次世代DVD戦争はBDが圧勝 痴漢妊娠顔面ブルーレイw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
この冬のボーナス商戦で大画面テレビと合わせて人気を集めている次世代DVDレコーダー。
新聞報道ではレコーダー全体に占める次世代DVDモデルの比率が20%と伝えられ、
次世代DVDへの移行が始まっていることを実感した読者の方も多いはずだ。
そこで今回はBD人気の立役者の一員であるソニーに、BDレコーダーやBDタイトルの
販売シェアについて最新事情を聞いた。

続き
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/?P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/?P=2
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/?P=3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/?P=4
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/?P=5
2名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:27:14 ID:KiAZXsQ/0
いよぉ〜
3名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:27:20 ID:e/FFa50g0
顔面ブルーレイとかちょーかっけーじゃん
4名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:29:33 ID:iTrBKlzz0
BDは殻付きデフォにならない限り使う気がしない
5名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:31:34 ID:kJb4yZGH0
>>1
どうでもいいが、
Xbox陣営はBDもHDもデファクトスタンダードになったほうを採用すると公の場で言ってるぞ。
どっちでもいいからガンバレって感じだろ。
6名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:32:28 ID:UTGt4+3q0
ViacomとMicrosoft,コンテンツ/広告分野で戦略的提携,5年間で5億ドル規模
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071220/289703/

パラマウントのHD DVD独占が更に伸びますね、ゲイなベイがいくら叫ぼうが
ゲイツマネーの前にパラマウントはひれ伏すんです。

顔面蒼白なのはむしろ戦士www
7名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:32:43 ID:uWooaIRI0
>>5
どっちも死ね、ってスタンスじゃなかったか。
8名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:33:23 ID:AyLHQqJC0
MSは何がしたいんだ?
共倒れしようと金ばらまいてんのか
9名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:34:26 ID:AmFcKOF10
任天堂には特に関係ない話じゃん
10名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:35:40 ID:GKNnziYM0
任天堂はDVD再生機能付きを延期かますくらいの
無関心さ。
11名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:37:53 ID:8ryeTddBO
>>8
VC-1を両方の映像規格にねじこんで後はお好きにどうぞみたいな感じだな
12名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:38:47 ID:QecuoDkM0
BDが世界で勝利したということは即ち
DVDとPS2の爆発的なシナジーの再来ということなのだなあ
13名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:40:11 ID:uWooaIRI0
>>12
BDってもうDVD含めたシェアで逆転したの?
14名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:40:20 ID:sgCyRREh0
>>8
MSが推進しているのはオンライン配信でしょ。
その結果、MSが支持しているHD DVDにもコンテンツが流れるというだけで。
15名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:41:21 ID:QecuoDkM0
>>13
普及速度ではDVDを上回ってる
16名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:41:24 ID:yER3bvEA0
もう、BDしかPS3には無いから拘るのは仕方ないが
興味ないなw
17名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:41:29 ID:PeRlGCZD0
BD再生機しか求めないのなら
マシな家電デザインのが、PS3より100ドル安く買えるとか聞いたな
18名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:43:11 ID:AyLHQqJC0
おお、なるほど。
エンコビジネスと言う手があったか
19名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:43:28 ID:ivMY8Zpz0
>>15…?
20名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:43:56 ID:CDOEt6ry0
まぁ、一つ言えることは
箱○の付属品として
20000円ほどで売られているあのドライヴは
大方の予想通りゴミだったと言うことだな。

昨日久しぶりに見て驚いた。
幻の珍獣をみたような気分だった。
21名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:44:00 ID:uIREaBjG0
そこまでPS3避けるなよ、ゲームもできてネットもできて+1万なら
お得だろ
22名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:44:05 ID:w7E+Y20a0

べつにPS3で普及しなくても、BDがスタンダードになればソニーの勝ち。
23名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:44:37 ID:Mxrqhgjk0
PS3より安いプレイヤーが出てしまってる以上
BDが勝ったからと言って、PS3が売れるとは限らないわけだが・・・
24名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:44:41 ID:W/cvd6z20
BDレコーダーは欲しいけど、再生専用機は要らない
25名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:45:33 ID:Vnt9tnmA0
BDレンタルが一般的になったらPS3買う
26名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:45:51 ID:Q971xCYSO
BDは必要だが
PS3は必要ない
27名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:46:53 ID:PgbmLBK40
BDが売れてもPS3は売れない
28名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:46:56 ID:5u7s+rsj0
レミーとカーズのBDを見たけどスゴイの一言
その日からブラウン管でDVDしか見れないヤツを下に見ている
29名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:47:18 ID:DRZVtzBy0
もうゲーム機能いらないから安くしてよPS3
30名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:48:21 ID:QecuoDkM0
ま、個人の好き嫌いはともかく
世界は確実にBDに向かってるわけで

「俺はBDほしくない、PS3いらない」といくら叫んでもそれは止まらないと
31名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:48:26 ID:CDOEt6ry0
>>28
ち・・・ちっちぇえ。

お前のために涙を流したくなる。
32名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:48:27 ID:w7E+Y20a0
ソニーの目的は、PS3を使ってBDを普及させる事。

仮にPS3が苦戦しても、BDが普及すれば目的は達成してる。
33名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:49:33 ID:AmFcKOF10
BDで高画質で見たいものもなければ
高画質に残したいテレビもないし今のところまるで必要ないな
34名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:50:02 ID:Q971xCYSO
つかPS3はコンポジつけんのやめろ
35名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:50:16 ID:Mxrqhgjk0
>>30
「BD欲しい、でもPS3いらない」じゃね?w
36名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:53:23 ID:7Z4VuIkl0
何このゲームで勝負できないクオリティ
37名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:56:37 ID:dkDFvXJb0
一般消費者は録り捨てHDDレコと安売りセルDVDからなかなか動かないので両陣営とも弾撃ちすぎのどっちらけ状態
38名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:57:17 ID:59LzXUS80
>>1
で?だから何?それでハード戦争に勝てるとでも?
39名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:57:24 ID:uWooaIRI0
>>36
ゲームが無いから仕方ない。
40名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:59:24 ID:QecuoDkM0
>>38
勝てるに決まってるだろw
41名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 16:59:42 ID:dkDFvXJb0
>>32
つ[グループ全体の黒字を殆どかき消す赤字事業]
42名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:00:23 ID:CDOEt6ry0
>>37
いや、販売やメーカーもそう思っていたのが、
思いの外ブルレイレコの需要があったという話だろ。

今回の件に関しては、完全にソニーの勝ちだぜ。
程度はともかく、
PS3に対してもプラスの要因として働くだろうよ。
43名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:01:17 ID:RFqGDLdk0
BDって腐食するんじゃなかったっけ?
44名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:01:33 ID:QecuoDkM0
BD規格の勝利でソニーの得る利益に比べたら
PS3の赤字など安い安い
こういうのはただ赤字ではなく投資なんだから
リターンも考えないとね^^
45名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:01:47 ID:Mxrqhgjk0
ここまで言い切られると、逆に清々しいなw

まぁ、夢を見るのは自由だもんな
46名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:03:40 ID:CDOEt6ry0
>>44
・・・そうなのか?

他社がブルレイハードやソフトを売った時、
ソニーにどれだけの利益が落ちてくるんだ?
47名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:04:43 ID:VxZhn0GhO
ちょっと前に、DVDレコの売上が伸び悩んでるとか言ってなかったっけ?
48名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:05:48 ID:83QOl9KJO
HDDVDは好きだが「んなことより早くどっちか主流になれ」
って意味ではBD応援してる
49名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:06:48 ID:dkDFvXJb0
>>42
ソニー 中川裕副社長
── =≡∧_∧ =!!         PS3
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

用済みと判断したならソニー本社はやりかねない
50名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:09:25 ID:QecuoDkM0
逆にPS3が売れないとか言うヤツは
PS2の何を見てきたのかと聞きたいね
51名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:10:47 ID:5FVo1IlH0
まあPS3ユーザーはBD普及に利用されただけだからなぁ
52名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:14:10 ID:eG2gy33P0
>>15
さらっと嘘をつくのが好きだなぁ・・・
53名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:15:08 ID:kc6Cd1jXO
PS3が命削って普及させたBDで松下大儲け
こういうことですか
54名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:15:25 ID:CDOEt6ry0
>>49
離陸に成功した今
圧倒的な販売実績をたたき出してくれる
「ブルレイプレーヤー」を
ソニーが捨てるわけがないだろ。
55名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:16:31 ID:EHTb6d7pO
>>35
そうそう!
録画もできなく有機BDも再生できないPS3なんかより
BDレコーダーを買った方がはるかにいい!
幸いPS3のゲームソフトは本体の販売台数に比べて
全然売れてないし、BD再生機としてもBDレコーダー
に取ってかわられそうだからPS3の存在価値って
ゲーム機としてもBDプレーヤーとしても必要のない
存在でますますPS3が窮地に追い込まれるw
顔がブルーレイになるのは皮肉にもPS3ユーザーと言う
またもGKの得意技の呪詛返しが発動w
56名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:17:25 ID:Mxrqhgjk0
PS2の時は消費者側も「DVDって凄い!」って
空気が流れてる中での発売だったからなぁ
タイミングが良かったというか、運が良かったというか・・・
57名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:17:58 ID:gIJDicAX0
今度レコーダー買うか
58名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:18:52 ID:7Z4VuIkl0
>PS2の何を見てきたのかと聞きたいね

何このお花畑
59名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:19:08 ID:mYw7TwGe0
PS3のゲーム部分とっぱらって
BDプレイヤー+PS2が遊べて、ネットでいろいろ買い物ができる
ってして2万円台で売ればWiiより売れるんじゃね?
60名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:19:36 ID:gIJDicAX0
単に
PS2=成功
PS3=失敗
だろ
61名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:20:33 ID:gIJDicAX0
>>59
BDドライブの値段が約250ドルするらしい
62名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:23:44 ID:W3gLJFaJP
>>3
63名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:24:29 ID:QecuoDkM0
>>52
嘘じゃないですよ
64名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:25:42 ID:/8xf7U2J0
普及したほうで新型だせばいいだけ
65名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:26:01 ID:Q971xCYSO
コンテンツ業が足引っ張ってるから
もうゲーム切って本社でPS3売るだろう在庫分
66名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:27:04 ID:dkDFvXJb0
>>54
客が少なくて採算割れで飛んでるジェット旅客機だな

ttp://blu-ray.zerone.jp/2007/06/499.php
      ↑
PS3に弾ぶつけるソニー本社・・・
67名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:28:11 ID:EHTb6d7pO
>>65
PS.com撤退完了
68名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:28:27 ID:QecuoDkM0
採算割れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とことん現実見ないのな(笑)
69名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:28:38 ID:cpak/Lz00
MSは日本の家電業界への嫌がらせの為にHDDVD側に資金援助して分断工作してる
さすが朝鮮企業マイクロソフト
死ねばいいのに
70名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:29:17 ID:Q971xCYSO
>>67
ああ
布石だろうな
71名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:29:42 ID:6PedEbUh0
どうせLD並みの普及しかしないで終わりだろ
なんせBDなんか目じゃない記録容量のメディア開発が
既に進んでるんだし
72名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:31:59 ID:Q971xCYSO
>>69
「PS3」への嫌がらせだろ
73名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:32:40 ID:M5pP+i4fO
どっちでもいいからロードオブザリングだせ
74名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:33:07 ID:dkDFvXJb0
>>68
いつPS3本体は逆ザヤ解消したんだろう・・・?
75名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:33:28 ID:RFqGDLdk0
でもBDが普及しちゃったら
確実にPS3の売り上げあがっちゃいそうだな
だから俺はHDDVD応援する
76名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:33:37 ID:EHTb6d7pO
>>69
自分とこの事業の失策を他のせいにするなんて
中国人や朝鮮人そのものだなw
77名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:33:49 ID:QecuoDkM0
>>74
BD規格の勝利で入ってくる金をなんで考慮に入れられないのかな?
いやー笑ったわ
78名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:34:11 ID:KoJN8RtCO
落ち着け妊娠wwwwwwwwwwww
79名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:34:28 ID:n5DvJShgO
オレだったらスレタイをカナシミブルーにするかな、少なくとも「レイ」はいらない
まぁアンチソニー以外の人にしてはよく考えたスレタイだね
80名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:34:52 ID:Gry2kF870
タラレバ定食大好き
81名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:35:34 ID:gIJDicAX0
BD欲しい、でもPS3いらない
82名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:35:45 ID:suNfPzDW0
ところでメディアの方は1GB当たりいくらよ?
83名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:35:53 ID:EHTb6d7pO
>>77
松下がどうしたって?
84名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:35:59 ID:MwRQyssz0
BDが普及すればBDソフトが充実してBDプレイヤーとしても性能が高い
PS3を買う人も増える。BDドライブが売れればドライブのコストも下がる
しBDの成功がPS3にプラスになるのは確実だから。
85名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:36:04 ID:QecuoDkM0
>>80
何がたらればなのか知らないけど
BDの勝利は既に到来しているんだけどね
86名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:36:17 ID:HUL5bCkBO
この前NHK見てたら日本ではブルーレイだけど、世界ではHDDVD、あとパソコンのデバイスとしても
HDDVDって言ってた様な気がするが
87名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:36:30 ID:cpak/Lz00
>>72
MSは動画のネット配信利権を狙ってるのでディスクメディアの次世代規格を潰して
ネット配信をメジャーにしたい
それで嫌がらせしてる
PS3は関係ない
88名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:36:35 ID:gIJDicAX0
ニラレバうまい
89名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:36:48 ID:dkDFvXJb0
>>69
商売敵に塩送るバカどこにいるw
MSはPS潰し目的で赤字ゲーム事業やってんのに
90名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:38:01 ID:Q971xCYSO
>>87
は?ゲーム事業への参入理由は無視か?
91名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:38:16 ID:kJb4yZGH0
92名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:39:04 ID:kc6Cd1jXO
ゲームはDSWii
BDレコは松下
これでよくね?
93名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:39:45 ID:cpak/Lz00
ゲハ脳過ぎるだろ
MSはPS3潰しなんて小さい事ではなく
動画の配信利権全体を狙ってるんだよ
それで日本の家電メーカーが開発したBDの邪魔して混乱させて
ネット配信をメインにしたいと思ってる
94名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:39:49 ID:QecuoDkM0
>>90
HDDVDの話をしてるんだと思うんだけど
95名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:40:24 ID:suNfPzDW0
どっちでもいいから、トータルで安く提供でき、
安全な方に決まってくれといいたいです。
96名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:40:39 ID:Q971xCYSO
レコはいらんな
97名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:42:05 ID:EHTb6d7pO
>>92
ソニー全盛期を過ごしたオヤジ達以外の合い言葉

