■地雷基板リスト■
購入時(特に通販)には気を付けよう。
知っててヤフオクに出品するやつとかいるし。
・バッテリー切れであぼんする基板(修理&改造可能)
(買ったときはセーフでも1ヶ月もしないうちにあぼんすることも)
カプコンCP2全般&キャプコマなど
これは他にも多そう、情報キボン。
・修理不能基板(既にメーカーでも修理できないのであぼんしたら終わり)
コナミ バブルシステム(グラI、ツインビーなど)
すでにメーカー自体があぼんしてる基板(簡単な物はショップで修理できるが)
・故障してると、終盤や特定のステージのみでバグる基板
D&D2 例のバグコマンドのせいで終盤にバグる
レイメイズ ボス戦のみバグる
基本的に最後までテストプレイしてから買わないとスカをつかませられる可能性大
■セガ編■
・システム1&2、E、16A&B、18、24、体感筐体物
CPUがヨウカンのようにデカく、内部に電池が入っている。基板から外しても即あぼんにはならない。
電池無しバージョンが存在するものもある。この場合、セガの修理部門であるセガ・ロジスティックスサービスにて
有償にて対応してもらえる。一部のタイトルに修理不可能なものも出てきたので要注意。
タイトルは多すぎるので省略。
システム32は、全てのゲームが電池基板ではなく、
3種類(プログラムモジュール基板搭載・カスタムIC搭載・搭載なし)あって、
カスタムIC搭載基板がいわゆる『電池基板』とのこと。
カスタムIC搭載基板
●セガソニック・ザ・ヘッジホッグ
●ダークエッジ
●ドラゴンボールZ V.R.V.S.
●バーニングライバル
システム32を使用した大型筐体モノの基板は不明(ラッドモビールは搭載なしらしい)。
■カプコン編■
・CP1(カスタム基板にボタン電池搭載のもの。)
Q-SOUND搭載のものはサウンドボードにも電池があり、どちらが切れてもあぼん。
・CP2全部 ROM版、1枚版共にあり。
・CP3全部
セキュリティカセット半挿で即あぼん。基板屋で購入時には固定用金具を付けてもらえ。
ウォーザードとスト3(3rd以外)は起動に時間がかかるため判断を急がない事。
・カスタムCPU搭載基板
カプコンワールド、ハテナ?、殿様、三国志、ドカベン(同2)、麻雀学園2、スーパーマル禁版
興味本位でCPU外すと即あぼん。最後の2つはカプコン販売じゃないけど開発が・・・
パンシリーズやブロックブロックとかもあったね。
■その他■
・忍者くん阿修羅の章(UPL)
サウンドCPUが電池入り。鉄板で覆われている。つまり汎用CPUになってる場合は・・・
・飛龍の拳(メーカーどこだっけ?)
黒くてデカいCPUに電池あり。
・セイブの90年代初期の基板にも電池基板がある(ゼロチームで確認)
コントロールボックスの自作・改造が苦手な方へ
■AV7000でRAP(リアルアーケードプロというPS用スティック)を使いたければ予算3万出してスレ住人に依頼しろ。
以上 テンプレ終了。
8 :
名無しさん必死だな:2008/04/21(月) 21:39:04 ID:ATOCUnu5O
HDD使用基板が地雷リストに入ってないがな!
いちおつー
最近トライがしばらくぶりに価格表更新したなぁ
なんか若干高くなってるような。
>>10 これって、 ○○ュROM基板に載せるのと何が違うの?
CAVE・AMI「怒首領蜂 大復活」
メディア:専用基板
対戦格闘(縦画面/15KHz)
※8方向レバー+4ボ
もうすぐメーデーだな
語ろうスレ2枚目でグリッドシーカーのことを尋ねていた人はいるかい?
17 :
729:2008/04/22(火) 22:57:16 ID:KnzpVUEA0
>>10 乙です。
どうしても気になったので、私も試しに注文して昨日届いたところです。
メールのレスもよかったし、今週末に動作チェックしてOKなら、更に
2・3枚分注文しようかと思ってます。「どうもありがとう。」と一言だけ
日本語が添えられていたのが謎ですが。日本からの注文が多いのかな?
18 :
10:2008/04/22(火) 23:08:02 ID:xLyy8U1I0
>>729 メールの対応は良かったですね。今回2種類購入しました。
現物はまぁ、チェッカー潰しROMな訳ですが解析する手間が省けて良かったです。
これで○○が復活できる・・・かな?
>>13 エミュROMは海賊版があるならそれを焼けば良いけど(Eレーサーとか)、
大体のFD1094物はセキュリティー自体をエミュレートしているから
ROM自体はプロテクトが掛かったままだよ。
>>18 正確にはチェッカー潰しじゃないよ。(やってることは某不死鳥と基本一緒。)
ちなみにあの方はお豆さんのドライバ書いたりなんかもしてる。
>>17 日本からの注文第1号が漏れですた。
21 :
名無しさん必死だな:2008/04/23(水) 05:00:49 ID:TNNPBNVS0
>>16さま〜おりますです。。。
お店の人にも色々と教えてもらえまして自己満足しておりました。
でもうちの環境だと、お店で見たときよりちょっと長く画面切り替わり
時にブロックみたいなのがフラッシュするんですよね〜・・・
26インチRGB実家に送って今は
液晶+ボーマスS端子でやってりゅからかなーとか・・・
それか、もしかしてグリッドって個体差あるんでしょうか・・
23 :
16:2008/04/23(水) 12:15:21 ID:qQTihNuo0
>>22 ボードマスターならうちと同じだね。
昨日の晩試してみたんだけど、面クリボーナス集計の後、暗転した画面の事かな?
黒タイルを敷き詰めて真っ黒の画面にしているようだけど、斜め方向にその隙間が見えている感じ。
↓は下手な図だけど線以外の部分が黒、線の部分が光が抜けている部分と思いねぇ。
言葉で表現すると階段状のちらつきが見える。
_ _
|_ |_
|_ |_
_ _
|_ |_
|_ |_
ただし、ほんの一瞬のことで写真に取るのは不可能なレベル。
今回確認するまで気にも留めなかった。
ちらつき時間の長い短いとかは電圧調整で変わってこないかな?
一度+5Vの電圧を確認してみてはどうか。
23>>様
うはwまさしくこれのことです!暗転した時なんかちらっと見える
るんですよね^^
さっき安心して全クリした次第です。
ボードマスターってサイキック2012でもなんかパチパチ入力してる
最中にノイズがのったりして相性でやすいんでしょうかね〜
単に筐体もってれば済むことなんだろうけど、うちには部屋的に
ボーマスが限界です・・・
近くに基板友達がいないので検証だけでもすごく嬉しいです、
わざわざギザギザの表現までして下さって感謝です^^
これで安心して保管できます^^
>>20 相当詳しそうですね。
個人的にはスーパーハングオンのミニライドオンのが
欲しかったのですが(シットダウンとは若干コースが違う)
CPUとROMを送ったら解析してもらえるのかなあ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
基板って今じゃPCBって略さないでPCボードになってるね
29 :
729:2008/04/23(水) 22:11:25 ID:ySV0lZl80
>>18 ROMライタ、素のMPU、生ROM揃えて、解析して焼く…という手間を
考えたら、安上がりなサービスだと思います。
>>20 人柱第一号乙です。中の人はそういう方だったのですか、へぇ〜。
このサービスをしている理由のひとつが分かった気がします。
>>26 System16Aに対応してもらえるとありがたいのですが。
SD/(仮)とか不死化したいです。次注文するときリクエスト
してみるつもりです。
30 :
16:2008/04/23(水) 22:41:26 ID:hGwTzEaF0
>>24 安心してもらえたようでなによりです。
ボーマス使い同士がんばろうヽ(´∇`)ノ
何をがんばるんだかよく分からんがw
>>26 HPを今一度隅々まで読むとヨロシ。
>>26、29
不死鳥同様、微妙なシロモノゆえ、この話題はこれ位で。
SYSTEM24は対象外なんだな
33 :
名無しさん必死だな:2008/04/24(木) 09:50:01 ID:UaASuGvK0
>>31 前スレが落ちたので、リンクがわからない。
おいらの電池切れのテトリスも復活できるの?(@_@)
テトリスは買いなおした方が早いよね
まぁ、いずれ死ぬから蘇生させたほうがいいかも知れんけど
HDDを使ってる基板って、どーにかバックアップ出来ないもんですかね…?
毎回、恐々立ち上げてます…。
鬼畜ゲーはお断りします
2005年に電池交換してからもう三年か〜。
月イチくらいのプレイ頻度だけどまだまだ大丈夫そう
この電池ってテスターで電圧測るのは良くないかな?
怖くてやったことがない。
41 :
名無しさん必死だな:2008/04/26(土) 04:21:58 ID:v64Jk5ekO
オパオパとかのシステム基板、名前忘れたけどあの基板の電池切れも直るのだろうか。
SYSTEM-Eだな
リストに載ってない
あれどこに電池入ってんの
43 :
名無しさん必死だな:2008/04/26(土) 05:42:12 ID:+Ig/5eFx0
GeForce8とかRadeonHD使ってないのか?最新基板はwwww
チョー時代遅れだなwwwwwwwwwwwwww
44 :
名無しさん必死だな:2008/04/26(土) 06:47:15 ID:v64Jk5ekO
>>42 そう、システムEだった!
電池はROMがあるサブボード上に黒く四角い物体がそう
直ればいいんだけどなー
マブカプ基板について質問です。
サウンドテストでのVOLUMEって何で調整できるんですか?
デフォルトが39なんですよね?
>>44 阿修羅の章の銀箱と基本一緒。
MAMEのソース参考にDecryptしたROM作って基板をちょいと弄れば復活可能だろ。
っつうことでMAMEのソース嫁。
阿修羅の章って今じゃ動かないのが普通なのか
いまじゃマメでやってるから良いが
阿修羅は音が出なくなるんでなかった?
49 :
名無しさん必死だな:2008/04/27(日) 00:56:34 ID:3ZiTABst0
ウソが多いな。
阿修羅の章は電池なんか関係ない。
どの基板でも音は普通に出る。
50 :
名無しさん必死だな:2008/04/27(日) 00:58:40 ID:3ZiTABst0
今までに20枚は見てきているけど電池切れで動かないような症状は皆無。
起動しない場合は、どっか他の回路が壊れているだけ。
阿修羅の金属ケース内部は電池なんか積んでいないし。
銀箱の中身はNECのMC8123A。
エポキシブロック削りゃ電池が出てくるよ。
ってことで、もうあと20枚見て出直してね。
52 :
44:2008/04/27(日) 08:15:31 ID:HJb4xF5PO
MAMEかー。つか、MAMEも持って無いしROMライターも持ってねぇでげす先生。
俺っちの阿修羅はUPL純正基板で銀箱無しです。
Z80だった気がします。
面をある程度進めてくとルート選択が有って、大骸骨の一騎討ちが出来るバージョンです。(大抵のはルート選択が無くて一騎討ちも有りません)
>>52 ニューバージョンは最終面の一つ前でやりたくもないカンスト永久がでるから嫌w
キャラパターンを見てみると鎧の武器も使える予定だったみたい
旧バーの基板でもDIPのAかBの7,8を上げ1,2ボタンを押しながら起動させると
没面含む全面セレ+無敵+瞬間空中移動が出来るようになる
>>51 UPLの基板で電池とうさいなのはこれだけ?
発売から20年以上経っているんだから
全ての基板の電池が切れているはずなんだが
阿修羅ブラスター
56 :
名無しさん必死だな:2008/04/27(日) 11:19:39 ID:HJb4xF5PO
>>53 本当!?そんな裏技があるとは知らなかった!いい情報有難う
>>55 どう考えても阿修羅違いです
本当にあ(ry
57 :
名無しさん必死だな:2008/04/27(日) 11:29:48 ID:kOjs8QSIO
阿修羅欲しいけど、電池有りというのがネック
>>53 バージョンの新旧は簡単に分かるの?
基板屋に聞いたら新バージョンか旧バージョンか教えてくれるのかな
>>44 基板弄るなら、できるだけROMライターは持ってた方がいいよ。
安いのなら2万程度で入手できるし、うまくすりゃオクで数千円で入手できる。
ただ、安くてもTOP2048等々のTOPシリーズは手を出さない方が無難だ。(w
>>51 UPLで電池使ってるのは多分これだけっしょ。他は知らない。
で、電池の寿命は使用環境によって変わるから一概にどうとはいえなけど、いつかは切れる。
実際、これまで何枚か音が鳴らない阿修羅を見たけど、全部銀箱の電池切れだった。
59 :
名無しさん必死だな:2008/04/27(日) 13:07:19 ID:NQbI9rvm0
>>57 別にニューバージョンがそんなに出来の良いもんでも無いよ
単なる厨対策仕様になっただけで
30面のクライマックスでキャラオーバーを起こし出口が出てこない糞仕様だし
1面でいいから1度ミスしてタイムが+20しか増えないのなら
それはバージョンC
せめて5、60欲しかった
コンテニューしたら元に戻るが・・・
旧バージョンで7,80万以下の点数でクリアできる奴ならニューを1コインクリア出来る可能性がある
>>58 電池交換は出来るのか?
1部の基板屋に持っていけば何とかなるレベル?
>>60 銀箱開けてMC8123Aの現物見りゃ判ると思うが、エポキシ樹脂でガッチリ固められてるんで、交換はよほどの覚悟と
根性が無い限り無理だと思う。
>>61 しかも俺のはコピー基板だから
その電池の配置のかんけいだか忘れたけどオリジナル基板と違って
基板の上下が逆になっているんだよな
63 :
57:2008/04/27(日) 15:05:15 ID:kOjs8QSIO
>>60 ありがとう
旧バージョンの方が簡単みたいだね
一面で死んでみれば分かるのかぁ
>>63 数的にニューはホントにレアだから金に余裕があればそれも買いなさいw
ニューは火炎の術が時間制40秒なのが1つしか持てないのに対して
旧は無限ファイヤーが最高5つ持てる
ニューバージョンは後半の面で火炎の術の仕入れ直しが上手く出来ないとクリアは無理だろう
グラIVって最初に日付の設定とかあるけど、あれって何か意味あるんですか?
ハードが高性能になると無駄な機能を付けたくなるものなんだろう
67 :
名無しさん必死だな:2008/04/28(月) 00:09:42 ID:CcXnqkBI0
>>60 電池切れはコピー基板のデータを使って修理するケースが殆どじゃね?
自分はそれで直した
>>64 ガイコツの下をくぐれるからクリアする難易度はあまり変わらない気がする
>>67 電池切れ=ロムのデータが消滅するってことか
その直し方なんだけど
それってネットに流れてるROMが役に立つってわけ?
あとはROMライターとRAMを用意して
バツグンをSPバージョンにしたり鮫!x3を2Pバージョンにしたり出来るの?
匍匐前進っのスピードって骸骨から逃れることが出来るのか?
