Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 005MHz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz 729MHz 729MHz 729 MHz (核爆)

5年前のぼろPCでも800Mはあるぞwww

Wii「私の戦闘能力は729MHzです」part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199715280/

Wiiのスペック
出典: Wiili
移動: ナビゲーション, 検索
ゲームキューブとの比較はWiiとゲームキューブの比較を参照。都合の悪い任天堂は、Wii本体に関する詳細な技術情報をほとんど公開していない。(以下、英語版の記述の直訳。日本で販売されているものと仕様が異なる可能性がある)

プロセッサ
CPU: PowerPC 互換。コードネーム "Broadway" 90 nm SOI CMOS。クロック周波数 729 MHz。
GPU: 243 MHz ATI "Hollywood" GPU。90 nm CMOS。テクスチャメモリ 3MB。
[編集]メモリ
メインメモリ 24MB(1T-SRAM)
予備メモリ 64MB(1T-SRAM)
GPU テクスチャメモリ 3MB
[編集]ストレージ
内部フラッシュメモリ 512MB
SDカードメモリが接続可能。2GBまでサポート。
2名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:15:16 ID:AuPxZ0OZ0
[編集]ストレージ
内部フラッシュメモリ 512MB
SDカードメモリが接続可能。2GBまでサポート。
ゲームキューブメモリーカード (ゲームキューブのデータのみ保存可能)
CDドライブ。以下を読み込み可能。
8 cm ゲームキューブディスク。
12 cm Wiiディスク。
2007年には DVD の再生機能を追加予定 (日本のみ)
マスクROM(Macronix)

画像出力
480ピクセル(NTSCの場合) または 576ピクセル(PAL/SECAMの場合)
コンポーネント出力(プログレッシブスキャン方式)、S端子、D端子、SCART端子、コンポジット端子
アスペクト比 16:9 のワイド出力対応。
注意:コンポーネントケーブルは別途購入の必要がある。ゲームキューブのケーブルは接続できない。

[編集]音声出力
本体出力:ステレオ。ドルビー Pro Logic II。
コントローラ:スピーカー内蔵。



すげー性能ですね(棒読み)
3名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:15:58 ID:AuPxZ0OZ0
仕舞スレ
グラフィック比較対決 Wii vs PS3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199084039/


過去ログ
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 005MHz
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199978099/
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199715280/
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199193799/
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 003MHz
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1191143845/
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 002MHz
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189079159/
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1188385801/
10年前のPCに負けるWii 729MHz(笑)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1195380772/
4名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:37:15 ID:0VgggMvZ0
5ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 00:39:20 ID:ikay6P3w0
T4無理だなこれ
6名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:46:40 ID:728DZvxd0
戦闘力がいくら高くてもソフトが無ければ話にならんww
ガン無双やってる?wwwwwwwwww
7ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 00:48:37 ID:ikay6P3w0
寒い日はたんぱく質解析に限るよ
8名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:50:48 ID:MDZ/+1JV0
PS2に唾を吐くすれはここですか?
9名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:51:23 ID:vdaSlmsU0
ガンダム無双は第2世代のPS3ゲームです。
10名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:57:57 ID:r0J4CK770
64MBはGDDR3
わざと間違えてんのか
11名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:58:13 ID:FNMi74PU0
PS3第2世代=PS2
12名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 00:58:53 ID:uwTPIknt0
だからテンプレ直せって。
13名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 01:02:13 ID:vdaSlmsU0
PS3始まったスレが乱立し過ぎなのはなんでなんだ?
面白いからいいけど。
14名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 01:07:47 ID:bPbX4VVR0
>>13
ポジはBDで親会社のソニー勝つる
ネガは好評に付き出荷完了、ガンダ無双PS2へ

とかか?
BDでソニー勝つるはPS3とは正直あんま関係ないと思うけど…
15名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 02:46:09 ID:Q0MbhNH+0
PS3不当廉売で東芝勝つる!
16名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 04:26:00 ID:5JHBKwCC0
“信頼できる情報筋”によるとNVIDIAの次世代GPUは55nmプロセスで製造され
トランジスタ数は18億(!?)となる。

コア周波数は650MHzでStreaming Processor数は384となる。
Shader周波数は2000MHz、メモリは1000MHz駆動のGDDR3を1GB搭載する。
メモリインターフェースは512-bitとなる。ROPは32、TMUは96である。
このカードは2008年下半期に予定されている。

>コア周波数は650MHzで
>コア周波数は650MHzで

おいおい、NVIDIAは次世代フラッグシップGPUでもWiiに負けるのかよ!!!1111
どんだけしょぼいんだwwwwwww
17名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 06:46:37 ID:IGLL/g6+0
WiiのGPUは243MHzだべ、単純なクロックよりシェーダー数やバス幅のほうが重要
クロックだけだと上位モデルが下位モデルより低い場合もある、他の部分で大きな差を付けてるからね
18名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 08:49:25 ID:iu4dw6bS0
戦闘力25600(3200x8)MHz相手に戦闘力729MHzが圧勝するスレはここですか?
19名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 09:30:06 ID:Dy5KWEeB0
このスレはファミスタ君と遊ぶスレです。
20名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 10:31:46 ID:uFJagldi0
>>18
実質処理できるのは4個くらいまでってどっかのデベロッパーが言ってたから
戦闘力16000(3200x4+OS用で3200x1)です。
21名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 11:52:56 ID:r1TWwELt0
初期ベジータ対マジュニア位の差があるのにマジュニアが勝っちまう世の中。
22名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:01:28 ID:UimF3unY0
大事なのは演算能力じゃなく魅力だからなぁ。
23名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:06:17 ID:Z38HC/KE0
wii「お前は強かった。しかし、間違った強さだった」
24名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:13:37 ID:IGLL/g6+0
処理能力を語るスレで何で売上が出てくるんだ
売上トップがWiiなのは事実で何の文句もないが他所でやりゃ良いだろう
25名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:19:07 ID:UimF3unY0
処理能力じゃなくて戦闘能力を語るスレだろ。
26名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:56:23 ID:dZh9cvmS0
40G版PS3って何の魅力も無いね
27名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:57:28 ID:3WNtjRUQ0
任天堂のゲームなんて欲しくもないし。
超低性能で超低機能じゃ魅力はゼロに等しい。
28名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 13:58:26 ID:uFJagldi0
今箱○のスペック見てたんだが、320チャンネルのオーディオを同時デコードって狂ってるな。XFiより多い。
まぁそんなにできても使い道がないんだが。
29痛称ライトニング:2008/01/11(金) 14:04:20 ID:o5h3SeD10
GKはやっぱり馬鹿が多いんだな。
力に自信があって余裕ブッコいてる奴を、コツコツとやってきたあまり力が無い奴が倒してしまう話なんてまさに日本人のツボをつく話じゃんw
30名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 14:09:15 ID:3fjq828WO
売上を無視したら、ただの現実逃避スレになっちまうな。
もしPS3や360がWiiより売れてたら、ここまでスレが続くとは思えんし。
31名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 15:47:01 ID:2ZDrzouj0
前機種のソフト互換能力はWiiが圧倒的に高い。
CPUの性能を上げすぎると、次のハードで互換を確保するのが難しい。
32名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 15:50:46 ID:2ZDrzouj0
ま、箱○の次ハードは箱○ソフトを有料でDLさせるんだろうけど。
33名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 15:52:48 ID:DoW1yhkr0
なんかファミリートレーナーが発売されるらしいな
ファミコン末期の外付けセット販売が多かったころを思い出した・・・
34名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 15:59:31 ID:YxIvqkiu0
>>28
Wii以外の機種のサウンドはCPUパワーに物を言わせてソフトウェア処理だからな。
35名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 16:59:42 ID:uFJagldi0
>>31
上げたんじゃなくて、ハード構成が違い過ぎるっす。

>>34
なるほど。それなら納得だわ。
36名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:11:28 ID:WB5hvhEM0
>>24
随分都合の良いスレだなw
売り上げで勝てない、ソフトラインナップで勝てないからスペックに走る?
性能高くても見当違いな性能だけ高くてもなあ
その内ソフトも出てこなくなるだろうし
37名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:44:36 ID:AfstMj3m0
前スレでWiiの低性能ぶりをプギャーするスレだなんていうけど
そのプギャーなゴミにやられてるゴミ以下の存在はどうなるんだか
38名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:45:48 ID:3vkdTtXU0
>>18
3.2Ghzなのはメインだけだろ。
おまけの7個(実質6個)はそんな速くないし全くの別物だろ。
39名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:48:15 ID:3vkdTtXU0
>>36
売り上げスレは他にいくらでもある。
でもここはスペックスレなんだ。
40名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:51:28 ID:IGLL/g6+0
>>36
お前らは売上で叩くのが目的なんだろ?だったら売上スレでやればいいって言ってるんだよタコスケ
ユーザにとっての価値はWii>>>PS3だし、高いスペックが大した利点を出してないのも認めてるわけ
でもここは売上を比較するスレじゃないわけ
41名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:51:50 ID:AfstMj3m0
つかスペックスレとしてどういう方向性なわけ?
前スレの後半なんか技術のありかたに対するかなりまともな流れができてたね
42名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 17:59:38 ID:WB5hvhEM0
だよなあ
Cellとかマルチメディアプロセッサとしては間違ってないけど
ゲームプロセッサとなると?な性能だし
その点Wiiはゲームオンリーに注力したものとしてはコストパフォーマンスに優れてると思うけどね
43ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 18:01:22 ID:ikay6P3w0
>>38
違う。3192MHzだ。
それも全部。
44名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:05:03 ID:uFJagldi0
>>41
たまーにまともな流れになるだけで基本的に煽りスレかと。
45名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:06:57 ID:WB5hvhEM0
PS3は風呂敷広げすぎて一体何のための機器かが分からないままスペック上げたため
よくわからない微妙なマシンに成り下がった
並列演算を目的としているのに4並列くらいが限界だとかLSが異常に少ないのとか
そういうバランスの悪さが目立ちすぎ
Wiiはその点、無理に背伸びしてない分バランスが取れてる
46名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:11:33 ID:qJ7RmsWJ0
>>41
そもそもゲーム機の開発はCPUが始点なのか?、っていう。
リモコンやその他諸々から逆算した上でのCPUなんじゃね?
あと729って何か意味ある数字かもよ。
たとえば、スーパーマリオが命令32Kキャラ8Kの40KBで、これはディスクシステムの読み込み1回分に相当する。
で、N64のメモリ4MBはその100倍、GCのメモリ40MBは1000倍だ。
GBmのメモリは液晶の画素数を意識してるっぽいし、729も何か意味ありそうなんだけどな。
47名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:11:40 ID:vl/nwyW60
まぁガチでやるなら、
Wiiでどんくらいまでやれるのか考察するスレになるのがいいんじゃね?

煽りスレなんだろうけど。
48名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:15:51 ID:uFJagldi0
>>46
そこまでガッチリ合わせるわけじゃないけど、
ハード屋さんはハードのバランスをかなり考えて開発するよ。
MSやSONYもそう。MSはビデオ周りでやや失敗して、SONYはうまくいかずにgdgdになったけど。
多分Wiiのスペック上の問題点も開発が増えれば少しずつ出てくるんじゃないかな。
49名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:16:09 ID:r1TWwELt0
PS3のCPU/GPUって最終的にスペック非公開になったけど、結局3.2GHzのままなの?
50名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:17:14 ID:WB5hvhEM0
>>49
GPUが3GHzとかあり得ないんだけど
頑張っても500MHz前後
普通は200とか300くらいじゃないの?
51名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:18:43 ID:uFJagldi0
>>49>>50
GPUは確か450Mhzだったと思う。
52名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:22:31 ID:qJ7RmsWJ0
>>48
でもさ、Wiiのスペックで729だけ妙な数字じゃない?
8で割れるっていう数字でも無いし。
53名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:23:06 ID:3vkdTtXU0
>>49
非公開にしたのは3.2GHzより下げたから。
そんな話がなかったっけ?
54名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:24:56 ID:WB5hvhEM0
>>52
動作周波数が8で割り切れる数字である必要性が分からないんだが
WiiのCPUはそのまんまPPCだから、消費電力とにらめっこしてこの辺なら妥当だろうってところで
止めたらそのくらいの周波数になったとかじゃないの?
55名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:24:58 ID:AfstMj3m0
>>48
360は過剰な発熱によるオーバースペック的問題だし
PS3は使いこなすのが難しくなったこれまだ同上

でWiiは足りなくなる方だから
少し違わないか?
56名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:27:02 ID:qJ7RmsWJ0
GPUの243の3倍ってことなのかもしれないけど、だとすると243って何と関連するんだろう?
3.2GHzは8で割れるから分かりやすいけど。
57名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:27:24 ID:r1TWwELt0
>>50
分りにくくてすまんけど、3.2GHzはセルのみを指してる。
スペック下がったの?とストレートに書けばよかったか。

で、下がったらしいと。
58名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:27:46 ID:iu4dw6bS0
最終的にはPS3のスペックは全て「秘密」となっております
59名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:40:53 ID:uFJagldi0
>>55
そっちの問題もあるのか…熱問題て…
オレが言ってたのはどっちかっていうとあくまでスペック上の問題で、
360のはeDRAM周りが弱いってことを言いたかったんだ。

GPUは強力なシェーダーを走らせることができるのに、、
バス周りの問題でレンダリングがおっつかないとかが両機ではあったのよ。
60名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 18:45:07 ID:QqGmCRNM0
CPU729MHzに対してGPU243MHzだと、CPU3HzにつきGPU1Hz。

3.2GHzと500MHzだと、6.4Hzにつき1Hz。
61名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:08:56 ID:x5Jf8jW/0
単純な数字のでかさより効率の時代か。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/green_it07r/to/to03.shtml
62名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:13:33 ID:HPPhCrOs0
>>52
確かスペックシート上は1GHzちょっとまで出せるという話なので、消費電力との兼ね合い
から、この辺に落ち着いたんじゃないかな?
63名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:37:09 ID:3vkdTtXU0
>>61
そのクロック辺りの性能も大したことないのに729MHzしかなく、
おまけに1コアなのがWiiなわけでしょ。

>>56
なんで8で割り切れるとかわけのわからんことを言ってんの?
64名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:42:03 ID:E/DpFF7I0
GCのCPUはPPC750がベースで750は750CX・CXeかGXのどちらか
なんだがCX系は700MHzが上限なんだよな。
GXの場合1Ghzが上限なんだが最低クロック数が733Mhzだったりして
GCのGekkoをまんまシュリンクした状態で使っているんだろうか?
あとリモコンの制御がハードウェアなのかソフトウェアなのかとか
色々と興味深いけどな
65名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:45:30 ID:E/DpFF7I0
あの筐体では1Ghzは無理と思う。
MacminiとかもCPUがフル稼働が長引けば触れない程に熱くなるし。
ゲーム機だとほぼCPUがフル稼働する事が多いんで無理だろう
66名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:50:25 ID:uFJagldi0
>>64
GXの最低クロックって733Mhzなんだ…。
729Mhzってことは最低クロックだね。
一応新しい命令セットを追加してあるらしいよ。
67名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 19:59:02 ID:E/DpFF7I0
>66
米国のIBMの資料読むのがめんどくさいんで日本のサイトで適当に探してきた
命令セットか…GPUとかどうなんだろうかねぇ。
なんというか、出てきている情報が少な過ぎて語る事も無い感じだが…
68名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:04:14 ID:uFJagldi0
>>67
というか性能差なんてだれでもわかることだから比較しても意味ないんじゃwww
69名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:06:09 ID:AfstMj3m0
Wiiの性能でどこまで出来るか
みたいなののほうがいいような
70名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:10:52 ID:E/DpFF7I0
>68
まぁね。
CPUのクロック数でどうのなんて言ってた時代はとうに過ぎ去っているからなぁ。最近のトレンドはハードとソフトが一体となったサービスというSONYが一番弱い所だからねぇ。
そういや検索していてここで笑った
ttp://otsubo.info/contents/MyMacs/iPhone/wiiiPhon.html
71名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:15:37 ID:3fjq828WO
もしPS3でフルHDのマリギャラを作ったら、どれだけ開発費がかかるんだろう。
72ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:22:20 ID:ikay6P3w0
PS3でやる必要なくね?

73名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:23:16 ID:AfstMj3m0
そもそもマリギャラの開発費自体が分からんし
GCのころからいろいろな実験やってたりしたし研究費は高いよ
74ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:25:06 ID:ikay6P3w0
貯金の利息だけで社員を食わせられる会社だから普通の企業の感覚でものを見ちゃ駄目
75名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:34:23 ID:bcqf5WL00
>>63
コンピュータに関する数字は、何も考えなければ8の倍数になりやすい。
あえてそうしない意図にクリエイティブなセンスがあるのではないか?
そうか、ないか…。
76ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:36:34 ID:ikay6P3w0
PS3はパフォーマンスカウンタが79.8MHz間隔で更新される
77名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:38:18 ID:3fjq828WO
>>72
いや、前スレだかでマリギャラなんてPS3で簡単に
作れるなんて言ってた人がいたからさ。
78名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 20:41:18 ID:vl/nwyW60
外面だけは作れるんじゃない?簡単かどうかは知らんが

中身はいくらスペック上げても無理だろうけどね
79名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 23:53:30 ID:FNMi74PU0
>>77
彼が言いたかったのはスペック的にって話じゃない?
DirectX9世代の任天堂のゲームも見てみたいけど、
それは次の機種までお預けってことで。それはそれで楽しみだ。
80名無しさん必死だな:2008/01/11(金) 23:57:52 ID:r1TWwELt0
操作的にかなり辛いゲームになるな。
ポインタの代わりは右ステか。
81名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:00:21 ID:r0J4CK770
技術や性能的に移植できるかって話だろ
できるに決まってんじゃん
82名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:00:51 ID:eInSrljG0
>>80
盲点だwww
ゲーム的に移植できねぇwww
83名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:18:53 ID:vP/z9eMd0
>>82
色々操作方法をコンシューマ向けにしたらなんとかなるかもな
スピンの代わりをps3ならもちろん6軸、360は・・・どしよ、ボタンでやるしかないな
84名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:23:14 ID:JCnI/lLa0
全部ボタン操作かWiiコンつけるかだな
85名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:25:59 ID:0ComTOya0
TC4のガンコン使えばOKだな
86名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:27:06 ID:QjYa0R880
右手に六軸、左手にガンコンか
87名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:28:54 ID:v86MZFgX0
それ何のバツゲームだ?
普通にWiiで遊ばせてくれ
88名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 00:31:03 ID:eInSrljG0
Wiiコンのドライバもインストールすれば万事解決。
89名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 03:53:32 ID:19MbmlDp0
>>88
それはズルのような気がするが
90ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 04:04:01 ID:h2d7OdJH0
PS3ユーザーにWiiを買わせればいいわな

っていうかPS3を実際買っちゃうようなヲタは半数はWiiも持ってる気がするんだがな。
PS3持ち上げてるのってPS2/PSPどまりで躊躇してる信者がかなりの数いるとみた。

91名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 04:10:20 ID:hs2vydsH0
PSファンボーイってヤツか
92名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 04:19:48 ID:eInSrljG0
>>89
あくまで夢なんでwww

てかPSファンボーイってどんな年齢層してんだ?
やっぱりPSからゲーム機に触れた人間なのかなぁ?
って思ったんだがどの時代でも子供には任天堂が人気あったこと考えると全然読めん。
93名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 04:27:47 ID:hs2vydsH0
PSから入ってFF7の洗礼を思春期に受けた層じゃないかと俺は思ってる
94名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 04:30:41 ID:eInSrljG0
ぬ…
FF7をスルーした俺にはわからん世界だなぁ。
95名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 09:07:14 ID:VnLp0hj70
過ぎたるは及ばざるが如し。
96名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 09:20:11 ID:XHsjca2c0
>>93
昔からゲームやってればむしろ、SFC〜64の頃の任天堂が鼻について
あまり好きではなく、その後PS信者に→クタ発言やPS3からSCE嫌いに。
なんてのも居るだろうにねぇ。
97名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 09:37:54 ID:W2/7O3CZ0
任天堂はガキの頃によく遊ぶメーカーだから、
思春期における幼児期の否定に思い切りぶつかってしまうんじゃないかな。

なんかあるじゃん。
子供の頃好きだったのを全否定しちゃう時期ってさ。
98名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 10:42:07 ID:qcLlTMOH0
>>96
PSの頻繁に入るロード、遅いセーブ、飛びまくるデータに
「あれ?この会社ユーザーに快適に遊んでもらおうって気が無いんじゃ・・・」と思い
PS2でそれらが全く改善されてなかったので、その時にSCEを見限りましたw
99名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 11:58:33 ID:duUD+wXY0
IGNの結果が出たので更新貼り。

【各ゲームサイトが選んだGame of the Year】

GameSpot 『スーパーマリオギャラクシー』
GameTrailers 『スーパーマリオギャラクシー』
EDGE 『スーパーマリオギャラクシー』
NeoGaf 『スーパーマリオギャラクシー』 *ユーザー投票
Kotaku 『スーパーマリオギャラクシー』
NEXT-GEN.Biz 『スーパーマリオギャラクシー』
Kikizo 『スーパーマリオギャラクシー』
IGN 『スーパーマリオギャラクシー』
EuroGamer 『Portal』
Gamasutra 『Portal』
GameSpy 『Call of Duty4』
GameDaily 『Call of Duty4』

1upはユーザー投票受付中
100名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 12:00:52 ID:bUV6G19T0
遊ぶ人とソフトでおもしろさは変わるから
戦闘能力なんて意味なし。
101名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 12:41:56 ID:5SWyOwrt0
ゲームにおけるスペックなんてDBの戦闘力というよりは
キン肉マンの超人強度みたいなもんだろ。
圧倒的な差があろうと勝負においては決定的な差にならない点が特に。
102名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 12:45:18 ID:cZY9q4Iq0
勝負ってのをユーザーの満足度とするか、売上の比較
かにするかでまた違ってくるかもだけどね
(両方満たしてくれりゃ万々歳なんだけどね…)
103名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:06:33 ID:hUy2HcNn0
SDモニタで十分な画質を実現できるレベルになったのだから、
現時点で処理速度や帯域を誇る意味は無いだろうね。

HDモニタが主流になれば話は変わるだろうが。
104猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 13:20:44 ID:ZplLknzh0
>>100
商品の性能なんて消費者群への有効性で測るものなんだよ。
クロック数なんていう機械の性質じゃ無くてさ。
105名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:21:46 ID:1zQkD7k/0
Wiiは今のスペックでいいんだよ。
後3年もしたら新機種出すし。
106名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:28:46 ID:fJ6EqntV0
2年後も中所得者層以上がSDTVで充分です!って言うのは夢見がちなんでないの?
この国は腐っても消費経済圏の3トップなんですよw
107マスタースレッドストッパー( ´д`)b ◆HXYjPh1O6. :2008/01/12(土) 13:29:10 ID:NBxiOPoHO
>>100
さりげに上手い事言うね。
108猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 13:30:39 ID:ZplLknzh0
>>105
病人にとって良い薬というのは、自分の病気に効く薬なんだよね。
市場に対する処方箋を巧くやれるかっていうのが、本来の技術力っていうか。
109名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:34:17 ID:fJ6EqntV0
3年後にHD対応のWiiが登場は良いんだけどさ、そん時また一台から積み上げるんだよね任天堂。
腐ってても国内と欧州のHD機シェア上位はPS3、米国圏はXbox360。
おまけに値下げも進み、箱にいたって歯新機種が出てもおかしくない。
WiiHDはSD寄りに作って、SDユーザー集めしか道が残ってないんだよねw
110名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:35:08 ID:NX18ut0Z0
>>106
リビングには普及したが子供部屋まで回ってるか?
家に何台TVがあり内何台がハイビジョンか考えろ
111名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:35:42 ID:duUD+wXY0
>>109
日本語でおk
112名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:36:18 ID:DgjHOpYM0
HDが普及すれば、どのご家庭のリビングでもリアルなグラフィックのキモゲーをプレイしてくれる…

んなわきゃねーだろw
113名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:37:30 ID:NBxiOPoHO
>>109
確かにな。
解像度を控えて予算は安くアイデア勝負ってんなら
DSの方が明らかに都合いいしな。
性能的ポジションは至極半端だな。
まあ上もPCあるから考え様によっては半端だけど。
114名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:38:00 ID:W2/7O3CZ0
>>109
PS3やら360やらがずっと続くというありえない仮定してね?
115ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 13:39:45 ID:h2d7OdJH0
まあ次世代までにはソニーはゲーム事業畳んでそうだな。
箱後継機にBD採用させればPSブランドもお役ごめんだし
116名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:41:11 ID:fJ6EqntV0
まー2012〜2014位までは、先進諸国でもSDTVの数が上回るだろうからね。
任天堂はSD寄りの次機種でもう一度お茶を濁すんじゃない?
PS3とXbox360で積みあがったHDタイトルを焼き直してもらえば、Wii次機種にはタイトル不足はないでしょ。
相対的に人口比率の高い市場を狙う任天堂と、消費余力の高い市場を狙うソニーやMSの戦略の違い。携帯機で利益を上げながらHD転換リスクを緩和させる戦略は向こう5年弱は変わらないでしょ
117名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:42:57 ID:QSfvXivS0
少なくとも日本じゃHDテレビに一番接続されている台数が多いのはWiiだろ。
画面がでかいテレビじゃなきゃ面白さが半減するような
ゲームが売れているんだから。
118名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:46:33 ID:NBxiOPoHO
何かゲーム機のスペって
レースゲーの最高速設定にするか加速設定にするかみたいなイメージだよね。
PS3・360は最高速設定
Wiiはバランス設定
DSは最加速設定