ソニーだけはやめろ

だからなw
98名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:45:12 ID:CNDvxiPaO
BD10年分の利益はすでに飛んだからな。
後はどれだけ損を取り戻せるか。
99名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:45:30 ID:RsKAvjBz0
俺はCELL乗っけた東芝のDVDプレイヤーが出れば当分次世代DVDなんて必要ないわ。
CELLのDVDアプコンはPS3で十分見せてもらったし、態々不必要な物買う事もない。
100名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:47:13 ID:zWhwIDo/0
BDが普及してもps3は要らないな
それにフルハイビジョンが無いと箱と画質はなんら変わらないんだぜ?
ハイビジョンまでは普通に箱でも映るし。
ps3は、ゲームを作る開発費が異常に上がったにも拘らず、
ps2時代と一本のソフトの値段を変えられない
要するにps2時代以上に売れなければダメだよ?
とてもBDになったらpsB売れるとか言えないよな。
ps2はお手軽に買えるゲームもできてDVDも見れるから売れただけで
ps3買うならおれは他を買うよw
101名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:47:32 ID:dkDFvXJb0
>>91
すまん累積って書くべきだったな

>>77
それまで本社の金もつのか?
102名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:47:45 ID:Ee2zGU5E0
PS3買っても録画できないしなあ・・・イラネ
103名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:48:30 ID:HI1ewwzy0
任天堂は別に関係ない気が・・・
104名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:48:50 ID:PURZdrgf0
08年度に黒字転換をゲーム部門が目標に掲げてるから、
ブルーレイ普及のためにPS3は赤字でもいいという立場とも思えんが。
105名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:49:59 ID:xUCmyuh20
松下がいなかったら確実に負け規格だったのになwww
106名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:52:01 ID:suNfPzDW0
次世代機のソフトの時には採用されるんだろうか。
107名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:52:19 ID:5k69ld5c0
戦闘妖精雪風とうたわれるものBDBOXは欲しいな
逆シャアも出るとなるとガノタ的にも放ってはおけまい
108名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:54:23 ID:kOPLpFL40
BDのメディアって今いくらするの?
109名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:54:46 ID:cpak/Lz00
MSの分断工作のせいで日本の家電業界に入る金がだいぶ減っちゃったんdナよ
日本が一丸となってBDを推してればハリウッドからもっと金が取れたのに
東芝と朝鮮マイクロソフトは死ねよ
110名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:54:58 ID:CNDvxiPaO
PS3のアプコンとか言うけどさ、
一部アニメDVDで出るコーミングノイズが出ないってだけだよ。
そんなテレビはいくらでもある。
それにCELLの性能というよりソフトの問題だから。
騙されんなよ。
111ringo■津軽のもつけ◇neputa:2007/12/20(木) 17:55:38 ID:mNxRzHJSO
酷いスレタイw
112名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:59:10 ID:Os8TREUL0
愚者はDSWii
賢者は箱○
これでよくね?
113名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:59:40 ID:dkDFvXJb0
ブルーレイ市場って

PS3含めソニー以外のレコーダー(特に松下)シェア寡占
           ↓
ソニーお得意の安物売りで市場単価下落&混乱
           ↓
市場価値無くして次のメディア戦争勃発

になりそうなんだが
114名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 17:59:45 ID:cpak/Lz00
なんでも叩けばいいってもんじゃないぞ
PS3のDVDアプコン機能は最高レベルなことが証明されてるよ
一般のプレーヤーはアプコン専用のハードウェアチップでやってるから高くなる
PS3はCELLでソフトでやってるから安くても最高性能でアプコンできるし
もっと性能をアップデートしようと思えばできる
115名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:00:25 ID:t+trCb340
箱丸ユーザーだけど顔面ブルーレイは笑ったw
116如雨露 ◆pIM0SK1PGE :2007/12/20(木) 18:00:35 ID:dKjEaFBz0
記録メディアとしては
BDがMOみたいなもんで
HDDVDはPDって感じだな
117名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:01:35 ID:mGqZWQPo0
>>1
どうみても板違いだろ
118名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:02:40 ID:nsfMSN0jO
正直、スレタイで吹いたw
記念カキコw
119名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:03:53 ID:PURZdrgf0
大体、ブルーレイが勝ってもライセンスフィーはエレ部門に入るんだろうから、
ゲームにとってはいい迷惑だよね、ソニー全体での収益5%達成のために
08年度黒字なんて無茶な目標を立てないといけない立場なのに。
120名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:06:57 ID:ihPUGxGP0
>>113
レコーダーのシェアはソニーがトップだし、
安物売りしてるのは東芝だろ。空ぶってるけど。
121如雨露 ◆pIM0SK1PGE :2007/12/20(木) 18:07:02 ID:dKjEaFBz0
前から思ってたんだが
Blu-Rayだと
ブルレイだよな
ブルーレイにはならんと思うが
国外ではなんて発音されてんだろ?
122名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:07:37 ID:dkDFvXJb0
>>118
IDがhttp://jp.msn.com/

>>1が6時で帰宅したもより
123名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:08:03 ID:fZLMuZ3b0
ネット配信やデジタル放送のエアチェックで現状事足りるよね
ソフトが出なきゃ買う気なんて起きないよ

レンタルまで待つならwowowの方が返す手間も掛からないしね
124名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:09:36 ID:Mxrqhgjk0
>>121
米の商標上の理由でBlueに出来なかっただけだから
普通にブルーって読ませてるんじゃないの?
125名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:09:41 ID:Q971xCYSO
俺も最近CSに加入した
126名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:10:22 ID:iTrBKlzz0
どっちが勝とうが任天堂とかMSには関係ないな
まぁ、任天堂なら次世代機か次々世代機辺りに
多少傷ついても大丈夫なようにHDDVD寄りの独自メディアにしてくるだろうが
127名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:18:38 ID:2deUEHMGO
再生しか出来んPS3には関係ない話しだろw
レンタルも当分DVDだろうし
先走り杉w
128名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:20:15 ID:XJXRfUWE0
ゲハに溢れるクソスレの中でもセンスあるスレタイだ
129名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:20:51 ID:dkDFvXJb0
>>120
h
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000000-fsi-bus_all

これか、ソニー松下以外売る気無さげな状態だな
パイオニア・日立はレコーダーから撤退ってマジか?
130名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:22:05 ID:m183pD2R0
次世代DVDとかどうでもいいから日本の箱も映画・ドラマ販売してくれよ。
24とスタートレック安く見たいワン。
131名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:27:52 ID:0BPBMWZK0
任天堂とかHDDVD、BD以前にDVDすら切ってるじゃん
132名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:32:10 ID:a/69c9aW0
BDが普及すればSONYに5兆円以上入るらしいなPS3の赤字なんて簡単に返せる
133名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:33:35 ID:dkDFvXJb0
>>132
ソースキボンヌ
134名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:37:47 ID:u4h8n79l0
国内ならBlu-rayの勝ちで間違いないと思うが(対DVDは知らん)、
勝利宣言したいんなら北米で圧倒的に勝利してからにしろ。
今の北米程度で勝利宣言するということはPS3の敗北宣言をしてるのとかわらん。
135名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:39:29 ID:oFix2Ym40
ゲハではちょっと前までHDDVDが圧勝してることになってたよな。
今は次世代DVD共倒れ論が主流だけど。
136名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:44:48 ID:+zEMttnw0
HDのシェア1.1%って凄いな
137名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 18:45:35 ID:GMHU4vuA0
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?%B4%CA%C3%B1%A4%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1 S0NY製ウィルス RootkitCD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA 工作社員
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html 買収バレ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm ブラビアのソニータイマー
http://japanese.engadget.com/2006/08/14/dell-explosive-recall 爆発
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html 型番UP商法
http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html 糞ニ問題

XBOX360 http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 CPU3.2G メモリ512M(ビデオメモリと共有。システムは内32M)
Wii http://wii.com/jp
PS3 CPU2.8G メモリ256MB(システムが105M占拠 残り約128M) ビデオメモリ256M ロード時間360の2倍 プアマンズBD
PS2 294MHz

糞ニが捏造買収印象操作情報操作ネガティブキャンペーン実施中
138名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 19:20:45 ID:qX9kh1rj0
w
139名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 20:33:56 ID:756zkTIlO
BDが売れるからPS3が売れるとか、例えPS3がコケてもBDが売れればソニーの赤字解消だとか、ここのスレ主は何が語りたいんだ?

PS3のゲームの話でなく、家電としてのPS3の話がしたいのか、はたまたソニーの業績の話をしたいのか。
主張したいなら論点を絞ってくれ

あと、ソニー業績悪化でグループを韓国or中国資本に売却の図が何となく思い浮かんだ。流石にこれは杞憂であって欲しいけど…
140ゆめのすけ:2007/12/20(木) 21:41:13 ID:n7xp7axb0
おもしろage
141名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 21:52:47 ID:D5/nkq1V0
 
142名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 00:13:30 ID:F6v2Czo20
 
143名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 00:37:22 ID:nyx/NqKb0
あーあ
144名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 08:28:43 ID:8DVm+jZaO
家電だろうがゲームだろうが
BDが普及したらPS3が売れ
そうしてPS3が普及したら箱に出番は無くなる
それだけのこと
Wiiは共存すると思うけどね
145名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 08:45:00 ID:lpV2E3+zO
どうして痴韓はHD DVDドライブを買わなかったの?
146名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 09:49:59 ID:T9s+pa5E0
ゲームにいらないからだろうが。
おまえアホか。
規格に参画している手前
HDDVDに協力しなきゃいけなかったMSも
ゲームだけしたいユーザーも困らない落とし所だろ。

何でもてんこ盛りにしてマズいメニューばっかりのPS3のBDは、
スーパーの安売りおせちにバンドルされてる
ぱさぱさのでちっこい鯛の塩焼きじゃねーか。
147名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 12:35:18 ID:7qPwna1QO
>>144それだけとか言いながらツッコミ所満載な件
148名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 18:34:54 ID:/Qzpw3gr0
>>147
とかいいつつ何も具体的に突っ込めない件
149名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 19:40:57 ID:VMQ4bfKb0
家電だろうがゲームだろうが    ←ゲームが売れないとロイヤリティ取れないからPS3は生き残れんよ
BDが普及したらPS3が売れ    ←いつまで待つつもりだ。未だにVHSからDVDに切り替わってないのに
そうしてPS3が普及したら箱に出番は無くなる  ←箱専用ソフトがある限り出番が無くなる事はない
それだけのこと            ←どんだけー
Wiiは共存すると思うけどね     ←GKにあるまじき発言、こいつは偽者
150名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 00:31:46 ID:riCOTbhW0
>>149
>いつまで待つつもりだ。未だにVHSからDVDに切り替わってないのに
SDのテレビではVHSとDVDで画質に際立った差はない。
ところがHDのテレビではDVDと次世代ディスクでの違いは一見で分かる。
ビデオデッキから次世代ディスクへの交代は当然あり。

>GKにあるまじき発言、こいつは偽者
普通のゲーマーならある意味当然、喪前痴漢か?
151名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 00:35:09 ID:jTqYLyo80
HDDVDのレコーダーって東芝しか出してなくね?
152名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 00:36:31 ID:g6kqpxHPO
スレタイのセンスが今一つだな
まぁ、「痴漢爆死www」とかしか書けないGKにしては頑張った方だとは思うが

HDDVD値下がりスレの「GKマリッジブルーwww」というセンスのあるスレタイを見習って欲しい物だ
153名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 00:53:15 ID:3aEspTOO0
>>150
お前には際立った差かもしれんが、一般人にはそうでは無いわけで
VHSはどっちかというと録画媒体として根付いてる
PS2が国民的ゲーム機になったおかげでレンタルはDVDで録画はVHSでってのが主流
そして、極めつけは録画でも3倍速の画質より時間重視でやってるところが多いということ
流石にDVDとVHS3倍速の画質は歴然とするよね?
でも、DVDレコーダは一向に市場拡大の気配が無い
154名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 01:24:48 ID:8PsAZqBE0
VHS→DVDの流れって、レンタル屋にとってのメリットが大きいのでは?
だから最近は、DVDでしか借りれなくなってきている。借りるほうも、
DVDプレイヤなら5千円ぐらいで買えるから、まぁいいかって感じかも。
155名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 06:54:53 ID:1XnBuvzO0
MSはHD DVDからすぐに撤退しろよ。金ばらまきで混沌とさせてんじゃねーよ
156名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:03:25 ID:ADsPnrhC0
GC・Wiiのドライブは松下製
つまりWiiの次世代機で使う可能性が少しでもあるのは松下のブルーレイ
普及しなかったらコピーされにくいからさらに可能性は上がる
まあ一番の待望はロードなしROMメディアの復活ですが
157名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:05:07 ID:GV8VCPMD0
>>150
今さら勝っても遅過ぎるだろ。
一年前に勝っとかなきゃ。
ブルレイが本格的に普及する頃までSCEは持たない可能性すらある。
158名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:17:18 ID:0SXD1f5V0
そもそもBDってあのパッチギが出てるのか?
となれば、パッチギの出ているHD DVDの勝利だろ
キラーコンテンツってのは重要だからな
マトリックスでDVDが普及したように
159名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:31:00 ID:z/ZDU/abO
DVDレコーダーは便利だよビデオから劇的に便利になった
でも未だにビデオの人も多いだろ?
一般的にはそんなに高画質や利便性を求めて無いんだよ
もし本当にそれが求められてるなら
それこそPS3が大ヒットしてるはずだろ
160名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:33:43 ID:LFhX9hha0
求めてるからハイビジョンテレビが売れてるんじゃないかな。
161名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:40:41 ID:QNvUY/XH0
BDが勝とうがHDDVDが勝とうがゲハ民には基本的に関係無いんじゃねぇの?
PS3にBD付いてるけど、BDプレイヤーなら安いの出回ってるし、箱○のHDDVDはオプションなだけだしな
BD売れて喜ぶのはソニー本社だし、逆にPS3が現状通りの赤字垂れ流しならSCEを切る可能性増えただけでしょ
普及確定したら、PS3無くても問題無いって事になるもんね
PS3はソフトの売り上げを増やさないと駄目だろ、日本の箱と背比べしてる様じゃ生き残れるわけが無い
162名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:48:01 ID:RURvUg940
何にもしなくてもブルーレイが見られるんだから、BDが普及してくれるとお得なんじゃないか?
163名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:53:10 ID:z/ZDU/abO
ハイビジョンテレビはテレビを買い替えるならこの選択肢しかほぼない状況だろ?
アナログ放送が続く状況なら今ほど売れてないよ
仕方なく買ってる人も大勢いる
もし求められてるならなんであんなにPS3は売れないんだ?
高画質のゲームも出来てブルーレイも見られる
もっと売れてるはずだろ?
164名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 07:56:38 ID:3aEspTOO0
>>160
地デジ移行でアナログ停波で国が煽ってるから売れてるなだけだろ・・・
それとテレビの売れ行きに対してレコーダが付いていってない
165名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:02:21 ID:oi5D6xbw0
>>161
>BDプレイヤーなら安いの出回ってるし