やはり運良く弾かれたりして出口まで飛ばされるようにの運か?
69 :
名無しさん必死だな:2008/04/28(月) 01:21:41 ID:CcXnqkBI0
>>68 電池付きカスタムを通した後のデータ≠コピー基板のデータなので
コピー基板のデータを使えば汎用CPUでサウンドを鳴らす事が出来る
みたいな考え方が適当だと思う。厳密な理屈とは少し異なるけど
バツグンや鮫!x3はやった事が無いので解らない
もしかしたらプログラム変更だけでいけるんじゃない?
ROMライターは個人的にはハイローシステムのユニバーサルプログラマがオススメ
完動品で3万位なら後々の事を考えて持っててもいいと思うよ
セットでデソルダーも持ってて損は無いかも
久しぶりに基板スレを見たら古き良きスレの流れだったので思わずレスしたけど
色々と特定されるのが怖いんでこの辺で撤収するわ
自分はもう引退の身だけどパッと見て自分より遥かに詳しくて優しい人も沢山いるみたいだし
細かい事はそっちの人に聞いたり自分で勉強してみて下さいな
上から目線のレスでスマソ。頑張ってね
70 :
名無しさん必死だな:2008/04/28(月) 02:01:20 ID:OuX3U+ou0
>>67 >ガイコツの下をくぐれるからクリアする難易度はあまり変わらない気がする
3〜4面だったかな。
そんな数面の時点から無限炎を使える時点で最新版とは比べ物にならんほど初期版と中期版は難易度が低い。
cp3の電池ってcp2の物と違うよね?
>>70 最初に選ぶステージによっては1面から無限炎&4面で爆弾ゲット。
死ねばタイムMAXからスタート。全体的難易度は確かに旧Verの方がはるかに低いね。
NewVerはなんといっても死んでもタイムが30しか回復しないのが苦しい。
あと骸骨や大魔人の腕に爆弾当てた時に与えるダメージが、NewVerは低い気がする。
しっかり腹に当てないとマジで固い。
でもNewVerはじめてプレイしたとき、骸骨との一騎打ちステージを見たときはマジで驚いた。
秋葉のポテトに阿修羅の章のNerVerあったけど、いまもあるのかな?
火炎の術ってそんなに使えるのか?
仕込むまで隙が出来て無防備になるのが嫌だ
それよか爆弾3連射のほうが好き
電脳戦記バーチャロンオラトリオタングラム5.4なのですが、
バージョンの部分やタイトルロゴ当が文字化けというかモザイクというか…崩れてしまっている状態です。
ゲームはちゃんとできるんですが、やはりこの症状は基板のどこかが故障してしまったのでしょうか?
どなたかご存知の方みえましたら教えていただけると助かります。
>>71 CPS2は3.6VのER3でCPS3は3VのCR14250
サイズは殆ど一緒。
77 :
名無しさん必死だな:2008/04/29(火) 01:21:17 ID:zCjPdp4X0
>>74 典型的なCPUボードの故障。
セガに出さないと直らない。
2万数千円ご愁傷様。
基本model2・3系はもう修理受付してない(修理できる場合もある)から、
点検費用は覚悟しといてね。
>>78 もしや、最近モデル2や3をやたら基板屋が買取りしたがるのは
部品取り用やROM替えで稼動させるなどの理由で
故障以外の残った基板を狙って必死に群がってるのか?
>>79 それもあるかもしれないけど、基本は海外に流すためだから。
81 :
名無しさん必死だな:2008/04/29(火) 04:41:23 ID:F1N0nHc2O
バーチャファイター3tbが500円だったのがついこの間なのに、もう見掛ける事は無さそうだね。残念・・・
と、いう事は海外で人気なゲームがあるっていう事か…?
先日某基板屋に行った時に聞いた話だが、
外国人がModel2&3を探しているんだそうだ、あっちで需要があるんだとさ
84 :
名無しさん必死だな:2008/04/29(火) 12:49:33 ID:AWTvhFwt0
バツグンは出来るはず
汎用のEPROM一個を取り替えるだけだったから
85 :
名無しさん必死だな:2008/04/29(火) 21:50:40 ID:F1N0nHc2O
鮫!鮫!鮫!もROM交換で出来るよ
>75
ありがとうございます、一度チャレンジしてみます。
>77
ありがとうございます。
こういう症状はわりとよくあるものなのですか?
買うより安ければ修理も考えているのですが、
しばらくこのままゲームをしているとますますひどくなったりするものなのでしょうか?
基板屋でも基板の修理をしていたりしますが、基版屋で直せるレベルですか?
>78
ありがとうございます、一度セガに問い合わせてみようかと思います。
87 :
名無しさん必死だな:2008/05/01(木) 00:41:08 ID:zy9H1S9g0
>>86 モデル2、3でそういう類の異常な症状(故障)はかなり高頻度で発生している。
セガでもCPUボードを丸ごと交換という感じだから、基板屋でまず修理は無理と思っていい。
でも少し前からモデ2、3の修理に関しては
>>78の言うとおりで、一般人はまず門前払いかと。
という感じで修理が難しい状況だから保守用としてモデル2、3の需要が高いわけで。
GDドライブやCP2のように、どんどん壊れて修理ができなくなる基板のひとつ。
逆に壊れにくい基板ってなんだろう?
今から数十年後、未だに現役でバリバリ使え、数も残ってるという基板って?
やはりネオジオ(MVS)かな? ROMの端子が先にやられそうだが
大量に製造され安価で放置されてる某ゲームなどは普通に生き残ってそうwww
NAOMIのDIPの2〜4って何に使うのでしょう?
自分の所有してるNAOMIソフトでは全く説明ないです。
何か気になっちゃって・・・
90 :
名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 05:29:34 ID:sltNMO3CO
NAOMIにDIPって有ったっけ?
倉庫の奥で眠ってるから分からないや
1で15KHzと31KHzの切り替えだっけか?
後は特殊コンパネか何かで切り替えたような…
手持ちのソフトで説明無いんだったらどっちみち使う必要も無いって事で。
92 :
名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 23:24:40 ID:OzBwfRA/O
いくらここがゲハでもスレ違い
MVSなんですが、半年ぶりに起動したら90年後半以降のROMで軒並み
マザーがコピー扱いのエラーが出てしまいました。
(このROMは正規マザー以外では動きませんって感じの赤字英文)
環境は以外の通り正規品です。
アドバイス頂ければ幸いです・・・。
筐体 SC25型-4
マザー MV4
数年前にオクで入手。
半年前には全てのROMが起動してました。
パチモノMSVなんかが流行したのか?
+5vの電圧をすこし変えて起動させてみるとか
やっぱたまに通電させないと駄目なんだな
MVS本体を買い換えた方が早いような
MV4はステレオJAMMA規格で特殊なんだっけな?
96 :
94:2008/05/03(土) 17:45:40 ID:RM9S/2N4O
>>95 最悪はMV4だけ買い直しですかね〜。
素人予測ですが、90年後半からコピーマザー対策がROM側に搭載された為に
当該マザーにもソフト的な対策を実施したが長期不通電でオシャカになったとか・・・?
カセットの端子を接点復活剤でクリーニング汁!
98 :
名無しさん必死だな:2008/05/03(土) 19:18:22 ID:yyh62cII0
>>94 大抵はBIOSの方でエラー判断をするみたいなので
某ユニバ何とかに乗せかえるのも手
1
100 :
94:2008/05/03(土) 19:52:43 ID:RM9S/2N4O
>>97 念の為に磨き直したけど変化無しでした。
>>98 デバッグなんたらのMVS版ですよね、対応方法としてはアリかも。
もう少しいじってみます・・・。
101 :
94:2008/05/03(土) 20:37:43 ID:RM9S/2N4O
>>94ですが自己解決しました!
色々いじった挙句、ヤケクソで設定メモリクリアしたところ復旧しました・・・
お騒がせして済みませんm(__)m
オメ
そういう報告は有益で良いわ
>>101 おめでとう
俺もMVS持ちなので将来のトラブル解決の参考になった
質問しっぱなしで自己解決しましたっていうのは本当にむかつくからな
情報が共有できるとありがたい
ソニックウイングスリミテッドの異常もバックアップメモリクリアで治ったりする
確かにアフターレポートあると良いな。
アルカナハート2売ってる店少ない上に高い.....orz
んなもん1年我慢するだけで
あら不思議
誰も欲しがらない・・・
基板って、ハードオフでは買ってくれませんかね?
近くに基板屋が無い為に売る所が無くて・・・。
動作確認とかどうするんだよ。
ジャンクとして売るなら何とかなるかも知れんけど。
ハードオフで基板買った話も聞いたことあるから売れると思う。
ただ、毎度この話になるけどCPS2やMVSの格ゲーのROMとか除けば
オクで売った方が得。
いちいち発送とか面倒だけど。
あ、でもハードオフで売ってもジャンク扱いだと思うけど。
何万で買った基板だろうが一つ100円とか50円だな
基板屋に電話して通信買取してもらえ
>>107 恐らくPS2に移植されるよ。半年後ぐらいに。
ハードオフでアーケード基板が売ってるのは見たことある。
コンパネも売ってるのを見たことある。っていうかそれ買った。
数年前にVEGAが5000円くらいの破格で買えたので基板の売値はたぶん50円とか100円だろうな。
セガの配線図で使われているコードのカラーで"6"番って何色ですか?
配線図に載ってるだろ。
>>119 何の配線図?該当無しじゃねぇの6番って
アストロとブラストのマニュアル見たけど
6って無いよな。
エアロシティの1PSW1,2PSW1,COINMETERが60,65,60なんだけど
アストロ、ブラストでは違うのかな?
エアロの取説にコード表自体が載ってないし
ネットで探した配線図も色の対照表が6だけ抜けてて・・
ちなみにエアロシティは持っていないので現物確認はできない状態。
持ってない筐体のコードの色が必要なのか?
いや、ハーネス作るのに何らかを基準にして統一しようと思って
時流にあっていないのならアストロ以降で
1PSW1,2PSW1,COINMETERが何色なのか教えてもらえるとありがたい
GND白、+5V黄までは合わせようと思わないけど
なるほど。
ブラストなら1PSW1は青だっけ?で、2Pが青に白の線入りだったような。
所有の無印アストロ(ドットリ出荷)のハーネス見てきた
ススけてたから多少色味が違うかも
部品面17〜26(半田面U〜d)のコンパネI/Oは白ストライプ入りじゃない上に
1P(部品面)と2P(半田面)が同じ色だった
行数長くなるのもアレなんで1〜16(A〜T)とそれ以降の二段で書いとく
「同上」としてるところは部/半結線状態
あとズレたらスマン
部品面(左1〜右16)
白白黄黄黄赤×黒×桃×赤青白紫黄
色色色色緑色×色×色×色色色白青
================
同同同同同同×××灰×緑青橙××
上上上上上上×××色×色白白××
半田面(左A〜右T)
部品面(左17〜右28)
水紫黄茶桃青緑橙黒灰白白
色色緑色色色色色色色色色
============
水紫黄茶桃青緑橙黒灰同同
色色緑色色色色色色色上上
半田面(左U〜右d)
こうして見ると
>>127の色と特に後半のコンパネI/O関係で結構違いがあるな・・・
>>127 こういう配線色の書き方だけど「オレンジ→橙」「ピンク→桃」「うす緑→黄緑」って書くのが一般的。ルールがあるわけでもないが。
あと"○色"の"色"ってのは不要。
131 :
名無しさん必死だな:2008/05/09(金) 05:43:57 ID:UmMzMgSd0
肉球バレーボールなんてキモイネームを考えられるアンスコ好きな埼玉のおじさんから
このスレに行けと言われたのでやってきました。
>>131 東京に住むデブメガネのDBSことkuradonおじいさん乙
静岡乙!
誰か3.6V 50mAのボタン型ニッカド電池を売ってるところ知りませんか?
MV-6で使用します。
アルカナ2の基板売ってる店少ないなーメーカーが出し惜しみでもしてんのかな
メーカー自身がEXボード(アルカナ2で使われているシステムマザー名称)のレンタルをしているから、
一般販売用に回す分はもう数がないでしょ。
ソフトもどんどんリリース予定だし、アルカナ買った人は先見の目があった。
先見の明、な
最後の砦だったトライからアルカナ2が消えていた
消費者金融に走ってでも買っとくべきだったorz
個人で所有しているアーケード筐体&基板を処分したいんだけど、どういう手段がある?
>>141 やっぱりそうすかー。
基盤屋に売るとか考えてたんですけどね。
>>142 筐体はSNKのNEO CANDY。6ボタン改造済み。
基板はCPS2マザーとヴァンパイアセイヴァー2、ストゼロ1。
自分以前に少なくとも2人の手に渡っているので、状態はあまりよろしくないです。
>>144 基板屋でうるのはあまり期待しないほうが良いような内容だな
>>144 ただ同然でオクでノークレノーリタでだせばいいんじゃないか?
>>144 送料だけ落札者持ちで
1円〜でオークション出したらいいのでは?
でも、結局送料が高くついたり
家に入らないというトラブルで返品される事も
多々あるから注意、予め全体のサイズやモニターやコンパネ等の状態は
ちゃんと記載すると吉。
>>144 基盤屋は買わないだろう、それじゃ…
むしろ処分料ぼったくられるぞ
ここはミスタードリラー2の基板を買ってその筐体を使い続けるしかないな
マイエンジェルもオヌヌメ
152 :
名無しさん必死だな:2008/05/12(月) 19:45:08 ID:XvDY6hJZ0
2はプチいないからダメ
>>143 ピタゴラスとテトリスは最初から電池レス仕様。
それ以外のタイトルも修理上がり品は電池レスで戻ってくる場合もある
(アストロフラッシュで確認済)
逆に言ってしまえば電池レス版の基板を入手出来れば・・・
154 :
144:2008/05/12(月) 22:28:49 ID:TqDtosb30
やっぱし売れそうにもないか。
基板だけ抜いて業者に処分してもらうかな・・・ってかこういうのどこに頼めばいいんだ?
産業廃棄物処理業者でいいの?
>>153 アストロフラッシュは元から電池無関係。
(カスタムCPUは使っているけど電池タイプじゃない)
筐体の処分料金ってどのくらいだ?
違法な回収業者なんかは間違っても無料で持っていってくれないだろうし
60kgぐらいあるよね
手軽な液晶と豆で満足するしかないのだろうか
15/31の映るブラウン管は何かとあったほうがよい
側が鉄ならモニターだけ抜いて鉄屑屋に持ってけば
キロ20〜50円で買い取ってくれる。
>>153 へー、最近電池レス増えてきてるんだ
バブル修理=>ROMディウスのようなもん?
ほかの羊羹CPUはまだ対応ないのかな?
HDD搭載基板のシリコンディスク化を何方かやって頂きたい…。
筐体あきらめてコントロールボックス買ったんですけど
プロジェクターで写してゲームやってる人ってどのくらいいますかね?
