ゲームは全てダウンロード販売にしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ディスク交換めんどくせーんだよ
2名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:44:52 ID:wbpEbGpHO
いらなくなっても売れないじゃん
3名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:47:07 ID:rB97BE8iO
もう説明書イラネーからパケ小さくしろ。
4名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:47:35 ID:RQuUHMGN0
配信会社が潰れたら
データ消したら遊べなくなるじゃん
5名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:48:05 ID:FbebFQlh0
独禁法も関わってくるんじゃない?
6名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:49:03 ID:rmqrCqsA0
1G落とすのに30分くらいかかるのでイヤです
7名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:49:03 ID:leaUefpbO
>>1韓国行け
8名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:50:01 ID:D8oZmk310
そういやファントムっていつの間にか消えたね
DLは理想的だけどなぁ
9名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:54:28 ID:ZGz/EyEbO
プリペイド販売で小売りが納得するかだな。
10名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:55:06 ID:F7DCRmNHO
ダウンロードはニンジャガブラックで懲りたw
11名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 01:59:35 ID:N43Kc19yP
>>1
もう既にやっているだろwww

ttp://www.ndsgamejp.com/
12名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:00:38 ID:1S7WVLT80
Wiiwareが始まって起動に乗ったら
DL販売がメインになるんじゃね
小さな王様でも1500円で買えるんだもんな
8000円とかのゲームなんて馬鹿らしくて買わなくなるよ
13名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:01:51 ID:KhE7fJEI0
>>9
納得しなくても消える他ないんじゃない。
町の貸し本屋のごとく、レコード屋と
ともにそう遠くない将来消えていくと思う。
ゲームにしてもCDにしても、従来型の
パッケージ商品はコレクターアイテムとして
生き延びていくんじゃないかな。。。
14名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:11:50 ID:/Y6n21qV0
曲芸商法に先が無いと申したか
15名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:20:13 ID:HG8giZyJ0
DL販売にしたら途中の流通がいらなくなるからソフトの値段も下がるわな
Steamがいい例だ
16名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:23:45 ID:g+pLazUG0
ないとは思うがBDの容量フルに使ったソフトをDLすると思うとぞっとする
17名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:35:48 ID:HeOOXAA90
>>13
貸本は最近になってレンタル屋が乗り出してきたのに何言ってるんだ?
http://animeanime.jp/news/archives/2007/01/tsutaya4125.html

>>15
市場の調整が利かないから売値は高くなる。
18名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:42:49 ID:Roqlhee40
DLのみになると中古とコピーがなくなりそうだな。
業界的にはいい事尽くめかもしれないけど、ハードを売ってくれる小売りがなくなるから
DL販売に移行することは無いと思うね。
19名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 02:44:31 ID:gic9OUnR0
PCソフトと同じようになるだろ。
通信弱者がいる限り完全移行なんてあり得ない
20名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 03:47:08 ID:KhE7fJEI0
>>17
オンラインだから市場の原理が働かなくなる?
なわけねーw
配信業者が複数いりゃ、必然的に競争は起こるに決まってんだろ。
あほちゃうか。
21名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 03:48:59 ID:paz1JtVY0
面倒くさがりの俺からすればほんとそうしてほしい
22名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 04:11:29 ID:DXFBVJT70
>>20
配信をゲームメーカーがやれば競争は起こらないんじゃね?
23名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 04:14:10 ID:elkbVH9p0
steamとXboxLiveである程度形になってるし
あとは時間が後押ししてくれるでしょ
24名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 04:23:33 ID:FgMA/8Tp0
数百メガ程度までならまだなんとかなるかもしれんがギガ単位のゲームはサーバーや回線の状況からいって無理
25名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 04:28:07 ID:nOmHIJyjO
>>24
PS1が限界?
26名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 06:22:57 ID:S83Mbf/G0
>>24
5GのゲームとかならsteamやD2Dで売ってるし
xboxliveでも2Gのゲームとかも売ってるんでしょ?
27名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 07:03:58 ID:yXRVNSNz0
>>26
そういうのは人数少ないからいいけど
人気ソフトとかになったら販売時刻開始と同時に数千数万のアクセスがあるかもしれん
現状では対応できないよ
28名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 10:16:43 ID:KIx6msnz0
そこでp2p技術を…
ってp2pで認証って出来るのか?


でもやっぱりディスクとして持っていたい
29名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 11:00:11 ID:lFsJ4UxO0
>>28
SteamはまさにそのP2P技術だな。メーカー元から最初DLされて
ユーザーにDLされたものがまたP2P接続でユーザーにDLされる。
30名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 12:16:26 ID:eyQ5dQmg0
>>27
RPGなんかだと、とりあえず第一部のみDLしていく
って方法もあるかも

携帯コンテンツみたいでなんかやだな
31名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 12:23:05 ID:IOCDA3PR0
けどそれだとあとの部になるほど販売数が減ることになるから
発売元としても微妙になるかもなー
32名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 13:17:07 ID:eyQ5dQmg0
ゲーム起動するたびにアクチとるようにしたら
ますます割れ起きずらくなりそうだな

ますます携帯コンテンツみたいでなんかやだな


>>31
シェンムーのことをわるくいわないでくだし><
33名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 13:54:40 ID:y8o7dWn+O
割れは犯罪だ ボケ
34名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 14:00:53 ID:p2+wxmdJ0
ニコニコ動画で日本のトラフィックの半分が
埋め尽くされてしまう現状じゃ10年経ってもムリ
35名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 14:03:29 ID:eyQ5dQmg0
>>33
ん?このスレは割れ推奨をうたってるのではなくて

パッケージ販売じゃなくて
VC、wiiwareやXbox LIVE アーケードやゲームアーカイブス
のようなDL販売が中心になってくれないかな
というスレなのかと思ったのだが
36名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 14:09:08 ID:EdHSrVPU0
>>28
ファイルの配布方法と認証は分けて考えたほうがいいんじゃね?

ファイルがある=プレイできるって状態ではなく、ファイルがあるけど
プレイするには認証が必要って仕組みにしておけばいいんじゃね?

鍵の発行だけはP2Pではなく、LiveやPSNが行い、その時に支払う。
公開鍵暗号方式にして、誰の鍵かをダイジェストにして入れておけば、
悪意を持って鍵情報が配布されても、OSアップデートで蓋ができる。


