GPUをnVidiaに丸投げしたばっかりに このザマさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
素直にATiに頼んでおくんだったよ。
nVidiaがここまで無能の集まりだとは,正直な話,当時は思ってもいなかったんだ。
2名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:16:37 ID:kkqRiMpC0
他人のせい
3名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:16:45 ID:7Y+9Pzwk0
ATIが断ったんだろが
4名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:17:53 ID:UkV6i0qC0
ハード・業界板らしい話だが実際ここは「ゲハ」なんでこういう話は伸びない。
5名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:18:05 ID:sDhQA5MUO
全体のバランスが悪い
6名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:18:12 ID:l8tM3xTI0
急に依頼が来ただけなんだけどな。

本来は自前で用意する予定だったんだけど。
7名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:20:28 ID:QBFe6xuP0
グラボのせいじゃねえからwwwwwww
8名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:20:36 ID:SdbLUkx+0
いくらなんでもnVidiaのせいにするのはかわいそう。
寸前まで「CELLさえあればGPUチップなどいらん!!」なんて世迷い言
言い続けてたどこぞの基地外のせい。
9名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:20:57 ID:26Mx7rEk0
ATI頼んだところで、Cellが足引っ張るから同じ結果になったと思う。
10名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:21:31 ID:oMOtkQB50
最初から頼んでればもっといいの用意してくれたんじゃないのかね。
11名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:22:37 ID:36VrTkqj0
nVは昔から自社以外を馬鹿にして生きてきてる会社だから、んなとことパートナーになってもロクなこたぁねぇってことだわな
12名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:24:20 ID:hxAASvEs0
Cellがゲームに向いてなかった
13名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:26:06 ID:vzV6Haau0
最初はCell2個でGPU無しの計画だったんだよwww

ところが発売直前になってそれじゃ性能足りないことに気づいて断念。
あわててnVidiaに泣きついた

nVidiaも突然言われても新規開発なんて出来ないから
PC用のGF7チップをちょっと改変してそのままSCEに提供

それが今のPS3だw
14名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:26:43 ID:EgOyDlI20
Xbox1ではnVidiaは良い仕事してただろう
15名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:27:12 ID:ArFsVg250
PS2に積んでいたグラフィックシンセサイザはPS2発売当時なら
PCのグラボより凄かったのか
16名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:28:09 ID:haOkQnomO
cellは家電にも向かないいらない子
17名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:29:20 ID:iQr6d4oMO
9600GT持ってるがHD4850が欲しくて仕方ない
しかしマザーがP35だし電源400Wしかないので無理だ
一万九千円程度であの性能が手に入るなんて良い時代ですねぇ
18名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:29:32 ID:e6kx6QVA0
いまいちcellの凄さが分からないんだがPS3以外で使われている所ある?
このままだと黒歴史化なんてことはないよね?
19名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:29:47 ID:nWaE4nBB0
PowerPC積んでればコストもかからず早い時期に発売できたのにな
20名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:30:17 ID:Rrce7ajf0
>>14
してないよ、資料渡さないから、シュリンクもできなかったし
21名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:30:35 ID:EgOyDlI20
いちおうCELLはPowerPC系統
22名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:31:09 ID:/4A/FDoC0
はいはい、CellのせいCellのせい
23名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:31:44 ID:aXAroD/f0
>>18
Cellの美味しい所は東芝がありがたく頂いてます
24名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:32:10 ID:haOkQnomO
>>18
すでに真っ黒歴史
25名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:32:18 ID:FZcpj/v+0
こういう難しい話はハード業界板でやってくれ・・
26名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:32:34 ID:l8tM3xTI0
>18
東芝が改良して使ってる。
IBMも改良してサーバー用途で。

SONYは使ってないけどなw
27名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:32:52 ID:RYC6LrRGO
コストや消費電力や排熱を考慮した結果だろう。
28名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:34:02 ID:R0NpjQnN0
>>17
HD4850なら400Wでも何とか動くんじゃね?
29名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:34:18 ID:aXAroD/f0
Cellはむしろゲームには向いてない
30名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:35:15 ID:+8dGHBJM0
使う気なら工場丸ごと売り払ったりしないんじゃないか?
31名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:35:45 ID:Bqtvt8GZ0
たしかスーパーコンピューターにCELLが使われてたよな?
32名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:36:13 ID:xKgxyWEp0
むしろEmotionEngineでいいよw
33名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:37:04 ID:haOkQnomO
>>31
それって PS…
34名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:39:15 ID:eSqBULdQO
Cellのせいにするバカってハードのこと全然理解できない素人だなw
HDR+FSAA出来ないのは完全にRSXの仕様が糞だからであって
Cell一切関係ないから素人は黙っていてくれよ!
35名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:39:25 ID:Bj3LlQz90
補助CPUとミドルエンドグラボ
36名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:40:17 ID:el13Ztes0
>>18
確かIBMはNASAとかにCell捌いて儲けているらしい
解析や変換処理には向いているからな

ゲームには向かないけど
37名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:40:38 ID:haOkQnomO
>>34
PS3が糞って事ですね
わかります
38名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:41:22 ID:iQr6d4oMO
>>28
今の俺の構成ならHD4850でもオーバーすることはないと思うが
一応公式には460W以上の電源が要るということらしいし、マザーがPCIE2.0対応してないので買ってももったいないかなと
39名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:42:31 ID:HJe0bUwF0
>>34
本当はCellですべて賄う予定だったんだぜ・・・
40名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:42:46 ID:ArFsVg250
cell自体は決して糞CPUというわけじゃないのか
ただゲーム機には向いてなかったのか
41名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:43:25 ID:+8dGHBJM0
>複雑な条件分岐を伴う整数演算能力は最近のパソコン用CPUに比べ劣るが、
>強力で高度に並列化された演算機能を備え、数値解析やシミュレーション、動画、音声処理などにおいては、
>複数のコアを並列に動作させることによって、Cellの性能を発揮させることができる。
ようは使いようか。
42名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:43:42 ID:V/kkbnVP0
Q ni Irai ga Kitanode
43名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:44:44 ID:nWaE4nBB0
プログラマ以外はPS3を叩くな!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1215594453/

セルがどれだけ糞か語ってるすれ
44名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:44:54 ID:TliDX72n0
なんでも人のせい、SCEは何も悪くない。
45名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:46:17 ID:2+4nko0C0
全てクッタリに振り回された結果w
46名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:50:25 ID:9jAloXtK0
nVidiaって利益凄いよね。
価格破壊のPC業界のなかでグラボだけは、なんで自動車業界みたいに
ロー、ミドル、ハイエンドで価格安定してんの?
フラッシュメモリなんてサムチョンと東芝でチキンレースまっしぐらなのに。
俺のマトロックスは何処へいったの?
47名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:51:40 ID:/58nqz/A0
>>41
ぶっちゃけ、ちょっ早のH.264エンコードソフトを出せばPS3売れるんじゃね?
エンコード、デコードしか能が無いんだし
48名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:51:52 ID:HJe0bUwF0
>>46
この値段でも破格だから
あとMatroxは普通に脱落しました
49名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:53:18 ID:1WNwC15h0
アーキテクチャがゲームに向いていないということは無いぞ。
アーキテクチャがゲームビジネスに向いていないだけで。

最適化に無限の時間が使えるなら360のCPUよりは性能出せる。
かけた時間に見合うほど圧倒的な差がつけられるかといえば
確実に否だろうが。
50名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:53:59 ID:eSqBULdQO
ATiはR520(500説もあるがオレには判らん失礼)を360用にユニファイドシェーダー対応
アーキテクチャにカスタマイズしたけど
NVIDIAはG70を128bitバス&8Ropsに半減させただけのやっつけ仕事!!
この差はどうみても大きい。
51名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:54:40 ID:upA3yrDV0
>>41
Cell自体はよくできてるよ
上手くつかってやれば苦手な処理でもかなり速い
CUDAとかララビーとかAVXとか、Cellのコンセプトが正しいことが証明されてるし

問題はチグハグなメモリ構成とPCからそのまま廉価版持ってきたGPU
360に比べて明らかにアーキテクチャの練り込みが足りない
52名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:55:31 ID:T4/ho/VZ0
>>15
メモリオンダイのおかげで帯域とかは比較にならなかったが、
テクスチャ圧縮が無いとかメモリが4Mとか劣っている部分も結構あった。

ちなみに初代箱のGPUの元になったGeForce3はPS2の発売から
半年くらいで発売された。

PS2のGPUも最初mpactが開発していた物がPS1互換の問題でぽしゃって、
急遽東芝の代案のになったという話もあるな。
53名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:56:08 ID:+8dGHBJM0
>>49
GT5がいつまでも出ないのはそのせい?
54名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 00:58:41 ID:1WNwC15h0
>>51
Cellのコンセプト自体、研究レベルでは発表当時
別に特異なものでもなかったしな。

ただ、汎用アプリケーション用に実用化できる段階ではなかった。
どう解決してくるかと思えば、結局出した時期なりの半端な仕様でしかなかった。
55名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:00:12 ID:ExMIYxfX0
PS3って折角Linaxとか載せられるんだから、
CELL使って超高速H.264エンコードマシンとかにならねぇかな。
出来るようになったら即買いに行くんだが
56名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:02:02 ID:iQr6d4oMO
自作板とか見ててもエンコの話題が多いがお前らは一体何をエンコしてるんだ?
57名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:02:29 ID:xKgxyWEp0
cellって研究所で動いてた頃は9つのSPEで動いてたんだろ?
消費電力けちらないでフルに動かせばいいのに
58名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:02:39 ID:IrRYSMlJ0
>>50
確か360のGPUはDX10に一部対応してんだっけか
59名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:02:50 ID:upA3yrDV0
>>54
だってゲームに8コアだぜ(実際使えるのは6コアだが
Intelも必死にマルチタスクでゲーム進化するよ!と必死だけど、ぶっちゃけそんなに使うわけねー
SPE4つくらいにしてLS増量+1コアあたりの性能上げた方が性能出たし作りやすかっただろうな
60名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:03:12 ID:FfPryt6R0
借りてきたアニメ
61名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:03:37 ID:vjZyB7On0
>>55
もうCellよりQコアOCのほうが早いんじゃね?
62名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:04:03 ID:2+4nko0C0
>>50
G70地雷化させずそのまま搭載してたらそれこそ電子レンジだったに違いない
63名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:05:10 ID:9jAloXtK0
>>48
レスTHX!

関係ないけど自作erの寝返りの早さは異常。
ゲハと自作板、足して割ったらちょうど良くなるかも。
両方とも基地外につける薬はないけど。
64名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:06:16 ID:iQr6d4oMO
Cellの開発費や高い原価をガチでゲームマシンとしてアーキテクチャに反映させていれば
65名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:07:10 ID:Bql5i6Ma0
PS3の開発機が熱でイっちゃたから、
クロックやバス幅落とした、って噂があったな。
これホントだとしても、SCEの問題じゃないのか?
66名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:07:27 ID:vjZyB7On0
自作erは寝返りってより、サイクルが早いのもあって、その時点での性能をきちんと評価してる人が多いだけだと思う
まあ基地外信者は結局いるけどな
67名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:07:53 ID:xKgxyWEp0
>>64
クタラギはそれを捨てて家電への応用やら何やらを実現させたかったんだな
68名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:08:55 ID:ZQSKJKvl0
3dfxに頼んでVoodoo8ぐらいを載せてれば・・・
69名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:09:13 ID:/58nqz/A0
>>56
DVDをW-ZERO3用に変換したりフリーオで録ったTSを他形式に変換したりっす
DVDはともかくHDのTSエンコは凄くパワーが要るんす
70名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:11:24 ID:HJe0bUwF0
>>68
3Dfxはまさにこのスレの渦中であるnVidiaにとっくに買収されてます
71名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:12:55 ID:upA3yrDV0
>>58
してない
DirectX10とは別物で、せいぜいDirectX9c+
XPSだとかシェーダーからメモリにアクセスできたりといった有用な拡張はされてるけど

逆にRSXは、キャッシュ増量とXDRへのメモリアドレス拡張、シェーダー命令拡張程度
72名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:14:00 ID:d/OX1zfBO
3dfxはそのnVidiaに身売りしたんだが・・・・
73名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:14:11 ID:2+4nko0C0
Voodooも末期はかなりカオスだったなw
74名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:17:24 ID:GcjGVqXX0
>>26
ソニー本社が使ってないというところが笑うところだよなw
75名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:18:12 ID:AOzaNPcX0
Voodoo?
4連のアレですかそうですか
76名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:20:14 ID:qQnmBMam0
ソニーのブルーレイレコーダーとかには使ってないの?
77名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:21:46 ID:iQr6d4oMO
Cellの工場ってソニーはもう全く所有してないのか?
78名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:21:50 ID:B27qBqrO0
Cellなんて数年後にゃその存在すら忘れられるチンカス以下
79名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:22:03 ID:SdbLUkx+0
初代Unrealの為にVoodoo(2かも)二枚さしてたな。

で、その後マジで燃えて小火騒ぎになったw
80名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:23:55 ID:mLksepfr0
VoodooはGiuld(だっけ?)主流のうちは良かったが
主流から外れたとたんに非対応ソフトが溢れたなw
81名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:26:00 ID:d/OX1zfBO
漏れもダイアモンド社のモンスターシリーズでお世話になったな。
ミレニアム2と組み合わせて使っていたなぁ
懐かしい
82名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:26:17 ID:keLjSxrN0
83名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:28:15 ID:9IS4nwyA0
>>77
東芝に半値で売ったから、自前のラインは所有して無いんじゃないか?
作れるだけ作ったCellの在庫処理もあるだろうし。
84名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:29:01 ID:xKgxyWEp0
なんだ、劣化SSあるのかと思って探したじゃないかw
85名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:29:10 ID:l8tM3xTI0
>76
家電はそもそも専用チップ開発するからいらない。


東芝はノートに積むらしいけどアダプタ付けてないと無効になるらしい。
86名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:29:14 ID:ldHy2MRL0
Cellは数年後には東芝の家電品で大活躍の可能性もある。

ただソニー本社からは不採用を喰らったままだろう。
87名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:29:33 ID:qQnmBMam0
>>82
いやいや
やっぱりカナーリ劣化してるよ
フォグっぽいエフェクトとか光源処理とか
88名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:31:00 ID:94reQVCI0
>>82
前から思ってるんだけどラスレムってどうもPC臭いグラだよな。
何がどうと言われると上手くいえないんだけどw
89名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:32:10 ID:y/AWOoHd0
NVIDIA「ちょwwwwいきなりRSXとか作れって言っておいてOpenGLってwwwwww」
NVIDIA「うち知ってます?NVIDIAですよ。GeForce。いちおうQuadroも作ってますけど」
NVIDIA「あんたらのいうRSXってGeForceでしょ。なに考えてるんっすかwwwww」
90名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:32:20 ID:iQr6d4oMO
ラスレムはPCでも出るらしいな
91名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:32:29 ID:A+a8GBH60
>>88
つかPCでも出るよ
92名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:34:43 ID:qQnmBMam0
>>89
nVIDIAってOpenGLの親玉だと思ってた
93名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:38:38 ID:eKoWs8Wn0
PS4でもCell使うのかな?
94名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:40:25 ID:u3/f8vdV0
本当に劣化しないのがたいしたものだななんて思わせられる昨今

PS3のおかげで良くなってなくても感心させられちゃうねw
95名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:40:42 ID:iQr6d4oMO
仮に4が出たとして使うわけがないだろう
96名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:41:17 ID:UMG9nGCH0
期間と予算考えたらnVIDIAは文句のない仕事したと思うんだが。
もちろんトータルで見てPS3がナニなのは言うまでもないとしても。
97名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:41:53 ID:UMG9nGCH0
期間と予算考えたらnVIDIAは文句のない仕事したと思うんだが。
もちろんトータルで見てPS3がナニなのは言うまでもないとしても。
98名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:43:01 ID:TWnBm4rd0
劣化させたのSONYじゃん。
カスタムGPUとかいって
99名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:43:25 ID:A+a8GBH60
まあ実機の映像出せないくらい開発が困難だからねPS3は。
100名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:44:02 ID:1pPUSjyb0
>>92
ワークステーション用に仕方なく作ってるだけATiも
そもそもOpenGLってわけのわかんない団体に移管されてから形骸化
マイクロソフトが離脱して完全に死亡
101名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:44:50 ID:8Mwxx0Tn0
>>93
10年、PS3で行く、って言ってるくらいだから、PS4まで考えてるかどうか。
クタさんはCellの次世代までイメージしてたかもしれないけど。

こうなるくらいなら、CellオンリーのアーキテクチャのままでPS3が出て欲しかったなぁ。
102名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:46:19 ID:qQnmBMam0
Cell自体は結構グラボ向けっぽい
103名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:47:11 ID:vzV6Haau0
今OpenGLを支配してるのは実はSCEだったりするがw

SCEが提唱した企画が次期OpenGLに採用されるっしょ
104名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:48:09 ID:1WNwC15h0
OpenGLは大切な収入源だろ。
PC向けと殆ど同じハードに10倍以上の値段が付くし
業務用に常に一定数の需要がある。
105名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:52:26 ID:Xed+ELAW0
SCEのOpenGLって方言じゃなかったっけ
次期(3.0?)採用されんの?
106名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:52:50 ID:DTZo5BtT0
GPUがCellのリングバスにぶら下がってるってマジ?
107名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:54:47 ID:EgOyDlI20
>>76
使ってません。
CELLは消費電力が大きくて家電には向いてない
108名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:54:54 ID:l8tM3xTI0
そういやOpenGL採用でうんぬんでクタが放言してたな。
ゲームで使ってんの?
109名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:55:31 ID:bNtrq/Fx0
あれもともと、cell1つで全てまかなう→そんなプログラムいきなり作れねーよ→緊急避難的にRSX。まぁそのうちcellも使えるようになるだろう。
→現状いまだできず。つーかcellなんてそんなめんどくさいことしたがる奴もおらず。→RSXバリバリ現役ww
って流れなんじゃなかったのか?
110名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:56:30 ID:EgOyDlI20
当初はCPUだけでなくGPU用CELLも積むって話だったんだろ
111名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:59:00 ID:AOzaNPcX0
簡易ベンチマークを実機で取ってみたい、と考えた人は星の数ほど居るはず
112名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:59:31 ID:jYZX317g0
MSが新団体でWindosややこしいからでDirectXとOpenGL統一しようとしたら
OpenGL厨「ウッセーゲーム屋シネ」と拒否したら
MS「一生止まってろOpenGL、バイバーイ」

各社勝手に拡張していたOpenGLES
携帯とか自販機とかのディスプレイに使ってたところに
いきなりSCEIがやってきて勝手に拡張
ハード屋の支援なしで「CellでOpenGLES2.0を動かして勝つる」


結果は「RSXなにそれ?」
113名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 01:59:49 ID:eKoWs8Wn0
最初、PS3(Cell)をネットでつないで処理速度アップ!みたいなこと言ってなかった?
114名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:00:20 ID:QJ/sLKeo0
>>82
トロイという遊べる地雷ゲーがあってだな
115名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:03:09 ID:jYZX317g0
>>109
RSX乗せたときにCell1個窓から捨てちゃったので無理
116名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:06:32 ID:bNtrq/Fx0
MSにしろSCEにしろ、なんでもっと作りこんだハードを出そうと提言するやつがいなかったんだろ。
適切な時期というやつですか?
117名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:08:20 ID:eKoWs8Wn0
PS3は箱○に一年遅れてたからな。さすがにこれ以上のばすのは無理と思ったんじゃね?
118名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:09:33 ID:Xed+ELAW0
2の倍数
119名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:09:58 ID:jYZX317g0
>>116
MSはPS3の頭を撥ねてやろうと半年急いだ
SCEは仕切りなおして1年で作った
まぁグダグダ
120名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:12:08 ID:8Mwxx0Tn0
>>116
時期もそうだろうけど、MSには生産設計のノウハウがない、SCEは夢を見過ぎた、ってところもあるかと。
121名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:13:04 ID:VRCLcx8H0
今思えば、むしろCellGPUが無理だとわかった時点で65nmでのスタートに切り替えてればよかった気がするがな。
それまではPS2でむりやり時間稼ぎ。勝ちハードの特権だ。

まぁ結果の出た今だから言えることで、当時の状況でこの判断は無理だろうけど。
122名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:17:14 ID:bNtrq/Fx0
結局ツケは俺たちにってか。
まぁ、2年かかったがようやく箱○は最近だいぶよくなったがな。



どうでもいいがすごく業界・ハード板っぽいスレだな。
123名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:17:51 ID:eSqBULdQO
つかゲハでNVIDIA(RSX)を叩いたら必ずと言っていいほど
「開発期間が短かったし予算も少なかったからしょうがない」
と必ず擁護するレスがつくよね、不思議なことにw
124名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:19:17 ID:5uPY15+C0
数値表現っていうのがもう古臭くて
125名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:19:46 ID:EgOyDlI20
急造仕上げの間に合わせだから>RSX

問題はそんなスケジューリングをしたSCEのほう。
126名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:23:03 ID:8Mwxx0Tn0
>>122
箱○はアーキテクチャは練られてるから修正がまだきくけど、PS3はそこから間違っちゃってるからつらいね。
127名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:23:34 ID:xKgxyWEp0
RSXがゲフォ7800と比べて唯一の勝ってるところは頂点性能だけだからな
cellの開発費をRSXに回せばよかったのに
128名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:24:43 ID:kf6cVwNW0
>>123
実際そうなんじゃね、良く知らんけど
129名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:25:16 ID:aYGBPToW0
Cellで全部やっちゃうよ→やっぱ無理ですGPU作ってください→なんだこの糞設計は
130名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:25:19 ID:mLDT91GY0
>>116
それでもまあMSはEpicに「メモリ足りねえよ!増やせ!」っていわれて素直に増やしたとこなんかソフト屋って感じだね
SCEはよくわからねえ・・ハードだけ作ったって感じだよなあ。
後付でRSX付けたり設計段階からゲーム機とはいえないグダグダがすげえよw
131名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:27:46 ID:vjZyB7On0
>>123
でも別にSCEが自分とこの都合で切羽詰まってるからって、そんなのでOKださなきゃいいって話だろ?
NvidiaのせいじゃなくてSCEのせいじゃん
132名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:28:12 ID:0patjJq20
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2990964
このメジャーリーグのゲームすげぇよ
机上のスペックどうこう言ってるのバカらしくなる
133名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:29:18 ID:HoNkNVj90
次期XBOXはアーキテクチャそのままで完全互換にしそうだな
134名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:30:29 ID:xKgxyWEp0
>>132
性能云々よりもここまで選手に似せて作ったデザイナー?グラフィッカーを尊敬するわw
135名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:33:43 ID:TRrLOW7i0
こんな欠陥品売りつけたnVidiaはソニーに賠償金払えって言われても逆らえないだろ
360から1年後発売なら7900GTXクラスのグラボを用意しないと話にならん
136名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:35:39 ID:kf6cVwNW0
無理して突っ込んだら今度は故障しまくりってオチが待ってるかもしれない
137名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:35:49 ID:o3cZF8Yx0
ゲハ終戦記念動画

プレイステーション3 敗北の軌跡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591
138名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:37:30 ID:UF1jswow0
Cellかあ
家電に使うにはオーバーパワーだろうしゲーム用途には剥いてないし
卸し相手間違えてなけりゃどうにかなったんじゃね
139名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:37:31 ID:AOzaNPcX0
はあ、そのグラボとやらはウエハから何個とれるんでしょうか?
そしてダイはSCEが提示したサイズに収まるのでしょうか?
140名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:39:55 ID:B27qBqrO0
Cellなんか作るより神チップのZ80作ってる方が1億倍儲かるなw
おっとカスのセルと比較すること自体ナンセンスか
141名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:42:00 ID:Xed+ELAW0
>>135
用意はできるけど金払えるの?
142名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:44:34 ID:AOzaNPcX0
ってRSXおよそ280平方mmかでけぇw
143名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:45:39 ID:mLDT91GY0
>>135
nVidiaは逆恨みはよしてくれって思ってそうw
「全部CELLでやってウハウハするかwふひひw」
>「やべ・・まともにうごかねwwなんか間に合わせで発注してGPU載せろw」

どうみてもSCE自業自得です。ありがとうございました(´・ω・`)
144名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:50:08 ID:alMfSol70
というか
最初からNvidhiaと組んでやったとしても
MSはDirectXの仕様先取りというチートによって
ATIが半歩先のグラボを設計して出すわけだから
結局性能で負けたんじゃね?
145名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:52:17 ID:8Mwxx0Tn0
nVidiaにとったら、いきなりな話しだったけど、美味しいかったよなぁ。
7800もどきのチップを1000万台分も売れたんだから。
146名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:53:44 ID:8Mwxx0Tn0
・・・と思ったけど、nVidiaも設計だけをSCEに売ったんだっけ?
147名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:55:30 ID:eWp70/rC0
>>140
今の技術でZ80を1万個ほど積んで3GHzとかで駆動したら凄そうだな。何が凄いかはしらんが。
148名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:56:54 ID:xKgxyWEp0
RSXは東芝で作ってるんじゃなかったっけ?
149名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 02:58:20 ID:vjZyB7On0
でもPC的にはATIが盛り返してくれたから独占市場でもなくなってよくなったね、次はまともなCPと内容でnvidiaも勝負してくるだろ
150名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:10:59 ID:tTyAhHjt0
コレガとシスコの混在データセンターで
大容量かつ安定した2ch鯖作れってなもんだからな、Cellは。

あちらを立てればこちらが立たずのいい例だ。
151名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:12:10 ID:+GjDp7cH0
問題はnVdiaが勝負するプラットフォームが次にあるかどうか
コンシューマじゃ採用するとこないんじゃね?
152名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:12:14 ID:35sUZp2B0
>>144
PS3はOpenGLで、nVIDIAはOpenGL側。
DirectXは関係ない。

と言いたいところだけど、どうしても設計はPC用ビデオチップの流用になるから
ATi側に有利だよなあ。
nVIDIAは来年春にやっと10.1対応とか言ってるし。
まあ、コレはわざと引き伸ばしてるっぽいが。

>>148
作ってるね。
PS3で一番高コストな部品。
153名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:35:07 ID:EjsObfjsO
久しぶりにハード業界らしいスレだな
もうセルあきらめて価格改定で糞安くなってるC2Q載せればいいんじゃね?
どうせ今までだって赤ハードなんだし
154名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:36:50 ID:vzV6Haau0
>>144
Xbox360が出た時点でも、その後でも
やっぱりnVidiaのGPUのほうが高性能だったじゃないか

最近発売したHD4850 4870でやっとAMDがリードしただけ。

つまり、MSのDx10先取りチートとやらの効果なんてもともとない。
それどころか、Xbox360に搭載されてるGPU XenosはDx10仕様を満たしてない。
Dx10で必須のジオメトリシェーダが無いし、導入見送られたテッセレータがあるし

MSがATI(今のAMD)を選んだ理由は、旧箱時代にnVidiaGPU使って痛い目見たからだ。
155名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:44:31 ID:u3/f8vdV0
しかし必死に取り繕って出したハードに一年も先行していながら
製造レベルの不具合以外は実に良い機種だな360は
2005のPS3クッタリ映像レベルをリアルタイム処理で実現しちゃってるし
156名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:46:41 ID:u3/f8vdV0
>>151
でもあれだけの無理難題に答えてそれなりのモノを用意できたことはほめられこそすれたたかれる要素は無いと思う
最近盛大にやらかしちゃってはいるがそれはまた別の問題だし
157名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 03:57:02 ID:8JIafiVi0
>>121
> 今思えば、むしろCellGPUが無理だとわかった時点で65nmでのスタートに切り替えてればよかった気がするがな。
それだとBD戦略的に遅かったんだろう。
BDがこけたらソニー本体ごとどうにかなっちゃう可能性もあるし、止むを得ない判断かも。
158名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 04:06:51 ID:8Mwxx0Tn0
RSX自体も問題だけど、それが付いたことによってXDRメモリが死んじゃってるように感じるけど、どうなんだろう?
159名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 04:12:59 ID:vzV6Haau0
もともと共有メモリにする予定だったからね
発売時のコストの面でも、将来のシュリンクを考えても統合メモリは有利だし
512MBを自由に使えるのは大きい

でも急遽既存GPUをつけたことでGDDR3メモリをGPU側に付けなきゃならなくなった。
基盤設計は複雑化し、将来のコストダウンの道も閉ざされしまった
160名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 04:18:23 ID:bNtrq/Fx0
>>155
ハード自体はまぁ及第点ってレベルだと思う。現状はむしろ開発環境の差じゃね?
161名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 04:43:47 ID:8JIafiVi0
Cell GPUってほんとに可能性があったの?
なんか(まともな頭で現実的な計算すれば)
やるまえから無理ってわかりそうな気もするんだが。