メーカ名と機種名を教えてくれ。
166名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:05:48 ID:RURvUg940
じゃあなんで代画面のフルハイビジョンが売れてるんだろう?
去年は32、37型で、今年は40、42型が売れてるらしいよ。
そしてテレビ、チューナー、次世代メディア
(ブルーレイ関連は予想以上の売れ行きで品薄だそうな)
次第にPS3/XBOXにも目が向くんじゃないかね。
167名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:21:15 ID:gY5m5iZoO
売れてるのはレコーダーで、プレーヤーじゃ無いんじゃね?
168名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:24:00 ID:RURvUg940
BDを再生できないBDレコーダーは存在しません。
169名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:35:47 ID:3aEspTOO0
>>166
家族でみるのに小さいテレビでは迫力が足りないだろう?
でもね、お前らみたいに解像度とかBDとか分かって買っている訳じゃないんだ
とりあえず大きいのがいいだろうって思って買ってるだけ
だからこそ、レコーダの売り上げがそれに着いていってない
あと、BDレコーダ自体が予想以上に上げてもレコーダ自体は普及にはほとんど寄与しない
もともと年間数百万台のレコーダ市場
そんな大きな市場じゃないからたくさん出荷してないだけ
多めに売れてもそれは誤差の範囲内、結局8割9割はPS3がプレーヤ割合を占めているのが現実
そのPS3もあのザマだし
170名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:38:10 ID:RURvUg940
まあ、おちつけ
171名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 08:57:38 ID:8PsAZqBE0
売れてるのは、地デジが録画できるHDDレコ。
おまけでBDが付いてるのもあるけど、
HDDレコ市場全体から見れは2割程度じゃないか?
172名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:02:50 ID:ai27VZhd0
まああと二年後になれば、家電売り場は
ほとんどブルーレイになってるだろうから、
心配すんな。DVDも再生できるんだから、
ブルーレイ買うでしょ。ブラウン管を見なくなったように
DVDというのも二年後なら店の展示からほとんど消えるでしょ。
173名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:06:56 ID:T8lOCF6T0
買わないし、消えないよw
174名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:14:42 ID:3aEspTOO0
>>172
2年じゃ代わらんよ
DVDが今の状況になるまで何年かかったと思ってる
PS2が出る頃までに4年、それでもDVDは未だ次の世代のものと言う感じだった
PS2の爆発的な普及と同時期にようやく出始めたDVDドライブが普及して2年
レンタル事業からの驚異的なプッシュとPS2による急速なプレーヤ普及が加わってこれ

BDはどうだ?レコーダは多少売れてるって言ってもプレーヤ全体の普及率に関してはお察し
最早死にかけとは言っても無駄に米国でコネ作って分断させようとするHD DVDが地味にBD普及を阻害
PS2同様普及の柱となるべきPS3はPS2と比べて半分以下の普及ペース
しかも、Wiiに先行され、このまま勝ちハードが決定すると普及が止まる可能性もある
もちろん、絶対普及しないとは言わないよ
2〜3年でどうこうできるレベルじゃないってこと
175名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:21:45 ID:ai27VZhd0
>>174
まあ時間たてば、どちらが正しいかわかるだろう。

>>DVDが今の状況になるまで何年かかったと思ってる

1996年ころにはじめて市場に投入。
DVDが鳴かず飛ばずで、PS2が2000年後3月発売。
そのあたりから少しレンタルできるようになったて感じかな。
176名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:25:19 ID:ai27VZhd0
あと勘違いしてもらって困るのが、
ゲーム機としては、しょぼい立ち上がりだが、
AV機器として次世代規格の再生ハードが
たった一年で700万台普及したのはやはり凄いよ。
177名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:26:44 ID:T8lOCF6T0
うんうん、すごいねぇ。
でもAV機器として話したいなら、板違いだからさっさと出てってねw
178名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:28:49 ID:ai27VZhd0
2年後なら次世代規格の再生ハードなんて2万円以下まで下がるよ。
ブルーレイハードディスクも安いものなら5万円台がでてくるよ。
まあそれでもDVDはおいてるだろうから173さんは
買えばいいと思う。
179名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:30:38 ID:T8lOCF6T0
そうすると、さらにPS3は不要になるねぇ
180名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:30:43 ID:3aEspTOO0
>>176
AV機器として利用されてないけどな
あと、PS2と比べるとしょぼい
DVDがPS2の恩恵で普及したことを考えるとPS3で失敗してる点は痛い
DVDが一般的になった頃PS2は国内だけで2千万台売り上げていた
PS3は2千万台どころか1千万台すら怪しいと思うけど・・・
181名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:34:07 ID:3aEspTOO0
>>178
プレーヤうんぬんじゃなくてメディアが代わらないんだが
プレーヤだけ無駄に普及しても下位互換性の無さが躊躇されて普及しないんだよ
DVDはPS2が爆発的に普及し、PCもOSインストールメディアとしてDVDが採用された経緯もあってDVDドライブを載せざる得なくなった
そのため、プレーヤ購入を能動的にしなくても他の理由で自然に再生環境を持ってるってことになっていた
でも、現状そうなる気配は無い以上、メディアが一向にBDに移行しない→プレーヤ購入を躊躇
ああ、壊れたら買い換えるって連中はいるかもだがね
今のVHSの残り具合を見れば簡単には壊れないだろ?
182名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:35:44 ID:3aEspTOO0
普及じゃなくて、店頭に並ぶだったなorz
店にあってもそれが家に当たり前にあるようにならないとメディア、特にレンタルが変わらない
183名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:36:15 ID:ai27VZhd0
シドニーオリンピックのときにはじまった、
BSデジタルの普及の形を見れば面白いと思う。
とりあえず1年目はBSデジタル単体チューナーで10万円した。
もちろん10万円もしたら誰も買わない、よって見ない。
テレビ局赤字だから、もっと安くしろと。
テレビ局と家電メーカーのこのときの攻防は少し
サードとゲーム機メーカーの攻防にも似てる。
そんなBSデジタルも、ここ一年だけで1000万増えました。
184名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:38:36 ID:3aEspTOO0
>>183
シドニーオリンピックって2000年じゃねーかw
それから7年もすりゃあ普及もするわw
185名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:52:47 ID:ai27VZhd0
2000年(平成12年)12月1日 BSデジタル放送開始
 (単体チューナー10万円で発売でブーイング)
↓それからしばらくたって

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200204/1001653/
 電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した2002年3月の国内民生用電子機器出荷統計によると,BSデジタル放送受信機の出荷台数は4万9000台となった(図1)。

 2002年3月の出荷台数の内訳は,BSデジタル放送チューナ内蔵型のBSデジタル・ハイビジョン受像機が3万台,外付けチューナが1万9000台である。発売当初からのBSデジタル放送受信機の累計出荷台数は107万8000台となった。(河合 基伸)

↓それから時間がたち

現在3000万台突破(一年で1000万の伸び)
186名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 10:42:11 ID:3aEspTOO0
>>185
どちらにしても7年後
しかも地上波デジタル移行って言う全くの別件が手伝ってる
DVDがPS2効果で普及したのと一緒だね

まあ、爆発的な普及が進むのはどれもきっかけみたいものが必要だよね
BDの移行が早くなるには現状の材料にきっかけになるものが見当たらない
このままずるずる行くと結局長期戦でやるしかなくなる
DVDだって再生機としてはトップの地位を確立したが
普及プレーヤがレコーダじゃなかっため録画機をVHSから塗り替えられなかった
レコーダへの移行は徐々に少しずつしか変えられて無い
PS2が無かったらその普及速度ももう少し遅かったかも
187名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 12:51:27 ID:w5HxMqoWO
ゲハ豚「家電の話は板違い!」

ハァ?
意味わかんねーよ
馬鹿丸出しじゃね?wwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 13:19:49 ID:bbVHqWq50
AV板じゃ「ゲーム機の話は板違い」「ゲハに帰れ」だから
家電の話したきゃAV板行けばいんじゃない?
189名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 15:45:07 ID:um+6YKkl0
どっちつかずの機械のせいで両方の板でつまはじきか。
ここはもうソニー板に頼るしかないよ。

あそこいったらアンチとリアル戦士の恨み節ばっかりだけどw
190名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 16:19:01 ID:nnE8JHtO0
家電でもありゲーム機でもあるんだから
どっちでもやればいいんだよ
苦しくなると「板違い」
これだからお前らの人生は失敗なんだよw
191名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 17:58:59 ID:RHKVAqk00
>>180
ネット家電としては、PS3異例の成功じゃないか?
ユニバーサルプレーヤーとして、DLNAクライアントとして非常に優秀、
ついでにPSやPS2としても使える。
192名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 17:59:20 ID:3Vouooif0
「PS3」って、「レーザーアクティブ」と似てるね
BD&LDのいらない子メディアな感じとか
馬鹿デカくて重いとことか

「PS3」って、「PCエンジン」に似てるね
様々な周辺機器を販売したりゲーム以外の事にも対応させようという構想が
コア構想(笑)
http://www.megavideo.com/?v=R2WS6V7A
http://jp.youtube.com/watch?v=0Id5QFEkTy4

「PS3」って、「3DO」とも似てるね
誰も求めてないAV機器としての部分を売りにしてたり
マルチメディア(笑)

「PS3」って、「PC-FX」にも似てるね
ソフト不足、アニメ系のソフトでアニオタ釣ってたね
DVDアプコンだなんだでアニオタ釣ろうとしてるね

「SONY SCE」って、「ハード事業撤退時のセガ」の会社状況と似てるね
もっと酷い状態だけど

  ∧_∧  
∩<`∀´∩  みんな!オラに力を分けてくれニダ!!
 ヽ   ノ 
 / チョニー ) 
 ( / ̄∪   

PS=PCエンジン(Huカード)
PS2=CD-ROM2・SUPER CD-ROM2
PS3=PC-FX ←死亡確定ww

\(^o^)/
193名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 18:02:57 ID:3AudWAvT0
レンタルの7割BDに変わったらソニー以外のBDプレーヤー買う

PS3買う金有るんだったら「死んじゃう死んじゃう詐欺」に募金するwww
194名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 18:06:28 ID:tM+g69EB0
>>191
DLNAクライアントがどれだけ求められてるかがまず微妙じゃないか?
それにDLNAなんてまだまだ黎明期で規格がようやく一段階まとまった程度
まだ細かい仕様統一も不完全で今のDLNA仕様が今後もそのまま使えるのかって言うと不安
PS3はアップデートでどうにでもなるからまだいいが、専用機器はまだ買いたく無いな
個人的にはSamba共有のプロトコルをそのまま流用したレグザリンクの方が好印象だわ
195名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 20:06:57 ID:bbVHqWq50
ところでPS3はDTS-HD Master Audioに対応しました?
プアマンズではなくフルスペックBDプレイヤーなんだから対応したよな?
196名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:27:04 ID:bUE85Q3w0
GKどもは、CMを観ないから知らないと思うが、
今の主流はもはやHD RecとHD DVDの二本柱で行くだろ
197名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:28:18 ID:EtO4/WIy0
BDのCMしか見ないけど、HDDVDのCMなんてやってるの?
198名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:29:46 ID:tpJJWGC2O
バルディアか
いくらなんだろ
199名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:30:37 ID:ECTRhw0n0
HDDVDのCMなら観たよ
DVDも押してたから一般人は下手な誤解しそうだったな
200名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:31:47 ID:bUE85Q3w0
カリスマモデルの長谷川潤さんがやってるHD DVDレコーダーのCMを観た事がないとは
一体どこの田舎なんだ?w
普通のDVDもハイビジョンに残せるから

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/tvcm/index_j.html
201名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:33:42 ID:EtO4/WIy0
>>200
リアル田舎もんだけど、マジで見たことねえ・・  いや、一回くらいあるかな・・?
202名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 14:40:26 ID:1h9iZ72XO
日本でHDDVDが優勢と思ってるバカは日本に住んでない奴か外出しないニートだけ

これ豆知識な
203名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 14:46:18 ID:eQqsbFQUO

負け規格のCMに出てしまった長谷川潤のイメージダウンが心配だな…

204名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 14:51:29 ID:bUE85Q3w0
ちなみに前は松井がやっていたからな
その後釜をやってる長谷川潤は大幅なイメージアップだろ
205名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 15:42:15 ID:BcC4CRvQO
むしろBD陣営のCMの出来が「もったいない」
206名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 20:37:47 ID:RnBMaPnQ0
PS3がいつまでたってもDTS-HD Master Audioに対応しないのはなぜ?
ご自慢のCellの性能が足りないなんて事はないでしょうし、DivX・WMV対応
なんてやってる位なんで時間が足りないなんてこともないだろうし。
なんで?
207鉄雄:2007/12/24(月) 07:29:25 ID:usltAIkPO
隠れたって無駄だ…
208名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 07:33:28 ID:p76zsvYL0
最近だいぶ301のCMをそこかしこで観られるようになったな
いよいよ東芝の反撃も本格的と言ったところ
今のところパッチギをハイビジョンで観られるのはHD DVDだけだしな
209名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 08:25:32 ID:7xr9Ku6uO
>>200
>普通のDVDもハイビジョンに残せる
BDレコでも出来る機種あるんですが
210名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 08:36:50 ID:DuaOy1ON0
なんだ

日経×ソニーw
信者御用達w
211名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 08:39:27 ID:YcUYRLjcO
>>210
現実逃避すんなよ痴韓
212名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 14:09:11 ID:0OKW9s1A0
>211
黙々とタイムクライシスをやる作業に戻るんだ
213名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:02:59 ID:mBQ9nBsN0
>>206
性能足らんよ。そこは専用チップ積んでる専用機の方が上

どこか痴漢ハードはCPUの性能が低すぎて
HD DVDの映像の再生も不具合出しまくってるけどね
214名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:12:40 ID:ZLxu8US40
何故冬厨はこんなにブルレイネタが好きなんだ?

次世代ディスクの規格争いは既に終了したんだから、
「ブルレイの勝利がPS3の販売にどう影響を与えるか」という
次の課題について話し合った方が建設的だと思うのだが。
215名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:25:44 ID:+8PpIWJ30
PS3の売上に影響はありません
216名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:29:36 ID:q+WBm5md0
BDレコーダは買ったけど
PS3は買いたいという気持ちに、まったくならない。。。
217名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:37:47 ID:ZLxu8US40
>>216
そりゃあ、そうだろ。

直接的には
レコーダーとPS3は
排他的な関係(あるいはそれに近い関係)だろうからな。
218名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:42:38 ID:+8PpIWJ30
まぁ、再生専用機が売れる時代はとっくに終わってるからな
219名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:46:27 ID:baT61+7sO
ブルーレイの圧勝w
220名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:56:16 ID:nIGVDNLM0
いまは大量の団塊世代が退職するタイミングだから退職金で高級家電を買う
人が多いんだよ
退職後に家で大型TVを見ようと楽しみにしてる人が多い
大型TVが売れてるのは仕方なく買い換えてるわけではない
欲しい人が買ってるだけだ
221名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 10:01:52 ID:+8PpIWJ30
セットでBDは買うかもしれないが、PS3は買わないな
団塊の世代じゃw
222名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 17:42:38 ID:k2fXSEeNO
BDレンタルが始まってからだな
PS3に限らずプレイヤーの需要が高まるのは
223名無しさん必死だな:2007/12/26(水) 17:26:29 ID:KgLN5g820
まーその頃には、DVD対応のWiiが発売されるだろうが・・・
224名無しさん必死だな:2007/12/26(水) 17:33:47 ID:UJpOVVJA0
再生しかできないPS3は必要ないわ
225名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:22:58 ID:z1BPR8Hd0
>>223
いまごろDVD-Videoに対応する事に、どういう意味が?
任天がわざわざゲーム以外のために、コストを掛けてバリエーションモデルを
用意するとでも?

