XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part26
1 :
名無しさん必死だな:
2 :
名無しさん必死だな:2008/04/30(水) 12:41:56 ID:bgj4RRMq0
▼予算別
〜3万強:〜22ワイド はみ出しワイド出来るモデルを探すと幸せ
5万弱〜:24ワイド
頻出24ワイドエントリーモデル
BenQ G2400W
→HDMIのみアス比固定可
画面やや暗い?
最安24フルHDモニタ
LG L246WH
→明るすぎるという声あり
どの接続でもアス比固定可
コンポネ入力はD4迄
Hyundai W240D
→使用者少ない?端子数豊富
付属台に画面回転機能あり(縦画面で使える)
スピーカー付きモデル
3 :
名無しさん必死だな:2008/04/30(水) 12:42:41 ID:bgj4RRMq0
4 :
ぬこ@スレ立て中 ◆M185LHYlDI :2008/04/30(水) 12:42:54 ID:bgj4RRMq0
/l、 /l、 /l、
(゚、 。 7 (゚、 。 7 (゚_ 。 7
l、~ ヽ l、~ ヽっ ⊂、 ~ヽ
じじと )ノ Cじし''(∂ しf_, )〜
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね
乙なんよ
>>いちもつ
DELLの24インチワイドモニタ59800円を購入予定なんだが、VGAついてるし1920×1200だから問題なしだよね?
DELLだから不安ってのは抜きとしてね。
今はDELLのインスパイロン530Sについてきた17インチでやってる。
>>7 DELLのとか言われても…ねぇ
型番くださいよ
>>8 いろいろググッたりwiki見たらコストパフォーマンス的にG2400Wがいいみたいなのでそっちにすることにしました。
VGAケーブルをパソコンにつないで、HDMI?のケーブルを買って360に繋げば、手動でVGAケーブルを抜き差ししなくていいってことですよね?
今まではDELLの17インチモニタにケーブル差すとこが一個しかなくていちいち抜き差ししてたんですが…
まあHDMI使うなら音声どうやってつなぐかは事前に調べておいたほうがいいぞ
>>11 付属のオーディオアダプタを360に差して、アダプタをスピーカの端子に差す?でしたっけ…
アマゾンのレビューにそれっぽいことが書いてたけど
ググッてもよくわからない初心者なので切り替えの抜き差しが面倒になるまでは従来通り手動抜き差しVGAにします…。
VGA切替器買えばいいじゃない・・・。
HDMIで繋いで音はモニタにスピーカーつなげればOK
>>14 噂の機械式か電子式ってやつですか?KVMスイッチでしたっけ?
>>15 パソコン┳VGAでモニタ
スピーカー
360━HDMIでモニタ━スピーカー
ってことですかね?
スピーカーはパソコンに差す緑色の端子とUSBがついてます。
今は緑の端子を360のVGAケーブルについてきた赤白ケーブルにメスメスの端子つけて差して、USBは電源供給のためだと思うので360の背面に差してます。
L246買ってから二ヶ月
まだ設定で迷ってる。納得できる設定ないかな?
モニタの一番安い切り換え器教えろ
>>19 お手数かけました。ありがとうございました。
>17
好みの問題なんだから自分で試行錯誤するしかない
22 :
16:2008/05/01(木) 12:34:35 ID:d5A0GB6qO
質問ばかりしてすみません。
自分でいろいろググッてみます。
解答ありがとうございました。
LogitecのLCM-T174A/Sっていう17インチのモニタ
をPCで使ってて、今度XBOX360を買おうと思うんですけど、
Xbox用に新しいのを買ったほうがいいですか?
24 :
名無しさん必死だな:2008/05/01(木) 20:18:21 ID:K0f0jBW00
パソコン画面を移すとにじんだ感じで全体的にぼやけるCRTに
VGAケーブルで箱○のゲーム画面を移したらはっきりくっくりだったんですが
なぜでしょうか?
PCの性能が悪いか設定おかしいんじゃないのか?
>>24 CRTってブラウン管の事だよね?CRT=パソコンのディスプレイ=LCDと思ってないよね?
どうもLCDの画素数と解像度が合ってない現象のような気がするんだが…。
PCのVGAケーブルが劣化してた可能性もあるな。
箱○の映像を(メス-メスのコネクタを使って)
そのケーブルでディスプレーに出力してみると判る。
>24
モニタに自動調整ボタン付いてない?
俺も以前似た状況になったけど調整したら直ったよ
どうも切り替え器でガチャガチャやってるうちにおかしくなったっぽい
29 :
名無しさん必死だな:2008/05/01(木) 22:43:20 ID:KRv3X2F/0
う〜〜ん…LG L246WHとBenQ G2400W…迷うけどBenQ G2400W買おうかなぁ。
箱○だけじゃなく他のPCゲームもデッカイ画面で楽しみたいんだけど
やっぱ実物を見て、実際使ってみないと自分にとっていいか悪いかわからんなぁ〜
まぁ、安いしいいかな…
独り言なら余所でやれ
>>29 L226の方が2msで速そうだが……。
まあTNの場合、応答速度は余り気にしなくていいと思うけどね。
それと、I-Oのはアス比固定が4:3のみな点に注意。
33 :
名無しさん必死だな:2008/05/01(木) 23:55:25 ID:KRv3X2F/0
>>32 あれ?数値高いほうが速いんじゃないのか?
何!?16:9が対応してないだと!?だったらLG買いますわ
何でLG白出してねんだよ><
35 :
名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 00:02:30 ID:KRv3X2F/0
>>34 白装束ww将来的にはPCのディスプレイにも使いたかったから
白統一させたかったんだよ><
白ディスプレイの22型ワイド以上くらいでオヌヌメないかな?
わがまま言ってスマン
とりあえずsageてROMれ
CRTって消耗品だよな
寿命なのか突然ボヤける時がある
電源付けなおすと治るけど
>>37 それ終わるw
ピンボケ、白とびしはじめたら次用意したほうがいい
うちのCRTはある日突然セピアカラーになったな
叩くとフルカラーになるんだぜ・・・
半田割れです
>>36 悪いな、ここが下げ進行なの知らなかったよ
これからは気をつける
sage進行なんて決まってねーよ
じゃあサモハンキンポーで
LG194WT-BF旧型使ってるんですけど
フロントラインやレインボーシックスなどは綺麗にくっきり写るんですが
グランドセフト4がやけにぼやけて見えるんですが
何が悪いんでしょうか・・・
本体1280×720でやってます。
もし分かる人いたら教えてください
>>45 気のせいじゃないか?
ゲームによってぼやけるとか普通ないだろ
同じモニター持ってるけど、GTA4ないから何とも言えないが
1280*1024モニタでXBOX360のCoD4やると上下黒帯付きますか?
ファームアップデートで1600×1200対応にならんかなー
それより1650×1050とか1440×900の方がありがたい
52 :
名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 16:03:59 ID:3Kv+Dq/f0
いいや、アプコンじゃないフルHDにソフトがすべて対応してくれた方が
超初歩的な質問で申し訳ないんだが
アスペクト比固定の方法がいまいち分からないんだ・・・誰か教えてくれ
モニタはG2400Wです・・・
頻出24ワイドエントリーモデル
BenQ G2400W
→HDMIのみアス比固定可
>>54 D-subの俺\(^o^)/
出直してきます・・・
>49
つく
メタルスラッグみたいなワイド枠に4:5の画面を収めてるゲームも上下切れてすげえ損した気分になる
>>56 ありがとう。
上下黒帯でワイド表示ってことだよね?
自分は上下黒帯の方が好きだから嬉しいかも
全画面表示のゲームはSD画質にならない?(ギアーズがそうだった)
最近のでいえばフロントラインは全画面表示で画質がSDのような気がするんだけど
てかワイド枠に4:5の画面を収めてるってことは、左右も帯が出るってこと?
そうだとしたら最悪なんだけど・・・
それを超額縁と言いますw
あー、ブルドラで字とかジャギった気がする
1024〜と1280〜で全然見え方が違ったような・・・あれがSDなのかな
CODはわからない
>58
その通りw
箱に限らず最近はワイド前提で作られたゲームが多いからワイドモニターに変えたほうがいいよ
でも最近EeePCブランドの40インチ液晶が2万円(予定)とかソニーが大幅値下げ予定
みたいな事になってるからしばらく様子見たほうがいいかも
>>59 箱○素出力の段階で左右枠付きワイドで ■□■
さらに液晶側が上下を枠補填
■■■
■□■
■■■
ってこと?
>>60 ちゃんと対応してるゲームは本体の設定いじらなくても平気なんだよね
ギーアズも最初は全画面表示だったんだけど、対応してくれてワイド表示になった
オブリは素の状態だと縦横比が変で本体の解像度を少し落とすと少し良くなる
>>61 マジですか・・・
なんでそんな変な仕様にしたんだろ
今更なんだけどCoD4欲しくなってきたんだけどプラコレに期待して待つことにします
いや、超額縁はメタスラ3の話よ
CODはシネマサイズになるだけ
じゃ、自分が望んでる表示方法なんだね
大分出遅れだけど買ってみようかな
てか40インチ2万ってマジっすか?
2万なら購入考えちゃう
2万のは安かろう悪かろうな可能性が高いけど他社のモニタがつられて安くなると思う
モニタと距離2mも離れないから、40インチはいくらなんでもデカすぎる
やっぱりMDT242WG辺りがいいのかなぁ
>>54 てことは、G2400+VGAケーブルだと、縦延び画面でプレイということですか・・・
そうだよ。
HDMI端子が付く前の旧モデルだったらご愁傷様としか…。
>>72 いや、既にHDMIで繋いでるけど、音がショボい(ディスプレイ出力)
なので光音声出力出来るVGAケーブルに変えようかなと思ってたのよ。
となると、ボッタクリのMS純正HDMIケーブル(音声変換ケーブル付き)買うしかないか。
つーかMSは音声変換ケーブル単品で売るか、HDMIと別に純正ケーブルで光出力出来るようにしてくれ・・・
>>73 >となると、ボッタクリのMS純正HDMIケーブル(音声変換ケーブル付き)買うしかないか。
VGAケーブルを殻割りすれば市販のHDMIケーブルと併用して5.1ch音声出力も可能なはず。
ただ、私はそれができるっていう事を知ってるだけで、
5.1chの環境が無いので自分で試してるわけじゃないけど。
>>74 海外サイトでブチ割ってるの見ましたが・・・ちょっと自分には勇気が無いです。
書き忘れたので補足。
殻割りするのはコンポジット以外ならどのケーブルでもOK。
>>77 や、やってみようかな……ゴクリ
しかしVGAケーブルでもアスペクト比固定出来ればいいのに。
ガタガタ抜かすならショボスピーカでやってろや
アーケード箱○にHDMIとVGAケーブル殻割りで使ってるよ
殻割りは小さいマイナスドライバを溝にあてて、コンコンと何かで叩けば刺さるから抉って開く
俺は精密マイナスドライバ5ミリくらいのを普通のどらいばの柄で叩いた
想像では爪で閉まってるのかと思ってたけどただの接着だった
これを4角で繰り返せば簡単に出来るよ
本当にあっさり出来るからビビラないでやってみなよ
個人的にVGAケーブルにコンポジット付けてほしかったわw
D端子とS端子ケーブルにはコンポジット付いてるのになぁ
キャプしたいけど、コンバータ買わないといけんし
>>55 VGAの場合は
箱○・・・720p/G2400W・・・アス固定で上下黒帯可
モニタ側のスケーリング使えって事
との書き込みをずっと前に見たのだが・・・
試してみてくれまいか?
>>82 それ完全にガセ情報。
G2400WがHDMI以外アスペクト比固定不可なのは過去スレで散々既出。
G2400WVGAでアス固定無しでやってる
やはり箱○買い換えるかなぁ
純正のHDMIケーブルあってもだめなん?
だいたいどれくらいでパソモニタに代えれるんだろうか?
スピーカーとか云々考えたら5万くらいはする?
する
スピーカーなんて変に拘らなきゃ音声入力さえついてれば安物でいいじゃん
>>86 24インチディスプレイ 4万
HDMIケーブル 1000円
音に拘り始めるとあと2〜4万はかかる。
俺はサウンドカード買って、元々家にあったミニコンポを繋いでるな
>>85 旧箱○だとHDMIの出力自体がされてないので無意味
HDMIついたAVアンプ買えば丸く収まる
安いのもいくらでもあるぞ
>>93 箱○はもうすぐ買う予定。
ミニコンポに光デジタルでつなげようかと。
L246WH今日届いたがでかすぎてワロタw
店頭でも24インチ見たことなかったからすげーでかく感じるな
>>97 大丈夫、そのうち慣れるさ(´∀`)
おかげさまで会社で使ってるモニタがずいぶん小さく感じてしまってな……
昨日、ヒュンダイのW240D買ってきた
47800円で
これってお得?
個人的には得したと思ってるんだけど
個人的に得したと思ったならいいじゃん
バカなの?アホなの?
>>100 どちらかというと、間抜けです、本当にありがとうございました。
>>71 旧箱○でG2400WにVGA接続してるけど
モニタ側の画面モードで縦横比固定、箱○本体設定1360×768なら上下黒帯出るよ。
箱○本体設定で1920×1080だと黒帯が出ない。
>>103 そうだけど、VGAケーブルだとディスプレイ側でアスペクト比変えられんかったキガス。
要するに全部表示はされるけど、縦延び画面。
HDMIの場合、ディスプレイ自体から音取るなら1000円のHDMIケーブルで良い。
アスペクト比16:9出来るけど、両方の端がちょっと削られる(サイドカット)。
でも大抵のゲームはセーフティーゾーン内に情報入れてるので、特に問題は無いかと。
>>99 二ヶ月前ならお得だったかもしれん
今は24インチの値崩れ激しいからな
目が慣れないうちは大変だこりゃ(´xωx`)
でも大画面いい!
>>103 FP94VWとアーケード版箱○でHDMI接続、VGA接続の両方出来る環境でやってるけど
画の質はどっちもそれ程変わらない
HDMIの方がアスペクト比が正しい分、精神的&視覚的ストレスは低いけどね
HDMI経由でFP94VWのイヤホン端子から音をとる場合、
5秒くらい音が無い状態になると次の音がフェードインするから
結構気になるよ
HDMI AVケーブル付属のオーディオアダプタから別途スピーカー等に
接続した方がいい
HDMI接続対VGAケーブル接続だと16:9.5という欠点だけVGAケーブル接続の方が分が悪い
他は同等だからHDMI AVケーブル+スピーカー等がオススメ
あ、HDMI接続時の欠点が一つだけあったの忘れてた
FP94VWはHDMI入力にした場合は自動でスタンバイにもスタンバイから復帰もしない
ブルースクリーンがずっと表示されたままなのでパワーボタンを押すか、
インプットボタンからD-SUBかDVIに切り替えて数秒まってスタンバイになるのを
待つしかないので、そこだけ注意
>>109 その為のオーディオアダプタが付属している
映像=HDMIケーブル→モニタ等
音声=オーディオアダプタ→赤白RACか光、または両方をスピーカー等音響機器へ
赤白RACを使うなら別途延長AVケーブルとRAC-ミニステレオ変換アダプタ、
メスメスコネクタ等が必要になるけど音響機器側に合わせて用意して
>>103.
>>107 ありがとうございます。
VGAでは縦のびしてしまうようなのでHDMIケーブルを購入することにします。
もうひとつお聞きしたいのですが、HDMIケーブルはどれでも大差はないのでしょうか?
もしよろしければ、お勧めあるいはお持ちのケーブルが何か教えていただけると助かります。
112 :
111:2008/05/03(土) 23:54:06 ID:gosrU1fl0
>>110 なるほど、ありがとう
今は
>>109(下)とまったく同じ感じでVGAケーブルを使用してるんだけど
HDMIケーブル買うくらいで済みそう
>>111 無難なのはHDMI AVケーブルを買う事だけど、音はどうするつもりかな?
通常版箱○ならD端子 HD AVケーブルを殻割りする方法もアリだけど…
FP94VWのイヤホン端子から音とるならHDMIケーブルのみでいいけどね
HDMIケーブルはHighSpeedとかHDMI1.3対応って書いてあれば特に問題ないと思うよ
うちはフジワークの技ケーブルを使ってます
ウェスティングハウスっていうところのL2210NW 使ってる人いるのかな?
けっこう安いから気になってるんだけど。
G2400Wかw2408hか迷ってるんだけど、G2400Wの入力遅延ってどのくらい?
w2408hより早いかな?
>>114 ありがとうございます。
当面はイヤホン端子から音を取ってみて、
もし気になるようだったらHDMI AVケーブルの購入を検討することにします。
L246WHにHDMIで接続してるんですが、本体の解像度はどうやって設定するんでしょうか?