激しく競争してたnVidia、ATIの製品、技術を見ても、
「あれくらいならCellでもできる」とか思ったんだろうか?
162名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 05:30:02 ID:l73RK1ev0
1〜2年前は凄いnVIDIA賛美 ATI負け組み
の声が高かったのに(PS3の性能が低いとわかっててもね)
なんだこの変わりようはww
たった半導体業界はたったひとつりっぽけなコアでここまで変わるんだな
intelのC2Dプロセッサーとかな
163名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 05:38:23 ID:eROMPb6j0
GPUってどちらの陣営のが良いのかは年月によって変わるんだよね。それぞれ波がある。
NVIDIAがリードしたこともあるし、ATI(現AMD)がリードしたこともある。

どちらが上かとか考えても無意味。
大抵負ける時はアーキテクチャの設計が甘かった時とか、欲張って
爆音爆熱にしてしまった時とか、そういう場合。
それでもそこで終わりじゃなくて、改良したり再設計していきなり立場が入れ替わったりする。
164名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 05:41:52 ID:8Mwxx0Tn0
>>161
Cellの構造、最近のユニファイド シェーダ型のGPUとそんなに違いはない筈。
あの頃では先進過ぎて、SCEの力ではまとめきれなかったってとこなのかなぁ。
165名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 05:50:19 ID:pPZbBdYVO
RSX+GS統合チップを早く開発した方がいい
出来るならだけど
166名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 05:54:49 ID:Le5NmL1j0
GPUもそうだけどCellのSPUもやばいだろ。
しかもこの二つが噛み合ってない。

よくアンチャとかモタストがすごいとかいう話が出るけど
あれはPS3のハード根底から叩いてるからあれくらい出てもおかしくない。
逆にそのマンパワーを360ソフトで同じように使ったらもっと凄いのが出来る。
167名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:10:53 ID:3nn10V0dO
すげえオーパーツだな
ここまで来ると神秘性すら感じるわwww
168名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:13:09 ID:7l8Ay+FL0
家電板でPS3をワンセグレコーダーにすればいいというのを見たけど、
Cellパワーでワンセグ画像の美麗化とかできるのかな?
169名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:13:40 ID:qIG11aQv0
一つ確実なことは
PS4がでるとしても、よっぽど考えないとPS4ではPS3とPS2の互換は無理
170名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:16:49 ID:gBlr/yA/0
なんでCellなんか詰もうとしたんだろな
ゲームにも使いにくい
BDの再生にはどう考えてもいらないものをさ
171名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:16:49 ID:ZIaw8UCm0
そもそもつぎ込む金があるのだろうか
最初は赤字から入るハードで本気で赤字のままで終わるんじゃないのPS4は
172名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:19:19 ID:AHd5Bm1z0
>>170

レシプロ機で月まで行くぜ!っつう感じの誇大妄想のおっさんがトップだったから
173名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:22:29 ID:Le5NmL1j0
Cellは予想だけどブルーレイのデコード処理に必要だっただけでゲームには必要なかったと思う。
それをゲームに相性良いからと謳わせてユーザーマスコミは踊らされた。
ソニー本体からブルーレイを最優先するように裏使命が出ていたんだと予想するがどうか?
174名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:24:48 ID:LB6bqL940
>>170
ゲーム機にのっけりゃ量産効果で安くなって
それをいろいろと売り込んで、ソニーは半導体でもウハウハの予定でした

今は、完全に失敗して工場売り飛ばしちゃってるけどね
175名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:32:17 ID:FI5X0XiD0
>>173
だとしたら他のブルーレイ機にも積むはずだけど
CELL採用機なんて聞いたことがない
176名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:42:14 ID:Le5NmL1j0
>>175
Cellが失敗したからその後積まれることはなかったのかねと。
もっと効率のいいチップが出てきてCellって一体・・・と恐ろしい結果にね。
177名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:43:51 ID:4kHQvn4p0
東芝もそんな工場を抱えて将来的に商売になるのか
178名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:48:49 ID:AHd5Bm1z0
>>177

追加投資は必要だが、別に違う種類の半導体作ろうと思ったら作れる
179名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:49:47 ID:f819PjuTO
工場自体は、他のチップ生産すれば良いだけ

CELLもデコードとかには使いやすいはずなんだけどね
1コア+DSP7ユニットみたいなもんだから
180名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 06:51:57 ID:4kHQvn4p0
東芝が転向したらPS3は撤退ってことか
181名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 07:05:07 ID:tTyAhHjt0
>>179
消費電力とコストで開発から突っぱねられるだけ
スパーズエンジンは苦肉の策なんだよ
182名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 07:05:37 ID:KKUUMczA0
>>17
粗悪電源じゃないならイケる
183名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 07:27:46 ID:YtNdQ2yK0
>>50
結局はCell一辺倒で周りを見れなかったSCE・・・いやクタが原因だってことだな。
どう考えてもCPUだけで処理できるわけねーんだ。

Cellの研究もしつつ、GPU周りの研究もCell同時期からしておれば自社なりAti or nVIDIAでカスタマイズできたろうに。

暴走を止められなかった本社にも問題あるな。
社長にしてしまったからな。
184名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 07:34:06 ID:YAcNwVHs0
つまり、Cell単体の問題じゃなくて、総合的な視点が欠けていたってことだろ?
研究用試作機ならともかく、製品開発においてこれはありえんわw
完全に首脳陣のミスだろこれw
185名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 08:05:17 ID:o8IlaJUA0
しかし、BLP?だっけ
ああいう風に成果を出せる、というか出せそうなモノもある。
まぁ、成果といってもグラフィック面であって、ゲームとしては判らんが。
186名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 08:33:09 ID:tnfRaYZZ0
Xbox1ってnVidia(ひいては旧SGI)の理想マシンなんだよな

広帯域RAMによるユニファイドアーキテクチャ、高速クロスバーバス
360もその思想を忠実に実現してる

PS3は迷走して、VRAM帯域制限、セパレートアーキテクチャという最悪の選択をしてしまった
187名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 08:49:29 ID:Xed+ELAW0
10年経てばヘテロもありふれた事になってくるだろうけど、
その時にCellのアーキテクチャが通用するかというと…
188名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 08:54:21 ID:ZIv/KKxD0
>>168
PC用に市販でUSBに刺すタイプとかあるよね。
SONYはPSPに出してるしPS3用が出てもおかしくないよね。
さすがに地デジまでは無理かも知れないけど、ワンセグくらいなら、、。

>>186
VRAM関連はPS2でも確か同じだったな
あの時は容量が少なかったんだっけ
189名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:13:11 ID:gBlr/yA/0
で結局

家電にCELL乗っけて接続?

とかなんとかいうのはどうなん
190名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:15:55 ID:9AKmEIhq0
>>188
東芝のCell系列チップ・SpursEngine、チップ単体で価格が1万円。
当然これを駆動するためには基盤やら電源まわりやらに手をいれた専用設計の母板を用意する必要があるんで
実際のコストはさらに上昇する。

東芝以外にどんだけ採用例が出るやら。 そして大規模に採用されなければ対応アプリも増えず、そこでどんづまり。
191名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:22:30 ID:ZIv/KKxD0
東芝がCELLの載ったノートパソコンを発売するよね。
CPUとは別にCELLを乗せるみたい。エンコードが3,4倍速くなるとか言ってたかなぁ。
うる覚えだから、どれくらい速度が上がるのかは確かじゃないけど。
192名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:22:47 ID:9AKmEIhq0
>>189
・SCE以外のソニーはCell大嫌い。
 そりゃそうだ、他部署がほしいのは軽量安価で必要十分な機能を持つ制御用CPUであって
 SCE側でしか活用できない高性能・SCE側でしかペイできないコスト悪化要因なんか要らないんだ。
・PS3自体、Cellコンピューティングが頓挫した後に生まれた商品である
 Cellコンピューティングの実現には今よりはるかに強力なCPU間通信機能が必要であることはクタも認めているが
 その機能自体がPS3に無い。 他事業部がそんなもん搭載してくれる見込みは、Cell採用以上に薄い。

というわけで今は完全に「無かった話」になってます。
ときおり口にすることもありますが、Cellコンピューティング実現のために具体的な手はまったく打っておりませぬ。
193名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:29:33 ID:jYZX317g0
CellのSPEを何でも出来る演算機ユニファイドシェーダーど見たてて
プログラマブルな利用法をすると
当時でいう次世代型GPUであったのには間違いない
シェーダプログラミングが出来ないOpenGLを勝手に拡張してSCE方言まで作った

しかし餅屋は餅屋、大失敗する

そうして当時ATIとDirectX9.0c対応戦争やっていたNVIDIA助けを求める
NVIDIAはその時のGeForce7Seriesの構想とGeForce6Series構成でまんま設計する

NVIDIAは設計だけで生産はソニーと東芝の半導体会社がするというので
本当に頼まれた仕事をこなしただけに過ぎないのかもしれない
194名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:30:52 ID:9AKmEIhq0
>>191
いや、それがSpursEngine。SPE4つとMPEG2・H.264のハードウェアエンコーダ・デコーダの合体チップ。
これを搭載したQosmio G50が今年の夏モデルとして発売されてる。

ただ、この手の機能って結局はハードの能力よりもそれを働かせるプログラムがどんだけ完成度高いかによって左右されてしまう。
東芝以外の採用例がないと行き詰まるってのは、そういうこと。 東芝の中の人とごく一部の一般アプリがお付き合いで対応した程度では
プログラム的な進歩が望めず、もっと母数の多いCPU/DSPにソフト的に代替されてしまうのが、オチ。
そうやって時代のあだ花になっていった製品、PC業界では多いんだわ。
195名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:33:59 ID:tnfRaYZZ0
せめてSPUのLS領域をメインメモリ領域にマッピングする機能があればなぁ
196名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:35:00 ID:o8IlaJUA0
箱○にCellを乗せてみたらw
197名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:36:33 ID:jYZX317g0
>>189
クタタンの暴走の産物だしねCell
ソニー本隊(中鉢)がCellが好きじゃない
東芝もパテントだけ抑えて生産のリスクは負いたくない
家電ではもう無理かと

IBMは「SCEのCell」お話にならないので別物作ってしまう
一応技術力はあがったのでそれでよしとする動き
198名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:38:54 ID:tnfRaYZZ0
>>194
MPact とか IBM MWaveとか.....あったっけ.....

実際Sonyの音響製品はReconfigalbe DSP 使ってるし
ARM + 専用DSPのが安くて実は汎用性あったり
199名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:46:44 ID:V0xJ6Tek0
>154
nVIDIAに製造までやらせてたもんだからシュリンクもできず買取もほぼあっちの言い値。
裁判でやりあったら次に頼もうとは思わんよなw

当時のnVIDIAはかなり儲けたらしいけど。
200名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 09:55:47 ID:ZIv/KKxD0
>>194
それなりに需要があればサードも開発するけど、
なければスルーってことか・・。
なんかPS3みたいだなww
201名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 10:07:36 ID:EAFS3V6h0
RSXのNV47アーキテクチャはPCゲー市場では大ヒットしたけど、実際は欠点多かったよな
浮動小数点バッファ持ってないから、まともにHDR+AAできないとか
シェーダーが遅すぎて、動的分岐なんて使い物にならない(Crysisベンチとか安物のX1600〜にさえ負ける
それでもメモリ帯域取れればピクセル負荷とか見るべきものがあったけど

シェーダーに関しては間違いなくXenosの方が速い
202名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 12:13:39 ID:1Bkn8V3y0
>>189

物事を逆から見るクセをつけたらいいよ

Cellは家電に搭載する
→開発にコストをかけすぎて本来ゲーム機専用のチップなのに家電用に売り込みかけないといけなくなった

グリッドなんちゃらかんちゃらで繋げると凄い
→単体での性能が低い
203名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 12:14:46 ID:35sUZp2B0
>>199
一番コストの高かったGPUのコストダウンが出来なかったために、
ずっと赤字生産のまま終了したんだっけ。
204名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 12:53:48 ID:DiNtNS1R0
ATIの4870HDのビデオカード買ったけどマジで高性能だな、NVIDIAは反撃するのだろうか
205名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 12:58:17 ID:tnfRaYZZ0
まあ、反撃するでしょう 血反吐吐くまで
数年ごとにポカやるのはnVidiaの伝統だし
206名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 13:28:29 ID:fF5B/2J20
でもまあ、nVidiaとATiを見ていると競争ってホント良い事なんだなあと思う。
207名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 13:31:16 ID:4kHQvn4p0
IntelとAMDもそうか

競争は二社でも成り立つし三社目はいらんな

VIAも嫌いじゃなかったんだけどね
208名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 13:32:27 ID:tnfRaYZZ0
VIA は微妙に組み込みでがんばってますよ
eePC もVIAだし
209名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 13:32:52 ID:vzV6Haau0
>>203
GPUだけでなく、CPUはIntelにマージ取られるわ、シュリンクしてくれないわ
HDDはスペース取るわコストダウンできないわ。

その反省から、Xbox360では将来のコストダウンを最重視したんだよね。
CPUはIBMに作ってもらったPowerPCカスタム
設計図はMSにあるから自分で外部Fabに頼めばシュリンク可能

GPUは当時のATIに頼んで作ってもらった特性GPU
これも設計図がMSにあるからシュリンク可能

メモリは普通にビデオカードで多用されるGDDR3を512MB
最初は8チップ構成で、シュリンクすれば半分の4チップ、更に半分の2チップに出来る

HDDは小型2.5インチにして外付け。
しかも必須ではなくした。
おかげで省スペース低発熱なうえにHDD無しモデルは安価に提供でき、
HDDも時代に合わせて大容量化が容易になった
210名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 14:36:16 ID:w2PQzwOU0
>>206
そんならまぁ、SCEにも血反吐を吐きながら頑張ってもらわないとな。
高性能ゲーム機市場がMSだけでも困る。
211名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 14:44:38 ID:eSqBULdQO
まぁGPUの差=360とPS3のグラフィック特性の差・・・と一言で説明できるだろうな
MGS4なんかの登場キャラクターのグラフィックも肌色の色合いや質感が金属的でまるで爬虫類の
肌見ている感じなのに対して、360はきちんと人肌の温かみみたいなのが表現できている。
些細なことかもしれないが解像度やテクスチャ、シェーダーを高品位にすればするほど色合いの持つ意味は
大きいからな。
真っ青な顔の如何にも死にそうなオタコンが怒りの表情でセリフ吐いていても違和感しか
ないっつーの!w
212名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 14:46:05 ID:HJe0bUwF0
まあ相手がいればいいだけでそれが無理にSCEである必要はないんですけどね
213名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 14:58:10 ID:4kHQvn4p0
家庭用ゲーム機が進歩に関与できてるのかどうかは
nVidiaだAtiだのいってるうちはなんか疑わしい気も
214名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 15:05:28 ID:El/Nhhk90
>>211
正直スキンシェーダーなんて両ハードに出来る範囲では差はありません
表面下散乱なんてマスエフェみたいに他を犠牲にしてまで拘っても、所詮は簡易表現にすぎない

まともな処理はnVIDIAがG80のデモでやったように、まだまだ先の話
215名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 17:55:51 ID:5h4bV81U0
>>93
次世代PS向けにcellの開発は続けてるって
話は去年聞いたことがある
ほんとかどうか知らんけど
216名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 17:59:02 ID:1LlI8ldl0
GPU単体はどこも悪くない、XBOX360と勝るとも劣らない性能は持ってる
CELL単体でも同様、問題はPS3の基盤の設計

PS3 リングバス でぐぐれ
217名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 17:59:58 ID:km4srznx0
CELLとアスロン64 3800、どっちがいい?
218名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 18:06:35 ID:efsPQaWF0
PS4の開発資金はSCE単独で用意しろ。
って話を見たことあるぞ。

BD勝利したから赤字のゲーム事業はいらない子扱いだしな。
工場売ったのでエレクトロニクス部門に貢献もできないんじゃないか?
設計任せてもまともなものが出てくるとも思えない、、、、
219名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 18:25:09 ID:vzV6Haau0
>>216
リングバスはCellの内部にあるから基盤設計も糞もないだろw

Cellの設計に問題があったというならそのとおりだと思うが
220名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 18:39:38 ID:VfOSPlvYO
>>217
どっちもカス
221名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 18:49:18 ID:VasXzh6U0

【Xbox360】 プレイステーション3 敗北の軌跡 【終戦記念】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591

【Xbox360】 プレイステーション3 敗北の軌跡 【終戦記念】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591

【Xbox360】 プレイステーション3 敗北の軌跡 【終戦記念】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591

【Xbox360】 プレイステーション3 敗北の軌跡 【終戦記念】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591

【Xbox360】 プレイステーション3 敗北の軌跡 【終戦記念】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4026591
222名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 19:09:31 ID:ys48PP5h0
>>209
>シュリンクすれば半分の4チップ、更に半分の2チップに出来る

なんでシュリンクでメモリチップ数が減らせるの?
223名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 19:16:50 ID:Y8ZV0jjA0
コンピューターって言うのはスイッチの集合体みたいなもので

例えば1センチ四方に大きさが1ミリのスイッチが100個あったとする
スイッチの大きさを0.5ミリにしたら

スイッチが同じ数のままなら半分の大きさで出来る
1センチ四方のままなら200個スイッチを入れることが出来る

ということじゃないの
224名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 19:17:05 ID:MTFKeu2m0
>46
Matroxで「G400」を設計した技術者は
nVIDIAで「GeForce3・4 Ti」「Xbox」のGPU/APU/MCP」「nForce1/2」を設計し
その後、Ubiに移籍「Splinter Cell」を開発。
かなり凄い人。
225 ◆4xAJeG.COM :2008/07/21(月) 19:38:20 ID:xLSDXO/E0
なにやら難しいことゴチャゴチャ言ってるけど、
とどのつまり、プレステ3が使い物になんネーンだろ?

サッサと売ってウィーを買えばいいじゃねーか。
226名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 19:52:37 ID:ZIv/KKxD0
知ったかの>>216に吹いたww
227名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 19:58:33 ID:n8ZleOQZ0
とりあえず、シュリンクでメモリチップ数が減らせるってのは間違いだよね。
必要な帯域を維持した上で、1チップあたりの容量が増えればチップ数の削減が
できるってことでしょ?
228名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:00:51 ID:jZ95HVNG0
普通それをシュリンクと呼ばんか?
229名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:08:02 ID:0C2rEG/U0
>>227
君がシュリンクの意味がわかってないんだよ
230名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:08:54 ID:hBJ4MD8z0
>>227
間違いではない
231名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:09:14 ID:9AKmEIhq0
シュリンクってのは要するに「設計図同じでより縮小してつくれる」。

メモリの場合、ひとつのメモリチップごとに帯域幅が決まってるんで
メモリモジュールとして帯域幅を維持したままでチップ数削減しようとしたら
各チップの帯域幅増強版が出ないといけなくなる。
232名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:10:45 ID:1WNwC15h0
360の場合4チップには減らせるだろ。
128bitなんだから。
233名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:14:55 ID:n8ZleOQZ0
シュリンクって微調整はあれど、基本的には縮小するだけでしょ。
容量倍に増えたら再設計。別物でしょう?
1Gbitのメモリチップを縮小しても1Gbitは変わらない。
Xenosを90nmプロセスから65nmプロセスにシュリンクしたものは、演算器の数が
増えてたりするの?
234名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:28:49 ID:HLJLSd5Q0
で、どうすれば360のメモリチップを2チップに減らせるの?
235名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:35:52 ID:hBJ4MD8z0
128b品itx16で8個構成らしいので
1Gbit品の単価が512Mbit品より下回り、
インターフェイス幅x32が現実的になったらじゃね?
236名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:36:50 ID:eSqBULdQO
まぁNVIDIAもSCEも撤退は確実だしww
これからはMSとATiの時代だろうねwww
237名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:49:51 ID:35sUZp2B0
>>224
G400以降、ぱっとしなさ過ぎるのはそういうことか。
238名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:57:04 ID:PrzLIr2+0
>>236
NVIDIAが撤退する理由がどこにもないのだが
図面引いただけで撤退するならNVIDIAも大変だな
239名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:59:05 ID:eROMPb6j0
>>236
だーかーらー、SCEはともかく、GPUメーカーなんて設計次第で簡単に勢力図が
変わるんだってば。次回や次々回もATI(AMD)の勝ちとは限らんわけよ。
240名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 20:59:32 ID:rQ0ysrcV0
>>218
自分だったらもう一度 MIPS64 アーキテクチャに戻すけどな
こんなヤツ
ttp://www.mips.jp/news_events/newsroom/2008/08_04_14.php
ただしメモリは潤沢に積む
241名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:06:11 ID:ZIv/KKxD0
>>236
>まぁNVIDIAも撤退は確実だしww
>まぁNVIDIAも撤退は確実だしww
>まぁNVIDIAも撤退は確実だしww
>まぁNVIDIAも撤退は確実だしww
242名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:11:20 ID:35sUZp2B0
たしかにnVIDIAは、
今回AMDにGPU開発に負け、さらにノート型GPUのシェアまでとられてしまい、
止めとばかりにリコール騒ぎまで起こして株価ガクガクだが、
流石に撤退は無い。ビデオチップ業界の波が大きいのはいつもの事。

まあ、簡単にトップ企業が転落する業界だけどさ。
243名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:13:52 ID:PSo86icaO
GPUも宗教戦争があるからなあ
244名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:16:10 ID:8JIafiVi0
>>242
ハードがころころ入れ替わると、ソフト開発者やユーザーはたまったもんじゃ
ないってのが普通なんだけど、そうはならずいい感じで恩恵受けてるよね。

少なくともこの点に関してはDirectXさまさまってところじゃないだろうか。
245名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:37:33 ID:o8IlaJUA0
どっちにしろPS3は作り直して欲しいなw
246名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:39:52 ID:35sUZp2B0
あとnVIDIAは悪名高いRambusに食いつかれてるんだよな。
小売混乱させて代理店にも嫌われちゃってるし。
今期のnVIDIAは酷すぎる。お祓いでもしてもらった方がいいんじゃないかと思うくらい。
247名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:41:18 ID:BH0SA/szO
>>246
まあ、好調期が長かったししばらくこのままで(笑)
248名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:48:51 ID:FI5X0XiD0
G280好調だったのにね
249名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 21:54:28 ID:VUnKZ6+b0
箱ユーザーだけどMS嫌いだからPS3もっとなんとかしたら買ってやるのに。
250名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:00:02 ID:L3I2/0+k0
>>242
>さらにノート型GPUのシェアまでとられてしまい
ノートはもともとATIがかなり強かったように思うけど、違うのか?
#Intel除く
251名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:01:51 ID:WuxoJaY00
>>250
nVIDIAが巻き返して市場シェア逆転してた
252名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:19:04 ID:RECwj45/0
ノートはHDシリーズの再生支援機能が付くまでは
nVIDIAにボコられていた
Xシリーズの中途半端なチップセット出したりして
253名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:34:31 ID:VRCLcx8H0
780G+LFBが良すぎるわぁ〜
TDP45wのアスロンX2とセットで。
254名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:35:25 ID:aYGBPToW0
ノートのGPUなんてインテル内臓チプセトがほとんどで
nVidiaとAMDのシェアなんて目くそ鼻くそじゃあないの
255名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:36:56 ID:EiUSi4jc0
でもCELLを常時フル回転させたかったら
CELLをGPU的に使うのが一番いいって
聞いたけど、それは現在どの程度まで実現してるのかな?
256名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:46:42 ID:hBJ4MD8z0
IBMのストレージブレードのエントリーモデルに搭載されてる
東芝はSpursEngineほか2009年にCellTVをリリースする?らしい
いずれも専用設計には遠く及ばない気がするが…
257名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:51:18 ID:Ytez5hvf0
勝者はIBMとATI
これ定説。

その中で全部に絡んでるIBMはおいしいわな。


>255
Gamewatchで解説がないとなんともなぁ。
258名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 22:58:45 ID:EiUSi4jc0
いつも思うんだが、2ちゃんねるのこの手のスレ見ても
まともな技術者はまず居ないな。ww
濃い会話してる奴は見たことない。
大半が、どっかの記事のコピペ&改変。
それもゲームウオッチとかwww

要するにトーシロがしったかしてるか
派遣レベルの使えないなんちゃって技術者か、
どちらかと見た。さすが2ちゃんねるだ。ww
259名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:04:24 ID:VUnKZ6+b0
そもそもここはそういう場所だろうに。
ゲハの真ん中で何言ってんだ。
260名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:05:32 ID:hBJ4MD8z0
失礼な奴だな
分解に心血そそいでるWatchに謝れw
261名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:09:37 ID:EiUSi4jc0
XBOXは現在のPCアーキテクチャの線上だし、OSから開発環境からXBOXから
全部MS社製なんだから、独自アーキテクチャのソニーより圧倒的に有利なのは当たり前。
むしろソニーはよく戦ってると思うよ。

ソニーがMSと戦うと決めた時点で、CELLを作るのはまさに必然だった。
262名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:10:26 ID:GM13+pSU0
>>258
素人が素人批判ですか
夏ですね
263名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:13:29 ID:VUnKZ6+b0
>>261
たしかにそうだよなぁ。結局基本的にはPCだもんな。
PCでMS相手にまともにやっても勝ち目はないし。
264名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:36:45 ID:rQ0ysrcV0
360はPPCマルチコアが当時は先進的だったくらいで、設計はまんまPCだよ
拡張性という名のオプション機器もPCの発想
265名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:45:34 ID:rxjxCj7Q0
>>261
たらればの話をしてもしかたないけど、本当にCELLが必要だったのかね?
そこそこの性能で扱いやすいCPUとGPUにしてPS2互換をきっちりやって
BDとHDD乗せて\39800、なら勝てた気がする。
無理に相手の長所と張り合って、自分の長所(互換)を失ったのが痛い。
266名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:49:08 ID:9AKmEIhq0
>>265
PS3はクタが本社社長になりソニー社内の永久覇権をSCEにもたらすために作られた代物。
前者のためにBDを、後者のためにCellを積んだ。

で、2005年にクタは副社長解任で社長レースからリタイア。
Cellコンピューティング構想も当然消滅でSCEは社内覇権を失い、BDもCellも積んだ意義を失った。
以後のSCEは社内取引の赤字を押し付けられるだけの負け犬部署となり、今に至る、と。
267名無しさん必死だな:2008/07/21(月) 23:57:51 ID:8sRBa9N60
>>258
532 名無しさん必死だな New! 2008/07/21(月) 21:34:00 ID:EiUSi4jc0
ネットで友達なんて作りたくないね。
実際に会わないと絶対いや。
生理的に会う会わないって問題もあるし。
会ったことも無い奴と、敬語でゲームとか
気持ち悪い。
-----------
きもい
268名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:09:25 ID:CXPFG0tT0
>>253
780Gってどれぐらい性能あるの?
269名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:15:24 ID:4KciPATb0
>>264
PCに一番近いのにブラウザ載ってないのは箱〇だけって変ですね。
270名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:16:04 ID:danK2a5A0
>>268
Wiiより高画質
271名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:18:27 ID:JNaVu38G0
>>269
そんなことしたらPC(Windows)が売れなくなるじゃないか
272名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:19:08 ID:CXPFG0tT0
LFBってVRAMみたいなもんなんだっけ?でも帯域そこまで広くないんだよね
オンボなら最強って感じ?
273名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:24:47 ID:drgbwDHC0
>>269
Windowsとのからみは当然あるだろうし、ブラウザを搭載することで発生する
チート問題やセキュリティ問題をできるだけ排除したいんだろうね
274名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:38:34 ID:/iIF2gRu0
>>270
オンボードでWii以上はすごいな
来年にはPS3追い越すかもなw
275名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:40:35 ID:CXPFG0tT0
もうすぐ790Gが出るんだっけ?
それとももう出た?
276名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 00:53:31 ID:/iIF2gRu0
2016年までPS3で通すみたいだからその頃にはオンボードも余裕で勝てるよなw
277名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 01:15:50 ID:/iIF2gRu0
来年はいいすぎたが再来年には冗談にならさそうだw
278名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 01:17:54 ID:2kzQF9g40
HL2ぐらいなら780Gで余裕でうごくんじゃなかったけ
279名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 01:34:00 ID:VJv4WmhI0
最近までAGPを使っていて、JS3ぐらいしか3DゲームやらないからVGAに金をかけたくない
と思っていた俺にとっては780Gは神だったな。8000円でマザー+VGAだからな。
280名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 01:57:25 ID:fKW37V0N0
KZ2やGT5P見る限りではEdgeがかなり強力っぽいけど、
あの仕様は同期が厳しくてメモリ消費が激しそうな予感
281名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 01:58:39 ID:XkEts5dh0
780GはGF6600とGF7600の間くらいの能力ということになってるね。
メモリアクセスがCPU越しなので、CPUによって性能に幅がある。
地雷7800とか言われてるPS3に追いつくまでどれくらいかかるだろうか。
282名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 02:07:02 ID:tthRWU9+0
>>261
俺だったら後発のメリット生かしてPPC×4のCPUにしたな。絶対負けないし、BDもおk
浮いた金でGPUの開発か、生産権を買う
283名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 02:09:52 ID:CXPFG0tT0
>>281
来年には越しててもおかしくないなw
284名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 02:16:10 ID:/iIF2gRu0
>>281
そんなに能力高かったのか
AMDなら来年
インテルなら再来年