37名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 14:47:51 ID:dG7/GksF0
DLは所持欲が満たされない。
だから将来どのハードもDL販売だけになったら
俺はゲームを買わなくなると思う。
38名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 15:03:14 ID:eyQ5dQmg0
>>37
DLでも所持欲を満たそうとする人はいるものですよw
VCコンプリートとか
39名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 15:09:14 ID:dG7/GksF0
知らんがな
俺の話をしているんだ
40名無しさん必死だな:2008/02/16(土) 21:55:14 ID:jkZR19tV0
知らんがな
世間一般の話をしているんだ
41名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 01:23:02 ID:QtBSzthp0
HDDどんだけ必要になるんだよ。
42名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 01:31:14 ID:jmPe7zap0
買った気しねーよ
43名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 01:38:05 ID:0bt2PUiRO
積まずにプレーしろよ
そもそもプレーすれば買った気とかアホみたいな言葉は出てこないだろ
44名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 01:38:37 ID:mVCeryDh0
クイズやゲームをTV番組みたいにNETで配信プレイ
タダで誰でも参加OK面白いゲームだけ生き残る
45名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 01:39:50 ID:7J6FhTHT0
携帯機版のバーチャルコンソールはDS後継で欲しいかも
46名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 02:11:18 ID:nT2kgcz10
品薄も起こりにくいし、地域差の緩和にもなりそうだ。
実現できるなら是非やってほしいんだが。
通信や容量に関しては時代が少し進めば解決すると思うな。
47名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 03:25:57 ID:pLsC1V8Z0
ダウンロード販売でなら売れたゲームってのもあるような気がする。
オプーナとかPS3で体験版配信してダウンロード販売してりゃ、普通に売れた気がするんだ。
あと、マイナーなメーカーのゲームは、客の目に止まる可能性がグンとアップする。
プレイすると楽しいのに、知られてないがために遊ばれない不遇なゲームとかきっと減るから
ダウンロード販売にしてほしいね。
48名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 11:13:37 ID:tZfAwpwa0
RPGがそもそも時代遅れ
売れてないのみたら分かるだろオプーナが悪い訳じゃない
もうRPGに食いつかないんだよ。
49名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 13:06:58 ID:nYv7pdAe0
DL販売は 各社とも可能性を感じてはいるけど
現時点で流通に睨まれたら ビジネスの継続自体が難しいわけで
流通の顔色をうかがいながら 気を使いながら・・・って感じだね
まだここ数年は大した変化は来ないんじゃないかな
50名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:17:46 ID:QBL5nts30
DL販売はライセンス管理が面倒だから難しいんじゃね?
セキュリティを幾ら強固にしても何れは解析されるんだし。
オンライン前提にすればその問題は回避できるけど、サービス終了と共に無効になる訳で
それも流石に受け入れるのは難しいんじゃねーかな セガ撤退と言う例があるんだしw
51名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:24:11 ID:C6nOPwv70
待ち時間も帯域もたいした問題じゃない。
DL販売なら、マスターアップから店頭に並ぶまでの期間が短縮される。
DLが終わるまでゲーム機の前にいなきゃいけない理由なんてないし。
52名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:35:57 ID:bg1k7uoRO
>>51
ニンジャガ黒のダウンロードが同じ日にアクセスが集中して、
ダウンロードを終えるのに丸一日かかったなんて話もありますが、どう思いますか?

後、ダウンロード専売にしちゃうと、発売日に何十万人という人が一斉にアクセスするわけだけど、
鯖が耐えられると思うか?
53名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:37:00 ID:NDAQ0e+p0
umdだけは正直早く消滅してほしいと思う
54名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:39:13 ID:q6Xf2AzmO
>>1鯖がもたねーよバーカ

頭悪いだろ!
55名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:44:52 ID:C6nOPwv70
>>52
現状ではマスターアップから店頭までに数週間かかるわけだが、それと比べても大した
メリットではないと?
発売日を同じ曜日に合わせる必要もなくなるし、専売にしたならばそれを前提にしたつくり
にしようもある。
(今よりは手間と金がかかるが、流通網にかけた分と置き換えれば十分足りる。)
56名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:45:17 ID:B/f9Qb2k0
まぁ、パッケ7000円  ダウン5000円みたいな
話にしてくれりゃ非常に有難いけどな

鯖の問題は、国別にダウン開始時間ずらせば
ある程度解決できるんじゃね
57名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:47:32 ID:QBL5nts30
ダウンロード販売になればマスターアップに対する切迫感が低下するのは必定
プレス業者や流通業者などに迷惑を与えなくなる訳だからな
となると当然ながら簡単に発売延期にもできるようになる訳です

マスターアップから店頭までの時間は短縮できても
マスターアップまでの時間は逆に延びることでしょうw
58名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:49:44 ID:q6Xf2AzmO
ダウンロード配信でヘイロー3とか
GTAとか配信したら
鯖が持つとは思えない
1000万人位がアクセスするだろうし
しかも大半はアメリカからダウンロードするから
国別にずらしても意味無いし
国内でダウンロード出来る時期をずらしたら揉めそうだし
59名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:52:01 ID:B/f9Qb2k0
そんな売れて当たり前のソフトはパッケ専売のがいいかもね

発売してみないとわからないみたいなソフトはダウンもできる様に
すれば不良在庫にならずに済み、リスクヘッジできる
60名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:52:32 ID:/M5CViQw0
底辺のゲームショップ店員は人生オワル
61名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:53:28 ID:QBL5nts30
>>59
それなら今と変わらないんじゃね?
62名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:54:50 ID:B/f9Qb2k0
>>61
オプーナがダウンできる様にできれば、そうかもねw
63名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 18:58:07 ID:C6nOPwv70
>>59-61
9割以上の売れないソフトを在庫からなくせるなら、店としてもメリットはある。
(現状は、売れる数%のソフトの利益を売れないソフトで食いつぶしている。)

売れるかどうかの判定が不可能っぽいが。
64名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:01:35 ID:T30CU7SHO
先にダウンロードだけさせといて発売日になったらプレイ出来るようにする。
65名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:06:52 ID:B/f9Qb2k0
>>64
なんていいアイデア
66猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/02/17(日) 19:08:30 ID:kpDhT7gd0
>>58
ゲームショップにロッピーみたいな端末を置くと良い。
これでショップは潰れずに済む。
が、結局、店に行く必要が、、、あっ、店の端末に会員制でアクセスできるようにするとか。
67名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:11:51 ID:QQpkn7moO
まずはネット接続率を100%に近づけないとどんなアイディアも成り立たないだろ
68名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:13:42 ID:QBL5nts30
>>66
昔・・・「タケル」「ディスクライター」「ニンテンドウパワー」と言うものがあってだな

まー・・・普通に生メディアにライティングしてくれる装置を設置するだけで流通費用は圧縮できるな
69名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:14:06 ID:t3HsQ3hV0
今は流通が不良在庫被った分、
メーカーが得をしてる場合もあるから
DLのみになると潰れそうなメーカーは加速しそうなんだが
本当に大丈夫?
70名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:15:36 ID:7wtqVAfUO
大作のみパッケ販売じゃあ、ますます大作しか売れない状況に拍車がかかるだろ
隠れた名作のジワ売れ・スマッシュヒットは、それでは小売には還元されないわけだし…

小売って在庫をかかえるリスクよりも、沢山売るってのが大事なんだから(無論、在庫を抱え杉なのも悪いが)
単純にタイトル数が減るってのは問題だろ
71名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:15:42 ID:e7Q3yHhQ0
>>64
それだ!と思ったけど、PCゲーで既にやってたのを思い出した。
72名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:18:20 ID:C6nOPwv70
>>69
そんなことが続くメーカーは、次の発注量が激減するだけ。得をしたとしても一時的なもの。
逆に新規タイトルだと発注量を絞られて店頭で見かけないということもあるわけで。
73名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:18:35 ID:+f5B5qVU0
アカウントで購入したものを閲覧したらギャルゲばっかりだったりしてな。

>>64
Steamはそうだったと思うけど。
74名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:22:01 ID:vd4jNLPY0
>>64
それでもスマブラ単位になったら認証鯖落ちると思う
金払ったけどできないっていうのにユーザーが耐えられるかどうか
75名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:22:11 ID:B/f9Qb2k0
日本もアメリカも小売の権力が良くも悪くも
強すぎるからな