そんなことをするよりFujiaireなどの中華プレーヤーを買うほうが安上がり。
226名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:23:50 ID:z1BPR8Hd0
>>224
とりあえず次世代ディスクは再生だけで十分って気もするけどなぁ。
227名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:24:33 ID:kknfi35f0
再生しかできなっていうか
録画するなら既存のDVDレコでええやん。そんなディスクに残したいのか。

置換GK妊娠に関わらず、BD勝利は一般認識。
228名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:25:12 ID:lp8M59cQ0
次世代DVD戦争とゲーム機と何の関係があるというのか。
229名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:30:41 ID:tYqr6D6L0
BDが勝ったからと言って何がどうなんだろう
結局ゲームはHDDにインスコさせられるんだろ?

映画とかメディア購入するのは一部
レンタル業界はまだまだDVD依存が続くし
今後BDが受け入れられるとも限らない
230名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:31:22 ID:watJS3kC0
>>228
それは、個々の見解によって違うだろうよ。

オレは、関係あると思うね。
どの程度関係があるかは、今後見極めるべき問題だが。
231名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:35:06 ID:xpQL7bfe0
トランスフォーマーなどの映画が、ブルーレイ未発売って…‥

232名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:44:22 ID:TR/ORwlF0
>>231
トランスフォーマーはMSが大量に金払ってHDDVDにしたとか・・・
MSは次世代DVDが共倒れさせようとしてる
233名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:47:34 ID:ybyzhcUo0
次世代DVDなんて買わなきゃ誰も困らない
234名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 23:48:27 ID:watJS3kC0
MSの思惑どおりに
事が運ばないようにするためにも
東京芝浦電気にはとっとと諦めてもらって
ブルレイ一本で結束していくべきだな。

ていうか、最初からそうすべきだったんだ。
235名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 09:50:50 ID:LbWodkE5O
BDとゲームが関係無いとかまだ言ってるんだ
永遠にロムカセット使ってろ(笑)
236名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 09:58:52 ID:01uMYmtZ0
>>235
単価が安いなら断然ロムがいい。
237名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 19:35:04 ID:zxdEM/Mt0
ロムって単価やすくなんのかね
238名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 23:53:01 ID:/+1PxxTz0
>>237
フラッシュとかも低価格化が進んでも1000円以下になりかけると市場から消えるだろ?
CDやDVDは低価格路線に走ると1枚数十円クラスまで落ちる
これが光学メディアの力
ロムやフラッシュだとこうは行かない
239名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 08:48:16 ID:m+FCPh6D0
>>238
ネットとか十分発達してなかった従来の発想から行けばそうだったんだけど。

これから10年とかいうスパンで考えた場合HDDやフラッシュのような、
書き換えが自由にできるメディアのほうが、有利になる可能性もあるかも。
240名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 13:35:11 ID:soAui/Hv0
>>239
記録用としてはそうなんだが
配布用メディアは今後も光学メディアが生き残るよ
ネット配布とは言うが、まだまだインフラを維持できる規模が整ってない
ニコニコ程度の画質であの負荷量
全部が全部ネット配布になったら回線が死ぬ
241名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:14:39 ID:RrtwhJjg0
映画にも家電にも関係がないMSが巨額マネーで嫌がらせしなければ
すんなり規格統一できてたんだよ。潰れろやMS
242名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:16:24 ID:RrtwhJjg0
任天堂の次世代はBDだろ。映画再生はつけないかもしれないが容量のメリットあるし騒音が小さくて済む。
243名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:18:28 ID:A7wVz1BF0
だいたいトランスフォーマーてパラが買収される前からBD版出るソースあったかね?????
244名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:19:45 ID:so7/1v3W0
まだ四年くらい先にBDがどうなっているか不透明過ぎる。あと二年くらいすればはっきりするかな?
245名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:20:05 ID:hw/w8dG70
>>242
BD付けてもHD付けなきゃ騒音は収まらないんだけどな
むしろ、BDは読み込みスピードがDVDよりまだ遅い
PS3がHD標準になっているのは遅いからディスクから直接読み込みが非現実的な程に遅いから
これから高速化はするだろうけど、BDクラスの容量積むと読み込み量が増えて遅くなる
246名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:21:54 ID:zOvJnKvi0
見物なのは360の次だな。
あくまでHD DVDに拘るのであれば色んな意味で面白い。
247名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:24:28 ID:hw/w8dG70
>>246
ゲームメディアとしてならあり得るんじゃね?
別に本体専用だから他での普及率関係無いしな
映像コンテンツだけならDVDだけでも構わないだろうし
両対応って方向性もあり得るかも
248名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:24:42 ID:PCpM1Az70
なにこの縁起すれw
HD DVD買えば安心てお告げでつか?
249名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:25:23 ID:so7/1v3W0
何にしても次世代機はまだ先だしなぁ。
250名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:28:08 ID:JLbCIhl/0
251名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:31:25 ID:4/i2zchW0
252名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:35:54 ID:t/eg8EaD0
スレタイに惹かれて来ましたw
253名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:37:16 ID:B/56ceA80
PS3買った人の大多数が、ご自慢のBDプレイヤーを使わないよね。
付属のスパイダーマンしか見てない。しかもコンポ・・・

今年30本以上みたやついないの?
レンタル開始したんだから沢山見てやれよ。
そんなんじゃBD普及しないぞ・・・
DVDアプコンで自慢するならBDいらねーじゃん。
254名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:41:39 ID:t/eg8EaD0
顔面ブルーレイwww このセンス最高w
255名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:44:51 ID:so7/1v3W0
それなんてぐれんらがん?
256名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 14:56:38 ID:vSoH2SmV0
WiiDSはゲーム機じゃない、とか言ってる人達が
PS3はAV機器とか言っちゃって恥ずかしくないの?
257名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 15:14:45 ID:Iwo2Yy9O0
>>253
ここで誰かが必死にならなくてもブルレイは普及する。
もはやこれは既定の事項。

一生懸命否定するのは自由だが、
自分の見る目がないことをさらしているだけ。

何度も言うが、
そろそろ次のステップの話をするべき。
あまりに発展性がなくてウンザリする。
258名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 15:32:57 ID:so7/1v3W0
本当にブルーレイって普及するのかなぁ。
レーザーディスクみたいになる気がするんだが。
259名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 16:36:34 ID:PCpM1Az70
どう考えてもVHSにたいするSVHS/DVHSです
どうもありがとうございました
260名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 16:54:59 ID:7IS4c/KfO
LDとかいい加減いいからそういうの
往生際悪い
261名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 17:09:56 ID:B/56ceA80
>>257
普及するのは分かったよw

お前は今年、BDで何本見たんですか?
答えられないってことは0本と認識されるぞ。

この話になると悉くBD/PSユーザーはスルーするしw
正直にいえよ
262名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 18:59:41 ID:XwvWUqZj0
だからそこで出てくるのが、HD DVDだろ
BD=LD
HD DVD=DVD
という図式だな
263名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 19:00:55 ID:6GWBvSFx0
ゲーム機能なくなった
PS3の将来が見えるな
264名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 19:23:48 ID:qjXIti35O
光学式の記録メディアって、あまり必要なくなって来てね?
音楽の記録メディアは少し前まではMDやCD-Rの光学メディアが主流だったが、
iPodの登場以降の僅か数年の内に完全にフラッシュメモリが主流になったし、
この先10年以内に動画を記録するメディアが光学式からフラッシュメモリ等の
他のメディアに移らないとは言い切れない状況になってる気がするんだよなぁ。
265名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 20:04:08 ID:9oAK4os40
>>264
しかし半導体系はプラスチックの円盤と違って原価数10円とかで作れないからな。
動画をネット配信してそれが普及したらネットワークパンクするしw

ていうか
>音楽の記録メディアは少し前まではMDやCD-Rの光学メディアが主流だったが、
CD-R
割れ厨かよw

PS3は再生専用だからコピー用途とは関係ないよ
266名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 20:09:30 ID:FpwHzBpF0
>>265
> 動画をネット配信してそれが普及したらネットワークパンクするしw

BitTorrentとか、マルチキャストとか、放送電波によるブロードキャストとか
いろいろ方法はあるんじゃね?
267名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 20:11:20 ID:hw/w8dG70
>>265
日本語読もうぜ
記録メディアと言っている
ROM配布メディアでは別

あと、CD-RやMDで割れって何その過剰反応
268名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 20:12:06 ID:hw/w8dG70
>>266
P2Pは回線負荷高いからますますネットワークパンクするぞ
中央の鯖負荷は小さいけどね
269名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 20:17:48 ID:qjXIti35O
>>265
CD-Rはヤマハやマランツ等のオーディオ機器メーカーが
フルサイズの高級単品プレイヤーを出してたりしたんだぜ。
メディアも著作権料だったかがのったオーディオ専用CD-Rが
TDKやマクセルから出ていたし。
270名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 13:21:28 ID:ocNBK0p+0
>>269
>メディアも著作権料だったかがのったオーディオ専用CD-R

ああ、そんなのもあったな
オーディオ用を謳って倍くらいの値段でいかにも高品質メディアっぽく売ってたけど
単にカスラックへのお布施が載ってるから高いってだけで中身は何の変哲もないただのCD-R
271名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 16:14:42 ID:quED9P+J0
最近若本の声を聞きまくり
272名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 18:06:37 ID:VOucgYiv0
あのCMはHD DVD復活ののろしだよ
273名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:04:29 ID:6HVrhdZp0
HD DVDは死産ですw

あのCMはHD DVDを知っている人以外はHD DVDレコのCMには見えないという
とてつもなく頭の悪いCMです。
電気屋のチラシは更に酷く、HD DVDのロゴを探さないといけない有様。

あのCMはHD DVD復活ののろしではなく、弔い煙です。
送り火?
274名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:07:32 ID:Uqy79zhj0
GK必至w
275名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:18:09 ID:bIBmQyK50
GKはメディア戦争を持ち出さないと勝てる見込みないからな
メディアプレイヤーとしてのPS3と次世代メディア採用機としてのPS3しかウリがないからな
276名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:47:04 ID:i5I4s5kT0
BDだとジョリ腋鮮明で興奮する
277名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:50:55 ID:onQ5naGiO
いいか
ソニーと任天堂は仲が良い
悪いのはSCEだ
つまり 任天堂は顔真っ青にならない
278名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:51:26 ID:drjqC9yM0
顔面ブルーレイってなんだ
279名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:54:02 ID:2n9S/ieg0
これはもう最初から勝負決まってた品。
東芝の頑固さが最初から浮いてた。
280名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:55:29 ID:KpnVfTatO
え?HDDVDとブルーレイの戦いって事実上終わったんじゃないの?
ブルーレイが圧勝したって聞いてたんだけどガセ?


マジでどっち
281名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:57:16 ID:lxvtyQS30
日本・欧州は既に勝敗は決した。北米は来週のCESで何らかの動きがある。
282名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 20:01:36 ID:6HVrhdZp0
>>275
>GKはメディア戦争を持ち出さないと勝てる見込みないからな
>メディアプレイヤーとしてのPS3と次世代メディア採用機としてのPS3しかウリがないからな
次世代ゲーム機としてPS3は全世界で最下位なのは判ってるけど?

で、HD DVDが負けるということを否定するの?
283名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 20:22:01 ID:6HVrhdZp0
>>261
去年買ったBDの内、届いたは36枚だよ。
ドキュメンタリーや環境ビデオも含んでだけどね。
284名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 20:39:12 ID:BYvWFXI50
HDDVDが負けて南下どこかに影響出るのかね?
BD勝つならそれで早く規格定めて安定してほしいね。
285名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 21:32:33 ID:lh3rWkAh0
>>277

任天堂が仲が良いのは松下じゃね?
ソニーとは仲が良いとか悪いとか以前に完全に違う世界の住人って感じなような
286名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 23:09:35 ID:PZzOJrwy0
>>280
次世代DVD対決はブルーレイが圧勝したはずだったんだが、
当の東芝と松下がDVD-Rにmpeg4形式でフルハイビジョンを記録できる
レコーダーを発売した事で、ブルーレイはコストパフォーマンスの点で
一気に存亡の危機に立たされた。
287名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 13:04:26 ID:qMlSHOcv0
存亡の危機に立たされているのはHDDVDだけじゃん。
288名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 09:19:16 ID:aAMOJqHYO
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
>>250 キャンペーン中はHDDVD勝利だわ。
年に何回かはHDDVDが勝つんだよ、六日間限定だけど。
安売りしてるトコ限定だけど。



トータルだと2対1だからトータルの数字は見ちゃいけないけどね。
289名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 09:21:23 ID:sdPnf88T0
任天堂は松下と仲いいのになんで涙目なの?
290名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 09:23:10 ID:oUHPg3Y+0
意味
291名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 09:50:11 ID:kE7RYJvk0
シャープとは松下以上の30年に渡る付き合いだし、次期Wiiも光学ディスクドライブを積むのなら
順当にBlu-ray或いはその派生技術を使った光学ディスクを採用するだろ。
292名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:03:13 ID:+VKqRmrQ0
つーかMSもネット配信を普及させようとしてんなら
Live障害を何日も放置しとくなよwwwww
293名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:08:42 ID:143YA0U0O
>>292泣く前に逃げとけよw
294名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:15:41 ID:O5NqDLIj0
普通にLive対戦してますが。
295名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:22:57 ID:w51UW8Bg0
>>285
SCEは競合会社だからそりゃ仲良くはできんけど
例えばブラバンや応援団なんかの任天堂の音ゲーにはSME所属の曲が何曲もあるし
ソニーの他部門とはそれほど軋轢ないんじゃないかな・・
296名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:24:00 ID:w51UW8Bg0
>>295
×ブラバン
○バンブラ

スマン・・・
297名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:30:25 ID:w6tfclFG0
またお得意の呪詛返し来るのか?
XBOX用BDプレイヤー発売とか
298名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:31:28 ID:O5NqDLIj0
まぁ、あってもいいでしょうね。
299名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:51:38 ID:pDIAP7I/0
どっちが普及するんでしょうねー、ってCNNでやってたな。
300名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 11:58:13 ID:aAMOJqHYO
>>297 箱の能力じゃHDDVD再生すら微妙。
BDはレートがはるかに高い。
301名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 12:07:18 ID:rEtFz1XU0
>>296
×バンブラ
○楽団兄弟

真面目に、いつ楽団の兄弟の話が出てくるか期待していたw
302名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 12:19:34 ID:rEtFz1XU0
>>250
HD DVD could win big this Christmas を書いた同じ人の記事が
Paramount switch fails to boost HD DVD uptake
Blu-ray still taking 70 per cent of US sales
http://www.tech.co.uk/home-entertainment/video/dvd-hdd-players-and-receivers/blu-ray-and-hd-dvd/news/paramount-switch-fails-to-boost-hd-dvd-uptake?articleid=1945534128