ってとこか?w
285名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 03:04:17 ID:PPDeg2/+0
インテルは覚醒待ち
286名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 03:14:16 ID:CXPFG0tT0
インテルは、オンボなんてしょぼいので良いだろグラフィック性能欲しけりゃグラボ買えよ路線だからね
287名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 03:42:59 ID:fw50nblTO
EE+GS統合チップと128Mbit RDDAMを2個→GS+チップは意味があったのか?
わざわざ新規で新GSチップを起こしてまでEEとかを削る意味が

GS+チップはサウスブリッジじゃなくて、RSXに接続されてるみたいだから、RSX+GS統合チップへの布石?
ならなんでRSX+GSを出さないのか
65nm化が控えてたりして出来なかったのかな

どのみちPS4以降も出すならば、GSはPS2互換の盲腸だな
288名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 03:48:28 ID:2kzQF9g40
RSXは巨大だし、権利はnVidiaにあるからじゃね
289名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:00:05 ID:fw50nblTO
いや、それならサウスブリッジに統合する前提で、GS+をそっちに接続してもよかったのに
290名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:08:20 ID:a4YuCtVT0
PS2で変態アーキを採用したのが色んな意味で足を引っ張ったな。
ドリキャスレベルで普通に作ってたらPS3でソフトエミュ出来てただろう。

まぁドリキャスもサターンの反省でシンプルに作られたものだが…
歴史はくりかえすもんだな。
291名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:11:51 ID:Z++7sJqA0
RV670=320sp・16ROP・16TMU 6億6600万トランジスタ 190mm2
RV770=800sp・16ROP・40TMU 9億6000万トランジスタ 256mm2

しかもROPユニット改良でRV670比で2倍以上の性能。
従前のRadeonの弱点だったAA時の性能低下がほとんどないのは見事。
コレが2個基板に載ったRadeonHD4870X2はぶっちぎりの3D性能なワケ。

元を辿るとXenosあってこそのRadeonHD4870X2とも言える。
292名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:16:04 ID:CXPFG0tT0
次のXboxが楽しみだな
293名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:20:06 ID:nnk/J6hQ0
そういやどっかに次の箱のGPUが云々tか書いたサイトがあったな
参考動画がやたら綺麗だった希ガス
294名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 04:42:33 ID:Is04pRga0
参考動画は一番参考にしてはいけない
295名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 07:44:01 ID:Iw8ngY0DO
ここまでATi頑張ってるのに、今回の業績発表では
nVidiaは増収増益、AMDは大減益で幹部続々退社の経営危機なんだよなぁ。
原因はCPUだろうけど、親会社が癌ってかわいそうだなぁ。
296名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 08:07:25 ID:IxJsmeXY0
nvもヤバイだろ。発表後にいきなり30%落ちるくらい。
297名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 08:38:50 ID:jansWq3y0
>>236
夏ですね

ここでかじった程度でしゃしゃり出てくんな
298名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 10:12:40 ID:4X5GFzKH0
>>287
EE+GSを削除することによるPS3のコストダウンは微々たるものだよ。
これはSCEのトップも証言してるし、実際問題、PS2の製造コストが激安という事実もある

問題は、そういう激安チップをPS3につければ赤字要因。
そのまま外に詰めて売ればPS2として真っ黒うはうは商品になるってこと

経営危機の中どっちを選ぶかで、後者を選んじゃったわけ。
299名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 10:15:49 ID:4X5GFzKH0
>>291
実はHD4000シリーズで性能がジャンプした理由の一つは、リングバスをやめたこと。

ATI(旧)はGPUとビデオメモリの接続にリングバスを導入してて、色んな理由つけて
これが効率いいんだということにしてたんだけど、実際は効率悪くて性能の足を引っ張ってた

HD4000シリーズではリングバスをやめて従来方式に戻した
結果、一気に加速w

Cell内部もPPEとSPE7個がリングバス接続されてるけど、
やっぱ効率悪いんだろうなぁ
300名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 10:48:56 ID:Cmi0M+te0
>>299
嘘吐け
ROPやTMU強化して、今まで弱かった下半身を強化したのが性能向上の要因だろ
シェーダーは元々速かったわけだし
それにnVIDIAと違って、CUDAを睨まずに純粋にゲーム用に開発できたこともある

とはいってもリングバスがいいわけじゃないけどな
性能の面で見たらいいとこなんて殆ど無い
単純に開発や製造に都合がいいだけ
301名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 10:52:42 ID:Cmi0M+te0
ついでに、GPUではリングバスのレイテンシは相殺出来る程度の代物
CPUみたいにレイテンシ殺しにくくて、大事になることは少ない

そう考えるとCellは実行性能はかなり微妙な線だろうな
302名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 12:05:09 ID:ATycqDe90
>>294
ソニーの場合は特にな。
303名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 12:38:37 ID:4X5GFzKH0
>>300
いや、何も嘘ついてない

君が書いた理由が一般的に言われてる性能向上の理由だけど、それだけじゃない
リングバスをやめたのも大きな理由

だからわざわざ一般的に言われてる理由を書かなかったんだけど
それをわざわざ書いてつっかかられても、フーンとしか思わんな

逆に君はなぜ何代も使用され技術的に熟成してきているはずのリングバスを
HD4000シリーズで捨てたのかの理由を考えたことあるの?w
304名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 12:40:01 ID:4X5GFzKH0
>>300
それと、HPC分野ではnVidiaよりもAMDのほうが進んでるしシェアも多いぞ?

CUDAなんて新参なうえに普及してないよ
305名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 12:58:23 ID:X/SdJyHs0
XFXとEVGAが離脱したかぁあああああ!?
マジでやべーぞwwwwww
306名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 12:58:41 ID:g+WrlzeL0
業務用はnVIDIAの方がシェアあるよな
OpenGLはAMDは使い物にならないことさえあるし
307名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:00:54 ID:fw50nblTO
>>298
俺が言いたいのはコストとか赤字黒字とかじゃなくて、「EE+GS」から「GS+」に変える事に意味があるのかなんよ
EE上のタスクはCELLでのエミュレーションにしても、GS上のレンダリング処理はGSでハードウェア処理しなきゃならんわけで
疑問なのは、わざわざ新規にシリコンを起こしてまでEEとRDDAM2個を省いた「GS+」に変えた事
「EE+GS」も「GS+」もコストは変わらない、むしろ新規にシリコンを起こしたって事は、EE+GSを使ってる現行PS2には使えない分だけ手間だろ
だからGS+は完全にPS3の為に作られたわけで、時期的にもPS3発売前後から計画されたはず
なら尚更疑問に思うのが、手間がかかる事をせずに、日本版20GB/60GBの仕様でCELLやRSXをシュリンクさせていけばいいのにって
だからGS+は将来的にRSXに統合されるために新規に起こして、RSXは65nmの次に45nm+GSなんじゃないかと
あくまで素人の推測だけど、GS+に変えた意図が全く理解出来ない
308名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:18:11 ID:fw50nblTO
これは妄想だけど、シュリンクされたCELLを搭載した新型PS3に、RSX+GSを搭載したかったんじゃないかなと
でもRSXのシュリンク自体が上手く行かなかったり、RSXとGSの統合チップ化も難しかった
だからGS+が生まれて、65nmのCELLとGS+で新型PS3にしたと

あくまでも妄想だよ妄想
309名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:20:06 ID:haehgi3C0
>>1
RSXはウンコだったけどG80は一線を画する先進性があったじゃないか
それで胡坐をかいてるうちにATIにより良いアーキテクチャ開発されちまっただけで
結局まともなハードウェア設計スケジュール立てられてなかったSCEの自業自得
310名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:21:08 ID:OJAmVQal0
>>306
最近は業務用(WS)のメリットも薄れてきてるけどね。
あえてQuadroやFireGL選ぶ人ってそんなにいないんじゃないか。

あとOpenGL関連の親和性はソフトによる。CGソフトによってはRadeonの方が
安定してるものもある。数は少ないけど。
311名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:23:50 ID:haehgi3C0
2600XTのFireGL化が少し前まで鉄板じゃなかったっけ
価格の割に結構性能出てたしさ
312名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 13:50:56 ID:KBhxFUoj0
もともとcellって2つ乗せる予定だったけどそのcellはもっとしょぼい奴になる予定だったってどっか聞いたことあるような。
んで、今乗ってるcellは赤字確定でハイスペックなやつを乗せたとか聞いたことある気がするんだがどうなんだろ。
そもそも将来的にはcellで全部まかなうとか言ってなかったっけ?
まぁ10年後ならできてるかも知れんが、今はなぁ・・・。
313名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 16:52:52 ID:Fl4+yvrc0
しっかし、詐欺だよなこの会社。

GTHDが1080iで60fpsとかいってたけど、実際には
HD4850やGTX 280でWUXGA(1980x1200)で3Dゲームサクサクが
ようやく達成できるわけじゃん。

2年前であの価格で出した時には、やっちまったな!と思ったけど案の定だったな。

元社長のいうとおり20万で売ればそこそこ売れてたんじゃねーのw
314名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 17:12:25 ID:hRqSav1L0
久夛良木氏がいれば
性能もだんだん上げていったりしただろうな
PS3ver.1.03とか
実際オーディオ特化PS3とかの計画は氏が言及してたし
メモリ増量についても語っていた
これで高級志向を維持しつつ廉価版も併用して売れば
けっこいけてたと思うんだが。。。
なんでやめたんだ。。。
今のSCEに全然夢がない
315名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 17:12:35 ID:Fl4+yvrc0
将来的には、オンボードチップが強力になるから、グラボが不要になるといわれてるけどね。
ほんとかどうかはしらんが。
316名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 17:15:19 ID:haehgi3C0
システムオンチップと外部グラフィック装置の大型化の二極化が進むと思われ
317名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 18:42:48 ID:Bm2cuqqN0
今更ですが参考記事です。

「PS3でNVIDIAと組んだ理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0613/kaigai189.htm

「PS3のGPUは1つではない。全部で1+7個ある」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

PLAYSTATION 3のグラフィックスエンジンRSX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm

PS3はSPEで加速する! SPEがなければ性能はPentium 4の1/5以下?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm



Xbox 360のGPUはUnified-Shaderアレイを実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/kaigai179.htm

予想を超えるモンスターだったXbox 360のGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0520/kaigai181.htm

「ATIのXbox 360-GPUはNVIDIAもうらやむGPUだ」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050520/x360_g.htm
318名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 19:23:59 ID:ATycqDe90
>>314
いくらメモリ増やそうが、結局ゲーム作る場合は廉価に合わせないと
PS3によっては動かないって事態になるから、ゲーム面では結局変わらないと思うけどな。
319名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 19:35:53 ID:n8SZGfb00
>>318
つ型番商法
320名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 19:44:03 ID:J2R9t5jM0
>>318
むしろこのソフトが不具合で高機能バージョンでのみ動かないとかありそうだな
321名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 20:18:52 ID:ATycqDe90
>>319
そんなことしてたら、
逆効果だと思うけどな。家庭用ゲーム機だからこそ、
例えばPS3用ソフトだったら動くと安心して買えるから意味があるわけだし。

そうなったら確実に箱○かWiiの方を選ぶだろうな。
322名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 20:19:15 ID:ATycqDe90
>>320
PS2の薄型の時みたいにかww
323名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 23:23:30 ID:/iIF2gRu0
ほとんどの人は買ってないから上げて欲しいよな
メインメモリ512MB ビデオメモリ512MB

解像度設定もある程度できるようになれば低スペPS3でもある程度対応できるしな
324名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 23:29:08 ID:7u5+eg2p0
必死こいてコスト削減してるのにそんな逆の行動とるわけない
AV機器としてはまともなんだからこれ以上スペック上げても効率悪いしね
325名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 23:29:17 ID:o9zBbfAv0
>>317
【Q】 Microsoftは、Xbox 360ではATIのGPUがUnified-Shader型アーキテクチャを取った。
プログラム性ではUnified-Shaderの方が先進的では。

【久夛良木氏】 ATIのアーキテクチャは、Shaderは共有でVertex ShaderとPixel Shaderが同一(アーキテクチャ)で、
一見よく見えるけど、難しいと思う。例えば、頂点処理をした結果をどこに置くのか、
それをどうやってShaderに(ピクセル処理のために)再び流すのか。
どこかが詰まると、全部ストールしてしまう。絵に描いたものと実際とは違う。
現実的な効率性を考えれば、NVIDIAのアプローチの方が優れていると思う。


RSXを片手間設計している間にG80開発してた事を考えると、
泣けてくるな・・。


326名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 23:34:58 ID:nnk/J6hQ0
スペック上げりゃ値は貼るし、値を下げりゃ死ぬのが早くなる。
もう詰んでんじゃね。
327名無しさん必死だな:2008/07/22(火) 23:59:12 ID:Bm2cuqqN0
>325
ATiは久夛良木さんが挙げた問題点を
かなり解決できていたのでしょうね。
328名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 00:04:26 ID:8GjzsMhj0
任天堂はGCの頃から任せてた。
MSはPCから調達した。
SCEだけは自前。

PS3を自前GPUで作ってたらどんなもんができてたんだろうな、、、、
329名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 00:49:24 ID:eu/HpyKq0
360の次にはHD4850の流れを引くGPUが載って来るだろう、と想像すると色々wktkするな

nVidiaはパワーモンスター的なものを目指す今の方向性を早いところ改めた方が良いと思う
PS3の失敗と全く同じだよ、あれ
330名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 04:36:41 ID:yz2ARWbU0
任天堂は、GPUに関して64の頃から同じチームから調達してたよ。
買収の連鎖で会社名が変わっただけ。

64 → SGI
GC → ArtX  (SGIを買収)
Wii → ATi   (ArtXを買収)

※ArtXはGC発売時点で既にATiに買収されてた

ちなみに任天堂は64でSGIと手を組む際に、
SGIの設計者を対象にゲームを理解するための研修をした。
331名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 04:48:03 ID:91Pua8R/0
SGIは今でもあるだろ
332名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 04:54:04 ID:N51h+Yf80
SGIは会社傾いて、HPC部門以外を切り離したから、それがArtXにスピンオフしたんすよ
nVidiaもその頃入社したSGI技術者の影響強くて、そのせいかOpenGLの正当な継承者と自負してるとこあるな
333名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 07:54:30 ID:jSZEf5Cy0
おぉ!
なんかチップ業界の専門スレになってきたぞ。
でも興味深いスレだ。

PC業界ではなく同じ構成のハードが数年に渡って活動するコンシューマー業界において
どの方法がいいのか。

こういう議論から何気にヒントが生まれるかも
334名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:00:49 ID:jSZEf5Cy0
>>326
もうとっくに詰んでるっしょ。
だからまともな動きがみえない。
335名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:09:42 ID:S9/mqE+50
パソコンもノーパソ利用者が増える一方で
ゲーム機でも高性能より小型のほうが
喜ばれる現状じゃパワーの活かしようがない

パソコンに3D描画やらせる機会なんて多くないのに
ハイエンドなグラボだと負荷かかってないときの
消費電力まで跳ね上がるのも納得いかない
336名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:13:15 ID:tH9AMLko0
時期的に見れば、あと2世代後のGPUが次世代機には乗るだろ
とすると大体箱○のGPUの10倍程度
CPUはあんまり進んでないから5倍位がいいとこじゃないかね
337名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:19:22 ID:tH9AMLko0
ただ作る手間とかはまぁ、見た目の大半はモデリングなんだろうけど
今でももうカツカツだから次世代からはシェーダー性能とかの見た目の変化程度で
あんまり進化なくなるような気がするけど、人の感覚的にも必要十分だろうし

ただヒューマンヘッドとかのデモ見ると近い将来にはほぼ実写になるんだろうな
遅くても次次世代には、早ければ次世代でなるんだろうけど
そこまでして作って予算回収できるかどうかは別として
338名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:26:06 ID:ajxcPxGZ0
>>326
予算の配分の問題
CPU
GPU
メモリ
DVD/BD
339名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:30:35 ID:RKr6Oxzh0
PS3ってマジでゲーム機としては無駄が多すぎる
同じリスク負ってMSが開発したマシンを見てみたいよ
BDとか絶対コストに見合った見返りが無い
でもしかたないんだよなソニーの戦略の一環だから
バカなゲーマー利用してさらに高みに上るはずだったのに残念
340名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:34:27 ID:RKr6Oxzh0
MSなんてかなりカツカツでやってたからな
ROD問題もそのせいだしEDRAMの容量の微妙っぷりやHDD非標準も痛い
SCEは莫大な資金でCellをつくり逆ザヤになってまでBDを積んだというのに
341名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:34:31 ID:N51h+Yf80
ビル「いやゲーム機だし、社運かけるほどマジには出来ないっす」
342名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 08:38:42 ID:WGg7zYH60
まぁ360からは予算削った感がすげーするよな
問題は贅沢に金掛けたくせに360に負けているPS3だがw
343名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:29:28 ID:kZv/Hydo0
>>340
HDD非標準が痛いとかどこの馬鹿ですか?

HDD非標準なのはアドバンテージですが
344名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:32:00 ID:kZv/Hydo0
>>342
旧箱は、Intelの既存CPUにnVidiaの既存GPUにごく普通の共有メモリ。
DVDドライブもPCの流用し、HDDも3.5インチのPCのものそのもの

最も手間かけてないのは旧箱だよ
それがアダとなってコストダウンや省サイズできずに黒字化できなかった

Xbox360は全部カスタムだぜ?
345名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:33:29 ID:RKr6Oxzh0
>>343
アドバンテージ?なぜ?
HDD標準じゃないとコストがかさむから仕方なくかっとしたんだろ?
当初はHDD標準搭載の予定もあったんだぜ?
アドバンテージならなぜMSは標準を検討していたの?
346名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:33:51 ID:RKr6Oxzh0
>>345
HDD標準だと、だな
347名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:37:56 ID:RKr6Oxzh0
MSはなぜHDD標準を検討してたんだ?
アドバンテージを自ら捨ててコストまで上げる発想なんて普通じゃないよ
348名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:38:18 ID:ajxcPxGZ0
>>345
予算の問題
メモリとHDD比べてメモリ増量を選んだの
349名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:38:36 ID:RKr6Oxzh0
次世代機も当然HDD無しモデルは存在するよな
アドバンテージなんだから
350名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:39:17 ID:RKr6Oxzh0
>>348
だから俺はそういってるんじゃん
金かかるから仕方なくやめたと
HDD標準でないことそれ自体がアドバンテージならその理由を聞いてみたいんだが
351名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:41:15 ID:RKr6Oxzh0
箱の次世代機はアーケードモデル出すよな
HDD無いモデルが選択できるってことはアドバンテージなんだから
検討の余地無し
352名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:42:40 ID:RKr6Oxzh0
ID:kZv/Hydo0は早く説明しろよ
頭の回転おせえんだよ
一生懸命理由考えてんのか
353名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:43:46 ID:ajxcPxGZ0
HDD非搭載=安くなる=アドバンテージ

それ以外のことを言ってるやつがいるのか?
こののスレに
354名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:46:25 ID:PmgroUPX0
発売時期も考えないとな
355名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:46:27 ID:RKr6Oxzh0
>>353
俺「コストカットのためにHDD非標準を選択したがHDD標準のほうが機能が多くなってたな」

ID:kZv/Hydo0「HDD標準はそれ自体がアドバンテージ。標準で無いほうが良いに決まってる」
356名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:48:03 ID:S9/mqE+50
メリットとデメリットを検討してHDDは
足枷になると判断されたんだろうけどさ

アドバンテージって言葉の使い方が
適切でないってだけだな
357名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:48:30 ID:RKr6Oxzh0
>>355
下の方は非標準だ
まあわかると思うが
ID:kZv/Hydo0は出てきて説明しろよ
コストのために選択したなんて俺は最初から言ってるんだよ
それ以外のメリットを沢山よろしくな
358名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:49:45 ID:PmgroUPX0
最初は無くても問題なかっただろw
今でも問題無いゲームは沢山ある
無いとダメな機種よりかは十分アドバンテージが有ったと思うぞ
今でも有無を選べるのは良い事ではないか?
359名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:51:27 ID:RKr6Oxzh0
>>356
俺の書き込み見ればそんなことは理解してるのはわかるはずなんだよね
だってコスト云々を言うならEDRAMが少ないのだってアドバンテージになるでしょ
そっちのほうが原価が戦略的になるんだから
機能が低くても原価が安くてお得って話はどうでも良いんだよ
俺はSCEみたいにバカみたいに赤字リスク背負った360は今のマシンより優れてただろうなという当たり前の話をしてるだけ
その一要素としてHDDを上げただけなのにね
HDD非標準で機能が拡張されるというメリットを挙げてくれないとお話にならない
360名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:52:24 ID:ajxcPxGZ0
予算無制限の脳内妄想マシンは最強でした。
361名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:53:39 ID:PmgroUPX0
HDD無しのおかげでインストール無しでインストール有りの機種より早くなりました
関係ないけどw
362名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:53:45 ID:Ma4LmqJ+0
ID:kZv/Hydo0はさっさと出て来いよチキン野郎
小便ちびってんのか?あ?
雑魚が
363名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:54:09 ID:S9/mqE+50
アドバンテージ削りまくったWiiが勝者
364名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:54:23 ID:Ma4LmqJ+0
>>361
誰がいつ無制限って話をしたんだw
大体お前最初から何にも理解してないよね俺の書き込み
本当に頭しょぼいな
性能低いんだよゴミ
365名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:55:08 ID:Ma4LmqJ+0
>>360
366名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:55:15 ID:PmgroUPX0
>>364
俺は無制限って話をしてないが?大丈夫か??
367名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:55:18 ID:ajxcPxGZ0
>>364
俺の脳みそではお前の言いたいこと理解できなかったの
ごめんな
368名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:55:47 ID:Ma4LmqJ+0
>>366
>>365
つーかちょっと頭働かせりゃわかるだろ
上に無制限って言ってる奴いるのにw
369名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:57:20 ID:Ma4LmqJ+0
ID:kZv/Hydo0はどこへ行ったのか
370名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 09:59:54 ID:PmgroUPX0
>>368
おまえの頭が回ってないのを指摘しただけだよw
371名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:02:41 ID:Ma4LmqJ+0
>>370
別いいじゃんこれぐらい
まあこんなくだらないネタ引っ張るなよ
372名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:03:13 ID:N51h+Yf80
旧箱のXGPUは、nVidiaがGPU一世代遅らせてまで作った意欲的な物だよ
あれの経験を生かして、nVidiaはnForceでチップセット参入したんだし

当時のi815みたいなコスト削減のためのUMAじゃなくて、
SGI VisualWorkstationやSGI O2 のエッセンスを受け継ぐ
広帯域バスによる速度を追求したUMA構成だし

おかげで、MSと価格交渉でもめたんだけど
373名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:12:00 ID:PmgroUPX0
スレとは関係ないが
次世代はHDD標準だろけど、今と同じようにオプション扱いでやって欲しい
無くてプレイ出来ないソフトが増えてもいいけど、本体のアップデートや
起動くらいはHDDなしでやって欲しいからな
あと、買ってきてDISCセットしてすぐプレイ出来ないのも嫌だな
374名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:15:09 ID:Ma4LmqJ+0
>>373
いや安心しろ
HDDは無いほうが良いから
次世代でもつかない
375名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:16:36 ID:S9/mqE+50
次世代だとフラッシュメモリなんかなあ

SSDの下落も順調なようだし
376名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:17:43 ID:Ma4LmqJ+0
SSDなんてつかねーよ
ストレージは無いほうがアドバンテージがあるから
377名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:21:05 ID:PmgroUPX0
>>374
ID:kZv/Hydo0は非標準とは言ってるが無しとは言ってないぞ?
378名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:22:09 ID:N51h+Yf80
さあ、提供媒体としてのディスクメディア(DVD/BD)はすたれてるかもね

Liveでのゲーム配信考えるとHDD合った方が便利だとは思うけど
HDD って容量はあがっても値段は一定から下がらないんだよね
壊れるし
379名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:23:27 ID:Ma4LmqJ+0
>>377
標準でつかないって意味だよアホ
380名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:24:14 ID:Ma4LmqJ+0
>>378
ディスクメディアじゃないならなんになると思うの?
DL配信?
381名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:25:32 ID:PmgroUPX0
>>379
HDD無しでもOKって意味だろ
HDD標準でHDD無しを動作保証する物あるのか?
382名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:26:22 ID:Ma4LmqJ+0
>>381
は?何言ってるの?
次世代もHDD標準ではないよ
標準でないことがアドバンテージだからね
383名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:27:12 ID:Ma4LmqJ+0
361 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 09:53:39 ID:PmgroUPX0
HDD無しのおかげでインストール無しでインストール有りの機種より早くなりました
関係ないけどw
384名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:27:36 ID:Ma4LmqJ+0
HDD無しのおかげでインストール無しでインストール有りの機種より早くなりました


これがアドバンテージだ!!w
思い知ったか!!w
385名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:28:02 ID:PmgroUPX0
>>382
今は違うだろ?それだけだw
時代の流れに沿わない機器は廃れる
386名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:28:24 ID:S9/mqE+50
HDDのデメリットってのは、最小構成でも価格が高いってのと
容量足りなくなったとき付け足しじゃなく交換になるってので
最初から余裕をもってでかいの積めば価格も高くなってしまう
っていうあたりのがフラッシュメモリならある程度解決されるかと

次世代では、1000円程度のコストで4GBくらいの標準で積んで
客は用途に応じて好きな容量を各自付け足すようなスタイルに
なるんじゃないかと思うけどな
387名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:29:39 ID:N51h+Yf80
ROMカードへの回帰

ムービーゲーへの反省も込めて
388名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:30:03 ID:uPMPk28K0
HDDなしの構成パッケージを安価で提供できるのは商品としてのアドバンテージ

コスト無視でなんでもかんでもくっつけて、アホみたいな値段で発売した上で
無理矢理値下げして赤字で青息吐息の所もあるけどなw
389名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:30:51 ID:Ma4LmqJ+0
>>387
MSがマジでそれ採用すると思うか?
出すとしたら何年後?
390名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:31:19 ID:Ma4LmqJ+0
>>388
俺が言ってるのはそういうことじゃないけどね
まあ理解してるよなさすがに
知的障害者じゃなあるまいし
391名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:32:09 ID:JgsswU2R0
>>386
要するにコストだろ
コスト以外で何かHDDつけないメリットあるの?
392名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:33:43 ID:ajxcPxGZ0
>>391
無いものは壊れない
393名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:34:41 ID:xRpo829/0
>>390
お前が他人の言ってることを理解できない知的障害者にしか見えないw
394名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:35:08 ID:JgsswU2R0
>>393
具体的に
反論あるならどうぞ
あいまいすぎるんだよお前らの言ってることは
395名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:38:42 ID:xRpo829/0
>>394
あんたのオツムじゃ理解できないだけだろw
396名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:39:47 ID:JgsswU2R0
>>395
だから具体的論理的にやってみろ猿
HDDをつけないほうが機能が豊富になるんだろ
MSはなぜそのアドバンテージを一度捨てようとしたんだ?
397名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:40:16 ID:JgsswU2R0
まあ本人がボコボコにされて逃げちゃった時点で何言っても仕方ないわな
398名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:42:57 ID:ajxcPxGZ0
>>397
なぜ、逃げたとわかるんだ?
お前みたいにID変えてると思わないのか?
399名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:43:02 ID:N51h+Yf80
>>389
わかんね Flashメモリの容量と値段次第だと思うけど