PS3・360は完成すれば非常にレベルの高いものが出来るが
完成するまでが大変。
Wiiはクオリティこそ伸び切れないが開発から完成までもまずまず速く終始安定している。
さらにアイデアを勝負(コーナー)も比較的気軽にチャレンジ出来る
ミスって立ち直りが速い。
119名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:46:36 ID:i8yq5DFE0
>106
HD TV(当然大画面)所有者が今一番欲しいゲーム機がWiiというアンケートがあったと想うんだけど。
HD TVだとハイデフ(笑)ゲームが必須という考えがSCE、MSの失敗でしょ。
120名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:47:27 ID:fJ6EqntV0
Wiiしか存在しないゲームし状は不毛。同じ事は他機種にも言える。どれかが独占した市場こそゲーム市場の終焉なんだよ。
SD層を緩やかにHD市場まで導くのがWiiの役目。
方やソニーはAV市場の雄としてHD市場の形成を担い、MSはGoogle他とのWAN覇権戦争を始めている。
三者が競いあうメリットは消費者にこそ大きいんだよ。
121名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:48:11 ID:OYCM3W840
ソフトの質が悪いのはハードが原因だったのか
122名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:49:23 ID:W2/7O3CZ0
ま、HDが消費者に大きなメリットかというと疑問が残るけどな。
123名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:51:18 ID:duUD+wXY0
>>120
そういうセリフはPS2が全盛だった時に言ってもらいたかったものですな。
124猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 13:51:21 ID:ZplLknzh0
>>109
XB360の次ハードは互換をどうすんのか、物凄い気になる。
価格と性質のバランスは取れるのかねえ。
125名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:53:27 ID:QSfvXivS0
任天堂も次か次の次くらいにはHDハードを出してくるだろ。

あんなにでかいうえに、放熱を気にしてAVラックにも入れられない
図体でなきゃ実現できないほど、無理して性能を上げる必要はない。

126名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:54:17 ID:hNHEefH70
>>120
ハードを複数代所持するのが当然な
ゲームマニアの視点のみに基づく至極限定された主張ですな。
大抵の消費者は据え置き・携帯ともに一つの機種で満足し
そこに全てのソフトが出る事を願うものだ。
127名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:55:23 ID:cZY9q4Iq0
そもそもHDTV購入者は高画質を求めて買っているのか?
大画面で薄いからってのが大きな理由じゃないの?
…一番の理由は今の店頭で他に選択肢が無い、ってからかもしれんが

まあ、TVとちがってゲームは完全に娯楽だから購入理由がかぶる
必要も無いけど
128名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:55:27 ID:fJ6EqntV0
Wii独占はHD市場の低価格を遅らせるし、PS3やXbox360独占はマス市場を数年間取り残す。
先進諸国の国家や大企業の躊躇右記戦略としてHD市場形成が定まっている現在、Wiiの果たす役割は重要。消費者が今現在Wiiを支持するのは転換リスクを踏まえているから。
でもPS3やXbox360が今存在しなければ、、コンシューマーHDゲームの開発コストや技術は育たないでしょ。
MSもSONYも過剰な投資を行ってまでHD化を急ぐのは、ゲームにとらわれない、より広い市場の成長を標榜しているんだよ。
どれかを否定すると消費者にはデメリットが大きいんだよ。
129名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:56:14 ID:duUD+wXY0
>>128
つか、推敲くらいしろ。読みにくいんだよ。
130名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:56:31 ID:NBxiOPoHO
PS3・360・Wiiを現世代として次世代はどうするつもりなんだろ?
スーパーハイビジョン?リモコンに変わるアイデア?
現世代の灯火が燃え尽きる前にアイデアが出なければ
据え置き全滅は現実のモノになってしまうぞ。
どこが覇権握ろうが構わんがそれだけは勘弁。
131名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:57:02 ID:OYCM3W840
Wiiは新世代(笑)だろ。
132名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:57:25 ID:UzQrs2WC0
>>128
たかだかゲーム一機種で、低価格化が遅れる?
そもそも望まれた市場じゃねーんじゃねーの?
133名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 13:57:45 ID:NBxiOPoHO
>>131
そんなデスノじゃあるまいしw
134名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:00:16 ID:WqRBzLHk0
ps*ps2全盛期の時任天堂は頑張って、そして今日に至った。
ソニーも頑張って続けてればきっと首位に返り咲くよ。
だからソニーには泥臭くても良いから粘って欲しいなぁ。
135猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 14:00:44 ID:ZplLknzh0
>>130
任天堂とSONYは携帯ハードをやってるから、そこへのフィードバックも想定するのが必然。
136名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:00:49 ID:W2/7O3CZ0
ま、ゲームでHDTVがどうとか言ってる時代はすぐに終わる。
バーチャルボーイ2が終わらせる。
137名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:03:07 ID:fJ6EqntV0
結論は非難しあわないで、WiiにはWiiに適正な面白いゲームが出て、PS3やXbox360に適正な面白いゲームが出ながら、市場の多数が無理せずHD機器を低コストで利用できる近い未来を迎えること。
FF13がWiiでも出る事は良いことだけど、そのためにHD開発が無くなることは不毛でしょ。
確かに一つのゲーム機に集約された方が消費者全体のメリットはあるかもしれないけど、今はそれに匹敵する損失もある。
全社が短期的利益追求で製品を売ったら、消費者のデメリットは無いかな?
138名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:04:39 ID:NBxiOPoHO
>>135
うん、携帯機は今じゃ命綱そのものだしな。

>>136
ヴァーチャルボーイ2来たら絶対買うw
今の技術ならフルカラーもわけないし
3Dゲーの真価を発揮するだろうな。
FPSとか凄そう。撃たれたらリアクションとっちまいそうw
139名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:05:02 ID:duUD+wXY0
>>137
無い。
140名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:06:38 ID:k+l4vp3G0
無知な坊やが評論家気取ってるのは見てて笑える
141名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:06:38 ID:xkuPAGss0
軍平「バーチャルボーイの話はよせよ・・・」
142猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 14:08:09 ID:ZplLknzh0
>>137
長期的に、据え置きのCPUを、いずれ新型の携帯ハードにも使うという想定はあるのではないかな。
143名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:08:40 ID:cZY9q4Iq0
SONYは最近オイルマネーが入ったから、事業の継続選択が
いっそう厳しくはなってくるかも知れんね
144名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:09:27 ID:fJ6EqntV0
HDTVに無理に買い換えるつもりが無い消費者の方が多い事実。
でも先進諸国ではほぼ強制的に地上波をデジタルに移行する。
HDはそれからでも良い人と、それまでにHDに移行する人が存在する。
どちらも否定してもしょうがないんじゃない?
エンターテイメントであるゲームも映画も音楽も、綺麗な方が良い人もいれば、中身最優先の人もいる。
国内で言えば、邦画や邦楽しか聞かない人もいれば、逆もいる。
それらを非難しあう事は不毛じゃね?
145名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:09:28 ID:NBxiOPoHO
評論家っつってもハマムーだけどなw
146名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:11:48 ID:duUD+wXY0
>>144
別に非難してないし。面白いゲームが出来ればそれで良いんだよ。
技術向上だのなんて知ったこっちゃないね。
147名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:12:06 ID:QSfvXivS0
無理してHDで開発する事にメリットなんて無いよ。
HDで研究していなきゃHD機に移ったときに苦労するだろうけど。

日本のソフトメーカーの問題は、自転車操業ばかりで
まともに研究する余裕が無い事だろ。

実力も無いくせに無理して売れないHD機で
高コストのゲーム開発をするのは、逆効果にしかならない。

148名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:13:07 ID:fJ6EqntV0
他人との嗜好の差異がそんなに気になる?
全員が全員、君と同じ嗜好じゃないと怖い?
他の嗜好を持つ人は愚か?
正に捏造した物差しで差別を捏造する行為そのものだよ。
149名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:13:56 ID:duUD+wXY0
何か怖いなw人の話を聞かないタイプかよ。
150猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 14:14:20 ID:ZplLknzh0
>>147
市場に対する有効性が高いならやるでしょ。
有効性が低いうちにやっても無駄なだけ。
151名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:15:03 ID:NBxiOPoHO
まあ俗に言う二極化するだけだろうね。
どっちの言い分ももっともな意見だし真実。
152名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:15:25 ID:duUD+wXY0
>>150
任天堂も時期尚早と判断してHD化は見送ったからね。
Wii2ではさすがにHD化はするだろうけど。
153名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:16:58 ID:HAPEmz0m0
マリギャラをHDTVでやって汚いと思ったか?思わなかっただろ?
つまり、そーゆー事。廃ゲーマーならいざ知らず、一般ゲーマー、一般人ならWiiで別段不満もない訳だ。
PS2よかだいぶ綺麗だしなWii。
いまさら、ハードの性能云々いってるのはナンセンス。
154名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:17:38 ID:OYCM3W840
>>153
全機種持ってるけど汚いと思ったよ。
タイトル選択したときの声もキモイと思った。
155名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:17:44 ID:cZY9q4Iq0
>>148
別にPS3とXboxに業界から撤退しろとか言ってるわけでは無いしw
でも企業って利益出してナンボだからね、最終的には
156猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 14:18:05 ID:ZplLknzh0
>>152
発売するかしないかは技術と関係無いしね。
157名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:21:06 ID:xkuPAGss0
>>153
綺麗なグラを見慣れているかどうか、の差だと思われ。
BDやHD DVDで映画を見慣れると、今までなんとも思わなかった
DVD映画が汚く見えるのと同じ。

こういうのは上を味わうと下に戻り辛いので、どんどん進むのが必ずしも
幸せとは言いかねるが。(宗教染みてるピュアヲタとか)
158名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:22:13 ID:fJ6EqntV0
HD化に伴う現在の消費者が負うコスト差は大きい。
今起きている不毛な論争はここに起因する。
それぞれの立場で楽しめば良い。
楽しめない物を買って不満を感じた人が、消費者として主張すれば良い。
なぜ消費者がお互いを貶める必要があるのか?
159名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:22:37 ID:NBxiOPoHO
まあHDじゃないといけなくなったのは固定画素ディスプレイが一般になったのもあるかも。
SFCとかVGAの1/4しかない癖にブラウン管でやると普通にクッキリ綺麗
しかーし!
PS2をHD液晶でやると酷くボヤける。
ある意味時代がそうして(HDじゃないと見れないものへと変化させて)しまったのかも。
160名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:23:40 ID:OYCM3W840
HDTVはアナログを必要以上に汚くしてる部分あるね。
161名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:24:38 ID:jnxnP9kw0
任天堂がHD化させるのはコスト・サイズの問題が解決してからだろ
現状360は発熱が多すぎるということで故障率が高いという問題を起こしてしまった
PS3はCellやBDという最新技術を入れたせいで5万円スタートでつまずいた

二万五千円そしていまのサイズに収まればHD化する
そうなると3、4年後に今の箱○とかより少し低い性能あたりなら実現できそうじゃない
停波時期(のびるだろうけど)でHDTVの普及も加速もするだろうしね
162名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:24:43 ID:QSfvXivS0
HDのゲームに見慣れているからと言って
誰もがSDのゲームが汚く見えるかといえば、
そんなことは無く、それはそれ、これはこれで
適応できる人間の方が多い。

163名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:25:25 ID:XldFAoDt0
PS3や360も早くフルHD本格対応の次世代機だしてほしいな
164名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:25:29 ID:i8yq5DFE0
>130
Wiiはともかく、PS3(有ると思えないが)や箱○の次は、PC的なアプローチしかないでしょ。
箱○で言えば、メモリが1GBとか、eDRAMが16MBでシェーダ数が増えるとか。
PS3なら、PPEが2個になってRSXがnVIDIAの次世代になるとか。

互換をとるのは容易だし開発環境も変えないで済むけどインパクトは無い。
任天堂が次の「驚き」を用意したら、二社ともに苦しいね。
165猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/12(土) 14:25:36 ID:ZplLknzh0
>>157
楽しませるために必要なコストが高い客は、大衆向け商品のターゲットから切り離されるだけでしょ。
大食漢と同じで、自分を維持するコストが高いって良いことに思えない。
166名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:27:21 ID:OYCM3W840
小さいテレビだとHDゲーの意味がないからお勧めできない。
http://cyu.slyip.net/up/img/vip370069.jpg
167名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:28:37 ID:NBxiOPoHO
>>166
小さすぐるw
168名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:29:22 ID:QSfvXivS0
>>165
そういう意味じゃクタの20万円発言は正しい。
大衆向けから上に外れた途端に、大衆には認識できない程度の差異に
10倍100倍程度の値段がつくのは普通の事だからな。
169名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:31:03 ID:W2/7O3CZ0
>>164
そこでバーチャルボーイ2の登場となる。
次世代でゲーム機は、テレビという縛りから脱却するのです。
170名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:34:35 ID:jnxnP9kw0
VB2は当分先になるでしょ
とりあえず複数の人が立体に見える装置が手ごろな価格にならないと
171名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:37:21 ID:qcLlTMOH0
>>154
>タイトル選択したときの声もキモイと思った。

これは性能関係なくね?w
172名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:43:22 ID:fJ6EqntV0
ここからの2年間でHD開発コストは大きく下がる。
PC市場が牽引して1080pは2年後には置き去りで、PCでは4kクラスが20%程度存在してもおかしくない。
でも一般家庭のTVを基準としたら、1080pで充分。
NHK他はスーパーHDとかまじめに開発してるけど、2012以降の約10年のリビングなどのマスユーザーは1080p基準になる。
だから次世代機はどれも大したコストや性能の差は無くなる。
1080pHDタイトル開発コストの大半は、解像度に見合ったテクスチャの作成とシェーダーの調整量。
物理演算なども増えるけれどね。
マリオやゼルダの箱庭世界を物理演算搭載で楽しめたら凄い楽しそう。
未来の子供は幸せ。
相対的に体力の低い国内サードには、巧いバランスで2012年を迎えて欲しい。
Wiiでインターフェイスを研究し、HD開発コスト低減を進めながら。
173名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:46:23 ID:jnxnP9kw0
でもうまい方法なんてあるのかね
アメリカなんか中国とか賃金が安い国に素材作りの外注だしてるんだろ
あんかそういうのはなぁ
アニメとかでやってるけどクオリティの低下問題は少なからず出てるし
174名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:47:41 ID:V0ZWdvx20
ヘッドマウントディスプレーなら10万ぐらい出しちゃうかも。
SD画質でもいいよ別に。
175名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:50:36 ID:HAPEmz0m0
>>159
>PS2をHD液晶でやると酷くボヤける。
これはPS2のへんな解像度のせいだよ。Wiiみたく640×480とかはHDTVに移しても
PCモニターで写したよーに綺麗にうつる。
176名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:52:07 ID:fJ6EqntV0
国内サードにとってはキツい数年間。
任天堂のクオリティと比較されてよく叩かれているけど、サードにはサードの行いゲームは存在する事実を考えたら、何とか持ちこたえて欲しい。
ただ、EA然りACTI然り欧米の更にでかいサードが合併を続ける中、国内サードの存亡は本当に心配。コナミやカプコンに期待したい。
177名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:56:13 ID:fJ6EqntV0
スクエニとかは本質的な心の入れ替えしないと、FFやDQの従来ユーザー引っ張るだけでは生きてけない。今期も売り上げ減で利益向上。
Wii向けに国内市場はやりようが有るし、DS向けではリメイクが続くけど、、、HD向けはラストレムナントとかに期待してみたりはする、、、FF13以上に未来を作れそうなんだけど、、、
178名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:57:12 ID:RWixyx2T0
てか、HD開発コストってなんだww
自分の池沼晒すのもほどほどにしろな
解像度の違いでそんなノウハウ変わるはず無いだろw
179名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:58:35 ID:lPeAFqM20
理屈が多くてバカみたいだな。
つまり、Wiiは5年前のスペックでお前らは5年前の過去ゲーを楽しみに待っている、
懐メロジジババなんだよ。タイムパラドックスwww。昔は良かったんだよな。
180名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 14:59:34 ID:duUD+wXY0
結局、何が言いたいのか分からん。ここで書く必要は無いような。
181名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:00:40 ID:m/RZP0Cr0
>>172
HD化して一番上がるコストは解像度の分細かくなるオブジェクトや貼り付けるテクスチャなんだが?
単純に複雑なものには手間が掛かる部分をどうやって下げるの?

それ以外の開発支援などは箱○やWiiの開発ツールではある程度実現してるよ

あと次の次世代機種との互換は箱○やWiiはある程度先を見越してるので可能かと
PS3はアセンブラでコードを書くようなチューニングをSCEが推奨してるのでPS2の時と同じでソフトではメタメタでしょうね
182名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:03:46 ID:RWixyx2T0
というか、SDとHDって解像度の違いしか無いんだから
その違いだけで大幅に開発の手法が変わる訳無いしな
強いて言うならUIのレイアウトやバランスを考える必要があるってことくらいか?
183名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:07:29 ID:xkuPAGss0
エンドユーザーにとってゲームのコストパフォーマンスって感覚的なものだもんな。
そこを満足させられるか否かだけの話だろうに。
184名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:12:09 ID:RWixyx2T0
Wiiは次も恐らくはPPCベースで行くんだろう
クロックアップにはまだ余裕あるし、GPUを更に上のものにしてメモリ増やすだけで
まだまだ今のアーキテクチャでも行けると思われ
あとは、HD出力付ければそれだけでも現行の他ハードとは戦える
もちろん、こっから更に面白いアイディアを入れられるかってのが一つの鍵ではあるが
Wiiがマルチコアを採用するのはコンパイラ側でのチューニングがまともな出来になってからじゃないかな?
185名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:14:14 ID:duUD+wXY0
PS3や360の次はコントローラーはどうするんだろうね。
さすがにこれだけWiiが売れると無視する訳にもいかないような。
186名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:14:48 ID:mrCqKOiD0
なんで、fJ6EqntV0みたいな奴はバカの一つ覚えみたいに
物理演算とか言い出すんだろうか。
そもそもHD自体は解像度の問題で、直接関係する技術はテクスチャの繊細化
とポリゴン量の増加で、どちらも殆どのケースで人海戦術でしかカバー出来ない
のに。
HDR等の特殊な効果は後発になればなるほど楽だったりする。
技術資料も揃って来るし、開発用のライブラリに組み込まれたりするからな。
187名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:17:01 ID:RWixyx2T0
というか、物理演算の類は別にPS3じゃなくても可能だし
PS2でやってたじゃないか
流石にPS2でやるともっさりもさもさで快適さ微塵も無かったけど
Wiiクラスになるとシングルコアでも命令セットも整っててかなり自由にやれるぞ
188名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:22:30 ID:G519//P/0
アクションゲームで重要なのってプレイ時の爽快感だからなあ
演出上の嘘は絶対に必要だと思うし
なんでもかんでも物理演算入れりゃいいってもんでもないよな
189名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 15:34:57 ID:QSfvXivS0
物理演算なんて目新しくも何とも無い。
ブロック崩しの玉の挙動だって物理演算と言えない事も無いし。
シミュレーションなんてスパコンで長い時間かけて計算するものですら
何らかの仮定のもとにモデル化しているだけだから
正確な物理演算なんて事実上存在しないし。

ほぼ剛体と見なせる100個のオブジェクトに適当な初速を与えたて箱の中に閉じ込める
程度の干渉問題をシミュレーションして数分後のオブジェクトの位置が実験と合うなんて不可能に近い。

結局性能が上がってもブロック崩しと同じ
それっぽい挙動の域から抜け出す事はできない。

ゲームにおけるシミュレーションの良し悪しなんて、
あるモデルでシミュレーションしたときのそれっぽい挙動のお陰で
どれだけゲームが面白くなるかどうかだけ。
190名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 16:47:41 ID:ZHQSMhRwO
妊娠の馬鹿さかげんには呆れるばかり
191名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 16:53:57 ID:jnxnP9kw0
携帯だとID末尾が変わる仕様はホント便利だな
192名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 16:55:58 ID:DgjHOpYM0
休日に自宅で携帯ポチポチ打って2chに書き込んでる人って…
193名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 18:06:26 ID:oaqSdGVL0
フルHDはゲーマー用最新PC限定
194ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 18:11:34 ID:h2d7OdJH0
たいがいWUXGAでやるけどな
195名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 18:34:24 ID:RWixyx2T0
>>193
PCはフルHDでも画質悪い方だろ
サブノートはともかくデスクトップやA4ノート以上の最近のはUXGAクラスはある
196ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 18:55:43 ID:h2d7OdJH0
そうでもないよ
197名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 19:19:45 ID:i8yq5DFE0
>195
1920X1200を越えるモニタは30インチクラスだし、レアケースでしょ。
そういう構成にも出来るのがPCの取り柄だけど普通はXGAからWUXGAまでの間だし。
198ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 19:22:16 ID:h2d7OdJH0
最近のノートは1280x800だろ
大きいので1680x1050
199名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 19:23:56 ID:yxhLnP770
FF1PSP版でわかった事。
高解像度でドット絵で表示させても何の意味も無いな。

未だに320x240でドット絵でかんばってるCAVEは凄い。
200名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 19:37:27 ID:wnWnlmdd0
>>179
猿じゃなく人間だから好き嫌いで選ぶんだよ。
スペック至上主義なら恋愛結婚は成り立たず、一夫多妻の猿山構造になる。
大事なのは性能ではなく好感度だよ、キミ。
201197:2008/01/12(土) 19:42:36 ID:i8yq5DFE0
>198
俺が今使ってるのはInspiron9400なのよ。楽で良いよ。
202ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 20:02:11 ID:h2d7OdJH0
WSXGA+ね。アレは会社で使ったことあるけど持ち運びがしんどい。

LaVie RXの新機種発売されないかしら。
203名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 23:20:37 ID:+Po8exST0
、PPEの浮動小数点演算性能はIBMの示した布シミュレーションの例では、
2.4GHzのPPEがPentium4 3.6GHz相当のCPUの20%程度のパフォーマンス
、IBMの示した物理挙動シミュレーションとレンダリングの例では、
3.2GHzのPentium4と2.1GHzのSPE1基で1.5倍、8基で12倍の性能差を記録
、PS3では7SPEのうち1SPEはOSが占有するため、
アプリケーションが使用可能なのは実質6SPEとなる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cell

2.4GHzPPEは浮動小数点演算では
P4/700MHz 程度(そんなもんないがw)
SPEでGPU支援してもトタン
204名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 23:55:56 ID:bS5ycq/40
ベースになっているPowerPC G5ってPen4に対抗する為に、パイプライン深くしてクロックを上げると言う
空回りCPUじゃなかったっけ?
しかもCellの場合、アウト・オブ・オーダー実行機能、分岐予測機構、キャッシュメモリ持ってないから更に酷くなってそう。
メインバスがリングバスだし。
205名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 23:57:04 ID:xkff9jFN0
>>197
最近は24から上は1920*1200だろ、概ね。
レアケースというほどでも無くなってると思うぞ。値段も安くなったし。
PCのHDとテレビのHDじゃ、まぁ画面作りが違うというのもあるけどね。
206名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 23:59:30 ID:Qqc2xriy0
今一番多いのってWUXGA+かな。
変態解像度の。
207名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:13:13 ID:KlWHallZ0
>>204
G5とPPEはハード的には別物でG5はIPC重視
PPEは動作周波数重視な設計じゃ無かった?


208ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 00:23:09 ID:uDUehyMz0
>>206
いや、QUXGA+なんかがある。CAD用で数百万はする。
209名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:31:41 ID:UbgvPA+l0
IOデータ製の17インチ安モニタの俺が来ましたよ。
アスペクト比うんぬんで超苦労してます。
主にエロゲで。
210ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 00:33:45 ID:uDUehyMz0
最近のは安モニタでも16:9固定モードがある。
211名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:35:34 ID:UbgvPA+l0
>>210
普通のSXGAのモニタには無いぞ。
19ワイドとかなら固定あるけど。
212名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:47:21 ID:YwY5bpxb0
>203
すると、PXはP4/930MHz3個となるわけだが。それならPCでいいじゃんw
213名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:49:39 ID:YwY5bpxb0
>204
G5は特に帯域幅に気を配ったWS用でIPCもそれなりに高い。
PPEやPXのPEはウィラメットセレロンみたいなもんだが。
214名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:51:42 ID:1iBNa4qr0
PPEやPXがG5ベースってどこからくる誤解なんだろう
命令セットが互換でも全然中身が違うなんていくらでもあるだろうに
それこそPemtiumシリーズとか
215名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:56:30 ID:aflVUo+00
>>214
クロックから判断してるんだろ?
古いPPCベースのIPだと命令セットのパイプラインが浅くてでクロックがまともに出ない
仮にも理論的には3GHzクラスのものとなるとG5ベースって考えるのはあながち間違っては無いんじゃね?
216ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 01:00:15 ID:uDUehyMz0
PPC970が4IPCに対してPPE/PXは2IPC
まあPentium IIIとAthlon程度には違うと思うが。
217名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 01:12:12 ID:1iBNa4qr0
というかG5って高クロック化で随分苦労してなかったか?
3GHz台だって中々乗らなかっただろ
218名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 01:19:23 ID:A1Ka1x9y0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm

> ■ まとめ〜PS3はSPE命。SPEがなければXbox 360以下かPS2並?!
219名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 01:29:59 ID:n1d7C5Iw0
>>208
ウヒョー
最大解像度じゃなくて市場に出ている解像度のつもりで振ったんだが・・・

20~22インチで3~4万で買えていい感じな解像度だよ。
1280*1024が横長になった感じ。
ちょっと古いゲームだと対応してない解像度だけどさ。
220ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 01:35:42 ID:uDUehyMz0
ノートPCのBTOレベルで2048x1536@15インチがあるね。
まあ高解像度ディスプレイって視野角がアレなんで
221名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 02:12:19 ID:iiTcxPRf0
PCゲーマーが応答速度がunkなフルHDディスプレイなんて使うのか?
222ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 02:24:11 ID:uDUehyMz0
MDT241W/242Wは評判いい
223名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 02:32:34 ID:iiTcxPRf0
fmm
俺はFP93GX使ってるんだけど。
乗り換えてもあんまり遅延感じないかねぇ?
224名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 07:56:49 ID:Vt/fEAG70
>>214
IBMがどうやってPemtium互換のCPU作るんだよw
自社技術をベースにカスタム化するぐらいでないとコストが合わないってのもワカラナイノカ?
225名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 10:22:04 ID:q4lnAgZS0
いや、Wiiの糞PPCの事だろ。
226名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 10:24:26 ID:Vt/fEAG70
WiiのはG4じゃね?
227名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 11:34:44 ID:LJC7NGhu0
>224
214はペンティアムは命令セットがx86と互換だけど設計は全然違うので
PPCにも同じ様な設計のものが出来るんじゃないか?
っていうことを書いているっぽい。

PPC自体の設計思想からは考えられないと思う。少なくとも今の時点では。

>>225
意味が分からん、日本語で書いてくれ

>>226
IBMはG4(74xx)の設計はしていない。製造はしていたみたいだが
228名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 11:39:08 ID:Vt/fEAG70
>>227
過去資産含めて丸ごと引き取ったのかと思ってたんだが・・チガウノカ
229名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 11:42:13 ID:KlWHallZ0
Pentium互換付きPPCは初期のころに開発の噂があったが。
230名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 11:49:08 ID:a84VVLuP0
戦闘能力≠CPU

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801030061.html

戦闘能力=お母さんという敵に勝つ力
231マスタースレッドストッパー( ´д`)b ◆HXYjPh1O6. :2008/01/13(日) 12:33:01 ID:D76D8fO4O
Wiiって処理落ち多い方なの?
232名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 13:00:16 ID:li2A4aI/0
PPC601 POWER命令マルチP対応
PPC602 601低価格版,M2用からコナミ業務基板へ
PPC603 省電力版マルチP非対応 pipin@
PPC604 インラインキャッシュ、FP
PPC615 X86互換、開発中止
PPC620 64bit-Power3へ

PPC750 所謂G3 バックサイドキャッシュ、603ベースのためマルチPは不可
PPC750CXe 256kbキャッシュ内蔵 GC Gekkoのベース?
PPC750CL 750GXの半分に省電力、最高1GHz Wii Broadwayのベース?