1080pにするくらいしか見当たらないんですが。
サムスンのギラギラパネルってそんなに酷いの?
>>121 割と。でも大丈夫な人は大丈夫。
友人は大丈夫だったが、オレはS-PVAは頭が痛くなった。
LGのS-IPSもダメだったから、オレに過敏なところはあると思うけどな。
今はLGのH-IPSパネルの液晶使ってる。NECのやつ。
>121
ゲーム用に使ってないけど、サムスンの液晶はきついな。輝度が強すぎる。
店に置いてあるのは輝度が強い分きれいに見えるけど、家で使うとなるとフィルタつけないときつかった
発色自体がなんかおかしい
保護フィルターとか保護シールみたいなのって
使用後と使用前でどんくらい違うもんなの?
>123
サムソン液晶相手ならぜんぜん違う
フィルタつけないとまぶしすぎて見られたものじゃない
お前らには輝度落とすという概念は無いのかw
>>126 輝度とは別物なのよ。
液晶の表面処理と光が乱反射してギラギラした膜が見えるんだ。
たった4時間でもう痺れを切らせるとは・・・
ここは掲示板であってチャットじゃないんだよ?
お前が答えてやれよw
>>120 ヘ(^o^)/ Xbox360取り扱い説明書
>>130 お断りします
お断りします
お断りします
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
/ \ \ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
>>131 システムー本体の設定ー画面ー画面の解像度ですよね。
画面の次が ハイビジョン設定と、画面フォーマットと濃淡レベルしかない・・・
どうしたものやら
解像度が設定できるのはVGA接続の場合のみじゃない?
>>134 ああ、そのようですね。ありがとうございました。
1080pや720pも解像度の事なんだが
>>137 箱からの出力がHDVGAケーブルならダメ。
こいつでいけるのはDVI-I(アナログが入力できるタイプ)ですな。
HDMI付の箱ならHDMI-DVI変換コネクタで行けるよ。
139 :
名無しさん必死だな:2008/05/05(月) 11:53:45 ID:PUHip2gX0
勝手にに解像
>>138 ありがとうございます
HDMIで繋ぐ場合はスピーカーはPCにつけておけば
だいじょうぶですかね?
うちのモニターはスピーカーも繋ぐ所がないです・・・
>>140 散々既出だが、モニターにスピーカーが付いていないとき
HDMI接続する場合は純正HDMIケーブル付属の音声出力アダプタを使うか
既存のコネクタの殻を割って無理矢理接続するしかない。
殻割りやってみたけど、無駄に形が下に出っ張る状態で、
結構HDMIケーブルの根本を下に圧迫するよ。
HDMI先にさして無理矢理ねじ込む感じ。
安いけど、ちょっと不安なのでボッタ純正ケーブル買うことにしたよ。
てかマイクソがほんのちょっと位置変えりゃ済む事なんだけどね。
ボッタケーブル売るためにこうしたんだろうけど、客の印象は悪くなるばっかだぞ。
1台のPCモニターにPCとXBOXを繋ぐ場合、モニター切替器のケーブルを
直接XBOXに繋ぐことってできます?
それとも、XBOXのVGAケーブルもいるんですか?
145 :
名無しさん必死だな:2008/05/05(月) 17:03:30 ID:VWJqs2Ke0
初代コア付属のコンポジは本体との接続部が薄いため殻割りせずともHDMIと同時接続できるよ。
ただしコンポジとHDMI同時接続するとDVDが再生できなくなる。モニタはMDT242WG使用。
360の背面見たらバカでもわかるだろ
PCのVGA端子の形してないことに気付よ
PCと違って規格をハードメーカーが独断で決められる以上、
部品コスト抑えるためにマルチ出力にするのは当然。
箱○でHDMIが直接出力できるのはあくまで例外。
149 :
名無しさん必死だな:2008/05/05(月) 22:03:52 ID:6enxWkINO
19W液晶使っているのだが、解像度は1280x1024と1360x768のどっちが綺麗?
>>149 もともとワイドに作られてる映像だし、ワイド表示がいいんじゃないかな
>149
150さんの言うようにワイド表示の方が良い(箱○のデフォがワイド表示)のは勿論なんだけど
どっちが良いかくらい自分の見た目で選べよ・・・
MDT221WG買っちまったぜ。
22でこの価格はキツイが満足
>>152 オメ
後続のためにもレビューよろしく!
>>153 おk
ヨドバシアキバにて65800円のポイント20%で購入。
とりあえずD5端子で接続してみた。
1080p,720p,1080iで試したが全て認識、
16:9でサイドカットと上下黒帯どちらもいける。
今のところL4U,ロスプラ,DVD再生と試したけど問題なし。
素人目だけど残像は気にならなかったよ。発色もいい感じ。
HDMI接続については只今考え中。HDMIも多分ちゃんと認識するっぽい。
てか、D5ついてるしわざわざHDMIにする必要はないかも。
MDT221WGはPCと共用で使って24ではでかいって人には
もってこいな感じなんだと思う。
それなりに金出しただけのことはあると感じたよ。
今のところこんな感じです。
スピーカーはどうよ?
期待はしてないが使えそうなレベル?
ちょっと便乗質問させてください。137さんと同じ状況です。
バリューパックなので、本体にHDMI付です。
液晶との接続はMSの純正ケーブルに変換アダプタかませてDVI-Dで考えてます。
(音声は純正ケーブルのアナログからPCスピーカ)。
液晶のDVI-DがHDCP対応しているかどうかは
ゲームするのには関係ないんでしょうか。
2年くらい前の19インチ液晶なので、HDCP対応してないです。
(SONY SDM-HS95PB)
>>155 スピーカー付きモニターが他にないから比較はできないけど、
やはり音が薄っぺらいね。そしてシャカシャカする。
安いやつでもいいからスピーカー繋いだ方いいと思う。
音量はそこそこ出るみたいだから全く気にしないなら使えなくもないかもしれないが
多少なりとも気になる人にはだめっぽい
>>156 俺もHDCP対応してないモニタ使ってるけど
ゲームやるだけだったら全然問題ないよ。
DVDとかは観れないけどね。
>>157 マジレスありがとう
やはり内蔵SPはダメながらに絵は良いのがわかって感謝
俺含めみんなの参考になるよ
それにしてもSPが最低限使えるモニタは無いものか‥
>>158 そいつは動かせる環境にないです。
遅延についてはよく分からないな。
音ゲーならわかりやすいかと思ってL4Uやったんだけど、
俺レベルでは全くわからなかった。
今までブラン管だったけど、特に気になりませんよ。
>>162 確かにスピーカーの真横まで耳近づけると若干するかも。
サーッと鳴ってるような。
周り無音にして試してみたけど耳近づけないと分からないレベルだから
普通に使う分には全く問題ないように感じるけど。
これのことかな?
164 :
156:2008/05/06(火) 08:05:12 ID:MCkj1TvV0
>>159 レスありがとうございます。
DVDはXBOX経由で見ないので問題なさそうです。
amazonのレビューに箱○のゲームはほとんどが720で1080のゲームはほとんどないからHDMI接続は意味がない
というレビューがあるんですが、BENQ G2400と箱○(バリューパック)つなぐのは意味無しでしょうか?
現在D1接続でシルフィードやクロムハウンズで文字が読めない感じです
>>165 あまり差がないのはD3以上の話。
箱○のためにわざわざHDMIを選んで、D端子やD-sub端子を避けるのは意味が薄いが、
D1からなら絶対変えるべき。
>>165 箱○の殆どのゲームは720p(1280*720)で作られているのと
HDMI接続は別問題だと思うんだが
D1のボケボケ画質から脱出したいならG2400Wに変える価値はあると思うよ
720pで作られているんだから720pのDbDだけ表示出来ればいいという
人には無意味かもしれないけどね
もしDVD見るんなら、D端子だとアプコン綺麗にならないんでVGA/HDMI必須になってくる罠w
LGの194にVGAケーブルで接続してますが COD4プレイ中に一瞬ブラックアウトして右上に
アナログという文字がでて復帰という事を頻繁に繰り返します。
オブビリオンやってた時はそんな事なかったんだけど なんか信号がおかしな事になってますか?
今日VGAケーブル買ってきて繋いでみたんだけど少し教えて欲しい
パソコンの画面をうつすのから箱○の画面うつすのに切り替えるのはどうやるんですか?
ちなみにOSはvistaです
171 :
名無しさん必死だな:2008/05/06(火) 14:19:34 ID:poe72Xho0
サンスクリット語でおk
>>171 ???????? ??????? ?????????????????????? ????????? ????? ?????
??????? ???????? ??????? ??????? ???? ?????????? ???????? ?
??????? ?????????? ???????? ??????? ??????????????????????
上で22インチ買ってて喜んでてワロス
どう考えても1920*1200買わないと後悔する
24インチが買えず涙目wwwww
>>170 モニターにPCと360から端子両方刺せるならモニター側で切り替える
もし一つしか刺せない古いCRTとかなら分配器を使う
175 :
名無しさん必死だな:2008/05/06(火) 16:06:24 ID:6hlziEXq0
>>173 24なんてデカすぎんだよ!
19か20のフルHDが欲しいです…
なんか接触悪かったみたい
繋ぎ直したら直ったわ
俺もPCサブ、ゲーム用で使うだけだから、24はいらないんだよな。720映せりゃそれでいい
でも19とか22で、Dsub15、DVI、コンポーネントついてるやつってあんまねーのな・・・
サイドカットなければ22以下でもいいんだけどな
>>178 お、これはなかなかいいなあ
応答速度が5msってのが気になるが、この値段でコレならこんなもんか。thxだぜ
便器の24インチと三菱MDT22インチなら俄然三菱の方が欲しいがな
>>174 dクス。モニター側いじってたら変える設定ありましたね
ありがとです
L194WTを買ったんですが、台座に固定する繋ぎ棒ってどこにあるんですか?
G2400なら、縦延びもせずサイドカットもされない?
てか箱のゲームほとんど720pらしいけど、1080pのモニタじゃなくて十分?
>183
あの簡素な梱包で見落とすとは・・・。
何でwikiさえも見れないの?知恵遅れなの?
>>184 HDMI接続なら特に問題ない。
VGA接続でも箱○が1360×768設定で良いならば縦伸びもサイドカットもされない。
1080pいらないかどうかは人によるので答えられない。
それが見つからないんですが.・
テンプレのG2400WのとこでHDMIのみ縦横比固定可、という表現はちょい語弊あるな。
確かにVGAだと1080pで縦横比固定不可能だけど
アレではVGA接続だと縦長を強いられる、というように読めてしまう。
すいません。L194WTで本当にstand bodyという部品がないんですが、どの辺に包装されてるんですか?
直してくれ
PC初心者です。
W240DでHDMIで箱〇繋いでます。
720pの1:1だととても映像が綺麗なのですが、画面がとても小さいですorz
逆に16:9?や16:10にすると、とても画面が広いのですが、ものすごく画面が汚い?(ボヤけてる)ます。
これはどのモニターでも仕様なのでしょうか?教えてくださると助かります。
やはりここにきてL246が安さでも価格対価でも上にくるな
おれもL246最近買ったけどいいわこれ
もれも
じゃあ俺も俺も
じゃぁ僕は警察官だ
私はウェブデザイナーになる!
>>193 1080pの1:1にすればいいじゃない
203 :
名無しさん必死だな:2008/05/07(水) 11:25:54 ID:phIAdxIl0
>>184 ほとんどじゃなくて全部が720p
次世代で1080pなのはPS3だけだぞ間抜け
箱○のCOD4とかD5までだけど画質の違いはありますか?スイマセン、初心者です。
>>204 比較対象が不明なので答えられません
まぁD3〜4、VGA接続、HDMI接続とD5は色の濃さとか以外殆ど変わらない
コンポジD1やS端子と上記を較べればかなり違う
24型はでかいので20型がほしいのですが、G2000W ってどうでしょうか(24の方はよく話題にでてますが)
D4レベルの画質でやりたいのですが、アス比あわせるのは簡単でしょうか
ちなみに旧型の箱○なんでHDMIはついていません。
>>206 その液晶は隠れ最強ディスプレイだよ。
アス比は当然心配いらない。
VGAでも大丈夫だよ。
>>202 1080pの1:1も試したのですが、画質が(ryですorz
ちなみにゲームはGTA4っす・・・。
W240D買った(5万)
今までの17インチしょぼモニタからの激変ぶりに感動
試しにCOD4やったら超楽しかった
最近応答速度2msのが出てるから迷ったけど5msでも残像は別に気にならんね
良い
・ピポット付だから縦シューも安心(時計回りに90度のみ)
・入力端子多い(HDMI・DVI・VGA・コンポーネント)
悪い
・設定ボタンが見えにくい&タッチセンサーの判定がよくわからん
どうでも良いけどPCが日立製のモニタだと認識してる
HYUNDAI HITACHI 全然違うだろと
>>201 モニタ買った店に持ち込むか送って検査してもらえ
15インチから20インチはどのくらい違うもんかねー
ゲームを大画面でやりたいのでCRTを17から22に変える予定なんですが
迫力とかはダンチでしょうか?画面が大きくなることによる取り回し以外でのデメリットって
ありますか?
CRTなら電力と耐久性?
端っこのほうでフォーカス甘かったり、歪み取れきれてない ってことの発生率が高い ような気がする
端のはワイドにすりゃそれほど気にならん
どうせそこまで細かくも見ないしな
個人的には重さだな・・・22インチか・・・何十kgになるんだろうなw
>207
THX。購入を考えて見ます
>212
32型使ってましたけど、20型に買い換える予定。でかいと目がかなり疲れます。
あと部屋で落ち着いて遊びたい場合も20−22型ぐらいがいいんじゃないでしょうか。
22のCRTなんて邪魔過ぎていらない…
>>212はモニタ全般をCRTって言ってるのか?
CRTはブラウン管の事だぞ
>212
17インチ4:3→22インチワイドならダンチ
箱ゲーのほとんどがシネマサイズだから表示画面の大きさが倍くらい違う
でもでかいし重いよ・・・仕事柄腕力はある方だけど24インチ(十数キロ)は持って帰るのに苦労した
自室の結構でかい事務机で楽勝かと思ったら小棚退けないと置けないくらいスペース取るし
>>217 CRTで22インチワイドあるのかー チョット興味
# 管のTVや液晶じゃないよね?
219 :
名無しさん必死だな:2008/05/07(水) 15:00:21 ID:fhOkFqAL0
モニタ(D-SUB)とテレビ(HDMI)とPV4(D端子)とHARROC(コンポネ)で
コード繋ぎ直すのめんどくさいんだけど何かいいのないですか?
>218
あー、CRTの話か
最近は無いんじゃないかな
昔D端子付の37インチくらいのワイドブラウン管テレビ運んだ事あるけど
大人一人じゃ腰が逝くくらい重かった・・・たぶん20〜30キロくらいあった
17インチですら、モノによっては20Kg以上あるからな・・・
でかいから持ちにくいのもあって余計に糞重いんだよな
片手で運べる液晶のなんと扱いやすいことよ
>>222 すげーな 5:4 22インチで 30kg か…
現品見てみたい 中古CRTでポチるのは怖いわw
>>225 CRTとハードディスクは中古で買うもんじゃないぞ・・・
>>226 さすがにHDDを中古で買うことは無い
新品CRTは ほぼ絶滅してるっしょ? 特に17インチを超えるサイズは弾薄なんじゃないかな?
229 :
165:2008/05/07(水) 23:21:38 ID:QVOWniul0
>>166 >>167 過去ログで解像度調整がHDMI接続だと出てこないと読んだのをちょっと勘違いしてました。
G2400W注文しようと思います。ありがとうございます。
30kgくらい片手で軽々と扱えないとCRTを扱う資格はないだろ。常識で考えて。
>>230 片手で30kgとか両手で60kgより厳しいだろw
32インチHDテレビなんて80kgぐらいするよね。
22インチは30kg前後、98年とかそのころのは35kgするのもある
ブラウン管は半端ない熱持つし、置き場所もない
液晶最高です
液晶も結構熱持つけどな
32インチとかともかく20台ブラウン管も置けないとかは単にウサギ小屋なだけだ
台じゃなくて代だた
G2400Wで箱○(アーケード)やりたいんだがMS純正HDMIケーブルとパソコンで使ってるUSBと緑の端子がついたスピーカーがあれば大丈夫?
G2400Wにスピーカーさしたりできるのかしら?
それなら純正じゃない安いHDMIケーブルでもいいのかな?