10GBを原価500円で調達できるなら悪くないと思う。

容量にスケーラビリティが出るし、
原盤作るディスクメディアにくらべて再生産が早くなる
(大量に作るのは大変になるだろうけど)
なにより3Dゲームはテクスチャへのランダムアクセス多いから
ディスクより早くなる
あと、ドライブ無くなればゲーム機が小さくなるし安くなる
400名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:43:42 ID:3g3mx6lv0
GPUについてのスレなのにHDDに転換されている件・・・
NVIDIAの工作員て恐ろしいne!wwww
401名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:44:19 ID:JgsswU2R0
>>398
いや俺もその可能性は考慮してるが
逃げたって言ったら反応して自分から出てきてくれると思ってね
でも出てこないんだよなチキン過ぎて
ちなみに俺がID変えてるのはばいばいさるさん食らったからであって別人に成りすましたいわけじゃない
402名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:46:57 ID:N51h+Yf80
というか、技術に関係ない論争はテクスレでやってくれ
403名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:48:11 ID:JgsswU2R0
ROMってディスクに比べて生産スピードが遅いんじゃなかったっけ
Haloやらギアーズクラスの売り上げに対応できるの?
404名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:48:13 ID:A0C0LDCw0
>>399
再生産は遅くなるでしょ。DVDとかは、原盤作っちゃえばスタンパで抜くだけなんだし。
まぁ、かつてのROM時代みたく、Flashが足りないってことはないと思うけど。
405名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:48:52 ID:3g3mx6lv0
葬儀会場はコチラです。DONx2線香あげてねw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215964286/l50
406名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:52:03 ID:N51h+Yf80
SFCのROM再生産が遅かったのはマスクロムだから
DSからはFlashに書き込むだけになってるから、小ロットでの再生産は早いよ

スタンパで作るディスクメディアに比べると、大量生産は時間かかるけど
ディスクメディアはロット数が大きくなる
407名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:52:37 ID:S9/mqE+50
円盤ディスクもDSカートリッジも印刷物の都合で
リピートにはそんな極端に差がでないそうな

DSのはマスクロムじゃなくて焼き込むやつだとか
聞いたことあるけど詳しいことはようわからん
408名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:53:01 ID:JgsswU2R0
>>406
そういう事情があったのか
なるほどね
まあ原価しだいでは悪い話じゃないかもね
あとはセキュリティだな
409名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 10:53:49 ID:S9/mqE+50
って書き込むまえにリロードすべきだった
410名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:27:41 ID:kZv/Hydo0
>>345
HDDは機械だから小型化できないうえに、必ず一定額のコストが掛かるんだよ
際限なく値段を下げることは出来ないの

HDDを非標準にしたおかげでコアやアーケードモデルを激安で発売できる
これが最大のメリット

他の人もいってるけど、HDD非標準のぶんはメモリを512MBにしたからね
これはゲームには非常に恩恵がデカイ
シュリンクによるコストダウンもできるし、正解だよ
411名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:34:48 ID:kZv/Hydo0
ああ、上から読んでたからようやく読み終わってスレの流れ把握したw

俺が逃げたと思って暴れてる馬鹿がいたのか。

コンシューマ機器にとって最大のアドバンテージは安く供給することだ。
これは絶対に揺るがないアドバンテージ

これが理解できないならコンシューマ語らないほうがいい

そして、今のPS2が糞安いのはなぜなのかを理解したほうがいい
HDDがないから安くできるんだよ

また、PS3をみりゃわかるが、HDDインストール必須のゲームが山ほどある。
毎回当たらしいゲームの前にインストール、
以前のゲームをやろうと思ったらHDDから消しててまたインストール

こんな馬鹿なことやらせるないことも大きなアドバンテージ。
DVD入れたらすぐ遊べる。
HDDが無くても遊べる。
久しぶりに古いゲーム遊ぶ場合もDVD入れるだけ。
フレに誘われて別ゲーにすぐ切り替えられるのもインストール不要だから

全部HDD非標準にしたが故にアドバンテージ
412名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:37:35 ID:zCCjFvxJ0
>>410
だーからコスト以外って言ってるでしょうが


コストの話なんて俺が最初からやってるだろ阿呆
それ以外でメリットねえのか
413名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:39:17 ID:zCCjFvxJ0
コストが安くなるなんて最初っから誰でもわかってんだよ
その当たり前すぎる事実を挙げたところで何の意味無いだろ低能
HDDが無いほうが機能が豊富になる具体例を挙げてみてくれよ
414名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:40:25 ID:zCCjFvxJ0
>>340の書き込みではっきりといってるじゃん
HDDはコストの問題で非標準になったと
本当はMSは標準にするつもりだったんだよ
>>411で言ってるインストールに関してもまったく関係ない
あれはBDが糞だから大量のインストールを必要としてるだけだろバカ
415名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:40:46 ID:kZv/Hydo0
こいつ、411を読んで顔真っ赤にしそうだなぁ
416名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:41:38 ID:O0N8Zdqx0
PS3の発色ってやけにショボイよね
417名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:41:40 ID:zCCjFvxJ0
俺の書き込みの意味を微塵も理解できてないなこいつ
だからコストなんてわかりきってるんだって
ちゃんと読めよ


「HDDが無いことによって拡張される機能」を上げてみろ
アドバンテージなんだろ?
コスト以外にメリットが無いというなら俺の言ってることにけちをつけずに黙ってればいいんだよカス
418名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:42:00 ID:zCCjFvxJ0
>>415
早く反論してみろ雑魚
もう逃げるなよ
419名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:42:01 ID:PmgroUPX0
>>414
HDD無しでBD採用してたと思うか?
420名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:42:27 ID:zCCjFvxJ0
>>411なんて何の反論にもなってねえよ猿
ちょっとは頭働かせろゴミ
421名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:43:02 ID:zCCjFvxJ0
>>419
は?知るか低脳
422名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:43:22 ID:kZv/Hydo0
>>417
で、俺の書き込みのどこを読むと
「HDDがないことで機能が拡張される」という記述があんの?

存在しない記述捏造されて煽られも痛くも痒くもないんですが。
一人相撲乙!ダイエットですか?って感じ。
423名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:44:17 ID:zCCjFvxJ0
俺は一番最初から
「コストを度外視するならばHDD標準にできた」って言ってるんだよ
それに関してアホが
「コストが下がるというメリットがあるだろ?標準ってバカか?」
こうやって文句つけてるだけ
424名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:44:47 ID:zCCjFvxJ0
>>422
「アドバンテージ」って言ってるじゃん
コスト以外のアドバンテージがあるんだろ
ならそれをさっさと挙げてみろ
425名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:45:12 ID:uPMPk28K0
>>417
この手のバカは大抵、困ったら後から勝手に条件付け加えるw
426名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:45:13 ID:zCCjFvxJ0


だーからコスト以外のアドバンテージを挙げろって言ってんだろ
標準じゃないことはアドバンテージなんだろ
早く挙げろよ阿呆
427名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:46:22 ID:tTAnAgZD0
え?もしかしてマジで挙げられないの?
コストの問題を度外視するとって最初から言ってるじゃん俺
何で読めないの日本語が
428名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:46:34 ID:xRpo829/0
そして、壊れたレコードみたいに同じことしか言えなくなるとw
429名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:46:51 ID:tTAnAgZD0
EDRAMに関しては何で文句つけないの
EDRAMが少ないのはアドバンテージだよな大きな
メモリももうちょっと少ないほうがアドバンテージあったんじゃねえの
430名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:47:19 ID:tTAnAgZD0
>>428
それは上の阿呆だろ
俺にまともな反論できるならやってみろ
誰一人俺にまともな反論できてないじゃん
431名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:47:28 ID:kZv/Hydo0
>>418
反論終わってるでしょ

お前の主張は
「ロンチ時のコスト問題のためにHDDを非標準にした」

俺の主張は
「将来のコストダウンのためにHDDを非標準にした」
「インストール必須ではなくなり、DVD入れてすぐ遊べる、ゲーム切り替えが楽というアドバンテージが発生」
「実際、アーケードは安価に提供できていてゲームも問題なく遊べる」

お前はロンチ時の1点だけを話題にし、俺はその後まで全部を話題にしてる
そもそもかみ合ってないしw

で、ロンチ時のHDDレスの決定も
多くのサードにアンケートとった結果だからお前が叫んだところで無意味。
当時、HDD標準搭載でメモリ256MBか、HDD非標準でメモリ512MBかで
アンケートとったのは有名な話
432名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:49:02 ID:tTAnAgZD0
俺「MSはコストの問題でHDD標準化を見送った。コストを度外視すればHDD標準だった。
  同じ値段ならHDDついてないよりついてるほうがいいよね」



バカ「同じ値段ならHDD標準の方が良いってバカ?HDDは選択式のほうがアドバンテージがあるんだよ」
433名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:49:21 ID:kZv/Hydo0
>>429
俺はEDRAMに関してはなんの書き込みもしてないし
EDRAMを少なくしたことがアドバンテージと主張してる人も見当たらない

そっち壁ですよ?
434名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:49:35 ID:tTAnAgZD0
>>431
だからインストールは関係ないだろ
HDD標準ならインストール必須だったという根拠を挙げろ阿呆が
435名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:50:05 ID:tTAnAgZD0
>>433
でEDRAMが少ないことはアドバンテージだと思うの君はw
436名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:50:21 ID:kZv/Hydo0
>>430
4回しか書き込みしてないお前のレスを全部見ても
どこにも論といえる記述は存在しない

反論期待すること自体が間違い
437名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:51:27 ID:tTAnAgZD0
HDD標準の旧箱ってインストール必須だったっけ?ww

なぜHDD標準ならインストールが必須という発想になるの?
インストール選択式にはなったかもしれないね
現にもうすぐなるわけだし
しかしなぜ必須になったと思うのか
頭大丈夫っすか
438名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:51:29 ID:kZv/Hydo0
>>432
うん。
実際アドバンテージが大きい
上で既に述べてる

負けを認めたね
439名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:51:48 ID:tTAnAgZD0
>>436



HDD標準の旧箱ってインストール必須だったっけ?ww



なぜHDD標準ならインストールが必須という発想になるの?
インストール選択式にはなったかもしれないね
現にもうすぐなるわけだし
しかしなぜ必須になったと思うのか
頭大丈夫っすか
440名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:52:02 ID:tTAnAgZD0
>>438



HDD標準の旧箱ってインストール必須だったっけ?ww





なぜHDD標準ならインストールが必須という発想になるの?
インストール選択式にはなったかもしれないね
現にもうすぐなるわけだし
しかしなぜ必須になったと思うのか
頭大丈夫っすか
441名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:52:12 ID:tTAnAgZD0
HDD標準の旧箱ってインストール必須だったっけ?ww



なぜHDD標準ならインストールが必須という発想になるの?
インストール選択式にはなったかもしれないね
現にもうすぐなるわけだし
しかしなぜ必須になったと思うのか
頭大丈夫っすか
442名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:52:52 ID:DXf2cqrC0
GeForce GTX 280が5万円割れ、一ヶ月で3万円安
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_nvidia2.html
     ┌ーー┐
     | エ ..|             ┌─ー┐
     | ヌ |            |  3  |
     | ビ |             |  D .|
     | デ  |             |  F  |
  ,,,.   |  ィ  | ,'"';,   .  ,,,.   |  X  | ,'"';,
、''゙゙;、).  | ア ..| 、''゙゙;、),、.  、''゙゙;、).  |     | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
 ‖  `i二二二!´ ‖ .   ‖  `i二二二!´ ‖
 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|    .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :|
| :|::::::|┌─┐|::::|  :| . .| :|::::::|┌─┐|::::|  :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘  └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
443名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:53:12 ID:YfaHHztR0
はぁーーーーーーーい

HDD標準ならインストールが必須という根拠を挙げてくださーーーい




PS3のBDが糞なのと360は関係ありませんよー
444名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:53:15 ID:eayJv3xV0
318 名前は開発中のものです [sage] 2008/07/23(水) 11:44:16 ID:5MuAKZEx
ファミ通

セフィロスDS  DS

セフィロスファンへの野村からの最新作
今までのセフィロスの活躍をまとめた内容
ドット絵で動くセフィロスファンタジーも収録
片翼の天使のDS版も収録
タッチ画面でセフィロスとコミュニケーションをとるモードも。
スクリーンショットではセフィロスのヘブン状態を確認

熱血リズム魂 Wiiで応援団

DSで人気を博したリズムアクションがWiiで登場
収録曲はDS同様J−POPだがWI−FIで曲をDLも可能
操作はリモコン&ヌンチャクスタイル

ゲッターラブDS            DS   ハドソン
フォーエバーブルー2          Wii  任天堂
風のクロノア3 スカイリゾート     PS3  バンナム
蚊3                  PS3  SCE
JRF                 360  セガ

445名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:53:46 ID:kZv/Hydo0
>>435
自分でした糞は自分で掃除しろよ
なにが「で、〜思うの君はw」だw

その発言自体が、発言捏造を指摘されてうろたえてるお前の心根を表現してるよ
446名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:54:04 ID:YfaHHztR0
早くあげてくださーーーい

遅いっすよ−−−−−
447名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:54:52 ID:YfaHHztR0
>>445
ん?その質問にも答えられないの?
チキンだなあw
んで
早く挙げろよ

必須という根拠を
PS3の糞っぷりを擦り付けるな
お前痴漢戦士か?



迷惑なゴミだな
448名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:55:06 ID:OgsiCjyNP
これからの季節にラデなんか使ってられるか。
でもバーベキューするときには役に立ちそうだね。
449名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:56:08 ID:YfaHHztR0
PS3がインストール必須の糞が多いのがどうしたって?
早く挙げろよ根拠を
450名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:56:48 ID:YfaHHztR0
泣きながら言い訳考えてんのか?

苦しいんだよお前の言い訳は
土下座しとけ素直に
451名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:58:51 ID:iWR67U6D0
そういや任天堂のGPUはATIだったな。
電池はPanasonic。
この2社とはよく提携してるのかな。
452名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 11:59:13 ID:3g3mx6lv0
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/

geforceの最近の投売り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215184048/

【Rambus】Geforce GTX2xx葬儀会場 第4席 【提訴】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215959998/
453名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:00:04 ID:YfaHHztR0
おいリアルで逃げられたぞw
今頃IDかえてんのかな
454名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:01:38 ID:CAnB0DgZO
>>448
V2に換装したから45度以上にならんぞウチのHD4850は
産業廃棄物でしかないNVIDIAのビデオカードとか誰が使うんだよw
455名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:01:39 ID:YfaHHztR0
自作板住人みたいな奴がいるな
456名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:02:11 ID:DXf2cqrC0
GeForce GTX 280が5万円割れ、一ヶ月で3万円安
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_nvidia2.html
     ┌ーー┐
     | エ ..|             ┌─ー┐
     | ヌ |            |  3  |
     | ビ |             |  D .|
     | デ  |             |  F  |
  ,,,.   |  ィ  | ,'"';,   .  ,,,.   |  X  | ,'"';,
、''゙゙;、).  | ア ..| 、''゙゙;、),、.  、''゙゙;、).  |     | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
 ‖  `i二二二!´ ‖ .   ‖  `i二二二!´ ‖
 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|    .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :|
| :|::::::|┌─┐|::::|  :| . .| :|::::::|┌─┐|::::|  :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘  └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
457名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:04:05 ID:CAnB0DgZO
>>429
OSに256もメモリ取られてビデオメモリ256しかなくてショボいショボい言われてるPS3についてどう思う?
あとPS3のCELLはキャッシュが死ぬほど糞なんだけど
458名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:04:37 ID:N51h+Yf80
おまいら、テクスレでやれ
459名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:04:50 ID:YfaHHztR0
HD4850は良いよね
僕も欲しいよ
特にスペック必要ないから買わないがね
STALKERの新作はどれぐらいスペックいるのかな
460名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:04:57 ID:3g3mx6lv0
特許侵害はソニーとNVIDIAの文化です!!w

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
>米Rambusは10日(現地時間)、NVIDIAを相手取り、特許を侵害したとして
>カリフォルニア州北部連邦地裁に提訴した。
>リリースによると、NVIDIAがSDR/DDR/DDR2/DDR3/GDDR/GDDR3用の
>メモリコントローラを使用している製品で、Rambusの持つ17個の特許を
>侵害しているという。製品はチップセット、GPU、メディアプロセッサなど、
>少なくとも6つの製品ラインが該当するとしている。
>Rambusは6年以上、NVIDIAとライセンス合意に向け交渉を試みたが、
>成果がなかったという。
461名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:05:58 ID:YfaHHztR0
>>457
Cellって厳密に言うとキャッシュ無いんでしょ
PS3なんて論外の糞マシンだと思うよ
でもBDプレイヤーとして考えるとCPはそこまで悪くは無いかな
462名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:06:30 ID:A0C0LDCw0
>>457
>OSに256もメモリ取られて
>OSに256もメモリ取られて
>OSに256もメモリ取られて
>OSに256もメモリ取られて
すっごい馬鹿な書き込みですねw
463名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:07:18 ID:YfaHHztR0
ま、さすがにOSだけでXDR全部使い果たすとかはありえんな
464名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:09:18 ID:c9c8eYeW0
PS3もCELL GPU構想が生きていた頃は
メモリ512MBの予定だったとか
何かのスレで見たことがある。
465名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:09:21 ID:CAnB0DgZO
>>461
だって家電用デコーダチップの設計者が
天下のIBMの描いたふつくしい仕様を白紙にしたんだもんw

大人しくヅアルコアXenon積んでたらPS3はCoolでカックイイスーパーマシンになってたのになw
466名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:11:40 ID:YfaHHztR0
>>465
ゼノンってトリプルコアなんだが
360のCPUのことでしょ?確か
467名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:12:31 ID:8Za5qEB+0
>>465
でも、GPUはRSXだぜ?
どうにかなったか?w
468名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:12:41 ID:CAnB0DgZO
>>462
システムメモリとビデオメモリの配分が固定されてるって意味な
調べれば調べる程マルチメディア家電用途以外でPS3の優位性はなく
処理能力や3Dグラフィックスなら360には全く勝てないと証明されるだけなのに
なんで無知蒙昧な馬鹿は盲目的にPS3を信仰するんだろうなあ


ちなみに俺のHD4850ってPS3の4倍以上性能あるからwwww
469名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:13:19 ID:264Dt80NO
eDRAM少なくともあれだけのグラ出せた箱は神でFA('-`)
470名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:15:21 ID:A0C0LDCw0
>>468
Xbox360の優位性とかPS3が優れてるうんぬんじゃなくて、書いてる内容にツッコミ
入れてる訳なんだが。
>システムメモリとビデオメモリの配分が固定されてるって意味な
とOSだけで256MB占有ってのとでは、言ってる意味が全く違うわw
471名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:15:38 ID:CAnB0DgZO
>>467
RSX=7650GTSで大丈夫なんだから
7900GSでも積んでたらもっとマシになってただろう

熱についても糞みたいな窒息ケースだから追い付かないだけだ
HDDレコーダみたいなデカくて面積もあるケースにしてたらおk
472名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:31:13 ID:RpwU//DD0
PS3の発売が1年遅れる事と組み込んで、ちゃんと設計したGPUなら
劣化8800くらいのGPUになったんだろうな。

急遽発注したのに、1年も工場で寝かせたGPUは
nVidiaじゃなくても駄目でしょ。
473名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:35:58 ID:GXLdo9ie0
>451
上にあるけど
64→GC→WiiでGPUの会社がどんどん買われて今はATI買われた。
電池はQの関係なのかな。
474名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:37:02 ID:PVCkIZJWO
5チップMCM見た時は笑うしかなかったな

475名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:40:59 ID:S9/mqE+50
箱の次世代機の構成ってAMD+ATIになるのだろうか

任天堂は相変わらずIBM+ATIでいきそうだけど
476名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:41:52 ID:8Za5qEB+0
あのRSXでOKしたのはSCE
発売が遅れたからRSXになったって事でもないでしょう
ダウン/アプコン程度は装備しておけよな
ゲームによって解像度変わるのウザイから全部1080pに固定しろ
477名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:42:39 ID:SdbgaWFa0
>>476
PS3にはハードウェアスケーラー載ってるよ
1080pにしか対応してないけど
478名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:48:17 ID:8Za5qEB+0
>>477
って事はソフトのバグなのか orz
479名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:49:50 ID:RpwU//DD0
>>476
そうじゃなくて、OKした後に発売延期延期したでしょ。
もうSCE内部のゴタゴタは凄かったんじゃね?
1年後発売したPS3に載ってるGPUは、1年以上前から既に工場にあったGPU。
480名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:50:55 ID:d1nwTj9FO
>>476
そんなことしたら10fpsくらいになっちゃうだろw
最新のグラボでまともに動かせるレベルだ
481名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 12:52:00 ID:8Za5qEB+0
>>479
だからアレでXBOX360に対抗しようとしてたんでしょって事
ゴタゴタとかは後の話
ゴタゴタが無かったら良くなったと言うわけでもないでしょう
482名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 13:00:26 ID:RpwU//DD0
>>481
あーそうね。その通りだわ。
1年遅れてなくても、同じだわな。すまんかった。
483名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 13:07:48 ID:eO5bWWqn0
グラボが駄目ならプリレンダを流せばいいじゃない
484名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 14:41:02 ID:x2A4bVek0
プリレンダじゃなくても実写を流せばいいじゃない。
485名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 15:05:48 ID:Rs+Dj6SSO
結局MGS4の悲惨なデキは全てNVIDIAのせいだったんだな!
486名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 15:58:20 ID:MZE417r00
487名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 16:24:09 ID:nIFp1laX0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/006/WS000000_20080713165007.JPG
http://pc-benchmark.at.webry.info/200807/article_235.html
http://laputa.at.webry.info/200807/article_58.html
http://en.expreview.com/2008/07/22/nvidia-remark-8800gt-to-9800gt-no-more-hybridpower/

NVIDIA have decided that they will allow partners to flash BIOS,
change 8800GT device ID to 9800GT device ID directly.

BIOSのデバイスIDを8800GTから9800GTに変えるだけ

NVも信者も必死から、可哀想になってきた・・・
488名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 17:45:34 ID:bis9theX0
9xxx以降はギャグだなw
それでも多和田なら…多和田ならきっと何とかしてくれる
489名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 17:56:37 ID:EKTRUtVC0
6xxxで大勝
7xxxでも叩こうとしたらATiが乗ってこない
8xxxで一人勝ちをいいことに巨大化路線
9xxx数字だけバージョンアップして余裕ぶっこいていたらATiが隠し弾
あわててGTXを出したらGPU版ペンティアム4状態
490名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 18:03:09 ID:bis9theX0
>>489
Tejasですね、わかりません
491名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 18:03:28 ID:iWR67U6D0
8600GSの俺は大丈夫かな
492名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 18:08:01 ID:A0C0LDCw0
>>487
前向きに考えるんだ!
8800GTのBIOSを自分で書き換えたら9800GTになると!

…nVIDIAダメすぎだろw 泥沼に填ってるなぁ。
493名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 18:56:05 ID:ltSv3k7b0
今回ばかりは完全に時流を読み損なったなw
Prescott並に
494名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 18:57:48 ID:Zv4/KePh0
パソコンならパーツ交換すれば済むがゲーム機ならそうはいかんからな
495名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 19:29:11 ID:bis9theX0
ユーザがGPUに求めるものはPhysXでもエンコ支援でもないという話。(ID詐称は神すぎるので論外)
Cell構想やリビング進出にゲームユーザが興味を示さないのと同じw
496名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 19:42:47 ID:coxRuvrz0
IntelのGPU、G45は再生支援と書いてあるが、実は処理しきれない重い動画のフレームレートを落としているだけであった
497Xbox360ってソフト売れないねw:2008/07/23(水) 19:43:16 ID:uyYMOrK40
ソースはメディアクリエイト
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=8436&c_num=14

2008年1〜6月(半年)で売れたソフトの本数
PS3    Xbox360
236万本  28万本 >約8.4倍差

本体の累計販売台数
PS3    Xbox360
220万台  60万台 >約3.7倍差

MGS4の60万本を爆死とかホザイてたXbox360信者さんw
ダブルスコアでMGS4一本に負けてるんですが?w
おまけに28万本の内、7万強がアイマス。
アイマス離反したら終わりじゃね?w
おまえ等がソフト買わないからXbox360は国内撤退しちゃうよw
498名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:12:10 ID:lh4MwXcs0
>>323
帯域も糞だから基本的に基板から作り直さないと駄目なんじゃないのかなぁ。
499名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:21:23 ID:lh4MwXcs0
>>497
日本国内での話かよ・・。
海外じゃその真逆なんだぞ?
500名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:27:20 ID:awY1oylF0
>>497
大丈夫、それでもPS3よりは危なくない
501名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:29:22 ID:WGg7zYH60
>>485
47億円掛けたところでダメだったんだからどこと提携してようが関係なくダメw
502名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:34:31 ID:CzxhV8Dl0
PS3の心臓部RSX
http://img149.imageshack.us/img149/959/ps3rsx01te2.jpg

おいおいおい!
503名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:36:58 ID:CzxhV8Dl0
いつの間にか、韓国製かwwwww

SAMSUNGのメモリー?wwww
504名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:39:29 ID:eu/HpyKq0
そりゃコスト抑えようと思ったらSAMSUNGとか使うしかないでしょ
505名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:39:42 ID:WGg7zYH60
痴漢戦士は朝鮮マニアだから歓迎じゃないかw
四六時中チョンチョン言ってるしww
506名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:41:09 ID:BlcP3Z890
栄光の1位 おめでとう
ID:uyYMOrK40
ttp://hissi.org/read.php/ghard/20080723/dXlZTU9ySzQw.html
507名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:44:57 ID:ABMC8OrO0
あれ?PS3はエルピーダしか使わないとか
言ってなかったっけ?w
508名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 20:56:14 ID:eu/HpyKq0
初期型が一番金かかってて、それ以降はコストダウンで
どんどん質の悪いパーツにってパターンでしょw
509名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:28:29 ID:+xCFMXCV0
すまん、スレ違いだと思うがよければ教えてくれ。
>チートが360がPS3と比べて多い。DVD自体が改変可能だから。
と発言している奴がいたんだが、これって合ってるのか?
PS3と箱のオン環境を比較していた奴の発言なんだが…
510名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:32:56 ID:HRuhMYC8O
最近のレスだけ見てると、本当にnVidiaが戦犯だったように見えるから困る
511名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:34:42 ID:lh4MwXcs0
いっとくが、iPod nanoやtouchやiPhoneもSAMSUNGメモリだぞw
別にPS3で驚く必要もないだろwww
512名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:37:00 ID:gzcOuE0ZO
>>509
媒体を改ざんしてチートなんて回りくどいことやらない。
PS3はチートして垢バン食らってもID取ればok
対して箱○は、チートを行った本体自体オンライン対戦が出来なくなる処置がある
513名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:37:20 ID:bis9theX0
>>509
日本語でおkなレベル。"DVD自体が改変可能"の意味がわからん。
仮にチェック系を全てジャンプさせるよう変更しました、という意味だとしてもイミフな記述。
該当スレではスルー推奨。
514名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:39:54 ID:7+1GOC1y0
×「GPUをnVidiaに丸投げしたばっかりにこのザマ」
○「Cell GPUにすらならなかった糞CPUを無理やりゲーム機にしたてたばっかりにこのザマ」
515名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:40:17 ID:eZBvzYjY0
>509
ROMのDVDをどうやって改変するんだよw
516名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 21:52:48 ID:+xCFMXCV0
>>512>>513>>515
dクス。
箱アンチスレに電波浴に行ったらえらく堂々と電波飛ばしてる奴が居たので
つい不安になっちまったんだぜ。
517名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:24:38 ID:Rs+Dj6SSO
>>510
いや、実際に戦犯はNVIDIAだろw
ATiが一年も先行発売した箱○のグラがあれだけイイのに
いくら開発期間が短いとはいえ、後発のPS3があんなにショボいんじゃ言い訳にならないだろ!?
つーかRSX vs XenosはいってみればG70 vs R500みたいなモンだから、R500の方が優秀→NVIDIAよりATiの方が優秀→NVIDIAに(PS3の)GPUを丸投げするんじゃなかった

って結論になるんじゃね!?
518名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:26:19 ID:A0C0LDCw0
戦犯はCellGPU開発できず、nVIDIAに突貫で頼んででっち上げたような形のSCEでそ。
519名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:35:42 ID:eZBvzYjY0
GPU だけじゃないからなぁ。
CELLとメモリとGPUと複雑に絡んでる。

その設計をしたのはSCEなんだけどさw
520名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:36:52 ID:eu/HpyKq0
SCEが主犯なのは間違いない
521名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:42:37 ID:A0C0LDCw0
CellGPUができてたら、ひょっとしたらメモリ構成はUMAだったかもしれんから、
メモリに関してはどうかなぁと思わないでもない。

でもまぁ、出来てきた製品があれである以上、SCEが主犯だよね。
522名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:48:19 ID:UoWcA0dP0
>>517
必死だな
523名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 22:55:53 ID:yz2ARWbU0
スレが伸びると思ったら、

RKr6Oxzh0 = Ma4LmqJ+0 = JgsswU2R0 = zCCjFvxJ0 = tTAnAgZD0 = YfaHHztR0

が一人で暴れているだけか。
必死でHDDの話題にそらしているところ、そんなにnVidiaの話題が不都合だったか。
524名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:07:28 ID:lh4MwXcs0
>>512
それPS3でもやってほしいわ、マジで>チートを行った本体

でも箱を中古で買って、Banされた本体だったら涙目だなwwwww
525名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:09:28 ID:8mEAY+di0
>>523
は?何で俺がnVidiaから話題そらしたみたいになってんの?
池沼が黙っとけよ
526名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:11:00 ID:8mEAY+di0
ID:yz2ARWbU0みたいな蛆虫って何考えてるの
自作板に引きこもっとけよ猿が
527名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:11:35 ID:8mEAY+di0
本当に迷惑な猿だな
ID:yz2ARWbU0は逃げずに出てきて土下座しろカス
この俺にあらぬ疑いをかけた罪は重いぞ
528名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:14:03 ID:8mEAY+di0
今なら許してやるからさっさと出て来い
俺はnvidia信者でもなんでもない
お前ら自作板のカスと一緒にするな
偉大なるXbox360を信仰するこの俺をお前らパーツ依存者(笑)の論理で判断するなよ
529名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:14:53 ID:8mEAY+di0
ID:yz2ARWbU0は360のゲーマータグ晒せ
ATIのファンなら当然持ってるだろ?
それとも任天堂のブタ君なのか?
俺とゲームで勝負しろ糞薄汚いパーツ信者が
530名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:15:29 ID:8mEAY+di0
任天堂ファンならDS持ってるだろ
DSのぷよぷよで殺してあげようかこの俺が直々にな
531名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:15:53 ID:8mEAY+di0
ゲハ360勢力の最大戦力であるこの俺に喧嘩を売った罪
情状酌量の余地無し
532名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:18:33 ID:6fTpM70Y0
>>517
何年も前から依頼してGPU作ってなかったソニーが悪い。
エヌビディアが当時のハイエンドグラボの劣化版しか用意できないのは当たり前。
533名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:21:18 ID:lh4MwXcs0
ID:8mEAY+di0

落ち着けよwwww
顔真っ赤だぞwwwwwwwww
534名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:22:18 ID:8mEAY+di0
さっさと出て来い
俺が粉々にしてくれる


バチィチチチチチチッチ!!!!!