PPC7400 所謂G4 750ベース,マルチP,SIMD追加
PPC970 所謂G5,64bit,Power4ベースに高クロック化およびVMX追加

CELL PPEはG5命令セット互換,SPEはSIMD系,スケジューリングなど廃し高クロック化
233名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 14:41:34 ID:q4lnAgZS0
>>232
凄く調べているね。結果は中華で作った5年前の技術の500円糞CPUがWii専用でOK?
234名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 15:10:37 ID:eqQHpllM0
必死だなぁ
そりゃその糞CPUに勝てないんだもんな大変だね
235名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 15:31:46 ID:n1d7C5Iw0
>>233
PPCって中国製なのか。勉強になったよ。
236名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 15:38:00 ID:Vt/fEAG70
モトローラとPCじゃなくてCPUを作ってる現IBMが中国メーカーとは知らなかった
237名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 18:19:34 ID:C15z0PVh0
こうだ。

2000年頃のPentium3 1GHz・Athlon1GHzと2007年のAthlon64x2 2.6GHz→1GHzに減らす

どっちの方が消費電力が低いか、パフォーマンスが良いか。
238名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 18:54:52 ID:vp0s2Vej0
>>234
戦闘に直結しない数字を戦闘力などと、馬鹿げた話だよな。
239名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 18:56:40 ID:YTReDdRp0
売上の勝敗を語るスレなのここ?
240名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 18:57:48 ID:ivMLKwnrO
妊娠はそれ以外語っても勝ち目ないし
241名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 18:59:53 ID:n1d7C5Iw0
ユーザー数で勝ってんじゃね。
あと、微妙なゲームの数とか。
242名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:00:21 ID:r4yPfvf20
GKは性能以外語っても勝ち目は無いしな
243ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 19:05:38 ID:uDUehyMz0
>>224
IBMはMediaGXを生産委託してたこともあるし自社ブランドで自社PCに載せてたこともある。
244名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:12:16 ID:Vt/fEAG70
>>243
5X86ってまた懐かしいCPUの話を・・・・

ってさ 現在AMDがその権利を持ってると思うんだが・・・IBMに提供すると思う?
245ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 19:17:31 ID:uDUehyMz0
思わないが。
Transmeta CrusoeやEfficeonもIBMのFabで製造されてたね。

今のTransmetaはIP屋に成り下がったからね。
AMD Efficeonが出たし、IBMもEfficeonを自社ブランドで生産できる。
246名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:19:05 ID:aflVUo+00
ユーザ数
ソフトラインナップ
売り上げ
全部勝ってますね
PS3って性能性能要ってるけど
その性能を何に使うのか語りきれてない
Homeって結局何なの?
お前らが言う動画配信とかコミュニティツールとか
Wiiや箱○でも普通に出来てたり、実装の準備されてるし・・・
何より、Homeで無ければいけない理由が何もない
結局、絵に描いた餅というか大まかなビジョンばかりが先行しすぎて
具体的な手法やサービス展開の方向性が何も分からない
ユーザが分からないってことはサードも分からない
Homeなんて初めても結局既存サービスの劣化焼き増しに終わって飽きられる
247名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:23:48 ID:Vt/fEAG70
>>245
EfficeonってTM8000あたり?
ちとコストの割りに非力じゃね?
(確かあれの第2世代は富士通が生産してたような気もするけど・・・)

ただそれをカスタム化して任天堂の希望通りにチューニングするような事までOK出るのかな?
Wii 箱○ PS3 どれもカスタマイズが可能だからこそIBMに発注したんでしょ?
248ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 19:28:51 ID:uDUehyMz0
俺はPPEやPXはどっちかというとPOWER6の研究開発過程で生まれた副産物だと思ってるが。
249名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:45:11 ID:Q8/ugL1q0
>>239
顧客の獲得競争やってんだから、獲得に繋がらないものは戦闘能力とは言えない。
250名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:49:13 ID:r4yPfvf20
Efficeonってx86系じゃないか。WiiのPowerPCとの互換性無くなるぞ。
任天堂の次世代機がWiiとの互換性が360のように苦しくなる。
251名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:55:38 ID:Vt/fEAG70
>>248
PPEなんてG5の機能限定版でしかないしPXはMSの希望に合わせてチューニングを施しただけの話
POWER6ってもっとハイクロックでの動作が前提の概念的にも別のMPUだと思うんだが・・・・

単に今までの技術を使って小銭稼ぎをしただけじゃね?
AMDやIntelではまず受けてもらえないカスタムCPUなんて手間仕事で小銭稼ぎしたかっただけで
252名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 19:58:21 ID:aflVUo+00
>>251
X86系はあんまりカスタムCPUってのは聞かないしなあ
モバイル機器で絶対的な地位にあるARMはあんまり中大型機への導入は進まないし
隙間産業的ではあるがIBMにとっては死守したい牙城ではあるような気がする
253ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 20:01:24 ID:uDUehyMz0
PowerやPowerPCファミリーであんなパイプライン構造のプロセッサなんて今まで無かったと思うが


254名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:02:02 ID:Vt/fEAG70
>>252
Intel AMDともにライバルと正面からのどつきあいでそんな細かい仕事に付き合ってる暇ないんじゃ^^
255ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 20:04:02 ID:uDUehyMz0
CellはSCEがIBM・東芝に莫大な金出して依頼した新設計で
MSのはPPEカスタム×3な気がする
256名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:05:36 ID:r4yPfvf20
ただ、インテルはゲーム機採用を目論んでいるし、
旧箱は元々AMD製を採用するはずだったし、当たればCPUを数千万個、
多数のゲーム機に採用されれば億単位な訳で十分魅力的なはず。
257名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:08:05 ID:aflVUo+00
>>256
ただ、X86は複雑化しすぎててどこまでがコアでど
こまでが切り捨てて良い部分かの区別が付きにくくなってるんじゃないか?
カスタムCPUの場合、最低限度維持すべき互換性とカスタマイズ性の切り分けが大切だと思うが
最早、PCとWindowsの互換維持で振り回されまくってその辺の融通が着かない状態が今のX86だってイメージ持ってるんだが
258ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 20:11:23 ID:uDUehyMz0
PS3がPS2までと全く違う設計のピーキーなプロセッサこさえて開発者離れ起こしてる現状考えれば
互換性は大事だよ。

IntelはPC用・サーバ用で稼げてるからそもそも融通を利かせる必要がない。
259名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:12:37 ID:Vt/fEAG70
>>256
IntelにしてもAMDにしても旧箱は「現状のラインナップから提供」が前提だったやん
だからこそCPUが土壇場で別メーカーになったりした訳だし・・・

今回は最初からカスタマイズした専用CPUの設計って事なんだし開発を1ライン空けなきゃならん
3社がカスタムを求めてくるとかなったらどちらのメーカーもこれからのCPUのロードマップに影響が出るんじゃね?
(実際ATiは新型GPUを1つ潰してMSの注文に答えた とかいう話もあるし)
260名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:14:12 ID:KlWHallZ0
>>251
PPEやPXはIPCを重視するG5とは設計思想が180度違うだろ。
261名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:14:49 ID:aflVUo+00
>>259
まあ、任天堂に限定して言えばそんな大規模な開発ラインを割く必要は今回も
そして、今後もないとは思うけどね
64の失敗は二度と繰り返さないだろう
262名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:16:24 ID:KlWHallZ0
任天堂やMSはCPUに関してはGPUを含むチップセットのオマケに過ぎない。
GekkoがPPCになったのもArtXが薦めたから。
263ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 20:18:28 ID:uDUehyMz0
>>261
180度はいいすぎ。せいぜい156ハイ度くらい
もとい、G5にはSMTは実装してないしパイプライン構造も根本的に違う。
G5は4issueのOoOだけどPPEは2issueのインオーダだ
264名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:24:38 ID:iiTcxPRf0
しかしPhenomもHD3870もコケ気味でAMD\(^o^)/
って思ったけどコンシューマの収入あるから平気そうだな
265名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:34:11 ID:6o67jxra0
>>246
戦闘の成果を見ればDSがぶっちぎりなんだよね。
266名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:48:41 ID:xMUr1DWN0
>>260
Pentium4ほど酷くなかっただけで、G5も決してIPC重視ではなかったべ
267名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:56:48 ID:C15z0PVh0
>>264
箱とWii? Wiiは売れまくってるのになんでAMD赤字なんだろ
268名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 20:59:17 ID:KlWHallZ0
OoOの有り無しと同時発行命令数で、
実効IPCはともかく設計思想の違いは明らかだろ。
G5はPOWER5コアを流用したもの。

IBM自身が思ったほど効果が得られないと感じたから
Power5,Power6ではSMT搭載したりOoO省いたりしてきたんでしょ。
269名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 21:00:05 ID:KlWHallZ0
268訂正
G5はPOWER4コアの流用ね。
270名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 21:01:27 ID:iiTcxPRf0
>>267
そりゃPC市場で大惨敗してるから・・・
271名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 21:02:47 ID:r4yPfvf20
>>264
>>267
AMDは本業のCPUが売れてないから大赤字。
去年は全ての事業で赤字。
272ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/13(日) 21:53:14 ID:uDUehyMz0
AMDは本来10万で売ろうとしてたCPUが3万円以下でしか売れない事態に陥ってるから赤字なんだよ。
ゲーム機用のGPUの利益なんてたかが知れてる。
273名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 21:57:01 ID:/llVUeTi0
Phenomの不甲斐ないっぷりには、AMD信者のオレもがっくりだ(´・ω・`)
274名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 22:11:17 ID:iteoE7mm0
272が来てから一気につまらなくなったなこのスレ。
この人ほかのスレでもこんな感じなの?
275名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 22:13:57 ID:n1d7C5Iw0
ちとスレ違いが過ぎるね。
話としてはつまらなくないので、スレでも建てれ。
276名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 22:14:55 ID:r4yPfvf20
俺もAMD派でさ、BE-2350から将来はぺ・ノムに乗せ換えようかと思ったら
発熱は凄いわ性能はイマイチだわエラッタはあるわで最悪だよ。
とか言ってるとゲーム機とはどんどん関係無い方向に行くから自重しようぜ。
277名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 22:15:35 ID:li2A4aI/0

駄  目  な  奴  は  

  何  を  や  っ  

て  も  駄  目
278名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 22:27:38 ID:KlWHallZ0
東大にQuadOpteronのクラスタが納入されるな。
279名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 04:21:35 ID:Ft6pX/AL0
>>274
理系に偏りすぎて、心理的ニーズが理解できないヤツなんだよ。
280名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 06:26:13 ID:KID2z+Lm0
「CPUの性能の違いが楽しさの決定的差で無い事を教えてやる!」
281名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 09:41:24 ID:vGLkcCFV0
RadeonHD3870X2は旧ATI反撃の狼煙だと思うぜ?
本命はマルチGPUのR700だがっ!
282名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 09:46:30 ID:te2l4pbBO
日本のブームの去りかたは異常(笑)
283名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:11:18 ID:cxl8+PwH0
intelのクアッドも糞

TDP90Wなんかありえないからさっさと65Wにするべき
284名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:20:33 ID:FVB5cbWU0
CPUだけコア4つに増やしてもOSがちゃんと使えてないんだから意味ないよ
箱○みたいに最初からそれ向けにソフトを構築していればともかく・・・

DUALは「早くするため」じゃなくて「遅くなりにくくする為」だったのと同じ
285名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:25:18 ID:+C4K2xeXO
>>284
目的別の専用コアを載せたり、余ったコアを投機スレッディングに使うようになればいいんだろうけどな。
まだまだ先は長い。
286名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:29:57 ID:FVB5cbWU0
>>285
専用コアは大抵無駄になります^^
GPUぐらい必須で大規模な利用法があればともかく・・・

余ったコアに仕事を割り振るにしてもOSやアプリ側での対応が必須ですからねぇ


まぁ「対応ソフトも増えてきたな」と思うまでは近づかないのが吉
うちはスロット1の頃からDUAL組んでますがはっきりいって「遅くならないため」でした
キー入力が遅くなるのが納得いかね〜 ってそれだけw
287名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:43:10 ID:vGLkcCFV0
対応アプリが少なくても今年Q4に出るBloomfieldでマシン組むz
288名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:45:05 ID:FVB5cbWU0
>>287
あなたはもしかして「対応MBはまだ出てないけど最新鋭CPUゲットだぜ」ってタイプの方ですか?

なら私のダチときっと話が合うかとw
289名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:51:59 ID:cxl8+PwH0
>>284
ソフトはともかく、XPってマルチに対応してないの?

タスクマネージャでは2つあるけど。
290名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:55:28 ID:NqSlk3k/0
>>289
対応してるけど、最適化はされてない
291名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 10:57:15 ID:FVB5cbWU0
>>289
OSでDUALCPUに対応したのは2000の頃だったかな(NT4はどうだっけ?)

といっても認識して一部の対応してるソフトが利用する程度で あとは本当に「多少アプリが重くはならなくなったかな」って程度
皆さんの思う「DUALCPU」っぽい「パワーが2倍に!」なんて事はなかったよ

ある程度仕事をするようになったな ってのはつい最近だと私は思ってるけどねぇ
292名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 11:45:37 ID:1f+Kd6yU0
「ばかな!第一奴等以上のクロックを付加したんだぞ?」
「俺達はソフトウエアでゲームの面白さを爆発させてるんだ
 お前達が上げたクロックなどたかが知れていた」
293名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 13:00:02 ID:+EBMZZbe0
>286
GPUだって、最新のモノは数億トランジスタが普通だが、こうして2ちゃんねるブラウザが
動いている間はどれだけ使ってるのかって話だわな。
プロセスルールが細かくなると、安いコストで集積が進むから無駄を許容し易いね。
消費電力とのかねあいだけが問題だけど。
294名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 14:39:49 ID:FDihqVqW0
クロック周波数はゲーム機の戦闘能力じゃなかったというオチw
295名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 15:36:25 ID:517pc1OF0
>>282
メガドライブまでは日本でもCPUの数字がトレンドだったが、N64で流行が去ってしまった。

>>294
>>230
296名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 15:39:36 ID:FDihqVqW0
PS3や360のほうがお母さんに買ってもらえるとは到底思えないが・・・
297名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 16:53:34 ID:wjjW4QZy0
バカだなこいつら、据え置き機ゲームって事を理解しないで話してるよ。
729MHzは致命的な欠陥だよ。低価格と流行りに騙されて変な固定観念が付いたもんだ。
ま、一年後Wiiは量販店のすみにひっそり生き残るだろうが、メカ音痴の任豚は絶滅してるな。
298名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 17:09:09 ID:dV/qBKEw0
>>297
普及を目指すには、大多数のメカ音痴を相手にしないといけないんだよ。
メカ音痴じゃない消費者ってどんだけいるのかと。
299名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 17:11:53 ID:l1bDtpwe0
>>297
オマエがMDの16bitに歓喜してたガキと同レベルってことは分かった。
300名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 17:13:35 ID:6afGDZiA0
日本から2000万人以上の人がいなくなったら大変なことになるな
301名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 18:30:59 ID:eD8wR1yP0
最近周波数って言葉知ったんだろうね
302名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 18:36:36 ID:+EBMZZbe0
>295
メガドライブあたりだと、「bit数」とか「同時xx色表示」とかだな。
ゲヲタはさらに、「スプライト表示数」やスプライトの大きさまで語ってた印象があるわ。
303名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 21:12:53 ID:lxIRPXD20
64bit級のガキだな。
304名無しさん必死だな:2008/01/14(月) 22:56:48 ID:M5TqHa2q0
機械に詳しくない人のことも考えて(当然、コスト面もあるだろうが)
わざわざHDDじゃなくてフラッシュメモリを搭載したってのに…

庶民をないがしろにしてトップシェアを取ったハードがあったか?
305ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/15(火) 00:22:55 ID:aCl3Jf5b0
>>283
TDPレンジ下げてないのは今後消費電力の高い製品を出しても熱設計の変更をしなくていいようにするため。
実際はYorkfieldシリーズの消費電力は、ピーク・アイドルともにQ6600より格段に下がってる。

3GHzの2コアでピーク40Wチョイのレベルだぜ
306ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/15(火) 00:25:03 ID:aCl3Jf5b0
>>291
デュアルセレロンでNT4とかBeOSなんて流行ったね。
単純にデュアル動作でPhotoshopのプラグイン実行速度が1.5倍になったりした。

307名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 00:32:17 ID:DUSEC61E0
おっちゃん、興味深い話だとは思うけど板もスレも違ってるぜ?
308ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/15(火) 00:32:54 ID:aCl3Jf5b0
バールのようなものだよ
309名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 01:05:17 ID:a9WQtMD10
珈琲飲ませてくれるんだっけ?
310名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 01:58:12 ID:7btRh3JH0
>>307
意地になってるんだろ。
311名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 03:41:04 ID:IEPkzUDy0
16bit、100Mショック、64ビット、64ビット級
全て負けハードだったなw
312名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 03:49:33 ID:DUSEC61E0
100Mショックは死ぬほどゲーセンで出回って
14年もゲーセンの第一線にいた奇跡のハードですよ?
313名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 05:00:52 ID:uLYmgM730
あーしょぼいハード
314名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 05:46:02 ID:BtLkVLah0
ファミコンってクロック周波数のわりに処理の早いCPU使ってるんだぜ
315名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 10:52:14 ID:cx8G/ssb0
なんだなんだ。スレチだが面白い話になってるな。
てか乗り遅れたorz
316猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 17:52:43 ID:zFAi2zz+0
>>186
ハードにチップとして内蔵、みたいな発想は無かったのかな。
スーパーファミコンの回転拡大縮小のように、物理演算機能とかHD60フレーム標示機能とか。
なんか、最近のハードって、あまりにも白紙すぎるっていうか。
317名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:04:31 ID:OpEnXLSt0
専用チップはコストがかかる上に、仕様変更の柔軟性が低いから
汎用的なチップに、ソフトによる演算を支援してもらう方向に変わったんだよ
318名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:06:11 ID:GHneDNZG0
SoCみたいな感じのものは本当に枯れたIPでないと怖くて使えんぞ
どの回路もまずは単一チップとして実装し、改良やらノウハウを蓄積した上でSoC化するもんだ
319猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 18:10:16 ID:dyWrbcsY0
スーパーファミコンで言えば、「回転拡大縮小はできる可能性はあるけど、個々のソフト開発者が頑張って創ってね」、みたいな?
電撃でコラム書いてるいわさきさんは、PCエンジンでそういうことをやったって話だけど。
320名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:14:21 ID:GHneDNZG0
>>319
昔のゲーム会社がそういう環境整備やライブラリ提供怠けてたのはどこも一緒だからな
まともにそういう環境を整備したのPS以降
PSは高級言語で開発可能になったため開発効率が飛躍的に上がった
SFCの頃と比べるとバグも減った感じだし
でも、せっかくPSでは開発者を意識したものだったのにPS2ではいきなり変態アーキテクチャを開発者に押し付けるという愚考を・・・
PS3は言わずもがな
任天堂は64でPSに大きく遅れを取って以後、開発者も考慮に入れることをハード作りの重要なポイントの一つにした
以後、GC,Wiiの流れ、GBA,DSの流れとアーキテクチャ構造を大きく変えず、ライブラリの互換性を保つことを念頭に入れて設計されてる
321名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:20:56 ID:OpEnXLSt0
>>319
もちろんその方法はメーカーが「こうすれば出来ますよ」って
提示してあげる必要はあるが、そういう風になったのは
そんなに昔じゃなかったりするw

SFCを例にするなら、SFCはBG1面しか回転拡大縮小が出来なかったが
例えば「個々のスプライトも回転拡大縮小したいよ」って言った場合
SFCの回転拡大縮小機能は専用チップだから
SFC自体のハード的なバージョンアップを待つか
カートリッジ内に別チップを載せるかしかない
SFC自体のバージョンアップは、もうSFCじゃなくなるし
別チップはコストがかかるから、そのまま価格に跳ね返る
322猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 18:26:03 ID:dyWrbcsY0
>>320
たとえばプロのミュージシャンなんかだと、シンセに最初から入ってるプリセット音色をそのまま使ってる人が、結構いるんだよね。
わざわざ、一から音色を創って、みたいなことからやってるとかったるくてしかたないっていうか。
ゲームを創ってる人らだってプリセット的なものがあれば、素早いゲーム創りができるんじゃないかって…。
323猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 18:30:28 ID:dyWrbcsY0
>>321
まあ、チップじゃなくてもプログラムデータみたいな形で供給してもいいのかな?
324名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:31:15 ID:BtLkVLah0
>>322
そんな事は今でもやっとるわいな。
程度の違いは色々あるが。
325名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:32:02 ID:OpEnXLSt0
>>322
○○エンジンみたいな、映像表現や物理演算のライブラリ集みたいなのは有るぜ?
ゼロから作るよりそんなのを利用してるゲームの方が多いだろ、今は
326名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 18:34:02 ID:OpEnXLSt0
あー、そっか猫舌が言ってるのは
ツクールのサンプルでそのまま作れば速いんじゃね?
って事か?


それはゲームと言うか、商品としてどうかw
327猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 18:36:21 ID:dyWrbcsY0
>>325
同じようなものを使ってるなら、後はセンスの差だよね。
技術じゃなく。
328猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/15(火) 18:39:00 ID:dyWrbcsY0
>>326
それはゲームを創ってる人らは恥ずかしいの?
たとえばMIDIという共通のものを使った音楽は、商品として山ほどあるのに。
329名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 19:27:19 ID:OpEnXLSt0
>>327
エンジンは凄いことができるけど、全部使ってみたら
フレームレートガタ落ちでゲームにならない、さぁどうしよう
って言うことも有るわけだw
表現方法をあまり落とさずに、どの機能を使うかの選択するセンスと
それを組み合わせて仕上げていく技術も必要じゃないか?