音にこだわりないから今あるスピーカーで何とかできたら嬉しい。
>>237 メスメスのは今使ってる純正VGAケーブルと同時購入した。
高々30kgで重すぎるって言う男の人って。
運送屋の中の人は女でも50kgオーバーとか平気で運んでますよ。
>>240 単に30kgなら全然いけるんだよ
CRTモニタがどんだけ持ちづらいか
液晶最高っていう人は弾幕シューティングとかやらない人なんだろうな
んな化石ゲーやるかよ
別に弾幕ゲーでも問題ないし
弾幕系なら問題無いと思う。
西京系の弾速クソ速いのとか、音ゲーのハイスピードはちょっとキツい。
>>241 常に腰を曲げてないとならないからきついよなw
昨日ドスパラからW240Dが届いたのだがドット欠けてた
今問い合わせたからドット欠けについては仕方がないみたいなこと言われたのだがこんなもんなの?
>>247 そんなもん
位置や状態や数によってはクレームのつけ方で変化するが
おおむねそんなもん
>>247 店にもよるけど、ドット抜けの交換保証は別料金で本体価格の1割くらいでやってるとこが多い
買う前に保証つけないとだめだけどね
デジタウD55だかなんだったかは、50`くらいあったよ
俺がLG226買ったところは5%だったけど、常時青1、白色1、無点灯2という非道いものだった
速攻交換しもらてって目が充血するくらい欠けチェッカー見直して納得し今に至る
G2400Wぽちりたくても中々ぽちれない俺に一言頼む
地デジが始まったら液晶テレビ(32↑)が値下がりするんじゃないかと待ってるんだが(´・ω・`)
11年まで待つ気か
>>253 テレビが主体なら待った方が良いと思うよ
PCが主体ならG2400Wで良いと思うけど
冷凍睡眠すれば11年なんて一瞬
RDT222WMをHDMI接続使用してますが、ダッシュボードの文字がぼやけて見えます
説明書には「1680×1050以外の解像度の画像を表示すると、このような症状が生〜」
とありますが設定で綺麗に出来るのでしょうか?箱○の設定では1080p等の表示しかなく
1680×1050みたいに解像度の変更が出来ません詳しいかた解凍お願いします
レンジに入れて、チンすればOK
2011年には、買い替え需要で高くなると予想。1,2年前が底値に
まあ、当たらんけど
>>257 箱に1680*1050の出力が無いから、その辺は妥協するしかない
>>259 色々ググってみたけど設定方法解らんかったよ
やっぱ妥協するしかないみたいですねレスどうもです
G2000Wて使えたんだ…
X2000Wてどう?
>>257 その推奨解像度以外のボヤけってダッシュボードだけ?ゲーム中はならんの?
以前PCモニターで変換等できるかどうか、詳しく答えてくださり
とても助かりました。 どうも有難うございました。
結果、古めなようでモニターにはつなげられる
接続部分がなく諦めました。
最近グラボに ELSA 7600GT (AGP)にD端子が接続できるとの
仕様を見たのですが、箱○も出来ますでしょうか?
PCはTV出力も出来ます。
266 :
名無しさん必死だな:2008/05/08(木) 17:47:39 ID:VJ3fXz3l0
HDMI-DVIとVGAだとどっちが綺麗なんですか?
DVIが2個しかないのでたいして変わんないなら余ってるD-SUBに
付けよかなと思ってるですけど
どっちがキレイかといえばHDMI-DVIだが大して差は感じないはず。
D-subで問題はない。よほど凄い目を持っているなら別だが。
どうもです
VGAケーブル買って帰ります
HDMIじゃないとアスペクト固定出来ない場合もあるから注意なー
まあ最終的にHDMIのAVアンプになるだろうから、つなぎはどれでもよかろうw
>>262 ゲーム画面はぼやけてないと思う…なにせ今オブリしか持ってないので
わかんね。
LCD-DTV191XBRはD端子が在ったので良かったけどテレビモード
の不具合で泣く泣く返品したゼットン
>>238 まぁどんなスピーカーか知らないがステレオミニプラグ⇔ピンプラグ×2とか
ミニプラグ⇔ミニプラグ辺りを買えばいけるんじゃねーの?
音質とか含めてやったことないので保証は出来んが。
>>273 >NECの2690つう安モニタが悪いんでしょうか
はいはいワロスワロス
つーか本体とモニタの設定がどうなってるか位書け。
EDGELOCK弄ってないならシラネ。
少なくともウチではそういう筋は出てない。
勝手にアジャストってのがよくわからんな
オートじゃなく出来るんじゃないの
>>273 安モニタじゃない通常使ってるモニタに差し替えてみれば
症状が移るんであれば360側に原因があるかもな、
画像も晒してね。
>>274 本体は1920×1080でモニタは今日届いたのでアスペクト固定と
ムラ補正とレスポンスをオンにして輝度下げたぐらいです。
EDGELOCKってなんですか?
説明書に載ってないです
>>276 通常使ってるモニタはデジタルのみでアナログ付けられないです
PV4でD4取り込みだと出ませんが
HDMI-DVIケーブルどっかにあるので試してみます
>>277 >本体は1920×1080でモニタは今日届いたのでアスペクト固定と
アス比固定にする意味あるか?EXPANSIONはOFFで良し。
>ムラ補正とレスポンスをオンにして輝度下げたぐらいです。
なんだそのレスポンスと言うのは。
>EDGELOCKってなんですか?
>説明書に載ってないです
載ってるから隅々まで読め。
そもそもアナログモードなら、表示の自動調節・自動位相・自動コントラストがONになってね?
DVIで繋いだら筋出なかったです
光ケーブル繋げられないからHDMIケーブルセット買ってこよう…
糞モニタのD-SUBが腐ってるんだね
ゲーム専用でアナログ使わないから交換しなくていいか
>>279 どうも
アス固定はPCゲームもやるので
レスポンス何とかはオーバードライブです
EDGELOCKは載ってないです
NEC2690WUXiっていう安い方の機種なので40万以上の
高いのと設定が違うんだと思います。
>>280 単純にお前の設定が間違ってるだけだカス
>>282 >アス固定はPCゲームもやるので
入力ごとに設定保持だから箱側は切って良し
>レスポンス何とかはオーバードライブです
その設定画面に入れたんなら他の細かい設定出来るだろうが
>EDGELOCKは載ってないです
オレのマニュアルには載ってて何でお前のにだけ載ってないんだよ
釣りだろ。お前ら相手してやるなよw
286 :
名無しさん必死だな:2008/05/08(木) 22:56:21 ID:1aYEZfCf0
>>284 どこに載ってるかわからないだけだろ。お前の沸点はどんだけ低いんだよ。
つーかその程度の相手の気持ちを汲んでやれないほどの頭が悪いガキだから仕方ないのか。
>>286 釣りだろうが、マジ質問だとすると汲んで欲しいような書き方か?
質問者のコレはw
答えてやってるだけ十分優しいだろ。お前のほうがどんだけ沸点低い餓鬼だ。
G2400WをHDMIで繋げる用に買って、今日の昼間までは普通に映ってたんだが夕方から急に映らなくなった・・・
中央には「範囲外です!」との表示が。過去ログやネット漁ってみても何がなにやら。
ブラウン管テレビにコンポジットで繋いでみたら普通に出来たから、本体の問題ではないと思うのだが。
誰かボスケテ・・・_| ̄|○
>>284 EDGE LOCKありましたです
FRONTにしたら筋消えますた
ありがとうございます
どうもお騒がせしました
>>290 つか、2台目チェックしたモニタの型番教えてよw
逃げられたw
>>256 解凍した時に細胞膜が破けるわけですがw
>>289 マルチの向こう側に書いたから試してみてね
今まで液晶テレビ(HDMI)でプレイしてましてL246WH-BNを買おうと思ってるのですが
wikiみたところ
>XBOX360をパソコンモニタでやるための必須品
>VGAケーブル or HDMI AV ケーブル(要 HDMI端子出力)
と書いてました、この場合は今液晶TVとXBOX360を繋いでるHDMI AVケーブルは使えるのですか?
新しくケーブルを買う必要はあるのですか?よろしくおねがいします
L246WH-BNにはHDMI入力がついてるようなので買う必要はありません
>>296 音声をどうするかによる。
モニタにHDMI経由の音声出力端子あるみたいだから
そっちで音出すなら今使ってるケーブルだけでいいと思うよ。
って今もHDMI AVケーブル使ってるのか。
なら音声出力も好きなのでいいな
ありがとうございます
このままで大丈夫みたいですね、音の方は自分で調べて見ます
301 :
名無しさん必死だな:2008/05/09(金) 11:04:51 ID:H/B6WHQs0
XBOX360をD端子で接続したいのですが、
安い24インチディスプレイはどれがおすすめでしょか?
テンプレからするとL246WHかW240Dのコンポーネントを
D端子に変換した方が良いのですかねぇ
勝手な解釈から質問をしてしまったので、
元々の問題から質問する事にします。すいません。
現在S2411Wを使っていて、PCとXBOX360から入力しているのですが、
PCにPV4を導入したので、XBOX360の映像を
PV4とS2411Wに入れたいのです。
XBOX360からの出力をVGAケーブルからD端子ケーブルに変更して
D端子セレクターに入れ、両方に分配できればと考えてます。
どうしたら良いでしょうか?
どうしたらいいって言われても…結論すでに出てるんじゃね?
D端子⇒アナログRGB変換すれば済む しね
>>303,304
自分なりに調べた所、ADP-DT1Eというケーブルでセレクターから出せば
良さそうなのですが、映らない場合がある等の情報もあって
ちょっと心配だったのです。
ほとんど確認みたいな感じですね。すいません。
えっ
そんな安コネクタ変換じゃ映らないだろw
AVアンプ使え
>>305 S2411WってD端子あるか?
無いでしょ
そのADP-DT1Eってやつが、D端子をD-sub15ピンに変換するやつみたいだよ
でもプロジェクターみたいに複数の入力を1つの端子にまとめてるようなのにしか使えないんじゃないかなこれ
>>308 それって特定の機器(NECのプロジェクタ)用の変換ケーブルじゃ?
そもそもD端子はコンポーネント信号でD-Sub15はRGBだから単純なケーブルじゃ
変換無理だよ。
>>310 PV4の仕様次第なんだろうけど D端入力をそのまま HDMI でスルーアウトできるん?
それとも、多少の遅延上等で PC→モニタ PV4のプレビュー表示?
ADP-DT1E等が直接使えるのってRDT261WHくらいしか知らないなぁ
315 :
305:2008/05/09(金) 17:49:03 ID:H/B6WHQs0
うーん、この構成じゃ無理みたいですね・・・
SB-RX300Dから変換だけすればいけるかと思ったんですが
そんなに甘くは無いのですね。
>>307 D端子がないんです。
なので、どうにかD端子のPV4に合わせて
モニタへの入力もD端子からの変換で行けるかと思ったんですが・・・
>>310 なるほど・・・
トランスコーダーですか、リンク先から調べてみます。
XBOX360本体は残念ながらHDMIが付く前の本体ですね。
HDMI付きは1つの本体から2系統出力できるんですか!?
それならアーケード本体を買ってもいい気もしてきます。
>>312 PV4にはスルーアウトが付いてないんですよ。
なので、SB-RX300Dで分配しようかな、と考えてました。
HDMIでも1系統だよ。しかもHDMIの分配機はかなり高額
>>315 PV4のモニタでゲームすればいいじゃん
音ゲーはズレまくりで難しいけど
SDでよけりゃ、D1とコンポジでそのまま出るけどな。
D端子の分配もアクティブ型のセレクタで可能なのあるけど、いい値段するかもな。
319 :
305:2008/05/09(金) 19:28:16 ID:H/B6WHQs0
いずれも高額な方法となりそうですね・・・
しばらくはPV4からの画像で凌ぐ事にします。
リプレイ系ならこれで十分構わなかったんですが、
やはりオンライン対戦やゲームによっては厳しそうですね。
でもおかげで失敗した買い物をせずに済みました。
ありがとうございました。
320 :
名無しさん必死だな:2008/05/09(金) 21:18:29 ID:rX8bnNf4O
聞きたいのですが、初期の360にVGAケーブルでL246WHに繋いだらオリジナルアスペクトは4:3でしか表示できないんですか?1920×1080で上下黒帯の正常比率で表示できないんですか?
当方初期型360、モニタ側入力端子がD-Sub端子、HDMI端子がひとつずつ。
PCでD-Sub端子使うからなるべくHDMI端子使いたいんだけど・・・
なにかコストが安い方法でいい方法があれば教えていただけませんか?
>>320 L246側の設定を1:1にして箱○で解像度変えればおk
PC自作したことないんでさっぱりわからないんですけど
モニタに繋げるスピーカーってLS21とかでいいんですか?
スピーカーなんて入力端子さえあればなんでもいいんじゃないの
>>327 もともとPCモニタとスピーカーは別物
最近は付いているのも多いけどね
音をモニタから出すってのはTV風にとらえすぎ
音声の出力をスピーカーにつなげさえすればどれでもOK
L194WT買ったんだけど、台座に取り付けられない・・・みんなどうしてるの?
>>330 モニタ、へんな中間パイプ、台座って感じで間に挟むのあるはずだよ
>>330 L194WTてやっぱり良い?
できれば感想聞きたい
値段を考えれば充分満足できると思うけどな。>L194
今使っているのが何なのかにも因ると思うけど。
>>331 あの中間パイプが入ってなかったんですけど・・・メーカーに言えば貰えますかね?
>>332 自分は使いやすいけど、友達は「目が痛くなる」って言ってた
>>333 今はD1でTVなんだ・・・
モニタも15型のだし、まずは手軽なモニタでやってみようかなと思って
>>334 ありがとう、もしかしたら人を選ぶかもしれないのね
この前もいたなw台座取り付けられないって奴w
あほの子なのかね。自転車にサドルはめ込むようなもんだろ
338 :
名無しさん必死だな:2008/05/11(日) 16:43:18 ID:jdgIkx4LO
中間パイプが入ってないんだろ
>>334 まずは購入店に問い合わせかな
購入店でメーカーに言ってくれと言われたらメーカーへ
若しくは「こんな不良品いらんわ!!金返せ!」で対応
340 :
名無しさん必死だな:2008/05/11(日) 20:15:24 ID:znZHUi2l0
モニタにはモニタ用スピーカーっていうのがいいんですか?
高いのばっかだけど
何でもいいよ
液晶の遅延がひどくたて伸びもするので
急遽21インチCRT(三菱のRDF223H 使用時間4000弱)買ったんですが、
押入れからひっぱりだしたメーカパソコン付属の17インチCRTと見比べると
なんか暗いというか灰色がかかったというかしゃっきり感がありません
寿命がきて明るくならないわけではなく、ブライトネスを最大にすると白ばむぐらいにあかるくなります。
大型CRTになるとこういうもんなんでしょうか?
>>342 設定モードでカットオフとか弄れないかい?
345 :
342:2008/05/11(日) 21:16:41 ID:JSTFpgwn0
>>343>>344 そのボタンを押すと出てくるメニューで
ブライトネスとかコントラストとかいじる以外で
R G Bとかの数値をいじるべきなのでしょうか?
>>345 経時変化で白とびしてるときは、カットオフを弄ってやることで黒を引き締めることが出来るよ。
とりあえずRGB各値を同じだけ弄ってみればいかが?
>>342 あ 俺も持ってる奴だ。
それ何か画像を表示した状態でコンスタントブライトネスって機能使うと
自動でかなりいい所までいくよ。
画像は白黒のカラーバーがいいよ。
管の個体差あるけどうちの223Hの設定書いとくかね。
SUPER BRIGHT MODE OFF
ブライトネス30.1
コントラスト100
7500K
今気が付いたけどRGB個別でいじれないなこれ。色温度しかいじれない。
モアレ補正は0 他はだいたい50前後
351 :
342:2008/05/12(月) 00:32:20 ID:2M+Zb5el0
皆さんレスありがとうございました。
生まれ変わって17インチのを遥かにしのぐ画面になりました。
本当にありがとうございました。
夏にCRTなんて考えられんな
確かに夏のCRTは色々と地獄だ・・・
部屋にエアコンあって、常時付けられればいいが。
21インチCRTと箱○とXEONをDUALのCPUで組んだワークステーションパソコンで夏をすごしたら
熱暴走で死にそうだな
>>340 なあ、もしかしたらだけど「PCモニタ」で使うから「モニタ用」スピーカーって思ってるんじゃないよな?
とりあえずコンポやCDプレイヤーの外部入力に挿せば音はなるよね
LGのモニタ買ったら説明書全部英語だった\(^o^)/
さてスピーカー買いにいかなくてわ
一度デジタル接続の快感を知ったらもうCRTには戻れんようになった
それ「HDMIにつなげられる」ってだけで「HDMIの画質になる」わけじゃないから
今ソフマップにスピーカー買いに来たんだけど
今使ってるモニタはLGの246で箱○とHDMIで繋ごうと思ってます
そこでPCスピーカーについて店員に聞いたら
HDMI経由の音声はモニタにイヤホンジャックがないと聞けないらしいんですがそうなんですか?
