曲げたりして気合で微調整

これでノーパソのファンが高速回転してるときみたいな音にはなる→結論「うるさい」
もうちょっとゆっくり回せれればなぁ・・
831名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 23:15:59 ID:hmnuqrnB0
静音の奴に変えたり5V駆動とか出来ないんか
832名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 00:13:46 ID:ofeOP3x00
>>831
usb扇風機=5V駆動
833696:2008/10/30(木) 18:06:44 ID:hrhC924x0
例のPC-XB01の水冷化だけどやっと上手くいったよ。

結局例のアーケードは色々とやってるうちにRRODで物故割れた。
ヤキ入れてもうんともすんとも言わないのでホントに死んだ。

モノは試しとその前に使ってたHalo Editionをデフォルトで組ん
だら動いたので水冷回りをラジエター以外は殆どすべて見直して
こっちのマザーに組み直したら動いた。やっぱ均等にテンション
掛かってなかったみたい。
834696:2008/10/30(木) 18:07:38 ID:hrhC924x0
[続き]

で水回りは下記の通り。

ポンプ:BitsPower Cyber Pump
リザーバ:BitsPower Water Tank Z
CPU/GPU水枕:Koolance GPU-180-L06 x2個
VRAM水枕:alpha cool VRM用流用
リテンション:Koolance BKT-XB001P(XBOX360専用)
※ポンプその他の電源はすべてマザーから供給

二時間程ムービー再生しっぱなしにしたけど特に問題出てないので
多分これでOKでしょう。たぶん…

ということで色々とアドバイスくれた皆さん、ありがと〜

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/877.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/878.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/879.jpg
835名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 18:25:05 ID:kzIo5mvj0
>>834
おめでとう!とうとうやりおったかw
HDDのとこにもヒートシンクつけたんだ
836名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 18:26:18 ID:hMOIYQsz0
HDMI搭載してない、結構初期の箱○なんだけど、
新型アーケード買うか、PC-XB01買うか迷うなぁ・・・。
ただ、今の箱と付き合い長いので、なんとなく壊れるまで使ってやりたい気持ちもある。

ちょっと、アドバイスいただきたいのですが、
↓にアップしたWAVファイルのような音って、内部ファンの音かな?
一応、音の原因を特定しておかないと、無駄な改造になっちゃうので・・。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up20555.lzh
(途中から、ドライブ開閉してます。)
837名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:13:56 ID:ri1vJEg30
>>834
そのコントローラーってガワだけ海外から買ったやつ?
838名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 19:40:02 ID:kzIo5mvj0
>>836
俺は初期型箱を修理に出して、内部後期Xenon&LiteOnドラにしてもらった上で
PC-XB01にぶち込んだ。Jasperが出回った頃に、Jasperアケを確保して
今使ってるのが壊れたら、基盤を換装する予定
839696:2008/10/30(木) 19:55:40 ID:hrhC924x0
>>835
頑張ったよ〜(笑)
HDDはこれから使用頻度が著しく上がると思って
ヒートシンク付けときました。

>>837
です。
ガワとボタン、LED用の基板がセットになってるんだけど
この基板が曲者で少なくともFalconに同梱されてたコント
ローラーだと説明にある箇所にハンダ付けしても光らない
ときたもんだ。
ZephyrについてたコントローラーだとOK。

なので写真に写ってるコントローラーは
・キットのボタン、ガワ、LED関係
・Zephyr付属のコントローラー基板
・Halo EditionのコントローラーについてたD-Pad、左右スティック(黒)
とサンコイチになってる。

自分は海外通販で買ったけど夏ごろにカオス館で売ってる
のみてガッカリした覚えが(笑)
840名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 20:35:12 ID:UPzvcRi/0
>>834ついに水冷化した強者キターー!よくやった!あなたは頂点に君臨したのだ。
俺は無改造だけどなorz
841名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 21:14:10 ID:kzIo5mvj0
>>839
よくピッタリのヒートシンク見つけたね
良かったら参考までに教えてくれないか?
俺も120GB導入して、これから酷使する予定だからね
XB01自体もヒートシンクとして機能してくれるだろうけど、念には念を
842名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 22:02:09 ID:hrhC924x0
しつこいレスすまん。

>>840
正直、熱問題とか騒音に相当悩まされてるっつーのじゃなきゃ
無改造が一番だと思うw

>>841
アレはサイズの3.5インチHDD用ヒートシンク
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html

を真ん中で金鋸使ってぶった切りました。で、ファンが五月蝿い
ので同サイズの静音タイプに交換。
多分3.5インチHDD用なら半分に切れば大概のものが付くと思うよ。
843名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 22:48:01 ID:kzIo5mvj0
>>842
どうもありがとう!
俺のはファン付けるとこもうないんだよなぁ
まあ、ファンなくても効果あるだろうけどw
844名無しさん必死だな:2008/10/30(木) 22:49:07 ID:RWf6rMNY0
>>842
水枕は360用のに戻したのか〜この軟弱者!www
なんてスンマセン。ポンプの電源なんかも含めて、
全部内蔵してる所がいいね!
845名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 08:44:56 ID:H4WS9gGW0
696さんに質問。
VRAM水枕の固定は付属の熱伝導両面テープだけですか?
846名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 11:03:28 ID:DdIfiHOI0
>>838
なるほど、XB01で組立て楽しんで、
壊れたらアーケード買うのが面白そうだ。