なにか注意点あったら教えてほしいのですが
プロジェクターってゲーム画面が焼きつく代表じゃね?
S端子でやってるのか?
いいから中古でソニーのWEGAテレビを確保に当たるんだ
>>162
プロジェクター駄目なんですか・・・
お店で普通のゲームとかなら問題なくできるよって言われたんですけど
やっぱり基盤のは駄目なんですかね?
普通のゲームでも焼きつき注意の注意書きが書いてあると思うが
166 :
名無しさん必死だな:2008/05/13(火) 22:46:24 ID:sgEZFzHMO
>>164 3管は焼き付くかもしれないが、
透過液晶、反射液晶、DLPどのプロジェクタも焼き付くとは聞いたこと無いなぁ
今はめんどくさかったり、目当てのゲームが上手く表示されなかったりで殆ど使ってないけど、
持ってるDLPのHT1100Jでは焼き付きは無かった
まあ、しっかり調べた方が良いと思うけどね
注意点というか自分がRGB接続で試したゲームについて書くと
グラII→表示されない
プロギア→縦に潰れる(CPS2全て?)
雷電DX→表示されない
ギャルパニS2→OK
ダンシングアイ→OK
透過液晶も焼き付くことはあるけど、まあときどきゲームするぐらいならokでしょう。
あと、プロジェクターによってはRGB15khzがそのまま入るのもあるっぽい。
プロジェクタでは普通でそ
>>166 ( ゚д゚)ポカーン
グランドベガとかじゃないだろうな?
170 :
166:2008/05/14(水) 00:19:08 ID:r+E9hE2xO
>>169 フロントプロジェクタだけど?
場所さえあれば大きな画面で出来るのがフロントプロジェクタの良いところ
HT1100Jはスペック上は300インチまで可能らしいけど、かなり暗くなると思う
スタックしたらいけるのかもしれないけど
スタックするぐらいなら2台並べてダラIIだろうjk
RGB21ピンのモニタを親に捨てられて涙目な中聞きに来ました
現在手持ちのモニタはRDT261WH(液晶)
XRGB3をかませば、液晶でもSPIマザーのゲーム…具体的にはE雀ハイスクールは映るのでしょうか
ちなみにRDT261WHの対応垂直周波数は56〜76Hz、水平周波数は公式31.5〜82.3kHz
非公式ながら15や24は映ったりするようなのですが…
>>172 SPIは垂直が54Hzだったような。多分無理なんじゃ
雷電ファイターズJETは映ったよ。
ただ麻雀だと画面がきっちり収まらないと牌が見えなかったりするから、
確実に大丈夫とはいえない。
>>174 ありがとうございます
明日手元に来る予定になっているので、また報告しに来ます
フロントプロジェクタ?
そんなデカイ画面でなにをする?
大画面でやる脱衣麻雀さいこー
麻雀は画面が固定しているから焼きつきやすいんじゃないのか?
プロジェクタって綺麗なの?
大型家電量販店に行けば自分で確かめられるけど
部屋を暗くしないと駄目なんでしょ?
管の寿命も早いらしいし
本当に正面から見ないとまともに見れないし
停止画像なら液晶あたりが最強だと思う
がRGBで15khz対応のものなんか今じゃ中古を漁る位しか手はないし
中古の液晶なんか怖いし
静止画だろうが動画だろうが最強はブラウン管じゃねーの?
走査線の細かさとかドットが滲まずくっきり見えるのは液晶が格段に上だと思うよ
重さも半分以下だし大画面は最高34インチあたりまでだし(4,3比率で)
値段も安くなってるし
確かに色の発色数とかはブラウン管に及ばないみたいだけど
ゲームには関係ないと思うし
何が欲しいか人それぞれかもしれない
基本的に業務用ブラウン管モニターを想定してるからね
他の機器だと
>>166のようにどうしても映らないとかちゃんと表示されないとかに
悩むと思う。
185 :
172:2008/05/15(木) 19:04:41 ID:fCJtn3c20
拍子抜けするくらいアッサリと映りました
画面調整で相当いぢる必要はあるものの、上下が切れるのも無事解決
以上報告でした
中古のお店の人に聞いたんですけど
プロジェクターの寿命って最近は結構長いみたいですよ
液晶は長時間遊ぶのには向いてないし
応答速度うんぬんより、Naomi以前のゲームは
入力遅延が気になって気分的につまんないかなー。
普通に発色とか気になると思うよ・・・
色味が全くの別物なんだよなぁ。
なぁ、おまいら
ちょっとグチらせてくれ
俺がちょっとした出張から帰ってきたと思ったら
俺の大切な基板&FC,SFC,PCE,MDコレクションが
片っ端から廃棄されていた
現状を知ったとき膝から崩れ落ちてしまった。
生まれて初めて女に手を上げそうになってしまった。
今は落ち着いてるけど。
あーあ。
本当にガッカリだよ・・・・
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
夫は悟りの境地に達したのだ。しかたあるまい
生活板のコピペはいいからw
エミュでいいじゃんかよw
いまさらビデオ端子でゲームしたくないな
家庭のTVも大画面化でますます高性能な入力信号を求められるし
嗚呼これで
ますます結婚したくなくなる理由が増えたな
俺の大切なゲームコレクション
基板 ミスタードリラー2、フォゴットンワールド、ドギューン
FC, ガーディック外伝
SFC スーパーアレスタ ニンジャウォリアーズアゲイン
64 罪と罰
,PCE 特に無いな
,MD スーパー忍 武者アレスタ
>>188 何事も無かったかのように集め直そうぜ。
実は押入れの中に隠されていたとか
エロゲーだけは何故か処分しなかった優しい嫁さんとかいいな
俺なら失踪するな
メストで紹介されてた金子氏が最強でしょ?
俺でさえ引くがw
基板大王?ゲーセンやってるひとだよ
うちは、嫁の私が嫁入り道具にゲーム基板数枚持ち込み…
旦那もゲーム好きで一緒にゲーセン行ったりするけど、家では専らRPGしかやらないから基板なんて持っていない。
結婚して間もない頃
「なんかうちは逆だよな、基板は普通男側が持ち込むパターンだよな」
とボソッと言われた…orz
お互いゲーム好きだから処分とかはありえないけど。
廃棄ってそのまま捨てられたのかな?
ちゃんと価値の分かるところに持って行けば結構な小遣いになると思うけど。
そんなもん知っているわけないし、ヨメがそんなの知ってたら価値わかっているはずだし。。。
二束三文でうっぱらった後、その業者ウマーだな
・・・と想像してみた(涙)
嫁のほうが稼いでいるのならどうしょうも無いな
制服姿のしほの涼と結婚して毎日ドンキーコングでいいとこ見せて
筐体の話しながらいちゃいちゃして寝たい
・・・おたっぽい痩せ型の
かわいいJK窓開けたらふってこないかなー
205 :
名無しさん必死だな:2008/05/16(金) 21:45:56 ID:xAdgKssL0
捨てるのが億劫に成る位に集めれば良い。
かみさんがあきらめるからな。
じゃあまずはドットリ君からだな
>>205 その前に嫁が旦那のことをあきらめて蒸発するかもしれない
208 :
205:2008/05/16(金) 23:12:51 ID:xAdgKssL0
>>207 あっ、そうか。
でも結婚して良かったと言われたりする。
209 :
名無しさん必死だな:2008/05/16(金) 23:14:58 ID:SSij/D+Z0
基板やろうだってロクなもんじゃねぇ〜
>198
そのゲーセンリニューアルオープンしますって張り紙のまま
閉店してたよw
>>209 コピペなんだろうが大手企業で軍需産業に全く手を染めてないところなんてほとんどないように思う。
三菱だろうが日立だろうが。
>>209 軍人に大人気の任天堂携帯ゲームやソニーの携帯音楽プレイヤーも人の血を吸ってますね><
初めてハーネス逆刺ししちゃった・・・メルヘンメイズで
壊れてなくて良かった
シグマ電子コンのdin13pinコネクターって秋葉原で
ヒロセ以外にあるのかな?
オスのピンと一緒にそろえると500円かかる、こんなもの?
メスは基板用しかないみたいだし
ハードオフだな
>>188です
なんかスレのびててビックリした
今は気持ちも落ち着きました
廃棄された基板枚数150枚前後(80年代前半中心)
コンシューマー機のソフトいろいろで1000本くらいかな
売っててくれたなら、まだ同好の氏の手に渡る可能性があるからいいんだけど、
よりによって「お金を払って」業者に廃棄を依頼したらしいorz
そんなに我慢できなかったのなら、もっと早く相談してくれよ・・・・
落ち着いたって言ったけど、もう一回だけ言わせて。
あーあ。
本当に本当にガッカリだよ・・・・
凄い数だね
余程広い家でないと邪魔扱いされるだろうな、興味ない人にとっては
基板とか文化資産的な価値もないとはいえないから
廃棄されるというのは痛いね
>>218 女はどうしたんだ? 別れたのか?
漏れだったらこんなことされたら速攻で別れるだろうな。
そもそも基板やっているから付き合わないけど。
寒い話が続く中、ちょっと温まる話
今度ケコーンするけど、相方に基板続けていいよ、って言われた。ただ古い
コンシューマも若干手広くやったのでこれを機に基板だけにしようかと思う。
といってもここ最近は欲しいタイトルがあったとしても簡単に出回らない
から一安心だwww
223 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 08:32:42 ID:A83jJjPYO
おめでとう
>>216 質問の回答ではなく、ちなみにな話だが
あのコネクタは、カーオーディオのADZZESTの外部機器接続用のケーブル(コネクタ)が
同じものっぽい。
オクで安いのを見つけるか、ハードオフで探すかすると
ケーブルとコネクタは入手できるかもね。
あー、あと結線が全線かどうかは知らん。
ケーブルは持ってるからテスタ当てて調べればわかるけど、メンドクセ('A`)
>>222 結婚すると基板手放す人が多いけどそれは基板やめて欲しいからって言われるんじゃなくて
急な出費とかのお金が自由に使えなくなる場合か、家庭への出費で基板どころじゃなくなるって感じかな・・
15年近くやっててまだ処分に踏み切れないけど(インストと基板売れば数百万いきます)
ゲーム遊ぶだけなら現行CSでも満足できるからね
>>218 これで嫁と離婚でもしたら泣き面に怒首領蜂だな
このまま足を洗って幸せになってくれ
今のACゲームには魅力を感じない
対戦ものばっかだし
とにかくインカム重視で難易度が高すぎたり
短い内容なのが我慢できないかといってRPGとかも好きじゃないし
あと基板の大きさの違いが激しすぎるぞw
CAVEみたいなコンパクトなものからモデル2とかシステム246のような邪魔臭いものまで
227 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 19:12:08 ID:3mD5JMF00
基板はまた買えるけど嫁となるとなあ。しかし、悪妻くさいので注意したほうが。
結婚も考え物だなあ。
俺なら殺して埋めるな
レゲーに虜の俺
ゲームに嫉妬して処分してしまう嫁
いいなぁ
すみません ネオジオ64の武力ってゲームの
コンパネがなかなか無くお店の人にコンパネを自作したらと言われたのですが
実際自作した方っていますか?
>>222 どんだけ夫に献身的な嫁さんなんだよ・・・
基板収集なんて完全な道楽を認めてくれるなんて。
何か交換条件とか出されてる?
筐体何台も持ってたり基板小屋持ってたりするブルジョアがいたりするけど、
俺が嫁さんの立場ならどんなに稼ぎがあろうと認めないだろうな。
脱サラしてゲーセン開業
なにも問題ない
233 :
名無しさん必死だな:2008/05/19(月) 22:01:26 ID:1s6t1iwV0
年々劣化してゆく古女房を養う為に自らの自由を奪われて楽しいですか?
性欲の発散の為なら古女房より風俗の若い姉ちゃんのほうが結果安上がりですよ?
旦那の趣味さえ認めずに一方的に締めつけるような鬼嫁に価値があるでしょうか?
婚姻などという旧世代のくだらない物など捨てたほうが幸せになれますよw
>>233 騙されないぞw
おれは普通の幸せをつかむんだ
はい、手遅れですwwwwwwwwww
それよかこのスレで一番若い年齢の奴って幾つだ?
今でも基板を買う奴なんか金持ちが多いから
女は結婚するまで黙認しているんだろう
>>230 豆用に自作した奴なら居たらしいが
動くんだろうかw
基本的に2p側のレバーを変えて1p側のボタンを操作に使うことで我慢しろよw
俺は、一戸建てのロフトを確保できたから、基板もゲームも
捨てずにすんだが、結婚してから基板は買ってない。
でも秋葉原に行くと、たまにお店見て回る。
俺なんか結婚して子供が1歳の時に基板収集始めたぞ。
>>230 右がレバーで左がボタンだっけか?
コンパネの鉄板を裏返して作れるんじゃないの?
前に居た店の倉庫にはコンパネ残ってたな・・・
>>238 それ見たわw
優しい旦那で良かったなw
養育費を払いたくないから子供が20になった瞬間に速攻で離婚をしたのを見たことがある
がこれは?19のとき離婚でも1年間分だけ払えば良いだけなのか?
>>230 2人用コンパネの2P側レバーと
1P側のボタン使えば配線だけで済む
>>222です
>>223 ありがとう
>>225 アドバイスありがとうm(_ _)m
続けられる範囲でやっていこうと思う
>>231 漏れもそう思う。それ故に幸せにさせないと
条件は「束縛しすぎないこと」だったりするwww。とはいえ無理なことは
無理と双方で言うつもりだが、基板部屋作成はささやかな野望程度として
おくつもりだwww
>>232 やりたいが、やっても駄菓子屋程度だろwww
>>233 しらんwww
>>236 漏れも多分そうなるwww
>>230 トップスに3150円で売ってる。他にも売ってるトコあるだろうから探すのも手。
ただ、筐体取付け用だから、コントロールボックスに繋ぐとなるとコレ使った自作しか無いな。
245 :
名無しさん必死だな:2008/05/20(火) 09:20:29 ID:DGpPwr2S0
鉄板買ってきてヌキヌキポンすれ
妻子アリ雇われ店長の俺です。
一部屋埋め尽くしていた基板は、店の倉庫に移して生き延びた。
勤務後に店でコインいっこいれて遊べるから満足。長時間ゲームはやらずに帰ります。
基板は実機で遊びたいので、元々家では遊んでいませんでした。
家計の為に売りたいけど、現場で稼動させたい気持ちもあってなかなか踏み切れない。
結婚してから買った基板は長年どうしても欲しかった一枚、PPIIだけ。
嫁(主婦)のアクセにン十万円使ったがな(TT
趣味は合わなくても気があえばいいんじゃないかな。
基板やってる連中なら壊れた家電開けて直したりするだろ?家の役には立ちますよ。
結論 絶対に欲しい基板だけは結婚前に買え。
欲しい基板がない
既婚だけど、基板は普通に買ってる。
結婚後にバーサスシティ2買ったし、その前からあるウィンディ2と共に今は3台体制で基板は30枚程度。
元々筐体を複数台置きたかったから、家建てる時もRC以外は考えなかったし、
12畳の洋間は最初からゲーム専用部屋の予定で搬入も考え、その部屋だけは低床に特注し、
床もわざわざコンポジションのPタイル張りとした。電源周りもこの部屋だけ独立。
触るなと言っているから、嫁も一人では入らない。
結婚したことで何らかの制限をする嫁など捨ててしまえ。
249 :
200:2008/05/20(火) 15:40:11 ID:9cMy3h9LO
嫁入り道具にゲーム基板持ち込んだ嫁です。
結婚後も仕事続けているので、私も自分の小遣いで更に何枚か基板買いたしてます。
ダンナは苦笑いしながらも「ゲームやらせてくれ」とか言ってくるので、まるく収まっていますが、
流石に筐体もそのうち欲しいとか言ったら、それは反対されましたorz
…やはり普通は嫁さん対策大変なんだなぁ(´・ω・`)
でも女でも自分みたいなのもいるので、嫁さんを巻き込むことを試みるとか…やっぱ無理かな…
>>249 何枚位持ってるの?