535名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:24:47 ID:yz2ARWbU0
_| ̄|○
536名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:26:05 ID:bis9theX0
>>535
ちょっw、おまwww
537名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:27:31 ID:8mEAY+di0
俺が体表に纏わせた論理オーラの圧倒的な密度にびびって戦うことすら諦めたか
懸命だな
538名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:35:56 ID:yz2ARWbU0
誰がひれ伏した?
                
   \○  /\  u 。
   /       \ 。  L
_/        /  。c

ちゃぶ台をひっくり返しただけだ。
539名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:38:43 ID:LfolZdYg0
クタはPSの時は天才だったのに、PS2ではよく分からん設計にしてしまい、
PS3に至っては丸投げする相手も間違えるほど才能が劣化したのか。
540名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:39:45 ID:UoWcA0dP0
>>538
それどんな体勢だよw
541名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:40:27 ID:8mEAY+di0
>>538
やっぱ任豚かてめえ
DSもってんだろ?ん?
お前の大好きなそのおもちゃを使って俺が勝負してやろうか?
542名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:42:57 ID:QZyC3VTi0
ウザイからだんだんキモイに変わってきた
543名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:43:37 ID:eZBvzYjY0
PS1/2/3で結局自前でライブラリまともに用意できない学習能力がないのはわかった。
544名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:43:53 ID:fNbzAM/c0
また鬼痴Guyが暴れてる

誰かなんとかしろよw
545名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:44:44 ID:xbWyM8Fo0
やべえまた規制された
俺運営に目つけられるかも
546名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:52:29 ID:bis9theX0
>>539
EE&GSは変態的であったようだが、市場情勢も相まってある程度の成果を上げたしな…。
当時を顧みて、Cellに開発リソースの大半を裂かれていたというのもあるんじゃないか?
547名無しさん必死だな:2008/07/23(水) 23:58:52 ID:Rs+Dj6SSO
>>532
いや、実際は360だって128bitバスだからR520の下位バージョンなんだから
似たようなモンだろ?
開発期間の長短の問題じゃなくて元のG70が糞だったからRSXも糞になっただけだろ!
問題すり替えるなよ!wwww
依頼されたからには結果出すのが仕事引き受けたNVIDIAの責任だろ、違うか?w
548名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:04:00 ID:MisYlfSz0
>>547
依頼の要求を満たしているから納品してるんじゃないの?
549名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:04:11 ID:U6xwOwUL0
>>547
よしんばPS3に360と同チップ載っけたところで、あのメモリ量とBDの転送速度じゃ
そもそもお話にならない。
550名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:08:52 ID:mhYomEbv0
RSXを設計したnVidiaの技術者が力一杯「最高のモノが出来た!」と言い切っているのが凄い。
Xenosは見ないことにしたのだろうか。
551名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:10:59 ID:U6xwOwUL0
(予算と納期内で)最高のモノが出来た!
552名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:16:23 ID:v+jiO1xP0
nVidia「旧型GPUの設計図が高値で売れたおwwww」
553名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:27:14 ID:ezTNaQBE0
>>550
言ってみただけ

RSXをSCEに収めた裏で、次世代の統合型シェーダーのGPUを作ってたんだしw
554名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 00:58:55 ID:EkIETLwG0
クタはソニー関連のビジネス書を読んでも技術者としてはかなり褒められてるんだよなあ
555名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:00:26 ID:ZO3C7Li4O
549:名無しさん必死だな :2008/07/24(木) 00:04:11 ID:U6xwOwUL0 [sage]
>>547
よしんばPS3に360と同チップ載っけたところで、あのメモリ量とBDの転送速度じゃ
そもそもお話にならない。

>あのメモリ量とBDの転送速度

NVIDIA工作員乙w
VRAM専用に持っているRSXにその言い訳はかなり苦しいんでない!?
BDは全く関係ないしwwwww
556名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:17:06 ID:tuEPRQig0
頻繁なローディング、もしくはテクスチャのチープ化が必然というか
総グラフィックスメモリ容量やPS3のデザインそのものに対する皮肉にしか見えんが
557名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 01:19:19 ID:pF1212wT0
>>556
テクスチャ、本当にショボイよな。
マルチのゲームを比べると、明らかにPS3の方が
テクスチャーを拡大しちゃってる(解像度を下げ、くっきりしていない)のがわかるんだよね。
558名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 02:15:37 ID:F6GuV+uB0
BD転送スピードはHDDインストールで問題なし・・と思ってたのだが、
HDDインストゲーでもやたらロード遅い奴や、
MGS4の章ごとインストールを見ると、
メモリ分割は失敗だった&わけわからんインスト規制あるのか?とか
いろいろ考えちゃうよな。

メモリ分割は、RSXのXDR対応出来なかったため、
仕方なくなんだろうけど。
559名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 04:09:03 ID:B3wUhY1u0
PS3のHDD周りは遅いのかもしれない。
標準で5400rpmのものが入っているけど
7400rpmのものに換装しても速度が上がらないらしい。
HDDの速度を生かしきれてないかもしれない。
560名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 08:08:43 ID:eAHE9XpX0
PS3の失敗を何が何でもNVIDIAの責任にしたい痴漢戦士必死だな
統合シェーダ否定してたようなクタの思想が入ってるんだからまんまSCEの自滅だろが
561名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 08:13:29 ID:4OacGn3J0
nVidiaがなんでFF13の発表すんじゃろうか
562名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 08:58:14 ID:SBsgxYYL0
>>559
それはどう考えてもソフトで殺してるだけだろ・・・
でもPS3もようやくライブラリにFIOS入ったらしいよ
んなもん最初から実装しとけと思うけど
563名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 09:00:28 ID:G01b7Evj0
たしかPS3の初期型はUATAとSATA変換チップ乗ってるんだよな
564名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:29:04 ID:ZO3C7Li4O
ま、そりぁNVIDIAに責任転嫁して賠償金貰えたらPS4の開発もできるからなwww
つか何でオマエら日本企業のソニーじゃなくて忌み嫌うアメ企業の
NVIDIAの肩、持つのよ!?
オマエらの嫌いなMSと同じアメ公なんだぜ?オマエらの思考って不思議過ぎてわからんなwww
565名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:35:12 ID:KCAoEnQH0
>>564
どちらにせよ、責任転嫁できないでしょ。
RSX発注前夜の頃の記事を思い出すと「nVidiaもえらく迷惑そうな反応だなぁオイ」って感じた記憶あるもん。

限られた開発リソースでnVもGPU覇権を争っていたワケで、そこに「急にPS3向けGPU作れ言われても困る」だろ。
566名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:37:45 ID:D7UyeFO/0
糞を糞と言えなくなったら、もっと糞な企業になる。
良い企業になって欲しいなら、余計に不満は言うべき。
567名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:38:20 ID:gp76UL5t0
確かに
360、WiiにリソースとられたATIは買収されちゃったしな
568名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:38:41 ID:VpWdjGas0
>>564
そんなキモイな思考をしてるのはお前らGKだけだよw
569名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:40:57 ID:yTKWpuTVO
ギリギリでnVidiaに泣きついたのに明らかに逆恨みな気もするが…
GPUもCELLにしてたらゲーム機として動かなかったんじゃないか?w
570名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 11:42:03 ID:JupNaj1N0
>>564
SCEとNVIDIAが仕様について話し合って、最終的に出来たのがRSXでしょ。
NVIDIAが一存で決めたとでも思ってるのかねぇ。
PS3の性能がいびつなのはNVIDIAが悪い、全てはNVIDIAの責任だ、とか言うのは
言いがかり。お隣の半島の方と同じ…あぁ、ID:ZO3C7Li4Oは<丶`∀´>ニダーの
人ですかね。それなら責任転嫁したがるのは分かりますw
571名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:11:56 ID:ZO3C7Li4O
NVIDIAの内部事情なんかソニーにしたら知ったことじぁ無いだろ?
できないんなら断るのが正しいワケだし。
金が動いている以上、責任が生じていることを忘れるなよ!
まぁニートのオマエらに言っても豚の耳に念仏だろうけどなwww
572名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:16:22 ID:V9wtkeky0
おいおい、最終的に今のRSXで納得したのはソニーのほうだし、両者が合意して決着して
るはずだろ。つけは開発者やユーザーに廻されたけど。
573名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:18:24 ID:KCAoEnQH0
>>571
>>565でも書いたけど、nVは断りたかった風に感じたなぁ。
SCEからの泣きが入ったか?と考えちゃう。

任天堂とMSがATiだったから、ATi嫌だったのかな?
CPUはどうせい同じIBMなんだから、GPUもATiで良かったのに。

どちらにせよ、急に話持ってこられても対応できないよな。
(せめて3年前に言ってもらわないと)
574名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:30:28 ID:gIRZ5m5a0
>>571
> 金が動いている以上、責任が生じていることを忘れるなよ!

発注仕様書どおりのチップを納品するって責任がな。
575名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:30:29 ID:fwq5yl2l0
>>571

こういう冗談みたいな奴って実社会のクライアントに本当にいるから困る。
特にデカい取引先でこういう性格の奴に当たると超悲惨。
そういう場合、大抵は牛歩して期限切れまで粘りまくるしかない。

RSXももしかして・・・
576名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:47:17 ID:JupNaj1N0
>>571
NVIDIAは決まった仕様通りのチップを設計して、それを納品してるわけだし。
契約履行してるという面では、契約の面でNVIDIAに不備はないだろ。
社会に出たことのない、在日特権で生活保護受けてるような<丶`∀´>ニダーには
分からないんだろうなぁw
577名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:50:05 ID:BAY/FDjL0
まぁCell使ったGPU作ってくれと言わなかっただけマシとしよう。

言ったけど、んなもんこのスケジュールじゃ無理!
PC用に転用できない!
で断ったかもしれんがw
578名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 12:50:16 ID:yTKWpuTVO
>>571
何とち狂ってんだwSCEが納得して発注してるんだぜ?
nVはクッタリで嘘ついてたわけじゃないんだが
579名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:25:45 ID:ZO3C7Li4O
でRSXの浮動小数点演算性能1.8Tflopsは達成されたのか?
ソニーの発表だからw
とかで終わらせてしまっているヤツがいるけど
NVIDIAがそう吹き込んだ可能性もある、と考えることもできるんじゃないのか?
もしそうなら完全にNVIDIAの契約不履行となるわけだろ?
580名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:26:07 ID:VpWdjGas0
ID:ZO3C7Li4OはPS3の歴史的大失敗の原因を
SCE以外の何処かに見つけたくて必死の野良痴漢
581名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:30:41 ID:gIRZ5m5a0
>>579
> でRSXの浮動小数点演算性能1.8Tflopsは達成されたのか?
問題があると思うならお前が計って来いよ。

> NVIDIAがそう吹き込んだ可能性もある、と考えることもできるんじゃないのか?
可能性があると思うならお前が証拠掴んで来いよ。

お前が主張してるんだからお前が立証する責任があるんだぜ。
582名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:32:05 ID:U/Pc6Ano0
>>579
仮にnVidiaが吹き込んだとしても、製品に組み込み、実測で確認してから発表するべきだろう。
部品メーカーに言われたとおり右から左に情報流すなんてガキのお使いみたいなことは、
すくなくとも家電製品を扱う企業がやってはいけない。
583名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:35:20 ID:IrpCxOpn0
その前にクロック周波数を公開してないんじゃなかったっけ?
まずはちゃんと公開しないとなw
1.8Tflopsの時より下げてたりしてw
584名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:38:26 ID:ZO3C7Li4O
>>581
んじゃオマエは発注仕様書通りに納品された証拠、持ってこいよ。
可能性の話してるだけなのに何キレてんだ?www
585名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:44:17 ID:U/Pc6Ano0
なら、お前はその発注書をもってこいよ
586名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:45:06 ID:gb52HxQv0
じゃあ、お前は発注書を書いた人間をもってこいよ
587名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:45:51 ID:IbH0ooDlO
もともとCELL二個積んで一つをGPUに使うはずが
使いものにならなくてnVに泣きついたんだっけ
588名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:52:27 ID:P76tzxDk0
>>583
あれはMSのくったりに、SCEが乗せられていっちゃったぽいけどね

IOはなんで遅いのかね
CPU-PCIブリッジの設計がたこなのかも
589名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 13:55:11 ID:KCAoEnQH0
>>587
Cellっつーか、SPEをEEでいうVU0/VU1と、GPU側ではシェーダープロセッサに使うっていう考えだったと思う。

ただ、SPEってシェーダープロセッサに使うには大げさ過ぎるよ。

nVやAMDのGPU見りゃ判ると思うけど「速くて単機能」なモノを大量に搭載して超並列で処理する流れだ。
「速くて多機能」のモノを「少数」じゃ並列化もそこそこ。

そりゃ(GPUとしての)性能は出ないだろうと思う。
590名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:00:49 ID:gIRZ5m5a0
>>584
可能性(笑)
当事者同士が揉めてない以上、そういう面白い事が起きてる可能性は低い。

お前の可能性(笑)とやらはお前が「こうだったらいいな」と妄想してるだけだろw

で、そんな個人的な妄想に妄想を積み重ねた話をして、お前はどうしたいの?
nvidia不買運動(笑)でも起こさせたいのw?
591名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:02:56 ID:iPVtIa2N0
しかしどうみてもSCEが敗因なのになんでnvidiaに押し付けようとしてるやつがいるんだ?w
まあたしかに今のnvidiaは糞だけどなw
592名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:03:30 ID:F6GuV+uB0
PS3のHDD回りが遅いのはひょっとして、
箱○がハード側でやってる暗号・復号化を
ソフトでやってるとかじゃないだろな?
593名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:05:44 ID:DZNg+/8l0
GeForceGTX280 2waySLIで1.87TFLOPSね
594名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:08:44 ID:UD/pbQgE0
GPUって今でもクロック1GHz程度の所を3.2GHzで動かすっていうんだから
数的には3分の1でも互角で戦えるんじゃないか?って考えなんじゃないかな。

ALUはそれで何とかなると思うが、
実際には頂点情報からピクセルに変換したり、テクスチャフェッチ、ROPなんかのいまでも
固定機能の部分をどうするかって部分がうまく解決できなかったんじゃないかなと想像してる。
595名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:14:04 ID:UD/pbQgE0
箱○はcab圧縮の強化版をかけてDVDに焼けるけど、
デコードはスレッド一個使ってソフトウェア処理だぞ。
読み込みよりデコードの方が早いから表面上、遅延が出ることはほとんど無い。
全部OSが隠蔽してるし。これが無かったらDVD読み込みはかなり遅くなる。
596名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:33:36 ID:F6GuV+uB0
箱○はトリプルコアの力でスレッド一個増えてもたいした事なさそうだけど、
PS3はどうなんだろうか?SPU一個でエンコード・デコードできるだろうけど、
I/OはPPUだろうし、PPUとSPUとのデータやり取りが無駄に重い気がする。
597名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:34:19 ID:eAHE9XpX0
cabって圧縮率高いけどデコードにかなり時間取られなかったっけ
箱のCPUって結構速いんだなぁ
598名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:36:43 ID:ducE1Zq60
お前らって本当に知ろうと丸出しだなw
見てるこっちが恥ずかしくなる
599名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:37:31 ID:KCAoEnQH0
>>597
CAB圧縮/伸張は仕事で作るプログラムでよく利用しているけど、そんなに重いっていう意識無いなぁ。
複数のスレッドで並列に別々のファイルを伸張できなくて困った事はある。
600名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:37:32 ID:JupNaj1N0
>>584
<丶`∀´>ニダーがファびょったwww
601名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:45:08 ID:Q8xnHwPpO
1日見てなくて伸びてるなと思ったら
…う〜ん、夏だねぇ
しかもHDDなんてスレチな話で
しかしHDD標準のメリットも語らずにおうむ返し
標準で内蔵しかも交換出来ないより良いと思うが
602名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 14:46:51 ID:4OacGn3J0
スレがグダグダになったほうが都合の良い人でもいるのかな
603名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 16:27:46 ID:F6GuV+uB0
HDD標準のメリット -> HDD利用を前提としたゲームを作る事が出来る。

MGS4の不自然なインストール HDD使ってるのにロード遅い 20/40/60/80とバラバラ
等のせいでイマイチメリットが活かせて無い気がする。

標準じゃない箱○のほうが、インスト対応とかでHDD活かせていく感じがあるし。

PS3 20GBを120GBに換装させたけど、ほとんど意味なかったな。
ゲームいっぱいインストしたり、PCで動画エンコしてPS3のHDDに入れるつもりだったけれど
やりたいゲーム少ないし、
DVD以外の動画のアプコンがそれほど良くなく、PCで十分だった。
604名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 16:32:54 ID:qosyK/NU0
ノーティやインソムの公開してる技術pdf読めば、どうやってHDD活用してるか分かるよ
上でも出てるけど今まではHDD積極活用しようと思ったら、自分たちでやるしかなかった
ノーティみたいな技術者集団は「HDDストリーミングなんて3日で出来るよ。ものすげぇ効果だからみんなやろうぜ!」なんて気楽に言ってるけどさ
FIOSが正式採用されて少しはマシになるだろうさ
605名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 19:23:17 ID:IxcnVKLl0
>>603
ffdshowとか導入して好みの画質をPCで実現させたほうが
断然いいと俺も思うね

そもそもゲフォチップに画質なんぞ期待しないよ
606名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 22:33:39 ID:l40tjdtf0
>>603
ML115にメモリ2Gと適当にグラボ積んで静音ファン積んだ方がコスパ高いです。
イチから自作するほど手間掛かんないし、休日の暇つぶしとしても楽しめる。
607名無しさん必死だな:2008/07/24(木) 22:40:20 ID:l40tjdtf0
>>601
PS3にとってのHDD?デメリットだろ。
活用してないしインスコしても劇遅だし
キャッシュにするとMSの特許に抵触するんだぜ。
単にコスト掛かる部品。
標準って言っちゃったからネットノートも積まないような
ゴミ容量の2.5インチかき集める羽目になる。
だいたい暗号化チップ付いてない汎用品使ってるから
安易にハッキングされる隙ばかり大きくしてる。

ほら、話題にしないで有耶無耶にした方が良かったって
思い知らせてやっておいたぜ。
608名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:40:19 ID:I4EG/aVD0
次世代360にもHDDは標準でつかないだろうな
HDDが標準でついてて勝ったハードは無いからね

○HDD標準のデメリット
・コスト高
・インストール必須
・ロード激遅
・チート使われまくり
・本体の重量andサイズが重くなる

○HDD標準のメリット
・皆無

デメリットでしかないよ
609名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:42:45 ID:I4EG/aVD0
360でアーケードが地雷とか言ってる馬鹿がいるが
アーケードこそがもっとも家庭用ハードとして完成された形なんだよ

世界売り上げ
Wii>>>>360>>PS3
言い換えれば
HDD無し>>>>HDDオプション>>HDD標準(笑)

HDDのついてるハードは売れない
610名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:45:51 ID:I4EG/aVD0
nVidiaとATIも同じだな
nVidia積んで勝ったゲーム機は存在しない
ATIこそ勝ち組の象徴
朝鮮並みに法則効いてるよな
かつての王者、世界一億台を超えるPS2の後継がこのざまとは
nVidiaとHDDの呪い恐るべし
611名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:47:48 ID:I4EG/aVD0
お前らもRD HD4850積んでみろよ
10万未満でいけるぞ今なら
99でさ45nmCore2CPUとP45マザー一緒に買うと3000円引きとかやってるぞ
ゲームに使うならデュアルコアで十分だからさ
大体8万ぐらい出せば360やPS3の数倍のパフォーマンスでゲームができる
Wiiから360に移行するぐらいのインパクトはあるぜ
612名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:55:22 ID:W9ev1Gw50
呪いもなにも、PS3は自爆したようにしか見えないだろ。

1年も前に発売された360に勝てる程度のスペックなら
普通にやってれば作れただろうし、あとはブランド力で圧勝できたはず。

なのにわざわざ独自路線突っ走って、
結果、360以下の性能な上に開発環境ぐちゃぐちゃの
情報弱者専用ハード作ってるんだから同情の余地が無い。
613名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 04:56:56 ID:I4EG/aVD0
>>612
nVidia使ったからグラフィックで大敗してるんだろ
PS2だって糞環境だったさ
それでも一億台だぜ?
PS3がここまで駄目な理由は二つ

・nVidaの呪い
・HDD標準搭載


この二つがPS3の癌
614名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:00:23 ID:XrMOJR6G0
g80〜g92までに大勝利してものすごい売上たたき出したのに、
たかが半年ほど負けてるだけでこの言われよう
615名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:02:13 ID:I4EG/aVD0
>>614
ここはゲハだぜ?
ゲハ的にはnVidiaは常に敗者の象徴
616名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:02:44 ID:W9ev1Gw50
>>613
PS2のころは、当初の対抗馬だったDCに勝てる程度の性能は発揮してただろ。
(部分的に負けてるとこもあったけど。)

そもそも、nVidaが用意したGPUが360より貧弱なら、
なんでソニーはそれにGOサインだしたの?バカなの?
617名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:04:22 ID:I4EG/aVD0
>>616
>PS2のころは、当初の対抗馬だったDCに勝てる程度の性能は発揮してただろ。

あれ?GSはnVidiaのGPUだったっけ?
618名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:05:12 ID:I4EG/aVD0
GSってnVidiaだったの?
嘘……だろ…?
GSがnVidiaなら法則が崩れる…
619名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:06:24 ID:I4EG/aVD0
GSがnVidiaだという証拠を出してくれ
頼む
ID:W9ev1Gw50の言ってることは正しいのか??

俺が…間違ってた……のか??
620名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:06:57 ID:nUFzmj5k0
俺もそう思う
6800Ultra〜8800GTまでずっと勝ってたから、丸4年以上性能で凌駕し続けてたたことになる
今回一回負けただけで今までずっとnVIDIAが糞会社だったかのように言ってる奴らアホ過ぎだろ
そこまでnVIDIAをけなしたいってことはやっぱ箱信者ってことになるんだろうけど
7000シリーズのころのATIなんてほんと地獄のようなゴミチップしか作ってなかっただろ
621名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:07:11 ID:W9ev1Gw50
>>617
「糞環境でも」ってとこに対してのレスだ。分かりにくくてすまん。
622名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:08:33 ID:I4EG/aVD0
>>621
は?糞環境なのは確かだろ?池沼?

それと、俺のnVidiaの法則は当たってるってことでおk?
623名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:09:15 ID:I4EG/aVD0
独自路線で開発環境が糞なんて昔からじゃん
こいつバカなの?
624名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:09:41 ID:9rMSHKUq0
ずっと性能でも売り上げでも勝ってたのがここに来て負けたからみんな騒いでるんだろ
625名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:10:02 ID:I4EG/aVD0
PS2を美化してる奴って何なの?元痴漢戦死?
あの糞環境で有名な糞ハードをなんで擁護する必要があるんだ?
626名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:13:04 ID:I4EG/aVD0
ID:W9ev1Gw50の言葉を使うと
GSを使ってるからDCに勝てるぐらいの性能はあった
でもnVidiaを使ってから一年前の360に大敗するレベルの糞性能になった
そういうわけだな
627名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:13:17 ID:W9ev1Gw50
>>622
PS2は糞環境。
でもDCよりは高性能だったから勝てた。

PS3も糞環境。
その上に360に性能で負けてるから死亡。

1年も前にでたハードに性能で勝てないソニーって無能じゃね?
っていう話だ。
628名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:14:10 ID:I4EG/aVD0
>>627
だからGSとRSXの差だろそれは
このすれはnVidiaのスレだぞ?何話そらしてるの?
nVidiaのGPUが優れているけど負けたという証拠を出せよw
勝ち組はATIだろうが
629名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:15:13 ID:W9ev1Gw50
すまん、俺ソニー叩きたいだけだから。
630名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:16:19 ID:I4EG/aVD0
>>629
他のスレで腐るほど叩く場所はあるだろ
俺はソニーが優れてるなんて言いたくは無いんだよ
ソニーは糞、PS2も糞だがブランドであれだけ売れた
そのブランドをぶち壊したPS3これは呪いとしか思えない
631名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:19:30 ID:W9ev1Gw50
無能なnVidiaにGPUを依頼したソニーの無能さも糞性能の原因なんだろうが、
GPU以外にもいろいろクソな要素満載だからなぁPS3。
632名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:22:15 ID:eUGxqZNj0
今はATIのほうが優れてるのか?
GWセールのときに9600GT乗せたPC買ってしまったよwww

今はそんなことないとわかってても、当時はATIのドライバがクソだったとか
いろいろあってあんまりいい印象はなかったからなあ。

っていうかひょっとしてATIのほうが優れてるっていわれたのは
今回が初めてじゃね?
633名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:24:47 ID:MdHB+05g0
>>632
初めては言い過ぎだw
良い買い物じゃないか別に。半年で型落ち、一年で陳腐化がGPU市場だし。
634名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:25:24 ID:nUFzmj5k0
>>632
GWのころはそれで問題なかった
ATIが勝ったのは先月の22日に4850出してからだ
それまで4年間負けっぱなし

ATIはそれより前の8500〜9800Proのころは勝ってたよ
635名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:26:15 ID:dppYcQkL0
>>632
構成と価格次第では悪い選択ではない
9600GTは現時点ではCP結構高いし
636名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:28:49 ID:eUGxqZNj0
>>634
なんかそのころがドライバが微妙っていわれてなかったっけ?