米尼のセールスも急転直下でHD DVDが下落してBDが上昇してる。
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg

303名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 13:06:32 ID:MXSklXQ30
>>300
箱○とWiiはGPUはATiを使用しているからねえ。HD再生支援機能が
使うことは可能ではないか?
今のところそれがオンになっていないだけで
304名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 13:26:53 ID:Hpjovq9q0
BDでもHDDVDでもいいからうちの近所にあるレンタル屋何とかしてくれ 未だにオールVHSだよorz
305名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 13:28:35 ID:rEtFz1XU0
>>303
箱○は1年ONにならないのか?
Wiiはハイレゾが可能なのか?
306名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 13:46:16 ID:MXSklXQ30
>>305
どの世代のチップが使われているかにもよるが、古いチップでない限りは対
応させているんじゃないかな?
逆にPS3は、GeForce 7800 GTX(劣化版?)相当でGPU単体では、未対応に
なっている(デコーダーとかをつんで対応させているのではないかと推測でき
るが)
307名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 15:04:25 ID:QZ86ryZuO
映像デコードでは全く相手にならないよ。
GPUの動画再生支援をONにしたらどうにかなるとか言うレベルではない。
そもそも、ゲーム機用にフルスクラッチしたGPUには、PC用の多目的GPUのように
盲腸的に寝かせてあるような無駄な演算器リソースはないし。

XBOX360
HDDVD規格上の上限映像レート26Mbpsの再生が精一杯

PS3
Blu-ray規格上の上限映像レート40Mbpsの再生をCPUリソースの半分で実現し、
更に1.5倍速(60Mbps、音声込で70Mbps超)でのフルデコード再生にも対応。
308名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 17:44:02 ID:1kMha1TG0
こっちに移行すっか?
309名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 17:46:46 ID:LNmnu3vE0
ここは次スレではないようだ。
310名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 17:59:55 ID:V8k/rGTi0
レコーダーは確かに売れるだろう
それは需要とは別で選択肢欠如の問題
またレコーダーがソフトに結びついてないのはランキング見ればわかる
311名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 18:07:26 ID:hyr2WB0k0
>>310
ソフトがランキングに顔を出すのなんてまだ先だよ
分かってねーな
312名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 18:22:00 ID:V8k/rGTi0
いつだよw
いいか今ランキングにあるのは画質が必要なものだけじゃない
松本のすべらない話なんて40万近く売れてる
わざわざシェアの少ない方にシフトチェンジする必要の無いこれらのソフトはずっとDVDで出る
これがどういう事かぐらい現実を認める勇気があるならわかるだろう
313名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 18:42:54 ID:zUZyGTV60
>>310-312
セルDVD(いいのかな?)ってやつを目的にレコーダー買うヤツいないと思うなぁ。
昔のVHS・βとは違って、現行のDVDを次世代DVDは両方見られるから。

VHSとDVDが両方付いていた時代は、レンタル屋とか行っても、DVD版・VHS版と
両方置いてあっても「せっかくある機能だから、綺麗なDVDでみようか、オマケもあるしさ」
だったと思う。
よって、セルDVDが一斉に次世代DVDに変わらない限り、レンタル屋も販売も普通に
現行DVDと次世代DVDを併せて出すんだろう。
あとは買う人が、「ほとんど値段が変わらなければ、せっかく付いている機能だから」と
次世代DVD版を選択することはあると思う。

まあ、>312の言うように、当面、いや、かなり長期間は現行DVDでレンタル屋も販売も
主力が現行DVD版だと思うよ。どこかの取り狂った会社が、クオリティ維持のために
次世代DVDしか生産しないとか言わない限り。
314名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 18:44:43 ID:22vaSIKV0
>>312
今でこそDVDが売れてるわな
DVDが市場に出てから何年経った成果だと思ってるんだ?
頭悪いな
315名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 18:51:27 ID:22vaSIKV0
次世代のセルソフトがランキングに入り出すのなんてそれこそ
早くとも次世代と旧世代のハードの販売のシェアの比率が入れ替わってきてからだろ
別にこれが遅いとかじゃなくてそういうもん

ゲーム機と同じ感覚で語ってるなら大きな間違い
316名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:05:01 ID:V8k/rGTi0
>>314
お前だよ
反論がそれか
もう一度DVDとVHSの違いを一から見直して提出してみろバカ
317名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:06:30 ID:V8k/rGTi0
肝心の部分はスルー
そんなんだからいつまで経ってもいつかはPS3が勝ちゅ

勝負師としてはカス並みの先見性だよw
318名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:06:57 ID:zUZyGTV60
お互いに言いたいことは分からないんではないが・・・・。

昔、VHSが主流のときOVAとかで、10作品に1本で『VHS・DVD両方生産』とかあったでしょう?
それがジワジワ『5作品に1本』→『2作品に1本』→逆転して『DVD5作品に1本ぐらいVHS』と
推移していったと思う。急にDVDがシェア奪ったことはないし。

DVDがVHSに比べて劣化しにくい、大容量で特典も付くなどのメリットが大きかったのもある。
次世代DVDが現行DVDのシェアを喰っていくことは間違いないとは思うけど、今のDVDとVHS
の関係になるのは何年後っていうのは不明だ。

まだ、普通にVHSとか使っている人もいるし、セルソフトのランクとかで次世代DVDが
顔を出すことは先だと思うよ。つうか、今のセルDVDの売り上げに、現行DVDと次世代DVD
混ぜて計上してあったりしてねw
VHSのときとは違って、今度の世代交代はゆっくりだと思うよ。
319名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:18:21 ID:1kMha1TG0
レンタル店における平均年間売上額推移2001〜

VHS 399万円→465万円→322万円→220万円→102万円→*36万円
DVD *32万円→*58万円→139万円→282万円→399万円→502万円

VHSはレンタル市場においても、滅亡寸前です。
320名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:23:27 ID:1kMha1TG0
>>312
セルソフト市場シェアの主流は映画、その次がアニメだから、お笑いビデオがDVDで出続けようと大勢には関係ないよ、
全体シェアは低いもの。

演歌の主流がカセットテープが続いても、全体ではレコード/カセットからCDへの移行は止まらなかったのと同じ。
321名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:24:10 ID:22vaSIKV0
>>316
DVDとVHSの違い(笑)なんていまさら語るまでもなく頭に入った上で話してるんじゃなかったのか?
俺の勘違いか

頭悪くなければ分かるはずだが
次世代セルソフトがDVD含めたランキングに入ってくるのなんてもっと先の話

>わざわざシェアの少ない方にシフトチェンジする必要の無いこれらのソフトはずっとDVDで出る

これも頭悪すぎ
しばらくDVDとBD両方で売るに決まってるだろ
322名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:24:12 ID:1kMha1TG0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/jria.htm

追記型DVDは、録画用が前年比34%増の3億9,800万枚で需要予測を1,500万枚上回った。
データ用も予測を1,600万枚上回る、同33%増の3億5,600万枚となった。

書換型DVDは、録画用が前年比33%増の1億100万枚で需要予測を400万枚上回った。
データ用については、同29%増の900万枚で、需要予測の1,100万枚を下回った。
追記型と書換型の需要構成比率は87:13。

 録音用CD-Rは、前年比13%増の3,400万枚、データ用は同3%減の3億3,800万枚で、
いずれも需要予測を上回る結果となった。CD-RWについては前年比22%減の1,800万枚で、
需要予測の2,000万枚を下回った。CD-RWについては「記録型DVDなど他メディアとの競合などもあり、ニーズが弱い」としている。

VHSなどのフルカセットビデオテープは、前年比28%減の1億1,200万巻で、需要予測を下回った。8mm、Cカセット、
ミニDVカセットを含む、ムービー用カセットテープは、同16%減の3,700万巻。そのうちミニDVカセットは同15%減の3,500万巻で、
いずれも需要予測を下回る結果となった。
323名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:24:19 ID:V8k/rGTi0
長文の割りに全然
都合のいい解釈なだけで現状の素材の差とかは完全無視だよな
結論ありきだからそうなる
俺から言わせればBDは役不足
容量が足り無すぎる
324名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:24:57 ID:1kMha1TG0
オーディオカセットテープは前年比14%減の5,500万巻、
録音用MDが同31%減の8,500万枚で前年より減少しているが、いずれも需要予測は上回っている。

 なお、3.5型MOは、前年比26%減の800万枚で、需要予測を下回った。
フロッピーディスクは、同25%減の4,700万枚だが、こちらは予測通りとなっている。
325名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:28:09 ID:V8k/rGTi0
DVDパイレーツ最新作も既に60万売れてるな
BDも最終的にPSP並には成功するだろう
その程度を目指してキャンキャン言ってたのならかみ合うわけも無かったわけだw
326名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:28:28 ID:1kMha1TG0
>>323
フルHDで高画質で最大3時間記録できるから、映像ソフト媒体として十分でしょう。
327名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:29:31 ID:V8k/rGTi0
大体無理に買わせるもんじゃねえんだよな
こんな中途半端なもの買う事こそが勿体無いだ
>>326
マニアは買うな
つーか買ってるわなw
328名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:30:35 ID:22vaSIKV0
>>323
いや、完全にお前の論点がずれてるから

次世代セルソフトがランキングに入らない理由

これは単純にハードの普及がまだ全然だから
ソフトの質なんて関係ない
圧倒的に普及してるDVDに飲まれる
329名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:30:43 ID:1kMha1TG0
>>325
BDドライブもまた下位互換性がありますから、順調に価格帯が下がってきてるので移行するのは時間の問題
330名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:32:30 ID:V8k/rGTi0
>>328
はいはい
マトリックスはPS2しかない初期に何本売れたんだバカ
331名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:33:26 ID:V8k/rGTi0
PSWはいつかいつかって
妄想しかねえよなw
まさにキチガイと空想の世界でしか生きてないクズだわ
332名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:33:30 ID:1kMha1TG0
>>327
いくら吼えても、DVDレコはBDレコに移行してしまいますし、DVDプレイヤーもまたBDプレイヤーに移行してしまいます
DVD-RドライブもまたBD-Rドライブに移行してしまうでしょう。

主流の交代時期はドライブとメディアの価格が全てを握ってる。
333名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:34:27 ID:V8k/rGTi0
移行してるのに売れてないw

あれれれれ

PS2からPS3に移行してるから世界最下位なんだよなw
334名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:36:26 ID:1kMha1TG0
>>330
おいおい、マトリックスが出た時期はDVDの登場の1996年から4年後です。
DVDセル市場が大きく拡大したのは、1999年から。

BDが登場したのは2006年です、まだ2年目にも関わらず、プレイヤー、レコともえらいスピードで増えてます。
335名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:36:28 ID:k95F/FTr0
>>333
今の欧州と日本のPS3の売上だと半年後には最下位の順位が変わるわけだがww
336名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:36:47 ID:D93hzwez0
録画できねー。
BDなんていらね〜。

つうかHDTVの復旧がまだまだなのに再生機、ソフトが売れるわけねぇ〜べ。
337名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:37:46 ID:22vaSIKV0
330 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 19:32:30 ID:V8k/rGTi0
>>328
はいはい
マトリックスはPS2しかない初期に何本売れたんだバカ


これまじで言ってるの?
マトリックス出た時なんてすでにDVD出てから何年も経ってるじゃん・・・
ワロタw
338名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:38:42 ID:V8k/rGTi0
はいはい移行移行してる
DVDレコより売れてねーけどHDDVDより売れてるから移行してる
今は売れてないけど移行してるからいつかはランキングもBDが埋め尽くす
HDTVを買ったらみんなPS3も買うしBDも買う
そんなとんでも理論の計算で糞みてえなゴミを異常な赤字で作ってしまいました
339名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:39:13 ID:22vaSIKV0
DVDとPS2のスタート時期とBDとPS3のスタート時期を同じに考えてたのかよ・・・
そりゃ話がかみ合わないわ

マトリックス出る前から万単位で売れてるDVD他にもあったろ
すでにある程度市場が出来上がってるところにPS2が投入されたんだよ
340名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:39:23 ID:LNmnu3vE0
レコーダー10万出すなら、据え置き3機種買えるな。
341名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:41:14 ID:V8k/rGTi0
>>337
マトリックス前にどんなDVDがあったのかなバカ
いきなりダヴィンチコードでも出たのかいw
スパ3と同梱で掴ませたりしたのかな
すっかり投げ売り価格の39800プレイヤーも出てるようだし

まあいつかは売れるよ
勝利から逆算してるんだからそうなるw
342名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:41:15 ID:Nv6XF51uO
ブルーレイディーガは欲しいがPS3は要らない。
343名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:42:36 ID:1kMha1TG0
>>340
DVDレコの平均販売価格も7万円〜8万円でずっと安定してるから、売れ筋価格というものがあるんでしょう。
この水準よりも安くなると、消費者が性能面で警戒するんだそうです。
344名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:43:20 ID:D93hzwez0
ソニーってBDのデッキ出してんの?
345名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:44:32 ID:22vaSIKV0
DVDが1996年
BDが2006年
マトリックスは2000年

少なくともBDのセルソフトがランキングに普通に入るくらい
売れるようになるには4年は必要
俺はDVDの時よりややスローペースだと思うから2011〜2012年頃じゃないの

とりあえず2008年の現時点でそんなこと言ってるのはだたのバカ

>>341
すでに言ってることが意味不明
いつかは、じゃなくて過去の例から目安の期間まで説明してるのに
理解しようとしないんだからしょうがない
346名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:45:26 ID:V8k/rGTi0
将来を予測するなら何故DVDが成功したか、その理由から徹底的に考える

バカはBD勝利という結論から逆算して摩り替えだの勝つ理由だのを考える
347名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:46:32 ID:22vaSIKV0
>>346のようにバカは論点をめちゃくちゃにしてしまう
348名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:47:51 ID:V8k/rGTi0
>>347
てめえの都合のいい論点に乗れってかよw
349名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:49:06 ID:D93hzwez0
まぁ、おおよそソフトが出だしたらPS2の時みたいに。
「このBDはPS3では再生できません」ってのが出そうだよな。

PS2、DVD-R再生出来るのがほとんどないように。
350名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:51:58 ID:22vaSIKV0
そもそも何が一番バカかと言うとまだ2年しか経ってない段階で

310 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 17:59:55 ID:V8k/rGTi0
レコーダーは確かに売れるだろう
それは需要とは別で選択肢欠如の問題
またレコーダーがソフトに結びついてないのはランキング見ればわかる

こんなこと言ってること
で、案の定DVDの企画立ち上げの時期を勘違いしてたんだからw
351名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:52:44 ID:V8k/rGTi0
BD勝利の理由をまとめりゃ
惰性で普及するから惰性で買う
川の流れのように