お気に入りのタイトルは?
>>249 F3の基板を持ち込んだ嫁なら前に聞いたようなw
結婚したくても・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>248のそこそこ金を持ってる話は別にいいんだが、何気ないノロけ話がうぜえwつーか羨ましい。
うちは腐女子の嫁なのでホモ本がいっぱいで小学校低学年の娘が軽く影響を受け始めている
>>239 242 244
中古の探すか裏返しで作るのがいいみたいですね
どうもです
雀々しましょを買って来たんだけど、購入時の動作確認では一切問題がなかったのに
家の環境では映像が乱れてしまう
基板−XRGB-3−液晶という繋ぎ方をしていて、少し時間が経つと水平周波数がおかしくなってくるのか画面が乱れ
あげくに15←→33がと高速に受付信号が変わるような状態になる
XRGB-3をリセットすると必ず映像は正常に戻るので、恐らく基板の問題ではないらしい…
この環境でセイブのSPIは全く問題なく動かせているのだけど、ビスコのSSVって特殊なタイプだったりするのかな…
XRGB-3とか使ってる時点で映らなくて当たり前と思った方がいい。
SSVは割と普通だったような気がするが。
関係ないけど、雀々しましょ2の方がおもしろいな。
業務用モニター持ってないと色々苦労するよな。
特に15Khzの基板は業務用モニターじゃないと今はまともに映す手段無いもんな。
画面サイズ調整も、業務用モニターじゃないと実質できないし・・・敷居の高い趣味だよな、基板は。
NTSC手動クロックとかいじってる?
画面の出る基板ならそのあたりいじればある程度安定させることが可能だと思うけど。
SONYのBVMでもいいのかな?
SDIのROMは9種類あるそうですが、MAME(ver125)のソースコードを読むと
16Aヨーロッパ、16Bアメリカ、16B日本版のROMセットの記述があり、
さらに手持ちの基板は16A日本版で、これらのROMシール番号はすべて
異なります。9種類のROMはROMシール番号が異なっていると考えて
いいのでしょうか?それともROMシール番号同一で、ROM内容が異なって
いる場合があるのでしょうか?そのときには何か見た目で判別する
方法があるのでしょうか?
参考:
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20051031/ages.htm
>>262 吸い出して比較してみるしかないんじゃない?
264 :
262:2008/05/21(水) 23:08:45 ID:Ksy4mi+d0
それだと買ってみないと分からないということになりますね。
高額なSDIの基板でそれは厳しすぎです。
>>262 セガの場合は大体EPR(MPR、OPR)-*****って型番。
別バージョンがある場合は後ろにアルファベットが付く。
番号が全く変わるのは、例えばスパイクアウトとFEみたいに
別ゲーム扱いの場合に多い。
ROM番同じで別内容ってのは多分無いと思うよ。
266 :
名無しさん必死だな:2008/05/22(木) 01:25:40 ID:iXRKj5ek0
>ROM番同じで別内容ってのは多分無いと思うよ。
セガ初期のゲームは番号同じで別内容ってのは普通にあるだろ。
逆に、基板の形の形状の違いだけで、ゲーム内容同じなのにROM番号違い(例えば16Bテトリスは2種類)というケースもある。
他メーカーだとナムコでDSが見た目同じだけど別内容というケースのようなのも多いし。
SDIエミュではマウスで遊ぶほうが適しているのでは?
これってミサイルコマンドのリメイクでしょ?
>>262 セガの場合基本的に”ROM番同じで中身が違う”のは無いと思う。
まぁ世の常で”絶対”はありえないから多少例外もあるかもしれないけどね。
(逆のケースで”ROM番違うけど中身が同じ”ってのは時々ある)
肝心のSDIだけど、9種類というのが国内版だけで9種類なのか海外版も
含めて9種類なのかわからないのでアレだけど、一応俺は国内版だけで
今まで5種類のROMを確認しているよ。(16A版3種、16B版2種)
当然全部ROM番号は違ったので探しているバージョンがあるなら
見分ける手段になると思う。
ちなみにMAMEで16Aヨーロッパ版ってのがあるけどこれは日本版。
日本版の基板がたまたま海外に輸出されてて向こうでダンプされた
って話ではないかと。
>>266 > 逆に、基板の形の形状の違いだけで、ゲーム内容同じなのにROM番号違い(例えば16Bテトリスは2種類)というケースもある。
16Bテトリスの2種類はROMの中身違うから番号違ってて当たり前だと思うけど。
>>261 BVMシリーズ最高峰BVM-D32E1WJに入れたことあるけど、バツグンのコントラストだった。
EBU蛍光管の独特の色の落ち着き、最高。
アップコンでHD-SDIでも入れてみたけど、何も噛まさない方がいいね。
北米向けモデルの様なコントラスト重視にセッティングすればほんと素晴らしい。
ただ今でも中古が200万以上はするから、個人で買うのはなかなか難しいと思う。
270 :
262:2008/05/22(木) 23:56:11 ID:t8XNehU90
>>265 >>266 >>268 レスありがとうございます。大変参考になりました。
16A/BでROM番号が違ってもゲーム内容が同じという可能性もあるので、
16Aで手持ちのROM番号と違うものを気長に探してみようと思います。
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ syamuppeがさんたるるとINHの池田社長に取り入ろうと必死でござる
の巻
親の金あてにして基板買える人はうらyましいな
273 :
名無しさん必死だな:2008/05/24(土) 10:10:02 ID:ofxp058/O
自分の稼ぎで基板買えない奴は情けないと思うぜ
はじめまして。
レイフォースの基板のマニュアルを探しているのですがどこかにないでしょうか?
基板屋にコピーしてもらえ
はじめまして。
マニュアルをコピーしてくれる基板屋を探しているのですがどこがいいでしょうか?
とりあえず高価な基板を買えば
ついでに
大抵のとこはやってくれると思うが
関係ないが昔
基板を値切ったらインストをカラーコピーにされたw
自分のところで買ってもらった基板でもないのに
コピーなんてさせてくれるわきゃねーだろ、JK。
基板屋だって慈善事業じゃないんだぞ?
それにレイフォースはソフトディップだからちょっと見れば
内容わかるはずだが。
コレクション目的ならオクで出るの待ちなーw
279 :
名無しさん必死だな:2008/05/25(日) 03:15:14 ID:wym3WoSEO
俺がブレスタやビューポイントとか買った際に「他のゲームのインストおまけしましょうか?」と聞かれたんで、
「はい」と答えたらラビオレプスの純正インストポップ付きをくれたな
ラビオレプスは基板持ってたけど、インストがコピーだったから嬉しかった
280 :
名無しさん必死だな:2008/05/25(日) 05:01:48 ID:4M8bE2Bq0
所沢市のシコシコドッピュage
基板屋にもよると思うが、コピーくらいしなら大抵どこもしてくれる。
まあ、有料サービスの場合もあるが、何か買ったついでならそれ位、
無料でサービスしてくれると思う。だいたい、コピーのインストや取説
なんてほとんど価値なんてないし、純正ならともかく、コピーをコレク
ションしてるやつなんているとは思えん。しかも取説なんてよっぽど
昔のゲーム(特にナムコ))でもない限り純正でもほとんど価値なんか
ない。
274は基板初心者で、何かの理由で単純に取説が読みたいだけに思
えるのだが。
283 :
名無しさん必死だな:2008/05/25(日) 16:39:54 ID:EwC/P1EXO
基板で1コイン2クレ設定はできるみたいですが
2コイン1クレ設定はできるのでしょうか?
あとGダライアスは2コイン1クレが初期設定と聞きました。
これは1コイン1クレ設定にはできるんでしょうか?
283の質問って基板持ってない奴には一切必要ないことだし
基板持ってればソフトディップだから項目見ればすぐわかることだろう
なぜこんな質問するんだ?
>>282 システム基板が違うし、何の参考にもならんだろ。
>>283 大型筐体ものや駄菓子屋じゃあるまいし、
お前はGダラを200円とか20円とかでしかプレイしたことないのか?
>>284 暇つぶしでしょ?
>>283 >あとGダライアスは2コイン1クレが初期設定と聞きました。
それ初耳だな。稼動当初は1プレイ200円の店もあったのか?
だとしたら基板モノとしては結構珍しいほうではないか?
>>283 どっちも可で、どっちも設定はソフトディップ。
テストボタンでメニュー開いて設定しろ。
次の質問はハーネスにテスト配線してなくてわからないというのが来るとみた
こいん いっこ いれる
>>289 懐かしいなw
そういや、2コイン設定にしたら「こいん にこ いれる」に
なるんだろうか?
2コイン1クレって駄菓子屋仕様だなw
292 :
名無しさん必死だな:2008/05/25(日) 23:03:45 ID:hAbHyEzg0
>>290 『Insert a coin』の訳だから変わんないと思う
あとは、「コイン を いれよ」ってのも有ったな。
2コイン1クレだと Insert 2 coins になったような気がするが
>286
俺が昔働いていたゲーセンでは,Gダラがタイトー系列より
早く入荷したのだが,タイトーから「最初は200円1プレイで運営して」と
言われたそうだ.
ちなみにメガロ50に入れておりました.
今は閉店したらしい相模大野のナムコの店じゃストUが1プレイ200円だったような
静岡から遠くて近い
298 :
名無しさん必死だな:2008/05/27(火) 00:15:54 ID:rxcfP7TM0
カプコンCP2のバッテリー電池交換時期を
調べる方法はありますか。
起動できなくなったら交換時期を逃したの確定だな。
>>290 2coin 1creditにしても
こいんいっこいれる
です
当時バイトしてた店で試した
>>298 電池の製造日で判断しては?
漏れはちょっと早いけど5年で交換するようにしてる。
マーブルとかXMENは開けたら10年以上前のだったな
芝商事の液晶モニターって、VIDEOシステムとかDECOのゲーム
(どちらも15kHz)でもちゃんと映るか、教えてエライ人m(_ _)m
秋月のコンバーターはVIDEOシステム上手く映ってくれなかったり、
そろそろブラウン管も確保が厳しいし重いので、思い切って液晶にしよう
かと思っていたり。
>>303 俺もあのモニタは気になっているだよなぁ。
15K〜80Khzって無駄に対応周波数が多いのが何とも。
アイレムのM72とかがちゃんと1画面に収まって映ってくれれば神。
306 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 11:44:31 ID:zv8bGKROO
鉄拳6の基板ってPS3と同じでかなり故障率高いらしいね。
しょっちゅうフリーズするしHDDが壊れる。
>>306 基盤の故障率は知らんがPS3の故障率が高いとは初耳だぞ。
308 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 15:27:11 ID:2ijAwYDeO
309 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 15:55:22 ID:CM+X8+Wk0
310 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 15:56:37 ID:Et1i2hO+0
RGB15Khzはもう滅亡だと言われている
機種によってはSがあるから困らないんだけどね
311 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 15:57:57 ID:Et1i2hO+0
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 拙者はプレステ系基盤を知らないでござる
の巻
313 :
名無しさん必死だな:2008/05/28(水) 20:35:22 ID:2ijAwYDeO
>>306 自分の店のしか知らんから故障率は高いかどうか分らんな。
薄小さいPS2より大きそうなヒートシンクにはちょっと引いたけど。
フリーズは去年の年末は毎日のようになってたけど、アップデートで今は無くなったよ。
6の基板のみの販売とかないのか?
あったけど、もう終わったって聞いた。
アスミックウェーブが15kと聞いて
安いなと思ったがソフトが色々と高いのね
>>312 どうなんだろう?
調整がどのくらい柔軟にできるのか気になるところ。
DVIやVGAスルーが付いていて面白そう。
>>316 ネットシティ用のキットがあるんだね。
基板がでかすぎるからか、裏蓋の上に乗っけるようになっていた。
319 :
名無しさん必死だな:2008/05/31(土) 09:49:31 ID:11FQduJV0
age
>>312 俺もそのモニター気になる
なんだかんだいってRGBで15Khzと24Khzが映るとは便利
アプコンなのかなぁ
そりゃそうだろう
何を
今更
展示品一個しかないからべつにどうでも良い
2万円くらいなら買うのに
>>323 ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
液晶といえば昔
サンオーでV5を映してたな
アンスコ式吊り上げ法
入札される
↓
↓
新規IDで吊り上げ→→→新規IDが最高入札者に→→→新規IDの入札を取り消し
↓ ↓
↓ ↓
トップにならずに吊り上げ成功 別の新規IDを使ってギリギリまで吊り上げ
↓ ↓
↓ ↓
入札者の最高金額まで吊り上げてウマー ←←←←←←←←
アンスコ式落札法
最高入札者になる
↓
↓
新規IDで本IDを抜き落札する
↓
↓
出品者の連絡を無視する
↓
↓
新規IDが削除され本IDが次点落札者に→→金が無い→→繰上げを拒否
↓ ↓
↓ ↓
金がある 出品者がシステム利用料など大損するが自分は損しないのでウマー
↓ ↓
↓ ↓
繰上げを承諾 更に再出品されたらまた同じ事を繰り返してウマー
↓
↓
時間を稼げた上に少し安く買えてウマー
329 :
名無しさん必死だな:2008/06/01(日) 14:33:48 ID:bGoBMDSjO
すんません、ボーマスにニューネットシティのコンパネって付け替えることは可能でしょうか
以前入らなかったっていってような気がしないでもないのですが・・・
アストロとネジ位置とか一緒なのかな〜
>329
ネットシティのコンパネは裏の金属の突起にひっかかってそのままだと取り付け不可。
バーチャスティックプロのケースも同様に不可。
ありがとうございます^^ 簡単な手段でとりつけられそうなら交換したいなと
思っておる次第なのですが、指で曲げる位の感じじゃ到底無理な感じって
ことでしょうか〜
アストロのパネルはさすがに飽きてきたのでなんかいいのないかな〜と・・・^
^
エアロシティのパネルをつけようぜ
>>332 昔の話だがボードマスターの配線ってレバーやらボタンが直付けだった(ファストン端子使ってなかった)
コンパネを簡単に交換できるように纏めてある配線のコネクター(市販のコンパネには付いてる)も見つからなかった
>>330のレスみるとそこには触れてないから、今のは大丈夫なのかもしれないけど中古なら自分で配線する必要がある
エアロシティのころだと3ボタンが普通だったから6ボタン(2L12B)の現在のコンパネのコネクターと規格が違うかもね
334 :
330:2008/06/02(月) 02:05:31 ID:r7CI8FQV0
補足
ネジ穴は当然アストロパネルと一緒なんだけど
コンパネ裏の2箇所のベロ(?)みたいなのに干渉する。
鉄製なので切断、曲げるのに苦労しそうな感じだったので諦めたw
アストロ純正パネルも裏面上部に金具付いてるのある、
ペンチで簡単に曲がる
新作ゲーの基板って高価だね。普通のビデオゲームだと30万くらいか。
ゲーセンでやってる人少ないから、メーカーだけ儲かってるんかな?