>>328
MIDIは単に音源同士の通信制御規格じゃなかったか?
まぁそれは置いておいてw

ゲーム機で楽器に当たるものは、素材じゃなくてハードウェアなんだよね
演奏者がソフトウェア、楽譜が素材、プログラマーが指揮者かな
先のツクールのサンプルで〜で言えば、楽譜のフレーズの1部が
みんな同じって事だ
330名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 19:27:38 ID:PGtl8Fu60
>>328
恥ずかしいから有名ソフトハウスはオリジナルのエンジンなんて開発しちゃうんだよな。
セガやスクエニなんて同じ機種のエンジンでも共有ライブラリなんてないようだ。
こんな事で開発費は跳ね上がりソフトの値段が高くなるのはいかがなものか。
331名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 19:36:47 ID:UK0/AJkG0
>>330
あのEAですら開発エンジンといえるようなものが複数あるそうですし・・・
本来1回ごとに新規に構築していたものを複数のソフトで利用するだけでもコストダウンは図れているものと思われます

カプコン(NTフレームワークス)や光栄(無双エンジン(でいいのかね?))みたいに同系統のゲームが多いメーカーさんだといくつも作れるのでしょうが^^
332名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 19:41:08 ID:AVfweO0c0
ファミスタが来ない間は比較的まともなスレなんだな
333名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:00:54 ID:zbY9DO7h0
むしろ話に付いて来れないからファミスタが現れないのではないか、とも思ってしまう。
334名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:52:19 ID:uLYmgM730
夢も希望もない性能だ
335名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:55:03 ID:ZrJW10NQ0
ファミスタって何でファミスタっていうの?w
336名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:55:34 ID:75+Il2IY0
>>333
言えてる。
337名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:59:25 ID:75+Il2IY0
>>335
本人が「任天堂はファミコンスタイルだ」と言ったから。
その定義が何を差すのか、本人は聞かれても常に逃げてるw
338名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 20:59:35 ID:zbY9DO7h0
>>335
ファミコンスタイル、の略。ファミスタ本人の命名だが、それが何かは説明されていない。
339名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:09:53 ID:75+Il2IY0
>>335
ついでに定義の説明をしないまま、トンデモPC知識を次々披露したり、
転売厨でダウソ厨でマジコン厨でエミュ厨であることを自らバラしたり、
「自称大学生」「月収100万」「女を囲っている」「高級車に乗ってる」など
小学生レベルの嘘を披露したり、一時期ゲハやPCゲ板をコピペ荒らし
したりしたので、一躍人気者にw
340名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:09:59 ID:lx8n99gc0
任天堂は常に、ファミリーコンピュータ=家族に愛されるゲーム機、と言うスタイルをとっている、の意味?
341名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:10:52 ID:ZrJW10NQ0
337-338
トンクス!!
なるほど、ナムコの野球ゲームの方連想してたよ。

ファミコンスタイルねぇ、、。スマブラはそんな感じするけどな。
どのステージEDIT出来たり、アイテム何処でも出せたりとか。
光ディスク向けじゃねーというか、、w
342名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:13:20 ID:zbY9DO7h0
>>340
ファミスタの言う「ファミコンスタイル」が何なのかは、本人にしかわからないw
なんせ何がファミコンスタイルでどこがダメなのか、と周りがいくら聞いても、本人が
それを答えることが出来ずにいるからw
343名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:23:04 ID:DUSEC61E0
ν速のスパ並に虚言癖があるよな。
彼同様に精神科のお世話になってたりするのかも。
344名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:43:08 ID:zbY9DO7h0
>>343
嘘をつき慣れ過ぎると、現実との区別がつかなくなってくるらしいからなぁ……
345名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 21:53:37 ID:DUSEC61E0
彼の沖縄在住で東大生って設定は無理があったしな。
346名無しさん必死だな:2008/01/15(火) 23:48:54 ID:UXqTjKZY0
>>339
> 「高級車に乗ってる」
「スタッフ」が一緒に写ってる写真もうpしてたな
347名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 00:36:15 ID:La30Ezrg0
>345
沖縄出身の東大生でも特定はかなり容易だわ。
348名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 00:45:58 ID:sIIMlCUS0
出身じゃなくて在住。
ニュー速は名前のところにISPのある県名が出るからわかる。
349名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 00:46:43 ID:tmXKy5I40
ファミスタはPCの話題になると常に失笑モノだよな。
詳しくないなら詳しくないで、なんで黙っておくとかググるとか出来ないかねぇ…
350名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 06:14:03 ID:cix2J2gz0
156cmみたいなもんだな
351名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 06:28:08 ID:QpLXLU3u0
嘘は2回しかついてない。しかも個人情報対策の為のどうでもいいような嘘だ。
その他は全部本当だぞ。
今はCrysisのマルチばっかりやっててヤフオク、Amazonはほとんどやってない。
世界ランキングで2桁の奴や100番台の奴も軽く殺せるようになったんで相当強いと思う。
モバイル接続で快適にマルチが出来るようになったら2月の国内大会に出場する。
機会があったら対戦しよう。

ファミコンスタイルについては、範囲が広すぎて説明が困難だが、
機会があれば別のスレに適当に書く。
スレ汚し失礼した。
352ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/16(水) 06:40:49 ID:9/jU64St0
Crysisの自作Mod(笑)

嘘以外を言ったことを探すほうが難しくね?
353名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 07:04:55 ID:La30Ezrg0
ファミコンスタイル=範囲が広い
Crisis=範囲が狭い
んだから、どちらが裾野が広いかわかりそうなもんだわな。
354名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 07:42:55 ID:GR6JXk4c0
>>351
>嘘は2回しかついてない。
これが既に嘘じゃんw
355名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 07:46:17 ID:ut+KIW5e0
だがファミスタをクイズによく出る「嘘しか言えない種族」だと考えれば…?
356猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/16(水) 07:54:00 ID:CrE7r12I0
>>329
えーと、MIDIシーケンサーってのがあって。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005841.html

鍵盤弾ける人だと1音ずつ入れるよりリアルタイムRecして、後からデータをいじるほうが楽だけど。
357名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 07:57:46 ID:GR6JXk4c0
>>355
そのつもりで発言を読んだ方が納得できる!w
358名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 08:12:32 ID:3pYSuUOD0
>>356
で、それがなんだ?
359名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 08:55:09 ID:7lzaQ9Bk0
>>356
あー、すまん
後で調べたら、MIDIデータ全般の事もMIDIで通るのな

まぁ、シーケンサーが有ることは知ってるから
>>356と同じで、それが何か?って感じなんだが・・・w
360名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 08:56:07 ID:7lzaQ9Bk0
×>>356と同じで
>>358と同じで

頭がまだ寝ているようだw
361名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 09:50:16 ID:g4r2YX+G0
>>359
マジレスするとMIDIってのは通信規格で、
いわゆるMIDIファイルってのはStandard MIDI Fileっていうファイルフォーマットだよ。

てか、>>351ってファミスタ本人?
362名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 09:52:48 ID:7lzaQ9Bk0
>>361
俺もそう理解してたんだけど、wikipedia見たら
ファイル形式まで含まれてるんだわw
363名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 10:00:22 ID:g4r2YX+G0
>>362
マジだね。今見た。
ってよくよく考えたらStandard MIDI FileなんだからMIDI規格で策定されて当然なのかorz
364猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/16(水) 12:48:06 ID:1vlodt2g0
>>361
MIDI規格みたいなのがゲームにもあれば、ゲーム創りに専念しやすいんじゃないかって話。
打ち込みで曲を創るたびにシーケンサーから創ってたら、めんどくさくてたまらないっていうか。
365名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 12:55:40 ID:sIIMlCUS0
何の例だ?
音?絵?ツール環境?
366名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 13:03:18 ID:7lzaQ9Bk0
>>364
音楽でシーケンサーにあたる部分は、ゲームで言えば開発ツールだぞ?
そんなものは1から作るわけ無いだろw
367名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 13:04:53 ID:g4r2YX+G0
>>364
なるほど。
DTMに例えるならMIDI規格ってのは言語サポートみたいなもんだと思う。
シーケンサーがSDKやAPIで、音源とループが素材。
DTMの知識はプログラミングの知識で、音楽の知識は企画の知識と。
適当に言ってみた。反省はしていない。
368名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 13:11:11 ID:7lzaQ9Bk0
まぁ、猫舌が言いたいこともわかる
そりゃ何から何まで有り物を寄せ集めて作れば
開発期間もコストも、今の何十分の一くらいになるだろう

ただ、例えばFFとDQがグラ・システム・音楽が一緒で
話が違うだけのソフトだったらどうだ?
買うか?
369名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 14:40:45 ID:nb9G541k0
FFはともかくDQは買う奴いそうだ
370名無しさん必死だな:2008/01/16(水) 23:20:33 ID:La30Ezrg0
ツクールや吉里吉里、System4、金持ちはUE3使うわけだな。
それだと、Wiiの性能が低すぎてクリエイター(笑)が作りたいモノが作れない。と言う
ファミスタの妄言と同じ事になってしまわないか?
UE3は綺麗なグラは出せるが、フレームレートに関しては諦めてるところがあるし。
371名無しさん必死だな:2008/01/17(木) 00:25:33 ID:66qHgSsn0
まぁ大なり小なりある程度はライブラリ化されてて、もしかしたら見た目は
全然違うけど同じツール上で動いてるもの、ってのはありそうだ。

>>361
本人なら「頭のおかしな嘘つき」で、別人なら「狂人の真似とて大路を(ry」
で、いんじゃね?
372名無しさん必死だな:2008/01/17(木) 00:44:19 ID:Z+tqTL9r0
>>370
UT3のベンチでも見たら同じこと言えないだろな
エンジンが同じでも作るところで結果は大きく違う
373名無しさん必死だな:2008/01/17(木) 01:03:06 ID:pNEgrB6D0
昔のパソゲーで別々のメーカーなのにシステム部分が全く同じゲームをやった事がある。
おおらかな時代だったんだろうな。
374名無しさん必死だな:2008/01/17(木) 03:19:56 ID:LplugmI10
やる気ねーようなゲームしかないよな
375名無しさん必死だな:2008/01/17(木) 07:41:12 ID:d57WRJc80
>>373
コンシューマでも、メインプログラマがトンズラして、ヘルプでやってきた奴が
前につくったシステムを流用したりしてなんとか取り繕ったりすることがあるらしい。

超クソゲーの作者が書いた本に書いてあった。たぶん本当。
376名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 01:42:47 ID:HDzOOTgo0
クロック高いCPUが欲しいなら北森でも積んでろよ池沼w
377名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 01:46:36 ID:HDzOOTgo0
いまのゲーム機の流れのなかで低消費電力と低発熱の方向に進めた
勇気に感心するわw

一自作板住人より。
E8500の性能凄すぎ。
おまいら従来のC2Dよりさらに低消費電力と低発熱に磨きが掛かってるんだって。
アムドがんばらないと潰れちゃう(´;ω;`)ブワッ
378名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 01:54:52 ID:tKFuqZNL0
>>377
かつてクロック競争に明け暮れる中、IntelからBaniasが出てきたのは
ひとつの転機でしたな。
ノート用低電力高性能のためのチップがいずれデスクトップで主流に
なるとは、その当時は思わなかったですが。
379名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 04:00:22 ID:7RzytRih0
ださうぃー
380ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/18(金) 04:05:53 ID:YQFleLKa0
Pentium 4はかなりキてたからね。バックアッププランとしてPentium Mがくるのは想定内だった。


Pentium Mは無線LANの普及でネット環境に革命をもらたした石だが
ダイのコンパクトさと熱効率の高さから、マルチコア時代でもこの設計はメインストリームで
いけると思ってたよ。
あとはマルチコアに舵を切るタイミングの問題だな。
381名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 04:07:33 ID:esiAR5K80
>>378
いや待て、勝手にクロック周波数をどんどん引き上げていったのはP4だけだw
AthlonはP4みたいにクロック周波数重視の設計じゃないし、順当な性能の向上。
それで商売上の理由からモデルナンバーを導入したわけだし。
C2Dに劣っているのは単にC2Dが優秀すぎるからだ。
382名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 04:58:25 ID:bgNNS6Mw0
>>381
Pen4,PenDは酷かったな
インテルの暗黒期だよ
ただ、Core2Duoもモバイルノート限定でいうなら糞だ
Let'sにファン付けやがって・・・
最近Core2Soloも出てきたしまたファンレスでやってくれないかなあ
383名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 05:54:14 ID:EVz1byse0
今のマシンが鱈1.2Gなんですが同じくらいの消費電力でいいCPUないでしょうか
384ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/18(金) 06:23:18 ID:YQFleLKa0
Core 2 DuoのTシリーズ
385名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 06:32:21 ID:xyHdNoEK0
期待してたPhenomもあんな感じですからねぇ・・・
IntelのCPUは使いたくないから、AMDもっとがんばれ
386名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 08:11:24 ID:+NUu/PT30
>381
P4だけって言うが、P4はインテルが2001年より前から想定してたロードマップに
沿った製品で、異端児じゃないぞ。むしろ本道。
熱問題がなければ、彼らの計画では、もう20GHzのCPUを作るつもりだったんだからさ。
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/06/12/626899-000.html
387名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 08:13:10 ID:EVz1byse0
>>384
もうちょっとマザーが選べるやつで…
388名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 08:29:53 ID:6YShqf1I0
>>382
ウルトラモバイル向きにはSilverthorneとかいうのを作ってるな
コアはPen3くらいの回路規模らしいけど、Broadwayよりちょっと多いくらいか
どれくらいの性能が出るんだろう
389名無しさん必死だな:2008/01/18(金) 15:36:49 ID:NE3dynah0
>>387
Celeron400シリーズでも使えば?
390名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 01:21:11 ID:kbdF+iNk0
もうそろそろデュアルコアのセレロンが出るというのに。
391名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 01:22:25 ID:pyHsoaDz0
快適に動けば性能とかどうでもよくね?
392名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 01:27:47 ID:kbdF+iNk0
パソコンだとそうは思わない。
ゲーム機だとその通りだと思う。
393ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/19(土) 01:29:21 ID:E69SIE660
パソコンは快適に動くのは大前提であとは特定アプリが速いとかね

PS3にLinux入れたとき、大前提は大事だなと思いました。

おまいらはWolfdale祭り参加する?
394名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 01:35:13 ID:mxLZ6apn0
去年E6750で組んだところなので一応静観。グっとくるけどね。
むしろ2月のGF9600を心待ちにしてる。
395名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 01:38:02 ID:csVUyjBk0
結局のところゲーム機の最重要ポイントはサードが食いついてきてるかであって性能や機能なんて二の次
PCがスペックが最重視されるのはWindowsが搭載されてることによってソフト対応を心配する必要が無いから
396名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 02:07:56 ID:kbdF+iNk0
俺は690Gのマザーなんでマシなフェノム(笑)が出たらX2から乗り換えだよ。
397名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 02:12:04 ID:Wnials100
>>396
出るのかな?
398名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 03:21:49 ID:hLrSm6AZ0
俺はE8400買うつもりだZE
399名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 03:37:03 ID:dYnEISmS0
だいたい家庭で子供が扱う可能性があるハードで
パソコンよろしく性能上げようだなんて
無神経にも程があるわ
400名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 05:46:22 ID:CvAbWjla0
子供だって、作りこまれた綺麗なグラフィックは分かると思う。
401名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 06:01:35 ID:AtmKfNV20
大人も子供も、その多くは
PS2レヴェルのグラフィックで充分満足していると思われ。

それ以上に関しては、
区別できないわけではないにせよ、
それほど魅力的とも思わないだろうよ。
402名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 06:17:05 ID:TT8NEkCDO
任天堂潰れろ!!
403名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 06:21:22 ID:1AqQjkXu0
戦闘能力というかMPだろ
MPがいくら高くても使える魔法がなければ意味がない
404名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:13:23 ID:WgYqIK8n0
まー明らかにゲームの進歩を短絡的な金儲けの為に遅らせている玩具屋が居るな。
405ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/19(土) 07:15:40 ID:E69SIE660
ゲームの進歩(笑)
406名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:20:59 ID:csVUyjBk0
>>404
おいおいwゲーム機なんて昔からPCの後追いじゃないかw
407名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:22:57 ID:CvAbWjla0
ゲームの進歩って言葉には映像表現の進歩が含まれるからね。
任天堂が作るゲームは完全におもちゃだけど、欧米の先進的なソフトメーカーが作るのは作るのは
インタラクティブな映像作品だからね。
どっちが優れてるのかは絶対に断定は出来ないが、
任天堂が提供する"楽しさ"の種類は、わざわざビデオゲームで表現しなくても他でいくらでも代替可能なものなんで
任天堂は不要どころか邪魔に感じるかなあ。
408名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:24:34 ID:mgw1WPSPO
携帯だから縦読み出来ないんだが… あれ?
409ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/19(土) 07:26:37 ID:E69SIE660
任天堂はテレビゲームでやる必要のない遊びをいつ強制した?常に従来層向けのタイトル用意してたじゃないか。

一方じゃゲームとは直接関係ないBDプレイヤーみたいなものを強制搭載してるゲーム機もあるわけで。
それはマンセーするダブスタっぷりを発揮する人には何言っても無駄かなと
410名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:27:05 ID:csVUyjBk0
>>407
なあ、ゲームって映像作品じゃないぜ?
遊びだぜ?楽しさ感じなくて何がゲームよ?
411名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:27:42 ID:ZiMwa+dbO
おまえはインタラクティブな映像作品に
いくら出してくれるんだ?
5千円くらいなんて言わないよな?
任天堂のおもちゃみたいなソフトが5千円くらいなんだから
先進的な映像作品には十万円くらいは出してくれるよな?
それならメーカーもがんばれると思うんだ
412名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:29:38 ID:mgw1WPSPO
インタラクティブな3D映像は3DOでお腹一杯です><
413名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:30:56 ID:tN4Sk9z80
映像作品ならゲームである必要はないな
ゲームの根本はやって楽しいことであるべきなんで、見て楽しいのは映画でOK
414名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:35:14 ID:CvAbWjla0
だから"インタラクティブな"っつってんじゃん。たこ!
従来のCGレベルの世界を探索できるのがすげーんだよ。

別にWiiを完全否定するわけじゃないが、なんていえばいいんだろうか、
Wiiを買うより卓球台でも買った方が楽しめて幸せになれるよ。って感じだろうか。
せっかく沢山の長所があるメディアなのに、任天堂のソフトはそのアドバンテージを
全く活かせてない気がするんだよ。
お手軽にそこそこの楽しみを提供してるだけって感じ。
415名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:36:54 ID:csVUyjBk0
>>414
完全否定してたじゃないかw
>Wiiを買うより卓球台でも買った方が楽しめて幸せになれるよ。って感じだろうか。
ゲーセンの体感ゲー全否定?
いい加減、苦しいよ
416名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:38:16 ID:csVUyjBk0
FPSやるよりサバゲーやれよとでも言うつもりか?
最初から論理が破綻しまくってるんだよw
叩くんならもうちょっと筋道考えてから出直しな
417名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:44:38 ID:36GGGyUs0
>>404
SCEの事かw
しかも儲からなかったというオチw
418名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:50:49 ID:cUaDwTDUO
>>407
つ【マリギャラ】
419名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 07:54:52 ID:Iyfl5kX30
なんでゲームの中にまでリアルな世界持ち込むんだよ
現実逃避させろよ!

と思う俺は、セルシェーディングなゲームが好きだ
戦ヴァルの為にPS3を買ってもいいくらい
終わったら売るがなw
420名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 08:48:15 ID:D4OLtONY0
結論を慶応大学一年19歳(文系)の俺が書きます

WiiのCPUはペンティアム4、3.4Gを729Mに高度な技術で抑えたような物です
421ringo■津軽のもつけ◇neputa:2008/01/19(土) 09:03:30 ID:umZXSRxhO
>>404 ゲームの進化(笑) 今まで低性能のps2でやってたやつらがゲームの進化をいきなり語る(笑)
422名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 09:11:35 ID:dYnEISmS0
インタラクチブなーってDVDでやってたよなー?
DVDでやればイイじゃんw
BDとかHDVDとかもそうだろ?

で実際はそんなもん使われてねーで仕舞
423名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 09:13:49 ID:dYnEISmS0
424名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 09:30:55 ID:+Ri+anQx0
静かに感心しながらROMってたんだが、豚が沸いたらいきなり、罵り合いになった。
これが729MHzのパワーか、、侮れないな。
425名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:01:04 ID:o6oG8RKy0
NehalemファミリーのHeavendaleがゲーム機向きなアーキテクチャだな
426名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:23:47 ID:9/kU2Cky0
PS3、360、Wii
次を出したときに一番比較して良く映るのが
低スペックのWiiなんだろうなぁ
427名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:30:00 ID:ic7XQN0k0
>次を出した時に良く映る

それ、社長が認めてることじゃないかw
一般に普及しているテレビはまだSDが主流だから、HDに見合う描画性能は無意味。
マーケットを広げることを主命題にしているので、描画性能より他にカネをかけたと。
428名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:50:37 ID:M38vxiejO
ズバリCPUが高いメリットと低いデメリットは何?
429名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:51:12 ID:rE7i9Gc50
このスレみてるとディフォルメの概念すらわからない
カタログスペック大好き人間がまだこんなに残っているという事が解るな
タイムマシンで84年前に遡って佐伯祐三と一緒に叱責されてこいよ、と思うね
430名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:53:56 ID:ZTKlDnaC0
SD機最高スペックのWiiとHD機最低スペックのPS3比べてどうする?w
431名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 10:58:08 ID:D4OLtONY0
432名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 12:24:38 ID:LIerBXtc0
これだけ性能差があるのにPS3が負けていることこそが、
やはりゲームソフトの面白さに敵うものはないという証明だわな。
そりゃGCがPS2の二倍の性能を謳ったって勝てない訳だ。
433名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 12:32:57 ID:z1hg/pia0
戦士さん戦士さん、低スペックマシンに負けてる気分はどう?w
434名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 12:36:00 ID:M38vxiejO
戦士「商売あがったりや!遊び人にジョブチェンジするわ」
435名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 12:54:48 ID:aEsRZXEx0
ティーガー戦車が高性能でも戦況を変えられなかったような物か。
あれもバランスの悪い高性能だったが。
436名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 13:04:17 ID:Hx5Di7X50
低スペックが高スペックをなぎ倒していくさまは少年漫画のようだ
古くは95万パワーのキン肉マンが1000万パワーの悪魔将軍を倒したように
437名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 13:08:10 ID:36GGGyUs0
「俺の肝臓のアルコール分解能力はお前の100倍だぜ!」とか喚いてるやつを
普通に戦いに強いやつが倒した、みたいなほうが正しい。

彼らの誇ったスペックは戦いの結果を左右するものでは無かったんだから。
438名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 13:17:15 ID:aEsRZXEx0
クタタンの理論はウォーズマン理論、てのがどっかにあったな。
439名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 14:00:46 ID:MMO2wH5J0
>435
マウス対T-34みたいなもんだろ。
440名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 14:36:27 ID:JtR3bvMj0
不粋なツッコミで申し訳ないが1000万パワーはバッファローマンな
441名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 14:43:04 ID:mYGfCZ8F0
悪魔将軍は固くなっただけのガラクタ
442名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 14:56:54 ID:6wQPF5lu0
悪魔将軍は7千万だっけ
443名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 15:04:58 ID:cUaDwTDUO
悪魔将軍は1500万。7000万はキン肉マンの火事場のクソ力の数値。
444猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/19(土) 19:25:03 ID:z3Okzt810
>>436
頭文字Dとかね。
445名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 19:27:49 ID:csVUyjBk0
>>444
あれはエンジン載せ変えてからは別物なようなw
446名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 21:52:17 ID:NQ868pekO
こんな戦闘力でバイオ5出せとかアホか妊娠
447名無しさん必死だな:2008/01/19(土) 23:38:50 ID:dYnEISmS0
俺達はソフトで戦闘力を爆発させてる
オマエ達が上げたクロックなどたかが知れている
448名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 00:52:53 ID:MS/ex/dc0
>437
でもグリコーゲンXは強かったぞ。
449名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 02:53:27 ID:5BFCbsyA0
>448
20年振りぐらいにその名前見たわwww
450名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 03:26:53 ID:RJy1NCt/O
スペック偽装のPS3て終わってるを語る
スレはここですか?
451名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 06:08:31 ID:UoKwiHc80
戦士さん戦士さん、低スペックマシンに負けてる気分はどう?w
452名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 06:28:28 ID:10Zm8kALO
ファミコンとプレイステーションぐらいの性能差があるんだな
PS3とwii
453名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 06:31:14 ID:g1hPRm2v0
>>452
NEOGEOが妥当だろ。
2D→3Dみたいな革新的な事は何一つないし。
454ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/20(日) 06:32:18 ID:y7Ytnr7L0
そこまで性能差ないし、2Dスプライト絵から3Dポリゴンやムービーなどへのパラダイムシフトに匹敵するような
革新すらないんだよPS3って
455ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/20(日) 06:33:07 ID:y7Ytnr7L0
>>453
メディア容量命なところは通じる所があるかもしれない
456名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 06:52:02 ID:+ftAgA/H0
>>452
PS2のゲーム→PS3のゲーム&箱○のゲームは、ファミコンのゲームとPCEのゲームくらいの差。
457名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:25:46 ID:bpZbIPUf0
>>454
プログラマブルシェーダー って言っても分からないかな。
458名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:28:50 ID:g1hPRm2v0
>>457
それを魔法の言葉だと信じてるんだね・・・
459名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:31:53 ID:bpZbIPUf0
いやPS2の延長とかいってる人って3Dに無知なんだなぁって思うだけ
460名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:38:45 ID:bpZbIPUf0
ファびょる人がでてきそうだから親切に解説記事をはってあげよう

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0903/kaigai01.htm
461名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:42:13 ID:zphDyGVaO
まあ、2D→3D程の変化は無いからどうでもいいよ
462猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/20(日) 07:49:45 ID:Oc6kwjCe0
>>458
確かに、シェーダーとやらが、どういうゲームシステムを生むのかという具体的な話が無いとね。
463名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 07:58:34 ID:zphDyGVaO
Havokとかの物理エンジンの方がまだゲームの幅を広げたな
464名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:01:59 ID:BD1Aonqi0
PS3に革新性ないよね、って話から
「プログラマブルシェーダーがある!」っていうのも情けない話だ。
465名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:02:44 ID:cbFlZa1i0
どんだけ屁理屈こねたところで、ムービーで作れていたものを通常表示できるようになった程度の進化じゃ
スーファミに対するネオジオの4096色同時発色以下の進化だな
466名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:06:25 ID:JGRoHvla0
入力系の進化はWiiがやっちゃったからもう次は4次元にするしかないな
467名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:11:06 ID:151sVBUP0
>>466
4次元の意味理解して言ってるか?
468名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:17:17 ID:sppUnIgc0
人はいつか時間さえも支配出来るさとニュータイプはいった
469名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 08:18:17 ID:sQfYHYkf0
プログラマブルシェーダーは確かにパフォーマンスも高いし
シェーダープログラムしだいで、凄くリッチな画面も書ける
ただ、パフォーマンスは電力消費と、リッチなシェーダーは開発しやすさと
トレードオフなんだよね
あと、プログラマブルシェーダーはPCの世界では5年以上前から
使われてる物だから、そんなに革新的でもない
470名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 09:00:44 ID:VnBgosZ/0
プログラマブルシェーダなら初代XBOXは完全に実装されていて
GCはピクセルシェーダモドキが実装されていた。
PS2->PS3がプログラマブルシェーダによって革新的になるのなら
既に上の2機種の存在自体が革新的だったことになるが、
それをもってしてもPS2にシェアで負けていたじゃない。