楽な商売だな
PS3がこれだけ失敗しても恐らく何も学ばないだろう
今だに高すぎたから何て言ってるぐらいだからなw

352名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:53:16 ID:V8k/rGTi0
何だか揚げ足取りに夢中で論点はどこ行ってんだかw
353名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:55:00 ID:zUZyGTV60
俺はあれほどBD万歳派じゃないが、BD買ったこともあってBD派なんだろう。
なるべく中立で見ているつもりだけど、俺のレスが検討違いなこと書いていないか
ちょっと心配になる・・・・・・。

俺、間違ったこと言っているのかなぁ・・・・・
354名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:56:10 ID:WFOTmJ+M0
>>341
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%
83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
いい例が思い浮かばなかったので、こんなんですまん
DVD
* 初期DVD(VHS、LDと同じ内容)
o 第1期リリース版全7巻(1997年7月19日〜1999年1月22日)
アニメなどがVHSやLDと同時発売で徐々にユーザーが増えていった。
マトリックスは1999年なら、どう考えてもお前の論理は破綻。
355名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:56:32 ID:D93hzwez0
>>1はゲーハーでBDのスレ建てた時点で
PS3はすごいと言ってるようなもの。
家電で建てろ。
356名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:56:40 ID:22vaSIKV0
って言われても俺はPS3どうでもいいからな
欲しいゲームないし
今持ってるゲーム機もPS2、Wii、DSだし
357名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:56:51 ID:V8k/rGTi0
わかりやすく頼むわ
お前ほど賢くないんでねw
358名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:57:11 ID:V8k/rGTi0
プッ
359名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:58:38 ID:WFOTmJ+M0
>>358
半角カタカナw
おっさん乙
360名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:59:40 ID:V8k/rGTi0
?
もう何が言いたいのかもわからねえな
くだらねえ煽り合いしかできないなら終りだ
361名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:00:22 ID:D93hzwez0
BDはこれから伸びると思うが、PS3のBDどうかとおもうぞ。
パナかシャープか東芝かパイオニアぐらいにしといた方が無難。
362名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:00:23 ID:22vaSIKV0
>>353
いや、間違ったこと言ってないと思うよ
ほぼ同じ意見
とりあえずハードがDVDより売れるようになってこないと
当然ながら新作が同時にリリースされてもDVDの方が売れるからな
363名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:00:58 ID:WFOTmJ+M0
>>360
わーい、既知害がいなくなった。ばんざーい!
364名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:01:38 ID:V8k/rGTi0
これがキモイおっさんなんだろうなw
365名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:03:39 ID:WFOTmJ+M0
.>>364
気が小さいね。終わりといった後もスレを見ているなんて。
恥ずかしい、恥ずかしい、腐臭が漂ってくるわ。
366名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:04:43 ID:1kMha1TG0
DVDの大まかな流れ

96年 東芝からDVDプレイヤー発売 約8万円
          ↓
99年 PS2発表 DVDプレイヤー価格 3万円台まで急落
          ↓
00年 PS2発売 DVDプレイヤー 3万円割れ DVDレコーダー 25万円で登場
          ↓
01年 HDD/DVDレコーダー登場 PC用DVD-Rレコーダー 10万円で登場 プレイヤー低価格が進行
          ↓
03年 PC用DVD-Rレコーダー 2万円台に CD-Rから移行急速に進む、DVD-Rメディアの価格下落も進み始める

現在PC用BD-Rドライブは4万円弱、HDD/BDレコーダーは約12万円
国内メーカー製映像用BD-Rディスク25GBが1パック約600円、国内メーカー製映像用DVD-Rディスク4.7GBが1パック80円弱

価格的には移行が本格化するまでもう少しでしょうね

367名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:06:24 ID:V8k/rGTi0
もうこんなレスしかできない奴は無視するか
>>366
既に3万円台で普及もしているなw
368名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:06:59 ID:WFOTmJ+M0
>>367
まだいるの?
終わりまだ〜?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
369名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:07:43 ID:22vaSIKV0
2010年〜2012年の間にセルソフトがランキングに顔を出さないようだったらまずいと思うよ
この場合は失敗のマイナー規格となりえる
3〜5年あるしその間に浸透していくだろう
といってもDVDよりはスローペースだと思うよ
最終的にDVDの7〜80%くらいになるんじゃないか
今におけるVHSよりDVDは残ると思う
370名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:09:27 ID:V8k/rGTi0
家電屋が買わせようと必死になる気持ちはわからなくもないが
駄目なもんはどんなに頑張っても駄目なんだよ
要らないものは要らないものだ
DVDの時のような需要要素が少なすぎる
生活必需品だと勘違いしすぎだ
371名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:10:10 ID:LNmnu3vE0
BD普及の前にPS3事業の赤字が響いてなしということはないよな?
372名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:15:41 ID:1kMha1TG0
>>370
価格帯が下がってきてるから、自然に移行しちゃうよ。
特にDVDレコ→BDレコ DVD-Rドライブ→BD-Rドライブは確実ね。

プレイヤーは国内有名メーカー製のDVDプレイヤーでも1万円割れてるから、BDプレイヤーも2万円切れる程度まで来ないと
割安感がなさそうだけど。
373名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:17:35 ID:RfmfbXpD0
そういえば共通規格に出来るチャンスがあったのに
フイにしたのは東芝かソニーかどっちだっけ

もったいない
374名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:18:36 ID:zUZyGTV60
>>371
PS3がダメでも、ブルーレイはやっていくような気がするよ。
そら、レコーダー部門で無理ってことにならなければ。
BDの本体も値段が下がってきたし、買いやすくなってきた印象はある。

まあ、なかなか現行DVDと次世代DVDの移行がスムーズに行われず、
BDと言わず次世代DVDが一般化するまえに、第3の次世代DVD規格が登場して
今の次世代DVDと言われる規格じゃ・・・・という可能性も。

機能面では、大容量・高画質って面では、BDはアリだと思うんだ。
BD買ってしまった身としては、メディアさえあって録画さえできればそのまま使い続けるよw
次ぎにレコーダー買うときは、更に次世代のDVD(既にDVDでないかもしれない)レコーダー
買うこともあり得るってことで。
375名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:18:49 ID:V8k/rGTi0
グラを良くした次世代機を出せば
国民はアホみたいに惰性で買い換える

そんな舐めた考えだから失敗したんだよ

もういくら言っても無駄だな
はいはいBD圧勝すげえすげえ
376名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:20:40 ID:V8k/rGTi0
だから容量がハイビジョン対応+おまけぐらいだから中途半端なんだよ
まさにグラ厨用メディア
厨並みの反論内容も納得
377名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:20:47 ID:1kMha1TG0
>>375
国民は、アホみたいに割高なフルHDテレビを買っておりますw
薄型TVでいいなら、ただのHDTVでいいのに。
378名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:21:41 ID:22vaSIKV0
そんなこと言い出したらDVDも生活必需品じゃないしな

大型液晶テレビがあってBDレコの価格帯が5万〜7万くらいにこなれてきて
例えばDVDレコが壊れた場合にまたDVDレコを選択するとも思えん
その頃には完全にソフトもDVDとBD同じ値段で売ってたとして
わざわざ5000円出して地上波で見るより悪い画質のDVDソフトを
購入し続けるとも思えない
ハードの価格がこなれてきたら確実に買い替える人は増える

もちろん最終的にDVDと同レベルまで普及するとは思わない
7割8割程度でDVDも根強く残るとは思う

PS3は知らない
379名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:22:16 ID:1kMha1TG0
>>376
フルHD解像度で3時間収録できるんだから、BDで映像ソフト用として必要十分なんですね、はいっ。
380名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:22:16 ID:WFOTmJ+M0
>>373
ソニーは独自規格の特許料で儲けることを目指しているからやむを得ない。
>>371
初期型PS2が録再DVD-Rに対応していなかったように、現在のPS3も録再BDの新規格には対応していない。
ここで型番商法をPS3でやるだけの体力があるかどうか考えると、ありえない。
BDはZipやMOドライブみたいな形で生き残る程度。出力先のHDTVが完全普及していないのに、
BDだけ普及させようというのは無茶すぎる。
381名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:24:13 ID:V8k/rGTi0
早くランキングがひっくり返るといいね
そのためにバカみてえに必死こいてキャンキャンやってるわけだがw
382名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:25:24 ID:WFOTmJ+M0
>>381
はやく終われよ、いつまで書き込めば気が済むんだ
383名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:26:07 ID:zUZyGTV60
>>377
居間で使うようなTVってさ、そんな簡単に買い換えたりしないと思うんだ。
現にうちのTVも10年近く使っていたし。(買い換えました)

そうなると、次TV買うのも10年後ぐらいですかねぇ?ってなるから
予算次第だけど、できるだけ良いものを買おうとするとは思う。
同時に、古くなったレコーダーあるけど、せっかくハイビジョンだから対応したの買おうかね?
って流れで動く可能性も計算は出来る。

あとは、価格と機能面で選ぶか、高画質メインで選ぶか。
正直、次世代DVD両方の機能・性能を明確に分かっている一般人は少ないと思う。
俺もよく分からない。「綺麗なのはブルーレイ?CMで言っているし」ぐらいは思うかもしれない。
384名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:26:16 ID:1kMha1TG0
>>380
有機BD-Rに対応するのは、ドライブのピックアップが対応すればいいだけだから、体力関係ない。
既にピックアップは有機BD-R対応しか生産してないだろ。

東芝が去年の12月から65ナノRSXを量産開始したって発表してたから、恐らくそれが搭載されるであろう
春ごろに出る新型PS3あたりで対応するんじゃないの。もしかすると40GBモデルでも対応してるかもしれないけどさ。
385名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:28:11 ID:2/nok92c0
DVDのシェア抜かないかぎりどっちもただの負け規格
386名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:29:19 ID:WFOTmJ+M0
>>383
そんな中、すでにNHKがスーパーハイビジョンの宣伝を始めたわけで、
すぐに容量が足りなくなるからBDはすっ飛ばされる(HD DVDも)。
387名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:29:23 ID:RfmfbXpD0
レンタル屋でようやく
VHSが完全排除されたというのに
まだまだこれから
388名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:30:32 ID:zUZyGTV60
>>385
負け規格というか、お互いに「寿命の短い規格」だったねぇ・・・ということはあり得るね。
次の規格へのつなぎ みたいな。

ただ、ブルーレイでも余ると思われる容量面で、更に次世代規格がどうなるやら・・・・・。
高画質といったって、現行のハイビジョンでもいけるわけだし・・・・。
ただ、容量がでかくなっただけのメディアじゃ・・・と思う。
389名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:30:50 ID:P4BSuXfp0
そもそもこれまで高画質高音質を売りにした商品が勝ち組になったことの方が少ない。
というかほとんど全敗。
390名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:30:59 ID:2/nok92c0
むしろDVDのシェア抜かない限り勝利とは言えないしこれ以上の普及も見られないでディスク規格は終わって新しい映像規格が出ると予想
391名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:32:11 ID:zUZyGTV60
>>386
そこは否定できないなw

ハイビジョンで3時間とれれば満足か?やっぱり6時間は撮れないと・・・ということも。
あれ・・・T70って、ハイビジョンを画質落としてBDに落とせたっけ?
392名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:33:00 ID:22vaSIKV0
>>386
それはまだまだ先の話だと思うよ
今のハイビジョンだってNHKだけはずいぶん前からbs-hiで放送してたしね
そっちの普及は2020年頃になるんじゃね
393名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:34:30 ID:1kMha1TG0
>>386
スーパーハイビジョンって実用化が2020年代の半ば以降だぜ。

NHK-BSでハイビジョン放送が始まったの1991年だけど、一般人が広くハイビジョン放送見るようになったの21世紀以降だろ。
順調に2020年代半ばに実用化されても、今のHD並みになるのは2030年台以降になるぞ。
そんな気の長い話をするのけ?
394名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:35:22 ID:V8k/rGTi0
PCは高すぎる
PS3が丁度いい理論だよな
体質が全く同じ糞
395名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:35:38 ID:WFOTmJ+M0
>>392
そんな感じとNHKは言っていた。
ただ、10年間BDにしろHD DVDにしろ勝ち続ける前に
次の規格に移行してしまうのは目に見えている。
8層→16層としていっても限界はあるし。
396名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:37:45 ID:22vaSIKV0
>>395
俺は逆にその間に次の規格を挟むのが難しいんじゃないかと思うよ
地上デジタルを録画するにはBDでいいわけだから

その次の規格があるとしたらそれこそが高画質や高品質を売りにした上位規格になるわけで
これは上手くいくとは思えない
397名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:38:15 ID:V8k/rGTi0
こんなもんが中途半端に普及したら
本当に使えるメディアが出てもすんなり移行できなくなるわ
いつものそんなメディア出ない出ない連呼が始まるのは想像に容易いがw
出ないのはFF13だろ
398名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:40:27 ID:1kMha1TG0
>>395
映像ソフト向けはテレビがフルHDである以上、移行する可能性はないね。
必要性がないし、アメリカで映画ヒット作だと初日でDVDが1000万本、週で1500万本売れるという短期間に
爆発的な大量配布需要があるのに、それをネット配信するインフラは、かなり当分の間、現実的でない。

ブロードバンド回線が普及した日本でも、当分無理だろ。
399名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:41:44 ID:V9vSM3K20
地デジの録画ならDVDでもやってんじゃん
400名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:41:55 ID:zUZyGTV60
>>396
予想される動きとしては、新技術だけど初期的にすごく高価で
「それなら今のまま(現在の次世代DVD規格)でいいじゃないか」って、今みたいな
論争になるんだろうね。また、2規格でぶつかったりして。
人間同じこと繰り返すからw
401名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:44:11 ID:WFOTmJ+M0
>>396
ハイビジョンにこだわる人にはBDやHD DVDが売れるかもしれないが、
レンタルビデオも多くの人がVHSでまあいいやと言って、S-VHSも微妙な立場だった。
ただ、何より日本の一般家庭に普及するよりも途上国の一般家庭に普及するぐらいの
価格まで落ちないと世界的に統一規格として普及は難しい。
現状、そこまでコストを下げられない。無理と思うなあ・・・・
鬼が笑うので、何とも言えんけどさ。
402名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:47:59 ID:1kMha1TG0
>>401
S-VHSは映像ソフトタイトル自体が全然出なかったょ、ビクター系からしかS-VHSの映画ソフトが出なかったし。
レンタルとか論外だったし。
403名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:48:43 ID:WFOTmJ+M0
>>400
そこが各メーカーの本気で普及させようとしている規格ですね。
現在は、あくまでそこへの方向付けの奪い合い。
年末からBD陣営のCMが多く流れて本気は感じられたけど、一般家庭に必要な感じが伝わらないんだよねえ。
どうしても欲しい、必要、とならない人がほとんどの規格だから、BDもHD DVDも(藁
404名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:49:13 ID:V8k/rGTi0
テレビがハイビジョンになる前にハイビジョン録画ってバカじゃねw
405名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:51:05 ID:WFOTmJ+M0
>>402
一応S-VHS発売当初はレンタルビデオ屋にも置かれたんだけど、
借りる人が少なくて自然消滅。
レンタルビデオ屋がBDレンタルで二の舞を演じそうだけど。
406名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:54:30 ID:mbktK0hS0
でも古い映画フィルムでもフルハイビジョンでないと再現出来ないって聞いたけど。
DVDの画素数って35万画素程度だったっけ?
モノクロ時代の映画ですらまだまだ画質的には潜在的に眠ってる部分があると思うが。
407名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:55:37 ID:1kMha1TG0
>>403
安心しろ
ブラウン管TVが売られなくなって、液晶かプラズマTVしか買えなくなった様に、今年の年末商戦では中級以上の機種は
BDレコしか選択肢がなくなるからw、既にソニーが新型はBDレコしか出してないが。

