Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 007MHz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz (核爆)

5年前のぼろPCでも800Mはあるぞwww

Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 006MHz
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1202382295/

Wiiのスペック
出典: Wiili
移動: ナビゲーション, 検索
ゲームキューブとの比較はWiiとゲームキューブの比較を参照。都合の悪い任天堂は、Wii本体に関する詳細な技術情報をほとんど公開していない。(以下、英語版の記述の直訳。日本で販売されているものと仕様が異なる可能性がある)

プロセッサ
CPU: PowerPC 互換。コードネーム "Broadway" 90 nm SOI CMOS。クロック周波数 729 MHz。
GPU: 243 MHz ATI "Hollywood" GPU。90 nm CMOS。テクスチャメモリ 3MB。
[編集]メモリ
メインメモリ 24MB(1T-SRAM)
予備メモリ 64MB(1T-SRAM)
GPU テクスチャメモリ 3MB
[編集]ストレージ
内部フラッシュメモリ 512MB
SDカードメモリが接続可能。2GBまでサポート。
2名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 21:36:15 ID:PlER3iCa0
[編集]ストレージ
内部フラッシュメモリ 512MB
SDカードメモリが接続可能。2GBまでサポート。
ゲームキューブメモリーカード (ゲームキューブのデータのみ保存可能)
CDドライブ。以下を読み込み可能。
8 cm ゲームキューブディスク。
12 cm Wiiディスク。
2007年には DVD の再生機能を追加予定 (日本のみ)
マスクROM(Macronix)

画像出力
480ピクセル(NTSCの場合) または 576ピクセル(PAL/SECAMの場合)
コンポーネント出力(プログレッシブスキャン方式)、S端子、D端子、SCART端子、コンポジット端子
アスペクト比 16:9 のワイド出力対応。
注意:コンポーネントケーブルは別途購入の必要がある。ゲームキューブのケーブルは接続できない。

[編集]音声出力
本体出力:ステレオ。ドルビー Pro Logic II。
コントローラ:スピーカー内蔵。



すげー性能ですね(棒読み)
3名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 21:38:25 ID:PlER3iCa0
4名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 21:39:02 ID:fjUiccBv0
前スレ、1000行かずに落ちてんじゃねーか。
5名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 21:39:25 ID:uL/Rudxe0
性能が最低でも売れたPS2
6名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 22:08:31 ID:FY6YeJpB0
729MHz >>>>> 4000億掛けて作ったヘテロジニアスマルチコア
7名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 09:02:14 ID:F90HyIalO
まー実際糞ばっかだからなウィーは
8名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 09:07:43 ID:FQxRQy0Q0
(;_;)空しいスレですね・・・
9名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 09:31:28 ID:9hggft9b0
基本的にファミスタ君と遊ぶスレだからな。
10くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2008/03/01(土) 10:59:36 ID:+5clEi6K0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080228/3de.htm

>・「OCTAVE ENGINE CASUAL」
>  XNA版も開発中のカジュアルゲーム向け本格物理シミュレーションエンジン!

> 名前も見た目もカジュアルだが、実はまともなデータ並列処理型のパーティクルベースの物理
>シミュレーションを実装しており、意外にもプロセッサ負荷は高い。「プロセッサパワー的にはWii
>で何とかこなせる。携帯ゲーム機でいうとPSPはなんとかいけそうだが、ニンテンドーDSでは結
>構大変そう」(担当者) という。
11名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 18:50:52 ID:C0oIOUo30
http://jp.youtube.com/watch?v=W4I82jxEKMs
この物理演算はWiiには無理だわ
12名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 19:14:31 ID:CwWAKAgp0
>>11
例が悪くないか?その程度の物体数ならエレビッツで出来ているだろう。
Wiiで無理というならその100倍位の物量で破壊もありとかを見せ付けなきゃ。
13名無しさん必死だな:2008/03/02(日) 03:25:46 ID:etQfroBz0
まだベータだからな
リリース時にはもっと凄いことになってるよ
14名無しさん必死だな:2008/03/02(日) 22:35:30 ID:XezoVMXI0
もっと凄い事になったらまずいと思うんだがw
15名無しさん必死だな:2008/03/02(日) 23:13:04 ID:0TKBVcM+0
年末あたりに界王拳使えるから問題なし
16名無しさん必死だな:2008/03/03(月) 23:15:27 ID:Aa3pR+Bq0
現金玉もやばいぜ
17名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:12:38 ID:X/PjJdQ3O
年末だけか
18名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:14:16 ID:E5ASabLN0
年始もブーストが持続する
19名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:20:14 ID:dOlbIkM6O
Wiiを貶めたいんならFarCry2でも持ってくれば?
まあ家庭用移植は全機種絶望的だが
20名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:25:04 ID:nBvnVPBo0
>>19
あれは360、PS3、PCのマルチだと公式発表されてる
まぁWiiだとFarcry1でも無理なんだけどね、というかXBOX版より酷かったしな
21名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:38:23 ID:dS1lONJc0
>>11
その物理演算おかしすぎるw
22名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 11:58:02 ID:7B1wKcjm0
おいおい、OCでやっとWii超えかよw

GeForce9800GX2 OC 730MHz
-----------------------Wiiの壁729MHz-----------------------
23名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 12:22:54 ID:bbHGlCdDO
>>19
俺の15万の自作PCでさえ30fpsも出ないぞ。現行の最高PCでさえCryEngine2は重いのに
お前は何と比べてんだ?ちなみにCryEngine2や後継Engineは改良されてPS3と箱で動くように
開発進んでるがWiiなんてクソハードはどうやっても辿りつけないよなあ。
24名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 12:26:52 ID:nBvnVPBo0
>>23
どうでもいいけどFarcry2はCryEngine2じゃないぞ
作ってるのはUBIでDunia Engine、Dunia EngineはCryEngine2とは関係ない
25名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 12:34:16 ID:bbHGlCdDO
>>24
知ってるよ。名前忘れたから後継Engineって言ったんだよ。
読みにくいじゃんでゅにあって。
26名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 12:44:39 ID:nBvnVPBo0
>>25
知ってるならCryEngine2を出してくるのは不自然だべ常考
CryEngine2とDunia Engineが同等の重さかどうかは誰も知らないし
同一のエンジンでもゲームによって重さは違ってくるのが当たり前

後継エンジンという言い方もおかしい
Dunia Engineは何の後継エンジンでもない
27名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 12:53:40 ID:bbHGlCdDO
そいつはCryEngineの改良版じゃないのか?
FarCry1はCryEngine1だったよな。
よく調べてないから適当だが。
28名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 13:05:40 ID:LQRcV22Q0
Farcry2が使用してるエンジンは、Cryengine(2じゃなくて1)を改良したものだよ。
29名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 13:10:20 ID:nBvnVPBo0
Dunia EngineはCryEngine1を元に開発されてるのは確かだけど
大部分を改造しちゃってるから原形とどめてないらしい

で、CryEngineの後継と言えるものはCryEngine2しかない
どちらもCrytekの完全オリジナルだし、こちらは最初からエンジンビジネスを念頭においてる
30名無しさん必死だな
Now Loading・・・