ちなみにパソコンは持ってません
LGの246はジャックあるみたいだよ。
アクティブスピーカーの安いやつ買えばいいじゃん。
>>362 その情報は何処から?
マニュアルにダッシュボードの画面設定から480p, 720p, 1080i, 1080pが選択出来るように書いてあるけど
それだと通常の「HDMIの画質」とは違うの?
>>366 アナログ出力をA/Dコンバータでデジタル(HDMI)に変換してるので
デジタル-アナログ-デジタルの画質ですよ。新しい本体のHDMIはデジタルそのまま。
>>367 成る程、構造というか何というかその辺は理解しました
実際の劣化具合や遅延等の使用感を聞いてみたいですね
まぁこれが欲しいって人はHDMI無し箱○で、液晶モニタのHDMIのみがアス比固定に対応してるとか
限られた環境でキワモノ好きで安物買いの銭失いな人だろうから極々少人数かな
>>368 VGAやD端子(コンポーネント)よりは本体に近いところでデジタルにしてるから
マシだとは思う。もちろんA/Dの質によりますが…
遅延は殆ど無いんじゃないかな。気になる遅延が出るくらいのバッファを
わざわざ付ける事も無いだろうし。
>>366 情報量は一緒。
ただアナログは伝送ロスが発生して線を長く引き伸ばすと画質が劣化する。
これを十分短く保つ分にはVGAのようなアナログRGBセパレート方式はRGBの信号を
そのまま出すので最も変換劣化が少ない。
この点HDMIは線での伝送ロスはほとんどないがRGB信号を色差信号にする変換が入るので
完全に無劣化かというとそうでもない。
アナログRGBはケーブル上での伝送ロスに弱いが信号自体の変換ロスが無い。
HDMIは伝送ロスに強いがRGB信号を色差信号にする時にレンジが狭まるなどの変換の副作用がある。
D端子コンポーネントは伝送ロスと色差への変換両方のダメージを受ける。
372 :
名無しさん必死だな:2008/05/12(月) 17:58:33 ID:El4FmN/l0
LGの246+HDMIとMDT242WG+VGAではどっちが綺麗に見えますか?
結局使うモニタがCRTならVGA
液晶ならHDMIを使えば一番綺麗なんだよ。
その
>>361の変換パーツだけどそれを買うなら旧型は売って
新型の箱買うって方法でも差額は似た様なもんじゃね?
PS3みたいにHDMIしかないのをCRTに繋げたいってHDMI−>RGBだったら
HDfuryってやつがあるけど。
>>372 VGAは基本CRT向けの規格なんだな。
だから液晶に繋ぐ時はなるべくDVIかHDMIを使った方がいい。
G2000Wが安いから買おうと思ってG2000Wとかのスレ読んでたんだけど
PS3じゃ16:9表示できないそうじゃないか。
モニタとか初めて買うんでよくわからないけど
G2000Wでは箱○でもなんらかの問題起きてくるのかな?
それと初期箱○でD端子ケーブル使っているからこの場合はHDAVケーブル買えばいいのかな?
>>363箱○用純正HDMIケーブル買ったらいいよ。
音声出力ケーブルも付いてくるから光なり赤白なりつないだらいい。
液晶買うならHDMIなんだな
買って帰るか
調べてもいまいち分からなかったんで質問させてください。
ウェブカメラ搭載 デル TrueLifeTM SP2008WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
という商品はVGAケーブルがあれば普通にゲームを楽しめますかね?
よろしくお願いします。
今日何も考えずにVGAケーブルを買ってきて
いざ接続しようと思ったらPCモニタにはDVI入力端子しかついてなかったんだけど
変換アダプタを買って来て かませれば普通に写りますかね?
ちなみにバリューパックです
そのモニタのDVI端子がDVI-Iなら変換コネクタかませば映る
今確認したらDVI−Dでした。
これだと映らないのでしょうか?
>>382 無理です、VGAケーブルは付けられないです
本体にHDMI端子が付いてる360ならHDMI変換コネクタ付けて接続することは可能だけど
無駄金になったかorz
バリューパックなのでそれは問題ないと思われます。
HDMI変換コネクタがあればできるんですね。明日にでも買ってきます。
>>381>>383ありがとうございました
そのVGAケーブルは殻割してオーディオケーブルとして使えばいいんじゃない?
コンポジケーブル以外を持ってるならそっちを使ってVGAケーブルを返品してもいいけど
386 :
名無しさん必死だな:2008/05/13(火) 10:48:57 ID:DAw4+zzCO
プラウン缶じゃあ文字見えないから22インチのモニター買おうと思ってるんだが何オヌヌメ?
なんかI-Oは16:9対応してないらしいから地雷は踏みたくない
X193WSD使ってる人いませんか?
これとG2000W のどっちかで悩んでいるんですが、どっちの方がいいでしょうか
389 :
名無しさん必死だな:2008/05/13(火) 11:49:32 ID:DAw4+zzCO
>>387 すまん('・ω・`)
予算としては4万くらいある、やっぱ便器かLGがFA?
392 :
>>384:2008/05/13(火) 12:16:48 ID:W+0KCJmLO
>>385 今手元にあるのはコンポジとHDMA一体型のケーブルとVGAケーブルです。
とりあえずVGAケーブルは返品出来たらしてこようと思います。
開封済なので難しいとは思うけど…
無理だったら殻割というのにチャレンジしてみます。
HDMA…知らぬ間に新しい規格が出来たようだな
394 :
名無しさん必死だな:2008/05/13(火) 13:27:42 ID:DAw4+zzCO
つか4万もあればG2200W買うよりG2400W買ったほうがいいか?
将来的にはパソコンのモニターにも使いたいからデカすぎる希ガス
PCのモニタ用でもデカイほうがいい。
横が1920あればブラウザ2つ並べて見比べることだって朝飯前だぜ。
RDT202WM(20インチ WSXGA+)所有で、新たにMDT242WM(24インチ WUXGA)を追加してみた感想。
一般的な勉強机(視聴距離50cm程度)で使用するつもりで購入検討中の人は、20インチくらいの方が
画面の隅々まで見渡しやすいのでそっちの方がいいかもしれん。
とくにFPS、TPSとかやるつもりなら、なおさらそうすることをお勧めしとく。
399 :
名無しさん必死だな:2008/05/13(火) 13:53:17 ID:DAw4+zzCO
>>397 ぶっちゃけ19インチワイドでプニルとかめっさ広く見えたからパソコンモニターはその辺で満足したんだよね
>>398 そうなのか、俺も22インチくらいで止めとくよ
>>392 >HDMA一体型のケーブル
純正のHDMI AV ケーブルの事かな?一体型ではないけども
そこらに売ってるHDMIケーブルのみしか無い場合に殻割りが有効なだけで、
純正のHDMI AV ケーブルならオーディオ アダプタ ケーブルがセットになってるんだから
VGAケーブルを殻割する必要は全く無いよ
将来箱○を売りに出す場合に付属のD端子ケーブルを殻割すると都合が悪いかも知れないから
もし殻割する必要があるなら別買いしたVGAケーブルの方がいいかも知れないけど
そういやバリューパックってD端子が付属なはずなのにコンポジを持ってるって
>>392で書いてるね
端子の規格がごっちゃになってるのか、知人から譲って貰った際に構成が変えられたかな・・・
コンポジとHDMAのHDMAは文脈から
HDMA→HDTV→D端子と解釈したがw
>>401 箱○のケーブルはD端子とコンポジが両方ついてて
本体側コネクタの部分についてるスイッチで排他利用する構造になってる。
>>402,403
あぁ、そういう事か
「コンポジ」と「HDMA一体型」で別々に考えてしまった
コンポジとHDMAが一体になっているってことか
thx
>>398 RDT202WM俺も持ってるんだが、残像酷すぎないか?
無双とか背景がぬるぬる動くゲームはまともに背景見れないんだが
格ゲーぐらいしか、残像が気にならないゲームないとかもう・・・。
PC繋いだ時も2DのRPGとかやってると残像が気になるんだが、
もしかして俺のは何かしら不良で残像が気になるとかかな?心配になってきた。
おまえらHDMAいいすぎ
混乱してきた
るい
こないだW240Dが届いたんだがスピーカーなんかショボいな
と思いヘッドホンの購入を考えてるんだがなんかオススメある?
サラウンドヘッドホンとかどうなんかな?
>>409 ヘッドホンプレイ事態は問題無い
が、無線タイプだと干渉の恐れアリ!自分の環境をチェックしる
ヘッドホンするとボイチャのヘッドセットが着けられないわけで
首にかけてプレイするってことになるがその辺も考慮してね
G2400WD買ったやつおらんの?
何か変わった?
バリューパックに入っているD 端子 HD AV ケーブルを使って
PCモニタに接続する方法とかある?
>>412 PCモニタにD端子入力が有ればOK
で、なければ無理。
ってか
>>392だけど根本的な間違いをしてたみたいだw
バリューパック付属のケーブルはHDMIとコンポジの一体型だとばかり思ってたorz
ちなみにVGAケーブルは返品してきちゃいました
あと俺の書き込みで混乱させっちゃったみたいで申し訳ない
>>412 やっぱりだめかー。
D端子→DVI−Dに変換するアダプタとか
売ってないですよね?
HDMI-DVI-Dのケーブルでも買えばいいんでない?
音はD端子 HD AV ケーブルの殻割って出すとか
>>415 CRTの15ピン端子なら箱○用のVGAケーブルでおk
液晶ならD端子もしくはHDMI端子、はたまたVGA端子の好きなのでおk
G2400WDなんて出てたのか
誰かVGA接続試してみてくれー
>>415 DVI-D接続で良いならD端子ケーブルじゃなくてHDMI使えばいいじゃないか。
HDMI-->DVI-D変換アダプタ使えば接続できると思うそ。
>>415 DVI-Dへ接続するなら、純正HDMIケーブル買ってきてHDMI→DVI変換コネクタ
使用するか、HDMI-DVIケーブルを買ってきて、音声は純正D端子ケーブルを
殻割りして接続、って格好ですな。
D端子ケーブルやHDVGAケーブルはアナログなので接続不可。注意な。
W240DのHDMIで繋いでます。
720pだと画面が綺麗なのですが、画面が小さいです
1080pは画面は大きいですが,画面がボヤけてます。
これはケーブルの問題ですか?それとも初期不良・・?
>>424 箱側の出力を1080pにしてモニタはそのまま表示させてるんだよな?
箱の出力が720なら、液晶でフルに表示するとスケーリング入ってぼやけるぞ。
>>425 釣りだろうが一応。
読んで字の如くだろ、それ。
>>426 箱側は1080pでモニターは1:1にしてます、それでも多少画面がボヤけてます。
720pの1:1だと画面は小さいですが、綺麗くっきりしてます。
これは仕様ですかね・・・?
初期箱○でHDMI接続できないが5万以下くらいでいいモニタはないものかね。
G2400WはVGA接続だといろいろ問題あるみたいな話が多いもんで
>>427 両方ともドットバイドットだけど1080p出力は360側で拡大処理しててそこでボケた絵になってしまう
ということは別に24インチワイドじゃなくても言いワケか。
完全なドットバイドットに拘るならSXGAなんだけど
縦長になっちゃうソフトが結構あるんだよね
1280x720のモニターって存在しないのかなあ
>>431 モニタ側でスケーリングするよりは箱で合わせた方が綺麗なので、無駄ではない。
1080P対応ソフトは1080Pの設定にしててもクッキリ映るのかな?
箱○のソフトはほとんど対応してないみたいだけど
みなさんご親切にありがとうございます。
D端子ってアナログだったんですねw
D端子は諦めます。
HDMI純正ケーブルを買ってきて、HDMI→DVIアダプタで
接続という形を進めてくださる方が多いみたいですが、
HDMIケーブルって安くはないですよね?
今手元にあるモニタは5年くらい前の物なので
そこまで金をかける価値がるのかどうか・・w
6月には20インチのワイドモニタを購入しようと思ってますが。
長文で申し分けない。
>>437 それならVGAケーブルを買おう
5年前のモニターにも接続出来るから
>>436 自分はW240Dに箱○をVGAケーブルでつないでる。
解像度はどっちも720p。大抵のゲームは720pらしいからね。
つか、1080pに設定してたらへんな縞模様やら表示異常が出たのでやめた。
純正のVGAケーブルが悪いのか解像度が高いほど変なノイズが出るよ。
でもね、720pと1080pじゃ1080pのほうがくっきりしてるな。ゲームに関係なく。
>>438 自分のモニタの入力端子はDVI-Dなので
VGAケーブルだと繋げられないみたいです。
調べていたらやっと理解してきたんですが、
DVI−D端子しかないモニタに接続したい場合は
純正VGAケーブルに VGA→DVI−D変換アダプタを
かませればOKってことですよね?
>>441 DVI-Dなら無理です・・・
DVI-Dはデジタル
VGAはアナログ
モニターがDVI-Iならでデジタルだけじゃなくアナログも接続出来るけど
>>430 >>431 なるほど、仕様なのですね。
720pの画質で大画面ってのはやっぱり無理なのか〜。
22ワイドでオススメの液晶ありますか?
>>442 マジすかorz 難しいなー。
危うく買いに行っちゃうところでした。ありがとう
そうなるとやっぱりHDMIケーブルにHDMI→DVI−Dコネクタを
かませるしかないですかね?
>>445 これはどうなんだろー
安かろう悪かろうにも思えますね
尼でHDMI-DVI-Dケーブル1680円くらいの奴買ったぜ。
SP2008WFP インタフェースはアナログD-Sub×1、DVI-D(HDCP対応)×1の2系統を装備。
普通にVGAケーブルで繋がるやんけw
PC繋いでDサブ端子が埋まってるのならPC切り替え機を買えばいいじゃん?
>>446 それが一番現実的な方法だね
ただアス比固定が無ければDVIだと調整も出来ないと思うから縦長決定かな
>>448 俺はD端子接続できるディスプレイ持ってないんだ
>>449 そういうことには疎いんでいまいち何がなんだかorz
>>450 縦長は勘弁ですね。俺のモニタはアス比固定できるか分からんですorz
VGAでD-Subにアナログ接続
HDMI−DVI変換ケーブル等でデジタル接続
どっちでもいけるんじゃないの?
まあ俺は箱持ってないけどなw
>>452 俺のディスプレイはこれじゃなくて5年前の液晶です。
>>453 やはりHDMIを変換するしかないんですかねー
箱○とW240DをVGAで繋げたのはいいんだけど
M380に繋ぐのにケーブルがギリギリなんだがどうしよっか
ゲームのHPをやってるからモニタでスクリーンショットを撮って使いたい
が、ゲームはHDブラウン管でやってるので、あんま金もないし買う気もあんまり・・・
こんな状態がもう数ヶ月w
>>451 >>448はHDMIからDVI-Dに変換するケーブルって言ってるんだよ
DVIからD端子って言ってるわけじゃないよ
テレビは画面メモできるのにモニタはできないの?
XBOX用にモニタの明るさを合わすと、PCを使うときに明るすぎるのでモニタ
の明るさをいちいち変更するのがめんどくさいんですけど、なんかいい解決
方法ないですかね?みなさんはどうしてますか?
>>459 PCもつないであるけどそれでもダメなの?
勘違いしてたのか・・・
>>462 PCにHDキャプチャボード(PV4等)取り付けて箱○の映像をPCに取り込めるようにしないと無理だよ
464 :
445:2008/05/14(水) 11:21:51 ID:OeQr+s3t0
まあHDMIケーブルはテレビが不要になった後も使えるしな
>>464 右下に繋がってる機械なにー? セレクター? AVアンプ?
>>463 そうなのか・・・d
テレビならできそうなのでテレビ買った方が良さそうだ。。
>>466 AVアンプなら光音声取り出さないだろう。
セレクターだろうね。マランツのVS3002かな
WSXGA+のPC用液晶で一番オヌヌメな出力設定って何?
1280x720と1280x1024ワイド指定でやってるんだけど
前はチリチリ後はザラザラ
かといって1920x1080はブラックアウトしてしまうし
>>456 NECのF15T7A(W)というモニタです。
紛らわしい事して申し訳ない。
一応同一人物ですw DELLのモニタは購入検討中のものです。
>>464 なんか複雑すぎて俺には理解できませんw
471 :
名無しさん必死だな:2008/05/14(水) 15:40:26 ID:ucj0lSeA0
要するにドットバイドットのモードがないモニターは縦あるいは横長になるってことか?