レコ市場自体が、ビクター、三洋、NEC、パイオニア、日立が自社開発撤退で、自社で開発してるの
松下、ソニー、シャープ、東芝、船井電機しか残ってない寡占市場だから。
408名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:56:21 ID:T2nMhkpM0
>一般家庭に必要な感じが伝わらないんだよねえ。

と言ってるけどとりあえず現時点では順調に売れてるからさ
DVDで言えばまだ90年代の段階でしょ?
当然DVD持ってた人の方が少なかった
浸透するには時間が必要だよ
409名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:56:35 ID:7hje4qtxO
保存用の記録メディアとしての価値しか無い光学メディアって、
そんなに重要な存在なのか?
これまで登場したMDやCD-RやDVD-Rって、そんなに大事に保管されてる?
永久保存出来るパッケージ販売された音楽や映像製品ですら
売ったり棄てたりして手元に残さない人達の数は少なくないよ?
元々映像や音楽等のコンテンツの大部分が、ただ殺那的に消費され棄てられることを
前提に作られているから、それらを保存するメディアも似た色を帯びてるように感じるけどね。
光学メディアの売り文句は耐用年数だが、売る側は本気で長期保存されることなんか
望んでないような、そんな感じがするけどな。
410名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:56:50 ID:h6QAe5GIO
つーかつい3日前ぐらいにハイビジョンて名前を浸透させたNHKが

なんとVHSの整理方法をハイビジョンで放送してたのに正真笑ったなw

まぁ俺はゲハ的に両機種持ってるからどっちが普及しようが問題無しだがな

それぞれの機種でまた違った愉しみ方を持ってるんだよ
411名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:58:45 ID:1kMha1TG0
>>405
87年に2年目のS-VHS二世代目を20万で買ったからよく覚えてるが
ビックタイトルがあまりなく、そもそも発売タイトルがビクター系しかなく、初期のLDやβ以下だったんだが。
412名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:00:23 ID:31mcmQPk0
マジレスすると32型くらいでも結構でかいからね
37以降じゃないとフルHDじゃないってのにどれだけ移行するんかな
413名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:00:32 ID:WFOTmJ+M0
>>406
それが日本で発売されれば良いけど、米アマゾンを見ると日本で発売されていない
BDやHD DVDがいろいろある。
ターミネーター2なんかBDで発売されていて、日本でも発売されれば普及するのにと
思うけど、発売されていない。どういう利権がらみかわからんけど、少なくとも日本で
普及するのはかなり先。新規格が先に出そうというのも、そういう意味。

思いつきで書き込んでいるので、かなり悪文になっている。みなさん、すみません<(_ _)>ペコリ
414名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:00:52 ID:CxdW0YWs0
BDが勝ってもPS3が撤退したら意味ねーな
415名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:01:20 ID:V8k/rGTi0
DVDが出た時期から考えてBDはこれからと言う理論なら
PS2が出た時期から考えて1PS3は完全爆死で撤退決定だな
416名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:01:31 ID:T2nMhkpM0
地デジがある以上BDはS-VHSやLDにはならないよ
ただDVDほど完全普及するのも難しい
BDは一般的にしっかり普及するがDVDも生き残るって感じの10年だろ
417名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:02:07 ID:V8k/rGTi0
なんだ1って
もう止めるわ
418名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:02:34 ID:WFOTmJ+M0
>>412
37インチ普通に置ける家が、日本の場合どれだけあるのやら・・・・・
419名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:03:56 ID:zUZyGTV60
まあ、この先のことなんか俺にはさっぱりだ。
FDの時代で、MOのことなんか予想もしなかったし、
カセットテープ時代にCDなんて予想もしなかった。

だから、現時点での知識だけで予想しても、やれメディアの限界だの、
インフラ環境がアレだの言っても分からない。

10年先には、高速でデータがやり取りできるネットが普及していて
レンタル屋とかなくなってオンライン化しているかもしれないし、
フラッシュメモリのような形状の素材でもっともっと高性能・高容量なのが出て、
「DVD?あんあのカラス避けにしか使えないよw」的に笑われているかもしれない。
420名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:04:09 ID:V8k/rGTi0
アナログ放送が始まって50年ぐらいかかってDVDが普及したんだから
地デジが始まって50年後にBDは普及するだろう
421名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:04:34 ID:mbktK0hS0
六畳間で32インチ置いてるが、全然不自由無いぞ?みんなそんなに狭いのか?
422名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:04:55 ID:scOnCWGG0
毎日のようにゲハに来てBDの擁護、過去には海外スレで箱を利用してのGC叩き
返す刀で欧州のシェア関連でHDDVDと箱丸叩き
更に「海外ではPSP」「海外ではPSP」吠えてたのに海外で敗勢濃厚になってから海外スレで触れもしなくなった癖に
国内系の見守るスレではひたすらハードだけ売れてるPSPの擁護。 ソフトの壊滅的売れなさはミエナイキコエナイ。二言目にはGCよりマシ

社員でないなら
時代遅れのソニー製品キチか時勢の読めない証券マンのどちらかな
ねぇ1kMha1TG0さん
423名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:05:24 ID:V8k/rGTi0
>>421
お前が狭いと感じないだけだろ
六畳にいるだけで狭いと感じる奴は感じるよw
424名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:05:57 ID:T2nMhkpM0
俺の部屋も実家のリビングも普通に40インチ超えだな
別に特別裕福でもないけど
425名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:06:01 ID:1kMha1TG0
>>418
超余裕。

液晶の37インチ、凄く小さい。6畳間でも置ける。
ブラウン管29インチ置いてたスペースに余裕で置ける。横幅が少し長くなるだけで、高さはほぼ同じ、奥行きは劇的に小さくなるから
設置面積は大幅に小さくなる。
426名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:06:10 ID:V8k/rGTi0
キリが無いな
Wiiも光ったし落ちるか
427名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:06:42 ID:mbktK0hS0
>>423
六畳に居るだけで狭いならもっと広い部屋に居るんだろ?
なら大きい薄型TV置けるじゃねえの。
428名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:07:04 ID:31mcmQPk0
>>425
それはお前の価値観だよ
429名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:07:12 ID:V8k/rGTi0
戦士サイドの主観は全くアテにならないのは既にご存知の通りw
430名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:07:13 ID:h6QAe5GIO
すんません酔ってますが…

PS2発売当日ってDVDにライバルっていたの?

世しかし間は今でもDVDって画質いいね
だしブルーレイなんて貧しい裕福関係なく詳しくない一般人はナニソレ!って感じだよな

俺はどちらも応援してるが最近の家電量販店の広告見る限りでは少なくとも日本ではブルーレイ有利だと思われ

やっぱりどちらも広告戦略がモノを見るんだろうな


東芝に策士がいたらそれだけで日本では逆転出来る可能性もあるのは確かなのは間違いない

431名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:08:04 ID:T2nMhkpM0
逆にテレビ置けないって人の今の部屋とか実家のリビングってどんなスペックなの?
少なくとも実家のリビングなら置けるだろ
432名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:08:30 ID:WFOTmJ+M0
>>426
光ったの?
半年ぶりに電源入れてみるか・・・・
ノシ
433名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:09:05 ID:31mcmQPk0
>>430
LDがあるにはあったけど
その当時はDVDもお察し需要だったし
LDはでかいから利便性が悪かったからなあ
434名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:09:16 ID:1kMha1TG0
>>428
価値観じゃない。
ブラウン管29インチを置き換えた経験からだ。はるかに省スペースだ。
435名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:10:11 ID:zUZyGTV60
>>431
人の生活スタイルに文句を言ってはいけない。
大きいか小さいかなんていうのは、どうでも良いことだと思うぞ。

要は、その人に必要だと思えるサイズかということだろう?
4畳半でプロジェクターってやつもいたと聞いているしw
436名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:10:17 ID:scOnCWGG0
>>411
この発言から推測するに40辺りのオヤジか寸前のオヤジかどちらかか
ソニーに入れ込むのも納得できる年齢だなw
437名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:10:49 ID:mbktK0hS0
俺は20型程度のブラウン艦から32液晶に変えたけど、
32の方が部屋のスペース有効に使えてるぞ
438名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:11:25 ID:31mcmQPk0
>>431
お前の置けるは空の部屋にまずテレビありきだろ?
普通の家は既に色々な荷物があるんだよ?
それどかしてテレビ置くんだよ?
439名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:11:40 ID:1kMha1TG0
>>436
そこまでいってないな、残念w
440名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:11:59 ID:lnta7Wzb0
まあ現状でBDの需要があるのはAV機器マニアと
地デジ対応するついでにテレビ周りを一新しようとする
ある程度余裕ある中流家庭のご家族といった辺りだろう
441名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:12:49 ID:1kMha1TG0
>>438
普通、ブラウン管TVをどかして、そこに液晶TVを置くだろw
442名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:13:09 ID:T2nMhkpM0
>>435
文句なんて言ってないよ
どうなの?って聞いてるし置けるでしょ?って聞いてる
大型テレビを置ける家庭が日本にどれだけあるか・・・とか言ってるからさ

もちろん一人暮らしで凄く窮屈な生活してたり
一軒家でも8人家族とかで物が溢れてたりしたら無理なのも分かるよ
でもそういう人たちはどっちかというと少ないんじゃないか
置こうと思えば置ける家にみんな住んでるんじゃないの?ってこと
443名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:13:23 ID:mbktK0hS0
薄型TVは画面の大きさに対して奥行きが殆ど変わらない。
ブラウン艦とは全然違う、壁にも掛けられるし。
444名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:13:39 ID:zUZyGTV60
>>437
ブラウン管はなぁ・・・・・・・・・・・奥行きが致命的に・・・っていうイメージがある。
それだけで前面に出さなくちゃいけなくて狭くかじるというか。

ぶっちゃけ、壁掛けもできる大型だけど軽量+薄型の液晶とかあるから
壁に掛けちゃえば思ったよりもスペースを喰わないってこともあるね。
お前の家は、本棚や窓でまったく壁に隙間がないのかぁ!!ってで。
445名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:14:00 ID:T2nMhkpM0
>>438
へ? 今あるテレビは?
実家のリビングにテレビないのか?
ならそういうことになるけど
446名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:14:14 ID:V9aFoGgvO
37インチなんて普通におけるやろ
俺なんて自分の部屋6畳しかないが46フルHD置いてるぞ
BD見たらDVDなんて糞
447名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:14:26 ID:cpkrQy0K0
俺も6畳だけど液晶37インチを置いた。
はじめは威圧感を感じたけど、今は42インチにすりゃ良かったかもと思ってる。
まあ満足。
というか、何故もっと早くに買わなかったかと思うくらい。
448名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:16:43 ID:mbktK0hS0
今は32型液晶も15万ぐらいで買えるモンなあ。
俺が買った4年前なんて30万したよorz
449名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:16:47 ID:6MVMrubiO
国の利益を優先し
東芝に一緒にやろうと手を伸ばしたブルーレイ陣営

ところがそれを突っぱねMSと組み、あろうことか技術を中国に売る


MSの箱◎の反日が判明したのは記憶に新しいところ


これでもまだHDDVDを持ち上げる奴は…
450名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:17:17 ID:cpkrQy0K0
>>444
奥行きが殺してたスペースは大きいよな。
狭い部屋ほど特に。
451名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:17:23 ID:zUZyGTV60
>>442
俺の部屋は6畳半だと思うけど、いろいろ本棚とかあって大型TVを
置く場所はないな。机を丸々TV置きにすれば可能だけど。

ただ、大型TV置くなら、本棚どかしたりして場所は作るよ。
そうやって置くスペースぐらいなら作れるよ。
もちろん、薄型でないと困るけど。
452名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:18:21 ID:T2nMhkpM0
あまりにも苦しい生活を送ってる場合を除いたら
家族のいる一般家庭だとブラウン管で20数インチのテレビがあると考えたら
それどかして薄型ワイドの37インチならおけると思うけどなぁ・・・
最初から計算しつくされてギリギリ隙間なく設置されてたとかなら別だけど

>>451
ちなみに今置いてるテレビは?
453名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:19:08 ID:zUZyGTV60
>>450
部屋の角っこがお決まりの置き場所だったりするんだよねw
あの角にブラウン管の奥を置いて。

デッドスペース出来まくりだったw
454名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:19:11 ID:pb4VTnlu0
8畳あるけど机とベッド以外おかない主義
455名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:20:17 ID:1kMha1TG0
>>448
量販店だといま、8万円台半ばで新モデルの32インチ買える
外部HD録画機能とかダブル地デジチューナーとかにこだわらなければな。

15万は37インチの価格帯になってるw
456名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:22:44 ID:zUZyGTV60
>>452
俺の部屋は26型の液晶かな。
TV置く場所から生活している空間が近いから十分、十分。

今の居間は32型の液晶。飯喰う場所から近いけど満足している。
ちなみに置くための台は、32どころか36でも普通に置ける台です。
457名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:23:26 ID:WFOTmJ+M0
>>449
中国のH DVDとHD DVDは別物

クラコンとヌンチャクが見つかったけど、リモコンが見つからず恥ずかしながら戻ってまいりました_| ̄|○ il||li
458名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:24:24 ID:zUZyGTV60
>>455
1インチ1万円って時代もあったしねぇ・・・安くなったよ。
459名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:26:15 ID:T2nMhkpM0
>>456
上でも自身で言ってるけど多分置こうと思えば置けるよね