まあ、XB01が買えるようになってからだけど。
847名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 11:39:45 ID:qsGoIWo20
848名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 15:26:57 ID:VVfbH8K+0
これを導入するのも立派な消音化だな
残すは冷却ファンのみ…ゴクリ
849名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 16:20:26 ID:g9ILNtFZ0
>>845
付属のではなくて、AINEXのHT-05という熱伝導
両面テープ使用してます
850名無しさん必死だな:2008/10/31(金) 16:45:21 ID:g9ILNtFZ0
>>844
色々と検討してみたけど確実にテンションかけるには
Koolanceの専用リテンションを使用するのがベストで
それだと使用できる水枕2種類しかないのよ。
なので結局コレになってしまったと。

電源関係はファンも含めて結構慎重に消費電力計算し
て内蔵させたよ。なのでポンプもbitspowerのになっ
ちった。
851名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 11:58:16 ID:oepPvNgS0
いよいよ11月だね。静音アップデートももうすぐ。楽しみです(´∀`)
852名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 16:31:04 ID:UOizQZi20
>849
696さんアリガトー真似させて貰います。

あと、誰かHDDのケーブル延長させた人居ませんか?
電源はMBから取らないとダメなんでしょうか。
自分で試せって言われそうだけど、今回の3連休も仕事でなかなか休みが取れないのつД`)
853名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 20:35:30 ID:Mai/CS670
>>852
コレ↓
http://www.area-powers.jp/denki/cable/s005s.htm

を純正のコネクタに挿して延長すれば多分できるんじゃ
ないかなぁ。

S-ATAのデータケーブルだけ延長して電源をペリフェラル
で取った場合はどうなるかわからん。
854名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 22:33:47 ID:u5HXEz+m0
静音アップデート、インスコ後もダッシュボード中はやはりアイドリング回転してるらしいが
ゲーム開始すると、ピタッと止まるらしいな
855名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:09:17 ID:35gL+1T+0
>>853
情報ありがとうございます。
ひとまず上記のもの買ってみて、時間が取れたら電源別取り試してみます。
856名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:15:03 ID:VxG8zEMe0
こりゃ夢の無音360が実現するな
857名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:36:36 ID:RXW6wGL40
>>854
それはないw
858名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:43:05 ID:UjDYDSdk0
いや、マジで止まるから。完全に。
現に止まってるから間違いない。
耳押し当てても無音だし手を当てても完全に止まってる。
ダッシュボードに戻ると認識のためにまた一瞬フル回転した後
最低速になるが、停止はしない。ゲーム開始すると停止しゲーム中はずっと停止。

おそらくドライブの発熱も軽減される、
という事はGPUの冷却にも若干は寄与するだろうし、良い事尽くめだな。
インストール時間も長くて10分前後だし全然負担にならん。
859名無しさん必死だな:2008/11/01(土) 23:43:40 ID:paB1y52V0
diskは確かに止まるね
860名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:08:54 ID:vSwjJewAP
ドライブ外付けにしてる俺測定では、ドライブの発熱は殆どGPU、CPUに影響しない
861名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:14:46 ID:eLuXILbl0
>>858
ダッシュボード中よりゲーム中のほうが小音になるってことか
それはないぞ
862名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:21:19 ID:2LWONLCV0
>>861
だからゲーム開始するとDVDドライブが停止するのはマジだから。
既に確認済みの事実だし必死に否定しなくても良い。

ただどっちみちダッシュボード時も最低速だから大して五月蝿くはないだろ。
XB01組な人には気になるのかも知れんが、
デフォの筐体だと排気ファンの騒音はゲーム中の方が当然デカいわけだし。

まぁうちは外付け密閉組だからどっちみちドライブの騒音は変わらん(無音のまま)のだが・・・。
ロード時間も特に昔のタイトルだと物によってはかなり短縮されるのが嬉しいね。
863名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:29:55 ID:eLuXILbl0
>>862
ダッシュボード時ドライブ回転してたとは初耳だわ
おれもNXE組だけど
ファン音がうるさくてその違いがわからんな
864名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:42:53 ID:TPg883LW0
1倍速で回転はしてるのかも
865名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 00:52:57 ID:PwrJkeJL0
ダッシュボード時にかなり低速だけど回転はしてる。手で触ってるとゲーム中との違いが良く分かる。
しかしやっぱゲーム中停止してるだけあって、ドライブ全く熱くならないなw
外付けしてる限り、しばらくゲームしててもドライブ筐体は冷たいままだし、
取り出したディスクも冷たい。何か取り出すディスクが暖かくなってないのがやけに新鮮だわw
866名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 01:06:01 ID:vSwjJewAP
ダッシュボード時は普通に低速で回転してるぞ
俺にはかなり五月蝿く感じるけど
867名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 02:32:38 ID:b3q2nDxz0
>>866
何が普通か分からんが俺は普通に停止してると思ってた
868名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 02:54:58 ID:vSwjJewAP
そうか等速だと思うけど
BENQで外付け密封しても分かるぐらいの音出して回転してる。
869名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 03:09:01 ID:Ow7QTicl0
夢の無音360がいよいよ実現するんですね
870名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 05:26:50 ID:V3OAH+Fe0
それでもまだまだファン音と電源音がうるさいけどな
871名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 07:38:42 ID:WMiBxu1I0
>>868
それは密閉度が余りにも低すぎるな。
872名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 11:02:27 ID:f9pqpM580
まぁ、これでつまり、ディスクレスでXBLA遊んでる時と同じ快適さで
ディスクゲームを遊べるわけだ。万々歳じゃね?