その程度の革新でしかないんだよ。

471名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 09:11:49 ID:5BFCbsyA0
戦士達がスカウターの数値のみを頼りに戦うスレはここですか?
472猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/20(日) 09:17:47 ID:6hJzhiIz0
確かに、絵が綺麗になることもゲーム的な要素として組み込むことは可能ではあるのよ。
たとえば、メジャーリーガーなんかは、投手がボールを投げる直前、ボールの位置でストレートかフォークを判別したりする。
ストレートは手のひらにかかるけど、フォークは人差し指と中指で挟むから、何センチか上になるんだよね。
グラフィックの良さは臨場感を生むとか言ってる人がいるけど、それはゲームの要素としては弱い。
メジャーリーガーがストレートとフォークを見分けるような、緻密な判別ができるようになるからグラフィックは良いほうがいい、ってのなら解るっていうか。
473猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/20(日) 09:25:46 ID:6hJzhiIz0
レースゲームで車の破損状況に合わせて挙動が不安定になる、とかね。
ただ見た目が良くなるだけなら、ファミコンゲームのスプライトが写真になっただけ、みたいなものだから弱い。
474名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:13:52 ID:Ah5RjVGX0
相変わらず妊娠が
「性能が高くなってもグラが綺麗になるだけ!」
とほざいてるアホスレだな。

脳トレもWiiコンもユーザーの思考の柔軟さに
なんの影響も与えないのがよく分かる。
475名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:17:03 ID:BD1Aonqi0
はい、一名入りました〜。
では性能がよくなることでの、グラフィック以外のゲーム性向上について語って頂きましょう。
476名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:17:05 ID:Cjj0DOBc0
>>474
実際、グラフィックしか綺麗になってないが。
477名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:18:32 ID:151sVBUP0
>>474
グラに栄養取られちゃってゲーム本来の楽しみとか消えちゃってもねぇ・・・
478名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:35:59 ID:sQfYHYkf0
CELL自体の方向性は間違ってなかったと思うけどね
なんであんな糞CPUになっちゃったんだろう・・・
479名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:41:23 ID:CFWX7dlq0
>>475
馬鹿がまたゲーム性とかのたまってるよ。戦闘力だ戦闘力。
ゲーム性で世界一なのは囲碁で体を使うならアメフトなのに、
お前はゲーム性って言葉を作って酔ってるし、逃げ道を用意しただけ。
例えるなら、F-18がF-22に戦闘力で負けるってこと、WiiはせいぜいF-16レベルだ。
480名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:43:34 ID:sQfYHYkf0
まぁF-22のパイロットがダメダメだけどね
481名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 10:59:08 ID:BD1Aonqi0
F-22がF-16にフルボッコされてるところなんて見たくないよ。整備がダメでパイロットもヘボだったんだな。
482名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 11:44:25 ID:MS/ex/dc0
あえて戦闘機で例えるなら、PS3はイランのF-14ってとこじゃないの?
せっかくの能力、を周りのゴタゴタのせいで全然活かせないまま
お払い箱になったとことか。
483名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 12:24:32 ID:5BFCbsyA0
囲碁で体を使うならアメフトなのに・・・????
484名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 13:08:56 ID:CFWX7dlq0
>>482
そりゃその通りだ。弾不足も追加しよう。〜があれば勝つるんだぞ。
485名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 13:21:53 ID:X9YAKpUf0
マンホールに落ちてるキムチイーグルでいいよ
486ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/20(日) 13:43:31 ID:y7Ytnr7L0
>>464
むしろPS2のGPUにシェーダすらなかったのが恥ずかしい所だな。
Xboxなんかを地道にやってたカプコンなんかが360やPS3でハイデフタイトルをだしまくってる一方で
■eが未だに独自エンジン未完成とか
487名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 13:48:32 ID:sQfYHYkf0
いや、GS開発時点ではHWT&Lでさえ
出てなかった頃だから、シェーダーは無理だろw
488ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/20(日) 14:00:19 ID:y7Ytnr7L0
なんにせよSCEと東芝が組んで作ったものには先見性がなかったんだな。
LSよりも高速な共有キャッシュ、SIMDよりスカラ。
489名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 14:15:27 ID:lkLYphDD0
まあ、BDの映像デコードは必須なんだから、SIMDはハズせないわな。
RSXがどう見ても後付で、CELLとのワークロードを考えて載せたように見えないのがなんとも。
CELLがタコでも、RSXがそれなりに強力なら絵は出せるのにねえ。
490名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 17:50:55 ID:++gE1OWW0
Wiiのゲームって箱○クラシックよりしょぼい
491猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/20(日) 18:25:22 ID:TKb/RxoL0
ゲームのグラフィックってのは、プレイヤーに解決させる課題を見せるためにあるのよね。
プレイヤーにとっては状況確認のため。
鑑賞用のCGとは違うっていうか。
492名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:22:42 ID:ETs9faRc0
PS2が前世代最高性能だと妄信していたPS2オンリーユーザーにとっては、
PS3のシェーダ採用は革新的だったんだろうなぁ。
493名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:24:25 ID:xYUMDXhl0
はやくWiiの次がでないかな。低性能機に魅力は感じない
494名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:26:52 ID:GsfMHJqL0
PS3ユーザーの9割はシェーダーなんて意識してないと思うが。
XBOXはマイナー過ぎだし、GCにフォトリアルのソフトはなかったんで、
PS2のグラが1番って思ってる人が沢山いても不思議じゃないし、
実際そう見えたよ。
495名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:27:47 ID:JGRoHvla0
普通の人は解像度の違いくらいしか分からん
496名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:31:37 ID:bVJux+HM0
>>495
普通の人は解像度の違いすら分からんというか気にして無い
PS3が売れずWiiが売れるのがそれを示してる
497名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:33:46 ID:xYUMDXhl0
高解像度テレビしか生産されてないので
消費者がどう思うかはもう関係ないですね
498名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:35:05 ID:brGhbZRc0
高解像度テレビしか生産されてないからこそじゃないの
499名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:38:27 ID:ETs9faRc0
Wiiの戦闘力が729だとすると、
それに惨敗したPS3の戦闘力はどのくらい?
500名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:39:54 ID:GsfMHJqL0
14000くらいじゃないの。
501名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:40:57 ID:tSN7FW260
>>494
フォトリアル=綺麗と感じるなら、自分の美的センスを疑ったほうがいい
502名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:42:32 ID:ETs9faRc0
>>501
リアル高精細CGなんて汚くて見てられん。
俺は美しい現実を見るぜ。
503名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:42:35 ID:lkLYphDD0
その高解像度TVの大画面で一番受けたのがWiiスポなんだから
ヲタがどう思うかも、もう関係ないわな。
504名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:43:13 ID:GsfMHJqL0
きれいって言うか、よく描きこまれてるから、"雰囲気がある""没入感がすごい"
って感じかな。
個人的にはアジアのきったない下町みたいな舞台のゲームがやりたいです。
505名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:44:04 ID:2sFc0jSg0
低性能ハードにボロ負けしてるハードがあるんだろ?
笑えるww
506名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:45:51 ID:rCLDisDrO
やはり気を取得してるに違いないな
507名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:46:21 ID:kb25/e2mO
期待のスマブラでも
wiiコンはいらない子って
結論になったと思ったが……。
508名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:52:56 ID:sQfYHYkf0
>>504
つ「シェンムー」
509名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:57:16 ID:khPsA7UM0
>>504
リメイクバイオあたりやってみた?
あれ以上書き込んでるのは、次世代でも国内メーカーにいないと思うよ
510名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:58:31 ID:GsfMHJqL0
シェンムーは1も2も発売日に買って夢中でプレイしたよ。
アサシンクリードの売り上げも凄いみたいだし、やっぱりリアルな箱庭系のゲームは
需要が大きいんだろうね。
511名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 20:59:00 ID:r/B5ZwDH0
>>507
オレ左利きだからスマブラもWiiコン+ヌンチャクで遊ぶつもり
振る動作にも対応してるしA+Bでつかみとか面白そう
512名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 21:03:27 ID:lkLYphDD0
ファミスタが連呼するCryEngine2を使ってポリゴン予算を増やした仮想世界にBlueMarsが
あるけど、なんつか、仮想世界、そんな大層なもんか?

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20080118017/

の動画デモ。作り込みの問題かもしれんが、科学博やSIGGRAPHのデモみたいだわ。
(まあ、個人のPCでそれが動くだけ凄いんだろうけど)
513名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 21:15:18 ID:3y9bCRFl0
CPUの原価800円くらいじゃね?
514名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 21:16:43 ID:ETs9faRc0
PS3も戦闘力を抑えれば勝てるんじゃないかなー。
515名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 21:20:54 ID:zphDyGVaO
Wiiは世界一強い飴玉だな
516名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 21:22:38 ID:wNWrNklW0
残念ながら抑えられないんだろうな。
517猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2008/01/20(日) 21:46:06 ID:Piwff6RB0
>>503
大事なのは画面にゲームとしての情報が解りやすく標示されてるか、ってことだしね。
プレイヤーが何をすればいいのか、操作したらどうなったのか、がハッキリ解る必要がある。
鑑賞に耐える必要性は低い。
518名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:12:06 ID:NAqqsFW90
俺は別に解像度気にしてないよ。

CAVEシューのゲームもほとんど「え?解像度320x240だったの?」と思ったし、
64→Wiiでも全然気にならないし、
パソコンでも解像度は上げたけどステータス画面やチャット文字が見えにくくなるだけで高解像度のメリットがわからない。
519名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:16:02 ID:wNWrNklW0
アメリカならともかく、日本ではごく一部の人が愛好する物だろうな。
高解像度ゲーム。
まぁシューティングが無くならないように高解像度ゲームにも一定の重要はあると思われる。
520名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:16:48 ID:bVJux+HM0
>>518
パソコンの解像度は結構重要だろ
ブラウザは表示領域に直結するし
最近Yahooがワイド必須な横幅になったのはうざいなあ
まあ、今年度中に新しいノート買う予定ではあるんだが
あと、Officeや統合環境とか使ってる連中は低解像度での使いにくさは理解してもらえると思う
ただ、ゲームの場合はそこまでの情報量がひしめき合ってるのはせいぜいネトゲくらいだしなあ
オフゲは大抵はそんな情報量無いから低解像度でも問題なし
521名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:24:55 ID:wNWrNklW0
ノートだと、横1280と1440で四万くらい価格差があるんだよな…
522ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/20(日) 22:33:08 ID:y7Ytnr7L0
1440x900なんてドット数はSXGA(1280x1024)以下なんだけどね。
なんであんな人気なんだろ?

俺も持ってるが縦幅が狭くて不便だ
523名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:37:32 ID:NAqqsFW90
>>520
ゲームでの解像度の話をしてるんだが?

通常時なら最大(1680)にしてるぞ。
524名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 22:59:57 ID:bR+SsSc/0
1650じゃね?
525名無しさん必死だな:2008/01/20(日) 23:00:43 ID:bR+SsSc/0
ごめん、1680であってたね。
俺もこの解像度だわ。
526名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 00:17:15 ID:QY1tM2ZB0
>>522
地デジの横幅に合わせてあるのかも知れない。まぁ1440×1080なんで縦が足りないが。
527名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 00:53:31 ID:BZ+nRg5D0
地デジ放送もPS3・XBOX360も1920×1080解像度コンテンツのほうが少ないから
フルハイビジョンが本気出せるのはBD・HDDVDのときぐらい。
528名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 01:47:47 ID:QY1tM2ZB0
BSデジタルも時々思い出してやってくれ。
529名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 01:55:18 ID:RtV/6YTU0
BS Hiね。綺麗だけどコンテンツがなあ。
530名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 07:43:06 ID:CI1F30ah0
パソゲとコンシューマの解像度の意味が同じだと思うほどのアホな事は無いな。
531名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 08:07:28 ID:8Ivelano0
最高時速200キロの自動車に乗って60キロでなんか走ってられないって話だろ?
532名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 08:24:26 ID:auLIQXnI0
200キロで走れる道路が無いがな
533名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 11:37:52 ID:sPMOOUsH0
PS3 巨乳で性格悪い
Wii  貧乳だが気立て良し
360 巨乳の外人
534名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 14:53:58 ID:OL3ss0BU0
>>533
PS3がツンデレなら考える
535名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 15:19:14 ID:RtV/6YTU0
>533
Wiiがょぅι゛ょ なら考える。
536名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 15:47:57 ID:ybXGaYRiO
地力ないハード
537名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 21:04:24 ID:yqRxGN130
WiiのCPU BUSはいくつなの?
538名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 21:09:12 ID:5fJCNOFq0
非公開だからわからん

pediaによるとGCは
>外部バス バンド幅:1.3GB/秒(ピーク)32bitアドレス・64bitデータバス 162MHz
だから、これより上ではあるだろうが
正確な数字はわからん
539名無しさん必死だな:2008/01/21(月) 21:48:09 ID:RtV/6YTU0
GCアーキテクチャの延長と素直に考えたら、(GPU Clk)X64bitデータ幅だろうけどな。
4GB/秒あたりか。追加のGDDR3メモリも64bit接続の1個だけだから帯域でのバランス
は取れてるな。
540名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 00:56:44 ID:+Vn+bira0
GCってスペック表を見る限りベースクロックは81MHzに見える。
それに応じた普通の性能じゃないの?
541名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 01:58:27 ID:S5H9z9mk0
GCのCPUバス幅は1.3GB/s (162MHz x 64bit)
GPU-メインメモリ間帯域はその2倍で2.6GB/s(162MHz x 64bit x DDR)

Wiiは恐らくその1.5倍だから、CPUバス幅1.95GB/s
GPU-メインメモリ間帯域はその2倍で3.9GB/s

GDDR3(4GB/s)のバスがメインメモリと共通か独立かははっきりしないけど、
GCモードの時にGCと同じ動作周波数に落として動作させているのなら、
バスが独立していないとAメモリのアクセスが
GCより遅くなってしまうから恐らく独立しているな。

システム全体で7.9GB/s程度というところか。
542名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 11:17:11 ID:VdKIhC4t0
MGS4の戦闘力高すぎ
543名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 11:25:37 ID:FZSDQRI90
PS3がWindowsPCとして使えるんならそりゃPS3買うけどな
ゲーム機でそんなにあったって無駄に高くなるだけで意味ねえ
544名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 13:35:34 ID:+Vn+bira0
>>543
PCとしてはメモリ少なすぎだろ
545名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 13:36:09 ID:24F0nCPj0
CEなら十分だw
546名無しさん必死だな:2008/01/22(火) 14:02:56 ID:OTJ8XMAH0
それってDC?
547名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 12:13:33 ID:nbP03RnSO
詐欺だろこんなの
548名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 12:18:04 ID:DdDk5f9t0
任天堂「次は他の次世代に負けない”Wii with HD"を開発します。
それ向けにマリオカート、マリオギャラクシー2、Wiiスポーツ2などの
開発を進めています」
549名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 21:20:57 ID:EalOjEij0
一回だけでいいからメモリが潤沢なコンスーマをみてみたくもちょっとだけあるな

VRAM1GB
メイン2GB
2コア2GHz ARM7互換
GPUは500MHz ATI HD2xxxの45nmシュリンク版・・・

スペックマニアの戯言だなコリャw

PS3は45nm絶望かなあ 外販だとふっかけられそー
TSMCの55nmつかえたらいいけどな

Wiiはこのまま90nmでいくだろうから、2があるとしたら4年後として32nm主流ぽいから
45nmあたりで手堅くいくか・・
550名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 21:24:47 ID:QLvTUinE0
>>549
一応言っておくが現行技術最高レベルの高集積化が済んだばかりのチップなんて地雷以外の何者でもないぞ
ふどまりが悪いだけじゃない、ふどまりを検出するための機器もまだ精度が不安定な段階
不良率は従来レベルよりも確実に上がる
まあ、1〜2年もすりゃあまともになるか
551名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 21:56:27 ID:4yai7aPz0
>>549
他はともかくメインメモリは普通8GBだろ・・・・
C2Dだけど64BIT版のXPにして5GBをRAMDISKにしてるよ?
552名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:00:25 ID:QLvTUinE0
>>551
ゲームで64bitって意味あるのかなあと・・・
というか現状じゃPCでも64ビットはいろんな意味で無駄以外の何者でも無いような
メモリも現状は一般用途で1GBで十分、ゲーマなどコア用途でも2GB
実際、32bitの限界容量である4GBとかでもマニアの自己満足としか思えないw
まあ、その内メモリをもっとふんだんに使った用途とか出てくるかな?
553名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:05:26 ID:K+lg+PlB0
だとしたら2GBでないと辛いと言うビスタは相当に酷いな…
そろそろパソコン買い換えたいんだけどなぁ。
554名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:06:51 ID:QLvTUinE0
>>553
VISTAが糞だというのは否定するつもりは無いが
2GBも無いと辛いというのはアンチの誇大妄想な
実際は1GBもあれば十分、512MBでも何とか動く
そういう勘違いが起きたのはスーパーフェッチが理由だろうけど
あれは空きメモリを有効利用しようとしてメモリ食いまくるからあれでメモリ帯域足りてないと勘違いする人がいるっぽい
555名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:06:55 ID:4yai7aPz0
>>552
XPが起動した段階で1M近く取ってるやん・・・最低でも1.5GBは必要だと思うが?
まともな環境で動かしたこと ないの?
556名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:08:06 ID:Y0XV8o7M0
コンシューマーゲーム機用なら、メモリは800MBぐらいあれば十分です。
メインとビデオ共通で1GB積めば十分に潤沢と言えるです。
557名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:08:20 ID:4yai7aPz0
>>554
HDDに仮想メモリを取る必要がある時点でまともな環境とは思えないが・・・
1GBのDDR2が3000円以下なのにメモリをケチる理由が理解出来ない
558名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:09:53 ID:F6mVdpD20
>>555
なんで100MB喰うことが1.5GB必要になるんだ?
まともな環境でPC使ったこと無いの?
559名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:11:11 ID:QLvTUinE0
XP使ってるけどいろいろ常駐させまくってても400MB台で推移してるな
仮想マシン使ってるけどそれでも700MB台
どこをどう考えても一般用途で1GB以上必要な状況が考えられない
仮想マシンなんて普通の人使わないでしょ?
560名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:13:00 ID:4yai7aPz0
>>559
×仮想マシン
○仮想メモリ
561名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:14:47 ID:QLvTUinE0
>>560
何を勘違いしてるのか知らんが、上のレスは仮想マシンなんだが
VMwareとか使った事無い?
あと、仮想メモリとか言うけど、そもそも滅多にスワップしてないし
562名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:16:21 ID:z8tVMUH10
ID:4yai7aPz0はどうせ安くなったからと大量にメモリを積んで、
それを自慢したいだけなんだろ。

絵や音や動画でもイジらん限り、XPで1G2Gも必要になったり
しないよなぁ
563名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:17:52 ID:Tyfb7lQe0
通常使用で一番メモリを使う瞬間って起動時だよね。
564名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 22:19:28 ID:QLvTUinE0
>>563
と言っても、大抵はHDDから読み込んで一時的にメモリに蓄えて処理が終わったら捨てるんだが
現状はHDDメモリ間よりもCPU,メモリ間やCPU処理量が多いのである程度メモリあったら結局は速度に変わりは無くなる
565名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 23:21:13 ID:4hueB+/q0
>>549
Wiiはこれに切り替わったら、基板変更かな?

NECエレ、40nmプロセスのゲーム機向けシステムLSIを製造へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/necel.htm

> 生産される品目は、ゲーム機器、携帯機器、デジタル家電向けのシステムLSI、メモリ混載(eDRAM)システムLSIを予定している。
> 40nmプロセスでの製造開始は2008年度末を予定。

> 同社は90nmプロセスのeDRAMを、マイクロソフトの「Xbox 360」、任天堂の「Wii」に提供している。
566名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 23:35:10 ID:PSL3z00u0
ttp://sinobi.ameblo.jp/sinobi/entry-10067526578.html
> 週ついにミリオンを突破した「Wii Fit」は
> 市場の冷え込む1月に入っても勢いは止まらず約10万本を販売、
> 累計では約113万本に達した。
> Wii本体は約7.5万台を販売、発売から60週で累計500万台に到達した。
> 据え置き用のハードとしてはPS2の66週を抜く史上最速での達成となる。
> (携帯用機も含めると、DSの55週が最速)

> Wiiの好調の理由は、子供やゲームに興味の無かった人間が
> 身近に数多くいる私にはとても良く分かる。
> 口頭での説明だけでどうすれば良いかが分かり、
> 難しい操作は不要。それでいて楽しい。
> ハードの性能など何の興味もなく、グラフィックの善し悪しにも
> (良い意味で)鈍感な彼等の前には、どんな美しい映像も無力なのだ。
567名無しさん必死だな:2008/01/23(水) 23:35:42 ID:dRFt6ZWZ0
なるほど。潜在能力はWiiが上だったってことでOK?
568名無しさん必死だな :2008/01/23(水) 23:40:03 ID:nGLDBgEI0
潜在能力っていうかなんというか・・・
569名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 00:49:31 ID:iWt7ubcG0
介入してどうするんだろ?
米金利下げに更に日本が為替介入したらアメリカ相当なインフレになると思うんだがw
570名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 02:39:58 ID:j38fm7U10
そんなスペックのwiiに負けるps3と360は何なのでしょうか…
571名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 02:44:13 ID:x71emhNt0
低スペックのWiiwwww
日本はだけでなく世界的に売れてるWiiwww


それに引き換えPS3はwww
572名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 09:15:19 ID:iWt7ubcG0
Wii弱すぎ。何か体力(本体売上)だけは異常にあるけど
技(ソフト)のバリエーションにかけるリクームみたいだな
573名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 09:21:33 ID:s0QqZOpr0
>>572
その例えだとPS3はグルドか
574名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 09:31:40 ID:ScuEOt7pO
>>572
体力を売り上げの例えに使うってどうよ?

ドラゴンボールならむしろ
Wii シェン 見た目?なにそれwww
PS3 ヤムチャ 前評判と現実の差
箱○ チャパ王 実力以前の問題ですからとりあえずくじ運から始めましょう
575名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:00:19 ID:Qe/eA0YcO
>>574

枯れた技術の組み合わせで予想不能な強さになる点で
Wiiはむしろフュージョン、ポタラの領域だと思う。
576名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:07:33 ID:v7R/1UMsO
wii→ドラクエ
PS3→FF
577名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:11:00 ID:iWt7ubcG0
Wii→マリオ
PS2→ドラクエ
PS3→FF

Wiiは全てのタイトルにマリオをつけてもいいと思う
578名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:15:55 ID:pDhX3W5xO
>>577
それはねーよw

と言いたいところだが、ファースト・セカンドでサード以上のゲームを普通に出してくるからなw
任天堂はある意味サード殺し
579名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:19:14 ID:v7R/1UMsO
wiifitがハードなら面白かったのに
wiiとwiifitでトップ争い
580名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 10:28:52 ID:emtd2RPp0
>>550
まあ、通じるからどうでも良いんだけど
ぶどまり(歩留り)ね
581名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 20:03:24 ID:LnxmAI+D0
しかし比べてみると箱○ってだらしないよね
582名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 22:26:56 ID:tfZQISuu0
MSKKがだらしないだけだ
583名無しさん必死だな:2008/01/24(木) 23:41:23 ID:/dC1xCi/0
だらしない、と言うかどう考えても日本で売る気がないとしか思えない。
584名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 12:39:30 ID:zme1U1Pn0
>>562が正解w

64bitネイティブのアプリなんて何があるんだ?w
585名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 13:48:57 ID:XdqToGA00
世の中には、32bitが二つで64bit級ってのが昔あってな
586名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 16:03:19 ID:/q6NyHFB0
>>585
ゆでたまごに謝れ!
587名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 18:09:47 ID:zme1U1Pn0
>>585

せがた三四郎乙
588名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 19:41:10 ID:1Zk9zY41O
次世代DBおもろそー
589名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 20:05:27 ID:S2oEt+S60
>>470
Wiiのマリギャラでもシェーダーみたいなものは実装されてるんかね?
画面を見る限りかなり綺麗なんだが、ピクセルシェーダーっぽい
590名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 20:10:50 ID:S2oEt+S60
>>550
ぶどまりで歩留まり変換するぞ。

ふどまりじゃない
591名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 20:55:45 ID:91ge0aNi0
>>589
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060517/wii.htm

>「スーパーマリオギャラクシー」のプレイ画面より。
>マリオの右頬や耳のハイライトの出方を見る限り、
>肌表現には擬似的な表面下散乱表現が適用されているように見て取れる。
>wiiのGPUにはシェーダーはないが簡単な異方性ライティングのようなものは
>サポートされると思われる

だってさ
592名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 21:41:07 ID:eT8aVtSc0
固定シェーダーとしていくつか搭載してるんじゃない
593名無しさん必死だな:2008/01/25(金) 22:12:21 ID:CAO864YU0
ゲームキューブでこれだけ↓出きるっぽい。

ニンテンドーゲームキューブ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96

画像処理機能:フォグ・サブピクセルアンチエイリアス・光源演算ハードx8・アルファブレンド・
バーチャルテクスチャ設計・マルチテクスチャ/バンプ/環境マップ・MIPMAP/Bilinear/Tri-linear/Anisotropicフィルタ・
テクスチャデータリアルタイム解凍(S3TC)・flicker除去3ラインフィルタ演算ハード・ディスプレイリストリアルタイム解凍
594名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 01:44:48 ID:MEXi/Zmm0
まあ百人マリヲをフライパンで炒めてたからなあ
595名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 03:08:51 ID:CbmggqlK0
依存テクスチャとそれを使うときのパーピクセルでの
テクスチャアドレス再計算用マトリックス演算を
アピールする機能の記述が無いな。
単なる環境マップだと頂点単位でしか出来ないみたい。