ダウンでも買える様になれば任天堂の様に値崩れ
意識して、品薄戦略する必要がなくなるわな
76名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:25:46 ID:e7Q3yHhQ0
>>73
Steamがそうだったな。
あれはゲーム流通の革命的システムと言って間違いないわ。
77名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:26:48 ID:+f5B5qVU0
>>76
デブが三国人にブチきれてつくったインフラだからなあ
78名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 19:27:26 ID:t3HsQ3hV0
>>72
書き忘れたが
スクエ二みたいに一部のソフトの出荷を楯に
大量の糞ゲーを出荷してるメーカーも困る訳だよ
79名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 20:37:22 ID:pmz69kBo0
クソゲー踏んだら売りにいけなくなるじゃん
80名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 23:29:08 ID:LENNANzA0
パッケージ以上に体験版の使用が活発になれば
クソゲの回避、良ゲの確保が容易になるかもね
あと、体験版を有料でパッケージ販売すること
もなくなるかな
81名無しさん必死だな:2008/02/17(日) 23:33:09 ID:uvYT1EsZ0
DL販売はしなくていいけど
全てのゲームの体験版だせ
82名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 00:41:51 ID:Bf9khcgC0
体験版とDL専売は話が別だろ。

有効ネット接続率の問題は、通販との併用ではダメだろうか。
できればディスク媒体も廃したいが。
83名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:05:18 ID:emHOLD2c0
発売日の2週後から中古の方が流通が多くなってくる市場だからな。
DL販売にでもして中古市場から販売数、売上を守らないと開発費が高騰してきた
昨今、任天堂以外のメーカーは死滅するんじゃないか?
84名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:18:00 ID:hQhcm0Ne0
ニンテンドウパワーみたいなのと併用できれば
ネットに接続していない部分もカバーできそうだな
ただ、それでも100%は難しいだろうから
やっぱりディスクの通信販売も必要なのだろうな

友人とゲームの貸し借りなんてなくなるのかな
85名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:19:17 ID:jnKmyVjd0
売上を守るというが一番売れなくなった原因は、
ゲーム自体の魅力がなくなっていることではない?

コレを解消せずにDLに移行してもメーカーは死滅するだけだぞ
86名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:23:36 ID:Bf9khcgC0
>>83 >>85
DL専売かどうかは関係ない問題でないか?
中古に関しては、むしろDLの方が問題解消となりそうなものだが。
87名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:35:24 ID:jnKmyVjd0
>>86
ものすごく関係あるよ。
DL専売は
特に若年層なんかに顕著な中古に売却して新作を購入するユーザーを
切り捨てることに繋がる訳だし、
もう少しゲーム自体に魅力を感じる様に出来ないのなら
例え値段が下がったとしてもユーザーは振り向くことすら無い。
今は只単にDLという新天地に夢を馳せているだけなんだよ。
88名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:38:56 ID:emHOLD2c0
>>85
>魅力

開発費を潤沢に使えるようになれば今より良くなるんじゃないか?
金をかければ面白いものが作れるわけじゃないが、いろいろ挑戦したり、完成度を高める
ことはできるよね。
そのためには売上を伸ばさないと。
89名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:46:39 ID:emHOLD2c0
>>87
>中古に売却して新作を購入するユーザーを切り捨てることに繋がる訳だし

それでもいいんじゃないかな。
最終的に中古の方が圧倒的に流通が多いんだよ。
価格下げて中古ユーザーを引き入れた方がトータルでの売上は上がるだろうね。
PCのオンゲーの大半がアカウント制を導入して上手くやっていってるのをみると
DL専売やアカウント制導入は悪くない方向だと思うよ。
90名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:53:24 ID:jnKmyVjd0
卵が先か鶏が先かになるけど
売れなくなってきた一番の原因は
新作ゲームがユーザーの期待を裏切り続けたことなんだと思うから
売上を伸ばすためには幅広いユーザーに対し
ゲームの面白さを知ってもらうことが先のような気がする。

確かにメーカーが売上を伸ばせば実験的なこともできるかもしれない。
でもそのことに目を向けすぎてユーザーの目を積むなら
ユーザー自体が増えないから結果として市場は縮小するのではない?
91名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:54:09 ID:PvNFSpl60
ないだろうけどもしそうなったら
これまでにDSが獲得してきた層をごっそり抜けさせるだろうな
ゲーム一つ買うために機械を立ち上げる手間をかけるような層じゃないし
誰もがパソコンやら携帯電話を使いこなせる時代が来ないとな
92名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 01:58:17 ID:Bf9khcgC0
任天堂ハードは今のままで構わないから、他で(原則)DLオンリーのハードを出して欲しい。
93名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:22:15 ID:emHOLD2c0
>>90
中古で買うユーザーが何億人いてもメーカーの利益にはならないってことを理解しないと。
94名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:33:45 ID:Bf9khcgC0
利益が 「中古で売るのを前提で買われた」 > 「中古がないので新品で買われた」 という
明確な情報は出せないでしょう。
95名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:38:36 ID:jnKmyVjd0
>>93
中古でしか買ってもらえないのはメーカーの力不足だってことを理解しないと。

そういうと買うなと言うんだろうけど、
今任天堂しか売れない理由は他のメーカーに比べて信用があるからだよ。
新品の値段でも遊びたくなるから買ってもらえる。
そうならないとDLに移行しても失敗するだけ。
96名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:46:23 ID:emHOLD2c0
>>95
中古を続ければ信用が手に入るわけはない。
それに中古でしか買わない人のことはメーカーはどうでもいいだろ。
1円の利益にもならないんだからな。

ちょっとでも安くあげたいので新品と大してかわらない値段で中古を買っちゃうって層が
かなりいるからアカウント制やDL販売でその人達を取り込めるのは大きい。
売上が上がれば次の開発費にも回せるしね。
97名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:47:04 ID:emHOLD2c0
>>96
中古を続ければ信用が手に入るわけはない。

中古を続ければ信用が手に入るってわけではない。
98名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 02:55:13 ID:jnKmyVjd0
>>96
そうやってユーザーを切り捨てれば市場も縮小するよ。

一部のユーザーを取り込むのも有りでそれが>>96の方向性。
でもユーザー層が狭くなるから今以上に縮小する。
で本当にそれでやっていけるの?ってこと。
売上は却って下がる可能性無いと断言できる?
99名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:01:43 ID:emHOLD2c0
>>98
ユーザー切り捨てってわけじゃなく、新品ユーザーを増やそうっていってるんだが。

>本当にそれでやっていけるの?ってこと。
>売上は却って下がる可能性無いと断言できる?

やっていけるもクソも、新品ユーザーより大量にいる中古ユーザーはメーカーに
一円の金も落としません。
新品価格の値下は必要だけど上手く価格バランスを取れれば売上は上がるよ。
断言できる。
100名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:12:50 ID:Bf9khcgC0
中古販売の是非については結論はすぐに出ないだろうけど、発売日から間をおかないで
中古が出回るのことはメーカーの損失が大きいし回りまわってユーザも不利益であろう。
101名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:22:57 ID:jnKmyVjd0
>>99
切り捨ててるんじゃない?
中古の利用は買うだけじゃなくて売る人も居る訳だよ。
それも新品を買って。当然全部じゃないけどね。
ただそういった人も要らないと言ってるよ。

又、中古で売れなくなると新品での購入を躊躇するようになるのは
金銭だけの話じゃなくて糞ゲーだった時に少しでもお金を取り戻そうとする人もいる。
いろいろと混じっている現状で無理に何かを排除すると歪みが出るのではない?ということ。
102名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:35:58 ID:jnKmyVjd0
>>100
メーカーの中古に対する悪感情が
却って業界全体に悪影響を与えている可能性も有るんだよ。

小売が新作を数取らなくなったのは、
売れ残ると赤字になることと廉価版の発売を懸念するから。
それでもまだ廉価版は在庫を置いていたのだが廉価版の廉価版が出るようになり
廉価版ですら在庫を置かない店ばかりになった。
又ユーザーも廉価版や完全版を懸念して買い控えるようになった。