通常筐体組なら、ダッシュボード時のアイドリングはそこまで気にならんだろ
俺はXB-01組だから、共振対策が必要だったが
873名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 11:24:29 ID:pdwEpoR30
実際、等速ならたいがいのドライブは十分静かだと思うよ。
PCの時の経験で言えば。
静かであってほしいDVD観賞用にはそのときだけ強制等速にするユーティリティが
ついているのもあったぐらいだ。
874名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 11:42:18 ID:vhTYtOK70
CPUのヒートシンク手に入れるにはジャンクなくせに結構な値段する本体買うしかないかな?
GPUに付けたいんだけど
875名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 11:50:47 ID:AjrprWs20
>>874
捨てアド晒してくれたら4台分あるんで1個あげるよ
ちなみに今の後期型FalconについてるのとZephyrや
Xenonについてるやや小さめの奴とどっちが必要?
876名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 12:30:28 ID:Vovmxzl/0
ちなみにGPU側に付けても方向が合わんぞ。
コアとeDRAMをカバー出来るようにCPU用ヒートシンクの底を合わせると、
丁度CPUから見てヒートシンクが90℃横向きになるためフィンの方向が真横になる。
GPUの左右は両方ともCPUヒートシンクとHDDに挟まれて塞がれてる格好なため、
デフォのGPUヒートシンクより能力的には高いとはいえ、エアフロー考えると難があると言える。
まぁXB01とかで使うなら内部容積に余裕があってエアフローどうとでもなりそうだし、良いのかも。
877名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 12:47:11 ID:vhTYtOK70
>>875
神現る
どっちでもいいんだけど今CPUについてるのが新しい方(ヒートパイプがないやつ)なので
それに合わせて出来れば新しい方をいただけるとありがたいです

>>876
XB01で使います トップフローで適当に冷やせばいいかな〜と
最初HR-01Xにしようかと思ったけど付きそうな気はするけど付くかどうか微妙なのと
値段が高いのと背が高くてサイドパネルが閉まらないので断念しました
878名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 13:12:02 ID:eLuXILbl0
>>870
ほんとそこだよなー
879名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 14:29:22 ID:CaVVLW250
もはや消音スパイラルだな・・
だがそれが面白い
880名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 16:56:50 ID:vSwjJewAP
>>871
無いわ
五月蝿いってレベルじゃないけど、音は出てる。
ケース自作+ファン交換してるから、ダッシュボード時に一番五月蝿いのがやっぱりドライブ

最近思うんだけど、ここの人の静音の基準がバラバラ過ぎてあんまり参考にならない時が有る
881名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 17:22:21 ID:yLSQrmY00
箱○をラックに詰め込んで前と後ろだけ開けてたんだが、あんまり五月蝿いから前面にクッション詰め込んだら静かになったw
インタークーラーEXつけてるとファンの音で頭がおかしくなって死ぬ
882名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 17:47:03 ID:vSwjJewAP
>>881
それ、熱やばいだろ?
デフォの状態でもちょっと温度上がるとRROD出るのに
883名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 18:12:08 ID:AjrprWs20
>>877
メルしますた
884名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 18:46:41 ID:n+5Hbb7h0
>>880
いや、それ全然ドライブ密閉してる意味がないというか密閉って呼べないし。
うちはアルミとゴム板の積層箱でドライブ密閉してるけど全速時でもほとんど聞こえない。
885名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 19:38:12 ID:vSwjJewAP
耳逝ってない?

全速で無音とか、空中固定で完全リッジ化でもしない限り無理。
886名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 19:40:04 ID:vSwjJewAP
ま、もうすぐ安物の騒音系届くと思うから、来たら計ってみるよ。
887名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 19:57:02 ID:MUjwrFEO0
いや、ほぼ無音だよ。完全にとは言わないけど、
だいたい自分から30cmぐらいの距離に密閉箱が置かれてる環境で、
最低速状態から全速になってもほぼ変化を感知出来ない(聞こえない)。
密閉箱をきっちり作ればそのレベルに出来る。
まぁHDDインストールと共に必要なくなったわけだがw

それにしても密閉してダッシュボード時の最低速状態が五月蝿いとか考えられん。
全く遮音効果無いも同然じゃん、それ。
XB01に搭載した際に共振が気になるとかは分かるけど。
888名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 20:20:05 ID:vSwjJewAP
ゴムってさ、普通に売ってる弾性が有るものは振動伝えるからそんなに効果無いよ。
巨大ケースに大量のゴム使ってるなら別だけど、Disc取り出す為にそこまで大変なことはしてないっしょ?