糞モニタでやるぐらいなら大きい液晶テレビやプラズマでやった方が
マシなんじゃない?
>>472 大きい液晶テレビやプラズマで PC出力を出すと…
フルHDでもないかぎり悲惨な解像度に
箱○出力専用で ってんならお好きにどうぞ
>>470 少し話を整理したいんだが以下でいいのかな?
・現在F15T7A(W)をPC用に使っているが箱○とは仮繋ぎで、近々SP2008WFPを購入予定
・箱○はバリューパックで可能な限りHDMIを使いたい
上記だとしての対応策
1.F15T7A(W)と箱○を繋ぐ場合
F15T7A(W) : DVI-D端子のみ装備、最大解像度:1024x768 ドット
D-SUB端子がないのでVGAケーブルは利用出来ない
HDMI→DVI-D変換のケーブルかアダプタを利用して接続する方法がある
PCと箱○の使う方をいちいち繋ぎ換える等の必要がある
※HDMI-DVI-D変換で繋いだ場合は480p、720pを受付けてくれるかどうかが問題になるのかな
受付けてくれたとして480pならほんの少し横長になり、720pだと結構縦長になるだろうね
最悪何も映らない可能性もある
つづく
つづき
2.SP2008WFPを購入してPCと箱○を両方接続したい場合
SP2008WFP : D-SUBとDVI-D端子装備、最大解像度:1680x1050
・箱○のHDMI出力を優先して利用する場合はHDMI-DVI-D変換のケーブルかアダプタを
利用してモニタのDVI-D端子に接続する
アスペクト比固定機能(1:1、4:3、16:9、全画面)があるようなので16:9も上下黒帯でいけそうな気がするが
1080pがどう映るかは不明(多分全画面で縦長か、受付けないか)
箱○の音声は純正HDMI AVケーブル付属のオーディオ アダプタ ケーブルを使うか、
箱○バリュー付属のD端子HD AVケーブルを殻割りするなどして対応
PCとの接続はD-SUBを利用する等(詳細は別問題なので省略)
・HDMIに拘らない場合
箱○用VGAケーブルを用意しモニタのD-SUB端子に接続
アスペクト比は上記と同様かと思う
PCはDVIで接続
つづく
2408買えばいいじゃん
いろいろ繋げられるし
>>474 ご丁寧に分かりやすくありがとうございます。
今の環境を詳しく説明したほうが良かったんですね。
現在ノートPCを使っているのでF15T7A(W)は使っていません。
特に接続にはこだわりませんが、新しくモニタを購入したときにも
使える方法があれば助かります。
でもF15T7AにHDMIーDVI-Dでつなげる場合は
まともに使えない可能性があるんですね・・
それとモニタでBenQのG2000Wも気になっています
NECとかの、ペン3とかその頃の液晶モニタ付きパソコンで箱○やるとどうなる?
遅延ありまくり?
>>461 入力別に設定を保持できるモニターなので・・・
困ってない
>>479 残像感はあるかもしれん。
モノによるし、気にならない人もいる。
SD画質のTVから変更なら試してみる価値はあると思う。
>>481 その用途だとPC切替器じゃなくてモニタ切替器の方がいいと思うぞ。
リンク先を見たが、PCを起動してないと切り替えが出来ない気がするし
VGAケーブルを挿すのもオスメス変換が要りそうな感じだ。
最近のなら大丈夫と思うが、切替器を買う場合は対応解像度に気をつけてくれ。
>>481 ディスプレイ側にDVI端子とD-SUB端子が付いていれば
パソコンをDVI接続、360をD-SUBに繋げればモニタ側で切り替えることできるんじゃないかな?
質問する時は液晶モニタの型式をしっかり明記してくれないと的確なアドバイスが貰えないぞ
「5年前の〜」とか「NECとかの〜」「手持ちのPC用〜」とか
DELLのSE198WFPを使っています。
PC側もD-sub15ピン使用なので切り替え器を使って360とオンボードVGAをつないでいます。
360(設定は1360*768)からPCに切り替えると、PC側が1440*900だった解像度が
1152*864に勝手に変わってしまいます。
切り替え器を通しているからでしょうか?
360側の解像度設定は勝手に変わらないはずなので、PC側の解像度を
強制的に常に1440*900に設定する方法などあるでしょうか?
これでは毎回切り替えるたびに画面のプロパティから戻さないとならないです。
何か良い方法はないでしょうか?
BenQのG2400WD買った人いたらレポお願いしまーす
G2400W購入検討してたけど応答速度速くなった新モデル出たと聞いて
ちょっと悩んでるw
>>485 VGA切替器が1440*900に対応してなかったりして
VGA切替器の型式は何?
SWK-VGA3でググってみたけど分からんかった
ごめんね
全回路切替え式は基本的に解像度に制約がないっぽいから
PC側の問題なのかもね
PC側のリフレッシュレート設定を60Hzにしても症状が変わらないなら
電子式の切替器を試してみるとかしか無いのかも
DELLのモニタだったりVISTAだとそうなるような情報が少しあった
あと、もしかすると切替時にEDID信号とかをPC側がロストしてしまい
勝手に解像度を変更してたりするのかも
ものは違うけどイメージはここ↓みたいな感じ
http://tomtia.plala.jp/PC/DVIchanger/ 電子式だと情報を保持出来る仕組みなのかな?
ちょっとスレ違いになって来たのでこの辺まで…
492 :
481:2008/05/15(木) 20:50:13 ID:srbbB04C0
>>491 D240WならヘッドホンOUTから音が取れる。PCからの音声はセレクタに入れなきゃならないが
接続はこんな感じか
PC---DVI
PS2---コンポーネント(アプコンの代わりにコンポーネントケーブル)
XBOX---HDMI
494 :
490:2008/05/15(木) 22:19:27 ID:PfeUAPFl0
>>492 もし良ければ簡単に結果報告お願いします
495 :
491:2008/05/15(木) 22:52:09 ID:TfKnPTed0
>>493 thx!
LG電子のほうのヘッドホンOUTはHDMI専用らしいけど、D240Wも同じ仕様ってこと?
PS2をPCディスプレイで映す場合、テレビとは周波数が違うからいい画質にならない、
・・・ってどっかに書いてあったからアプコン導入を決めたんだけど、
実はそこが詳しくわかってないんだ
>>495 一部昔のCRTだと可能な物もあるが、基本垂直同期の周波数が違うので
アプコン使わないと上手く合わないんだ。
コンポーネントやD端子がついているモニタなら内部で処理して表示出来る
ので、そちらの方がオススメだね。アプコン結構高いし。
497 :
名無しさん必死だな:2008/05/16(金) 13:40:26 ID:1j6P1ZgN0
初心者です。
先日でDELLの22インチモニタに箱〇を繋ぎましたが、
信号をキャッチしないのか画像が全く映りません、音は鳴るのですが・・・。
powersaveと表示され画面がスリープ状態になってしまいます。
解決方法教えてください。
・機種名
・何を使って接続しているのか
くらいは書いてくれないと…このスレにエスパーはいませんから
箱○とモニタの接続方法も書いてくれ
音はどっからだしてるのかね。
音がHDMI以外なら入力切替してないだけっぽいけどな
コンポジット繋げば映るんじゃね?
ポチったG2400Wが届いたお!
みんなどの解像度でプレイしてるの?
VGA接続1920x1080でやってるんだけど慣れてないせいが目が痛くなる・・
モニターにDVI端子があって、箱○のケーブルがミニD端子
変換コネクタ買えばできますかね
結局アップスキャンコンバーターっていらないよね?
あ、ミニD端子?
なんか釣られた!?
箱についてるのはミニDでもD-subでもなく、単なるD端子。
>>504 よく分かんないけど配信の関係で
VGA→ダウンコンバーター→モニタって繋いでるんだけど・・(゛・ω・`)
>>503 ミニDsub15ピンのVGAケーブルのことなら、DVI側がDVI-Iなら変換コネクタでつながる
DVI-Dなら無理。
何か色々間違ってたかも・・
Xbox 360R D 端子 HD AV ケーブル
バリューパックについてきたコレです
それはD端子。アナログRGBにもってくにはトランスコーダが必要
もしDVI端子がDVI-IまたはアナログRGB端子あるならVGAケーブル買ったほうが早い。
DVI-DならHDMI端子からなら変換だけでいける。
モニタの型番も書いてくれれば詳しくわかるかも
モニタは三菱の RDT221WM です
アスペクト比がどうとかで色々アレな場合もあるんだったっけか
>>514 無理・・・\(^o^)/
97年製14インチモノラルのブラウン管で我慢するか・・・
わざわざ色々調べてくれてdクス
いやそれ我慢しないで繋いだ方いいぞw
比較対象がアレすぎるw
>>515 よくわからないけどアスペクト気にしなくいいんじゃない?
そんなに違和感あるほど変形しないと思う。
>>514 製品情報見るとアス固定拡大あるっぽいけどムリなのかな。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt221wm/index.htm 画面拡大機能
自動的に表示画面を拡大する機能です。「FULL」「ASPECT」「REAL(ドットバイドット)」の3モードの切り替えが可能です。
※機種によりモードの名称、種類は異なります。
※液晶ディスプレイは、推奨解像度以外の低解像度での画像を自動的に拡大表示する機能を標準搭載しています。
※RDT221WM/RDT201WS/RDT201WVはSXGA(1280×1024)以下の解像度時に使用することができます。
※RDT201L/RDT221WM/RDT202WM/RDT201WM/RDT192WM/RDT191WMは、「FULL」「ASPECT」の2モードになります。
バリューパックならHDMIケーブルとHDMI-->DVI-D変換アダプタ買ってきて
付属のD端子ケーブル殻割りして音声をモニターの音声入力に接続すればイケそうだけど。
>>513 三菱RDT222WM-SをVGAケーブルでつないで使っとるが、16:10なんやろうな、これは。
ようわからん
マチャアキのオープニングムービーは左右黒帯で縦長になるけどね。
24は大きいかなぁと思ったので
20インチのG2000Wと20インチワイドのE2000Wはどうなんでしょうか?
G2200じゃだめかい?
3万ちょい
探せば切る
7インチ吹いたww
とりあえず・・・
アス比気にしなければHDMIケーブルと変換アダプタ買って大丈夫?
あと すまん殻割りってググッた結果よくわからんかった
>>523 両方HDMIなし。
G2000はアス比固定はついてるけど16:9には効かないらしい。
E2000は知らないがまぁ価格見る限りこちらも無理なんじゃないかね。
安さは魅力的だけどゲーム向けではないな。
個人的には24のが評価も出揃ってるし性能的にも後悔しないと思う。
せめて
>>524の言うとおり22で検討した方が良いかと。
>>523 そのあたりのヤツはアス比固定上下黒帯無いからやめとけ。
後悔する
7"でSDとか文字読めないだろw
529 :
名無しさん必死だな:2008/05/17(土) 02:00:45 ID:abDQHLSP0
ナウでヤングな24インチモニタはどれかね
>>528 昔ゲームギアのTVチューナのINPUT端子にN64繋いでF-ZEROした事あるが、本当に文字が読めなかったぜw
みかかで、L246WHが4万切
新型のG2400WDが4.2万
最近のゲームは液晶がナウいヤングに馬鹿ウケなの?
D端子をD-subに変換しないと使えんよ
24インチでは今のところMDT242WGが一番マシなんでしょ
なんで人気ないのかな
安いのに…
けっ、このブルジョワが
ケーブルのD端子をD-subにさえすれば問題ありませんか?
>>536 人気あるでしょ。PCハード板に専用スレあるし。
予算が10万あるならこのスレ見ないで専用スレ見てるんじゃないかな。
あとアス固定拡大とか一通りの機能持ってるから語ることがあまり無い。
ついでにこのスレは5万ぐらいの機種がメインだから出てこないだけ。
嫌みを言いたいだけなら巣にお帰りください。
>>538 そんなことするくらいならVGAケーブル買ってD-Subで直接繋いだ方早い。
なぜってD端子をD-Subに変換するコンバータは安くて1万前後はする。
お小遣い3万のお父さんにとっては、ゲーム・PCディスプレイだけで10万とか驚愕です。
よく出るモニタ切替機なんですが、これって安いのだとキーボード切替のみですよね
この場合、箱○につないだキーボードでも切替操作できるんでしょうか
予算4万のべストバイを教えろ
547 :
名無しさん必死だな:2008/05/17(土) 19:18:07 ID:pzLYWDEXO
自分ならG2400WかL2400WHだなー
D-subをRGBに変換するケーブルってありますか?
(ケーブル買うのでRGB→D-subでもいいです)
VGAとDVI端子が埋まっててRGBが空いてるから
そっちに接続しようと思いまして
>>546 教えないよ。ばーかww
G2400Wかな。ベストバイなんてないんだけど。
「D-subをRGBに変換するケーブル」でぐぐればいいよ
>>548
ええと、すみません
挿す部分は、赤白黄ケーブルで言うと黄だけの部分のコネクタです
ぐぐってみましたがD端子をD-subに変換するものが出てきました
予算10万円のベストバイなら何になる?
ところで、XBOXで最高の映像を見たいなら、一番安い本体に、VGAケーブル買えばいいんだよね。
色や遅延にもこだわるなら
1920×1440あたりを表示できるCRTかな
>>551 その繋げようとしているモニタの型番を教えてくれたほうが早そう
因みに、
赤白+黄のタイプをコンポジット(略してコンポジ)
赤白+赤青緑のタイプはコンポーネント(コンポネ)
D端子は日本独自規格の端子でコンポーネントと互換性あり
箱○とかでいうVGA端子はPCでいうD-SUB15ピンのこと
モニタとかTVでいうRGBもD-SUB15ピンの事をいう場合が殆ど
なのでRGBをD-SUBに変換というのは同じ物を繋げるだけなので変
>>555 >※ 対応製品以外の機器には、使用できません。
>>545 パソコン切り替え機の場合、切り替え機にキーボードやモニターケーブルを刺して、
切り替え機から出てるキーボード、VGA、マウス等のケーブルをそれぞれに差すわけ。
どちらか片方のキーボードから給電されてれば動くけど、
PCのコンセント抜けてるとダメかもだ。コンセントささってればPC未起動でも切り替え可能かと。
PC1→PCのVGA、キーボード PC2→XBOX360のVGAのみ ウチはこんな感じ。
559 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 02:02:53 ID:AVXx+t9h0
俺と同じテーマか
ケーブル買って来たがミニジャック買い忘れて音がない
なんてこった
初心者ですいませんW240Dを使ってるんですがPCでD-subが埋まってます
VGAケーブルをDVIに変換しても接続できないみたいですが
一番手っ取り早くモニタに出力する方法はありませんか?箱○は初期型です
VGA切り替え機使えば?
DVI-D端子がある安いグラボ買ってPCに付けるとか
やっすいグラボなら切り替え器より安いな
D-SUB搭載のPCって事はそれなりに古くてしかもメーカー品だったりするだろうから
グラボ増設はAGPだったりそのスペースの関係上難しいかも知れんね
そのスキルがあればグラボ増設の方が恩恵があるけど、
無難にVGA切替器の方がトラブルは少ないと思う
570 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 13:34:01 ID:IOCYAiz70
497です。
すいません、教えてください。
E228WFPフラットパネルモニターを使用しています。
箱〇をHDMIケーブル→VGAに接続しています。
外付けスピーカーからは音が鳴るのですが、モニターが映りません。
どうすればいいでしょうか??
どなた様か教えてくださいませ・・・。
>>570 どうやって???
もしかしてHDMI端子→DVI端子→D-sub端子って変換コネクタで連結?
VGAケーブル買え
HDfury gamer edition
HDMIはデジタル
VGA(D-sub)はアナログ
映らないのも無理はない
うちはCRT使ってて箱は直接VGAで繋げるから問題ない。
むしろPS3がVGAないのね。だからHDMI->VGAにするのにHDfury使ってる。
画質と遅延は問題無いな。
まあ液晶ならHDMIかDVI-Dで繋げて音声は光ー>アンプがいいと思うよ。
576 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 13:46:54 ID:IOCYAiz70
>>571 すいません、箱〇にはVGAケーブルで繋いでました。
モニタには POWER SAVE と表示されて音だけが虚しくなっています。
>>576 箱の出力設定じゃね?
液晶モニタが対応してない解像度で出力していてアウトオブレンジ扱い
とりあえずXGAにしてみたら?これで映らなかったら問題あるなあ…
>>576 カタログ見たけど、入力がアナログとデジタルの2系統あるみたいだな。
入力がデジタルの方になってるんじゃないかと。
579 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 13:54:35 ID:IOCYAiz70
>>577 即レスありがとうございます。
信号を受信しないのでモニタに映らない事とかってありますか?