どの位儲けてるんだろ?
IR情報見いや
ゲーセンが斜陽に陥る前から一日一万円もいく台は少なかったからな
回転のいい対戦格闘台が一部抜きん出ているくらいで
筐体の減価償却費なども考えると、まぁおいそれと新基板はいれられないね
そういう店には客も集まらないから、ジリ貧スパイラル
1日の売り上げが700円とかあったなw
KOF2k3を買った時過去1年間のインカムを見たが
どうみても元は取れなかったと思える数字だった
341 :
名無しさん必死だな:2008/06/02(月) 21:27:05 ID:Wiw3dZsOO
あげ
トップスって特定商取引に関する表示が無いけど法的に問題ないんだろうか?
あれ、ガイドラインという名のお墨付きだからねぇ。
「こういうの表示してればまず問題(起き)ないよ」という。
そういう意味では、営業案内と取引案内の内容で十分そう。
344 :
名無しさん必死だな:2008/06/03(火) 13:38:29 ID:ZKKPCydU0
>>342 普通は書いてあるので俺も気になってた
代表の名前を出したらまずい事でもあるのかなぁ
アルカナハート2の基盤を買おうかと思ってるんだけどTypeX-2ってROMの交換ってできるのかな
>>347 どう読んだらそんな流れになるんだよw
アルカナ2のマザーがType-X2とか言ってる時点でおかしいだろ?
246でブートなんたらメッセージが出て起動せんのですが、壊れたかな?
あれ、アルカナ2ってType-X2じゃなかったのか
前作とメルブラは初見でクリアできたけど
2は天使みたいな奴が凶悪で諦めた
俺はたぶん10回ぐらい挑んでも勝てないと思う
>>349 ゲーム名とメッセージが分かればアドバイスのしようもあると思うぞ。
あー今調べたらアルカナ2って自社制作のボードだったんですね
なんでType-X2と勘違いしてたんだろ・・・
354 :
349:2008/06/04(水) 22:17:21 ID:nb7ely7R0
>>352 どうもです。
機種はカプコンファイティングJAMでメッセージは
赤字でBoot Program Errorその下に
白地でBoot File Is Not Right.と出ます。
プレイ中に突然フリーズしたので再起動したらこうなりました。
>>354 カプジャムは持っていないので確証はないけど、ドングル死んだっぽい?
別ゲームでマザーに原因が無いことが確認できれば、ドングルの端子洗浄<NGで修理かなぁ。
>>347 なんでシステム基板が普及してなかった時代のを引き合いに出すんだw
まあアルカナ2がどうだかは知らんが。
>>356 その頃普及はしてたぞ、ナムコ、セガ、他
ナムコ シス86.87,88
セガ 16A、16B、18・・・ETC
アイレム 名前忘れた
タイトーF2
ネオジオ
このころの時代の方がテンポ側には優しかった筈だが
いまは開発のみのためのシステム基板でしょ
359 :
349:2008/06/05(木) 15:22:53 ID:ou2Fdqk00
>>355 他のソフトを入れても全て同じ症状でしたので
マザーを取り出し、コネクター類を全部一度はずして挿し直し起動したら呆気無く動作しました。
腑に落ちないが良かったな
362 :
名無しさん必死だな:2008/06/06(金) 00:34:06 ID:kTcQj7geO
接触不良ということかな?
ともあれオメ
363 :
名無しさん必死だな:2008/06/06(金) 02:07:24 ID:gTlCcUQq0
基板の売却について質問です。
近くに基板屋が無いものでハードオフで売ろうと思うのですが、あそこでゲーム基板なんて買い取ってくれますかね?
また、ハードオフで基板を売った事がある方このスレにいらっしゃいますか?
店舗にもよるから、電話して聞いてみた方が良いよ。
でももし買い取ってもらえても、値段は付かない(ただで引き取り)になる可能性が高いと思う。
査定なんてできないからただで処分になる。
基板屋は電話で査定してくれるよ
値段折り合ったら宅急便で送ればいい
ハードオフのジャンクでサイキックフォース2012がバラバラにされて売ってたな
たくさんあってFAXがあるなら基板屋に電話してからFAXで流すと楽
数店舗に流してそれぞれ一番高い店に売ればいい
Σ9000TBって磁石つく?
タイトーのtype-xについて詳しく説明しているサイトってありますか?
購入を検討しているのですが、基板とかそういった専門的なものは初めてで
わからないことだらけなんです。
使用法とか必要な部品などがわかるとありがたいです。よろしくお願いします。
やめとけ
あれはハードルが高いぞ
ちなみに何をやりたいの?
いつまで待っても移植されそうな気配がないテトリスグランドマスター3です。
スト4って基板1枚だけじゃ対戦おろかまともに起動プレイも出来ないのだろうか?
そもそも一枚売りとかしてくれんの?
だって俺たちはメーカーから直じゃなく
基板屋経由で購入するじゃない
問題ないよ
って馬鹿でかい筐体込みだっけ
筐体を60万と考えるとソフトの方は40万だな
>>373 ネットが不調でもシングルで稼動できなきゃ売り上げにかかわるだろうから、
動くんじゃない?
>>374 単品売りやROM販売は最後の最後だろうね。
仮にディストリがやらなくても中古基板屋がやると思う。
サーバー機必要じゃないよね、コレ?
>>376 >ネットが不調でもシングルで稼動できなきゃ売り上げにかかわるだろうから、
動くんじゃない?
でも専用筐体パネルってどうせ1Pプレイ専用なんでしょうね
鉄拳6がでてDRがゲーセンから用済みとなったわけだが
捨て値で買えるかな
>>377 マザーがオクでも4〜5万、ロムが2〜3万
グラディウスIII基板をお持ちの方、ご教示ください。
@JAMMAコネクタ近くにある、C64にはどんなコンデンサが載っていますか?
うちのは、パターンには「1U16E」と書いてあるのに、ルビコン1μF50Vが載っている…
A「945M05」「945S12」「945S13」「945M08」「945M09」「945L07A」「945L07C」それぞれと
同等のチップはどこで売っていますか?(メーカーとか型名とか)
>>379 うちのグラIIIも同じのが載ってるな。
Aはロムなんだが
グラディウスIIIの初期ロットはDIPで無敵に出来るとか聞いたんだが
ソースは大昔のゲーセンノートw
TYPE-X2のドングル壊れたっぽいんだけど
交換ていくらくらいするんだろうね・・・
ROMのみで買いなおせるなら買いたいけど、業者がROMのみ販売しないから流通しないんだよな
>>379 基板持ってるわけじゃないけど、
〜10uFくらいの小容量の電解コンデンサの場合、50WVでも十分容積が小さいので、
シリーズに低い耐圧を揃えずに、50WVを選定してくださいっての多いよ。
だから、回路設計的には1uF-16WVで構わないんだけど、
実際に手配できる部品としては、16uF-50WVだったという。
ちなみに、耐圧自体は高くて全然問題なし。
>>382 手持ちの資料にゃ3D面(4面)終了直前にフォースフィールド張った後、剥がしてまた張ると無敵ってあるな
CPS-3基板を買おうかと思っているのですが
CPS-2、1のソフトは互換していますか?
してますん
コンシューマでも互換性がある方が少数派だというのに
>>385 正確には、剥がした後で張ったFFが剥がれた時に無敵になる。
>>379 うちにある基板2枚とも同じものが載ってた。
因みに2枚の違いは、A01,A02,A10のROM計10個が、KonamiマーキングのROM3個に
置き換わっているかいないか。
シリアルみると、汎用ROMの方が新しいみたい。
392 :
名無しさん必死だな:2008/06/08(日) 23:26:21 ID:+7zswn7LO
あげ
>>379 eprom 1mbってことは、27c010で代替できるかな
394 :
名無しさん必死だな:2008/06/09(月) 03:28:23 ID:OyhCXX0W0
俺んちのCP1はスーファミのコントローラーを繋げれるんだぜ!!
>>394 CPチェンジャーの仕様ってどんなのだっけ?
全部電池なし?
でもたしかキャプコマがあったようなw
>>395 プログラムROMを家庭用向けにいじっただけで、中身はCPS1。
オリジナルが電池付きならチェンジャー版も電池付きだよ(ストZEROは例外)。
>>396 カルスで体験したことしかないんだが
zeroの難易度設定って出来ないの?
しかしひでぇ仕様だな
カプコン発売のスーパーファミコン用ジョイスティック「CPSファイター」
の在庫処分も目的の一つだったようで、セット販売も行われた。
そのためスーパーファミコン用のコントローラが使用できる。
このコンバータ部はスーパーファミコンのコネクタ
をJAMMA端子にコンバートする仕組みなので、
基板の物理的形状がコンバータに刺さりさえすれば
JAMMA仕様のアーケード基板でスーパーファミコンのコントローラを使える。
価格は初回販売時に『ストリートファイターII’』とセットで34800円、
さらにCPSファイターをセットにしたものが39800円で、
当初はこのセットでの販売しかしていなかった。
ソフトは統一価格で1本20000円、2本で38000円、3本で55000円。
初期発売予定がアナウンスされていたタイトルは以下のとおり。
天地を喰らうII マッスルボマー キャプテンコマンドー
パニッシャー キャデラックス
他の基板も使えるコントロールボックスだったとははじめて知った
しつこく頼めばストライダーとか1941とかを回してもらえたんだろうな
>>397 SELECT押しっぱだったかな?
手放しちゃったから覚えてないや。
後、確か裏コンフィグで色々遊べる。全部豪鬼ルートや全部ダンルートとかw
まさかCPシステムのゲームが纏めて携帯ゲームで遊べる日が来るとは
もっててよかったPSP
なんだ、エリア88あたりが連無しで移植でもされるのかね
>>401 本体をチートすれば可能じゃね?
しまったIDで自演がばれる
それなら、ロストワールドも特殊コンパネ付きでばっちりだな。
404 :
名無しさん必死だな:2008/06/11(水) 07:54:00 ID:gMBs1PfdO
何だこのバカw
>>369 >Σ9000TBって磁石つく?
それを知ってどうするのか?マジで知りたいので教えて。
鉄なのかステンレスなのか知りたいんじゃないの?
ゴメン、教えてあげたいけど俺の周りに磁石が無い。
>>405 ステンレスは磁石が付かないんだっけ?
なら磁石が付く=さびやすい
とか
手元に天地2があるんだが、メーカー保証シール剥がれているのでいっその事自分で電池交換しようと思うんだけどCP1の電池交換って簡単?
乗ってるのってCR2032だよね?
CP2は余裕で交換できるんだけど、、、
教えてエロイ人
キャプコマ基板なら簡単
原理はCP2と一緒
ボマーからのハードケース基板はもってないからなぁ
>>409 ありがとうございます。
ちょっと開けてやってみます。
その前に電池買ってこなくては、、、w
411 :
408:2008/06/12(木) 00:16:06 ID:bfnNbFpz0
>>408 電池二つのってて
カスタムのCR2032よりQサウンドボードのER3がすぐ切れるよ
>>407 つくもの(SUS430等)も、つかないもの(SUS304等)もどっちもある。
便乗で質問なんだけど天地2とかのハードケースってネジ穴が蓋(?)で塞がれてるけどうまく外す方法ある?
やっぱドリルなりで穴開けて外すしかないのかな?
416 :
名無しさん必死だな:2008/06/12(木) 08:09:37 ID:RfbC04mAO
ただのキャッブだから精密ドライバでほじくれば取れる。
綺麗に外す方法はない?
特殊螺子の開け方ってプラスチックを穴に当ててそのまま型を作るとか聞いたが
419 :
408:2008/06/12(木) 23:29:52 ID:8pU+gl2k0
みなさんありがとうございます。
二つも電池あるんですか、、、しかもCP2の電池もあるんですか、、
ちょっと不安になってきましたw
CP1の電池交換の時って念の為JAMMAから電源いれていたほうがいいのでしょうか?
なんか教えて君ですいません、、。
接着剤も付いているからきれいには取れんと思うよ。
まー封印シール剥がした時点でサポート受けられなくなるんだから、
見てくれなんぞ気にせず思い切りやった方が良いと思われ。
48 in 1 classical game collection なるものは、48個の各々のゲームが、
純正基板と同じ動作をするものと考えてよいでしょうか?
422 :
名無しさん必死だな:2008/06/13(金) 04:07:14 ID:ntluEe3Y0
そうだよ
>>421 100%同じとはいかないものも多いけどね
パックマン(高速化)ギャラクシアン(連射)ディグダグ(遠距離)
みたいなので水増しされているよ。実質12ゲームくらい。
海外業者によれば48in1は既に製造中止で現行品は60in1だそうな。
あと、低品質の偽物(笑)も多いので注意が必要らしい。
426 :
421:2008/06/14(土) 00:21:53 ID:ggpbgrQ2O
皆様、情報提供ありがとうございます。
収録されているゲームの幾つかはカプコレやナムコミュージアムで持っているのですが、出来れば、オリジナル基板で楽しみたいと思いつつも、基板の管理が大変そうなので、これに食指が動いていました。
一応、100%の再現度ではないとの事ですので、費用対効果も含めて再検討してみます。
1000in1みたいなもんがゲーセンにあったが
永久パターンとかが容易なものは収録されていない感じだ
1000in1のようなエミュマシンは音が出ないゲーム(鮫!鮫!鮫!等)は収録されてないのかな
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <わかる人には判る
__! ! -=ニ=- ノ!__
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
エミュきばんなんかやるんだったらPCのほうが良いと思うが
15khzの出力がぞうってそんなに魅力なのか?
15khzならPCでも出せないこともない。
まぁS端子も15khzだし
433 :
名無しさん必死だな:2008/06/14(土) 04:48:30 ID:aGqkZTgm0
アーケードVGA買えば?