ドライブの振動止める為には、周りをゲルとか使って浮いてる状態作るか
一回り大きい箱に入れて、ネジで強固に止めるのがオーディオ関係でよくやる手法。

で、振動抑えても空気を切る音は有るから更になんとかする。
だからこれの周りにゴム使えばいいのかな。

少なくとも俺の作った密閉箱はPCのスマドラ程度にしか効果無いよ。

無音になるなら同じの作りたいから詳しく教えてよ
889名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 20:36:20 ID:MUjwrFEO0
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/page011.html
ここ参考にして作ったよ〜。うちのはここの8.5に近い構造。
ドライブ側の4本足はもちろん除去。

耳くっ付けても無音とか無茶な事は言わないけど、
うちの使用環境では耳澄ましてもゲーム中ドライブの騒音を感知出来ないので、ほぼ無音。
排気ファンもRDL7015Sに換装してるので、こちらの騒音もかなり静かになってるので、
特に排気の騒音に紛れてるから、という事もない。

バカデカいし糞重いし、インストール実現した今となっては意味が余りないけどね。
ただここまでしっかり作らなくても、少なくともダッシュボード時の騒音程度なら楽にカット出来ると思う。
890名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 20:48:30 ID:vSwjJewAP
>>889
ここのサイトの基準なら作りが似たような感じなんでうちは3程度なのかな
嫌な周波数の音が出てるっぽいんで、直るかは分からないけどちょっとやってみるよ
891名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 21:12:32 ID:yLSQrmY00
>>882
ttp://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18100.jpg
きったねー図ですまんがこんな感じ、一応ラックも自作して前後以外は1,5cmの板で覆われてる
温度計無いからわからんけどたぶん大丈夫だと思うようにします
892名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 22:08:32 ID:AjrprWs20
何か才能を垣間見た
893名無しさん必死だな:2008/11/02(日) 23:07:19 ID:f9pqpM580
みつを。とか書いておけばそれらしくなりそう
894名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 09:41:18 ID:BWUgzoxu0
>>877
送りますた
895名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 11:24:50 ID:A2G5nuEk0
>>894
メール確認しました
楽しみですw
896名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 14:29:01 ID:RMvvUm9tO
静音の基準て人によって違うしやればやるほど新しい音に気付くからね
エアコンついてる環境でこのPC無音とか言われて唖然としたことがある
897名無しさん必死だな:2008/11/03(月) 14:50:53 ID:rLpwGf850
完全に雑音の無い世界なんてほぼ存在しないから、ある程度の妥協は必要だな
898名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 11:02:07 ID:BDcc0UkC0
おれは一人暮らししてるけど
玄関からでも箱のファン音が聞こえるなぁ
なんとかならんのかあの高周波音
899名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 11:22:14 ID:w5MtxuCX0
>>853
注文したんですけどなかなか納品されそうも無いので、下記を参考に直接基板からHDDの延長行いました。
http://forums.xbox-scene.com/lofiversion/index.php/t575105.html
上にも書いてますが連動を気にしなければ電源は別から取っても問題無いですね^^
900名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 11:56:43 ID:X9Y4Oph40
趣味レベルの完全静音と、実用的な静音で変ってくるからね。
HDDインスコがくるなら、あとは箱本体のファンだけ静音化できればなぁ・・。
まさか、ファンだけで、こんなうるさくないだろうと、
ためしに、ドライバーでファンを強制的に止めてみたら、
超静かになったよ・・。
あのファンありえない、まじうるさい。

ところで、PC用の静音8cmファンに、簡単に交換できるのものなの?
901名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 12:43:16 ID:P1KTe90A0
純正の筐体で、って事だと8cmは収まんないね。
7cmならリブを削ってなんとか入るよ。でも薄型のじゃないと辛いかな。
例えばうちも以前はそうだったけどRDL7015Sを2個とか。
筐体の背部を大きく切り開けば何でも積めるけど。

うちは今12cmファン1基にしてる(RDL7015SはGPUとCPUに吹き付け方向に直付け)。
使ってるのはサイズのSA1225FDB12Lだけど、12v固定で回してるので
静音的にはそこそこで(デフォよりは全然静か)、風量はデフォより多いくらい。
上のRDL7015Sもそうだけど、あんまり静音方向に突き詰めすぎても
風量が不足するのでほどほどが肝心かも。
902名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 14:05:02 ID:X9Y4Oph40
>>901
なるほど、情報サンクスです。
同じもの買って、アドリブで付けてみようかな。
あと、PC用のお高いグリスの残りがあるから、
GPUとCPUのシリコングリスの塗り直しもできたらやってみるつもり。
(PCでは、5〜10℃下がった実績がある。)

これで熱暴走しちゃうようなら、小型扇風機を検討するか・・。
903名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 21:38:08 ID:BDcc0UkC0
ファン音うるせー
なんとかならんのか(汗)
904名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 21:47:05 ID:bIk/hf9+0
>>902
PC自作始めた頃どっかで見た事鵜呑みにしてベッタリ塗った
その後、薄塗りが良いと言う事で塗りなおしたら13度も下がった
905名無しさん必死だな:2008/11/04(火) 21:55:27 ID:DBtuy3y30
全く…何のためにここにいるのか