この現状でDLに移行しても大して変わらないのではない?
だからこそもう少し信用を得ないと失敗するのでは?と警鐘している。
103名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:37:25 ID:emHOLD2c0
>>101
DLなりアカウント制が導入された場合

「新品を買って中古に売る人」ってタイプの人たちは
○ゲームから卒業
○本数は減るけど新品のゲームを買う
○売れなくても今までどおり欲しいソフトを買う

という感じで何割かの人達は新品を買いつづけてくれる。

次は「中古を買うけど中古屋には売らない人」ってタイプの人なんだけど、この層は新品に近い価格で中古を
購入してる場合が多いんでそのまま新品購入組みに編入される可能性はかなり高い。
中古で売れなくなっても関係ないしね。

次は「中古を買って中古屋に売る」ってタイプの人なんだけど、この層はメーカーに何の利益ももたらさないので
消えても問題ないし、もし新品購入組みに鞍替えしてくれたら今まで入らなかった層から利益を上げれることになる。

とまあ売上が上がりこそすれ下がる要因は殆どない。
104名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:49:37 ID:jnKmyVjd0
>>103
糞ゲー回避組は?
こういった人がどれだけいるか判らないけど
一番アクティブに新品を購入しているユーザー層だよ。
DLで中古売買できないと、最悪この層が絶滅する。
懸念するのはこういった層を無くして本当にやっていけるのかということ。
105名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 03:59:20 ID:emHOLD2c0
>>104
「新品を買って中古に売る人」ってタイプの人たちは
○ゲームから卒業
○本数は減るけど新品のゲームを買う
○売れなくても今までどおり欲しいソフトを買う


という感じで何割かは新品を買いつづけるだろうね。
でそういう層の人が買うゲームが何割か減っても「中古を買うけど中古屋には売らない人」って層が
今度は新品を買うようになるから全体としては売上はあがる。

そして中古業界にとられてた利益が開発費に回せればゲームの質はあがるだろ。
中古厨以外にとっては良いことだ。
106名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 04:04:16 ID:emHOLD2c0
まあ何にしてもDL販売だけってのはあり得ないだろうね。
中古業界がなくなっても上記のとおりトータルで見ればユーザーにもメーカーにも
メリットはあると思うが新品をちゃんと売ってくれるところが減ったらダメージは
大きい。
DL販売やアカウント制の導入をするにせよ、小売をしっかり守りながら進めて
行く必要はあるだろうね。

もう寝ます。
107名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 04:25:01 ID:jnKmyVjd0
>>106
長いことすまなかったな。その結論ならよく理解できる。
一番言いたかったのは絶対悪なんて無いこと。
何かに責任を押し付けると別の悪影響が出る可能性を無視するのは危険だと思う。
急進論が必ずしも正しい保証は無い。

メーカーの役割と小売や問屋の役割、
業界ってこの歯車がキチンと回らないと上手くいくはずが無い。
実際小売が中古に依存したのは、元はと言えばSCEが流通経費を削ったこと。
そのあげくユーザーや小売相手に裁判までやる羽目になった。
SFCくらいの定価で無いと、もうゲーム業界はやっていけないんだろうな。
108名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 12:39:17 ID:1wVC4nAi0
全部ダウンロード販売よりも全部ダウンロード・レンタルが良いな。
109名無しさん必死だな:2008/02/18(月) 21:29:10 ID:Bf9khcgC0
>>108
貸し出し単位に無理がある。
レンタルを前提にしたゲームバランスなんて、ゾッとしない。
110名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 00:18:07 ID:x1k5fj9N0
>>108
今の携帯コンテンツなんてレンタルみたいなしくみだね
500円払うから1ヶ月ドラクエ借りる
みたいなもんだろ

個人的にはVCみたいな買い取り式が良いな
111名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 11:37:17 ID:e9y/Ewlw0
steam便利すぎなんでさっさと移行して欲しいけど、
ゲーム機となると色々難しいわなぁ。
クレジット持ってないと途端に不便になるのも問題だし。
112名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 17:51:16 ID:5479noJB0
>>107
容量も少ない携帯ゲーム機ならあり得るよ。
PSP携帯でコンテンツ販売ってのはありそう
例えばDS2がGBやGBAソフトをPSPみたいにwiiやPC経由で
買えたりとかね、もちろん少額にしろよ携帯ゲーなんて8割が糞だし

そういうのはありそう。360でも初代XBOXソフトの配信も始まってるし
一世代前とか過去ソフトのDLはあるよ。
113名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 22:34:29 ID:kLbF4I7I0
自分に合わなければすぐに売ればいいという人は、市場を荒らす片棒を担いでる。
114名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 23:24:30 ID:FvltnFjd0
DL販売でHDDから起動出来てロード時間短縮、とかなら歓迎だけどなぁ。
115名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 23:30:57 ID:kLbF4I7I0
>>114
インストール可能にすれば、別にディスク頒布でも十分じゃない?
116名無しさん必死だな:2008/02/19(火) 23:53:47 ID:FvltnFjd0
>>115
インストール可能にすると、ディスクの使い回しによる不正コピーとか
余計なセキュリティに力を入れないといけなくなるからね…。
DL販売の方が、入手経路から管理出来てセキュリティ構築しやすいだろうし。
117名無しさん必死だな:2008/02/20(水) 00:16:14 ID:kVEu6azu0
>>116
あんまり詳しくないので申し訳ないが
PCのゲームなんかはどうしてるのだろう

ウィンドウズなんかだとアクチとるとかしてるが

それともPCのゲームの不正コピーは実際多いのかな
118名無しさん必死だな:2008/02/20(水) 01:40:49 ID:G5lNFKLT0
>>117
116じゃないですが。
スチームの場合だと基本的にアカウントはパスワード管理。
同じパスワードで別の端末から同時にログインしようとするとアカウント剥奪だったと思う。
一定期間ログイン不可だったかも…。
119名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 00:20:00 ID:/JWXqRCZ0
>>118
本体情報とパスワードをログイン時に使用するようになれば
ディスクの使い回しによる不正コピー
なんかがあっても、かまわないってことか
120名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 00:23:14 ID:lOjKagxf0
ゲーム専用機なら、本体情報+ネット認証で十分か。
121名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 00:29:49 ID:/JWXqRCZ0
パッケージの販売があっても中古はつぶれるね

DLも店で買うことも可能で
パッケージだと何らかの特典、DLなら安い
ってのもありかな
122名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 01:08:28 ID:qmR9vJDh0
何処かの外国人歌手がやって欲しいな。
ジャケやら歌詞カードやらの製品版3000円
再ダウンロードが出来るDLアルバム1000円(5年間は同一IDで再ダウンロード有りとか)
123名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 12:40:59 ID:VVnDDK7ZO
ケータイのゲーム見てると貸し借りは重要ではないと思う
124名無しさん必死だな:2008/02/21(木) 12:48:29 ID:BvlqFofM0
もうPS3か360のソフトで既になかったっけ?
中古で買っちゃって本体とソフトの認証が合わないと
オフはともかくオンラインで遊べなくなっちゃうソフト
125名無しさん必死だな:2008/02/22(金) 01:21:45 ID:CBy5NlIu0
>>124
PS3のウイイレ2008
XBOX360は関係ない。