HEYとかにある正転・逆転のシンクロ連射基板ってどうやって作ればいいの?
エミュ基盤はギャプラスやってみ
大概のやつは遅延が酷いのがよくわかる。
>>436 おおお…
ありがとう。さっそくパーツ揃えて作ってみる
スレ違いだったらすみません。 ギルティとかメルブラとかなんですけど、
一つの基盤とコントロールボックスでの1対1の対戦は見せてもらったのですが、
映像を二つの画面に流し、プレイヤーが一人の場合はもう片方にアドバタイズムービーが、
乱入されると戦闘が開始し、勝った方がCPU戦となるという、
ゲームセンターのような感じにするには、どうすればよいのでしょうか。
基盤・コントロールボックスを2つ用意して、特別な接続をする必要があるのでしょうか。
とりあえず基板は1枚、コントロールボックスは2つ要る。
あとは基板屋に行って「対戦ハーネスくだちい」と言えばいい。
>>438 言ってる意味がよくわからんが文章をそのまま鵜呑みに解釈するとそういう
ことが出来るのは基板側の仕様なのでギルティやメルブラでは出来ない
基本的に対戦台ってのはシングル台の延長で、同じ画面表示を分配して
1P側2P側に流し、I/Oも1P側と2P側に分けてそれぞれに繋いでいるだけだ
現状でゲーセンで稼働しているタイトルで別々の画面が流れているのは
ガンダムシリーズぐらいだ。あれは1台につき基板が1枚入っていて通信で
処理されている。だから別画面(というか別処理)を各々が行っているし、
対戦(協力)プレイのときは通信で賄っている
どうしてもギルティやメルブラでやりたいなら2in1ハーネスシステムかなんかを
採用して対戦プレイとシングルプレイを切り替える、という荒業になる
さらにそれを自動でやってくれるシステムというのは市販品としては存在して
ないはずなので自作頑張れとしか言い様が無いな
213 :名無しさん@弾いっぱい :sage :2008/06/15(日) 01:06:39 ID:RfFc6MEN0
スレ違いだったらすみません。
一つの基盤とコントロールボックスでの1対1の対戦は見せてもらったのですが、
映像を二つの画面に流し、プレイヤーが一人の場合はもう片方にアドバタイズムービーが、
乱入されると戦闘が開始し、勝った方がCPU戦となるという、
ゲームセンターのような感じにするには、どうすればよいのでしょうか。
基盤・コントロールボックスを2つ用意して、特別な接続をする必要があるのでしょうか。
マルチポストするならどちらか取り消してくれ
二度手間になるだろ
どっかで見たと思ったら、STG板の筐体スレか
どっちかにしろよ・・・
意味が判らないがとりあえず
対戦ファイナルロマンスを買えば望みが叶うに違いないだろう
>>438 現状1つの基板で並列処理(プレイヤーが勝てばCPU戦になる)を
行っている基板のほうが少ないよ。
彩京のホットギミックシリーズ(インテグラルと未来永劫は除く)ぐらいか?
格闘などCPU処理が大きいゲームは、まず1枚の基板で並列処理をするのは難しい。
445 :
名無しさん必死だな:2008/06/17(火) 09:12:38 ID:8eUnhcdn0
基板なんか自分で焼けや
449 :
名無しさん必死だな:2008/06/18(水) 10:32:16 ID:MIkuvUFbO
MGS1(PS) 初週売り上げ 31万6833本 PS本体売り上げ台数 1259万4411台
MGS2(PS2) 初週売り上げ 45万6747本 PS2本体売り上げ台数 628万6074台
MGS3(PS2) 初週売り上げ 48万7156本 PS2本体売り上げ台数 1730万678台
MGS4(PS3) 初週出荷本数47万6334本(実売4万6334本) PS3本体累計出荷台数 217万7825台(実売21万7825台)
もう信者にも見放されてるなMGS4
PS3にしたのが間違いだった。
実際ショップには山積みだし。
CP2について相談したい。
2000年7月に購入したグレート魔法大作戦が、現在生きてる。
電池寿命って何年なのか?
今すぐ交換でなくても、もう何年か持ちそうなもんだろうか。
それとも現在生きてるのがラッキー、今のうちに交換しとけ、だろうか。
交換は簡単だからすぐやっておいた方がいい
セガサターンの電池より持つのは確かなの?
SSすら面倒で放置してるよw
サターンだってずっと遊んでれば電池切れない
>>450 開ければ分かるけど電池古かったりする
基板は余ったのの使いまわしのもあるから早めに交換した方がいい
CP2は電池交換して管理したほうがいいよ。
456 :
450:2008/06/18(水) 23:28:30 ID:XvS5x7ck0
みんなレスありがとう。電池交換するよ。
とりあえず中を見ようとしたらネジが開けられないorz
ヘックスローブドライバーで開けるようなのでこれも買ってくる。
サイズはT25(六角形の直径が4.4mm)でよいのかな?
それともT20(同3.8mm)?
CP2の電池はER-3らしいけど、
ここの
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_denchi.htm ER−14505(ER−6)で行こうと思う。
端子なしタイプで電池ケースに入れれば次回交換が楽だなと思ったが、
次回交換って20年後くらいのような気が。
だったら端子付きでリード線付けて半田付けでいいよな。
ER-6なら10年は大丈夫
458 :
450:2008/06/19(木) 01:03:18 ID:zIhsGobW0
小さいマイナスドライバーで無理矢理ネジ開けた。
このドライバーは先が曲がって欠けてパーになった。
電池は TOSHIBA ER3V/3.6V ULTRA LITHIUM だった。
調べたところ容量は1000mAhらしい。
「F0」の印刷文字は製造年だろうか? これじゃわからないな。
ところでヘックスローブドライバのサイズは
ttp://2.csx.jp/users/ponpoko/cps2/cps2.html ここ見るとT20(3.8mm)がよいみたい。もう不要だが。
すいませんが知っている人が居たら教えてください
アルカナハート基板でd-sub15pinコネクタの上に青●シールが貼ってあり、USBっぽい端子にAMPと刻印がされた方の基板を
JAMMAハーネスに繋いで映像をPCモニタ出力、音源とコンパネをエアロシティ経由でチェックしたのですが、映像は出るのですが音が鳴りませんでした
(ボリュームつまみとかの問題では無いみたいなのですが)
もう1枚有るアルカナハート基板(USBっぽい端子にAMPと刻印は無し、d-sub15pinコネクタに黄●シール貼が貼ってある)基板は同じ条件で音が出たのですが、
両者基板で使用電圧の変更とか有ったのでしょうか?
詳しい方が居ましたら教えて頂けると嬉しいです
ごめん俺知らんわ。
F3
R+L-R-L+
GX
L+L-R-R+
ZN系(FX-1とか)
L+L-R-R+
ST-Vは?
462 :
名無しさん必死だな:2008/06/20(金) 04:43:31 ID:gzXCVb7+O
ふむ、よくわからん。
>>459 前者の基板の音周りが壊れているだけでは?
465 :
459:2008/06/21(土) 01:30:51 ID:wZe6BCov0
>前者の基板の音周りが壊れているだけでは?
実は自分もそうだと思っていたのですが、それ以外に何か電圧を変えたら音が鳴ったとか言う線も無いかと思い質問しました
因みに使った電源は+5v、−5v、+12vタイプです(これで有ってたっけ?)
余談ですが、JAMMAハーネスからRGB信号を取ってとマニュアルに書いてあったのですが、青●版は未確認、黄●版は写らないので、d-sub15pinから出力してテストしました
(黄●版は知り合いのネットシティで試した結果です)
ひょっとしたらアルカナ基板は何かしらの故障が付き物かも知れませんね
とりあえず、落札者に梱包された状態で送り返してみます
どうも有り難うございました
>>465 前に同じ条件でって書いてあるから、てっきり同じ筐体でチェックしているのかと思った。
双方の基板の動作確認が別筐体なのは混乱を招くぞ。
> 因みに使った電源は+5v、−5v、+12vタイプです(これで有ってたっけ?)
ネットやブラストで動くから必要なのは+5Vと+12V。
エアロとネットじゃ電流が全然違うけど(必要な量は基板の取説でチェック)。
現状エアロシティで音が出ないのなら、次のチェックをしてみては?
・ネットシティで音の出た基板をエアロシティに挿して動作確認。
もしくは、エアロシティで音の出ない基板をネットシティに挿して動作確認。
しかし、エアロでアルカナって、別モニタ使わにゃならんから大変だろう?
467 :
459:2008/06/22(日) 01:13:38 ID:GsYkaaI70
>てっきり同じ筐体でチェックしているのかと
誤解を招いてすいません
2枚共にエアロ筐体、d-sub15pinPCモニタ出力でチェックはしています
今回青●版に黄●版のサブ基板(1チップ)から無印、FULLと付け替えて音が出るかチェックしたのですが、変化無しでした(エアロ筐体)
黄●版はどれに付け替えても問題なく音が出てました
>必要な量は基板の取説でチェック
+5Vと+12Vが必要みたいなので、これは満たしていると思います
電流については
>エアロシティで音の出ない基板をネットシティに挿して動作確認
これはちょっと遠くの友人に無理言ってチェックさせてもらったので、今回も出来るかはかなり無茶っぽそうで
近くのゲーセンはチェーン店なのと、ちょくちょく行くけど顔見知りが居ないから頼めそうにないのでこれも無茶っぽそうで
468 :
459:2008/06/22(日) 01:14:18 ID:GsYkaaI70
文章長すぎて投稿出来なかったので続きです
>エアロでアルカナって、別モニタ使わにゃならんから大変だろう?
マジで大変でした・゚・(つД`)・゚・
PCモニタと筐体が離れてる&移動できないから自分が動くしかなく、行ったり来たりの繰り返し
新しい筐体買うにも、金以前に置き場の確保が大変だが、これはちびちび実行中
コンパネ買うなら(金額的に大差無いから)筐体欲しいと言うことなので
余談ですが、昔イメージファイトでも音がすぐに出なくなる症状に有ったことが有るのですが、その時は基板屋で聞いた所アンプが割れていると言われたことがあります
その基板屋は今は無くなってしまったのが悔やまれます
mixiで「肉球バレーボール」とかいう最高にダサダサで、親や知り合いに知れたら自殺モンのネームを使用していた
埼玉在住で36歳のおじさんが居たんだよ。スッゲーだろwwwマジでwww
しかもバラされた途端、これまた自殺モンの最低な元のネーム「さむりん」に慌てて戻してんだぜ?(大爆笑)
さむりんおじさん(36歳)(元・肉球バレーボール)のmixiアドレス
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7020651 で、これがさむりんおじさん(36歳)(ここではしゃむっぺ)のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/syamuppe ある女を取り込もうと必死。
mixiの方は、さむりんおじさんのページに入ったら「お気に入り」に登録しておくといい。
面白い事が色々わかるから(大爆笑)
もうさ、マジでウケルから見てこいよwww
>>470 やった、まさか釣れるとは思わなかったぜ(大爆笑)
さすが東京在住の女物の大正着物を落札してシコシコドッピュしている台パンデブメガネこと
SOF−DBS(自称ムードメーカー(大爆笑))ことアクウギャレッター1ことkuradonおじさん(36歳)だな(大爆笑)
釣れ釣れ大量ぴっちぴちwwwww
コイツのmixiページに行ったらお気に入りに登録してみ、マジ大爆笑だから(大爆笑)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=543111 まさか朝から釣れるとは思わなかったぜ!wwwwwwwww
472 :
名無しさん必死だな:2008/06/22(日) 07:24:48 ID:WLh3+BmO0
こっちも吉村涙目で必死wwwwww
>>459 テストスイッチ押して、サウンドテストのバランス音量は見たの?
アンプ付いてる基板で動かしている場合に、この値を小さくしている基板を良く見るけど・・・
474 :
459:2008/06/23(月) 01:06:49 ID:QDRCg9Iu0
>サウンドテストのバランス音量
そちらもチェックしてみました(青●版)
設定はデフォルトのBGM 5/15、SE 8/15 です
ボリューム設定をMAXまで上げても音は結局出ませんでした
因みにアルカナ設定なのでデモサウンドのON/OFF項目は無し、ゲームプレイしてみても音はやはり鳴りませんでした
ボリュームつまみをいじっても変化無し、基板上にもう一つ+ドライバで動かすつまみが有ったけど、それをいじっても変化は有りませんでした
(昔の基板ならそこがボリュームつまみになっていると思ってたのですが、効果無しでした)
商品が送られてきてから数日経っているのと、出来るチェックはあらかたやってしまったので、時間の関係上落札者に梱包された状態のを段ボールに詰めて送り返してみます
色々と有り難うございました
また何か変化が有りましたら報告します
正直しゃむっぺよりもしゃむっぺネタでスレを無駄に消費する連中のほうが
最近ウザいと感じるのは俺だけか?
↑言おうとしたらメンテスレに誤爆しちまったじゃないかorz
>>476 しゃむっぺだか何だか知らんが、ここで暴れてるわけじゃないからな。
粘着して叩いてるヤツの方が遥かにウザい。みっともない自演までしてるし。
巣に帰れ
語尾に。。。と書いてるのは、粘着厨ごくぶと
トラタワで会ったしゃむちゃんは可愛い女性でした。
しゃむちゃんの悪口を言ってるキチガイは早く死ね。
新宿ミカドで会ったしゃむちゃんも見た目は小学生で巨乳な可愛い女の子でした。
しゃむちゃんの悪口を言ってるピザデブキチガイは早く死ね。
かまって欲しくて仕方が無いんだろうけど、決してアキバで人刺さないでくれよな。
刺して良いのはJAMMAコネクタだけだからな。
荒らしがアク禁になるように規制の厳しいゲハ板に移った経緯をしらない馬鹿がはしゃいでるな
とはいえ誰も依頼しなければアク禁にもならんが
ネタとしてですが「SPIDER pro」が個人でも買えるらしいのですが良いですねぇ。
録画はこれで万全かもです。
う〜む、またゲームをする時間が減りそうです。
しかし欲しいですね。
カタログとマニュアルと提灯記事見てきたけど
これだけの情報で何がいいのかわからん
仕様も公開されてないし
最大ビットレートは?
75万という価格は?
S端子を長距離伸ばした時の劣化は?
そもそも複数の外部入力からの同時録画に対応してるのこれ?
491 :
名無しさん必死だな:2008/06/25(水) 04:38:19 ID:XXLkap/9O
テレビ関係のスレでやったらどうよ?