今 こ そ 立 ち 上 が れ 
906名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 00:43:58 ID:5kq/tbM00
>>899
今更だけどHDDを外に出したかったので同じ様に延長ケーブル作ってみた。
50cm位延長したかったんだけどAREAのケーブルは11cmしかないので電
源延長ケーブルとS-ATA延長ケーブルx2本を使い、コネクタの邪魔なラッ
チは切ってデータコネクタと電源コネクタをエポキシ接着剤で固定した。
あたりまえだけどちゃんと認識した(笑)

微妙にコネクタ浮いた
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18323.jpg

http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18324.jpg
907名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 14:46:52 ID:u0AEx65e0
>>906
昨夜、出荷報告メールが着ましたが加工しちゃったんで使い道が無くなっちゃいました^^

自分の場合、XB01の光ドライブ取付金物にCチャン付けてHDD用水枕(水袋?KOOLANCE)を光ドライブとHDDで挟んで一体化させたので
ケーブル延長をさせたかったのですが、基板側コネクタの出っ張りのこと忘れてて、組んでみたらコネクタに干渉して刺さらなかったので
結局基板の裏から配線して取っちゃいました。
908名無しさん必死だな:2008/11/06(木) 18:42:43 ID:5kq/tbM00
>>907
水冷の写真うp希望
909名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 11:46:03 ID:q5f1ogNr0
>>908
まだ弄り途中でシステムとして成り立ってませんよ^^
代わりに成りそうもありませんが少し前に撮ったヤツです。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6455.jpg
今年中には終わらせたいとは思うのですが、なかなか作業する暇が取れません。
910名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 13:11:13 ID:lxmHUSt70
>>909
これは…電源内蔵ですか!
911名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 13:13:03 ID:w8UOmSTJ0
制振シートがびっしりと
912名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 13:45:11 ID:lxmHUSt70
>>909
てかどんな仕様になる予定か教えてくだちい
913名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:29:28 ID:NvPpLFWI0
>>909
Xbox360MODサイトに投稿すべきだw

…巧く出来たら神になれるぞw
914名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 22:53:31 ID:rh0VrMoK0
バリューが届いたんだけど、ゲームのディスクが回転し始める前は結構しずかだね。
これをファンだけかえるとどれくらい静かになるの?
915名無しさん必死だな:2008/11/07(金) 23:16:17 ID:oUza0m3R0
PC-XB01発送キタコレ
購入キャンセルの1台分買えたわ
キャンセルした人ありがとう
916名無しさん必死だな:2008/11/08(土) 01:01:32 ID:RRTcMKvS0
>>910
ACアダプタが嫌だったので余ってた電源突っ込んでみました。
素直にFLEX-ATX電源辺り買えば良かったなぁっと^^
>>911
8月末から弄ってますが全然進んでない気が>>285
>>912
後は水冷化する位?
>>913
この程度じゃダメっしょ^^
917名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 00:19:05 ID:WPzmamT30
>>916
レジェトレックスってXB01のDVDドライブがビビリ音出すのを
押さえるのに結構効く?
今は5mm厚のソルボセインx2枚(片側)をドライブの両側にひ
っつけてサイドパネルで押さえ込んでるんだけどどっちが効果的
なのかな?
918名無しさん必死だな:2008/11/09(日) 18:14:43 ID:4jyaIXXV0
>>917
どちらが効果的かは判りませんが、そろそろドライブは気にしなくても良くなりますよね。
自分みたいにドライブ巻いちゃうのは熱が篭るのでお勧めはしません。

本体側も稼動パネル辺りを押さえてやれば基本的に要らないと思います。
他も貼ればそれなりに効果は出ますが、後はもう自己満足の範囲になるので
コストに見合った効果はなかなか出ないし、貼れば貼るほど熱は篭るっと・・・
919名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 00:29:15 ID:cbl2F7QX0
熱ヤバいって、
って聞いてたからスタンダード購入時にノートPC用の冷却シートも買ってきたけど
本体自体はシート無くてもそんなに熱くならないんだね、
むしろデカいアダプターの方が熱いくらいだ。

ヴェスペリアを一回につき二時間位しかプレイしてないけど、
遊ぶゲームによって差が大きく出たりするんだろうか…・・・
920名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:55:30 ID:7dBIETcy0
 深度724mから 緊急浮上!
       ザッパーン
/ ̄/\   ∧∧
L_/\/\_(∀` )
L_\/\:\ \ ノ) 凵:
\_\/\/\ \//∴
〃\_\/\:\ Y :∵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