ここの演算性能がテクスチャを使った任意関数での
パーピクセルライティングの肝なのに。
596名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 18:07:23 ID:GVbZ0daa0
DMC最高
597名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 18:59:17 ID:iqBDZ6UZ0
SATSUGAIせよ!SATSUGAIせよ!
598名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 19:15:28 ID:d8oyalFc0
メガドラの16BITって書かれてるって事は16ビットCPUがそんなに凄かったのか

64って名前が入ってるて事は64ビットCPUがそんなに凄かったのか
599名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 19:18:23 ID:TD+NBjaC0
>>598
その通り、凄かった。
両機ともCPU以外に問題を抱えていたがなw
600名無しさん必死だな:2008/01/26(土) 21:02:32 ID:44K7VL+I0
>598
メガドラにはMC68000が入ってたハズ。それに加えてZ80もサブで使ってたかと。
68kはシャープやアポーで、型落ちと言え現役、Z80もMSXのメインで使ってた
んだから、小僧にとっては結構衝撃が大きかった。

もうおっさんだけどな。
601名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 00:26:56 ID:Z3v9hJh30
メガドラはメーカーに、64は開発のし辛さに問題が
PS3は両方に・・・
602名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 00:46:47 ID:x6ePkbmW0
>>601
64のCPUってSuperHitachiだよなorz
これだから国産CPUは・・・
もうちょっと頑張れよ日立(現ルネサス)
603名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 00:52:03 ID:ibCaGQhG0
Rナントカだったような。
SHは32X、SS、DCじゃね。
604ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/27(日) 02:12:42 ID:WjtT620y0
>>62
SHはサターンとドリームキャストだ
605名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 02:23:22 ID:x6ePkbmW0
ああ、調べた
俺の勘違いだったわorz
606名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 04:06:51 ID:uvga7lnk0
流石ラデオン、Wiiに勝利だぜ!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_387x2.html

>クロックはコア825MHz
607名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 04:25:46 ID:Hs9w0oBg0
>>600
PC-FXは一部のアーケード基板に近いCPUを使っていた。
これを知ったときは「FXはゲーセン移植作品天国になるに違いない!」と踏んでいた。

orz
608名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 07:03:55 ID:wsbRjXkJ0
MC68000はアキュームレイタは16ビットだけどデータレジスタは32ビットという豪華仕様のCPUだったから。

しかもメガドラで使われたのは7.67MHzで、
スーファミが3.58MHzだったからクロック的にはほぼ倍。
PCEの7.16MHzと比較しても早い。

メガCDはさらに12.5MHzのMC68000をもう一つ積むという異常性能だった。


でも負けた。

性能を誇ってもねえ……
609名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 07:11:47 ID:wsbRjXkJ0
64はR4000カスタムのR4300で93.75MHz。

当時、プレステがR3000カスタムで33MHz、
サターンが二個積んでいたとはいえSH-2の28.64MHzだということを考えれば
一世代上のCPUを3倍のクロックで積むという化け物だった。

社長をして「任天堂の枯れた技術の水平思考は終わった」と言わしめ、
自信満々で投入した。

でも負けた。

なにしろ最新技術を投入しまくった設計の為、カタログスペックはすごくても
性能を引き出すのがスゲー難しかったってのもある。

性能で誇っても(略)
610名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 07:14:45 ID:yUgi419m0
PS3はCell(ry

性能で誇っ(ry


こうですか><
611名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 08:04:20 ID:+ODiHcFa0
性能がいいCPU作るのは金かければ馬鹿でも出来るからな
612名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 08:07:52 ID:wgEszamu0
>>611
今のゲーム機のCPUは3つとも「高性能」だよね
Wiiのは「消費電力が圧倒的に少なく高性能」だし箱○のは「ゲーム向きにカスタマイズされ使いやすく高性能」
そしてPS3は「高圧縮された動画を展開したりたんぱくの演算をするのが得意な高性能」だし

三者三様用途別になるけどどれも高性能です はぃ
613名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 10:00:02 ID:Z3v9hJh30
大量にお金をかけたはずのCELLは、DSPとして使う方が
一番性能を発揮できるという、微妙なCPUに・・・
614名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 10:56:53 ID:h5ptDEgF0
IBMがAMDを買収したらWiiのCPUはIBM製・グラフィックはAMDATi製と最強マシンが完成
615名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 11:01:59 ID:wgEszamu0
>>613
あれはもともと大量のDSPをシングルCPUで制御するタイプのものだからそれが正常
ただそういうハードはゲーム向きじゃないってだけ
616名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 11:09:57 ID:JUDX0BbN0
>>612
話を戻すな。Wiiだけ超低性能なんだよ。だからどうしたと言われればそれまでなんだが。ゲハだから。
617名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 11:24:09 ID:wgEszamu0
>>616
「超低性能」か?

PS2よりは遥かに高性能だしSDの画面で遊ぶ分には充分なスペックを持ってるだろ
マリギャラ見て「低性能」でGT5P見て「高性能」って なにか感覚が間違ってるぞ

ゲーム機の性能は実際動いてるソフトで判断すべきなんだし 現状どっちが遊べるゲーム機かってのは誰にでも判る話だ
618名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 11:29:55 ID:RuVQA3qy0
PS3、箱○と比べれば低性能だが、メガドラ、N64などの歴史を振り返って話が
すすんでるんだから、言ってもしょうがないわな。

スーファミは低性能なんだよ(メガドラ、PC-FX比で)とか言うのと同じだわ。
619名無しさん必死だな :2008/01/27(日) 12:25:22 ID:VDmVOA9z0
>>617
>>ゲーム機の性能は実際動いてるソフトで判断すべきなんだし 
動いてるソフトでハードの性能を判断するという意味がわからん
マリギャラが動くWiiは他のハードより高性能とか?
いくらなんでもそれは無理がある
620名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 12:30:34 ID:Hs9w0oBg0
とりあえず>>613-615を読んだ後に>>616を書こうって気になるのがなんだな。
戻すなとか言う以前の問題。

>>618
それを言うならPCE。FXはPS1やSSの世代だね。
621名無しさん必死だな :2008/01/27(日) 12:43:07 ID:VDmVOA9z0
>>618
PS3と360はHD
WiiはSD
HDTVで画像を比較したら素人でも違いがわかるレベル

一方

PS SS N64は素人にはそれほど違いがわからないレベル
SFC MD PCEも同様

今回の世代はHDとSDと画質面で明確な差異があるから
昔の事例を引き合いに出されても説得力がない
622名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 12:48:09 ID:pLHuuzuH0
WiiのCPUは環境性能にすぐれています
623名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 12:49:36 ID:HEt0edOw0
既にでかい液晶が10万ちょいで買えるからなあ
残る問題は日本の住居ペースか
624名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 12:58:16 ID:9YS/t1ccO
旧型のPS2にソフト取られてるPS3カワイソス(´;ω;`)

ダ武双とかダ武双とかダ武双とか…。
625名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 13:08:43 ID:RuVQA3qy0
>621
その明確な差違に市場は反応しなかったというのが、三機種揃った、この1年間の結果なんだが?
今時点では、
PS3、箱○、Wiiにとって訴求できる差別化ポイントであるはずの画質、性能は選択肢として
上位に来ていないという事が言えるだけ。
 
626名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 14:26:05 ID:t1OVaIoC0
WiiとかPS2のスペックをPCと比較すると低く見えるけどゲーム的にはそんな差があるように見えない
何でPCゲームって無駄に高スペックが必要なの?OSとか?
627名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 15:21:38 ID:xRvpHhZ50
>>626
PS3や360では考えられないようなグラフィックで超高解像度を実現してるから。
628名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 16:37:08 ID:TOYW6h7Y0
>>625
龍如3の体験版をしたけど明らかにサクサク快適に動く。

最低限の性能は必要だと思うが。
629名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 16:40:11 ID:OEo8FnQiO
>>628
グラでは顧客を掴めないって事だろ。サクサクかは関係無い。
630名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 16:45:45 ID:CrLOXQyR0
>>626
1.OSとかバックグラウンドで動くサービスにリソースを食われる

ゲーム機の場合は、ほとんどのリソースをゲームの処理に割り当てられる。
PCではWindowsとか常駐ソフトとか色々なものが同時に動いてる。

2.ゲーム機よりも解像度がでかい&重い処理を多用していることが多い

画面サイズだけじゃなくて、テクスチャなどのサイズもでかい。
より複雑なシェーダを使うオプションなども用意される。

3.ゲーム機と違って、そのハードウェア構成に徹底的に最適化することができない。

PCのスペックなんて人それぞれだからな。
その全ての組み合わせに合わせることは不可能。
逆にゲーム機ではCPUもGPUも固定なので、それが可能になる。
631ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/27(日) 16:46:19 ID:WjtT620y0
SDって言ってもPS1はスーファミと同じ256x244ドットで
640x480はインターレースでかろうじて出せるレベル

64も同じ。


サターンは320x224ドットで最大720x480ドット



だからサターンが勝つると思っていた。

現実は違った
632名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 16:52:51 ID:ibCaGQhG0
SSの最大は704*480のインターレスとかそんな感じの半端な解像度だったような。
633ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/27(日) 16:55:35 ID:WjtT620y0
ごめん704だな。DVDも704x480が多い
634名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 16:58:25 ID:pLHuuzuH0
そういや解像度というか
PS2で480pに対応してたのはどのぐらいの割合なの?

GCは任天堂ソフトとか頑張ってたけど報われなかったから途中で端子省いたね
635名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:30:38 ID:+N9TfaxE0
>>634
PCエロゲー移植やギャルゲーの類がプログレ対応してるので、
単純な数で言えば相当数ある。
そいつらを除くとあんまり・・・
636名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:35:08 ID:x6ePkbmW0
>>635
要は1枚絵だと大丈夫
3Dモデルの描写が入ってくると性能不足で・・・w
637名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:39:12 ID:zsR8vRTu0
>>636
プログレって、処理にそんなに負荷がかかるのか・・・
知らんかった。

たんに出力の仕方が違うだけなんだと思っていた。
638名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:50:57 ID:lCugbLKz0
WiiのGPUクロックの2倍程度でHD対応とか、実は足りてないだろ。
639名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:56:24 ID:+ODiHcFa0
フルHDは今世代には荷が重い
640名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:58:21 ID:+N9TfaxE0
WiiでもVRAM次第でHD対応は出来る。
そもそも高解像度でゲームなんてTNT2やRageFuryの頃からやってる。
ただし高解像度化は負荷が異様に大きくなるから、
まともなフレームレートを確保してゲームを作ろうとすると
ポリゴン数がDCとか64レベルまで落ちるかもしれないぞ。
641名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 18:59:02 ID:RuVQA3qy0
>638>640
箱○やPS3も厳密には足りない部分があるみたいだし、このさいWiiはアプコンでも良いんじゃないの。

箱○がやってるようなワーク用VRAMとしてeDRAM使うのに、スレート上の24MBの1T-SRAMは丁度良い。
帯域増やしてやれば、そのままで箱○の二倍のeDRAMを描画に使える。
メインメモリはWiiで申し訳程度に付いてるGDDR3、これを1個から4個にすれば、帯域20GB/秒、256MB
のメインメモリのできあがり。
642名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 19:02:29 ID:RuVQA3qy0
>641
計算間違えてるな。orz 20GB超の帯域だと8個512MB要るわ。
643名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 19:08:40 ID:JUDX0BbN0
>641 >642
ええ話や。正座して読んだ方が良いな。
644名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 22:17:53 ID:SZocmyFX0
GPU2個載せてCrossFireとか?
645名無しさん必死だな:2008/01/27(日) 22:34:06 ID:AW02SBBF0
Wiiがここまで売れることができたのは・・・そう他の何者でもないPS3のおかげだよ
次世代機(ではない)がこんなに安く買えるなんてってみんな思ったんだよ
646名無しさん必死だな:2008/01/28(月) 02:19:02 ID:+VsBiomB0
>>644
低性能なGPUを並列させても意味ないよ。
普通に高性能なチップを作った方がいい。
647名無しさん必死だな:2008/01/28(月) 04:27:58 ID:auTMrQ810
>>645
Wiiが売れたのはWiiスポ(or WiiFit)とセットだったからであって、
買う人は次世代機かどうかは気にしてないんじゃないか。
PS3にも一般向けのキラーソフトがあればこんなことにはなってない。
648名無しさん必死だな:2008/01/28(月) 09:32:59 ID:qQPchgUk0
まぁ、任天堂がHD対応するのはWiiの次世代機だろ
PS3なんかは10年持たすとか言ってるけど、なんだかんだでこれまで通り5年前後で次に移行すると思うし。
649名無しさん必死だな:2008/01/28(月) 15:51:45 ID:eLinpKh+0
2010年辺りか?
DC2は
650名無しさん必死だな:2008/01/28(月) 20:55:55 ID:D72VMKlN0
そこまでセガがあれば良いけど・・・
651名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 00:27:16 ID:La+bTMBR0
既に何度か潰れかけてるしな。セガ。
652名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 04:02:16 ID:dIBDg9Zi0
今のセガがハードを作ったところで面白みのないつまらんハードになるのがオチ
653名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 04:12:14 ID:hD6VXbsQ0
今作ったらゲーセンと連動できる携帯機になりそう。
無駄にゴッツイ感じで。
654ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/29(火) 07:22:13 ID:u4d/01880
蓋がなくなりやすい気の利かないキーチェーンサイズを思い出した
655ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/29(火) 07:23:58 ID:u4d/01880
まあビジュアルメモリ最大の不幸は競合相手がポケステだったことだな

656名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 08:07:25 ID:XoI/GSbB0
>>655
まあ、ポケステも速攻で消えたけどな
657名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 08:46:58 ID:CSpUmvZv0
ポケステはどこいつというキラーが誕生してしまったからな
658名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 13:09:08 ID:3sUV1KAP0
DSでどこいつ出したらミリオン超えるよ
版権売っちゃえよ
659名無しさん必死だな:2008/01/29(火) 16:39:27 ID:FJ1JUqKB0
ぶつ森があるからいらない
660名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 01:40:53 ID:cG6vNlgZ0
ポケステ、みんゴル辺りはむしろWiiやDSの方が当たるタイトルだよなあ
つくづくPS時代のSCEの展開は今のWiiに近いものだったと思い知らされる
661名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 02:03:51 ID:ZI8sOUrE0
激しくハァ?としか言わざるを得ないwwww
662名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 02:56:21 ID:ewwDgyxr0
似て非なる
663名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 09:21:34 ID:rTqlxRJN0
だな
664名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 16:28:18 ID:mxTarGQZ0
PS3ってPS2の解像度やポリゴン表示を2倍に上げるだけで10倍の負担掛かるわけでFF13以外どの機種で出しても一緒
CGムービーレベルに近い絵がリアルタイムで動くぐらいしか売りがないもの

PS1からPS2は本当に劇的に変わったけどね。
ポリゴンが使えるだけだったPS1を
3D表示計算した本格的な3Dゲームマシーン
665名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 16:33:35 ID:mxTarGQZ0
バーチャファイター4と5違いぐらいな。。今のPS2とPS3違いって
666名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 18:33:10 ID:b/xfHovO0
PS1(初代)の時ソニーはなんでゴテゴテしたICたくさん積むの好きなんだろうね・・・
とオモタが、サターンはそれ以上にカスタムチップの玉手箱やー

サターンは68EC000も積んでたんだよな
667名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 19:11:15 ID:lNEqd97u0
サウンド関係だっけ>68K
アーケード基盤なんてそれこそチップだらけだったから
セガらしかったって言えるかもw
668名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 21:47:21 ID:/ysIIJqx0
メガドラ時代から、68kは、100万個単位で買ってたらしいからノウハウも有るし
安く入手も出来たんだろうな。
669名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 23:38:45 ID:oyfZE+0d0
16Bitのくせになんだよ獣王記のしょぼさはよ
670名無しさん必死だな:2008/01/30(水) 23:47:21 ID:jXaQqzk50
Wiiのゲームよりヘイロー2の方が次世代ゲーに感じるからな
671名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:14:58 ID:J+WV2Ew60
チンクルラインにも及ばない分際で次世代を気取るのか?
672名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:18:17 ID:GRaQiapU0
操作感に次世代感がないとグラがどうでも旧態然。
673名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:22:03 ID:VYyG7i9a0
初代ハーフライフの冒頭演出には新しいゲームという感覚があったけど
Halo、Halo2は新しいとは感じなかったな。
674名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:29:31 ID:G+/CSSxb0
というかHaloはFPSを分かりやすく整えたゲームじゃないの?
675名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:33:32 ID:VYyG7i9a0
いや、>>670が次世代ゲームを感じるらしいw
676名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 00:50:31 ID:Nf46j0xk0
ヘイローってストーリーとか丁寧に作られてる部分とかが評価されてるんじゃねぇの??
次世代とか関係なく・・・って思ってた、やってないからわがんねけど
677名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 07:13:36 ID:Yva+YwYD0
次世代のゲームはCrysisで体験済^^v
678名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 07:42:11 ID:nxniQdYW0
>>607
ちなみにPC-FXはバーチャルボーイとCPUが一緒。

PC-FXはGPUがPCEのGPU×2+動画デコードDSPという無茶苦茶な仕様


>>602
N64のCPUはMIPS R4300カスタム
PS1のCPUはMIPS R3000
PSPのCPUはMIPS R4000
679名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 07:42:58 ID:nxniQdYW0
>>609
枯れた技術の〜は終わったなんて山内言ってたか?
680名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 22:26:15 ID:oodP8t0D0
>>679
横井軍平だよな。
681名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 23:01:40 ID:DBDswFIA0
>680
横井さんが言ったそのセリフを組長が
「そんな時代は終わった」って言ったって話じゃないの?
もっとも、自分も組長がそんなこと言ってたって話はついぞ聞かないが。
682名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 23:27:48 ID:8YqSMXuN0
言ったのは組長じゃなくて竹田玄洋(ハード開発責任者)だったよすまん。

VBの失敗→軍平の退社→64という流れだったので当時の機運としては
しかたなかったんだろうけど、ここからたっぷり10年、任天堂は地獄をみることになる。
683名無しさん必死だな:2008/01/31(木) 23:35:04 ID:J+WV2Ew60
任天堂の据置の失敗は単に商機を逸しただけだよ。
ソフト開発難易度も含めても失敗というなら、そうかもしれない。
一方で、プリレンダーに逃げた日本のサードが軒並みソフト開発力を
落としているのも事実だ。
684名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 00:35:00 ID:c0YAgecA0
確かに64は枯れた技術ではないな。
むしろ新技術を投入して自爆した。

しかし当時は新技術を投入しなければならなかった。
もっと迅速に行動するべきだったな。
あと64DDとの二段構えとか戦略的にも失敗した。
685名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 08:21:28 ID:cmblode70
64最大の失敗はロムに拘りすぎてた事だろ
CDROM採用してたらもう少し善戦できたかもしれない
686名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 08:51:31 ID:26BvIhmJ0
若干あるかもな

今更カートリッジかよwwwww
時代はCD-ROMだぞwwww

みたいな空気は確かにあった
687名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 09:00:19 ID:JpXUOINj0
>>686
そして時代はフラッシュメモリへ・・・

カートリッジは生産面からも完全に時代遅れだな
書き込みが楽でかさばらないフラッシュメモリに後を託して消える運命だろう
688名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 11:37:43 ID:zV5NQT8O0
ソニーの特許意地でもつかってやんねってふいんきだったのかもね
松下と最初から組めばよかったのだろうけど
そのときは3DOだったっけ(時系列的に忘却してる)

スーファミ+CD-ROMは確かにもっとダメダメになったろうけど
689名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 11:53:11 ID:AIyMu1E70
>>685
アレはアレでプリレンダムービーが蔓延しなかった分良かったわw
64の頃はサードが今と違って力があったから、最後発だったのが厳しかったんだろう。
690名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 19:40:55 ID:dPDJFpEd0
当時も満足してたし、今はVCで遊べるしで、
別に64がカートリッジであった事に不満は無いな。
691名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 19:45:03 ID:ExU2MEcy0
>>687
フラッシュは調達コストが馬鹿にならんから無理
据え置きは今後光メディアだよ
692名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 20:57:38 ID:GYsaOeu20
>>691
たしかに、大容量なら光メディアのほうが良いだろうけど、
フラッシュも、価格は、かなり下がってきてるよ?
693名無しさん必死だな:2008/02/01(金) 22:09:17 ID:2czQaG2A0
まぁ、今後ずっとってのは微妙としても
あと10年くらいは、GBくらすの配布メディアは
光学物だろ、たぶん
694名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 00:15:25 ID:ZTHLZ5Qd0
>>687
DSカードは追記型メモリを採用している。
事前に空カードの在庫を持っておけば、発注を受けて
すぐに完成品にすることができる。

>>685
N64はROMカートリッジでなければ実現しなかった。
回転メディアはランダムアクセスが不可能。
ピックの動きを人間の目で追えるわけだから、CPUの処理時間オーダーでは
無限に静止しているのと変わらない。
だからプリレンダーが多用された。

大容量といっても、ピック周辺のデータしか使えないからどうしても
静的なゲームにしかならない。
695名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 01:51:33 ID:ZdMjocDM0
>>692
容量単価は下がってるが最低コストが下げ止まりなんだよ
例えばCDは1枚のプレス費用なんて量産数にもよるが数円単位だ
これがフラッシュ系のメディアになるとどんだけ頑張っても数百円単位でしか量産できない
この差が大きいってこと
696名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 02:43:12 ID:LTtlaEXG0
フラッシュは携帯機ならDSで使われてる3Dメモリとの価格差が縮まれば使われるかもね。
512MB~1GBなら500円程度になってるだろううし、セーブ用に別途チップを積まなくても済みそうだから
コストも落とせるんじゃないかと。

それに、書き換えサービスが復活できるかもしれないし、ROMのリサイクルも可能かも。
697名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 02:46:43 ID:ZdMjocDM0
>>696
そんなめんどくさいことするんなら最初からダウンロードサービスにするだけ
容量単価は今後も落ちてくるだろうから読み書きメディアとしてなら将来的に光ディスクが駆逐される可能性はあるとは思う
が、リアル配布メディアは情報をROMに書き込んで配布するからこそ意味があるわけで
そうした配布方法だとコストが最も安い光ディスクは早々消えない
光ディスクの消滅はリアル配信の消滅を意味する
698名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 05:03:52 ID:Kzntbmup0
>>694
ROMでないと実現できないという方向に進化した時点で負けてたという事だろ。
とりあえずの場ツナギでCD-ROM機を作っていた方が営業的には成功したかもしれんという話。

任天堂はそんな失敗を繰り返して学んだからこそ、
現世代はHDではなくSDに留まるという英断を下したんだろう。
699名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 17:51:53 ID:b/LQ8AEB0
>>698
CD-ROM機が出る前にディスクシステムってのがあってだな・・・
700名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 17:53:38 ID:ZdMjocDM0
>>699
ずっこけた一例だなw
携帯機は駆動箇所を減らしたり消費電力のためにも
フラッシュの方が都合が良い場合が多いというか
今のDSのROMはフラッシュだっけか?だろうが
据え置きみたいに消費電力とか気にしなくて良いものだと
やはり光ディスクだと思うわ
701名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 20:23:32 ID:pI8CWdqZ0
オマエラ64DDを忘れないでくださいよ。
本当ならROMなんか最初だけで64DDに移行するはずだったんだ。
702名無しさん必死だな:2008/02/02(土) 21:27:28 ID:sCfmraSd0
話について行けなくなったせいか、すっかりファミスタが来なくなったなw
703ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 01:42:59 ID:dbLQ7T3x0
まあWiiより更に小さい筐体にする場合はシリコンメディア有利だが
多分Wii後継機も大きくなるしな
704名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 12:09:31 ID:YJiWVTDD0
>>703
次世代機になるころにはもっとフラッシュのコストも下がっているだろうし
プロセッサも高性能ながら低消費電力のものが出てるだろう
と考えると今後もあんまり大きくはならないと思うが
HDDは信頼性確保に限界あるから採用はしないんじゃないか?
705名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 12:13:27 ID:1kgXFmlW0
はいはい。これはゲーム機だからパソコンと比べないでください。
706名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 12:17:24 ID:KI8+8N6e0
Wiiの次が、高解像度でそこそこの絵が見られる性能を、
どのくらいの筐体に押し込んでくるかは興味あるな。
707名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 17:45:55 ID:U4VyZW9t0
>>702
昨日撤退準備スレで暴れてたぞ。
無論失笑されてたが。学習という言葉を知らんのか、あいつは。
708名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 18:29:02 ID:Y+94F2YD0
>>706
次はGC→Wiiのようなチップレベルでの互換性は難しいだろうしねぇ。
サイズとスペックをどのあたりに落とし込んでくるか、と言うのには
興味あるかな。
709名無しさん必死だな :2008/02/03(日) 18:39:50 ID:Gt+CNXZh0
光ディスク+大容量フラッシュメモリをキャッシュに使うというのが
両方のいいとこどりで一番現実的なんじゃないの?
710名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 18:44:44 ID:YJiWVTDD0
>>708
GPUを上位互換のものに
CPUにしてもまだまだクロックアップには余裕がある
強いて言うなら、ゲーム動作時にBGでOSが動くようにもう一つコアか、あまり高機能でない別CPUを乗っけて
OSの負荷をそれに全部流せば、箱○のようにBGでボイチャやりつつリソースを無駄にしないものになるとか
まだまだ能力的には余裕があると思うんだが
マルチコアにするにしても、Cellのような変態アーキテクチャじゃなく、現行CPUベースをデュアルにするとかね
Wii用はシングル動作,次世代ゲームはデュアルで動作
711名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 18:51:41 ID:TV36b/R50
>>710
むしろWiiのCPUをサブにしてメインには適当に安くなって小慣れたのを使いそう。
90nmからさらに小さいプロセスで作り直せば消費電力も下がるから、
Wiiがやろうとしてる起動してない時に通信したり、ってのをより進められる。