580 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 13:56:46 ID:IOCYAiz70
>>578 デジタルのほうにはPCをアナログには箱〇を接続している状態です。
因みにデルサポートに問い合わせたら、箱〇が他社製品なので
この問題には解答しかねるそうです
>>570 RGBケーブルに音声信号は乗ってないけど?
モニタの音声入力端子か外部スピーカーを使いましょう
>>581 逆か orz
箱○の出力をRGBにまず設定してる事を確認
モニタ側にRGB信号が来てるかどうかを確認
その結果を見て考えたほうがよろしいかと
583 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 14:06:49 ID:IOCYAiz70
ありがとうございます。
参考にしてやってみます。
xbox360(HDMI接続) - HDRECS - HDCP対応モニタ
の接続でキャプチャできますか?
586 :
名無しさん必死だな:2008/05/18(日) 21:55:29 ID:KNqqBTTW0
>>584 いろいろ試しましたが、駄目でした。
ひょっとして、切り替え機が無いと繋げられない仕様なんですかね?
HDMIのついてないモニタを買うつもりなんですが、
箱○のHDMIをDVIに変換して接続すると、画質や応答速度は落ちたりするんでしょうか?
少々無理してもHDMIのついているモニタを買うべきですかね…
>>588 即答ありがとうございます。
思ってたモニタを買ってきます!
>>586 RGBで普通に繋げば映るはずだけどねぇ・・・
本体からモニタ ケーブル類などまずは詳しくPlz
あとHDMIケーブルを箱>モニタに使った場合どうなるかもおねがいします
>>580 その返しが通用するならDELLのPC以外はDELLのモニタに映らなくても問題ない事になるなw
>>580 原因を切り分けるために、PCをVGAで繋いで正常に表示できるか試してみよう。
その前に、もちろん入力切り替えしてるよね?
DVIの表示モードになってるのにVGAに繋いで映らないとか言ってないよね?
>>585 HDMI分配しないと駄目じゃね?
XBOX360→HDMI→HDRecs
↓
モニタ
595 :
593:2008/05/19(月) 10:40:06 ID:NXh1KNym0
ごめん勘違いしてた
大丈夫そうですね
596 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 13:07:58 ID:8F6fvlwY0
>>590 箱〇→Xbox 360 VGA HD AV ケーブル→モニタのアナログ入力へ=×
音声→Xbox 360 VGA HD AV ケーブル→エレコム外付けスピーカー=〇
PC → HDMIケーブル →PCのデジタル出力へ=〇
最初には映像が映ったのですが、箱〇の個人設定で映像設定を1280x1024に設定
一旦、切ってから再度立ち上げたら音のみというのが現状です。
いったん初期値に戻してみたほうがいいね。
VGAの初期値ってどうやるんだっけ?
599 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 15:59:12 ID:8F6fvlwY0
それはもうどちらかの故障では?
PCからモニタの同じ端子につないで見るとか
取り敢えず、もっとも簡素な状態にする事と接続不良がない事を再確認かな
・箱○に接続してある全てのケーブル類を一旦外し、確実に接続し直す
・E228WFPには箱○だけを繋げる(スピーカーはそのままでOK)
・可能ならばコンポジ接続でTV等に繋いでみてからVGA接続に戻してみる
602 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 19:23:15 ID:8F6fvlwY0
>>601 ちょっとやってみます。
折角GTA4買ったのに全然プレイできないッス。
603 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 19:29:36 ID:3D4hjHbW0
わざわざ5BNCで繋ぐ利点はどこにもない訳だが
PCでちゃんと映るのなら、VGAケーブルが死んでる可能性がある
死んでるのはモニタのD-sub端子の方かもよ。
マジで現物持ってるヤシは使用感を此処に書き込んでほしい
価格とか尼とか気持ち悪いレビューばっかで参考にならん
そんな俺はG2400WとPLB2403WS-B1とLCD-AD241XBで迷ってる
L246-WH持ってるけど不満は全く無いよ
最近ちょっと人気ないね
FP241Wつこてる
上下5%カットだけトホホだけどHDMIでプレイする箱はサイコー
俺もL246-WHを箱専用使ってる
不満は無いな。24インチがゲームやるには丁度いいは
611 :
名無しさん必死だな:2008/05/20(火) 12:22:41 ID:u7q5OBvw0
CG221なんだけど箱○で最低にしてもVGAの色が濃すぎるんだけど
モニタ側で調整するしかないの?
モニタの前に摺りガラスでも立てておけばOK
FMVCE55J7Cを使ってるのですがモニターを最新のモニターに交換すれば箱○やれるようになりますかね?
交換?購入じゃなくて?
FMVCE55J7C のデスクトップでモニタ変えると箱○できるようになるか聴きたかったんです
>>617 別にモニタ変えなくてもいいんじゃない? そのまま使えると思うよ
もしどうしてもモニタ変えるなら、「何に変えるか」伝えないと…答えられないでしょ?
>>617 ・FMVCE55J7CがディスプレイにD-Sub(もしくはDVI)で接続している
・購入するモニタにD-Subが2つ(もしくはDVIとD-sub)がついている
・HD VGAケーブルがある
上記3つの条件が満たされるなら、できます
(他にも種類によって接続の仕方は変わりますので別途ご相談)
俺としてはPCがモニタ替えて繋がるかどうかが心配なんだが。
メーカー製PCってコネクタ独自だったりする場合あるでしょ。
>>617 質問の意味が分からん。
元々はPC本体とモニタのセットなんだろうけれど、
モニタを変えてPC本体の代わりに箱○をつないだら、
もはやFMVCE55J7Cの部品は全然使ってないだろ。
すいません
LG電子の L246WHを考えています
富士通のサイトに
付属液晶ディスプレイ専用コネクタまたは、アナログRGBコネクタとビデオ出力(Sビデオ)端子の同時出力はできません。
とあったのでモニターを買えたらできるようにならないのかと思ったんです
ちょっと見てみたけど、デジタルでかつ専用コネクタで電源も供給してるじゃんか。
これ別モニターを導入してFMVと箱○で兼用するのも難しくないか?
ビデオカード追加するにも、PCIしかないんじゃ最新のは無理だし、
モニタは箱○用と割り切るかPCごとかえるのがいいかもね。
>>621 「付属液晶ディスプレイ専用コネクタまたは、アナログRGBコネクタとビデオ出力(Sビデオ)端子の
同時出力はできません。」ってのは、PC本体の問題だから、モニタを変えても解決しない。
L246WHをPCと箱○で共用できるかという質問なら、
箱○がHDMIのついてる新型ならHDMI接続で、
ついてないなら箱○用VGAケーブルとVGA切替機で繋ぐ。
>>624 どっちかっつーと特定PC本体専用の方が珍しいですよ。
HDMI付きの箱○ならL246とHDMIケーブル
HDMI無しの箱○ならL246とVGAケーブル
あと、音関連のアンプとか必要。
音は余裕があるならTSS15みたいなマルチチャンネルお勧め
でもまあ安い2chアクティブスピーカーでも用は足りる
>>627 まぁまとめサイトでも一通り眺めてみてよ
モニタにHDMIの端子が一つしかないので
ゲームセレクタみたいなかんじでHDMIの切替機を買おうと思ったんだけど
値段がピンキリすぎてびっくりした。
なんであんなに価格差があるんでしょう?
規格等に違いがあって使えなかったりするのでしょうか?
価格comのレビューや口コミでも読んで実態を把握してから買った方がいいよ
つかスレ違い
631 :
名無しさん必死だな:2008/05/20(火) 16:30:54 ID:RjwM6qVl0
先行製品が4万切ろうかというご時世に598とかありえん
ちゃんとしたものには金を払う
634 :
名無しさん必死だな:2008/05/20(火) 17:05:45 ID:pfHXQzTg0
>>613 5月20日って今日かよwこれは売れるなー
>>625 HDMI無し箱○、L246でコンポーネントはやっぱイマイチなんかなぁ。
俺は結構満足なんだが、やっぱVGAの方がきれいなんだろか?
携帯からスマソ。
>>635 色の方向性は違うんで「趣味かなぁ」って感じ
>>613 AMAもDCRも付いてんのかぁ。でも輝度は相変わらず250cdか。
どうなんだろうなぁ。とりあえず人柱待ちか?
>>632 そういうこと言ってるから安いの高いの2極分化が激しくなるんだよ。
>>635 明らかにVGAのほうがクッキリ
でも色薄いから結局はHDMIVIDEOモードオススメ
VGAはノイズの影響を受けやすい。高解像度ほど顕著。可能ならばHDMI接続がbest
HDMI無しって言ってるのに。
>>613 >最高4,000:1を目指す
>応答速度を中間階調で2ms(Gray to Gray)/5ms(黒/白/黒)
>HDMI×1、HDCP対応DVI-D×1
この辺をどう考えるかだな…。
まあ画質的には「普通」だとおもわれるが。薄さとHDMIが売りなんだろな。
VGAアス比固定 コントラスト比 端子 値段
G2400W × 1000:1 VGA,DVI,HDMI 40K
G2400WD ? 1000:1 VGA,DVI(HDCP),HDMI 42K
V2400W ? 4000:1(1000:1) VGA,DVI(HDCP),HDMI 51K
itmediaとかに実勢価格59800とか載ってるけど
普通に下がるでしょ。
G2400Wだって最初はもっと高かったしさ。
635です。
助言ありがとうございます。
>>639氏の「クッキリ」が気になったので、
VGA接続にトライします。ケーブル購入後主観的ですがレポします。
たびたび携帯からスマソ。
V2400Wかー
前モデルと同じで、箱はアス比固定不完全
とかじゃなきゃいいな
L226WAってどうなの?べんきゅの2400壊れたから買い換えようと思うんだが
HDMIで結構綺麗に写る
スレ違いだったら申し訳ないんですが、モニタにPCと箱○両方つなげてる人って、スピーカーはどうしてます?
入力が二つあるのを使ってるんですかね?それとも分配器つなげてるとか?
分配器を中継させると、音が悪くなることないんですかね?
好きにしろよ
MSの純正じゃないHDMI→DVIケーブル買ったんだが、音声って液晶にスピーカーから出力される?
音でないなんだが・・・
アンプに繋がないなら純正ケーブルいらないんじゃなかったのかよ
俺は別々に出してる
PCはPC用のミニスピーカー、箱○はコンポにつなげてる
>>651 DVIは映像専用です
正確には「モニタ側がHDMIで接続できるなら純正ケーブルいりません」です
オワタw つまり俺が買ったHDMI→DVIのケーブルはゴミってことか?w
>>651 DVIに音声とか追加したものがHDMIなんだが… DVIの規格に音声は無いよ
HDMI入力があってHDMIの音声に対応している機器なら純正じゃなくてOKって事。
>>653 つかそれならhdmi→hdmiケーブルでよくね?
>>655 つまりこの2千円のケーブルはゴミってことかw
音声だけ別に出力させる方法ないかなー
360本体に音声用挿し込み口ないな
>>656 そう。普通はHDMIケーブルといったらHDMI→HDMIです。
>>657 改造する気が無いなら純正HDMIケーブル買ってきて、付いてるHDMI-HDMIケーブルの
変わりにHDMI-DVIケーブル使うくらいかな。
純正買ってもHDMI-DVI変換コネクタは必要だったわけだし…
>>659 それでもいけるな。けどHDMIケーブルも他社製の買っちゃんだよ
このHDMI→DVIケーブルって何に使うんだろう。箱にはないが機器に音声出力があればいいのかな
付属していたD端子のケーブルあるっしょ
それを「殻割り」してHDMIケーブルと同時に接続できるようにすれば
音声出力が取れます
>>661 俺も今それを考えてた。やってみるよ。ただ、中古で売る時ちょい困るかもなー。売り気ないけどw
対策施されてるのかしらんけど、割れる気がしないぜ
何か良い方法ないすか?壊す気でがんばるわw
665 :
名無しさん必死だな:2008/05/21(水) 11:09:08 ID:H4hNcMJy0
DVIには音声データ伝達されない
うはw今度はHDMIの方がデカくてはまらないwオワタw
>>667 おまwwwwそんな太いHDMIケーブルなのか?
画像うp
670 :
名無しさん必死だな:2008/05/21(水) 11:26:18 ID:oKFTCuAm0
>>649 スピーカーは別々に用意するのが当たり前だと思ってた。俺には全くの想定外。貧乏人は色々苦労があって大変なんだな。
>>670 モニタの近くに2セットあったら邪魔にならない?
入力2つのやつ買うのがベストかな
>>669 上の部分だけだから0.5cmぐらい。
MS仕様変えた?糞すぎるww
ひょっとすると、殻割してもはまらんかもw
つかゴム製でやりづれー
おまえらの優しさに乾杯
プレアジで売ってるサードパーティ製のケーブルなら
コネクタ部分が細いので殻割りしなくても同時刺しできたよ。
HDMI側が太いと難しいかもしれんけど。
>>670 別々に用意する方が貧乏くさいが。
多系統入力のあるちゃんとしたスピーカーセット買う方がいいだろJK
>>649 俺はスピーカとキーボードをスイッチ一つで分配してるよ
PCで音楽とか再生せんからわからんけど劣化はないんじゃないかな・
スライスする側逆だったorz
初代箱○ →HDMI端子がない
2代目箱○→殻割りしないと音声が取れない
3代目箱○→端子の位置見直しでらくらく取り回しができる
3回買いなおしさせられる奴もいっぱいいそうだなw
箱○の基板からHDMI端子を外してリード線ハンダ付けして延長すればいいんだよ!!!
スピーカーって2chでやってるんですか
2セット用意するとかバカですかぁ
ドルビーとあるのになんでAVアンプでサラウンド再生しないん?
>>678 こっちの場合だと、HDMIケーブル→純正ケーブルの順番なら刺さったけど逆は無理だった。
>>681 殻割りしないと音声取れないのは、純正HDMI AV ケーブル無理矢理買わせる為なんじゃないの?
どうにも計算したとしか思えないような配置だし。
両面スライス完了
金属剥き出しになってるけど大丈夫だよね??
これのせいで箱と液晶両方逝ったらマジ泣くw
686 :
名無しさん必死だな:2008/05/21(水) 12:45:57 ID:YRQIPcAy0
※自己責任でお願いします
金属部分にテープでも貼っとけw
よしゃガムテープはるか
確か絶縁体だったよな
ビニールテープにしとけ
来月箱買う予定だけどモニターも欲しくなってきた
でも全然知識ないからしばらく勉強させてもらいます
悩むのが一番楽しいかもw
691 :
名無しさん必死だな:2008/05/21(水) 16:14:21 ID:pawjfWW40
>>667 何故、純正品として『専用ケーブル』が出てるか考えてから、他社製品に手を出さないと…
>>666 100円ショップにリモコンなどに被せてドライヤーで暖めると縮むフィルムが売ってるよ
それでサイズが合いそうなのを買ってきてカバーするよろし
>>692 そういうフィルムの総称みたいなのってわかります?
「ドライヤー 暖める 縮む フィルム」でぐぐれば素人でもわかるだろ
サランラップですね
>>693 「熱収縮チューブ」って呼ばれてるものだけど・・・ダイソーでなんて呼んでるかはしらん
電気関連のコーナーに「リモコンに被せてドライヤーで」みたいな説明で置いてあったと思うよ
はじめてしったけどリモラップいいね。
なにかいい使い道ないかな・・・
>>649 ONKYOのHD70ってPC用スピーカーならアナログ2系統あるし
音も十分出るんで便利
>>699 紹介だけ見るとよさげだね
かなり欲しいよ
さすがに高いなーw 夏ボあたりに一発…
>>699 公式対応になってないだけでD5入力もいけるらしいしいいね〜。
242WGもってるけどもう1台欲しくなっちゃうw
ナナオはパネルに地雷があるから、現物見てからだねぇ……
12万とかありえないよね
安いの3台買って3面においたほうがいいや
NANAOは「うおっまぶしっ」パネルなんだっけ?
改善されてるのかな
CRTから液晶に替えようかと思うんですが
液晶の人は、メーカーや機種によって違うでしょうが、
コントラストやブライトネスはどんくらいで使ってるんですか?
高級機種だとRとかGとかBの個別の色もいじってるんでしょうか?
そんな個人差のある話聞いてどうすんだ
機種が違うと全然違うと思うんだが。
白が白で、しかもあまり眩しくない程度の調整をしてる。
一応、輝度10コントラスト50RGBは少々変更
グロいの貼るな!