ここは基板スレだしさ
492 :
名無しさん必死だな:2008/06/25(水) 05:47:01 ID:KfT3fmQ20
アンスコ吉村age
Gの液晶レポは自演臭いな。
仕事っていろいろだね(笑
495 :
名無しさん必死だな:2008/06/27(金) 20:09:06 ID:/4Ud66e80
液晶って時点でウンチ
いや液晶には液晶の利点がある
497 :
名無しさん必死だな:2008/06/28(土) 02:15:43 ID:XdD2zdUu0
ウンチウンチ
ブラウン管もニューネットのブラウンカンは粗悪品が多い気がするが
499 :
名無しさん必死だな:2008/06/28(土) 07:00:32 ID:XUt6pLN80
ブラウン管はナナオ製じゃなくなった時点から粗悪品だらけ・・・
映りもアトミスやRSのモニターはナナオとは比べ物にならんほど違う。
特に15Khzのゲームを上記のモニターに映すと顕著。画質はアストロ以下・・・
おっとageちまった、スマン
ブラウン管というよりモニター基板が悪いんじゃ
あの液晶映らないゲームがあるのか
期待してたんだが
503 :
名無しさん必死だな:2008/06/28(土) 22:42:02 ID:+KaZiyOm0
SYSTEM16の電池って通電中も外せないのかな?
>>499 いや、ナナオだからって安心してたら
無印ネットみたいな糞モニターつかまされるぜ。
ウチの店に何台かあるがアレは正直RSの以下だ。
506 :
名無しさん必死だな:2008/06/29(日) 13:12:31 ID:VcYj9Xm40
>>503 俺はバッテリー切れ怖くて交換したよ。
アースと考えられるけど、交換した時再度つけたほうがいいかもしれませんね。
>>504 通電中でも外せましたよ。(実際にやったw)
すぐにつけなくても大丈夫だったけどなるべく手際よくやったほうがいい
あと、ショートとか電源落ちだけは気をつけたほうがいいかと・・・
人にしたことはいずれ自分に巡ってくるのだよ
12年ぶりに実家に帰ってきて掃除してたら、
コンボAVとツインビーとギャラクティックウォーリアーズを発見した。
起動チェックしたら、ツインビーは残念ながら死亡してたけど、
ギャラクティックウォーリアーズは動いた!
夕方、雷鳴り出したからすぐ止めたけど、
そういえば、バブル基板の雷対策ってどうすりゃあ良いんだろう?
今まではエアキャップぐるぐる巻きで薄手の木箱に入れてたけど、やばいだろうし…
静電エアキャップでくるんで箱に入れて、アルミ箔で周り包んでアース付けといた方が良いかな?
初めてカキコします。
最近、筐体(ミニキュート)と基板(システム246とMV-1)を買ったのですが、
246はコンバータ経由で普通に起動するのですが、
MV-1は最初の緑色の画面のまま先に進まず、どうしても起動しません。
業者に問い合わせて、ROMの端子をクリーニングしたけどダメでした。
仕方なくもう一枚MV-1を買ってつないでも同じ症状が…(涙)。
説明書の通りスイッチをモノラルに合わせて、
電源もテスタで確認したので問題無いはずなんですが…。
このような症状の場合どうしたらよいか、
ご存知の方、教えていただけますでしょうか。
ちなみにMVSのROMは、キングオブザモンスターズと、侍零SPです。
どちらを挿しても起動しません。
NEOGEOはモニターとの相性もあるはず。
MVならMV−1B、Cのほうが良いと思う。こっちのほうが
安定
>>510 アルミケースに入れておけば良いんじゃない?
アースから雷電流が回ってくることもあるので、
下手に付けない方がおk
電源の電圧足りてないんじゃないの?
緑は起動の途中だから電圧ツマミ少し上げてやれば最後まで起動するはず
ロム端子の接触不良なら白い格子の画面になる
2枚ともだから違うと思うけど、ポーズがかかってるとか。DIPの8番だっけ?
マザーはMV-1Aなら全てのソフトが動くはず
>>511 よし筐体をもう一台買うんだ
うちのMVSF1にポーズDIPなんかあったっけな?
トライってお店、まともなお店?
なんか目つきの悪いオッサンがいて感じ悪かったんだけど。
それはgfrontの間違いじゃないか?
519 :
名無しさん必死だな:2008/07/02(水) 08:00:42 ID:N+Tv4xHw0
マイコーはイイヤツだぜ?
>>511 246が動いてMVSが動かないってことはまずありえないのでMV-1を2枚
試したにもかかわらず起動しないってことはROMに不具合がある
サムゼロSPの不良は考えにくいんだがKOMは端子の接触不良もありえる
接点復活材で清掃してみるといい。無いならひたすらROMの抜き差しを
繰り返してみるのもアリ
あとはマザーのBIOSROMが浮いてないか確認するくらい
DIPの8番が
>>515の言うとおりポーズなのでそこもチェック
>>512 モニタとの相性はまず出くわしたことは無いな
ビデオコンバータとの相性はけっこうひどい部類だとは思うが
>>518, 519
うーん、はじめて行ったんでよくわかんないけど、
若い兄ちゃん(新米?)+兄ちゃんの店員2人がカウンター中に
いて、その若手2人はいい感じだったんだよ。
商談が進んでいったら奥からジジイみたいのが出てきて、横から
店員と俺にガンくれやがって、若い兄ちゃんが急に萎縮しだしたん
だよね。
何サービスする、いくら値引きする、みたいな話してたんだけどさ。
そのジジイのこと。
一言もしゃべらずガンつけてきただけで、気味悪かったよ。
二度と行かないと思うけどね。
>>521 5階の店?2階の店
1Fがソフトクリームとか販売してる場所?
もう数年来行っていないけれど、
トライはかなり接客良い方だったと思う
態度悪い人って店の人じゃなくて、お得意さんのディストリビューターだったんじゃない?
今は亡きロータスプラスとかミルキーウェイも懇切親切で良かった
Gフロントは目の前で舌打ちされてから行っていない
>>523 ロータスプラス(恵比寿)とかミルキーウェイ
って貴方の住んでる場所は何処?
ロータスは小田急線のほうに移転したんだよな
525 :
523:2008/07/02(水) 20:28:00 ID:ikQqsux90
>>524 神奈川在住
ミルキーウェイは通販で数回利用していた
ロータスプラスは接客の女の人の口調が上品だった
渡来も昔の面影はないなぁ
タワーの迷走ぶりを見ても相当キツそうだって分かる
>>527 タワーってどうなっているの?
昔はダンスルームとかあったような
エミュが普及してきたら今更用は無いのはわかるが
ダンススクールは即効無くなった。
今のメインはパチスロなんだろうけど、一頃に比べて客は減っている模様。
ビデオは申し訳程度においてあるけど・・・戦国BASARAが3台って、おかしすぎだろw
>>511 まさかとは思うが、カセット逆刺ししてるとかってオチは無いよね?
>>521 ジジイみたいな人ってことでたぶん同じ人だと思うけど、オレがちょっと前に基板買った
時は愛想よく応対してくれたし、頼んでもないのに値引きしてくれたよ。
最後にトライに行ったのは3年位前だけど、
ワイシャツの人は良い感じなんだが、バイトみたいな奴は最悪だった。
自慰と同様、入店と同時に舌打ちされた。
それ以来トライは行っていない。
533 :
459:2008/07/03(木) 01:00:05 ID:V/09vu+i0
以前アルカナハート基板で音が鳴らない事で質問した者ですが、結果報告をば
結論から言いますと、基板交換で対処と言うことになりました
交換で送られてきた基板は黄●版でしたが、こっちの方はエアロ筐体経由で音が鳴ったのと、相手先の方では青●版(送った基板)
はちゃんと音が出ていたとの事なので、相性の問題なのかは不明と言うことになります
本当は別の筐体でもチェック出来れば良かったのでしょうが、チェック環境や時間の都合も有りこれ以上細かいことは調べられず
新たに送られてきた黄●版はエアロシティ、ネットシティ(RS社JVS変換基板中継)で確認
結果的に黄●版2枚をネットシティでチェックする事になったのですが、実はどちらもJAMMAから映像を拾えず、d-sub15pinから写しました
アルカナ基板のマザボがメイド・イン・コリアなのが災いしたのか、相性が悪いかもと感じました
今のところ解ったのはそれくらいですが、長年基板を使ってきてこういう体験をしたのは初めてなだけに驚かずには居られませんでした
無事鳴ったみたいでおめおめ。
ところで、ボーマスで久々に2P側使ってみたらC(強パンチ)が利かなくなってたんだけど、どうやって修理したらいいんでしょうか・・・
ボタンすら交換したこともないもので・・・
うちのボーマスちゃんが(;´д⊂
>>531 オレも逆差し臭いなあと思ってるが黙ってた。
536 :
名無しさん必死だな:2008/07/03(木) 05:23:14 ID:0CnInWs70
バナーナ(挨拶)
ついにアンスコとヤフオクの吊り上げ詐欺が大好きな
ハゲデブのさむりんおじさんがストーカーデビュー…だよっ☆はうっ。
279 :名無しさん(新規) :2008/07/02(水) 06:59:48 ID:bESv9rlWO
はいはいワンパターンの雑魚ご苦労
ネットでしか誹謗中傷出来ないんでちゅか?(大爆笑)
だからよ、俺がハゲでデブかどうか、なんならお前の家まで行くか?住所も調査済みなのだがwwwww
自宅でフルボッコされるのが嫌ならゲーセン来るこったな
281 :名無しさん(新規) :2008/07/02(水) 07:05:30 ID:bESv9rlWO
ほんとオウム返ししか出来ないのなwwwwwたまには他の台詞言ってみろよ雑魚が
分かったよ、お前が帰宅する頃に俺がお前の家へ行ってやるよ
今 日 の 夜 な
285 :名無しさん(新規) :2008/07/02(水) 07:31:59 ID:bESv9rlWO
なら分かったわ
今日の夜、お前ん家の側でお前が帰って来るのを待ってるわ
538 :
名無しさん必死だな:2008/07/03(木) 05:54:10 ID:0CnInWs70
mixiで「肉球バレーボール」とかいう最高にダサダサで、親や知り合いに知れたら自殺モンのネームを使用していた
埼玉在住で36歳のおじさんが居たんだよ。スッゲーだろwwwマジでwww
しかもバラされた途端、これまた自殺モンの最低な元のネーム「さむりん」に慌てて戻してんだぜ?(大爆笑)
ハゲでデブなさむりんおじさん(36歳)(元・肉球バレーボール)のmixiアドレス
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7020651 で、これがさむりんおじさん(36歳)(ここではしゃむっぺ)のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/syamuppe ある女を取り込もうと必死。
mixiの方は、さむりんおじさんのページに入ったら「お気に入り」に登録しておくといい。
面白い事が色々わかるから(大爆笑)
>>534 それだけじゃなんとも。どこが悪いか特定しないと。
複数の基板で同じ症状なら、ハーネスの線が取れてるか、ボタンの故障かどっちかだと思うけど。
トライのジジィは社長クラスの偉い奴がだったトライ思う
よく下のカフェで商談してるwww
ああ、そいつかも。
バイト店員が萎縮してたからね。
まあ目つきと態度が気に入らなかったから、二度と行かない事は確かだよ。
はじめまして、新参です。
トライフォースとロムを購入したんですが、残りはコンパネと電源を買って、モニターに接続すればゲームできるのか?
それとも、筐体を買ったほうがいいの?教えてください。
>542
>1の解説サイトとか見て、
筐体と、コントロールボックス+モニタ、それぞれの長所短所を調べて、
それでどちらがいいか判断する。
どちらがいい、ということは決まっていない。
設置条件や好み(何を求めているか)で自分で決める。
「CP2にも使える」って説明はちょっと無茶じゃないかなーと思った。
写真からわかることはYUASAのニッカドで、茶色が3.6v50mAh、緑が3.6v60mAh.
CP2の電池はmaxellのER3なら3.6v1100mAh.
これで5〜6年もつとしたら、50〜60mAhの電池だと3か月しかもたないことに。
キャリバー4の家庭用は今月の終わりに7000円で手に入るのに
業務用は出たとしても半年後ぐらいに30万もすてでるこの差
当たり前じゃね?業務用なんだから。
つーか、すてでるって何?
業務用は遊ばせてお金をとることが出来る機械
>>544 今使ってるPGMマザーはG風呂のジャンク箱に転がってたの購入して直したヤツなんだけど、ジャンクの
理由がまさにこれだったわ。
ちなみに液漏れの影響で配線パターンの腐食は勿論、基板上のテストスイッチや内蔵時計用のクリスタル
なんかも死亡してますた。
>>545 それに充電必要なのにCP2でどうせいっちゅうんだろね?(笑)
電池切れに便乗
音のおかしくなったCP2を見てくれと頼まれた。
※かすかに聞こえる程度。ゲームは出来る。
ROMボード開けると、液漏れというか爆発している。
腐食がひどいので交換せず放置→翌日死亡。
音がおかしくなる前兆があるのかな?
※の時点で交換していたら助かったのかも…
>>551 音がおかしいってのは偶然だろ。
微かにしか音が出なかったんなら、アンプ周りが死んでたんじゃないか?
それとは別に爆発してたのが電池なら、それが死亡の直接の原因
長文すみません。
どうしても分からないので質問させて下さいまし。
10年前にジャンクで
購入した遊2ってc-boxなのですが、引っ越してから久々に電源を入れてみたら、「ピュイーンパスッ」って音と共に画面がでなくなってしまいました。
ダメ元でで当時買ったお店に聞いたんですが、
中古な上、メーカー自体今存在してないためNOということでした。
症状としては、
電源LEDのみつく状態で画面も映らないといつた具合です(;´д⊂)
モニタとか他は他のcboxだとokだったので大丈夫みたいです。
だいたいどの辺がおかしいのか想像もつかないのでどなたかご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いします(*´д`*)
電池切れで死ぬのは知ってるというか自分のは交換してある。
持ち主が最後に通電してから俺が通電するまで24時間は経っていた。
持ち主が筐体から外した時にコロコロ音がしていた(電池脱落)。
基板自殺までに数時間どころか、かなり猶予があると思ったんだ。
書き足りなくてすまんかった。
>>555 ヒューズのところを直繋ぎでもおkだよね?
高価な基板なら不味いがw
とりあえず電源が成城かどうかでは
>>556 直繋ぎは止めとけ、下手したら基板が逝く
ヒューズが飛ぶって事はそれなりの理由があるから、
一応結線含めてチェックしたほうが良いとおもう
うちのKIC MODEL-45DXはヒューズクラッシャーだったなw
仕方なく電源交換したが
電源が安物なの?
5vの容量がやたらと少ないんだっけな
ドリラー2を2kで買って毎日4時間ぐらいやり続けて廃人の一歩手前まで遊んだんだが
いまやったらすっかり冷めてしまった
10枚ぐらい買い込んだこの基板どうしようw
XPクラスのPCだといつでもPC版で気軽にできるし
>>553 あきらめてオクにジャンクとして放流。オクで完動品を買い直せ。
>>562 ドリ2を10枚も買い込んだのか? それって何のおまじない?