なんにせよえらく気が早い話だけどな。
712名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 18:52:53 ID:kMQ2odLI0
>>711
違うCPUを載せると苦労するってのはPS3が証明してますからね
上位互換のCPUを複数個 ってのが望ましいパターンでは?
713名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:00:14 ID:TV36b/R50
サイズだけ小さくしたそのまんまのCPU載せちゃう方が安全でしょ。
GBA->DSの関係というか、前のも載せつつメインは新規でという感じで。
なんにせよ、Wiiの路線を踏襲すると次世代ですら360に届かない予感だわー
714名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:02:40 ID:tnPYXIFL0
>>713
届く必要は無い。
Wiiにできなくて、他で出来る事なんてHDぐらいのものだろ?
715名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:09:03 ID:DW4MpXDy0
300MHhz以下のハードを15000円で売ってるメーカーよりも1MHz辺りの単価は安い


って言うのと同じぐらいクロック比較は無駄な件
716名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:20:03 ID:TV36b/R50
>>714
CPUは早いに越したことは無いでしょ。
というかさ、いくらなんでも他の2機種が解像度だけとか思ってるなら想像力も情報収集能力も無さ杉。
717名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:24:13 ID:tnPYXIFL0
>>716
実際何がある?
まさかグリッドコンピューティングだ、とか言ったりしないよな?
718名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:32:35 ID:uM1f2fhS0
情報収集力は遊びたいゲームだけでいいんじゃねーの?
Wiiだけで遊びたかったら他機種は必要無いし。
719名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:39:09 ID:E+fjnX+y0
RSX、Xenos共にDirectX9.0c世代だがHollywoodはDirectX7相当の時代遅れ

720名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:39:51 ID:Bpy/FwqB0
ゲームをやりたいな、と思ってゲーム機買う人はゲームの事だけ知ってれば何の問題もないな。
企業の戦略とか規格争いとか関係ないし。
721名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:42:04 ID:6y3z7OYu0
>>719
で?
722名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:43:40 ID:E+fjnX+y0
>>721
で?
723名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:44:55 ID:YJiWVTDD0
その時代遅れハードに負ける次世代機(笑)
ゲームは性能ではなくアイデアであることが証明された事例だな
724名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:45:55 ID:/OwQm7Tm0
DirectX7はねえよw
725名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:47:17 ID:Bpy/FwqB0
確かに今の時代はDirectX10時代だが、そんなのあまり気にしてないだろ?
726名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:47:45 ID:6y3z7OYu0
そもそもDirectXを持ち出してる時点で何を言わんや、だなw
CPUを比べてるときと同じ袋小路に入るだけの話で。
727名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:49:16 ID:E+fjnX+y0
チップで言えば文句ねーな
Hollywoodは初代Radeonと同等
728名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:50:52 ID:TV36b/R50
>>717
真性か・・・。
グリッドコンピューティングは複数のコンピュータを繋げて大規模な計算をさせることであって、
速いCPUだから、とかそういうものじゃないよ。

CPUが速ければものを沢山動かしたり、より複雑な思考を持たせたりできる。
音声の認識を今よりも正確にしたりもできる。
早い話がコンピュータが高度になったから出来るようになったことがそのまま当てはまる。

といっても多分想像力が働かないから分らないんだろうなぁ
729ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 19:51:10 ID:dbLQ7T3x0
DirectXにおける世代で語るようなGPUを
なぜかOpenGLで触ってるのがPS3
道理で性能出ないわけだよ。

OpenGLで扱いやすいように進化したGPUでそ。
Flipperとその後継のHolywoodはOpenGLで叩きやすいように進化しただけで。
730名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:52:26 ID:HiFu+9M00
>>725
ファミスタのような貧相なメンタリティを持った人間には重要なんだよw
必死で言ってたろ。PS3はGF7800相当なのに、WiiはGF4Ti4600相当
でしかない、だからダメだ!! ってw
731名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:53:25 ID:uM1f2fhS0
だからさ、DirectXの新しい世代でゲームやりたいなら
パソゲーでもPS3でもやればいいし、
気にしない人はWiiでもPS2でもやってればいいんじゃん。
732ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 19:56:25 ID:dbLQ7T3x0
PS3でDirectXを使う方法教えて><

DX7ってドリームキャストかそのへんだよな。
733名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 19:58:35 ID:pqjLSSZq0
>>729
性質の違うモノを、無理矢理に変換して叩きに持って行こうと
するからねぇ、かの人たちは。

UBIの中の人曰くでは、DirectX系で言えばX1300クラスの
性能だっけ、Hollywoodって。まぁ必要十分過不足ないだろ。
734名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:00:38 ID:tnPYXIFL0
>>728
>グリッドコンピューティングは複数のコンピュータを繋げて大規模な計算をさせることであって、
>速いCPUだから、とかそういうものじゃないよ。
そんなことはわかっている。スパコンは枯れて安定し、消費電力も低いチップを集めて構築する事が理想だ。

より複雑な思考というが、現状ではただの条件分岐の嵐じゃないか。
遺伝的プログラミングのようなものが実用化されることを祈ろう。
もっとも、本格的にやろうとおもうならば現行のハードではまだ力不足だ

735名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:09:14 ID:rLFV7Gse0
GCは思ったほどOpenGL準拠じゃないのね。

頂点データ周りは結構変態的な仕様だな。
インデックス指定が属性ごとに別々で指定できるのは良いが
同一のインデックスでいい場合でも、
全部指定しなきゃ属性ごとの固定値が使われるっぽいな。
その仕様のせいで頂点キャッシュが変換済みでなく
変換前のデータを保持するようになっている。
属性ごとに別々のインデックスを指定されてもキャッシュが効くように
変換前データのキャッシュ制御はかなり高度なようだが。
736ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 20:10:19 ID:dbLQ7T3x0
RSXってGeForce7コアそのものだろ。OpenGLで使いやすい拡張でもされてるか?
一時期あったWinModemをLinuxから使おうと四苦八苦してる状況と同じようなもんだと思ってるが。
そのくらい、OpenGLからDirectX用に作られた機能を使うのはしんどい。


逆にGC/WiiのGPUは元ArtX社開発なのでOpenGLで叩きやすいように設計されてる。
737名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:10:44 ID:TV36b/R50
>>734
分っているなら変な事言わないで下さいな。

思考の中身が条件分岐だろうと遊んでいて歯応えや楽しさを表現できればいいじゃん。
ゲームの楽しさを広げるために、作り手の発想を再現するためある程度の性能はいる。
360並にってのは、マルチの対象になればソフトが増えるだろうからってだけね。

なんにせよ、
> Wiiにできなくて、他で出来る事なんてHDぐらいのものだろ?
これが如何に微妙な発言か理解できてるなら幸いですが。
738名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:12:34 ID:x7hutNMa0
HW T&Lは持ってるらしいけど、ピクセルシェーダーは持ってないから
DX7相当だというのも、乱暴きわまりない切り口だわな。

ArtXのGPU自体がDirectXと歩調をあわせて開発されてきたものじゃないのに。
739名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:15:01 ID:w61JSYsd0
>Wiiにできなくて、他で出来る事なんてHDぐらいのものだろ?

未だに具体例を見たことが無いんだよな。
マジで、箱○とPS3でその処理能力をHD以外に使ってる具体例。
740ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 20:15:12 ID:dbLQ7T3x0
DirectX基準で語るようになった時点でMSへの敗北だよ。
741名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:17:01 ID:pqjLSSZq0
まぁ、一番わかりやすい例え、になってる感はあるよな >DirectX
742名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:17:10 ID:a2kNn/OX0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/



【リィナ】
グレミーにさらわれちゃった



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
743名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:17:50 ID:rLFV7Gse0
>>738
GCからプログラマブルなピクセルシェーダは持っているよ。
仕様がDX8準拠じゃないのと、素のAPIを使いこなすのが
かなりメンドクサイという欠点はあるが。

DX7相当の簡易APIも用意されているから、サードのタイトルなんて
殆どそちらで済ましていたんじゃないかね。

PS2での開発に毛が生えたような体制じゃ、シェーディングどうこう以前に
マルチテクスチャも依存テクスチャも使いこなせないから。

744ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 20:19:34 ID:dbLQ7T3x0
>>741
求める性能のベクトルが違うじゃん
745名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:24:30 ID:tnPYXIFL0
>>737
で、実際HD化ぐらいのものだろ?
高度なAIといったところで抜群にすぐれたものをみた事がない。
Bioshockも初期の生態系を作るなんて言う構想はどこへやら。
いつのまにか変わり種の一人称視点RPGになっていたし、
FEARもちょっとアクションが派手なだけだ。初代HLとさして変わっている印象は受けない。
所詮は条件分岐。想定外の自体にはまるで対応できない。
少なくとも現行の他のゲーム機と同等の演算能力はあるはずだが。
746ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 20:25:23 ID:dbLQ7T3x0
PS2の弊害だな。
変態アーキテクチャに慣らされた技術者が別の変態アーキテクチャを扱うのは難しいと。
PS2からPS3へも・・・あれ?


つーか、GeForce 7900より8400のほうが世代は上だが絶対性能はずっと下なわけで
世代だけで性能を語るのは間違い。
747名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:25:26 ID:pqjLSSZq0
>>744
んだね。
いや、ちょっとパソコンをかじった人間にとっては判りやすいGPUの
(勘違いとも言うかも知れんが)指標になってるのかな、と。
馬力とかクロックとかのような、というと強引だけど。
748名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:25:40 ID:TV36b/R50
>>739
CPUを酷使してるメーカーは画面のクオリティも高かったりするから絵にばかり目が行ってるか
どう使われているかが理解できないだけでしょ?
知らないものなら無くてもいいはずだっていう短絡的な考えだ。

物量や物理演算を多用してるゲームはすべからく強力なCPUの能力が必要。
749名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:28:02 ID:w61JSYsd0
>>748
だから具体例出せやwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=41w-bbtVFKE&NR=1
750ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 20:28:36 ID:dbLQ7T3x0
その割りに評価の高いゲームほどマルチコアに最適化されてないんだけどな
751名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:35:13 ID:tnPYXIFL0
>>748
実際物理演算なんてそんなに良いものではないぞ?
HL2が物理演算のおかげで面白くなったか、と聞かれればNoだ。
これは他のゲームについても言える。
PhysXは投売される哀れな末路を辿ったりもした。
あえていうならWiiや旧XboxなどにもHavokを使っているソフトはある。
シミュならわかるが、アクションでバリバリに物理演算を利かせてもしょんぼりするだけだ。
752名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:37:56 ID:vYAZTLSw0
>>751
その発言はGMODやPortalの存在を完全に否定した事になるが、どう弁解するつもりか?
753名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:38:38 ID:TV36b/R50
>>749
http://graffitixguys.jugem.jp/?eid=70
物量が桁違い。

>>751
良いものかどうかは使われ方によるでしょ?
精度がそれなりにあってそれなりの量のオブジェクトに使えればどう応用するかは作り手次第になる。
このへんは物理演算に限らないけど、取れる手段が増えたことが重要なわけで。
そもそもCPUを酷使する例なので出来は関係ないし。
754名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:41:38 ID:L6yWZ+/t0
確かにPS3や360が何か新しい物を提供したって話は聞かないな。
755名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:43:22 ID:8ZxKI4zB0
ゲームの出来に繋がらなかったらゲーム機としては必要ないよね
756名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:48:01 ID:tnPYXIFL0
>>752
Garry'sMODはまた別だろ?
あれは物理処理エンジン付きの簡単なエディタだと認識してるが。
あれで作ったミニゲームも単発で楽しめるんであって、繰り返しやりたくなるものではない。
Portalはアイデアとマップデザインが優れていたんであって、
WiiやXbox程度のハードに出来ないような特別な処理はしていないはずだ。
757名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:48:54 ID:TV36b/R50
ゲームの出来につなげることができるんだっつーの。
ダメなリモコンのゲームがあるからリモコンは不要かといったらそうじゃないように、
パワーを活かしていないゲームがあるから不要になるわけじゃない。
新しい操作も、ありあまるパワーも、ゲームの進化の方向性の一つなんだよ。

頭が固いなぁ
758名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:49:46 ID:w61JSYsd0
>>753の動画を見る限り、操作キャラと干渉性のある
オブジェクトはかなり少ない印象だが。

しかも、肝心の剣戟が・・・
759名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:51:49 ID:TV36b/R50
>>758
ドミノ再び
の動画を。
760名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:51:54 ID:VkVZaO4Q0
リモコンを巧く使ったゲームは既にあるが逆は…と言う事だろうな。
もちろん未来に期待するならその限りではないが。
761名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:52:28 ID:w61JSYsd0
>>759
ドミノならエレビッツでも出来てるよ
762名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:53:39 ID:x7hutNMa0
>748
なるほど、「すべからく」の誤用はこういうタイミングでこういう奴がするわけだな。
呉智英も捨てたもんじゃないな。
763名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:54:36 ID:TV36b/R50
>>761
物量が桁違いなわけで。
764名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:55:58 ID:tnPYXIFL0
>>757
>ゲームの出来につなげることができるんだっつーの。
実際、それほど有効につなげてないだろ?
技術としてみれば文句無しで最高峰のCrysisが面白かったか?
GotYにCoD4とマリギャラが仲良く並んでる様子を見てるとそうは思えないが。
765名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 20:57:54 ID:HqvieUvg0
>>678
PC-FXはPC98に詰まれてる物の32bit版じゃなかった?
ええPC-FXは世代的にはSSやPSと同じだけど内部的には強化PC-Eでした。
今のGCとWiiの関係に似てる。
766名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:01:10 ID:JxMdisUg0
>>749>>753
解像度以上に一般人にはどうでもいい差だなw
767名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:05:06 ID:TV36b/R50
>>764
だから!
面白いとかそういう話じゃなくて、パワーがあればできることの選択肢により複雑で高度な処理が加わるの。
選択肢が増えることは良いことだ、という話しをしてるの。
マリギャラは面白いとか関係ない。
768名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:07:08 ID:sKvM9SrV0
FXの女神天国UでPSやSSをネタにしてたね。
セガール(あのチンパンジー)もどきが登場したのは笑った。
769名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:07:45 ID:cuskXlrD0
増えた選択肢は現実的に選ばれないものばかりという事で。
770名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:12:13 ID:61BR24/RO
>>767
ゲーム機に出来る事の選択肢が増えるのは良いことだが、その選択肢を増やせる知恵のある人間がいなきゃ意味無いから。
771名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:12:46 ID:hl4pLqsj0
>>767
複雑で高度な処理は得てしてコストが高いよ。

そして、コストが高いものはマスプロダクトな商品では
選択肢から外れてしまうことが多い。
772名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:18:38 ID:w61JSYsd0
>>767
だから、HD以外の高度処理がゲームに実装された具体例を出せよ。
「Wiiよりたくさんドミノを制御できる!」だけなのか?

例えば
・雪山の戦闘で、音響兵器を使って雪崩を起こす。
・峡谷の戦闘で、上方を爆撃して通路を塞ぐ。
・これらがステージを構成するオブジェクトと干渉性オブジェクトと見分けが付かない。

こんな例だな。
773名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:18:46 ID:VkVZaO4Q0
>>765
実際にはPC-FXは新しい時代の3Dゲームどころか従来型の2Dゲームすら作りにくい欠陥ハードだったらしいぞ。
774名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:20:06 ID:TV36b/R50
なんかもう疲れた。
775名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:20:30 ID:tnPYXIFL0
>>767
だんだんと文章が滅茶苦茶になってるけど、大丈夫?
3D空間が表現できない、と言ったような現在では致命的な差があるならともかく、
ゲームのデザインとシステムが持って来れないほどの差など無い。
そしてその増えた選択肢をグラフィックと、
さして変わらない物理処理に割いてるだけだとしたら意味がないじゃないか。
776名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:20:32 ID:VkVZaO4Q0
普通の人は「高度な処理されてるなぁ。ああ楽しい」とはならないと思うんだが…
どうなんだろう。
777名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:21:11 ID:w61JSYsd0
物理演算能力なんざ、Wiiレベルで十分ってことだな。
778名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:25:47 ID:kMQ2odLI0
>>767
高度な処理をして結果として面白くなくなったら意味が無い訳だが?


つまり肉を食うには塩コショウで焼くのが一番シンプルで それでも旨けりゃOK
そんなシンプルな調理にもとてつもない技術の蓄積とか当然ある訳だしね

ひねくり回してペーストにしてなんだかんだと変なソース掛けて技術は凄くても美味しくなきゃダメだろ?
779名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:26:08 ID:1FyXy8gB0
>>773
FXで3Dは無理。というか全然3Dは考えてない作りだった。
3Dゲーぽいニルゲンツもレンダリングムービー流してるだけだった。
(FXはムービーが綺麗なので最初見た時はすげーFXもこんなことができるんだと勘違いしたけど)

作りやすいか作りにくいかは知らんがSFCと同程度の画像処理はできるよ。
FXはADVやSLGが多いのでチップちゃんキィーック!とか一部のゲームにしかその性能は使われてないけどw
だが時代的にSFCと同程度の処理能力でPCEと変わらない解像度ではw
せめて解像度だけでもSS並なら救いようが・・・無いかw
780名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:27:35 ID:YJiWVTDD0
実際性能が上がって要ったって作る人間の脳みその進化は止まってるわけで
グラフィック関係は自動化など開発の効率化も望めるが、思考アルゴリズムなんかは
仮に自動化みたいなものの研究はやってても基本的に自分で作らなきゃいけない
なんつうか、画像処理や3Dモデリングのように処理をパーツで切り分けて部品化ができないってことかな?
だから、CPU性能が上がるからそれに従ってアルゴリズムも進化するなんてのはありえない
ぶっちゃけPS2どころかPSレベルでも十分なくらいだ
もちろん、PSではポリゴン数に限界あるからカクカクなモデルしか作れないし
PS2だと無双や地球防衛軍のように大量のオブジェクトを出現させるような処理に多少ラグを感じる
Wiiでその辺解消されたら、後はグラフィックにしか廻す以外に性能の使い道無いよねってこと
少なくとも現状はそういう使い方しか使い道がない
781名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:28:22 ID:w61JSYsd0
782名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:30:50 ID:8ZxKI4zB0
調味料が増えるのはもちろんいいことだが、使い方も平行して研究されなきゃ駄目ってことだな
現状ゲームデザイン的に有効活用されてるとはなかなか言い難い
今のレベルから変わらないのなら、後継機でもゲーム機として無理の無い程度の性能で良いよ
もちろん性能が活用されまくった面白いゲームが出てくるならそれはそれで歓迎する
783名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:30:59 ID:3DLeeV+L0
ハーフライフでもドミノをやってたぞw

物理演算の無駄使いw
784名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:32:56 ID:ikY1YSGq0
当の岩田も宮本もWii以上の処理能力あるゲーム機は当然必要で開発中と
言ってるのに、妊娠の性能否定は見苦しいなー。
785名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:35:02 ID:cuskXlrD0
結局やる事はドミノかw
まあ人間なんてそんなもんだよなw
786名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:35:22 ID:VkVZaO4Q0
将来的には必要だが、今、必要無いって言ってるのに見苦しいな。
787名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:38:05 ID:TV36b/R50
>>784
盲目的なハードの信者だから視野が極度に狭い、というのならマシなんだが
想像力が欠如してて理解できないんじゃないかと言う気がしなくも無い。
「四則演算が出来れば十分、数学なんて実生活で必要ないじゃん」と言ってる奴に数学の話しをしてる気分だわ。

>>786
その将来と今は任天堂が語っただけのものだ。
クタがCELLの妄想を語っているのと同じくらい価値が無い。
788名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:41:04 ID:w61JSYsd0
>>787
具体例マダ?

ドミノはもういいからねwww
789名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:44:09 ID:YJiWVTDD0
>>787
どちらにしても、性能がいるとは言っても
現状はその需要が無いのは確かだし
開発環境も未整備のまま無理して作ればPS3の二の舞なのは明らかだろ
半端に背伸びして高コストで非効率的なアーキテクチャになるくらいなら
その高性能さが今のWiiのように枯れた頃に組んだ方が、コスト的にもハードの信頼性でも
ソフトの開発しやすさにおいても優れたものが出来上がる
無理に背伸びしたってその背伸びから改良された更に優秀なアーキテクチャがどうせすぐに出てくるんだから
今度の次世代機もWiiのPPCアーキテクチャを拡張した仕様になるだろうよ
790名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:45:46 ID:TV36b/R50
>>788
Forza2でもCoD4でもデッドラでもモタストでもLBPでもなんでもみて見ろよ。
791名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:46:55 ID:w61JSYsd0
>>790
結局、HDしか使い道無いってことね。
792名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:54:00 ID:TV36b/R50
>>781
Forza2→車の挙動と音の生成が物理演算
CoD4→大規模戦争ゲー
デッドラ→大量のモデルの制御
モタスト→挙動が物理演算
LBP→物理演算とモデルにブーリアンをリアルタイムに掛ける

SDでもCPUが糞速くないと再現できません。
793名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:56:45 ID:YJiWVTDD0
>>792
物理演算はPS2でも実現出来てるし、よっぽどの処理でも無い限り普通は制御できる
PS2よりはるかに性能あるWiiで出来ないかどうかは未知数
決め付けるよりできないというソース持って来いよ
あ、クロック3倍だから3倍早いとか言うなよw
794名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:57:33 ID:w61JSYsd0
>>749を見れば分かるように、エレビッツでは482個のオブジェクトに
干渉性を与えられている。

テクスチャに凝らなければ、演算結果を十分表示できているわけだが。
795名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 21:59:20 ID:KI8+8N6e0
>>792
それらはゲームの一要素だが、
はっきり言えば、些細でみみっちいことだ。
一般大衆には、高性能の利点を、もっと分かりやすく提示しなくてはならない。
796名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:01:47 ID:TV36b/R50
高解像度やシェーダーによる表現なんて無くても見た目がちょっと違う程度だが、
遅いCPUと速いCPUは出来ることがそもそも違う。

>>793
物理演算自体は対処物が少なければPSでも出来る。
適用範囲をさらに広げられれば、という話だよ。

>>794
HDもテクスチャもGPUの範疇。
さっきからなんでHDHD言ってるのかと思ったら、
CPUとGPUの役割が全く理解出来て無いんでしょ。
797名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:02:41 ID:KI8+8N6e0
>>793
Wiiクラスの物理演算は大したことない。
誇らしげに言うようなものではない。

しかし物理演算がなくてもゲームは作れる。
そこがミソだ。
798名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:03:43 ID:w61JSYsd0
>>796
だから、Wii程度のCPUで十分ってことだろ?
799名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:05:10 ID:kMQ2odLI0
>>797
物理演算「っぽく」やってれば充分だしね


というか今の最新鋭PC&GPUでの爆発とさらに専用の演算ボードを付加しての爆発はもう全く違うしねぇ
PS3や箱○でやっても最終的には「それっぽく見えればOK」ってのが基本であり真理かと
800名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:07:47 ID:TV36b/R50
>>797
フェイクで代用できる部分もあるし、そもそも使わなくてもいい。
使ってもいいし、使わなくてもいい。
だが、使えないと使えるは全く違う。

>>798
狭い範囲で使うだけなら辛うじて十分。
というか、エレビッツのスタッフに「Wiiで十分ですよね!」とか言ったら苦笑されるぞ。
801名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:10:30 ID:w61JSYsd0
>>800
さっきからドミノ以外映像面で具体例を全く示していないわけだが・・・

狭い範囲って何?
レースゲーなんて完全に閉鎖系だよ。
君の上げた具体例のうち、2つはレースゲーだねww
802ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:11:21 ID:dbLQ7T3x0
>>792
こーやってみるとやっぱ360のタイトル優秀だな。あの「DSP」ほとんど役に立たないじゃん。
803ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:13:30 ID:dbLQ7T3x0
ゲームってフェイクの集合体で金を稼ぐためのものでしょ。本質的には。
任天堂ハードだけが全うしてる現実をどう見るよ?