左きれいだねー
>>704 というか、安いの3台買うくらいなら12万出してコレを買う、って人向けのモニタかと。
X5000いいなあ レグザとどっちにするか悩むよな〜
X5000は性能はすごく良いのだが高いんだよな〜
715 :
593:2008/05/22(木) 11:38:00 ID:wUIZXzpH0
TVの黒帯ないのはいいなー
なまえのこってたまちがえた
PV4でキャプチャーしながらPCモニタでプレイしたいのですが
>>77の下のリンク先みたいに
純正ケーブルのD端子をPV4に、HDMIケーブルをモニタに繋げば同時出力は可能ですか?
719 :
名無しさん必死だな:2008/05/22(木) 17:16:00 ID:QplmGxhk0
ブラビア(笑)
>719
そこまでしてデジタルに変換したくねーよ・・・
ゲームに特化しててピボットがついてないのはおかしい
>>723 ゲーム特化は応答速度の速いTN多いから、ピボットすると悲惨な事になる
VAも色変わるから
安物使ってゲームやるんだから細かいこと気にすんなよ
現行のソフトって720pが主流だから、フルHDの液晶でプレイするより
HDのモニタで遊ぶ方が綺麗なんだよなーー
46型の液晶今度買うつもりなんだけど、今の19型モニタよりも画質劣化すると思うとがっかりだぜ
ゲームはフルHDの液晶の方が綺麗だけど?
中国製のでも買うのかな
いや720pまでのゲームしかないから、1280×720(ワイド)が一番綺麗なんだが。
フルHDの意味わかってるか??フルHDは解像度1080p(1920×1080)だから元が720pだと
アップスケーリング(拡大)されて出力されるんだよ。つまり劣化。
>>730 720pと1080p、どっちもドットバイドットで見たが大して差はないぞ
>>729 フルハイビジョン=綺麗って思ってるアホがいるんだなー
DVDやゲームするならハイビジョンの方が綺麗なのに
こういう奴が宣伝に騙されて新商品次々と買うと・・・
>>731 差がなきゃ困るw
dvdはもっと解像度低くなるが、dvd→bdで画質変わらないと言ってようなもんw
>>731 ああすまん。アプコンされた時の話ね
箱のアプコンはゲームでは優秀らしいね
dvdはへぼいらしいが
>>733 360は本体側でオブジェクトごとに合わせたスケーリングを行ってから
1080pで出力してるそうなので、普通に見て差がないと感じるかもな。
DVDは確かにヘボい。
>>730 >フルHDの意味わかってるか??
お前が一番判ってないというオチ
737 :
名無しさん必死だな:2008/05/23(金) 18:22:19 ID:N+66pHBv0
ケンカはやめて、それよりクンニして
「1,920 x 1,080」を「フル」と呼ぶ訳
まず、デジタル放送によるハイビジョン映像は、最高で「1,920 x 1,080」の画素で構成されています。 (約207万画素)
表示する側のテレビも、「1,920 x 1,080」の画素を持ち、そのまま100%再現するという意味合いから、フル(Full)と呼んでいます。
テクスレじゃないんだから、知識のひけらかしはいいって…
それより一つでも自分のゲーム環境がどうかでも書いたほうがマシってもんだろ?
>>738 その通り。つまり720p「1280 x 720」のゲームをフルHDでやると拡大されて劣化するってことだ。
360とPS3にはアプコンが付いてはいるが、それでも実解像度には勝てない。必ず劣化する
>>736 出力する機器と受け取る機器の性能によって大きく変わるわけで。
お前が一番判ってないのは明白だなw
>>730 の
>アップスケーリング(拡大)されて出力されるんだよ。つまり劣化。
これって劣化って言うの?ダウンなら劣化だろうけど。
まあ地デジも全然フルハイビジョンじゃないけどなw
>>739 だからゲームをやるならフルHDよりHDMI搭載のハーフHD買って置いた方がいいぞと言いたい
>>740 箱○もPS3も、720p以下の解像度のソフトや、ネイティブ1080pのソフト等が有る。
必ず劣化する、とか自信満々に言うのは結構だが、無知っぷりを宣伝してるだけだぞ。
よっぽどボロいモニタでも使ってなけりゃ、目で見て劣化を感じたリしないよ。
>>742 元の解像度を引き伸ばすんだから劣化するんだよ。DVDをフルHDで見たら荒くなるだろ?
それはDVDの規格が低解像度なのをむりくりフルHD「1,920 x 1,080」の高解像度に出力するから。
スケーラーが優秀でもやはり劣化する
>>744 だが、ここはパソコンモニタでやっている人のスレだからな
そもそもハーフ解像度のモニタなんぞゴミってことだ
>>726 むしろピボットできるIPSだと、NANAOの前の型かNECの位しか
選択肢無いんじゃないか(´・ω・`)
VA版240の縦置き実機展示見たけど、違和感なく綺麗だったよ。
>>745 1080p対応のソフトはほとんどない
720より低解像度のソフトをアプコンすると720pよりも更に劣化するんだが。
何いってんだ?
>>747 むしろ俺はPCモニタが最適だと思うんだよ
20型ワイドの720pのやつな。VGA接続でフルHDでプレイするより綺麗。
コンシューマーで1920×1440レンダリングでゲーム出来るのは、まだ二世代くらい待たんとダメか・・・
なんか蘊蓄垂れたいらしいID:praCjq1p0はスルーしとけばいいんじゃない?
360でゲームする分には、720だろうが1080だろうが、ほとんど変わらない
綺麗な画面でゲームできるんだし(´・ω・`)
BDやハイビジョン視聴も併用してるからゲームのためにあわせてらんないしな。
いやだから俺は安くて720pなPCモニタを推してるわけだがw
フルHD=綺麗だと勘違いしてる奴がいたから説明してやったんだよ
なにこのあほの子
>>755 いいたいことはわかるさ
だからそれが現実にあるなら教えてくれよってこと。絵に書いたモチじゃないんだろ?
あるなら型番教えてくれよ
720Pだって言ってるってことは720のモニタが有るってことだよな?
>>754 全くだよな
早くニンジャガ2出ないかなぁ
安くて720pなPCモニタがあるなら教えてくれると助かる
綺麗さに拘るなら当然720pのDbDなんだろうな
20型ワイドで720pのDbDが出来るモニタがどれだけあると思ってんのかと
LG226WA BN
24インチのモニタ使っているが
720Pでドットバイドットにすれば確かに綺麗だ
1080Pは360のスケーリングがあっても多少ではあるがボヤケが入る
だが画面の大きさを考えると1080Pのほうが圧倒的に良い
結局大きさにあった解像度にするのが一番だ
763 :
名無しさん必死だな:2008/05/23(金) 19:30:39 ID:8OzC68+sO
で?お前的の手頃でクオリティの高いモニタって何よ?
俺の希望は5万円以内で20〜24でDBDとか言うのが着いててHDMIのフルだが?
>>760 ワイドじゃないけどDELL 2007FP
20型ワイドより面積は大きいぞ。
ドットピッチが狭いからDbDだと小さくなるけど。
そもそもの話としてPCモニタでハーフHDとかフルHDとか言ってもなぁ
TV用液晶ならともかく。
箱用で予算3万ぐらい
お勧めありますか?
>>765 お約束っぽいけどL226WA-BNでよくね?
ありがとうございます
候補の一つに入れます
予算5万以下だとテンプレの奴以外選択肢なくね?
俺は学生諸君にも例え勉強がおろそかになってでもバイトを無茶して
242WGとかを購入して、PS3や箱○で感動してもらいたいと思ってる。
こういう奴に限って実家は大型液晶TVとかなんだよ
箱も同時に買うのに242WGは無理ですよw
3万とは言いましたが+1万げG2400Wにしようかな・・・
白っぽいのが気にならないならLGのが良いんじゃないか
実物みたほうがいいよー
772 :
名無しさん必死だな:2008/05/23(金) 21:22:24 ID:8OzC68+sO
>>268 ぶっちゃけソレっていくらよ?24インチだよな?
>772
100inchくらい
俺だったらPC兼用ならDVIのG2400W、ゲーム専用ならコンポネのL246WHを買うかな…
予算四万ならだけど。
俺はゲーム用ならHDMIでL226かなぁ
白いし小さいけど俺はこれで満足・・・
19インチワイドにDVI-Dで繋いで1280*720表示、音声はバーチャル5.1chという
すべて中途半端な環境の俺
こういっちゃなんだが、21"CRTでやってる時が一番綺麗だった
19インチワイドで1280*720をドットバイドット表示できるモニタってどれ?
ちょっと質問。
Xbox360とWii、PS2用のモニターとしてL226買おうと思ってるだけども
PS2やwiiを接続する際に他に必要な物ってある?
検索したら「コンポーネントケーブルかD端子ケーブルで繋いでしまっておk」とか
「アップコンバーターが無いと画質が酷くなるし、最悪映らない」等、サイトによって言ってる事が
違ったりしててちょっと戸惑ってる。
>>782 ぱっと見
>>780はコンポジと混同してるのかなと思ったけど
>>774の検討しているL246は
>>2でコンポネはD4までって
あるから多分そのことだと思う。(D5できないっぽい?)
コンポネに繋ぐのはWiiやPS2だろ?
どうせSD画質引き伸ばしの時点でD4だろうがD5だろうが…と思うんだけどな。
まぁだからこそ少しでも綺麗に、ということか。
俺はコンポネにPS2と旧箱繋ぐつもりだから、D2ぐらいあれば十分なんだ
D5ならあってもなくても別にいい
こんばんはー
昨日会社帰りアキバでBenQのV2400Wをフリージアで買ってきた
値引き交渉して49800円に。
今日(土)午前中にフリージアから配達がくるのでそのときにPS3・箱○・PC繋いでみる
PS3→もちろんHDMI接続
箱→VGA接続
PC→DVI接続
の予定。
何が質問があれば調査するよ。
>>786 VGAのアスペクト比固定できるか試してください^q^
789 :
名無しさん必死だな:2008/05/24(土) 02:29:01 ID:crN8JZWC0
>>779 HDMIかVGAじゃないと箱○のアップコンは使えないぞ
液晶側でアップスケーリングされる。それとDとコンポーネントはアナログだ。
デジタルの方が綺麗。
HDMIで直接繋ぐのが一番簡単だと思うが
それができる機種じゃないならあれだ
うあああめちゃくちゃなこと言ってる 寝ます
720pでDbD出来て、1フレ遅延で、アス比固定できて、24インチの機種ってある?
それ買う。高くてもいい。
>>786 三ついっぺんに繋ぎたいんなら、PCをDsubに繋ぐしかないぞ。
PCにDVIのインタフェース1個しか付いてないだろうから。
つか1080Pの24型なんてよく買ったな。一番みづらい液晶じゃねーか。
フルHDは32型からぐらいからにせんと、モニタに張り付くこになるぞ
>>792 24型のほとんどが1080pだからなー。20型ワイドにしたら??
24インチで1080ってマジ見づらいぞ
じゃあL226WAにHDMIで繋いだらひどくみにくいのですか・・・?
1280x720の20インチ16:9モニターって無いの?
そんな素晴らしいものがあるならとっくに話題になってるよ
>>795 HDMIで繋ごうがほかで繋ごうが、モニタの解像度が1080pなら同じだよ。
文字や人物?などが小さくなる。
24型って近くで見て一番綺麗なモニタ。その代わり離れると見づらい。
1080の中でってことね。20型以下で1080p出てきたら一番じゃなくなるけど
>>794 そうでもないぞ。慣れたら戻れんが。
PCモニタとしては、むしろ26は視界的に辛い。
>>800 PCモニタとしてはいいかもしれんが、テレビや映画鑑賞
PCアクションゲーム(FPS)をやるには辛い。
24型フルが見づらくて32型以上のフルがいい理由ってなにかあるの?
24型だろうが32型だろうが見る距離変えればいいだけじゃないの?
>>802 24インチFullHDだと精細度が増すので、写真いじるとかには良いんだ
ただ、モニターに近づいてもドットの大きさが変わる訳じゃないから
その人の目の限界を超えた粒度の場合は、アイテムの見逃しとか増えると思う
同じインチ数なら解像度は高い方が良い、ってのは個人的には同意
>>803 こんな時間に即レスサンクス
>その人の目の限界を超えた
やっぱりそういうことだよね
1ドットが小さすぎて見えづらいってことがなければ
モニタの大きさは自分の環境と予算で決めればいいだけだよね
ゲーム用途でドットの大きさが気になるなんてことあるんだろうか…
>>802 24型でフルHDだと画面との距離が近くなるって最初から言ってるんだが。
>>803 同じインチ数なら解像度が高い方が良いというのは間違いだと思うなー
ドットあたりの大きさが小さくなるので、大画面の場合より近くで見ないと同じ解像度は得られない。つか小さくて見づらくなる
現行の映画やテレビ観賞用途の液晶テレビでフルHDが37インチからなのはそのため。液晶のサイズによって適正解像度がある。解像度が高ければ高いほどいいわけじゃない。
まあ用途次第ってことで。デスクの上に置いてPC作業とかするならいいけど、ゲームをやったりテレビ、映画等
幅広く使いたいんなら、解像度高すぎるのもどうかと思うな。画面に張り付いてテレビや映画を見るわけじゃないだろう
>>804 同じ視力の人が見る場合、ドットが大きい程離れて見るのに適していて(テレビ映画ゲーム?)
ドットが小さい程、近くでやる作業に適してる(PC等)
昔からPC用液晶モニタの解像度が液晶テレビよりでかいのそのため。
>>805 使う環境の違いと、使う人の目の違いってのが大きいから微妙な話だよね
まぁ此処は360をPCモニターで、ってスレだしPCと兼用する人が多いんだろう
>同じインチ数なら解像度が高い方が良いというのは間違いだと思うなー
インチの大きさそのもを気にするなら兎も角、解像度が高くて困ることなんざ無いが。
PC用途でドットピッチが気になるのなら理解できるが、映画やゲームでなんの不具合が?
つかほとんどのゲーム720pまでなのに、フルHDの解像度だと多少なり劣化すると思うが・・・
こいつ昨日の夕方喚いてた阿呆の子じゃない?
>>808 例えばさ、同じ人が24型のフルHDで映画を見る時、画面から1Mと2M離れるのでは
見易さが違うよな?その逆で37型のフルHDだと1ドットが大きいから1Mよりも2Mで見た方が見やすいことになる
つまり用途次第。同じ大きさの液晶の場合、PC作業で使うなら高解像度。映画やゲームなら低解像度の方がいい。
というかゲームでフルHDは意味ないんだが。映画もBDじゃない限り低解像度の方がいいし
こだわる人はフル以外を選べばいいんじゃないか?
大多数がほとんど気にしてないことを声高に主張されてもねぇ。
>>813 内容で反論できなかったらスルーですかww
まあいいよ。なにもわからずフルHDの小さい液晶買っておけよw
俺は別に強要してるわけじゃなくて、用途次第によっては解像度低い方がいいよってアドバイスしてるだけなんだけどな
何の用途に使うかしらんが買ってみたけど、文字小さすぎで見づらかったら嫌だろ
画面に近ずき過ぎて電磁波大量に浴びればいいんじゃね?
何を今更
インチと解像度の違いとか理解してないっぽいな、こいつ。
痛々しい…
もしかして: 近づき
勝利宣言が出たところで、本日のNGIDと言うことで >ID:crN8JZWC0
昨日のテレビはウンコ
モニタが神とかアレと同じ奴か
>>804 > ゲーム用途でドットの大きさが気になるなんてことあるんだろうか…
スターラスターを等倍でやるんじゃなければ大丈夫でしょ。
まあでもレースゲームやFPSで、遠景の変化を素早く判断したいってのはあるかもしれない。
気にしなくていい
用途によって使い分ければいいよ、なんて当然のことを叫んで
反論できないからって、あたりまえだろと…
26スレも使ってさんざん言われてるが、箱専ならもう、好きにしてでFA
PC用モニタを用途に入れる以上、低解像度有利は「ありえない」
解像度は力 これは揺るがない 心配しないで24を買え
劣化するとか不安を煽ってるが、24インチ表示にして得られる恩恵の方が上
ヤならだまってDbDにすればいいだけ
フルは無駄だから解像度イラネとかそういうミスリードに引っかからないように
24以下でオススメの機種示せって言われたら逃げて
ID変わったら再登場w
負けず嫌いな性格はもっとマシな方向へ向けろ
あと、ここにはもう出てくるなよ、ID:crN8JZWC0
言ってることは間違ってないと思うけどな〜
貧乏で720pのモニタしか買えなかったんです><
数字をを振りかざすだけだから知識としてあっても、実用的度は??
それに間違ってないとかそこまで言うなら、「じゃあどの機種がいいんだよ?」
って聞かれると消えちゃうって…話にならないじゃんw
流れを変えて、箱○で一番グラフィックが綺麗なゲームどれかな?