コナミだけ今の所やってる、MGS4のオンラインにも入れると思う。
126名無しさん必死だな:2008/02/22(金) 08:15:07 ID:h/8gCxUy0
>>121
パッケージ販売も継続するなら、DL販売の意義が薄れる。
半端なサービスにしかならず、メーカー/ユーザともに無意味。
127名無しさん必死だな:2008/02/23(土) 19:57:06 ID:0nMAVFmm0
PS3か360だけ生き残れということ
128名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 04:24:55 ID:YRuuvlhE0
任天堂は、次の次あたりにはダウンロード販売を本格化するかもね。今はそのための布石
を整える段階。
MSは次世代機で勝負かけるのもあり。購入層からいって、無理があるわけではない。
129名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 04:49:12 ID:rm9cz9WU0
小売りが可愛そうと言う話もあるが、そもそもが
ファミコンで爆発的な需要が出来て、アホでも資金あれば
経営出来るようになったゲーム中古ショップも今や下火になって
量販店か中古はゲーム、漫画、音楽映画メディアと同じレベルに成り下がり
扱われるようになった今もうDL販売も半分は有の方向性だろうね。
それでも半分はパッケージ販売もありだから、やはり旧世代ゲームの
DL販売がメインだな。考えたらゲームだけで成り立つ小売りが今まで
合った方が不思議だわ。今はゲームも中古漫画、DVDも同じレベルの扱いだけどな
でも新品取らなくなった店増えたなぁwiiやDSさえも取らないんだもん中古屋は
ゲーム会社の営業は量販店様々だろうな
130名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 04:49:58 ID:HeEfGzVj0
ソフトがDL販売になってくれるのは嬉しいんだが、ソフトが店頭から消えたら
ゲーム屋・量販店のどちらもそのゲーム機をプッシュする理由が減らないか?

中間搾取が減るわけだからソフト屋の利益が増えるのは当然だが、ユーザがいないと
売り上げが増えるわけもない。ゲーム機とソフトが店で展開されていてそれを
衝動買いするユーザもそれなりにいるだろうし、ゲーム機と周辺機器が売れても
ソフト売り上げが発生しないハードとソフトも販売できるハードなら小売は後者をプッシュするんじゃない?

PCゲームの場合は別にValveがパソコンを販売してるわけじゃないから関係ないけど、専用ハードとなると
話が違いすぎるかと。
131名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 05:02:14 ID:YRuuvlhE0
すでにほとんどのゲーム店が疲弊しているワケで、このまま問題を先送りしても被害が広
がる一方。現に、この十年で量販店以外が軒並み潰れている。
ソフトは毎月数十本出てきて、在庫を残さないように原価割れで売り、売れ筋のソフトは発
注した分が揃わない。中古販売は自転車操業で、発売週に中古の方が多く売れるのも珍
しくない。
どこかで収益モデルを一新する必要がある。

今の売り方を変える必要があるのであって、小売を潰すのは必要条件じゃない。
132名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 05:11:27 ID:rm9cz9WU0
>>131
自転車だね。
webで中古販売してない近所の人だけ対象としたゲーム店は閉めてるよな。
買い取るけど、さっさと売りさばくって事をしないとな。
新品売る利益より、中古売る方が利益になるんだから・・・
でも新品が売れないと中古も出ない訳だが、ネットで買う人も増えてるしな
中古販売するなら、新品も有る程度取るような事しないと無理じゃない?
今の漫画、DVDやCD+ゲームの中古店なんて、中古で成り上がった人達は
中古を買い取る事の利益確保は知ってるけど新品を売る売方はしないし
しても下手だよな。
133名無しさん必死だな:2008/02/26(火) 06:00:27 ID:/dgi4u5J0
>>132
単独の店舗は地域による差益を取れないから、中古やっても儲からない。

例えば360のタイトル。
地方では殆ど中古が回転してない。買取は安く販売は高い。どの店舗も
地域全体がそういう価格設定になってる。それでも需要はゼロじゃない。
そうするとね、買取価格:同地域他店<他地域系列店、販売価格:他地
域系列店<同地域他店って式が成立する場合が起こり得る。
この時、利鞘が抜ける。
ちなみに、広島県某市のじゅげむという店舗は地域ナンバー1の買取額。
だけど買い取った商品が店頭には並ばないという。全て本部直行w
134名無しさん必死だな:2008/02/27(水) 21:09:32 ID:hrprTHZT0
店舗で書き換え可能メモリにゲームをコピー、このメモリが無いとゲームは起動できないよう
にしておく。
このメモリを持って店舗で他のゲームに書き換えると、発売日からの日数に応じてポイント
還元(このポイントに応じてゲームの値下げ)とかにすれば、店舗もユーザもこれまでの中古
と同じメリットを得られるんじゃないか。
そんな差額を気にしない人は最初からダウンロードで買えば良い。
135名無しさん必死だな:2008/02/28(木) 00:22:12 ID:dnCmBScK0
>>134
発売日はダウンロード販売のみにして、間を開けて書き換え可能にすれば負荷分散ができるな。
136名無しさん必死だな:2008/02/28(木) 19:41:12 ID:dnCmBScK0
ところで、ポイント還元の負担はどうやるの?
ソフトメーカーからゲーム店への返金をソフトごとにやれば手間がかかるし、還元期間が過ぎてからゲーム店から入金では時間がかかり過ぎる。
137名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 19:27:32 ID:lrGsv+8v0
仮に小売の利益確保手段をなんとかできても、問屋はソフトでの儲けはなくなることになるよね。
本体や周辺機器を扱わなくなったりするんじゃないの?
138琢 ◆.FtbTExLxI :2008/02/29(金) 19:29:04 ID:tAgLMLDn0
ヒッキーには都合いいよなDL販売
139名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 19:48:31 ID:THzVhMOvO
MGS4だと、改造した本体しか受け付けないやんw
140名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 20:03:15 ID:+qdssD1r0
パワプロは開幕版決定版で分けないで1本が開幕頃出ればいいと思うな
決定版相当の追加内容をシーズン終了後にDL販売すればいい

なぜかって言うとオレ決定版しか買わないから毎年もどかしいんだよね・・
でも小波が利益を落とすことはやらないだろうな
141名無しさん必死だな:2008/02/29(金) 20:30:16 ID:aJzHP40q0
利益を落とす事は確かにやらないかもしれないけど
サッカーやら野球のゲームなんて選手データとか
うpデートした方が絶対いいんだけどな・・・
142名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 11:43:54 ID:3xWn7IBu0
みんなのゴルフ5より
追加キャラ  @500円
追加コース  @800円

アイマスより
スクールミズギ @1000P 1500円
体操着     @1000P 1500円
ドラマ?     @500P  750円
メールアドレス? @100P  150円

アップデート方式でも利益を落とすようなことはしなさそう
むしろ搾取されそうだな
スポーツゲーならネット対戦有りってことになるだろ
金かけないと勝てないようになったり