804名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:14:40 ID:cuskXlrD0
こう、居丈高に「バカには理解できない」なんていってる人が作り手でなくて本当に良かった。
805名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:17:17 ID:YJiWVTDD0
>>797
お前が大したこと無いという根拠はなに?
806名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:17:20 ID:KI8+8N6e0
技術は凄いがゲームは売れないってのはセガが繰り返してきたことだしな。
セガの場合は愛嬌があったからいいけど。
807名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:20:10 ID:YJiWVTDD0
>>806
64でもやっちゃったし、PSPでもやっちゃった
唯一の成功例はPS2だけ
808ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:22:17 ID:dbLQ7T3x0
>>805
ぶっちゃけ演算性能的には5年前のPC水準。
だがエンターテイメントに常に必要なのは最先端の科学技術ではない。
809名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:24:31 ID:c8D40M1w0
>>784
話題のすげ替えご苦労さん。
810名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:24:55 ID:TV36b/R50
なんで馬鹿は理解できないんでしょうね。
811名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:25:09 ID:YJiWVTDD0
>>808
んまあ、それは分かるんだがな
PS3で使われてるような物理演算がWiiで出来ないって言う根拠が今のところ見えないんだよね
それを出来ないと決め付けてる辺りの根拠が知りたい
PS2で出来ないは理由にならんよな
メモリ容量もクロックも遥かに高速なんだし
812名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:26:08 ID:YJiWVTDD0
>>810
だからその根拠示せよ
持論をダラダラ述べて妄想で収支してるじゃねーか
ソースも無い妄想述べてる時点で勝ち誇る立場にいねーよ
813名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:26:59 ID:KI8+8N6e0
>>805
PowerPCのG3でしょ。
CPUの性能としては全然たいしたことないじゃん。
specintとかの古いデータが分かりやすく書いてるところを
探してるんだけど、一発で見えるのがなかなか無いな。
毎年MacWorldでジョブズ禿がプレゼンやってたから、
それ関係をちょっと漁ってるんだが。

とにかくWiiの性能は大したことないのよ。
物理演算も出来る!とか誇らしげに言えるもんでもない。
しかし面白くて売れているから、それでいいのだ。
814名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:28:32 ID:YJiWVTDD0
>>813
大したこと無くてもゲーム処理自体がGPUに仕事させるもの以外大抵大したこと無いんだから
最近のPCゲーでもGPUさえ高性能なの積んでたら大抵CPU1GHzレベルでもサクサク動くというのに
815名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:31:37 ID:w61JSYsd0
>>807
PS2のロンチタイトル 「マトリックス」

この時点でゲーム機として失敗だろう。
816名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:33:50 ID:c8D40M1w0
>>810
そりゃあまあ、お前も馬鹿だからだろ。
相手の発言意図を組んでないか、自分の結論ありきで話してるだけ。

性能は有るに越したことはないが、現状はこれで十分、と
見られてると言う話してるだけじゃん、大多数は。
817名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:35:15 ID:w61JSYsd0
>相手の発言意図を組んでないか、自分の結論ありきで話してるだけ。

閑職に祭り上げられたあの人のこと?
818名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:37:36 ID:Gt+CNXZh0
Wiiが低性能という事実を必死で否定してる奴は何なの?
性能が低くても面白いゲームがあるからいいというなら
ムキになって否定せずに事実を受け入れたらどうかな
819ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:38:54 ID:dbLQ7T3x0
>>813
うちに1.4GHzのG4があるけどCPU性能はあれの大体半分くらいでしょ。
だとするとBogomips値はBroadway>>>>PPEくらいだな。

820名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:39:25 ID:JQ7+yUvQ0
誰がみてもPS2にリモコンくっつけただけ
821名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:40:03 ID:w61JSYsd0
高画質化以外で高度処理を実現したソフトの具体例が出てこない。
「狭い範囲でならWiiでも十分」という珍回答がある一方で、
ガチガチの閉鎖系であるレースゲーを賞賛する始末。
822名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:40:19 ID:hl4pLqsj0
>>818
皆、性能が面白さに直結しないと言ってるだけだけどな。

むしろWiiが必要十分な性能を備えてるのを、必死に否定する方が
病んでるだろ。

823名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:41:51 ID:c8D40M1w0
>>818
だれも否定してないように思えるが。
他より低性能だけど、今ゲームする分には過不足無いよね、って
ネタなだけだろ。

誰と戦ってるの、君?
824ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:43:20 ID:dbLQ7T3x0
G4 1.42GHzで1500BogoMIPSくらい

Broadwayは760BogoMIPS前後(推定)

PS3linuxでの実測によるとPPEは・・・・150BogoMIPS←うんこ
825名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:44:58 ID:c8D40M1w0
>>824
そこでワザワザPS3を煽るなよ
826名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:46:08 ID:VkVZaO4Q0
性能しか拠り所がないんだろうな…
家庭用ゲーム機、と言う限られた世界の中での高性能だけが。
827ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 22:46:14 ID:dbLQ7T3x0
PPEってL2遅いくせにキャッシュラインサイズが128byteとかあり得ないクソ設計だぜ
SPEなしのCPU性能としてはBroadwayより遅いケースもあるってこと。

828名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:47:35 ID:8ZxKI4zB0
DMIPSでも多分大体同じくらいだよな
BroadwayとPPE
829名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 22:51:06 ID:pvUgedBg0
LBPが処理性能を駆使した初めてのソフトになるんかな?
それがゲーム性に結びついているかどうか、でてみないとわからんもんだが。

個人的にマリギャラで満足しちゃったので、PS3を買おうとする意欲がなくなっちゃった。
830名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:18:35 ID:8ZxKI4zB0
そもそもだな
物理演算がゲームにとってそんなにクリティカルな要素だったらPhysXのPPUカードは馬鹿売れしている
831名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:20:25 ID:AqDBzUV+0
な、なんかスレが一気に伸びてるなw
832ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 23:22:29 ID:dbLQ7T3x0
>>830
それ思った。

PhysXってVista x64対応してる?
PCIe x1が2基くらい余ってるから、刺さるなら性能試してみようかと思うが。
833名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:25:41 ID:AqDBzUV+0
あれPCIじゃなかたか?
834ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 23:27:16 ID:dbLQ7T3x0
いちおうPCIも余ってる。サウンドがオンボで事足りてるから
835名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:30:15 ID:AqDBzUV+0
>>834
ASUSのページに64用のドライバあるな
今ワゴンで投売りだっけ、あれ
836ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/03(日) 23:34:44 ID:dbLQ7T3x0
まあCUDAとかRadeon用F@Hクライアントとかもあるし、既存のGPUでも十分な性能で物理演算ができることが実証された時点で
要らない子になった感はある。
837名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:45:42 ID:8ZxKI4zB0
>>835
去年3000円で売ってるのを見た
838名無しさん必死だな:2008/02/03(日) 23:58:54 ID:1oSdTZBq0
>>836
それってWiiのGPUに対応してるのか?対応していたとしたら、凄い情報だ。
真の次世代が始まったのか?俺も走ってWiiを買いにいくべきか??
839名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 00:03:40 ID:tyw2TkD10
対応してるかどうかはおいといて今開いてる店はそうないだろうから落ち着け
840ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/04(月) 00:05:11 ID:3C1bCbtQ0
橋本弁護士@知事じゃないけど
「日本語を正しく理解している人であれば」
理解できる内容かと

841名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 04:42:46 ID:GvfsoPNV0
>最近のPCゲーでもGPUさえ高性能なの積んでたら大抵CPU1GHzレベルでもサクサク動くというのに
こういう頓珍漢な発言をするのがゲハなんだよね。


よく見ろ、任豚どもが
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=1072&model2=912&chart=422
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=1072&model2=912&chart=423
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=1072&model2=912&chart=424
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=1072&model2=912&chart=425
842ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/04(月) 04:53:01 ID:3C1bCbtQ0
で、おまい持ってるの?Core 2 Extreme
E8500買ったけど一般人はE8400でも十分すぎると思うがな
4コア対応したゲーム少ないし。

CrysisもQuadよりもクロックの高いDuoのほうがいい。
843ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/04(月) 05:10:59 ID:3C1bCbtQ0
というより、Sempronの1.6GHz程度でも40fps程度は出てるじゃん

CellのPPEの性能はそのへんのCPUの足元にも及ばない。
先にも言ったけどPPEの性能はBroadwayとドッコイ。
結局はPS3ですらGPU頼み。

641本氏にもSPEは要らないって言われてるし、まあ、Core 2を引き合いに出すのは
見事にPS3の否定になってるな。
かく言う俺もPS3じゃ面白いゲームはできないと思ってPCに1年内に20万くらいかけたけどさ。
844名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 08:05:42 ID:hq4IRowI0
どうでもイイや。
速いCPUやGPU積んだPS3、箱●のゲームより、
VCのファミコンゲームの方が面白かったりするんだから意味無い。
845名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 08:44:15 ID:+6R1vayV0
CPUの一部だけ取り出してGPU頼みとか意味不明な思考をする人もいるみたい
846名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 09:25:24 ID:mxaZ/ZCf0
PS3・360のCPU、GPUも全然早くないし
VCのファミコンゲーもエミュで動く
pcsx2が実用になった今、PCサイキョー
847名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 09:48:31 ID:rvLGsGE/O
PCSX2が実用レベルねぇ
848名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 10:13:32 ID:aOtVcKI50
Wiiの後継には
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1645.html
こんな感じのCPUとかどうかな?
849名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 10:17:33 ID:JqFWi6AB0
一応FPSなんかだと
周囲のオブジェクトを理解して、それに対応して行動を取るAIなんかがあったよ
当時のCPUだったAthlonXPクラスだとちと重くて10体制限みたいなのがあったけど
プレイヤーから言わせてもらうと今までとは大きく違うAIだったよ

というか、簡易電卓じゃあるまいしハードが進化止めてどうすんだ
必要ないんじゃなくて今求められる水準のハードを作っただけでしょうに

>>745
誰も突っ込まないから突っ込んでおくと、
生態系云々のゲームはS.T.A.L.K.E.R.ジャマイカ?
850名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 14:46:10 ID:5rqwbIw70
PCSX2ってE8500くらいあれば実用かな?
851名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 16:56:32 ID:IUnW8iOs0
ここのお話は面白いけど盛り上がる時間帯があるようだなw
852名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 17:13:47 ID:xzzscDDk0
>>849
スレの流れを半端に読む方ですね
このスレでの妊信は性能進化は必要だが無理に背伸びして
その悪影響で爆熱になったり、開発しにくくなったりしてまでやる必要は無いと
別にゲーム業界が引っ張らなくたって他の業界で勝手に計算機は進化していくんだから
その時その時で丁度いいものを選べば良い
昔ほど性能に対するあくなき欲求は尽きてる
表現力の訴求力もニッチを除けばだいぶ満たされてる
だからこそWiiが売れ他が売れない
ニッチにしか需要が無いんだからニッチ向けで売っても採算が取れるほどにこなれてから実装すればいいんだよ
それでも文句垂れて欲しがるんならどうぞ大金つぎ込んで自分で作ってください・・・と
853名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 17:32:12 ID:JqFWi6AB0
>>852
アレ?言い方が悪かったか
同じように考えているんだが…
一部で必要ないって発言があったからさ
854名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 17:33:30 ID:qcShzBfj0
AIって基本整数演算だよな
整数演算はPPEのみだとBroadwayとどっこいだが、SPEを使いこなすアルゴリズムはどれくらい研究されてるのかね
855名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 17:38:44 ID:xzzscDDk0
>>854
ほとんど無いと思う
AIって条件分岐が多いだろうし、となると
PPEからの命令が無いと軌道変更があまりできないSPE(これを人はDSPというw)だと
どうしようもないというか無理にSPEでやろうとして結局同じ分だけPPEに負荷掛けちゃいましたってなるw
箱○のように完全な意味でのマルチコアならオブジェクト毎にAI処理するコアを変えてやるとか方法ありそうな気はするけど
856名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 18:16:11 ID:fKMDlWJk0
G3って1クロックあたりの処理能力が高いが高いんだよね?確か。
857名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 18:26:04 ID:fKMDlWJk0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050316/ps3.htm

> SPEが不得意としている部分もある。
> 条件分岐/反復処理に関しては、分岐/反復履歴を管理する機能がなく、
> 構造プログラミングが可能とはいっても、あまりプログラムの流れが跳んだり跳ねたりする
> ソフトウェアの実行には向かないと言うことだ。

>  また、SPEはCELLに接続されたメインメモリへDMAを介してアクセス能力を持つものの、
> SPE自身はメインメモリにあるソフトウェアを直接実行することはできない。
> SPE各自がもっている256KBのローカルストア(LS:Local Store)と呼ばれる自己メモリ空間に
> ソフトウェアやデータを持ってきてからしか実行できないのだ。
> つまり、一度に256KBの規模を超える巨大なソフトウェア実行やデータ処理は行なえない。
> 256KBを超える場合は分割してLSに持ってくる必要がある。
858名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 18:29:04 ID:xzzscDDk0
しかも、GKが売りにしてる物理演算なんかも最近はGPUが担当してくれてたりするものもある始末
CPUがやる仕事って今後どんどん減ってくるおもうぞ
859名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 18:55:06 ID:W4yT0maH0
>>858

いや、だからCPU的なPPEの性能は落として、
GPU的なSPEを大量に載せるっていう判断をしたんだろ、cellは。

設計思想はかなり先進的だぞ。

結果が伴ってないだけで。
860名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 19:08:23 ID:xzzscDDk0
>>859
根源思想は間違って無かったかもな
実際、GPUもCell化する計画だったらしいから
が、半端に導入した時点でもう初期設計の良さ以前に帯に短し襷に長しな半端CPUになってしまった
基本性能が大して良くならないならソフトウェア資産が使いまわせるこれまでのCPUが良いわな
861名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 19:59:05 ID:fIIPFH9K0
>>859
問題はGPU的な処理を抜いたCPU的な処理を今のCPUでは処理しきれないという事で・・・
まぁGPUの処理もGPUが追いついてなくてどっちを手伝うにもSPEは半端という始末

箱版DMC4
http://yoda.dip.jp/Game/DMC4/DMC4_51_360.png

PS3版DMC4
http://yoda.dip.jp/Game/DMC4/DMC4_51_ps3.png

GPUの処理をCellで補う というのはつまりデータ転送に手間が掛かるということで
動きが早すぎるとこうなってしまう というのは役に立たないって事じゃね?
862名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 20:38:15 ID:W4yT0maH0
>861

それはたぶん、MTエンジンのブラーがeDRAMに最適化されてるからじゃないかな。
もしSPEに最適化されたエンジンがあったら結果は逆になるかもよ。

まあそんなエンジンが作れたらの話だけど。
863名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 20:41:26 ID:MFbG9DG/0
・・・それって
このスレで話さなくてはいけないことか?
864名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 20:53:00 ID:YmB/D8ZP0
>>848
低消費電力のCPUは前々からあるよ。
VIAのC3、C7とか、インテルだとCeleron220とか、
ファンを回さなくても大丈夫なくらい低消費電力、低発熱のCPUがある。
PowerPCの方は詳しくないけど、一応低消費電力版もある。 
GPUもアーキテクチャを大幅に変えずに
45nm、32nmとシュリンクしていったらこっちもファンレス可能かも。
任天堂が今の路線で行ったら次世代機では無音のゲーム機もありえるかもね。
865名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 20:54:47 ID:5UcJrwVh0
>>861
PS3版のDMCって、AAの代わりに2フレーム重ねてブラーかけてるんじゃなかったっけ。
データ転送速度が遅いからって、フレーム落ちはあってもこういう表示にはならんよ。
866名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 20:55:54 ID:mRNZc26pO
ぴゅー太は16ビットだからファミコンより凄かったな。
867名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 21:06:00 ID:MFbG9DG/0
「N64のほうが遙かにクロック周波数が上!PSはオモチャ」とか
「GCのCPU能力はPS2の2倍以上!」とか・・・
昔の任天堂シンパはいっていたんだろうかねぇ。
868名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 21:29:15 ID:qcShzBfj0
N64の方が性能が高いとか、GCの方が性能が高いというのは言ってる奴らはいたな
でもPSの方が高いとか、PS2の方が高いとか言ってる連中も同じくらいいた
869名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 21:30:35 ID:qcShzBfj0
ああ、PSはおもちゃとはさすがに言ってなかったな
任天堂自体がゲーム機はおもちゃだと言ってたしな
870名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 22:40:03 ID:MdEnrgqt0
>852
なんか、、、嫌になるほど正論に見えるのは、既にWiiが売れ、HD画面は売りにならなかった
事を知ってるからなのか、俺が妊豚だからなのか、、、ブヒ
871名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 22:47:05 ID:mVArwQ5G0
今求められているのよ高性能より高機能。
872名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 22:50:22 ID:LhzZW9FA0
>>871
それも違うと思うが
今求められてるのは面白いゲーム
ソフトが出なきゃゲームは売れない
今も昔もあんまり変わらんね
個人的にはボイチャとかDVDとかある程度遊べる機能も欲しいけど
そんなのニッチ需要だってのは理解してるつもりだ
873名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:01:38 ID:VmPzVOv10
>>872
確かにおもしろいゲームが一番求められているとは思うが、
現時点では求められている需要に応えているのは
高性能なものより高機能なゲーム機の方だと思うけどね。

まぁWiiだって製造プロセスで言えば初期型のPS3/360と同等だったんだけど・・。
874名無しさん必死だな :2008/02/04(月) 23:22:44 ID:wNN4umk30
WiiよりPS3+360のほうが市場が大きいのに高性能が支持されてないというのは
おかしくないか?
875名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:26:48 ID:LhzZW9FA0
>>874
360が先行しててラインナップに差があるだけ
そりゃあ、ソフトがまだ成長期なWiiより1年先行でソフトが出てる箱○の方が売れて然り
でも、最近は箱○も追い上げ喰らってるからなあ
あと、本体台数の伸びはダントツでWii
PS3はなんかもう微妙な位置づけ
876名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:27:44 ID:L6lNXp7V0
PS3+360よりWii+PS2の方が市場大きかった気がする
877名無しさん必死だな :2008/02/04(月) 23:32:03 ID:wNN4umk30
>>876
そうだね(笑
878名無しさん必死だな :2008/02/04(月) 23:35:31 ID:wNN4umk30
>>875
先行してるが本体の価格が高いからねえ
本体の価格が高くても売れる=それだけの価値を見だしている人が買ってる
ってことだから高性能に高い価値を見だしている人は多いということになるだろう
879名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:39:10 ID:9e/gFRQb0
収益の違いを見れば明らかじゃね?

赤字覚悟で売り上げだけ伸ばしても
収益が悪ければなんのためのシェアって話になるし。

ハードが高性能になればなるほど、
ソフトも高性能にしなきゃならないわけで
当然、その分コストもかかるわけで
そこにユーザのニーズがあるかと言えば微妙だったりして

結局、TPOを考えろってことじゃね?
880名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:40:06 ID:LhzZW9FA0
>>878
維持でも性能に結び付けたいんだな
普通の人間はゲームがやりたいから金を出すんだけどな
問題なのはゲーム機の性能じゃなくてやりたいゲームが
高い値段出して本体まで買ってやる価値があるか
881名無しさん必死だな:2008/02/04(月) 23:43:00 ID:L6lNXp7V0
>>877
ネタじゃなくマジレスなんだけどな。

ユーザーがPS2の性能に特に不満を感じないから、なかなかPS3に移行しない。
それを見て、最初PS3で頑張ってたSCE寄りサードはPS2に戻ってきてる。
分かりやすい例、ガン無双SP。
882名無しさん必死だな :2008/02/04(月) 23:56:09 ID:wNN4umk30
>>879
高性能ハードを求めてる人がどれだけいるかという話じゃなかった?
高性能なハードを求めてる人の数(PS3+360)はWiiよりも多いのは事実だよ
利益云々は高性能を好むユーザーの嗜好とはとは切り離して考えないと
高い価格に価値を見出してる人がWii以上にいるんだから決して
高性能ハードが売れてないなどということはないと思うんだけど・・・・
883名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:01:03 ID:RSitCCan0
世界では、そうだな
884名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:01:09 ID:LhzZW9FA0
>>882
昨日もいたな
勝手に自分の仮定を前提にして話始める馬鹿
まず、高性能なハードを求める人の画図が多い理由を書いてから戻って来い
実際、今年売れた箱○とPS3の台数合計あわせてもWiiに届いてないだろ
箱○の+1年があるからなんとか勝ててるだけの話
885名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:02:19 ID:LhzZW9FA0
ごめん、今年じゃなくて去年です
886名無しさん必死だな :2008/02/05(火) 00:04:10 ID:PxLiVrxA0
>>881
PS3のソフト売上げもハード売上げも着実に落ちてきてるんだけど・・
PS2ソフトよりPS3ソフトのほうが売れてるんだからね
しかもPS3のソフトがPS2よりも価格が高いのに売れてる
PS2からPS3へのユーザーの移行がいまいちなのは人気ソフト待ちの
人が多いということだとだろう
まあMGS4 FF13 バイオ5が出ればわかるよ
887名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:05:31 ID:RSitCCan0
しかし何時出るんだろうな
888名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:06:25 ID:BqdzIE000
このままいけば夏ぐらいにはWiiがPS3+360越えそうだよ
889名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:07:06 ID:L2UXcMwj0
結局性能うんぬんじゃなくてソフト次第かい
890名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:08:25 ID:f7fcOJi6O
ファミスタが来てるの?
891ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/05(火) 00:08:53 ID:ny2A26hA0
>>845
馬鹿?
源氏でPPEとRSXだけしか使ってないって641本が証言してるんだが。
892名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:11:03 ID:fIGvsTMu0
>>886
みんゴルやGT5Pが出れば分かるはずでした。
893ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/05(火) 00:13:14 ID:ny2A26hA0
>>856
G3〜G4は3命令+branchだよ。

PPEは2スレッドでのトータル2issueで分岐予測もOoOもない本物のスカスカ。
1スレッドで発行できるのは1クロックあたりでベストケースで1命令って考えたほうがいい。
894名無しさん必死だな :2008/02/05(火) 00:13:35 ID:PxLiVrxA0
>>884
1年先行してるからという事情を勘案する必要があるのか疑問なんだけどね
Wiiがもし1年前倒しで発売されてたら今以上に売れてたかどうかは推測の域
をでないわけだし
1年間遅れたおかげで人気ソフトを集中して発売できたわけで
それでスタートダッシュに成功したという見方もできるわけだし
895名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:15:14 ID:f7fcOJi6O
そもそもかつてPS市場を支えたライト層の大部分はDSに移行済み。
今PS市場に残ってるのはオタや中高生や任天堂アンチくらいのもんだろ。
896名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:16:08 ID:k4WFtZd40
少なくともPS2で無双を出せば六十万くらい売れたが、他ではそんなに売れなかったな。
ガンダム無双、龍が如く辺りの売れ行きで移行がどうなってるかはっきり分かるだろう。
897名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:17:29 ID:1Tljrkkt0
>>890
最近見ないと思ったら、先週末は別スレで暴れてたぞ。
相変わらず、GeForce8800を持ってるから云々とか言ってたがw
898名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:18:53 ID:f7fcOJi6O
>>897
ファミスタの馬鹿は相変わらずかw
899名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 00:46:44 ID:BqkJQ89K0
>>897
自慢したがりの坊やだから、話の流れ読まずに言ってるんだろどうせw
まぁ買ったのどうしたも、いつもの嘘っぱちだとオレは思ってるが。
900名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 02:30:45 ID:nrGf+Fkz0
GeForce8800GTの512MBなら3万以下で買えるから
PCゲーオタなら買うんじゃない?
901名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 02:43:43 ID:BQ1tgNa00
でも憎めない人だよね。
言葉遣いは丁寧で蔑称は絶対に使わないし、主張したいことにも心がこもってた。
FPSが超絶うまいってのもかっこいいじゃん。
902ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/05(火) 02:45:14 ID:ny2A26hA0
自演乙
903名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 03:43:52 ID:MQxQQeX+0
>>901
ねーな。
904名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 05:32:35 ID:Edjcb8jy0
ハードを更新するのは新しいゲームを提供するため。
「新しいゲーム」を提供する性能が、「次世代機」に求められる、というか「次世代機」と呼ばれるに必要最低限の性能。
905名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 06:31:39 ID:qk0Vejy/0
>>900
だがそこで見栄をはって嘘吐くのがファミスタクォリティ

虚言まみれの上、自演に荒らしに電波主張で、なんと誠実な人かw
906名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 08:19:59 ID:IluU625H0
>>901
>FPSが超絶うまいってのもかっこいいじゃん。

これはキモイwww
907名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 08:27:56 ID:A5aCCJaEO
オン環境戦闘能力低すぎだろw
908名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 09:17:51 ID:RSitCCan0
「新しいゲーム」ってなんだろ
グラフィックの綺麗な続編?

まあWiiは「次世代機」じゃなくて「新世代機」だけどな
909名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 09:50:50 ID:wHGps6Dx0
>>901
もちろんそれは皮肉だよな?www
910名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 09:53:15 ID:0/4gML9K0
>>900
GTは結構電源食うんで回避してる人も多いかと
7900系統で我慢してる人も結構いるのさ…
911名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 11:45:48 ID:9ciUKjiJ0
>891
結局、汎用CPU+GPUの組み合わせで、一応GLもどきのライブラリがあったと言うのが
大きんいんでしょ。初期タイトルじゃ開発環境はアリ物で済ますしかないし。

まあ、変態アーキにしながら、まともな開発環境を提示しなかったSCEが駄目なんだが。
912名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 13:44:34 ID:r5+LkN5x0
Cellが汎用CPU・・・笑うところか?
BD再生、音声処理、F@Hが得意でゲーム処理が苦手なのに?
913名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 14:05:38 ID:YUZsEX/J0
>>910
っHD38xxシリーズ
914名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 14:06:16 ID:K5AV5VUk0
げーむせんようきをぱそこんとくらべてかちほこってる
おとこのひとって^^;
915名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 14:11:00 ID:0/4gML9K0
>>913
欲しいんだが金がw
7900系から3850を選択した人は多そうだなw
916名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 14:30:56 ID:r5+LkN5x0
917名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 17:34:11 ID:sLI17d5w0
>912
スレの流れから、汎用CPU=PPEを指してるんじゃないの。
918名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 18:42:18 ID:Gu01EMGd0
>>917
PPE1個じゃ同じMPUをベースにしててもゲーム向きにチューニングされてるPXのコア1個にも劣るやん・・・
SPEはエンコとかにしか使えないしGPUの補助をすれば早い動きについていけなくてボケボケにするし・・・ 
919名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 19:02:37 ID:peV/HedH0
>>912
汎用CPUという意味で考えたら間違ってはないだろ。
汎用過ぎてゲームには使えない代物だが。
920名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 19:07:01 ID:Gu01EMGd0
>>919
汎用ってのはもっとゲーム向きかと

Cellはエンコなどの特殊用途向けやん
スパコン用のCPUのサブとして使えるDSPとしてIBMが採用したり東芝が簡易化して映像チップとして使ってるのがその証明だし

あれでゲーム作らされてるってのが本当に不幸
921名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 19:10:08 ID:Edjcb8jy0
Cellの得意な処理を使った画期的なゲームを作ればいいのに。
922名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 19:12:00 ID:Gu01EMGd0
>>921
これをPS3に移植すりゃいいんじゃね?

http://www.famitsu.com/game/coming/2005/08/13/104,1123865893,42334,0,0.html
923名無しさん必死だな:2008/02/05(火) 19:15:52 ID:RSitCCan0
そう、作ればいいのだ


作れるのならな…
924名無しさん必死だな
ID:BQ1tgNa00は別スレでの発言から、間違いなくファミスタ本人