>>553 多分同じであろうC-BOX持ってるオイラが来ましたよ〜。
で、現状LEDは点灯するとのことだけど、電源が正常なら赤×1と緑×3が全部点灯するけどどうよ?
緑が点灯しない場合、該当の電源ラインのヒューズ切れだと思うゆえ、中開けてヒューズ交換汁。
一方、もし、全部点灯してるのに画面が映らないなら、内部のビデオ変換ボードの故障が考えられる
ゆえ、中開けて噴いてるコンデンサやレギュレータICの焼損がないかどうか等を確認してみ。
デブ猫茶トラの日記ってブログが急に閉鎖になったっぽいんだが、中の人元気?
コンパネとか筐体とか環境作りをがんばってた良質ブログで好きだったんだけどな。
僕も気になるな
それにひきかえどうでもいいブログの多いこと
>566電波のことですね
生きてるようで安心しました。
結婚するってことは元気な証拠ですからなによりです。
また濃ゆい記事楽しみにしてますよ>中の人
>569
つ嫁に「捨てろ・売り払え」と言われ終了。
嫁「夫のコレクションを勝手に処分してから夫の様子がおかしいんです」
>>567 そりゃ残念だな
話題に上ってからはじめて知ったがそのブログ読んでみたかった
HP運営も大変だな。
政氏のHPなんか「ゲームは気晴らしにやるもの」とか「ニートのゲーマーが犯罪を犯す」みたいな
かなり挑発的なコメント書いているあたり、相当嫌な目にあっていると思われ。
会員専用にしたりするのも止む無しか。
最近の犯罪を犯したその手の奴はみんな会社員なのにw
575 :
名無しさん必死だな:2008/07/07(月) 20:17:22 ID:ChqKLK4yO
保守
システム357が生産中止ってマジか?
CPIIIよりも短命とは考えにくいのだが。
対応ソフト1本で終了はいくらなんでもな‥
>>574 自分がニートだからってそんなによろこぶなって
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 「ゲームは気晴らしに」と言いながら休日通ったゲーセンのダメ出しに必死でござる
の巻
579 :
名無しさん必死だな:2008/07/08(火) 13:09:37 ID:D979hgE20
保守
553です。皆様レス有り難うございます。
原因はおいらに
あったらしくベガ用を無理矢理逆差してヒューズが飛んだみたいです。お店の方に手厚く交換して復活致しました。
ただ配線図を無くしてしまった関係でハーネスの配線図を探しております・・・
564様もしお手元に取説がありましたらアップして頂けませんでしょうか(;´д⊂
よろしくお願いしますです〜
>>580 大抵のCBOXのコネクタ配線って
キョーワ規格が基本になっているんじゃないのか?
36ピン+キックボタンで
KICをキックとか呼んでしまうとややこしいw
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もアホだけどコイツには負ける
彡、 |∪| ` ̄ ノ
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
>>576 PS3の基板だし、個人的には生産中止といわれても驚かないかな・・・。
バンダイナムコとしては今後はPCベースのシステムN2を使っていくんじゃないかな。
んで、KICコンパチだったら、マックジャパンとかでKIC用の
コネクタ(端子図付き)を売ってるから、それを使えばばっちり。
587 :
553:2008/07/08(火) 23:22:09 ID:ZWHpeP50O
みなさんどもです。
パナツインやボーマスと同じかと思ったら
配線が違ったんですが、パナとKICは同じではないんでしょうか??
スキル不足でスーパー恐縮です・・・
>>584 ベガの場合56ピンのJAMMA配線そのままなのかもしれないって
でもそれじゃあボタンが5ボタンまでしか対応してないよな
中開ければすぐ解りそうだが
ゲーメストムックで配線表とか載ってたっけな?
>>587 後のKICは44ピンを36と6に分けて規格したから古いキョーワ規格も対応している
あー、でも写真をよく見るとコネクタの逆刺し防止切り欠きの位置がパナツインと違うね。
これはキョーワ規格じゃないようだね。前言撤回します。
GNDの配線場所とかたしかに違うけど
ガワはKICタイプだね
駄目だ、うちの中をひっくり返したけど遊2の資料が見つからない…
ムネン、アトヲタノム…
侍って移植もエミュにも対応してないんだっけ?
サターンのSEGAAGESに入ってるよ
596 :
名無しさん必死だな:2008/07/09(水) 18:02:18 ID:Rmr0eNGe0
虫姫さまふたりブラックレーベル
インスト:カラーコピー 取扱説明書:コピー
っていうのがGフロントに売ってるんですが
基盤をコピーしてるってどういうことでしょうか?
>>596 店員がオリジナルの説明書をコレクションしているから
インスト=インストラクション・・・何とかの略で遊び方が書いてある 紙 だよ
基板(ゲーム)をコピーできるのならとっくのとうにMAMEに対応・・・ry
インスト=インストラクションシール・・・だっけ?
コナミのは実際に貼り付けられるのが多かった
いやカードだ
600 :
名無しさん必死だな:2008/07/09(水) 19:32:07 ID:CPO5FBmQO
アルカナ2もそういう事なのか?
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 「ケンカ別れした相手のHPの内容が気になって仕方がないでござる」
の巻
603 :
名無しさん必死だな:2008/07/09(水) 23:22:14 ID:eanI0bYd0
虫姫クラスだと、純正インスト+POPで1万になったりするからな。
お店からしたら、いい小遣い稼ぎってとこなんだろう。
店ではコピーとフル純正じゃ余裕で1万以上相場が違うからしょうがないな
ヤフオクはインスト、取説を別カテゴリにして欲しい。
たまに10ページ分くらい出品する奴いるし。
俺はMVSカセットを別にして欲しいよ
要望送ったけど、俺一件くらいじゃ対応してくれないんだよな
>>606 まだまだ、ヤフー側が基板の事を理解してないなw
理想は…
・基板(インスト+基板ならここに出品可能)
・インスト、取説、ポスターなど
・筐体、コントロールボックス
とりあえず今出してるヤツを違反申告しようぜ
ちょっと行って来る
インストとかは全然構わんが、アケゲーと全く関係ないゲームとか
基板のカテゴリで出品してる奴がムカつく。
[検索用]とか書くなよ。
何故か碁石があったりするよな
無料出品が変わって某業者さんが4000件ぐらい出さなくなったから特に問題ないな
インスト系も落ち目だし常時1000件ぐらいなら丁度いい
基板
基盤
碁盤
オモシロイデスネーッ!
おまえ、そんなにきばんなくてもいいだろ。
617 :
名無しさん必死だな:2008/07/11(金) 23:59:19 ID:1GRv8wLv0
基板のRGB出力(15/31Khz)をパソコンモニタに出力したいのですが
良い方法って無いですか?
15/31KHzてのは、昔のPC98で使ってたやつ、と言う解釈でもいいの?
X68000がうつるモニタならOK
CZ614Dとか
PC98は24KHz
どっちかっつーと8801シリーズが映るもの
>基板のRGB出力(15/31Khz)をパソコンモニタに出力したい
手持ちのパソコンモニタに映したいって意味なんじゃね?
VGA以上しか映らない最近の一般的な液晶なら、31Kはそのまま、15Kはアップコンをかませるか、Sビデオとかコンポジット入力があればビデオエンコーダー(もしくはビデオ出力付きのコントロールボックス)経由で。
アンダースキャン可能なモニターにS端子で我慢。
不憫
一から揃えるとして、バーチャロンみたいな特殊コンパネの奴を遊ぶとしたら、
どのコントロールBOXが良いですかね?
NAOMI+DCコンバーター経由と思ってるんですが。
NAOMIの情報って少なくてわからんのですorz
627 :
名無しさん必死だな:2008/07/15(火) 21:25:40 ID:rDgxe8250
アンダースコート大好きなしゃむっぺの吊り上げ詐欺に我慢。
まだ発売してないけど、KOF12をモニタ以外揃えるとしたらいくらかかりそうかな?
おとなしく家庭用を待ってたほうがいいか…
NAOMIだと電源から揃えることになるから
コントロールBOXをわざわざ買うのはおかしなことになるんじゃない?
よく知らないけど
いまなら筐体ごとこうにゅうしたほうが安いと思う
632 :
名無しさん必死だな:2008/07/16(水) 02:36:32 ID:e4coqv7y0
>>630 ミスターアンダースコートことしゃむっぺの巣だった場所じゃんw
>>630 ミスターホモゴキブリのごくぶと(42歳)と
台パンデブメガネで女物の大正着物でシコシコドッピュしている
DBSことkuradon(38歳)の巣じゃないかwww
>>634 TypeX2用の31Khz→15Khzのコンバーター
KOFMIAで使った。
>>635 typeX2用か!ありがとう。
見たことないんで知らなかったよ
>>634 これって+5vのアダプターは付いてないけど
基板からでるvccで間に合うのか?
たしか大丈夫だったはず。
記憶が曖昧だけど、電源ラインは割り込みハーネスをつかって2ピンに刺した。
ACアダプターだった覚えは無い。
今はもう他店に持っていかれちゃって確認できん、スマン・・・
639 :
名無しさん必死だな:2008/07/18(金) 21:16:58 ID:mPXvw6RYO
age
640 :
名無しさん必死だな:2008/07/19(土) 06:04:10 ID:2BG4p4Zs0
誘導
大好きなアンスコと使用済み女性用下着でシコシコどっぴゅしながら
ヤフオクで新規IDを使用した嫌がらせの刻み入札と吊り上げ詐欺(被害者数十人)を平然と行う
秋葉の基地外四天王の一人、埼玉在住で無職のさむりんおじさん(36歳)。。。だよっ☆
ハ ゲ を 隠 す た め い つ も 変 な 帽 子 を 被 る 細 い 目 を し た キ モ イ デ ブ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7020651
連休スルー
コンポーネント(D端子)出力が出来るコントロールボックスってある?
>>642 電波のアイテムでそんな変換機があったような
当然もう生産終了だろうけど
>>644 31kHzとか24/15もD1/3に変換するのがあったが
5万以上したために速攻で生産終了したな
(買った記憶があるw)
PCもビデオボードでD出力に出すやつもでたが
HDTVの時代が過ぎ需要がまったくなくなったわけ
31kHzなら素直にソニーの家庭用液晶TVとかを買ったほうが早いな
そういやソニーのVEGA初期のハイエンド機種にはVGA端子もあった
646 :
642:2008/07/21(月) 01:28:32 ID:t9tIp/ye0
>643-645
情報ありがと
けど、変換機ではなく、そのままTVに繋げるヤツがないかなぁと思ったんです
(Sやコンポジットはあるじゃないですか)
シグマあたりで作ってくれないかなぁ
>>646 いやだから普通
変換機がなかに入っているんだが
AVマルチ入力のTVを探してそのままRGBで繋げた方が綺麗だし
そんなのを作っても売れないから無理だろ
ボードマスターでサイキック2012をやると、
レバーを動かすたびに画面に
-_ーみたいな感じのノイズが載るんですが、
何かよい対処方はありませんでしょうか。
一応電圧をいじってみましたがあまり改善されませんでした(´・ω・`)
どなたか対処方ご存じの方おりませんでしょうか〜
ボードマスター虫姫だとビデオコンバーターが邪魔して映り変だし相性問題多い気がするのですが・・・・
アダプターってacアダプターですよね?
もってないです・・・電源差すとこなんてありましたっけ?電力が原因なんでしょうか(´・ω・`)
基板やで買えるのかしら
>>650 基板下段にプラグ差し込みある、取説に書いてない?
電圧、容量(以上ならOK)、+一が合ってれば市販ので大丈夫
仕事今おわりますた。早速帰ったら試してみます!
できたらまたレポします〜
感謝感謝
治るといいな〜
>>635 TypeX2なら基板に普通にVGAだかDVI付いてないか?
ってかGeFORCEそのまんま刺さってるだけじゃなかったか?
わざわざこれでVGAに変換する必要あるの?
NAOMIが電源入れても映像が出てこなくなってしまったのだが、確認する点って何かわかりますかね?
マザーが死んだのかなぁ?
マザーファンや内部のLEDは光ってるんだがなぁ…
別のマザーに変えると映像が出るんだが…
VGAに対応してる筐体だけじゃないからな現場は
ちなみにアーケードパーツの話題もここですかね?
どなたかサンワの光センサーレバー見かけた方いませんか?
たぶん中古でしか無いとは思うのですが・・・
>>655 >>635のことかい?
それならタイトーのI/OボードでJAMMAにすれば済む気が・・・
いやそれはJVSでしょ
31khz出力できるモニターって話
ブラストやイーグレットで固められる直営店以外は大変だよ
659 :
635:2008/07/24(木) 16:06:02 ID:zSmYHmJC0
アストロの対戦台に導入したので必要だったんだよ。
タイプXなら15Khz出るから
>>634のコンバーター不要(I/Oのみでいける)だったんだけど、
タイプX2は15Khz未サポートだったんだよ。
正直画質は・・・って感じだったなぁ。
>>656 光センサーレバーを最後に見たのは2年ぐらい前のオークション。それも通常レバーを光センサーに
改造するキットだった。
あれはゲーム基板やハーネスの不具合で一瞬で壊れる事があるからあまり残ってないのでは
ダライアス外伝のSと書いてある4PINサウンド端子からステレオを取り出そうと考えてるけど、
ここに入る4PINメスコネクタってどんなのがあります?
コネクタの品番とか売ってるところとか教えてください。
JST NHコネクター 4ピン 日圧のコネクターを売ってるとことならどこでもある
西川ネジだな
フロッピーとかキック配線を切って使うてもありますよ。
うちは両方試して使ってるけどf3に関しては問題なし。
ただピンを使って差すより
スピーカーケーブルを
鉛筆のキャップみたいなやつに固定して
先を細めて無理矢理
音を出していた時の方
が音がいい気がするん
だけど気のせいかな?
F3は取説の配線図が間違っていたはず
正解はしらん
666 :
661:2008/07/24(木) 23:19:24 ID:wPEeh4Cr0
>>662-665 レスどうもです。FDD電源ケーブルは盲点でした。
早速試してみます。ところで…
>>664 >スピーカーケーブルを
>鉛筆のキャップみたいなやつに固定して
>先を細めて無理矢理
>音を出していた
くわしく教えて…m(_ _)m
>>665 >F3は取説の配線図が間違っていたはず
誰か正解教えて…><;
M1つこうたんじゃないの
エミュでチートじゃろう
670 :
名無しさん必死だな:2008/07/26(土) 02:53:44 ID:0oTL4zRPO
まあ難しいよね
>>656 ドリキャスのASCII STICK FTが光センサレバー
各地のハードオフジャンクコーナーを虱潰しすれば一台ぐらいは見つかる
サンワと同じものかどうかは知らん
>>660 出てた当時でもそんなに出回ってなかったんですか。
もう絶望的に残ってないんですね。
>>671 それは知ってるんですが、やはりサンワとは別物で
サイズもネジも位置も違うので付かないんですよね。
そこで諦めるのか、加工してつけるのか、の違い。