パワプロなら新しくキャラ作るのに500円とかとられたり、、
143名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 11:48:53 ID:A9MNawsKO
みんゴルかなり良心的だな
144名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 12:32:46 ID:9QFIRUod0
>>143
アイマスと比べれば、な。
キャラ300円、コース400円あたりが妥当だろう。
145名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 12:58:43 ID:ga2uE1QE0
>>144
素の状態ではボリューム不足なの?>みんゴル5
追加部分が補完(追加分を足してフルプライスレベルのボリューム)
じゃなく文字通りの追加なら悪くない価格だと思う。
アイマスのDLCはファンアイテムだから、ボッタくりも糞もない。
エスコン6の追加機体はボッタくり臭くて印象悪かったけどな('A`)
146名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 13:01:34 ID:iirY8mh90
>>145
元のコース数は前作の4の半分って話だぞ
147名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 13:22:54 ID:ga2uE1QE0
>>146
あ〜、そりゃ追加じゃなく補完だね。
そういうのはスルーしないとメーカーはそれを当たり前にしてしまう。
俺はそれで塊魂はスルーしたしエスコン6のDLCもスルーした。
最近はFPSのシングルでもボリュームを削るパターンがよく見られ
るけど、俺はレビューする時にボリューム不足は必ず指摘する様
にしてる。
148名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 14:09:55 ID:k8Hr/YOs0
>>147
ハードの性能が上がっても開発予算はPS2程度しか出ないから、
PS2並の予算でPS2を上回るものを作るという矛盾を抱えている以上
どこかにしわ寄せが来るのは必然だわな。
ソフトの値段を上げれば開発費も増やせるだろうが
そうなると逆にソフトが売れなくなるし。
149名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 14:20:06 ID:9QFIRUod0
>>147
FPSのシングルの総プレイ時間は10時間もあればいいんじゃないか。
マリオのようにバリュエーションに富んだステージ作りが出来る訳でもない。
むしろテンションを維持しつつ最後までプレイできる事に力を割いてもらったほうが印象はいい。
Doom3は嫌だろう?
150名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 14:45:54 ID:ga2uE1QE0
>>148-149
ボリュームがない=駄目とは思ってないしそうは言わないから、ただ単に
ボリュームがないという事実を口にするだけ。
事情についてはどこも同じはずなんだから、相対比較の世界では問題に
ならない。
151名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 18:33:43 ID:k8Hr/YOs0
>>150
どこも同じなわけ無いだろ…。
まぁせめて同じメーカーの同じハード内だけで
相対比較するってのなら構わんけど。
152名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 21:12:33 ID:yfeq6dft0
>>134-136
メーカーから小売へ補填でいいんじゃない。返品みたいなもんだろ。
実際はファーストが仲介して負担を分散するんだろうけど。
153名無しさん必死だな:2008/03/01(土) 22:16:01 ID:7yNTGtG40
まぁコース多ければいいってもんでもないけど
前作の4がみんゴルの集大成だったからなぁ。3のキャラやコースも補完しつつ
システムも踏襲(ていうかまんま)でスケールアップしてる
もし5を出すなら、オンライン対応とかコース増えるとか、そういうんじゃなくて
何かもっと大きな変化しなきゃ目新しくない。別に体感ゴルフになれとは言わんが

しかしこういうナンバリングものだと、キャラやコースの数は
前作より増えてないと文句言われちゃうからなぁ
制作者も大変そうだ
154名無しさん必死だな:2008/03/02(日) 09:09:05 ID:Ut6QfUGn0
そういやソフトは全てDL販売するというハードがあったな
ファントムだっけか?
あれどうなったんだ
155名無しさん必死だな:2008/03/02(日) 14:31:32 ID:t1s6CvAd0
>>134
ポイント還元なんてまどろっこしいことせんと、その場で割引の方がいいよ。安く買えてこそ中古市場の
意味があるんだから。
156名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:03:37 ID:ijvjiyX/0
そろそろネタ切れか。
157名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:11:23 ID:dc9eKiSM0

ハードディスクが故障したら

また買い直してくださいね^^
158名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:13:42 ID:ijvjiyX/0
>>157
現行のサービスでも解決できてる問題だが。(改善の余地はあるにせよ。)
159名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:14:57 ID:L2iZIcNeO
4.7GBのエロゲダウンロード販売で買ったが苦痛だったよ
160名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:45:09 ID:DNFac0jqO
最低でもADLS以上が100%な韓国ならまだしも、
未だにISDNしか来ていない地区がある日本や
アナログしか来ていない地区のある多くの国でそんなん無理ですからっ

まだ時期じゃない。



>>11
著作権以前に商取引法…だっけか? 住所と電話番号とか書かなきゃいけないヤツ。
それすらやってない法律違反なサイトなんぞ信用できねっての。
個人情報と販売記録をどう転用されるかわかったモンじゃねー

割れの方がまだ安全じゃんか。
161名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 08:51:21 ID:DtInuMEs0
>>160
> 最低でもADLS以上が100%な韓国ならまだしも、
> 未だにISDNしか来ていない地区がある日本や
> アナログしか来ていない地区のある多くの国でそんなん無理ですからっ
そんな地方、無視すりゃいいだけじゃないか。
光回線引いてない地方は日本に非ず。
162名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 09:14:00 ID:DNFac0jqO
>>161
範囲狭杉で売上激減ktkr
163名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 18:06:28 ID:luepW9rA0
>>162
国内の人口の半数以上は光通信が整備されている都市部に集まってるはずだが。
十分な範囲じゃないか。田舎に住む事を良しとする物好きはいつか切り捨てねばならない。
それをいったらパッケージ販売も田舎は厳しいじゃないか。
164名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 18:08:12 ID:dc9eKiSM0

ハードディスクが故障したら

また買い直してくださいね^^
165名無しさん必死だな:2008/03/04(火) 21:23:16 ID:ijvjiyX/0
ブロードバンドが整備されている地域全ての家に、高速ネットワークが存在するわけではない
ことに注意。ゲームのDLをきっかけに回線契約(変更)する世帯は誤差の範囲。
166名無しさん必死だな:2008/03/05(水) 06:42:07 ID:PhXsLNlV0

中古で売れない、買えないとかウンコすぎ
167名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 07:11:00 ID:2H10ESbv0
小売りのことは無視していいだろ
改革に痛みはつきものだ
任天堂なら自前で任天堂ショップでも直営するだろ
168名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 07:18:43 ID:5HixEou80
>>167
>改革に痛みはつきものだ
ワロタ
169CENERAL:2008/03/06(木) 07:19:46 ID:b+htaJcqO
ヒキニートはお外に出られないから大変だな
170名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 08:41:40 ID:R9JFgiHdO
店頭でパッケ見ながら予算と相談してあれこれ思い悩むのが楽しいんじゃないか!
171名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 08:45:19 ID:mnR3cvwx0
割れDLでタダで入手できんのに
わざわざ金出して買う必要あんのか?
172名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:03:20 ID:N0eJ9+KQO
人の労働に金出さないと「俺の労働に金払え!」と言えないじゃないか。
自分の事棚上げとか無様杉て泣けるお。

金払う価値もないゴミにくれてやる時間もねーし。
173名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:05:12 ID:PmbTaObk0
DL販売か・・・現状でそれやったら人気作の場合地獄見そうだなw
174名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:22:56 ID:lRdBmX1e0
ディスクドライブ外せるから本体も安くなるんじゃない
175名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:24:31 ID:6iYt4LDR0
小売りがどうのこうのっていうより、
ゲーム機ネットに繋いでるのは現状で6割ぐらいなんだろ?