>>635
E8400 メモリ2G HDD500G 9600GT
ざっとこんな構成でジャスト8マン、当時の底値
637名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:31:51 ID:dppYcQkL0
>>636
ケース電源マザーは気になるところだがCPやWPは優秀なんじゃないかな
638名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:33:36 ID:nUFzmj5k0
HDD500G

これがだめだ
おそらく低速だろう
変えなさい
639名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:35:44 ID:MdHB+05g0
どう見ても生粋の自作erじゃないのに
何を言い出すんだお前ら

鬼かw
640名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 05:41:33 ID:eUGxqZNj0
>>637
値段からしてそこまで金かけてないwww
電源は一応500Wではあるけど。
マザーもP35ではある

>>638
500GB 16MB S-ATA2 7200rpm
まあこれくらい
641名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 06:00:03 ID:ENrbg9BU0
当時は、nVidiaの方がATiよりまともな設計をしてた。

当時のATiはシェーダーに偏ったオ○ニー設計で、
当時の責任者は既に更迭されてる。
最近、ATiが勝ってるのはオ○ニー設計を止めたから。

シェーダー偏重は箱○のGPUにも反映されているけど、
MSの味付けが良かったのでまだ使えてる。

PS3の場合は、依頼が突然でメモリコントローラーを見直す時間さえ
無かったのが致命的。
SCEがもっと早くcellに見切りをつけてればマシになったと思う。
642名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 06:06:29 ID:+waHjBq30
GPUのちょっとの差よりもCellとBDがガンなのは明白だからなあ
ぶっちゃけ性能が上だから売れるってもんでもないわけで
643名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 06:22:38 ID:82QPx4uB0
本質は、クタラギの暴走
644名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 07:10:50 ID:D8Qb/0pk0
使えない8つの糞より
使える2つのコアのほうがいいに決まってんのに・・・
マルチコア構想まではよかったのに
645名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 09:21:22 ID:Qd7WUbUB0
>>627
でもDCよりは高性能だったから勝てた。

え?DCのほうが高性能じゃなかった?
646名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 09:30:23 ID:heX6zy/n0
nvidiaはボードはイマイチだけどドライバがまとも、ATIはボードはいい物を作るけど
ドライバが致命的に駄目。
さて、ゲーム機のグラチップとして採用するなら、どちらを選ぶのが正解だろうか?w
って考えれば任天堂が二世代続けて採用してるのも当然なんだな。MSは旧箱時代
なんとか使いこなしたが、それが仇となって完全な互換が達成できてない。
647名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 09:50:32 ID:AVqtlI54O
ゲロビデアの倒産が楽しみでたまらない
はやく倒産しーろしーろ
ゲロビデアの倒産は全自作kerの悲願です
648名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 09:55:25 ID:4aA94mn10
全てにおいてバランスが悪いんだよな
かつてのセガを見てるようだわ
649名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 09:58:20 ID:NBK8u9WA0
なんでこんな宗教みたいな事言ってるのかね>>647
ATi信者ってそう言うのがイタいね
650名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:03:21 ID:mtJl4rTZ0
>>20
そりゃそういう契約だったからだろ
Intelにも断られてるし、MSがアホだっただけ
651名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:05:56 ID:heX6zy/n0
ゲーム機のほうはatiで正解なんだけど、PCは最後に使ったのは9600XTでここ最近は
ゲフォばっかりだな…atiは昔はatiが自社で一番まともなのを販売してたから安心して
買えたんだけど、合併後はASUSとかPowerColorとかSAPPHIREみたいなウンコ製造
メーカーからしか出ないから、はっきり言って選択肢に入らんw

ゲフォならエルザっていう、ここなら安心っていうベンダーがあるし、atiの板よりは地雷
確率は低いし。
652名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:06:05 ID:ERo/zo190
教訓になったのか360ではあっさり設計買ったな
653名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:09:14 ID:IdhrHkLyO
>>651
パワーカラーのはクロック低かったりメモリが前世代とか地雷多くて泣けた…
654PS3はうんこw:2008/07/25(金) 10:10:24 ID:6v/vsMOt0
グラの色の綺麗さ
ATI)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>nVidia(´,_ゝ`)プッ
655名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:10:29 ID:IuNQuZyP0
ゲフォは4xxxシリーズの発売でかなりの劣勢に追い込まれてるぞ
ATIの開発コンセプトをパクらない限り逆転はしばらく無理

ただ単にSP数等を物理的に増やすことでしか性能うpができない
糞会社には良いお灸になったな
ゲフォカードは驚くべきスピードで値下がり中だよww
656PS3はうんこw:2008/07/25(金) 10:11:04 ID:6v/vsMOt0
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>nVidia(´,_ゝ`)プッ
657名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:11:27 ID:BoJFbI0S0
8800GTをリネームして9800GTとして売り出すとかいう話もあるしなぁw
まあ、噂レベルだけどw
658PS3はうんこw:2008/07/25(金) 10:11:44 ID:6v/vsMOt0
グラの色の綺麗さ
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>nVidia(´,_ゝ`)プッ
659PS3はうんこw:2008/07/25(金) 10:14:35 ID:6v/vsMOt0
グラの色の綺麗さ wアイマスはPS3じゃ無理だなwwwww
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>nVidia(´,_ゝ`)プッ
660名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:15:07 ID:IuNQuZyP0
>>657

::::::::/           ヽ、 : :::
:::::/            lハ  :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Geforce  / ,l
      l    人  / _       / /
     l   / /⌒ヽ |9|800GT/ /
     l  /l  |   )  ̄     / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:
661名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:17:48 ID:ERo/zo190
>>660
ゲハで見るとはw
662名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:20:00 ID:IuNQuZyP0
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 02:19:27 ID:O+ebZvj9
「ホントなら“笑”撃的」 (7/12)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9800 GTは7/29に発表となるようだ。通例なら発売は翌30日から。
ただし、今現在のあるメーカーの予価は、約28,000ほどになるとか。ちなみに、
GeForce 8800 GT搭載VGAは安いもので\15,000前後で購入可能。また、来週登場
予定のGeForce 9800 GTX+搭載VGAの予価は約\30,000。価格改定が行われた場合
(すでに3万円台での販売も確認されているが)のGeForce GTX 260は約\35,000前後
になると言われている。


9800GTがどれだけいらない子なのかわかるだろ?
ここまで迷走するほど追い込まれてるのよ
663名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:22:50 ID:BoJFbI0S0
>>660
これはワラタw
664名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:23:18 ID:ERo/zo190
GTX3x0を繰り上げ出荷するという話もあるし、健全な競争は望むところ
665PS3はうんこw:2008/07/25(金) 10:29:48 ID:6v/vsMOt0
うんこwを表現させたらPS3がNo.1だなwwwwwwwwwww
666名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:31:24 ID:heX6zy/n0
つか、店頭で実際に売れていくのはお得感が出てきた9600GTで、一部のグラボマニア
と地雷上等な特攻隊員がラデ4xxxシリーズ買ってるだけで、しかもそいつらが2chや
個人ブログで絶賛してるから勘違いしてしまいそうになるが、実際売れてるのは圧倒的に
ゲフォ系。
667名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:33:17 ID:pUAeB0tz0
nVidiaのラインナップの迷走が酷いわ

製造プロセス違うの混在させたり
全く同じので名前変えてみたり
なんかよくわからない+を追加してみたり
発売早々に馬鹿みたいに値下げしてみたり

ATI陣営のラインアップのわかりやすさといったら。
数字の大小とX2の有無だけだもんな
668名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:36:47 ID:0ACeOQ1O0
なんつーかATIに頼んでおけば
PS3はまともな性能だったのか?

結果は変わらんような気がするが
669名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:37:36 ID:rPQjoV0u0
ガンはBDとCellだもの
グラフィックチップがどうとかいう問題じゃない
670名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:38:05 ID:ERo/zo190
>>667
流れに沿ってコピペ

ハイエンド: (該当無し)
アッパーミドル:GTX280,GX2(←性能向上がさほどでもないのでミドルに近い)
ミドルレンジ:GTX260,9800GTX+,9800GTX,8800Ultra
ローエンド:8800GTX,9800GT,8800GTS,8800GT
産廃:9600GSO,8800GS,8600GTS,9600GT,8600GT,8500GT,8400GT,8300GT
671名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:38:34 ID:IuNQuZyP0
>>668
CellをGPUとして使うなんて馬鹿な考えをSCEが起こさなければ
開発期間設けてある程度マシになったかもな

どのみちCPUとしてのCellが足引っ張るけど
672名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:40:22 ID:heX6zy/n0
>>668

変わらないどころか、目も当てられない状態になってたと思うw 任天堂とMSだから
何とか使いこなしてるわけで。
673名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:50:36 ID:4aA94mn10
まあGPU以前にCELLの時点でお察しだったな・・・
PCのマルチコア、クアッドコアでさえ対応してるアプリは極端に少ないのに
そんな状況読んでか読まずか、サードにCELLぶつけてくるとか嫌がらせとしか思えないよなw
674名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:51:59 ID:5bYzARLM0
素朴な疑問なんだけど
なんでBDオンリーなんだろうな

PS2の時はCD・DVD両方okだったろ?
ランダムアクセス弱いんじゃないの?>BD
675名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 10:56:21 ID:ERo/zo190
>>673
メニイコアは当時牡のクロック至上主義の中でさえ正しい判断だと思うよ。
コンシューマという統一されたプラットフォームなら、OSやアプリは容易に完全対応することが出来る。
構想自体は時代を先取りしたものに他ならない。
しかし、いかんせんCellアーキテクチャが糞だった。糞すぎただけ。
676名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:07:25 ID:uhVRGFKi0
Cellって、物理演算プログラムに向いてるの?向いてないの?
677名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:10:55 ID:CRBYdlNE0
Cellは着眼点はよかったけど、LSなどの実装方法や開発環境がダメダメだよね

物理演算には向いていると言われるけど、科学の世界だと倍精度が当たり前だから使いづらい
IBMは独自に倍精度を強化したCellでスパコン作ってるみたいだね
678名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:11:38 ID:xLCTfv0G0
>>676
大雑把すぎて答えるのが難しいな。
679名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:23:35 ID:sZKXouqj0
セル・オートマトンといった、あるセルの状態が隣接のセルにしか影響を及ぼさない
といった相互関係の薄い大規模シムには向いている

だがリアルタイム製には欠けている

HAVOKといった物理シムは多体問題で
複数のオブジェクト間に複雑にコンフリクトが発生するので正直向いているとは思えない
680名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:28:15 ID:Z9Zq9qxX0
GPGPUのが現実的だわな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/nvidia.htm
PCベースなら開発者にとって色々楽そうだし
681名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:31:24 ID:ERo/zo190
CellはLarrabeeを目指していたと思う
682名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:39:35 ID:pUAeB0tz0
>>676
学術計算には向かない
浮動小数点演算で性能半分になるしw
683名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:48:13 ID:sZKXouqj0
だけど、Larrabeeは共有キャッシュ型なんだよね
メインメモリのデータを処理してメインメモリに出力できる

SPUがメインメモリアクセスできないはやっぱり、どうかしてる
コードとデータをカプセル化するのは確かにGRIDにはむいとるかもしれんが
致命的にゲームには役に立たない
684名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 11:55:53 ID:ERo/zo190
すまん、Teslaはベンダの思惑が見え隠れするが、地に足が付いていると言いたかった。
詳しくはないが、どこから命令発行されようが、どこにストアしようがどうでもいいような気がする。
PS3だし。
685名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 12:08:31 ID:beadrqmo0
>>34
CellはそのRSXにすらかなわないからおろされて突貫でRSXが載ることになったんだぜ
686名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 12:43:48 ID:+waHjBq30
>674
BDをすこしでも普及させたいSONYの戦略的な都合だろうな
生産設備をまわしやすくなるし
687名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 12:59:33 ID:lJeewUMz0
>>682
わざわざIBMが倍精度浮動小数点演算を強化したCELL作ったりしてるしなw
688名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 13:10:16 ID:DEEoHjxD0
>>674
PS3にはDVDやBDの10倍くらいランダムアクセス早いHDD載ってるのに、なんでBDにアクセスさせたがるんだ?
689名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 13:42:52 ID:R6BVfcsb0
>>618
GSはSCEオリジナルじゃなかったかな?
遠い先祖はLSI Logicという会社のチップたった気もする。

>>654
Riva128とかMach64の頃の話だけど

nVIDIA→色が薄い。カノプー以外はアナログ回路最悪。
ATi→発色が良い。ドライバがイマイチ安定しない。
Matrox→2D最強。3Dは死亡。
Voodoo→3D最強(だけど超不安定)。
S3→可も無く不可もなく…(割と安定に使えた)。

という評価だった記憶がある。
690名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 13:47:18 ID:JVlsPHvc0
油断して読んだがカノープスの時点で懐かしくてうんこ漏れた
691名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 13:59:41 ID:DEEoHjxD0
Voodooはドライバを消しても消しても他メーカーのGPUを邪魔する呪いがかかってたな・・・
692名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 15:04:01 ID:qraIu0Ng0
GPU(等)を目指すCPU、Cell
CPU(汎用演算装置)を目指すGPU、GeForce

似たもの同士なんだな、きっと
693名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 15:49:40 ID:cuCZj6wI0
>>692
AMDに買われたATiと違って、
nVidiaにはその路線へ進むしか未来がないってだけなんだがな

AMD/ATiとintelに挟み撃ちされて、結構、危うい立ち位置にいる


ベンチの結果さえ良ければ、どんな爆熱GPUでも買う奴いるよ!的思考で突っ走って来たけど
流石について行けない人間が増えてきた、というか
あまり割に合ってないことが誰の目にも明らかになった
GT200は非常にPS3的で、お似合いのコンビと言えるw
694名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 16:00:36 ID:R6BVfcsb0
つーか、AMD向けチップセットも作ってるnVじゃなくてATiを吸収したってのは驚いたなぁ。
ATiもチップセット作ってたけどIntel向けだったし。
695名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 19:04:27 ID:kgReSUhr0
でも今現在インテルに対抗できるAMDの商品って
780Gとか790GXとかのATiのものなんだよなwww
696名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 21:46:42 ID:oiJnvbvP0
AMDがATiを買収したのはチップセット目当てじゃなくて
最終的にCPU+GPUを作ることだろ。
モノが実際に出てくるのは二年ぐらい先だろうけど。
697名無しさん必死だな:2008/07/25(金) 21:49:42 ID:iroLn2ws0
ソニー短大、幹部GK育成にXBOX360/XNAを採用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216966611/
698名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 00:40:08 ID:qBEIh7fe0
nVIDIAってなんなの?
XBOXでMSのゲーム部門を殺しかけて、今度はSCEを殺すの?じゃあ次は任天堂?
699名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 00:45:00 ID:nyftqaN00
nVidiaがイマイチだったからATiに乗り換えたMS
燃費が悪いからCS向きじゃないんだろう
700名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 01:09:26 ID:UqqWbHwu0
>>698
任天堂のハードは販売価格ありきで開発するので殺すのは難しいぞ
701名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 01:10:51 ID:amLN0/L10
>>698
そろそろ色々考えないと自分を殺すことになると思う
702名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 02:10:36 ID:hPzAI/xi0
PC市場じゃ、nVIDIAのシェアの高さのために
nVIDIAのチップに最適化されたゲームだらけだけど、
コンシューマならゲーム会社がXenosに最適化してくれるからな。
チップの全力が出せるってもんだ。

>>699
旧XBOXで散々煮え湯のまされ、裁判まで起こしたからだろ。
703名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 02:29:04 ID:amLN0/L10
>>702
最適化っても、ベンチマーク的数値を上げる為に処理を端折ってたりだからなぁ
本当の意味で最適化してるタイトルも当然あるけど
704名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 07:15:10 ID:bwPL8nQV0
4870X2マダー? 今は8800GTSだけど、出たら買っちゃうよぉ。
705名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 09:11:57 ID:c1+knyI10
旧箱のときにnVIDIAが裁判せずに設計図ごと売ってれば
360のGPUはnVIDIAだったかもしれんのに、、、、
706名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 09:23:13 ID:hT+ywX+E0
>>691
だって、Voodoo教ですから
707名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 10:25:34 ID:QAcHkwS90
>>705
メーカーとしては、ゲーム機に入れられて売られるよりも、
普通のパーツとして売れる方が利益大きそうだけど、
そこらへんどうなんだろうなぁ
708名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 10:27:30 ID:xp/bYi6o0
>>704
もう出てなかったっけ?
709名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 12:20:10 ID:amLN0/L10
>>707
グロスで大量に仕入れることで普通ではありえない値引きは求められてるだろうな
710名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 13:41:16 ID:mwyYte1J0
タイミングの問題も大きいんじゃない?
nVIDIAがGPGPUをなんとか普及させたいと思ってる今のタイミングで声がかかれば、
全力でコンソール用GPUの開発するんじゃないかな?
711名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 13:56:06 ID:r902b7iFO
Channel vendors demand card makers recall faulty Nvidia products
http://64.233.183.104/search?q=cache:dQ_aVo7yTA4J:www.digitimes.com/news/a20080725PD206.html+Channel+vendors+demand+card+makers+recall+faulty+Nvidia+products&hl=en&ct=clnk&cd=1
Channel Vendors Demand Graphics Cards Suppliers to Recall Potentially Faulty Nvidia GeForce Graphics Cards.
Resellers Want to Return Potentially Faulty Nvidia GeForce Graphics Boards to Makers
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20080725123120_Channel_Vendors_Demand_Graphics_Cards_Suppliers_to_Recall_Potentially_Faulty_Nvidia_GeForce_Graphics_Cards.html

前出たモバイル系と同じチップの8600/8500のビデオカードも同様の欠陥品でリコールを求められてるとの事。
712名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 20:35:07 ID:hT+ywX+E0
あーあ、nvidiaのバリュー、ミドルオワタw
9600は補助電源が必要だしもうATiだけだな。
713名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 20:52:52 ID:dR+fme6F0
8600スルーして良かったw
やりたいゲームが出たら新しくPC組もうっと
714名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 02:22:03 ID:en1yTXBQ0
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 22:12:30 ID:AJgcLGwp
ゲハは本当に痛いやつが多いな

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 01:59:37 ID:UqY2vknK
ゲハで暴れてるのって箱○信者 セガ信者だろ マイノリティなのに発言力だけでかい
AMD信者って箱○信者に間違いない アイマスでおなってそう
715名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 10:52:44 ID:5hVeaLRlO
NVIDIAのGPUって壊れ易いよな!
全製品欠陥あるんじゃないか?
716名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:03:27 ID:heDka29L0
>714
自作板だな。他人の目はこんなもんだろ。
717名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:20:03 ID:6L3TCqfS0
>>716
177はそのとおりだけど、
178は要注意だな。

AMDファン叩きに利用しているだけっぽい。
ゲハにも争いがあるように自作板にも争いがある。

AMD関連スレではAMD批判が横行してるけど、
なぜかIntel関連スレがもっとも安全にAMDの話ができる。
718名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:23:00 ID:ospKjJfm0
何故かIntelスレでは大阪vs東京が繰り広げられている罠
719名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 11:43:04 ID:d8BiAO6J0
intelのデュアルvsクアッドなんてあったなw
720名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 12:51:59 ID:nmZ/zOAp0
現状じゃPhenomX4買う価値は微塵もねーからな。
721名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 12:54:04 ID:1PD5SH/c0
>>715
安物買いの貧乏人ですか?
722名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 14:40:57 ID:Y9lBvdAN0
たしかに9600GSOが7千台
GTX260が2万台
GTX280が5万切るような店がでてきてるし、安物だな。
723名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 15:35:39 ID:5hVeaLRlO
>>721
7900GTXだったけどベンチマーク回している最中に
モニターにゴミが出てきて2回初期不良ってことでショップで交換してもらった
けど、それでも壊れたから返金して貰ってX1900XTX買った。
X1900XTXは今でも2ndPCで元気に動いている。
724名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 19:28:28 ID:nMoqVkyF0
NVIDIAのVGAの恐ろしいまでの価格下落で、うかつに手を出すと
泣きをみるってイメージになったな
つーか>>722の値段で売れる(商売になるという意味で)ってことは
最初どんだけボッタくる皮算用でいたんだ!?
そんなNVIDIAの製品なんかいくら安く売っていても信用できないって!
725名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 20:08:41 ID:soDnLz2h0
過去ログみるとHDD標準搭載するハードは売れないって書いてあるけど正確には違う
時代の要請として本体になんらかの保存機能(ゲーム本体が入る程度の)が必要だったのは火を見るより明らか
それはゲームの修正パッチであり、CDレスブートであり、追加モジュールであり、ゲームのネット販売である
これを解決する方法は本当に求められていたんだ
でも、メーカー開発部隊も当時の2chでさえその解答をHDDに求めた
本体にOSを搭載してネットワーク端末として機能させるにはそれ以外ないと思い込んでいた
実際にHDDを搭載してみたが実現できる機能とできない機能があった
実現できた機能はHDDを必要としていなかった
開発期間中に不揮発性半導体の値段が大暴落して、今までHDDでしか実現できないと思っていた
速度と容量をいとも簡単に満たしてしまったからだ
つまり、松下の技術力がソニーやサムソンよりはるかに上をいっていたということなんだ
726名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 20:23:47 ID:V7YIDw4l0
>>725
なんで松下なの?
あと、価格容量比はまだ追いついてないよね。
727名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 20:27:27 ID:soDnLz2h0
価格容量費は問題じゃない
必要な容量に対して価格が十分であるかが重要

必要な容量は512MBだったのに、20GBのHDDを搭載する必要はなかったんだ
728名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 20:50:56 ID:V7YIDw4l0
>>727
>必要な容量に対して価格が十分であるかが重要
これは同意見。実現できた機能はHDDがすべてHDDが必要なかったとくくりかねん
意見には賛成できない。

で、なんで松下の技術力なの?
松下、フラッシュメモリ自体は作ってないよね?
729名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 22:15:31 ID:rF1ErS8n0
単純に東芝かどっかと間違えたんじゃないの?
730名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 22:33:15 ID:JCXVF+GG0
国内のメモリデバイスの雄ったら東芝だよなぁ
731名無しさん必死だな:2008/07/27(日) 23:04:00 ID:V7YIDw4l0
東芝の半導体部門は幅広く手がけてるからねぇ〜
フラッシュで言えば、国内メーカーで大手は東芝と、あとは富士通とAMD合弁のSpansionくらいなのかな。

732名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 02:50:50 ID:r0nRZVe80
しかしPS3の開発(PS2もだけど)秘話的なのって全く「ソフト開発」からの声って出てこないな

セガのDCだったら鈴Qが試作品みて「Model3移植出来る位にしろ」とか駄目出しして作り直し
SSの時だったら開発の目標が(急遽だけど)「VF動く位」とか

64もGCもwiiも宮本や開発が吟味してから出してるし

PS3だけが、タンパクが・・・とか、スパコンが・・・とかだけで、具体的なゲームの内容の
ビジョンが全く無かった
完全にハード開発者だけで完結したオナニー設計
733名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 08:27:32 ID:aprH20hq0
だからぁ、クタの暴走の産物なんだって。
止められなかったソニー本社が悪い。

止めるどころか副社長にしちゃったから・・・止められるわけないよな
734名無しさん必死だな:2008/07/28(月) 09:44:52 ID:rYdF5yPL0
あの頃はPS2売れまくって本社に貢献してたからね。
本社の意に反してゲーム業界参入して、本社社長を狙っていた男が
他人の話を聞くとも思えないけど。
735名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 01:58:48 ID:/jApZN2g0
もうPS4に期待するのは8年後にする

PS3は今すぐに消えてサードがWiiと360に全力投球しますように
736名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 02:29:24 ID:Ep3XPgXP0
今までゲームハードに"4"の文字がついたことはないよ
737名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 09:01:56 ID:hp91V+Qm0
Nintendo64
意味が違うのはわかってますとも!

まあそもそも(1,)2,3ってナンバリングしたゲームハードがPSくらいなんだけどね
738名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 11:09:00 ID:Gpkk9h+N0
>733
その理解はゲハで多いけど紋切り型にすぎるだろ。
副社長にしたのは、半導体Fabや、BD普及はSONYの全社的な課題だったんだから
その鍵を握って、かつ成功していた責任者をあてるのは普通だわ。

久多良木の、高価でも過剰なまでの高性能という路線は、支持層もあるし、Wiiとは
別の路線として間違いではない。

間違いは、あれだけの価格でありながら、アーキテクチャが迷走したせいで性能が出ない事につきる。
性能が出ないからプログラムに苦労するわけだし。

CELL採用は久多良木だが、LS採用や、RSX廻りはSCEのアーキテクトの責任だろ。
739名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 12:55:45 ID:2xUO/HfW0
8年後とおいな
740名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 15:12:01 ID:NL5avL8T0
741名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 15:30:07 ID:NL5avL8T0
Kirk氏は「PS3の仕組みはソニーとNVIDIAの技術の結晶体だ。とにかく素晴らしいものになったと自負している」と言う

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm
742名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 17:47:54 ID:m7jIV20Q0
>>738
RSX採用はクタが反対を押し切って無理矢理決めたらしいぞ。
ソースは「美学vs実利」って本。

それまでは、GSを拡張したチップに、
CellのSPUをシェーダー代わりにしてGPUを構成する案が
有力だったと書いてある。
743名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 19:23:17 ID:HEOQCDyS0
>>741
2005年の記事かwww

でも結局のちに、箱よりも低性能なGPUが載ってるってことが発覚したし、
実際箱よりもテクスチャーがショボイのが明らかになったんだよなww
744名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 19:59:51 ID:MZqSj/kJ0
http://www.4gamer.net/specials/3de/g80_kirk_interview/g80_kirk_interview.shtml

「今回のGeForce 8800は,アーキテクチャそのものも素晴らしいと自負していますけども,
それ以上に,あらゆる状況下においてパフォーマンスが高いのが素晴らしいんです。
これは,長らくGPU開発に携わってきたNVIDIAの歴史上,本当に初めての体験で,
開発している我々ですら少し驚いたほどです」
745名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:10:29 ID:2VIcQQ9j0
Geforce8800は、確かにすばらしい。
7xxx番台は様々な問題をシェアで乗り切った感があったが、
Geforce8800は文句なしにブッチギリだった。

その性能を裏付ける話として、2006年末に発売されたGefoce8800だが、
この秋に8800GTをそのまま9800GTとして売ってしまおうという計画があることだ。
特に何も機能を足しておらず、むしろ電源回りが弱くなったという話もあるくらいで、
8800の性能の良さがこれほどまでのものか!と驚嘆するしかない。
746名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:12:27 ID:fsDwvPXL0
>>745
リネーム乙
747名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:25:16 ID:m7jIV20Q0
8800GTXは実性能もコストパフォーマンスも最高だった。
いつもミドル連獅子か買わないオイラでさえ、
8800GTX買っちゃったからなー。

確かRSXの性能発表の数日後に8800GTX発表だっけ?
最初からPS3発売延期を織り込んでいれば、
RSXも8800ベースになったかも知れないのに…。
748名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:28:27 ID:cPB/CSEm0
そのうちSCEは「我々はnVidiaに騙された」とか言い出さないかな
749名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:31:46 ID:HEOQCDyS0
>>748
SCEがどたんばになって、nVidiaに泣きついたくせにwww

と思われて終了だろw
750名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:47:19 ID:2VIcQQ9j0
8800シリーズの開発は
SCEにも内緒だったのは確かだろうな。
751名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 20:49:44 ID:cfp0Jova0
一見さんの客に店の秘宝をほいほい売っちゃうバカな奴がどこに居るねん、って話だわな。
752名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 21:11:48 ID:2VIcQQ9j0
そんな事知る由も無いクタラギ氏は、
Xenosの統合シェーダーを批判、RSX最高と褒めちぎったのであった・・。
753名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 21:23:06 ID:DaYi3ZQO0
でもRSXと同程度のトランジスタ数とメモリ帯域だと8600以下になっちゃうから微妙じゃないか?
754名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 21:31:51 ID:2VIcQQ9j0

8600GS vs 7600GTS
755名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 22:14:29 ID:H49tRLi80
8800を9800にリネームwwww
756名無しさん必死だな:2008/07/29(火) 22:21:05 ID:PK1i2OYt0
まあリネームはATiもやったけどな
757名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:17:16 ID:m94phOYg0
性能だけで語るなら、CellGPUやGS+SPUの方が上だったろう。
しかし、万が一PS3にRSXを積んでなかったら、大半のマルチソフトが開発中止になってたと思うぞ。
360の劣化になるケースが多いとはいえ、RSXが乗っているから、ある程度PCよりのアーキテクチャにも対応できてるわけで。
758名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:26:29 ID:XLSmAfmT0
CellGPUの有用性を示しても、性能引き出すのは各自頑張れ。だろうしな。
759名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:27:12 ID:S/C34m1k0
>>757
>性能だけで語るなら、CellGPUやGS+SPUの方が上だったろう。
性能が出せないから土壇場でNvidiaに泣きついたんじゃなかったっけ
760名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:31:52 ID:m94phOYg0
結果的にはXenos以下のヘッポコ性能だったけど、RSXを搭載した判断は悪くなかったと思うなぁ。
つーか、RSXがヘボ過ぎてCellをシェーダーに回す羽目になってるわけで、
そういう意味ではクタにとっての最大の誤算はXenosの出来の良さだな。
761名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:39:18 ID:TNRtZUg+0
Cellっていう馬鹿扱いづらいCPU作ったのが悪い
てかBDありきで設計したのがそもそ(ry
762名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 00:49:47 ID:N0ssNtV40
ゴミグラ
763名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 01:36:54 ID:hCGSAeve0
しかしRSXの開発期間が短かった、とかNVIDIA擁護しているヤツラは
>>741でD・カークが

「とにかく素晴らしいものになったと自負している。」

とか言っちゃているんですけど、コレどう擁護するのよ!?www
自信満々にカークさん、答えてますよ!wwwwwwwwww
NVIDIAもグルになってクッタリコイているじゃん!wwwwww
どこが「RSXの開発を嫌がっていた」んだよ?
まるっきり嘘っぱちじゃん!!!wwwwwwww
764名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 01:44:18 ID:ZuraR5xV0
米国ではよくあること。確かにひどいけどセールストークの範囲だな。
765名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 01:46:15 ID:Szqm0/5o0
まがりなりにもビジネスパートナーなんだから、

「泣きついてきたのでしょうがないから在庫処分がてらに古いチップくれてやった」

なんて、口が裂けても言わないだろwwww
766名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 02:42:59 ID:ZoOuslE00
類似スレが立ったぞw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217353259/l50

どういう話するか楽しみだ
767名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:19:38 ID:VP3t3jFn0
>>747
それは嘘だ。性能は凄かったが明らかに高価過ぎたよ。
VGAに幾らつっこみゃいいんだってのは、当時随分話題になっていた。
http://compreviews.about.com/od/video/a/GraphicsMayhem.htm
8800GTこそコストと性能のバランスが非常に良かったが、その発売までPCはVGAの更新サイクルが廃人以外は止まってしまった。
PCでUE3エンジンのゲームが軒並み苦戦した理由にはその辺もある。
支持を集めたStalkerやSins of A Solar EmpireなんかはそこそこのPCで動くしな。
PC分野でもnVidiaの方針は間違った方向へ進んでいた。ATIにケツまくられるまでトコトンぼったくる気でいたんだよ。
だからSCEにも、RSXなんてクソを高値で投げよこした。
殿様商売同士って訳だ。仲良く株価低迷も単なる必然。
768名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 03:38:51 ID:szVL1P2N0
ベンチマークで比較すると、8800GTXの価格性能比は
それまでのハイエンドより段違いで良かったと記憶している。
9800がアレだったんで、結果的にシングルチップでは2年以上
最高ランクの性能だったしな。
漏れは大満足だったよ。
まぁでも絶対的な価格は確かに廃人レベルだったな。

>8800GTこそコストと性能のバランスが非常に良かったが、その発売までPCはVGAの更新サイクルが廃人以外は止まってしまった。

今までの世代だって、ハイエンドは廃人向けで、
普通の人はミドルレンジ待ってたし、
この文は当たり前のことを言っているとしか思えない。
ミドルレンジ出るのが遅かったって事か?