物凄い勢いでスレが立って落ちる寸前まで潜ってるぞ
921名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 02:57:56 ID:1YuHDzd1O
ディスクの回転音がうるさいなら、ドライブを回せば良いじゃない
922名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 03:01:29 ID:4k29FxGd0
>>921
いっそのこと本体回せばいいんじゃね?
923名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 09:13:35 ID:p38a615C0
>>918
うーむそうなのか…
参考になりました。
924名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 10:20:53 ID:gciUnjvL0
今度のアップデートでデータ分裂が増えると思うので予備のHDDを作ろうと思いました。
製品版120GのHDD購入したので20G余ってましたので市販のHDDと入れ替えようと思いました。
店で探したところ、使える型番見つけたのですが250GBで値段も安くて購入したのですがやはり上手く行きませんでした。
どこかで簡単なミスをしてるのか分からないのですが容量違いで出来ているようでしたらご指導お願いします。
スレ違いでしたらスレに誘導お願いします。
925名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 10:24:42 ID:dN1dgkMJ0
どのような型番のHDDでどのようなことをやったのか書かないとダメじゃないか
926名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 11:58:47 ID:yYZMHPYD0
>>923
書いたヤツが言うことじゃないですが、各自好きにやっちゃえばイイんですよ。

>>924
HDD換装はWD1200BEVS-LATじゃないとダメってのは見かけますが使える型番ってどんな型番なんでしょ?
927名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 13:53:29 ID:y0p92Wa70
型番書かなくてすいません。
WD1200BEVSを探したのですがみつからなかったので、
そこでWD2500BEVSが安く売っていたのでそれを使うことにしました。
某ブログでは容量が上でもと書いてあったので。
HDDHACKR ーfで書き換えようとしましたが認識しませんでした。
BINは自分の120Gから抜き出したものです。
やはり容量も同じではないと行けなかったのかも。
928名無しさん必死だな:2008/11/10(月) 19:55:53 ID:KgyuVK1OP
250gで逝ける
929名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 05:47:07 ID:v60uTD8P0
>>927
WD1200BEVS-LATでも
最後がLATぢゃ無いと駄目だったから
WD2500BEVSも最後がLATぢゃ無いと駄目では、、、
手持ちのは、最後どうなってる?

WDのスペックシートでは
120Gも250Gも仕様は基本一緒みたいだし
最後がLATだったら大丈夫だと思うが
LATぢゃ無かったらモバイルケース入れて
PC用リムーバルとか持ってたらPS3で使うしか、、、
930名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 06:29:42 ID:NRMCKxTG0
(日本仕様360販売について)
360買う日本のユーザーは
価格が少々高くても静音化を望んでることはわかってる
しかしMSはワールドワイドでビジネスしてる企業なので日本だけの仕様を
販売することはないと泉水氏はコメントしてたな。
931名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 08:16:32 ID:gwwSOisf0
>>929
LAT、、、。
帰ってから確かめます。
ケースはダメだったらと980円のを一緒に購入してます。
ありがと。
932名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 09:11:21 ID:bvhoh+f80
Hddhackerの説明を斜め読みしたらBEVSシリーズの全てのバージン及びサイズで動きますって書いてますね。
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=601813
Q. With which HDD's does this work ?
A. As of version 0.91, it now works with all sizes and versions of the Western Digital Scorpio BEVS series.
やったこと無いので詳しくは解りませんがそろそろスレ違いって言われそうなのでコレ位で辞めておきます^^
933名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 11:12:12 ID:bvhoh+f80
あらら、修正。
×全てのバージン及びサイズ→全てのバージョン及びサイズ
バージンって・・・おっさん赤面^^
934名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 11:57:02 ID:tWtdg11T0
>>931
http://spiritualhealing.blog108.fc2.com/blog-entry-21.html
を見るとLATじゃなくUSTでも認識したって書いてあるんだよなぁ。
よくわからんなぁ
935名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 12:11:57 ID:+6QPetyY0
このスレもあと1っ週間の命;;
936名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 12:52:07 ID:Hzrb6olw0
>>935
冷却あるしまだまだ続くだろ
937名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 13:04:26 ID:tWtdg11T0
casemodスレにもなりつつある気が。
938名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 13:49:14 ID:tWtdg11T0
PC-XB01でHDDを水冷化できないかと散々悩んだ末に
出来上がったのは重さ480gもあるシロモノだった…(悲)
939名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 14:09:41 ID:8zADpKlqO
HDDを水冷って・・・
すごいな
必要性があるかどうかはともかく
940名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 14:18:15 ID:v60uTD8P0
>>934
LAT以外で使えたの初めて見たよ。
でも120Gだし、おいらも良く判らん、、、
>>931
手持ちで360用HDD/20G余ってるから
近いうちWD2500BEVSで試してみるよ、、、
941名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 18:43:44 ID:uaXl5emj0
それ以上に2.5インチHDDを水冷化する発想に驚嘆せざるを得ない。
自作板水冷スレの住人を凌ぐ水冷化への執念だ…
942名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 19:03:48 ID:tWtdg11T0
んじゃちょっと写真うp。

水枕自作する技量も機械も無いので5mm厚銅版に
EKのVGA用水枕をタップ切ってビスで固定した上
でマウンタに更に固定。
まだ仮組みだけどさ。

HDD入れると重さが600g以上あるよ…

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6487.jpg
943名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 21:09:40 ID:js/FKWwG0
BEVSどころかBEVTでもいけるのでLAT以外もいけるだろ
944名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 21:18:31 ID:rXK+M91qP
LATだけとか種類が物凄く限定されてたのは過去の話
945名無しさん必死だな:2008/11/11(火) 22:48:29 ID:knvlqyPm0
>>942
すごい!でもCpuGpuを水冷にするなら、水温をHDDの温度以下にするの大変そうなんだが・・・
946名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 13:15:26 ID:V75VD0hg0
>>942
おぉ〜かっこいい♪