単純に難しいよ。
176名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:27:40 ID:XZwwCnVA0
俺、取説が大好きなんだ・・・
177名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 09:46:48 ID:tXml0wcs0
ゲームもプレイしながらダウンロードできんの?
ストリーミング再生だっけ、RPGなんかできそうじゃない
178名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 12:45:25 ID:VogScUhY0
回線の無い家庭のために主要なコンビニで専用メモリに書き込みと言うのはどうかな
179名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 19:27:52 ID:7fDR/zmV0
だんだんループしてきたな。
荒らしが目的なのもいそうだが。
180名無しさん必死だな:2008/03/06(木) 21:10:47 ID:5HixEou80
ハードディスクが故障したら

また買い直してくださいね^^
181名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 00:30:42 ID:nrCxwquD0
>>179
この手のスレはそういう運命だね
前の、好きなゲームくらい中古で買うなってスレと似てるな
あっちはパート2でいつの間にか落ちてたが
182名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 05:14:12 ID:E6d66y5m0
独断と偏見によりまとめてみる。

≪DL販売を前提にしたハードが普及した場合に期待できること≫
- ハードの性能が上がる
 (ディスクメディアを廃することにで‘大きさ・読み込み速度・廃熱・動作音・耐久性’が改善)
- ソフトの値段が下がる
 (原価・流通費用の削減、中古がなくなることによる効果、販売量の適正化)
- 好きな時に買える
- マスターアップからゲームができるまでの期間が短縮される
 (生産・流通が無い、発売日の自由度が上がる)

≪懸念事項≫
- DLに十分な環境が無いユーザはどうするのか
- 支払い方法はどうするのか
- サーバやインフラは十分な性能を出せるか
 ・平常時でもDLは長時間にならないか
 ・ピーク時に極端なDL時間長期化やエラー多発にならないか
- 購入方法が煩雑にならないか
- ハードの流通はどうするのか
- 購入時と別のハードでプレイできないのではないか
- 古いゲームが入手不能にならないか
183名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 05:42:59 ID:oiQNJZB30
これはいいアイデアだが携帯機でやるべき
現世代機はBDなどの容量をネットで流すのは現実的じゃないが
携帯機は一世代前(DSは二世代前)のゲームなので容量的にはネット流通がいける
PSPがPSのソフトをダウンロードしてそのまま遊べるようになるらしいが
それが実現したら完璧になると思われ
そしてPSP2ではPS2のゲームをダウンロード
184名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 05:58:22 ID:PvNOmdT8O
光で
50GB(メタルギアソリッド4)
をダウンロードしたら
時間どれだけかかんの?
185名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 06:18:24 ID:suCw5t160


つねに新品の値段のものを買わされる罠
186名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 06:35:39 ID:x4I7NJKb0
>>180
360みたいにアカウント履歴で管理すりゃいいだろ
187名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 06:36:46 ID:6bO618+rO
五分くらい
188名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 06:39:52 ID:7U5GID+40
>>185
steamを例にたとえると価格はかなり柔軟。
新作 39〜49ドル
旧作 19〜39ドル
古典 5〜9ドル
189名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 07:32:51 ID:qKOx+5Dq0
そもそも小売が新品で利益出せないのはメーカーが売り切り型で返品させないからだろ。
クソゲー大量に売り逃げされてあっという間に首が回らなくなる。

これを解決したいならゲームのデータじゃなくゲームの実行権に値段をつければいい。
ゲームディスク自体は流通コスト程度で大量にばら撒き、店舗でSuicaみたいなカードにチャージ。
あとはそれを本体に読ませて起動。

こうすればクソゲー大量に掴まされた店舗もダメージが少ないし
ディスクが中古で大量に出回ってもメーカーの利益になる。
190名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 09:23:56 ID:hqJEZB170
そもそもゲームだけで商売出来る時代は終わったよ。
酒屋さんや薬屋さんお米屋さんや本屋さん苦しいのと同じ
別の商品+で商売出来るレベル。今やゲームソフトはDVDやCDや漫画本と同じ扱い。

だから小売りが可愛そうだとは思うけど実際は時代が
変わったと言うことだよ。
191名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 14:47:46 ID:Ba2v1D9+0
>>189
それならそもそも店舗は要らないんじゃね?
そのシステムでメーカーから見た店舗のメリットって何?
192名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 18:51:34 ID:cXmV5EfV0
通販ONLYだとどうしてもゲームを買う母集団が小さくなる。
店舗売りがなくなると今DS持ってる層の大半が脱落するだろう。
193名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 22:32:12 ID:Ba2v1D9+0
それならコンビニが最大の販路になるだろうね。
ゲーム専門店とか要らなくなると思う。
194名無しさん必死だな:2008/03/07(金) 22:45:16 ID:E6d66y5m0
周辺機器の品揃えや販促等を考えると、ゲーム専門店は残って欲しい。
コンビニでゲームの販売というとデジキューブの悪夢があるが、SFCの書き換えとか
DL用ポイントカードの販売とかの実績も一応ある。
コンビニを専門店の代わりにするのは、まだ足りないものがある気はするなあ。
195名無しさん必死だな:2008/03/08(土) 04:18:04 ID:a323XLMj0
>>194
中古をおけない時点でコンビニは無理かもね。
結局は中古販売業、古本やDVDショップが無難だろうね。
古市だとか一気に増えた傾向はゲームの力も大きいだろうし
結果的には中古業と量販店か
196名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 01:07:45 ID:C0OqSkSP0
>>182 の続き

≪目的≫
据え置き機のDL販売を主流にした場合のメリットを十分生かしたうえで、
デメリットを最小限にする。

≪解決策≫
- ソフトまるごと入れられる外部半導体メモリを使用(容量の問題は数年で解決の見込み)
- ソフトの入手方法は、DLか店舗での書き換えで
- コピー対策としてゲーム入手時にメモリを鍵として暗号化し、他のメモリで実行不可に
- DL時の料金はクレジットカードか、店舗でメモリにチャージしたものを使用
 (コンビニで定額のプリペードカードも販売、とすると店舗に金が回らない
 店舗の方は割引があるとかなら良いかも)
- メインでDLを使うならば予算を引き上げることができ、サーバ等に十分な投資ができる
 各地にサーバを置くことで、帯域の負荷も下げられる
- 古いゲームは、ローテーションして一定期間ごとにDLできるようにする
 (そこまでサーバの容量が圧迫されるのは、当分先だと思うが)
197名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 04:15:38 ID:C0OqSkSP0
- いつでも再DL可、最小限の(同時進行しているゲームの数の)外部メモリがあれば良い
 (外部メモリに本体のIDを登録しておけば、DL時又は書き換え時にサーバへユーザ情報
 がアップロードされ、外部メモリの故障・紛失時に復旧が可能となる)
- ゲームを外部メモリに格納することで、ハードのコストダウン

≪メーカーと店舗での金の動き≫
- 金や手続きのやり取りはファーストが仲介し、手間とリスクを軽減させる
- 店舗が売った時点ではメーカーに入金は無い
- 店舗の実績に応じて保障金を支払い、月ごとに売上に比例した分を後払い
 (ゲームを取り扱わなくなった後、売上の清算後に保障金を返金)
- 店舗へ書き換え機リース代と一時預け金を何割か相殺
 デモ機の設置場所等のプロモーションに応じて、一時預け金の減額
198名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 04:21:12 ID:tZ5lC1rU0
要するにコンシューマーでDL移行は無理って事っすね。
199名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 08:59:35 ID:jI0iUE3J0
>つねに新品の値段のものを買わされる罠

だな
200名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 13:03:15 ID:1ZefaWCN0
まとめ乙
とりあえず次世代のゲーム機の話だな


さて、あとこのスレ何に使おうか?
201名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 13:16:50 ID:zJb6GUka0
ソフトはDL販売で中間マージン省くけど、大きく重いハードは在庫持った上で
量販店やゲーム屋が売ってね。と言っても誰も付き合ってくれないだろ。