ところで
>だからSCEにも、RSXなんてクソを高値で投げよこした。
RSXの価格っていくらぐらいなの?
769名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:12:22 ID:9JNHk6MuP
姉妹スレ

360は糞GPUのせいでますますクソになった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217353259/

PS3は糞GPUのせいでとんでもないクソになった!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217357409/
770名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 04:25:50 ID:VP3t3jFn0
>>768
当時、奴等は8800GTS・320mbの\50K近い奴がミドルレンジと言い張っておりましてな……
もうね、PS3の高級レストランかと。

あのクソチップが内製一枚$70でござーい。7600のPSを24本に増やしただけの奴がですよ。
http://japanese.engadget.com/2006/02/18/ps3-900usd/
771名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 11:12:37 ID:QNZHaKyP0
8800GTS 512mbの出来は神なんだけどな。同じ名前でこうも違うのかと。
772名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 11:44:38 ID:gx+ENb7V0
>>41
奇しくも今世代機発売前に「ゲームで多用するのは整数演算」としていたMSの言が認められる結果に。
773名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 11:47:16 ID:caTOfTOR0
でも今だったら8000世代を選ぶ理由が無いな。 アイドル時の発熱が酷く見える
774名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 12:43:07 ID:EWUeJV5x0
>>773
てかコストパフォーマンスの問題で4850しかないんじゃね?
あれもリテールだと爆熱だけど
775名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 16:44:01 ID:hCGSAeve0
>>764
クッタリもセールストークだから許されるということですね。わかりません。
776名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 17:49:33 ID:R9l3prJD0
判ってるじゃねーかw
777名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 21:23:25 ID:ZuraR5xV0
クッタリは結局自分の首を絞めてるからなぁ
PS3買った人は・・・・自分を責めてくれ
778名無しさん必死だな:2008/07/30(水) 21:54:20 ID:VP3t3jFn0
クッタリは俺達を楽しませるための一流コメディだ。
779名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:00:50 ID:XpiZsRzR0
そういえばCellとRSXでSLIとかいってたけど
できるようになったのか?
780名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 01:04:23 ID:ib3VZVvn0
何の冗談ですか?
781名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 13:06:25 ID:TFZNoPUI0
頂上対決は9月、GeForceGTX280+ vs RadeonHD4870X2
一方はPS3とは全くの無関係だが、もう一方はXenosの長兄
782名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 13:14:01 ID:B9TXTW4O0
Cellテレビ欲しいんですけど・・・。
783名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 13:20:04 ID:UjSmF9gA0
>>781
PCのGPU対決は、
1,2年経ったらリセットされるし、
どちら買っても互換性あるしで
平和だなぁ。

RSX作った時もこんな感覚で作ったんじゃないだろうか。
784名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 14:48:33 ID:hm63lqKq0
>782
東芝が作るまでまってください。
785名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 14:56:13 ID:bxAQpf4a0
>>782
予定では来年だから、まだ1年くらいは先じゃないかね。
786名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 14:57:16 ID:TFZNoPUI0
>>782
最新Qosmioで我慢してくださいwwwwwww
787名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 15:40:00 ID:D6a+13Pe0
>>783
信者は結構苛烈な言い争いしてるぞ
レベルの高いテクスレみたいになってる
普通の人はそん時ベストなの買うけどさ
788名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 19:04:49 ID:LnbNSBkP0
テレビに高性能CPUなんていらねーだろ。受信する為だけの機械に何に使うんだ。
789名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 19:40:15 ID:EJYAFBAN0
Cell TV
SD映像を綺麗にHD化。
48個のMPEG2映像(SD画質)を、一つのCellで同時にリアルタイムエンコード


HD化ならTVよりDVDレコーダーに付けたほうが売りになるよな。
790名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 19:45:19 ID:ib3VZVvn0
>>789
なんでもかんでもアプコンTVは良いけど、
48個のmpeg2をTVで同時にエンコード出来たところで意味がない
791名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 20:16:44 ID:qo/BBzjo0
>>789
消費電力すごそう
792名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 20:34:29 ID:bxAQpf4a0
>>789
あれはエンコードじゃなくて、リアルタイムデコードだったと思うが。
793名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 20:35:21 ID:bxAQpf4a0
ってエンコードですた。すまそ。
794名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 22:57:46 ID:OX9ClODu0
4580円のグラフィックカード=PS3

               ⌒フ・・ ─┐ ___
               ,へ   ─┘
        n n n
      ノooo フ          n n n
      / ○ ⊃          )oooy
     /   /          ⊂  ○ }
     /   ソ     /|      |   .|
     /   ヌ∩―−/ |      .リ   ,|
    /   / (゚) 、_ `ヽ    ./    |
   /  ./  ( ●  (゚) |つ _/    |
   |   | /(入__ノ   ミ        リ
   ノ  、 (_/    ノ       ,リ
  /   \___ ノ゙         /
                     /
                    /
795名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 22:58:26 ID:OX9ClODu0
>>794
age!


               ⌒フ・・ ─┐ ___
               ,へ   ─┘
        n n n
      ノooo フ          n n n
      / ○ ⊃          )oooy
     /   /          ⊂  ○ }
     /   ソ     /|      |   .|
     /   ヌ∩―−/ |      .リ   ,|
    /   / (゚) 、_ `ヽ    ./    |
   /  ./  ( ●  (゚) |つ _/    |
   |   | /(入__ノ   ミ        リ
   ノ  、 (_/    ノ       ,リ
  /   \___ ノ゙         /
                     /
                    /
796名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 23:11:16 ID:I1LK5klK0
RV870
製造プロセス :40nmか45nm (TSMC)
ダイサイズ :140mm2
SP数 :960sp (192ALUx5sp)
メモリインターフェース :256bit
−RV770の1.2倍の性能
797名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 23:19:50 ID:OX9ClODu0
>>796
それなんて8600GT?
今時256bitってw
798名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 00:20:47 ID:4ETPea7C0
ハイエンドだとGDDR5乗っけるから256bitでなんとかなる
512bitのインタフェース乗っけてダイ馬鹿でかくして歩留まり下げて価格上げて爆熱にして(ry
なんて設計にはしないんだよ

表面上の数字しか見れないバカって嫌だね
799名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 01:29:31 ID:0yrtODbY0
>>796
消費電力がどこまで落ちるか楽しみだな
800名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 01:55:39 ID:KkcK9YPe0
>>797
頭悪いよね?
801名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 08:03:00 ID:z0GhUs/S0
4870は3870と比べて電気と熱がやばいな 40nmの5870にしたいね
802名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 08:11:37 ID:FY9Izkcp0
Xbox 360では、コンパイラ側の改良によってマルチスレッディングが向上し、
シェーダ性能が上がるという現象になった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/kaigai453.htm
803名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 10:19:01 ID:8Zax3d1S0
>>798
GTX280 SLI アイドル45度、DMC4プレイ時70度ですがなにか?
804名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 10:25:01 ID:BLUfqbgH0
>>803
金持ちさん
ラーメンおごってください
805名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:43:39 ID:/ovyHAA40
もう70度ですら高いと思うようになったね
やっぱ、省電力って良いわ

陽炎が立ったプレスコのヒートシンクとか笑い話だな
806名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:46:22 ID:x0yPbFru0
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=308663

POV 8800 GT @ 128 Bit, 96 SPs, 48 TMUs, 8 ROPs

Nvidia-partner Point of View (POV) has got a new 8800 GT-modell for few days. This card looks like a normal 8800 GT,
but it has got only a 128 Bit-interface, 96 SPs, 48 TMUs and 8 ROPs instead of 256 Bit-interface, 112 SPs, 56 TMUs and 16 ROPs.

While POV tells all other Nvidia-partners will presented the same modells in the next time,
Nvidia is very surprised about the POV-product and doesn't know that other partners follow the example.

8800GTのRSXバージョン(別名:劣化バージョンw)かな?
807名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 11:59:30 ID:ne5iBU0L0
また捏造か
808名無しさん必死だな:2008/08/01(金) 12:13:08 ID:z0GhUs/S0
PS3をPS4にリネームして販売すればよくね?
809名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 01:23:45 ID:SwL54bBR0
つかただの法則発動だろ?オーディオ家電部門は半島と密接だから。
とりあえずシャープあたりとのケンカやめて組んでみるといいんだ。
810名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 11:24:45 ID:umS60sUn0
液晶はサムスン切ってシャープと提携したはず
811名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 14:33:42 ID:eQJmcMRB0
ソニー、営業利益率目標を達成できず--2008年3月期決算
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/05/14/20373242.html
> 液晶テレビ「BRAVIA」については、価格競争により単価下落が激しく、
> 同事業では730億円の赤字となった。
> 上半期では商品競争力が弱くて、価格で挑まざるを得なかった。
>
> これまでソニー仕様にしていたパネルについても、低価格品を中心に汎用パネルを採用する。



ソニー今期が正念場…薄型テレビ事業、格安投入で勝負
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008051515_all.html
> 最大の問題は730億円の赤字となった看板事業の液晶テレビ「ブラビア」だが、
> ソニーは大胆な策を打つ。赤字の原因は価格下落だが、ソニーはさらに格安のテレビを投入し、
> 販売台数を08年3月期の1060万台から一気に6割増の1700万台までシェアを急拡大させるという。
>
>  安売り競争が加速するのは確実だが、「コストダウンで黒字化できる」(大根田氏)と強気だ。
812名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:52:45 ID:UK8Vyn9b0
メインメモリとビデオメモリが切り分けられて搭載されることのデメリットは、1つに、「グラフィックスに256MBか使えない」という容量制限ができてしまうことだ。
レンダーターゲットとなるフレームバッファはPCでいうところのXGAやUXGAに相当するピクセル数のハイビジョン解像度。

さらに大量のデカールテクスチャの他に、法線マップまでペアに活用される次世代機の3Dグラフィックスではビデオメモリをかなり消費する。

これについてKirk氏はこう説明する。

「RSXはCELL側のメインメモリであるXDR DRAM側をレンダーターゲットとして利用できるのだ。
だからそうした制約はほとんどないと思っていい」つまり、RSXは、GDDR3 256MB+XDR 256MB=512MBの、
トータル512MBの領域をビデオメモリとして活用することが理論上は可能と言うことだ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050519/ps3_r.htm

理論だけで騙るのがNVIDIAとソニーの方針なんだな
クッタリ度合いはNVIDIAとソニーは正に互角wwwwww
813名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 19:59:36 ID:x98TUQ1C0
QIK
急に依頼が来たので。
814名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:10:27 ID:RW5aVL/30
>>810
切ってないはず
815名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:13:33 ID:Km0J3QSz0
>>812
実際は、XDRにアクセスするためにはCell内部のバスを
通過する必要があってそこがふん詰まってしまうわけだけど、
それはXDR側をそういう設計にしたsonyの責任じゃないかな。
816名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 20:18:22 ID:KQxAVgdh0
今後改良型が出るよ
817名無しさん必死だな:2008/08/02(土) 21:21:25 ID:me+LGK4+0
>>814
切れてませんね。今年4月25日のソニーのプレスリリース。
サムスン電子、ソニー S-LCDにおける第8世代第2生産ライン新設を決定
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200804/08-0425/index.html

ちなみにソニーとシャープの合弁会社設立うんぬんは今年の2月26日の発表
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0226/index.html
818名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 01:16:53 ID:+V2NGRcz0
>>812
2005年の記事www
あの頃はいろいろと「理想」を語っていたよなw
それが現実になってないけどww
819名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 01:24:47 ID:s/x/ixuF0
2005年はPS3黄金期だからな

http://magic3.net/item/263
▽Sony Computer Entertainment America(SCEA)社長兼CEO平井一夫氏の主張
■MicrosoftのXbox 360には新設計のマイクロチップや高解像度グラフィックス、
次世代DVD再生機能などの未来の技術が欠けているため
同社のPLAYSTATION 3(PS3)と張り合えない。
(要は「Xbox 360って既存のハード技術にかなり依存しているでしょ?うちは違うね」とのこと)
■「XBOX 360」と比べてもPLAYSTATION 3(PS3)は約二倍の能力だ。
■一番乗りをすることが必ずしも成功につながるとは限らない。「木を見て森を見ず」だ。

ttp://magic3.net/media/admin/20050519-ps3_k.jpg
820名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 01:27:10 ID:+V2NGRcz0
>>819
ソニーは夢でも見てたのかねwwwww
実際でたら、箱の二倍どころか、
箱より劣ってるしwww
マルチも劣化ばかり、もしくはPS3に合わせるために箱○版まで劣化させられる状況だし。
821名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:02:17 ID:9kITrA+A0
>>819
今見るとつっこみどころ満載の夢が広がりんぐ記事

「PLAYSTATION 3でコンピューティングを変える」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/kaigai186.htm

「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm

「PS3でNVIDIAと組んだ理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0613/kaigai189.htm

「PLAYSTATION 3のコストダウン戦略」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/kaigai191.htm

「PS3の次のステップは、Cellコンピューティング」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0624/kaigai194.htm

ほんと2005年はPS3黄金期だったのだと思う。
822名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:04:52 ID:L68r1EIH0
オンボード780GとRSXだったらどっちが性能良いの?
823名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:06:53 ID:s/x/ixuF0
>>822
PCとCS機を比べること自体意味はないけど
チップ単体の処理速度?でいったら流石にRSXに分がある

RSXは7600GTX相当って言われてるからね
824名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:08:14 ID:9kITrA+A0
>>822
ほい、RSXの記事、28%増しでいいのかな、きちんと読んでみてくれ

PLAYSTATION 3のグラフィックスエンジンRSX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm
825名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:22:49 ID:zg6/jko80
>>819
これはシャープの技術がサムソンに流れる可能性があるんだよな・・・
826名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:34:07 ID:H9mW6aor0
>>824
28%増はクッタリスペックのころの話だね
827名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:39:40 ID:q8IfB6X90
>>819
PowerPC系は当時からIntel系より劣っていた認識は世間一般にあったハズなんだけど
IBMに騙されちゃったんだろうな
安いのが利点のアーキテクチャに高級路線をブチ込んだ結果がこれだよ
828名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:51:26 ID:9kITrA+A0
>>826
やっぱ自称のカタログスペックはあてにならんよなー
ほんとならトタンシェーディングしなくていいだろうしな。
829名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:53:02 ID:9kITrA+A0
>>808
PS2をPS4にリネームしたほうが売れるだろう。
830名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 02:56:29 ID:q8IfB6X90
BD省いたPS3 Lite
逆に特化したPS3BD Edition
グラフィックチップを新世代に乗り換えたPS3.1

もっとバリエーション出せばいいのにな
831名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 03:00:08 ID:9kITrA+A0
箱でゲームやって、Blu-Rayレコーダー買ったほうがはやそ。
832名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 03:01:17 ID:sXYP16I50
今探しても見つからないんだけど、一時期Yahooとかのニュースで
「当社の技術力を持ってすれば、グラフィックチップの製造など造作も無い。
外部に委託などと言う話は根も葉もない噂。」
ってのをSONYが発表してた時期があったんだよね。

で、その半年後にnVidiaがRSXの設計を担当。
SONYとの交渉は2年前からしていたとか言ってた。

現実はPS2と同じく自社でやろうとしたけど結局破綻して
急遽nVidiaに委託、急造品の出来上がりなんだろうけど。
833名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 04:20:54 ID:+V2NGRcz0
>>830
そうなったらBDROMを採用してるゲームができないわな。
おそらくFF13だってBDROMだろうに。
834名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 05:55:14 ID:HxuoqHW10
>>825
出来上がったパネル渡すだけだから関係なくね?
835名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 10:34:12 ID:dKeGksEW0
969 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 05:04:59 ID:femJe9xp0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0329/kaigai167.htm
2005年の時点でMSは3年後の現状を予測してるな。さすがだな・・・
そのとおりになっててワロタw
836名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 14:42:00 ID:jlpVOhrt0
>>835
この人は優秀だね
開発のしやすさとヒット商品を的確に分析している
ソニーにもこういう人がいればPS3ももっと開発者に恨まれない仕様になってたはず
837名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 14:48:30 ID:HRml3xa70
開発しやすいDCが負けて開発のしにくいPS2が勝利したからね
開発のしやすさがハードの勝利に繋がるとは誰も思ってなかったよ
838名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 15:09:08 ID:F/rh1+JF0
PS2がゲーム業界での複雑さの限界だったのかもね。
今回の場合、同じ労力を割けば×箱○のが綺麗に作れるのも大きいと思うけど。
839名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 15:12:03 ID:jlpVOhrt0
任天堂の存在が大きいと思われる
Wiiのが売れてしまったからメリットがなくなってしまったからね
あとソニー自身がろくにゲームを発売してないのも大きい
840名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 15:18:22 ID:o3ENac3Y0
結局は台数売れてるほうに流れるってだけかもね。
841名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 17:37:58 ID:S/Tengli0
NVIDIA自体が糞だから劣化することは避けられない!
842名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 19:27:20 ID:sBzrWcvL0
>>837
PS3の開発は多少の難はあると思ってたけど、まさかデフォで半透明すら出せないマシンとは思ってもみなかった。
843名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:06:59 ID:0T8yvmDA0
CELLの初期投資の額考えたら
x86のデュアルコアとミドルレンジのGPUを大量購入する契約で
AMDと話を進めた方が良かったんじゃないかと思うよ

当初はチップ代で150〜200ドル程度は取られていただろうけど
(ていうかCELLとRSXはそれ以上の原価だったわけで・・w)
最終的には1チップ統合で70ドルくらいで卸してもらえたんじゃないの?

まあ結果論だけど、チップ内製するより遥かに低い投資額で
Macのお株を奪うような、Windows Vista ReadyのPS3だって作れてた
HDDも標準だっただけに実に惜しいと言うほかない

そこで浮いた千億単位の金でFF13〜FF25まで作れてたよw
844名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:10:44 ID:Idmq5N5+0
>>843
財布にやさしい夢のマシーンだな
安いPCが売れてる現状ならゲーマー以外にも売れただろうな
845名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:11:33 ID:NFNA/bxm0
チップ購入はありえない。
MSはそれで苦労しまくり。
846名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:14:30 ID:TEeZpAlh0
クタたんは、CELLをSONYの基幹製品にすべく開発してたところもあるからねぇ。
クタたんの思いこみだけどw

AMDの開発リソース考えると、それはAMDにとって、PC向けCPUをほぼ捨てるような形に
なりかねんw
それに、AMDによるATi買収は2006年。SONYとnVIDIAのRSX開発発表は2004年。
当時はAMDはGPU持ってないですしね。
847名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:21:07 ID:47qLXVAD0
S3に丸投げしたら面白いことになっていたと思う
848名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:34:07 ID:OkkVWQcr0
matroxと提携してアナログ出力が美しいゲーム機をだな
849名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:34:28 ID:OFn1DoK90
>>847
セットトップボックか。
その方が中央集約型総合エンターテイメント機(=ノンゲーム)としてはより優秀だった気がする。
ゲーム方面もWiiクラスなら要件の範囲内だけど、Sonyにイノベーションメインで戦えるだけの独創性が無いのがネックだな。
850名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:36:48 ID:NFNA/bxm0
当時のPS3の場合内製は必須条件。
安いからって外部調達はありえない。

なぜならPS3を売ることでSONYの工場も活用しないと社内闘争に勝てないからね。

社長競争から撤退したらとっとと工場売ってしまったけどさw
851名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 20:37:44 ID:B3jXN1fT0
丸投げじゃないだろ。
ありものをちょっとカスタマイズしてもらっただけ。

そもそもこういうカスタムハードの開発やるなら
CPUだけ、GPUだけと別々に設計するなんてありえないだろ。

852名無しさん必死だな:2008/08/03(日) 22:17:59 ID:kV+0MJ4V0
>>848
それで新世代SFCとか、2Dを更に強くした物を


ってWiiも一応2D表示できるのかな? PS2はドットグラフィックを3D表示させて2Dに見えるように・・・・ってなってるけど
853名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 00:23:54 ID:844ItFfg0
>>837
DCが負けたのは本体の生産歩留まりの悪さと前機種からの互換が無かったせいだろ・・・
854名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 01:28:28 ID:27p0HUaX0
>>853
あとはシェンムーに人を取られ過ぎてDCローンチからしばらく外注物件しか出せなかったこと、
マスターシステムの頃からずっと変わらずAC畑が移植などに際しても「再現できるの?」と見下し視点で非協力的だったこと、
PS2発表のクッタリインパクトを抑えられるような堅気受けする弾を用意できなかったこと、
PVRがPCで古くから使われたチップで、素行の悪いチップをほぼそのまま載せた為に、
コア層やValve等PC系開発陣からアルファブレンディングやZバッファを要する判定・影処理などの弱点が直っていないのがバレちゃってたことかな。
実際DC版HLは逃げたし、旧箱以前にPS2とPCのマルチがポツポツ出ても、DCは省かれ続けた。
Voodooにすべきだったと思うよ。開発難度的に。
855名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 01:48:58 ID:GNvr9dwr0
PS2はDVD需要のおかげで本体だけがばんばん売れた
だからサードもそれに乗ってソフト出そうと必死になったんだけど
あんな変態仕様のハードだからまともな
グラフィックス出すまでに相当時間かかったよw

SCEはPS2で天狗になったね
856名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 01:49:48 ID:lf0oZIrR0
売れればどこも天狗になるんだよ
857名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 02:28:10 ID:0ZUFjBUQ0
>>856
天狗になったまま大往生した3dfxというVGAチップベンダーがその昔あってだな(ry
858名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 02:29:27 ID:dmXuJua20
奴はドライバの行儀が悪すぎた
859名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 02:59:54 ID:BXcTml180
CELLGPUが失敗したのがそもそもの原因、つまり自業自得
860名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:30:50 ID:Tukj26ZQ0
id SoftwareのJohn Carmack氏がXbox 360とPS3を比較
http://www.eurogamer.net/article.php?article_id=203956
 id SoftwareのテクニカルディレクターJohn Carmack氏が、
Xbox 360とPS3を比較しています。
 Carmack氏は「Xbox 360の方が開発しやすいのは、はっきりしていて議論の余地がないことです。
性能をより簡単に引き出せますし、ラスタライザやGPUは一般的にいってPS3より高速です」、
「ユーザーがプレイしたいゲームを作るなら、Xbox 360の方がすぐれたプラットフォームです」と発言。
 潜在的なスペックではPS3がすぐれているものの、理論値であるとしています。

 ただしPS3もブルーレイによるディスクスペースがハードウェア面を補ってあまりあるとして、
「両方ともとてもすばらしい」と強調しています。
861名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:36:41 ID:vbcxGeED0
>>860
別スレがどっかの「PS3の良い所はBDだけ」って言う開発者の発言の、「やわらか」バージョンでしかない様に読める。、
862名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:49:32 ID:844ItFfg0
そりゃそうだ
同じ発言だし
863名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:36:10 ID:+Iz8DAOY0
>>860
Carmackに言われちゃ終わりだろ
864名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:37:47 ID:SdREXCtT0
>>861
PS3の良いところがブルーレイだけじゃ、
ノンゲームに走っても無理はないわなwww
865名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:48:01 ID:aoXqrliE0
PS3のよいところはSACDだろ、jk
866名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:49:17 ID:vbcxGeED0
>>865
40GB版で非サポートになったからなぁ...。
867名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:49:44 ID:QLd+MTya0
>>865
        _,,    -_‐_-  __, イ¨゙\
  r―‐< > ‐-‐  ̄ riri  ̄ \   }
  {  \/     _、_ハ_,    ∨/
.  〉 爿   , イ ̄   jハ)  `>イ/
  人_,> W             }ハ
. /     |  __ソ,   {、__,. |.ハ
 |     / て  n`    ´n  }} | |
 |     W {{   {リ     {リ }} { |   ・・・・・・
 |    |  {{   ゙゙     ゙゙   ヤ.|
 |    ト、              ソトj
. \ト、  \_    ‐-  _,.イ.ノ
    >─く  \ ̄ ̄下、r彡イ
   /     \  \  / \ ノ
868名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:49:52 ID:iXDKku2m0
>>865
40GB版からはサポートしてなかった気がする。
と言うか釣りか。
869名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:49:59 ID:SdREXCtT0
>>865
今発売してる40GBの機種では、
SACD非対応だったと思うんだが。

初期型の60GBは対応してたけど、20GBはどうなんだろう。
少なくとも今のは対応してないよな。
870名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:50:53 ID:vbcxGeED0
>>869
20GB版もSACD対応していたと思う。
871名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:51:58 ID:aoXqrliE0
【えっ!】お前らSACD再生出来ないPS3なの?
プップップップ(´,_ゝ`)プッ
872名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:52:33 ID:iXDKku2m0
PS3持ってないし・・・
873名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:53:02 ID:SdREXCtT0
そもそも、ノンゲームのPS3なんか買わんwww

っていうか、お前PS3買っちゃったの?
プップップップ(´,_ゝ`)プッ
874名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:54:15 ID:SdREXCtT0
>>870
じゃあ、40GBからか。
80GBのPS3は日本ででるか知らんけど、
出るならそれもSACD非対応だろうね。HDD容量以外は一緒らしいし。
あとはデュアルショック3が作ってことくらいか、確か。
875名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:55:36 ID:aoXqrliE0
PS3のゲームなんて1本も持ってるわけねーだろ。
BD/DVD/SACDプレーヤーとして買ったんだから。
876名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:56:37 ID:SdREXCtT0
>>875
じゃあ、はっきり言おう。

お前板違いなんだよw
家電板いけwww ゲーハー板だぞ、ここは。
それとも日本語読めないのかw
877名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:02:19 ID:cX/8IeuI0
SACDをPS3で聞いてますとか軽いギャグだぞ
878名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:04:22 ID:Q8gsKX4z0
じゃれあい過ぎw
879名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:11:41 ID:aoXqrliE0
>>877
軽いギャグとか、お前あふぉ?
880名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:20:23 ID:cX/8IeuI0
>>879