この後にウチの仮組み見せるのは辛いッスが撮ってきました。
色々汚いけど我慢してね^^
HDD用水枕(HD-57)にHDDを挟みこんで
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6497.jpg
光ドライブ取付金物に抱かせて
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6498.jpg
組み込むとこんな感じ・・・ってよく見えないし。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6499.jpg
仮置きして収まりは確認出来たので、後は手を動かすだけなのですが如何せん休みが取れない。
947名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 13:18:41 ID:nqxEaBCD0
どんだけ弄り倒してるんだよw
なんだかwktkしてきた
948HDD水枕です:2008/11/12(水) 14:53:31 ID:nDPeqAd80
>>945
ご指摘の通り手間掛かってる割には意味があんまりないのです(笑)

>>946
すげーなぁ。てかPCじゃないですが殆ど。
DVDドライブの下段にあるのは4chのファンコンですか?

つーか>>946氏のPCが一体どんなの使ってるのか気になってきたw
949名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 14:59:38 ID:17gNgJdx0
>>929,932,934940
色々ご指導ありがとうございます。

WD2500BEVS-60USTOで無事に書き換えできました。
5800円で売っているHDD見つけたときに駄目元でしたのでうれしいです。
失敗していたのはPCのBiosを変更するのを忘れていました。
FW書き換え後は純正20GBのデータを純正ソフト使って初期化と移し替えも出来ました。
モバイルケースに入れて転送できたので物理的な改造はまだしてませんが
これで今度のバージョンアップまでにできたので良かったと思ってます。
950名無しさん必死だな:2008/11/12(水) 18:46:51 ID:V75VD0hg0
>>947
やっぱ転がってた剛力マイクロ入れたのが失敗でしたね。
ケチらずに小さいの(FLEX-ATX)買ってれば120mmFan潰さずに済んだのでダクティング位でよかったかな〜っと

>>948
ゲーム機のMODは初めてでPCみたいな感じでやってます。
ファンコンはKM01-BKで基板取付パネルの角を少しカットして入れてます。
ただ温度が見れればよかったのですがどこでも温度計はチープ過ぎて嫌なんす^^

>PC
メインはLian-LiのX500・・・変なケース大好きです^^
こっちをメインに水冷化したかったのですが如何せん時間が。
951929,940:2008/11/13(木) 03:29:14 ID:8BhdbS5f0
>>949
HDD 250G化おめ
買ってきたWD2500BEVSってUSTだったんだ。
952名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 09:43:34 ID:zaYsI+Vk0
>>950
ファンコンは風主ですか…よく入りましたねこの筐体に。
ところでちょっとお伺いしたいんですが、筐体に穴というかくりぬき
するとき、工具何を使ってます?

>Lian-LiのX500
また高いケースをつかってますな〜。形的にこのPC-XBと並べると
丁度よいかも(笑)
953名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 11:19:26 ID:mnpP5iT50
250G化なんて出来るの?
250Gを120Gとしてつかうんじゃないの?
954名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 12:59:38 ID:5dOSzvUu0
>>952
ハンドニブラとかお勧め
955名無しさん必死だな:2008/11/13(木) 13:41:19 ID:q5rBlCSX0
>>952
>ファンコン
天板(縦置き時)にSagita II Panel付けようかとちっと悩みました^^

>工具
切断等はジグソー・ニブラ・へーベル鋸。糸ノコは何故か持って無い
穴明けはトルク不足のリューターと電ドル用サークルカッター。

>並べる
サブPCをPC-A01に入れ替えようかとも思いました^^
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=158&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64
956名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 13:28:22 ID:KOgEVG1U0
>>954
>>955
ハンドニブラ、Hozanの安物使ってるんでもうちょっとマトモなの
用意してくる。

…しかし筐体イジリを始めるとまた当分ゲームお預けだなぁ

957名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 15:41:23 ID:ndwGbEKa0
PC-A01ならアキバいけばありそうだけど
PC-XB01て通販のみでの販売ですか?
958名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 16:04:12 ID:7hrhAwdA0
通販のみの販売だった と過去形にした方が正しい
959名無しさん必死だな:2008/11/14(金) 17:57:28 ID:ndwGbEKa0
>957
ありがとうございます
以前PC-XB01をポチろうか迷ったが、
本体買えちゃう値段だったんでポチらなかったのを
今となってちょっと後悔してます
960名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 00:01:38 ID:KOgEVG1U0
もう国内で手に入るとこなんて探すのほとんど無理じゃないかな。
海外通販ならまだ在庫抱えてるとこありそうだけど。
961名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 01:28:23 ID:uIzw0i/a0
UKのアマゾンとか米国のネットショップとかならあるな
どちらも日本までは発送してくれなかったが

やっぱりいつもの店で入荷まで待つしかないんじゃね?
希望多かったら入荷するだろうし
ブログでLian-Li社のケースなら取り寄せする見たいな事書いてあったけど
納期が長いから入荷を待つのと変わらんかもしれない
962名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 11:53:43 ID:RFDz3OPv0
>>956
より安物のENGINEERニブラ使ってます^^
最近プロクソンのマイクロ・ニブラが気になる。