ありうるとすれば、携帯電話みたいに大幅なインセンティブを流通に出すしかないな。
ハード1台に付き数万円のインセンティブ。購入者は月額数千円のネット加入必須
で、プレミアコンテンツDLにはさらに数千円とかだな。

iPodと同様にはいかんだろ。
202名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 13:44:39 ID:v42G3Zkt0
360は標準搭載HDD容量の拡大化を図るようだし、
WiiもSDカードからのブートに対応すればSDカードの低価格化も相まって現実的な話になる。
PS3はそもそもクタタン在りし時からそういう構想だったようだし、
必ずしも次世代機の話ではないと思うけどね。
ディスク交換という作業が極めて煩雑なのは事実だから、
長く遊べるソフト(Wiiスポとかみんゴルとか)を中心に試みを初めてほしいものだ。
203名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 13:44:53 ID:5G0eCV9g0
ソフトDL販売にしたら小売が涙目だろ
DL犯罪にも繋がりそうだし、将来韓国みたいなコピー天国になるだろ
現状は過去に発売されたゲーム、マニア向けゲームぐらいしかDL販売しない方がいいだろうな
204名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 13:49:52 ID:v42G3Zkt0
ダウンロード販売とパッケージは併存する流れになるとは思う。
指摘されているけど、小売りがハードを扱わなくなる可能性が高いので、
ダウンロード販売に完全移行はまず不可能。

しかし、エンドユーザから見たときに・・・
パッケージ:
 ・物理的な媒体が手元に残る(所有欲を満たせる)
 ・媒体の貸し借りが可能
 ・売却が可能
ダウンロード:
 ・ディスク交換不要
 ・家裁や盗難でハードを喪失しても、再ダウンロードが可能
 ・買いに行く手間がない
 ・店頭売りより安いかも?
それぞれメリットがあるわけだから、ゆっくりとダウンロード販売が浸透するとは思う。
205名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:13:15 ID:1ZefaWCN0
>>203
そもそももうゲームだけ売ってるような店って少ないだろ
百貨店、デパート系か
電気店か
ツタヤ、ゲオ
どれもゲームソフト売れなくなってもあまり困らなそう
というか別にハードだけでもいいよってとこじゃね

涙目になるのは古本屋とかの中古ゲーム販売でしょ
206名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:18:03 ID:1ZefaWCN0
>>203
現在のパッケージ販売よりDL販売の方が不正防止になると思うが

>DL販売の方が、入手経路から管理出来てセキュリティ構築しやすいだろうし。
207名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:24:17 ID:zJb6GUka0
>205
粗利が殆ど無いと言われてる、ハード販売で倉庫代や運送費持ってまでやるビジネスじゃないだろ。
まして、月数回あるソフト販売日にふらりと客が立ち寄る事もなくなるんだぜ。

新作ソフト買わなくても、店に来てくれれば特価品買うかアクセサリ買ってくれるかもしれん。
淀や祖父なら、外の階も見てくれる可能性がある。それが無くなるわけなんだが。
208名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:35:55 ID:C0OqSkSP0
>>196-197 の続き

- 店舗でのゲーム書き換え時に、消去するゲームの発売日からの日数に応じて割引
 (割引分は店舗からファーストへの支払いと相殺、返品に近い扱い)
- 目標よりも多く売れたソフトは、持っている人へ次回好きなソフトの購入時に割引
- 発売日からの年数(2年以上)に応じて割引
- 過剰在庫・機会損失・過当競争がなくなり、店舗のリスクが減る
 店舗に値下げは求められなくなり、プロモーションがこれまで以上に重視される
- 店舗の書き換え機は予備と負荷分散のため最低2セット入れる
- 店舗の書き換え機ではハードディスクからの高速転送が可能
209名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:38:10 ID:zJb6GUka0
>208
つタケル
210名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:40:44 ID:C0OqSkSP0
ダウンロード販売特化次世代機の検討まとめ
>>182
>>196-197
>>208

希望的観測が混じっていたり初期投資の規模が想像できなかったりするが、特化すること
によるメリットは大きいし致命的なデメリットも無いと思う。
211名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:43:01 ID:8pKeWHgC0
説明書がないのはゲームによってはキツいな
212名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 14:49:27 ID:5G0eCV9g0
>>205
さすがにゲオ・ツタヤはさすがに困るだろ
ゲオ、ツタヤは全国にどれぐらい店舗構えていると思ってるんだよ
ゲームDL販売にしたら、次は音楽、DVDもってことになるだろ
ネットという情報誌があるから、本屋だけではやっていくのは厳しい世の中だよ
213名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 15:00:50 ID:wInHdGClO
在庫がないから、品切れもなきゃ、値崩れもない

バグが見つかってもすぐ修正できるし、いいこと尽くめだね
214名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 15:02:52 ID:wInHdGClO
今に蘇るディスクシステムだな

任天堂は20年早すぎた
215名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 15:03:30 ID:0T19koBR0
今のところもっともDL販売が近そうなのは箱だな
箱○は無理でも次世代箱では十分視野に入っているはず
MSが次世代光学メディアにあまり乗り気でなかったのもこれが理由だと思う
216名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 16:14:46 ID:v42G3Zkt0
>>215
次世代の話をするならどこでもできますよ。
217名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 17:46:33 ID:wInHdGClO
ディスクシステムみたいに店頭でデータ焼くのが一番いいよ。
218名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 18:24:01 ID:2XS4oaqW0
箱はマジすぐにでもやるべき
・市場縮小(国内のみだけど)
・ディスク交換、傷問題
・ドライブ騒音、熱問題
・ロード時間
こんだけの要素が改善できるんだからさ
219名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 18:53:27 ID:k1GwVZNJ0
市場縮小ってのが意味わからんのですけどwwwwwアホでしょキミwww
220名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 18:59:55 ID:8coHDewy0
>>218
何かいまだに2006年だね。君の頭の中
221名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 19:14:19 ID:UIuN3c1N0
>>1
ワレザでも使ってオk
222名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 19:14:37 ID:Lg6tW8tP0
ディスクライター販売が良いですよw
223名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 19:17:54 ID:GL5pR9vPO
>>1
同意
スマブラやってwiifitに交換すんのだるい。
224名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 19:18:59 ID:QWHTNBRW0
GT5Pは鯖落ちとかしなかったのか?

ニンジャガは落とすのに4日かかった
225名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 19:47:09 ID:2XS4oaqW0
>>219-220
じゃあ聞くけど一年後に今の規模の市場が残ってると思う?
販売店の立場になりゃわかる話だろ
226名無しさん必死だな:2008/03/09(日) 21:57:14 ID:WD0VY8yp0
>>224
そもそもDL販売で買った人間がほとんどいないんじゃないか。
パッケージ版よりも高いんだから、わざわざ買う奴なんていないだろ。
227名無しさん必死だな:2008/03/10(月) 00:25:05 ID:i3zB85IM0
>>218
でもマジですぐにやりそうな気もするね
5GのゲームDL販売するぐらいだし
228名無しさん必死だな:2008/03/10(月) 00:25:18 ID:kj4fkxru0
回転メディア積むのはいいけど、インストールできるようにして、ブン回すのは起動時だけ(認証だけ)にして欲しい。
そうすればピックアップも壊れにくくなるし、騒音問題も長いロード時間も解決できる。
インスコ前提ならデータ圧縮できて、DVDメディアの容量で十分事足りそうだし。
容量を食うプリムービーだって、次世代機のグラなら必要なくなるだろ。今世代ですらほとんど使われなくなったし。
次世代機なら300ギガぐらいのHDD標準装備なんてわけないっしょ。
229名無しさん必死だな
>>225
はぁ?
今の規模の市場ってなんだよ?
意味が広く取れすぎて言わんとしてることが伝わらんぞw

販売店のことを思ってXBOX360だけ市場縮小しろ!!って言いたいのか?

もしそうなら「アホ」以外に送る言葉が見つからないし、違うなら説明してくれw