つかどうやって聞いてるの
高級音響機器使わんとSACDの違いなんぞ解らんぞ

まさかテレビに繋げて聞いてるとか言わんよな
881名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:22:00 ID:4/pk3qMN0
ピュアAU板ではPS3なんて口に出したらプゲラされるレベル
AV板ではPS3スレは賑わってるが、スレ住人がゲーマーばかりでAV板住人とかけ離れてるw
882名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:31:05 ID:SdREXCtT0
>>880
>>879はアンプなどについて、必死に検索かけて調べていますw
883名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:31:18 ID:xV0y5wdT0
そもそもオーディオ機器に空冷ファンが付いてる時点で憤死モノだ。
884名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:34:08 ID:QEe0GLSX0
PS3が「安価で高機能なAV機器」なのは、
高価で高機能なAV機器から「静音性」「高度なD/A変換」をさっぴいたため。
そしてこの両者が高価になる最大の原因だったりするので
純粋なAVファンにとってのPS3はまさに「情弱用の玩具」「スイーツ(笑)専用」でしかなかったり、する
885名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:35:50 ID:cX/8IeuI0
>>882

調べれば調べるほど絶望するだろうなw
スピーカーとアンプを繋げる線だけでPS3の値段超えるような世界だしね
886名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:37:08 ID:SdREXCtT0
結局 ID:aoXqrliE0 は何しに来たんだ?w
わざわざ プギャー されに来たのか?www
887名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:37:47 ID:SdREXCtT0
>>885
本当、こだわると車買えちゃったりするらしいからな。
888名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:38:49 ID:4/pk3qMN0
>>884
PS3はDSDtoPCMのDD変換精度はいいよ
まあ、どんなに精度が良くてすばらしい音の信号を出力してくれたところで、
冷却ファンがついてる時点ですべて台無しだけどw
889名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:39:22 ID:xV0y5wdT0
趣味のクルマも大概だが、趣味のオーディオは上限無いからな。
890名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:48:47 ID:iONKraL40
なんだクタが言ってたプレミアムなPS3
発売の目処でもたったのか。

AVじゃないけどクオリアってあったよな。
891名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:57:19 ID:aoXqrliE0
PS3持ってないどころか、14インチTVでボードやってる連中ばっかりなのかな?
頓珍漢なことほざく前に、お前らが書いたレスをもう一度読んでみろ。
どれだけアホウかがよくわかる、いや気違いどもにはワカランか。

>>884
無知にもほどがあるぞ、「高度なD/A変換」が要らないのはCellがあるからなんだよw
892名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:59:56 ID:aoXqrliE0
次は電力会社から直接とか1m数十万するケーブルとかか?
バカらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:02:43 ID:ZlVT9AmJ0
>>892

ネタ話で相手を封殺したいというなら、オーディオ関連に口を出さない方がいい
それだけ、深いぞあそこは

君は足がつかるどころか、水道水を見て「俺は海を知った」と言ってるレベル
894名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:06:52 ID:vbcxGeED0
>>891
Cell(SPE)はアナログ変換はしないだろ。
いわゆる「DAC」っていう回路の話だぞ?
895名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:22:28 ID:BkQQBa6j0
ID:aoXqrliE0が無知にもほどがある件について
896名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:23:32 ID:nfUNDHRb0
>>891
オイオイいくらなんでもその台詞は恥ずかし過ぎるぞwww
897名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:35:00 ID:QEe0GLSX0
>>891
D/Aの意味、分からないのに無理して反論しようとするから……
898名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:38:27 ID:DN6XKv280
>>891
HDMIで出したら、D/A変換処理は出した側の処理だからとか言えばまだマシだったと思うがw
それとも、Cellが高度な信号処理を行うから、DACがチープでもまともな音が出るとかいうの
だろうか。
899名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:48:53 ID:CAfxIk050
つかアナログ出力がない素子にはDA変換はできないよなw
いつのまにCellにそんなもんがついたんだw
900名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:50:45 ID:aoXqrliE0
まあ、ゲーム機としてのPS3はゴミクズだから本題に戻ろう。
やっぱりGeForceGTX280 SLI最強^^v
901名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:07:15 ID:27p0HUaX0
>>860
コメント欄読んだけど、360の嫌われ方半端じゃないな……
「どんだけバイアスかけてんだよ」「じゃあPCが最高なんスね!」
「ユーザーの殆どがアメ公でシューターばっかやってんだから、そりゃ奴にはベストだろうよ」
「皆気にするな。PCマンセー」

即座に「もうコメ止めちまえよ」「ファンボーイ警報発令」「おらがDC返せ、QIIIA手ェ抜きやがって」
と日本と変わらない光景が展開されるのもイカス。
902名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:08:40 ID:iONKraL40
ソニー戦士はいつでも戦わないといけない。
903名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:10:07 ID:SdREXCtT0
ID:aoXqrliE0

アホっぷりがすごすぎるwwwww
904名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:16:42 ID:DN6XKv280
>>900
逃げたwww
905名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:17:43 ID:27p0HUaX0
GeForceGTX280 SLIなんて、本当にPCゲーやってるなら恥ずかしくて口にできないんだがな。
906名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:20:24 ID:k22zKvuk0
途中までアホがよりつかない良スレだと思ってたんだけど、
1人まぎれこむだけで、こんななるのね。
907名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:51:22 ID:zR8f82f20
来年はいよいよDirectX11に移行するかもと言われてるときにDirectx9止まりだもんな
1年早く出た360がDirectX10対応なのにどうよ
908名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:56:08 ID:Qtnnmb3d0
>>907
XenosはDX10対応じゃなかろう。
909名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:18:39 ID:vc4rIpQo0
>>889
いちおうゴールっぽいものはあるぞ
電源と音響環境を完璧にカスタマイズした箱(=家)を建てること
その箱に、自分の好みの機器を詰め込む
いくらかかるかは知らんwwwww
910名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:34:51 ID:WB1NBC8O0
ピュアオーディオは分からない人間からしたら
オカルトと同じようなものだし。

実際本人たちがどれだけ分かっているのかも謎
911名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:35:31 ID:27p0HUaX0
>>907
360はDX10対応してないぞ。つーかDirectXもお先真っ暗よ。
DX10〜11はVista押し付けとMSのサポート手抜き、ソフトリリース皆無で瀕死。
Halo2もShadowrunも命令レベルはDX9で、アンオフィシャルパッチでXPでも動くんだよ。
何よりMSからPCユーザーが望むタイトルがまるで出せていない。
ファーストが動かないからグダグダになってるという点ではPS3と一緒だな。
912名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:38:08 ID:/nRtLOU40
>>908
部分的に対応という感じだったかと。
913名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:51:14 ID:inlf5raZ0
だからってDirectXの代わりになるものが出るかっていうと
Windowsが無くなるのと同じくらい無いしなぁ。
しかも最新のDirectXの技術使ったところで、重いw
エンジニアの表現したいものを実現する為に必要なものは
DirectXの最新のものより、GPUとCPUのパワーの方が優先かも。
914名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:01:18 ID:dmXuJua20
最新のDirectXそのものは、なんかベンチマークの為のものになってるよな

実際、DX9とDX10じゃ見た目明らかに違うってゲームもあるにはあるけど
割に合わんっつか
915名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:21:10 ID:Qtnnmb3d0
ぶっちゃけ、DX10はVistaに乗り換えさせるための道具のひとつだからなぁ。
Vistaへ乗り換えるメリットを感じない人が多い以上、DX10も微妙な位置付けのまま
だろうし。
916名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:25:13 ID:vc4rIpQo0
求められないリソース喰いなプラットフォーム普及を優先させるあまり、ソフトに悪影響でまくっているあたり
VistもPS3も変わらんな

MSの時代はPS3よりは強固だが、いつまでもつやら・・・って意味では2006年くらいのPS3ってとこか
917名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:27:48 ID:0ZUFjBUQ0
>>915
NVIDIAにDX10のゲームを最適化したカプコンやEAが糞だったんだよ!
ATiに最適化させていればこれまでにない次元のゲームも作れたのに
アホすぎるわ、こいつらもwwww
918名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:30:23 ID:Qtnnmb3d0
>>917
最適化した当時のGPU性能は、nVIDIA > AMDだったんだから、それは当てはまらんと思うがな。
919名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:35:47 ID:CRh18dL90
DX10強制のはずのCrysis最高設定はDX9でも動きますw
当然リアルさが増していいけどシングルGPUでは戦えない
920名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:39:48 ID:LQadIfdT0
> 「高度なD/A変換」が要らないのはCellがあるから
知らなかった…Cellの出力はアナログだったとは!!!
921名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:09:37 ID:mhN2qGHG0
>>918
高解像度&最高設定にしたら差はそれほど無い!
それよりテッセレーションやレイトレ使った方がよっぽど新世代だったし
Vistaももっと普及した筈!!
922名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:34:02 ID:QdZjYE5h0
VistaがコケたのはPCリプレース強行の為に互換性無視してクソ機能満載したのが原因。
DX10がコケたのは欲ボケてXP切った事とゲーマーの為のOSとヌかしながらLive!で金取ろうとした以外に何もしなかったのが原因。
あと割れ対策も全然してないな。
箱○事業は頑張ってるけど本体は完全にお留守。
923名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:40:13 ID:VWcXu9GN0
Windows方面はちょっと斜め上方向に放置しすぎなので
AppleとLinuxにはもっと頑張ってもらって、360ぐらいには尻に火を付けてもらいたいもんだな
924名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 03:06:45 ID:JNVoI/cx0
AMD、nVIDIA、どちらも電気大喰らいの力任せGPUに向かってるな。
今のうちに、電力効率を徹底的に追求する方向に転換しないと将来は暗い。
PCもゲーム機も電源ユニットがどんどん肥大化してる。
そのうちドライヤー並の消費電力&発熱になるだろうよ。
925名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 07:10:08 ID:AlOHT0LZ0
PC全体でもAMDもnVIDIAも、現在は省電力志向で進んでいるんだが・・・。
926名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 08:48:55 ID:h+YZ+F0T0
FX5800が発表されたときは
そこら中でドライヤー言われまくってたな
今じゃ2スロット使う冷却システムも違和感無いというか
慣れてきたというか、あきらめてるというか
927名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 09:24:14 ID:fXMmcRDm0
HD3870はPowerplayは画期的すぎる

これのおかげで物凄い省エネになるし
928名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:03:54 ID:2pJ9WaDM0
nVidiaはまだ省電力に梶を切りきってない気が
今表立ってない開発中のものもあるとは思うけど
929名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:20:49 ID:QdZjYE5h0
nVIDIAは1チップ単位のパフォーマンスに固執し過ぎた感があるな。
930名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:33:04 ID:JNVoI/cx0
>>926
2スロット冷却のカード初めて見たときネタかと思った。
今じゃ当たり前になってるけど、自分の場合2スロット仕様というだけで購入対象から外れる。
RADEON HD 4870なんてTDP160Wだぜ?CPUより電気喰うとかマジでアフォすぎると思う。
931名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:37:09 ID:AkpWxIW70
Dx11はGPGPU的拡張がなされるから
マルチGPU使ってる人たGPUを演算やアプリで使いたい人は垂涎のDirectXになるでしょ

今更VistaだからDx10糞とか、どこの小学生だよ
オンボGPUだってDx10対応、RAMは糞安くなってるご時世でさ
932名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:42:58 ID:1BTowaDz0
このスレタイでアスペル光臨しなかったのは奇跡と言っていいな
933名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:46:49 ID:6N1RWUy70
Vistaはセキュリティをガチガチに固めた結果、過去のセキュリティユルユルのソフトが動かなくなったダケやん。

セキュリティユルユルソフトが原因でMicrosoftが責められちゃカナワンっていう事でこうなったんだ。
※そういう俺もWindowsプログラム作る時のセキュリティ識別子はNULL。ゴメンよ>MS
934名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:47:37 ID:reZ4sCnWO
PS3が高級オーディオ機器と思ってる馬鹿がいると聞いて徒歩で来ました。



ボーナスでマランツのアンプ買ったぜ。
935名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:00:28 ID:QdZjYE5h0
>>931
全く意味のない仮定だな。
まずはその辺フル回転させたゲームをファースト自らがリリースしない限り、何処も付いてこない。
PS3と一緒だ。あれが出来ますこれが出来ますで丸投げしたって、受け取る方はリスク込みで考えなきゃならん。
オンボDX10も駄目。DX10需要を喚起するにはパワー不足もいいところだ。その辺はEpicがさんざんintelを突いてるけどな。
936名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:16:03 ID:HOD+Z9SM0
Vistaは製品前の状態が糞重かったせいで、糞って評判が広がったのもあるな。
特にSuperFetchだったか、そんなのが動いてて、空きメモリを無くすから
空きメモリの状態が気になる人は、それで更に印象が悪くなってる。

SP1から更にマシになったけど、実際のところDX10や11なんかより
crysisのようなソフトが普通にave.90fps超えるくらいに動くようになる方が需要あると思う。
937名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:25:02 ID:XLtKkQVT0
>>910
これだなw


電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
938名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:26:42 ID:8vCUWMXB0
問題はそのCrysisがただのFPSだったことだが。

それこそDX10でDX10で、ってのが竜頭蛇尾に終わった象徴じゃん。

みんなベンチマークのスコアしか気にしてない。



939名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:39:08 ID:HOD+Z9SM0
そこが問題なんじゃなくてw
DirectXの新バージョンより、もっとパワフルなCPUとGPUの方が
需要ありそ。って事。
仮にCrysisなんて90fps出たところで買わないが、90fps出るようなハードなら欲しい。
940名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:46:39 ID:QdZjYE5h0
>>937
序文はこれだね。
>116 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/11/04 18:31:31 ID:mSD//64b
>電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
>私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
>電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
>おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
>ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

ピュアってのはピュア過ぎて痛いとかヤバいって意味か。ソウルメイトか。
941名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:04:15 ID:AkpWxIW70
>>935
PCゲーの話してるのにファースト?ww

マジワラタw

出直してこいや
942名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:16:32 ID:W4PEsNWb0
「高度に発達したピュアオーディオはオカルトと区別がつかない」
943名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:23:41 ID:k1egfgLp0
マイクロソフトがDirectX普及のために買収とかしてたわけで、
実際はファーストなしでいまの状態にはならんかったよ。
944名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:25:38 ID:5G1JFJD/0
>>943
DirectX普及の道のりをもうちょっと真面目に考察しなおせ。
945名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 18:07:05 ID:QdZjYE5h0
>>941、943
kwsk
出来ればWinGの挫折辺りから誰にでも理解できるように
946名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 18:07:44 ID:QdZjYE5h0
>>943じゃなくて>>944ね。
947名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 18:09:50 ID:3MPeO5rH0
280も4870一世代前の8800 Ultraに追いつかないのはなぜ???

http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-4850,1957-11.html
948名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 18:22:27 ID:AkpWxIW70
8月12日にHD4870X2が499ドルだと
nVidia再びオワタ
949名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 18:56:49 ID:F95OwZdB0
HD4870X2、カタ8.8で全てのカードを切り終えたATIカンペキオワッタ
950名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:24:36 ID:EXncbk3h0
次スレは>>970が立てる
951名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 01:53:26 ID:BG55t30/0
952名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 01:58:41 ID:ELinaZtg0
Larrabeeシングル>>>>>(超絶超えられない壁)>>>>GTX280 3waySLi>RSX
953名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:13:58 ID:aOIBYayw0
あっそう
954名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:15:18 ID:ELinaZtg0
運送
955名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:30:36 ID:ELinaZtg0
次スレ、立てておいたよ!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217957325/
956名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 10:25:35 ID:IBPTmk0o0
DirectXの歴史かぁ…。適当に書く。訂正ヨロシク。

一番最初はWindows3.0のMME(Multi Media Extension)だな。
紙芝居ゲー程度なら可能になった。

次がWinG。ビットマップデータに直接アクセス出来る様になった(DIB)のと、高速なBitBLT。
後にWindowsAPIに昇格(CreateDIBSection、StretchDIBits)。

WindowsNT3.1では、標準でOpenGLに対応。

そしてDirectX。ATIのMach64を対象に「更に高速な2D描画」を目指すも不安定なシステムに。
EDGE3DとかVoodooのGlide等、API乱立時代。

DirectX3辺りになってきて、ようやく「使い物になってきた」感高まる。
nVIDIAがRIVA128馬鹿売れとか。

DirectX6辺りで、GPUのHardwareT&Lとか(だったっけ)。

DirectX8で大きくインタフェース変更。
DirectDrawとか無くなってDirect3Dに統合とか。
HardwareT&L→シェーダー移行期。

DirectX9は更に変わりまくり。9a,9b,9cでも異なる。
DirectX10は、またまた大変更な上にVista専用。
そしてDirectX11へ。
GPGPUを視野に。
957名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 11:17:45 ID:gJLaXQNc0
DirectX5時代のゲームが楽しかった
958名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 11:54:23 ID:FNDQghza0
補足いってみるか。
WinG開発時、MSは「DOOM移植したからパフォーマンス十分でしょ!皆よろしく!」とはしゃぐ>各社ピクリとも動かず。
NT3.1発売。と同時に水子呼ばわりされる。「4.0マダー?」
Win95発売。Win3.1程ナニではなくなったが、PCでネットサーフィン(笑)以外何かしようとするにはまだまだ重すぎた。
ゲームデベロッパ、軽いDOSに引きこもり続ける。MS、これに危機感を持ちDirectXを投入。水子へ。
時代はDOS+Glideへ。本格的に焦り始めたMS、Winネイティブのゲームおよびデバイスを大量投入。
ジョイスティックであるSidewinderにゲームを丸一本付けたりもした。
APIはともかくゲームはそれなりの評価を集め、またドライバサポート等の充実も手伝ってWin95への移行が進む。
しかし、今度はDXの貧弱さに端を発しMeTaLやPowerSGL等APIの乱立を招く。入力周りと2D以外はほとんどDXAPIが使われないという異常事態に。
これではいかん、とD3Dを強化したDirectX5をリリース、翌年までゲームを大量投入。やはり傑作多数。
959名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:04:06 ID:Wq8L7qKN0
今のMSには、あの頃の必死さがないよなw
960名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:11:49 ID:IBPTmk0o0
>>959
必死過ぎてFUDとかしちゃったしっぺ返しがデカ過ぎて、現在反省中なんだよ。
欧州の方とか一通り落ち着いたら、また活発になるかもね。

ちなみに、昨日は東京のMSKKでIE8新機能関連の説明会があった。
961名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:17:52 ID:FNDQghza0
idのカーマック、OpenGLの有効性を叫び続けるが、ハード面の汎用性はやはり強く、Direct3Dが地位を築き始める。
3DFX、VooDoo2チップの在庫過多とドリキャスに振られて発狂。3DFXの先行きに暗雲。
DX6。バンプマッピングや圧縮テクスチャなどをサポート、独自APIの優位性、事実上消滅。
MS、調子に乗ってかなりゲームに力を入れる。Midtown Madness等は成功したがMMOにも手を出し、火傷を負う。
Allegiance等、MMOが立て続けに失敗。WingCommanderの立役者を見込んで買ったDigital Anvil、延期を繰り返してお荷物に。
この頃、飽和し始めたPCに見切りをつけ始める。
ソニー、PS2でウィンテルに挑戦すると宣言。ゲイツに火をつける。
XBOX起動。MAC畑からBangieを引き抜いていたが、Haloを見て箱用にするよう指示。VooDoo3の箱にのみPC時代の名残が残る結果に。
箱発売。研磨事件でいきなり躓く。PC、開発規模の拡大やP2Pの台頭など危険な兆候を見せ始めるがMSは無視。
962名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:37:35 ID:FNDQghza0
WinXP発売。DX9同梱。PCは以後このAPIで事実上足踏みを続ける事に。
04年にはMSGSからの発売タイトルがZoo Tycoon2、Rise of Nations、Age of Mythology Goldの三本のみに。
以後、殆どZoo Tycoon2の派生とAge of〜しか出なくなるという非常事態に。
Longhorne、不安視される。MSのバルマー、longhorne不安説を一笑、次世代XBOXの勝利を宣言。
longhorne、頓挫。作り直すことに。
ようやく次期OS、Vista発売。DX10リリース、XPでの利用不可に。VGA高騰。しかし、MSFSXのDX10パッチは延期に次ぐ延期、
Shadowrun及びHalo2の「DX10ネイティブ」が実はDX9で構成されている事が判明。初手からいきなり躓く。
Epic、正式にGame for Windows Liveを非難。Supreme Commander等、DX10対応のキャンセル相次ぐ。
MSのピーター・ムーア、「まだあわてるような時間じゃない」とばかりにDICE06にてPCに対して何もしなかった事を後悔と言いながら360市場の魅力を力説。
大いに失笑を買う。
963名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:43:41 ID:rbmWPrGV0
>>959
一度標準になっちまったからな
デベロッパーがDX10で開発するかは置いといてDX10そのものは嫌でも普及するし

964名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:58:25 ID:FNDQghza0
ガチで気分が暗くなってきた。ムーア自爆はVistaの約一年前ですな。

DX10.1。ATIはいち早く対応するも、nVIDIAは無視。こうなるとまず利用されないのがAPIの悲しさか。
PCの違法コピー、BTの普及、回線の強化及び各国司法の怠慢によっていよいよ洒落にならないレベルに。
「PCのゲームを復活させるため」、PC Gaming Alliance設立。MSも無論参加するも、設立から今までの活動内容は「何もしてない訳じゃない」という公式声明のみ。
MSヨーロッパ、「PCと箱○の同時リリースなんて自分の足を撃つようなもの」と発言。
内容はさらに過激で、「Vistaは重要だけどOSはもう支配しちゃったし。今は箱○で必死っす。あ、Vista買ってね」という「釣った魚に餌はやらない理論」。
主にヨーロッパで大いに顰蹙を買う。「じゃPS3でいいじゃん」「ゲーム無いならLinux使うか」「箱○もゲームでなくなるんスね?」
お詫びとばかりにGame for Windows Live無料開放。DX11発表。やはり失笑の的に。「で、DX11のゲームは誰が出すんで?」「今更だよな」
ちなみに08年、MSGSはPC向けに一本もゲームを出していない。
965名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:03:33 ID:2A03/Md50
みんな片手間で楽しんで書き込みしてるのに
がんばるね。
966名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:08:12 ID:FNDQghza0
>>965
がんばるっつーかただのオナニーだし。
ウソ書いちゃアレだから色々調べただけで。

PowerVRとか書いててマジにヘコんだけどな。
PVR版バーチャロン、ボード付きで買っちゃたし……
967名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:16:52 ID:IBPTmk0o0
>>966
ナムコがリッジレーサー出す出す詐欺してたねぇ…。
968名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:20:19 ID:2A03/Md50
PowerVRって、A列車を同梱したのがあったよね。
買ったなぁw
voodooと同じころかな。
Voodoo2までは、良いボードだと思った。
969名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:34:27 ID:FNDQghza0
あーナムコな。レイブだっけ?多分一生忘れないよ。

しょうがないからUltim@te Raceでお茶にごして、意外と掘り出しものだったんで喜んでたら
Kalistoの奴ら、Glide/D3D両対応でコース追加のUltim@te Race Proとか出しやがってなぁ……orz
970名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:35:02 ID:pgiIrKcI0
FNDQghza0の自称まとめは勘違い情報山盛りで間違いだらけ
よくこんな長々と開陳したな
971名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:36:36 ID:FNDQghza0
>>970
kwsk
いやマジで。
972名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:51:28 ID:IJNrQ8Td0
DX10.1はEAと米SEGAとNHNが対応表明してるが
973名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 13:58:45 ID:FNDQghza0
>>972
言うだけならタダっつーかアサクリなんかパッチで10.1サポート撤去されちまいましたよ。
ぶっちゃけDX8.1と同じ扱いになるんじゃないかと。
974名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:03:32 ID:IJNrQ8Td0
nVidiaの圧力パッチかw
言うだけもなにもEAは既に作ってデモまで公開してますが
975名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:07:33 ID:8jpzphu30
PowerVRって、何気に携帯やPDAで生き残ってるんだぜ?
976名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:08:12 ID:gJLaXQNc0
え、nvidiaって未だに10.1を出せずにいるのか・・・・
977名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:10:33 ID:aFVFzidR0
>>968
Voodooその物の問題というより。
voodooが示した3D専用のAPIに需要があるという事実

こんな物、かのMSがほっとくわけもなく。
当たり前の如くDirectXをドカンと広め、voodooの出る幕
なくなったわな。
いかにエポックをこっちだ!といっても、独自路線でMSに喧嘩
売るのがいかに困難か、を示す一例だと思う
978名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:10:55 ID:IJNrQ8Td0
10.1飛ばして11からという話もあるが
ぶっちゃけnVidiaは今それどころじゃない状態だからね。
979名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:30:26 ID:FNDQghza0
>>974
ありがとう。Battleforgeをすっぱり忘れてたわ。同デベロッパのSpellforce2が面白かったから期待してたりする。
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ もうすぐnVidia死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
デスクトップも製造問題ヤバい事になってるんだっけ。
980名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:32:09 ID:/FVZVzFj0
ET6000+VooDoo2SLI使ってて
Tseng Labs買収の頃からずっとATi一筋だったんだが、
最近の情勢に戸惑ってる

nVidiaに一体何があったん?
981名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:36:31 ID:gJLaXQNc0
SLIのソースをIntelに提供しないんだってね nvidia馬鹿ジャネーノ
982名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:45:53 ID:54n9oNfx0
モンスターチップに拘りすぎて、時流の変化を完全に見逃した感じだな
983名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:53:01 ID:IBPTmk0o0
>>982
nVはGPU戦争をATIとのゼロサムゲームになると危惧してるんじゃないかな?
で、GPGPUとかに力入れ始めたとかさ。

でも、Intelのララビーが本格的になってきたら、カナワンと思う。
あっちのシェーダーユニットはIA32コードが動くしIntelはコンパイラ技術も持っている。


でも、まぁ、CADの世界のOpenGLアクセラレータとしては、nVは標準デバイスの位置にいると思うよ。
984名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:56:44 ID:/FVZVzFj0
そういえばnVidia信者で、自作板から出張してきて
PS3を持っても無いのに発狂しつつ意味不明な理屈で擁護してた
アスペル君を最近見ないな…
985名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:56:50 ID:54n9oNfx0
>>983
GPGPUって「売り」にはならないと思うんだよねえ

過去のDirectXやプログラムでやってる処理を
勝手にドライバがGPGPUにオフロードしてくれて
誰も何も考えないでも、その性能に甘受出来るぐらいにならないと


仮に科学計算の世界で受け入れられて、
そこでの単価が普通のPC向けGPUと桁違いに高かったとしても
全然商売としてはペイしない気が
986名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 14:58:41 ID:bLAP6AVs0
>>974
アサクリのDX10.1は何らかの処理を省かれるというバグがあったって話だった気がする
Nvidiaの圧力もありそうだけどさ
987名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:02:16 ID:IBPTmk0o0
>>985
GPGPUがマトモに使えりゃ、HPC分野での利用が期待できるよ。
流体とか衝突とかのシミュレーションに使うHPC向けコンピュータはバカ高い。
(それこそ、PS3とかのCellB.E.向け処理なんだけどさ)

さっきCAD云々書いたけど、某T社がグループ会社標準で使っているCATIAV5っていうCADソフトって、衝突シミュレーションとかもできる。
できるけどPC上のCADソフトだから、処理速度とか知れてるよね。
988名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:05:08 ID:8jpzphu30
HD動画の再生支援とか結構使えるじゃないか。
あれを専用チップを使わずにGPUのみでソフトウェア処理するのが、いわゆるGPGPUでしょ?
分岐が膨大で複雑な処理はCPUに、分岐が単純で単方向で連続した処理はGPUに、っていう。
989名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:38:25 ID:FNDQghza0
>>984
日刊アスペルはこちらでございます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217353259/l50

GPGPUか。HavokFXで騒いでたのが2年前だっけ。
あの頃はNvとHavokで組んで、PhysXは「専用ボードじゃないとレジスタ足りないよ」ってゴネてたのに、今じゃHavokと離婚してPhysXが妾。
何つーか……
990名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 15:47:16 ID:/FVZVzFj0
>>989
あら、まだ居たんだ…
人の話を聞かないっ振りがすげぇなぁ
991名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 20:57:28 ID:ELinaZtg0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html
Fudzillaによると、過去2〜3年のNVIDIA製GPUにおいて、
GPUダイとパッケージを接着させる物質が基準以下であったため、
GPUが発熱と冷却をを繰り返し行われると問題が発生するとのこと
具体的に問題とは、接着させる物質がだんだんともろくなり、
最後には亀裂が入ってGPUが使えなくなるとのこと
992名無しさん必死だな
次スレが立つなんてnVidia祭られすぎw