そう言えば肝心なことを書いてなかったような・・・
前に晒した(>>909)電源取付板はアルミの加工屋さんにやって貰ったものです。
アルミ2mmで黒アルマイト処理して5200円だったかな?
963名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 13:48:03 ID:mesB2aLd0
>>962
プロクソンのニブラ、よさげですな。
ちょっと買ってみる。
今使ってるハンドニブラ、すぐ歯が引っ掛かって止まし
手は痛いわで…(笑)


電源取付け板、何気にファン通気孔のデザインが洒落て
ますね。
964名無しさん必死だな:2008/11/15(土) 22:41:03 ID:mesB2aLd0
>>953

WD2500BEVSのUSTを買ってきて試してみた。
確かにHDDhackrを使うと認識して使えたけど認
識してる容量は120GBだった。

しかし半分以下しか使えないっつーのも勿体ない
気も。
965名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 07:33:16 ID:hGHCXgi70
逆に考えるんだ、速度の遅くなる内周部を使わない為に標準より微妙に速いと
966名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 11:11:41 ID:tBJCfhWU0
>>965
…って言われると確かにw

しかしXbox360ってHDD初期化するとき本体シリアル聞かれるのね。
知らなかった。
967名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 12:10:18 ID:WmUiQHgR0
逆に『内週しか使ってない』なんて事は無いのかw
968949:2008/11/16(日) 13:46:49 ID:vm5BJtcm0
>>966
シリアルを入れるのが嫌で純正から転送ソフトで20Gから移したよ。

書き換え失敗した書き込み見つけたけど他に失敗した人もいるのだろうか。
アーケードをダウンロードできても遊べないなんて。
それともhddssをネットから拾ってきたからかな。
969名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 14:52:48 ID:tBJCfhWU0
>>968
手順自体は簡単だから失敗するとしたら恐らくPC側の環境
が合ってない、または設定ミスというのが大半な気がする。
970名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 17:04:24 ID:PAya9vHm0
内蔵ファンで純正より風量多いファンって売ってる?
またはPCファンでも代用可能?
971名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 17:10:23 ID:PXHGlElK0
筐体に加工すればどんなファンでも付く
972名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 20:06:29 ID:S3/MllNT0
>>969
見つけた書き込みはオークションに出てた。
普通にゲームが出来てセーブも出来るらしい。
でもアーケードを購入してダウンロード出来るが遊べない、削除できないと書いてあった。
973名無しさん必死だな:2008/11/16(日) 20:08:36 ID:UKgpLgji0
該当のパーティションをコピーしてないから互換が動かないだけでしょ。
単なるミス。
974名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:12:40 ID:Susw87Nk0
CaseManiacのBlogみたらもうPC-XB01は取り扱う予定は
無いって書いてあるね。
現時点で国内に何台くらいあるんだこれ。
975名無しさん必死だな:2008/11/17(月) 17:19:28 ID:T23iusfp0
50ぐらい?
976名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 23:01:41 ID:gjuaJWt20
175W版ACアダプター分解しようとしてるんだけど、ゴム足とった後の樹脂カバーが
どうやっても取れないんだがどうやったら取れる?
977名無しさん必死だな:2008/11/18(火) 23:58:23 ID:hDliL1OB0
無理やりはがすしかない
978名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 01:21:25 ID:QPZQjPg50
ラジオペンチでゆっくりひねりながら外すよろし。
樹脂カバーはかなり脆いので傷つけたくないなら注意。
壊れても特に支障ないけど。
979976:2008/11/19(水) 18:31:43 ID:TIgRaUNi0
途中でめんどくさくなったので半田ゴテで穴あけてそのまま取り出してしまいましたw

普通のファン取り外して、9cmファン取り付けたらいい感じになった
980名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 20:15:08 ID:pXyHoJi+0
ついにこの日が来てしまったな
しかしお前らほど極めるとNXEでも対して変わらんのかね
981名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 21:24:21 ID:645kVLWu0
NXE来たのか?早く試したいぜ
982名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 21:26:24 ID:xFS1ten8P
ダッシュボード時にディスク回しちゃう糞さは変わらんな
983名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 21:36:51 ID:HNXvfdaq0
箱○はインスコしても五月蠅いの?
984名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 23:17:46 ID:QPZQjPg50
インスコ快適すぐる。
うーむ、寒くなってきたこともあってゲーム中でもファン電圧5Vだ。
2m離してるから深夜エアコンオフで動作音認識できない in PC-XB01
2.5インチHDDの静音化が必要かと思ってたけど今のところ全然シーク音聞こえない。

先達の教えに従ってGPUシンクをCPU用のに交換しようと用意したんだが夏まで必要なさそう。
985名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 23:30:35 ID:ELrjbs2U0
ついにこの日が来ましたね。最高です。
986名無しさん必死だな:2008/11/19(水) 23:42:43 ID:cxFAmHNI0
ファンうるさいんだけど、これ修理に出したらなんとかしてくれる?
987名無しさん必死だな
流石にHDDにインスコすると静かだなぁ
CPU/GPU温度も下がったし。