ゲーム業界を腐らせた「自由度」厨

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無しさん必死だな
まぁフラグについて纏めると、
ゲームのフラグってのは結局は使い方次第ってことだな
ここで叩かれてるようなフラグは条件は分かりやすいが無視することができず、
結果もほとんど決まっている、つまり一本道的なフラグだ

逆に自由度が高いって評されてるゲームは大抵はフラグの条件が分かりにくいね
プレイヤーの気付かない内にいつの間に立ってたり、折れてたりすらする
そういうのが大小含めて無数にあって、無視しても何も問題なくて、
プレイヤーが何気に取った行動も実はフラグを立てているかもしれなくて、
後からそのフラグの結果を何らかの形で知るかもしれないし、知らないまま終わるかもしれない

ここで話されてる自由度の有無って、つまりこういうことだろ?