綺麗の定義を示せ
830 :
786:2008/05/24(土) 08:21:51 ID:2keXyPbo0
おはよー
今日の午前届いてくると思うとワクワクしちゃって早く起きてしまった
>>787-788 写真とってうpするよー
>>793 大丈夫です。PCモニタとPC本体はDVI-D繋ぎます。
箱○のはアナログRGB(青い端子みたいなの)に繋ぎます
フルHDのTVほしいけど家族会議の結果茶の間においても良いなら買っちゃって良いよという結果になったから
やめたんだよね。
自分の部屋にフルHDのTV置きたいんだよ;;
宅配便まだかなー
TVでフルHDだと5万じゃすまないな
確かに
さっき宅急便キタ――(゚∀゚)――!!
今からセッティングする
昨日の痛い子は要するに1080Pのモニタより720Pの安いHDTVのほうが
画面も大きいし劣化もしないでいいよってことを言ってるんでしょ?
確かにそれは合ってると思うわ。
ただスレ違いだろ、と。
色、遅延のなさ、場所的な余裕があるばあい
22インチCRTが最強?
>>833 ハーフHDのTV買ったとしてもパネル解像度は1280x720じゃないから
結局彼のいう劣化(アップスケーリング)するけどね
なんだ、それじゃ結局モノもないのに理論だけで語ってたクチか
2560x1600(WQXGA)なら1280x720の縦横2倍のサイズだから
アスペクト比固定さえ出来れば4ドットでのドットバイドットが出来るね
ってこれじゃドットバイドットとは言わないか
よし、セッティング完了
HDMIきれいだなー
箱○のVGA、アスペクト比固定できた(自動的になるようだ)
>>834 性能はどうしたって液晶よりCRTの方が上だよ
場所と夏の暑さに耐えられるならCRTでもいいんじゃね
L246使いだがニンジャガ2の発売直前デモ見ると画面がついけるのか心配だ
俺の腕がついていけるかも心配だがw
よかった、21インチCRT捨てなくてよかった
>>838 神キターーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
写真うp
OSDでVGA入力の状態を出した写真だと分かりやすいかな
CRTはワイドじゃないから、箱○やるにはちょっと寂しい
>>838 V2400Wはデザイン料だけかと思ったら
アス比固定できるのか、悩むな
VGA接続の方、16:10じゃない?
もうちょっと引きの絵で撮ってくれると見やすいんだけど
>>845 VGAの方、HDMIと比べると上下の黒帯の幅狭いみたいだけど16:10なのかな?
>>845 まっさきにプレイオンラインビューワーに目が行った
ダッシュボードのテーマがいい趣味してますね
ツインテール好きなのはわかった
いろいろいじってみたけど
VGAのほう16:9にならないようだ
箱○側で1920*1080にしてもだめ
めんどくさいけど箱○の方もHDMIケーブル買うか・・・
だからタグくらい隠せとw
はいはい16:9、16:9…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
画質とか遅延はどう?
HDMIは・・!?HDMIはどうなの!?
>>858 全く問題ない
ちなみに
画面のモデルで標準・sRGB・写真・ダイナミックス・動画と簡単きり替えができる
遅延はCOD4やってみたけど開花割らず俺tueeeだったキル23 デス4
一応確認したいんだけど、箱○720P出力じゃないよね?
>>860 詳しく言うね
んと1080pまでのゲームを1080pの設定のまま16:9で確認
720pまでのゲームを1080pのまま起動したら16:10になった→1080p外して720pにして起動したら16:9にできた
ディスプレイの設定で1080pと720pをチェックしておけばゲーム機動後ずっと16:9になることを確認。
>>862 そうですね
1280*762で16:9になりました1280*720でやると16:10になる
画面の光度を下げるとブーンとか鳴らない?
863に横から補足
PS3はゲームごとに720pになったり1080pになったりする
箱○をHDMIに繋ぐ場合は常に1080pにしておけば問題ないはず
>>835 パネル解像度ってなんだ?
ハーフHDなら解像度固定だと思うんだが。
出力解像度がDVDや720p(ゲーム)だと劣化すると言いたいんだよな?
>箱○をHDMIに繋ぐ場合は常に1080pにしておけば問題ないはず
モニタの解像度がフルHDじゃないなら、1080pで出力したらだめだろ
>>868 今ここで話題になってるのはBenQのV2400Wの話だが
>>867 説明面倒だから1366x768でググって
>>870 それがハーフHDの意味だろ!ハーフHDで売られてる液晶は全て1366x768だぞ?
なんで1280x720になんだよ
1366x768という映像ソースはどの規格でもまず無いだろ
どうしたってスケーリングされるから
>>835って事
>>871 ごめんなさい、最初に絡んだ俺が悪かったです
正直話の論点が全然つかめないのでこの辺で勘弁してください
>>864 箱○VGA接続1920*1080設定だとちゃんと16:9になる?
>>874 残念ながら16:10になりますね
ただ、PS3からHDMI取り替えて確認したところ16:9になりました
でも箱○ゲーム起動したら16:10になりました
なのでHDMIでも1280*720にしないと16:9にはならないようだ
え
>>875 とりあえず箱に絞って整理しよう
1920×1080&HDMI=16:9
1920×1080&VGA=16:10
こういうことでよろしいか?
あ、HDMIでもって書いてるか
じゃあ1920×1080だと全部16:10ってこと?
L226WA-BNとL246にHDMIで接続すると結構違う?
反応速度は226の方が良いみたいだからそっち買おうと思うんだけど
できれば設定あまりいじらないでやりたいのでそういうのなら246の方がいいのかな・・・・・・?
HDMI 1080p > 16:9
HDMI 720p > 16:9
これは確定ね
VGA 1920*1080 > 16:10
VGA 1280*720 > 16:10
これもOK?
ってことはG2400Wと変わらずか
結論
V2400Wは
HDMIでやった方が無難と思われる
VGAは設定やらとかで満足できる16:9にするのが難しい
なので箱○とPS3をV2400WでやろうもんならHDMI推奨する。
PS3→HDMIで接続、PS3の設定で1080pと720pにする(カスタムで)
箱○→HDMI接続で720pが望ましい。1080pでやりたい!って方はこのモニター買わない方がイイと思います。カクカクになります。
>>883 流れと全然関係ないが、右上の「AMA」ってシール?
あと、入力切替はワンタッチで出来ます?
>>883 超乙
V2400W購入検討してたんでスゲー助かる
縦置きは無理ですか?
>>885 AMAはシールですね
入力切り替えはENTERのボタンで2回押しで入力切り替えが出てきてあとはワンタッチで切り替えられます
>>886 縦置きできないと思います
アームにすればできるかも?後ろにねじがあったので
>>888 サンクス
やっぱり無理かぁ
アームで縦置きに出来ればいいんだけどなー
もうちょっと検討してみるわ
>>887 確認ありがとう。もう少し値段下がったら買おう。
でも1080PのHDMI入力がカクカクってのが気になるなぁ。
AcerのP243WAidaもコマ落ちするみたいだし。
>>890 現物見てから決めた方が良いよー
チラシ裏だけど
今回買ったモニター値切って49800円、
今まで使って他のがAcerのフェラーリF20。
これを従姉妹に3万で売る約束(今日w)したので
つまり、このV2400Wは19800円で買ったことになるw
>>881 この720pってアプコン使わないで液晶側でスケーリングされてるんだよね?
HDMI1080pで画面がカクカクになるっていうのはPS3とXBOX360両方?
今初期型のDELLの2407で遅延にイライラしております。
もう結構古いモデルだって事と安物ゆえ、現在の技術である程度解消されたと考えて
今現在WUXGA機で遅延問題重視で選ぶなら機種はどれがよいでしょうか?
すいません。
遅延よりも残像でした・・・
MDT242WG最強
RDF22S最強
>>891 V2400Wって高さ調節はできませんかね?
公式の写真見る限り無理っぽいけど気になる・・・
G2400WとL246WHはゲームする分には大して差はない?
今気づいたが
>>891はDS7000使ってるのか。仲間だ
俺も買おうかなぁV2400W
24インチかうくらいなら226にして置いた方が良いと思うけど
>>894 外出していました
もう一度確認してみました
1080pでKUF起動→プレイしてみたらカクカク
んで
1080pのままエスコン6に入れ替えて起動→サクサクでした
ソフトに差があるのだろうか?
ちなみにPS3側は1080pも720pもどのソフト起動してもサクサクしたのを確認
>>904 1080pの負荷にKUFが追っつかないんじゃないの?
>>905 1080pつっても、箱は720pを箱内で拡大してるだけだから、負荷は変わらないんじゃない?
>>906 それはソフトによるし、KUFがどっちかは知らないけど、そんなタイトルじゃモニタのテストにならんと思う。
エスコンが1080pで普通に動くってのはすごい重要な情報なのだが
時間合ったら他のでも検証頼むよ
1080pって別に映像ソースが1080pになってるわけじゃないから、重くなったりするわけないはずだが
なあHDの液晶32とフルHD液晶32なら後者の方が綺麗なんだよな?
フルHDで32って出てるっけ?
37以上だったような
>>910 地上デジタル放送やブルーレイ見る以外ならHDの方が綺麗じゃね?
黒帯なしのドットバイドットで表示できるならフルの方が綺麗だが。
映像ソースがフルに対応しているものがほとんどないからな〜
>>910 一応存在するんだけど、綺麗なのは理論上で、見分けるのが困難らしいw
>>916 静止させないと無理
動いてる状態じゃ見分けるの不可能
ついでにアニメ系だと静止してても難しい
人間の目は250dpiを越すと違いを判断できないと言われいてるが
HDは約106dpi、フルHDは160dpi。余裕で違いに気付きそうなんだが・・・
実際見るまで分からないな
誰か比べた画像持ってないだろうか?
そりゃ見比べりゃ差には気付くだろうが、
片方だけパッと見てそれがHDかフルHDか見分けるのは簡単じゃないと思う
慣れるとパっと見でも判る。
遅延も残像も最初はそんなもん気になんねーよと思ってたが
しだいに判るようになって気になる事に。
箱○-HDMI接続(音)-LG246-LS21スピーカーなんだけど
モニタの電源入れて箱○の電源入れると
最初のしいたけロゴが出るときの音が出ないんですけど原因わかりますか?
他の効果音、BGMはすべて聞こえます
モニタが映像信号受信して立ち上がってから音声信号流し始めるからじゃねーの
状況は違うけどうちもスピーカーの立ち上がりが遅くてしいたけの音は聞けない
小さいこと気にすんな
こればっかりは仕様か・・・
あきらめます、あの音好きだったのに・・・
>>925 マジレスするなら、純正の分配手に入れて箱からダイレクトだな
そんなに好きなら録音してラジカセで聞いてろ
いまどきカセットテープかよw
カセットテープバカにすんな!w
つい先日
FLATRON Wide W2600H-PF
ってのを買って
次のボーナスで360買う予定なんだけど
上のモニタで繋ぐこと可能?
下のモニタも有るのかと思ったw
繋がらない理由が無いよ。
>>931 だよな…
脊髄反射で買ったモニタなんで今になって心配しただけなんだよ
ごめんな
あえていうなら別売りのケーブルが要ります
モニターにHDMI端子ついてたら360とつなげるよね?
>>934 360の型による
HDMI出力対応してればもちろんおk
旧式でも裏技ケーブル使えば「接続」はできるらしい
液晶にhdmi付いてない場合はどうしたら・・・
>>936 そりゃあんたw
諦める
他の口で繋ぐ
以外に無いっしょ
今話題のモニタ教えてくれ、出来るだけ安いの
何ヶ月か前に安上がり液晶に少し高級な液晶タイプが混じってるとか話題になって以来来てないんだ
なんつーんだっけ?DT?ST?VISR?あーわかんね
箱+ソフト1本+モニタで9万円と言われたらみなさん何買う?
別に同時に買わなくても、タイミングずらして買うという
手もある。
モニタはPC用途も兼ねるかによって判断は変わるでしょ。
>>940 呼んだ?w
エリート+AC6+24ワイド液晶8万
同時に買いましたw 微塵も後悔してない
むしろ、まだまだ欲しいソフトが有って、金欠続きなのが痛いくらいw
>>938 ヒュンダイのアレのことかな?
店頭展示品にVAパネェが使われてたってやつ
W240Dか。もうVA版は手に入らないだろうけどな。
用途は箱とDVD鑑賞なんだけど
やっぱり買うなら最低でも24インチですかね?
箱34000+ソフト7000+モニタ40000〜50000
>>942 モニター何買ったの?
リッチですねww
モニターで8万か
俺は合計で9万までしか出せないw
>>947 もし安いのあれば買ってたかもねw
今24インチ市場が賑わってるし、逆に羨ましいよ
俺もトロイ発売までにモニタと本体買う予定。
スピーカー付きで良いのないんかなって思ってるが、多分BENQの買う。
>>943 それだそれ!
やっぱ5万以下で安いの欲しいよな〜
>>950 昔L245というモニタがありましてな…
箱は720pだから糞なんだよな。フルHDモニタを買う意味が全くない。1080pネイティブのPS3を買って初めて意味が出てくるというていたらく・・・
さっさと次世代の1080pの箱出せよ。
PS3のソフトでもけっこう720Pまでしか対応してないのあるよ
けっこうというかほとんどじゃない
>1080pネイティブのPS3を買って初めて意味が出てくるというていたらく・・・
はぁ
まぁそれはXBOX360じゃぁ無くなるな。
このモニタどーよどーよ
959 :
名無しさん必死だな:2008/05/26(月) 02:17:04 ID:jBgmjBK+0
>>949 トロイなんて地雷買うのやめてメタルギア4を本体ごと買いなさいよ。
なんだこのスレ違いのゴミは
その通り、360には1080pのソフトは一本も無い
PS3にはぽちゃぽちゃあひるちゃんがあるというのに!
720Pなのにはわけがあるんだよ。1080pで無理やりだしても
元の画質が劣化するだけ。次世代機(特にPS3)で1080pのゲームは無理
元のグラフィックが汚いゲームならいけるけどな
PCゲームやってたらわかるが、720pで60fps出るゲームを1080pにしたら30fps以下になる。
解像度上げるとスゲー処理重くなる
>>961 D5って書いてあるソフトも720Pなのか知らんかった
>360には1080pのソフトは一本も無い
少しは調べて来い
俺のモニタはどうなんだよ!ksg!!
アイマスは1080p製作なのか?
アプコンという可能性もあるよね
>>968 そういうのも当てにならないからな
どこかにD5製作のゲーム表でもあればいいのに
それはアプコンされて1080pなんだって
でも実際はマルチだと解像度低下あるいはfps低下してるのはPS3版なのに・・・
>>969 それが当てになる保障があるのか?
公式のものは信じないのに
もういい。CRT壊れるまでCRTで行くわ。
死ぬ前に一度液晶でやってみたかったって後悔するね
引用符が数字につながってるから、360へのレスに見えるw
>>973 それ俺もオモタ
公式ページを信用せずに、一般人がまとめたサイトのデータを信用するってのも変だよな
まぁL4Uとバーチャテニス3が1080pで
>>964涙目
ぐだぐだでワロタwww
実際には微塵も笑っちゃいないのになんでワロタって書くんだろうね
2ちゃんねるの不思議
ワロタ
微ワロタ
少し愉快な気持ちになり、口の端が上がりました。
暗黒微笑
964涙目ワロタ
964はスペースを入れとけば涙目にならずに済んだのにw
>360には(ry >360には(ry > 360には(ry
>>988 お疲れ様です 馬鹿っ子もあっちに来るのかな?
レス番とアンカーも入れとけば確実だったなw
もしくは行頭から引用
G2400W
数量限定で39800だった買っちゃおうかな〜
パンフ貰ってきた。
三菱のRDT222WMS-E4ってやつ、HDMI(PC非対応)、スピーカー有と良さげなんだが、
RDT222WMSと何か違んだろうか?
3Wほど標準消費電力が上がってるんだが。
自己レスですまんが、エディオングループオリジナルモデルなので情報少なし。
HDMIケーブルが付いている模様です。
良機種期待埋め
998 :
名無しさん必死だな:2008/05/26(月) 20:05:42 ID:kcgc3OU1O
梅
10000!
1001 :
1001:
/ ̄\
| |
\_/
_|__
/\ /\
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ1001に達してくれた
| (_人_) | 褒美としてゲハに投票する権利をやろう。
\ `⌒´ ..X─/
ヽ▼●▼ く ||ー、.
/ |。| |/ ヽ(ニ、`ヽ.
ただいま第三回全板人気トーナメント開催中です。
公式HP:
http://2ch.gepper.net/2ch.html 詳しくは選対スレまで※ナメで検索
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。