ブラウン管のテレビが結構思ったより大きいんだよね
インチが大きくなってもすっきり感さえ感じることもあるくらい
よほど切羽詰った生活してる家庭を除けば
37〜40くらいの薄型テレビを置くくらいのスペースは十分あると思う
買う買わないは別として
460名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:33:03 ID:DciIfkB80
俺、BDが普及したらバルクのBDドライブ買ってBDレンタルするんだ
461名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:39:11 ID:4fjFsJgb0
アメリカってHDDレコーダーってあまり普及してないんだよな
HDD非搭載のDVDレコーダーが主流
いつまでアメリカ人はHDの番組をDVD画質で録画することに耐えられるんだろうか?
アメリカは自然と次世代ディスクに移行する気がする
462名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 21:40:48 ID:kE7RYJvk0
君の言うアメリカとは、僕らの知っている世界のアメリカとは随分事情が違うな。
463名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:05:33 ID:lVEWmBSe0
今まではアナログTVが録画対象だったから、DVDレコーダーの普及ってあんま進まなかった。
正直、VHSでもいいやって人が結構居た。
でも地デジに変わってバラエティ番組やドキュメント番組なんかもHD制作されて来て、
DVDですら間に合わなくなって来てる。
意外とDVDレコの普及速度より、BDレコの普及速度は速いかもしれん。
464名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:08:52 ID:KuuDp8Cu0
>>463
今でもDVDレコーダの普及はスローペースなんだけどな
セルやレンタルは確実にDVDに染まっているが録画では未だにVHSが幅利かせてる
PS2やPCドライブでの標準搭載のおかげで無意識にDVD再生出来る環境が出来てるおかげだがな
BDにはその無意識な移行要因のPS3が爆死してる
465名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:14:33 ID:KuuDp8Cu0
あ、3行目はセルやレンタルでDVD一色になっている理由がってことね
466名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:18:54 ID:4bsDyOXq0
VHSのビデオテープすらロクに扱いきれないのが財布を握ってる現状で
BDだよ凄いよとか言われてもな
DVDは再生ではよく使われるけど録画はビデオテープがまだ幅きかせてる
BDになってどこか便利になった点とか無い限りは普及など無理MOと同じ運命を辿るだけだ
467名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:32:57 ID:KuuDp8Cu0
まあ、MOと違って形状はCDやDVDと同じな分混載しやすいから将来的には普及はするかも
ただ、時間はかかるよ。PC用ドライブはまだまだ高いし、PS3は爆死。
PS3が耐えられる間に普及できるとは思わない。
468名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:41:40 ID:lVEWmBSe0
でも去年BDは凄く伸びてるんだよね。
>新世代DVD全体の販売台数シェアは9月全体で1・8%に過ぎなかったが、
>11月は21・1%に急拡大した。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2007/12/06/20071206ddm008020158000c.html


アメリカでもBDみたいだし。
>次世代DVD規格をめぐり、ブルーレイディスク陣営とHD DVD陣営が激しいシェア争いを繰り広げるなか、
>米ハリウッド・レポーター誌は08年にブルーレイディスク方式がHD DVD方式を圧倒するとの予測を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000008-eiga-movi
469名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:43:15 ID:2qbyRhwS0
部屋に置ける置けない、買える買えないじゃなく、TVごときにそんなスペースを占有されるのが嫌。
邪魔、目障りという価値観の人間がいることに思い至らないのかねー。
470名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:46:48 ID:KuuDp8Cu0
>>468
レコーダ普及ペースだけで見ても意味が無い
DVDレコーダが未だにVHSから塗り替えられてないのから分かるとおり
レコーダは元々が10年20年かけてじっくり普及させる部類
多少ペースが早くなってもセルメディアやレンタルメディアの普及には結局ゆっくりとしか影響しない
こういうものが普及するにはやはりPS2のようなBDがいるから買うのではなく別の理由で買って結果的に再生できる環境が整う商品の登場
VHSの場合、動画見れる機器が無かったからそれだけで十分だったが、DVDでさえそれでなければここまでの急速展開は無かった
471名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:52:13 ID:2qbyRhwS0
>>468
着目すべきは、約8割が未だにDVDだってとこでしょ。
既に普及しきってるのに、新たに一人暮らしを始めた人、買い替えや2台目需要が
中心だと思われる中で、それでもなお新規の約8割がDVD。
録画はHDDやシリコンデバイスが中心になるだろうし、どこかでVODがブレイクスルー
を迎えればメディアレンタル業は死に絶えるだろ。
次世代DVDには普及の芽がない。
472名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:53:45 ID:KuuDp8Cu0
もちろん、レコーダはPS3のような先行投資で赤字って訳じゃないから
レコーダが売れ続ける限りメーカーは撤退しないし長期戦は戦えるんだけどね
ただ、DVDでさえPS2が出るまでの4年間は完全に負け規格ペースのお察し需要だった
PS2が出てさえ2年以上かかってようやくここまでになった
まあ、BDの場合はDVDと違ってPS2出るまでの4年はすっ飛ばしてる訳だが
PS2のような爆発的な普及効果がPS3に無いから最低でも後3〜4年はかかると思う
そこまでSCEが赤字経営できるかってのが問題
ゲーム市場として復権できる兆しは今のところさっぱりだし
473名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:56:02 ID:4bsDyOXq0
BDの保護面が薄いのも問題だよな
日本で主力のレンタルDVDだがアレのディスクの傷の多さは異常
474名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 01:57:39 ID:Va84Y7mz0
PS3が普及すればBDレコに追い風になるかもしれないが、
BDレコが普及してもPS3の追い風にはならない。
475名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 02:11:13 ID:MwuosErg0
と言うか本社BDが絶好調だったらPS3は用済みとして切り捨てられかねない
PSXの恨みをまだ根に持ってるかもしれない
半導体事業撤退の時のエレキの副社長の「してやったり」って顔見ると本当にSCEってソニー内で嫌われているんだなあって思う
476名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 02:19:41 ID:sMDqlotj0
そもそもVARDIA RD-A301の売れ行きを見れば
最終的にHD DVDが普及するというのがわかりそうなもんだが
477名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 02:23:07 ID:c8UdtRTT0
>>475一番売れてるプレイヤー切るわけ無いじゃん。
エレクトロニクス部門の最高責任者もBDが普及するならPS3の赤字なんて安いって言ってるし。
478名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 02:26:08 ID:KuuDp8Cu0
>>477
赤字出してるプレーヤだってこと忘れないようにナ
あと、赤字なんて安いと口では言っても冷や冷やものだよ
DVDのライセンス収益は大体2000億くらいだから
PS3はあくまでゲーム事業として成功か最悪トントンくらい行ってくれないとBDの儲けなんて全部飛ぶよ
あと、エレクトロニクス部門の連中が気楽なのはSCEが本体の収益体系から独立してるからだよ
SCEがどんだけ赤字出してもグループから切り離せばソニー安泰ってカラクリw
479名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 02:27:15 ID:CWWWtlj4O
BDレコ「PS3君、キミ明日から来なくていいよ」
480よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/04(金) 07:23:06 ID:Bcor3vV+0
結局後5年も経てばみんなBDなんだよね。
さらにDVDと決定的に違うことは、
DVD→BDの移行はあっても、
BD→?なんだよね。
光ディスクメディアの最終形態なんだよねBDって。
だから買って安心見て安心の最強なんだ。
481名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 09:00:15 ID:aLpW6i4D0
馬鹿登場
482名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 09:55:01 ID:4Ilq1YutO
普及しきってないからいまだDVDレコ売れるし
20%は週販であってトータルじゃない

どこかの人たちは何時も通り勘違い狙い
DVDレコ創世期なら言うなればパイオニアが
HDD付いてないレコで他もろくにでてない中で
勝利宣言してるようなもん。
483名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 10:19:08 ID:9WGYsBz+0
発売開始から7年経過したDVDレコと、ようやく二年目にはいろうかという次世代レコとを
累計で比較する意味はあるのか?
484名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 10:32:37 ID:5r2RxklU0
>>482
なんか勘違いしてるがDVDレコ創世記と全く状況が違うのは、レコ市場は既に淘汰済みだってことだ。
ビクター、パイオニア、NEC、三洋電機、日立はレコの自社開発断念で撤退

残ってるレコを自社開発する国内メーカーは、松下、ソニー、シャープ、東芝、船井電機(三菱電機と共同開発)の5社のみ
で、東芝以外は全てBD陣営

現行のDVDレコでは松下、ソニー、シャープで市場シェアの70%を抑えて、東芝は15%、この4社で85%の寡占市場
ほかのブランド力のある大手他社は自社開発から撤退してるから、実質的にプレイヤーは、この4社しかない

東芝は一社でHDDVDレコの市場を伸ばすしかない状況で絶望的
485名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 10:34:49 ID:783o/AhZ0
DVD>>>>>(超えられない壁)>>>>>BD>>>HDDVD
486名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:01:49 ID:4Ilq1YutO
何を勘違いしてるかしらんが
DVDの時まともに作ってたのは
淘汰以前にパイオニア松下東芝くらいだろ
そこに何故か価格破壊でソニーが入ったくらい
でメインはBDで特許多い松下とHDDVDの東芝
他のメーカーは差別化でなんとかしようとしてるが
メインの二者がDVDのHD記録で逃げ打ちw
487名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:03:13 ID:qwhAIZAo0
俺はレンタルが本格的に始まるまでBDプレーヤーは買わんよ。

レコーダーはREGZAでUSBHDD使えるから要らん。俺は録って見るだけだし・・・・
488名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:14:36 ID:mBrmH1MU0
バカの先物買いよりそれが一番良いな。

HDDだけはPCのメディア規格競争も関係なかったし、今じゃTVに搭載
までされてる、個人使用ならなんも心配する必要ないからね。

新しい規格のメディアなんて先物買いするもんじゃないわな。
多数が共有できて初めて価値があるもんだしな。
489名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:21:54 ID:5r2RxklU0
>>486
レコはテレビと同時に買われる傾向が強いから、薄型TVでシェアを持ってる松下、シャープ、ソニーが
さらに優位になっただけのこと

DVDのHD記録は過渡期のものでしかない。
DVD-HD記録は他社製では互換性がないし、旧型もあたりまえだが対応してない。

そして、HD記録する場合、最低画質でも2時間しか記録できない。
同じ画質ならBDなら11時間弱記録できるし、標準画質や高画質でも実用的な記録が可能。

DVDとBDの容量差は5倍なので、DVDとBDの単価差が5倍以下になるまで寿命
490名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:30:37 ID:4bsDyOXq0
容量差とか言うけどDVDの容量で十分だと思うんだ
BDの容量いっぱいに一体何を詰める気なのさ
491名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:46:33 ID:PX1PMSSB0
そりゃもちろんHDムービー笑()だろ
492名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:51:14 ID:kDYtfKQXO
HD画質の糞芸人達がギャーギャー騒いでるだけの糞番組や
スイーツドラマやスイーツ映画でも録画するんじゃない?
493名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 12:10:29 ID:4Ilq1YutO
もうDVDHD記録で二時間近くはいるんだ
そういうので十分じゃないかな?
わざわざ新規にデイスクを開発とか馬鹿かと
SDで圧縮なら一体何時間記録できるやら
VHSが三倍記録で延びたんだから
DVDは圧縮規格次第でまだまだ行けるだろ
これ以上企業論理に付き合わされるのはまっぴら
494名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 12:33:57 ID:kuWIvOxA0
BD、BDって喜んでる奴も、DVDレコは最低画質で録画してたろう。
495名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 13:36:45 ID:GxaNfF5O0
>>490
人にデータを渡すという用途ならDVDで十分。
2010年になっても同じ状況だろう。
自分のデータバックアップならDVDどころかBDでも足りない。現時点で。
最低もう一つHDDを用意するしかない。

このようにPCでは使い道ない訳だが、ゲームや映画のパッケージでは
まだ使い道があるだろう。ギガ超えるデータ落とすのはかったるい。
496名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 14:15:29 ID:tNYCJbZa0
秋葉で買えばBD−Rも安いとかマニアの会話を抜きにして普通に大型電気店で
ディスク買えば5枚パック8,300円とか平気な顔して売ってるよな。
実際BDメディアのコストってそんなにかかるの?
それとも本当は普及してないんではないかと疑えてくるんだが・・
497名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 14:29:38 ID:lLQ+KQrB0
>>496
昔よりも安くなったってことじゃない?
5枚組だから、1枚1600円ちょっとかな?

手元のカタログだと、25MならSRで6時間ぐらい、ERだと24時間半ぐらい録画可能ってあるけど。
普通のDVDが1枚120分(でいいんだよね?)だと、3倍以上の違いがあるのかな?
まあ、撮りっぱなしだからHDに突っ込んであるので残したいのだけ残すんだから、
いいんじゃないかな?

まあ、もっと安くなるんじゃないかな?とは思っているけど。
498名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 14:32:58 ID:PttvdYplO
DVDは年間6枚以上買う1割のヘビーユーザーによって
売上の8割を支えられている。
問題は残り9割の顧客が買う枚数が年間1枚以下だってあたり。
5〜2枚な人はほとんどいなくって、多数派はどうかすると0枚ですよ?

つまりDVDを買う人の9割は映像に熱心じゃないんですよ。
これじゃ次世代DVDなんて売れないよねぇ。
499名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:28:21 ID:tKFfzU7V0
07年の米国DVD販売枚数は前年比4.5%減、初の大幅マイナス (ロイター)
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20080104-00000067-reu-ent
500名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:43:56 ID:aLpW6i4D0
>>484
もっと社員らしくない書き方しないとバレバレだぞ
501名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:47:42 ID:tKFfzU7V0
>>498
売り上げの8割を支えるヘビーユーザーがBDに切り替えたら80%行くんだね。
映像に熱心じゃない人の売り上げが2割ならDVDがそれくらいに下がってしまうと。
502名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:52:10 ID:GNE6dMD9O
その売上貢献してるマニアはSDソースのDVDを買い控えてる状況なんだが。
レンタル各社が集まってBDレンタル研究会を立ち上げたり、
バンダイビジュアルがBDを事実上採用したり、
状況は確実にBDが次世代スタンダード。
問題は普及スピードだけだが、これもDVDより早いペースで拡大。

まー、HDナンチャラは完全に終わってるし、共倒れってことにしたいんだろうが、
現実を見ろよw
503名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:56:02 ID:t800b3HjO
仕事始めと同時にニュー即でBDスレが立ってたな
ホントお疲れ様っすw
504名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 15:59:25 ID:t800b3HjO
全米だと調べられないと見て適当に吹いてるな
505名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:02:57 ID:t800b3HjO
興行収入
ハリポタ94億
トランスフォーマー40億
300はランク外か…


360以下だな
>>177
これDVDの話な
ここの戦士は300に出て来る奇形の戦士そっくりだぜ
506名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:03:11 ID:KJCgsArc0
今のご時世、15〜30GBだとサイズ的に帯に短し襷に長し、なんだよな
507名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:05:51 ID:GNE6dMD9O
そのアメリカでも、レンタル最大手ブロックバスターがBD採用を表明済み。
508名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:07:05 ID:0yEPIcd20
>>501
お前ってほんと猿みたいに毎回毎回同じことしか言わないな
509名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:07:36 ID:MwuosErg0
>>498
ゲーム業界はまだ健全な市場なのかなあ
あるいはわざわざ購入なんてしなくても合法的にただで(といってもNHKの受信料は必要だが)見れるものに価値を見出してないって事かなあ
510名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:08:47 ID:nMXtL/6S0
記録層までが薄すぎてちょっとでもキズが付いたら読めなくなりそうなんだがw
DVDレンタルも日本でも死ぬほど傷付いてるしアメリカなんて


511名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:09:27 ID:t800b3HjO
誤爆しまくってたなw
>>508
それが戦士
頭の中も奇形なんだろう
512名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:10:49 ID:/xFkwJsH0
CEATECでは、Blu-ray Disk記録媒体の価格を引き下げる切り札として、
有機色素系のBD-R媒体を複数のメーカが展示した。

大量に生産できれば「製造コストや部材コストが半減する」
(媒体メーカー)とされる。

ただし、このBD-Rにも互換性の問題がある。
2007年秋以前に発売した機器では記録/再生ができないのだ。

日経エレクトロニクス(10/22)
513名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:10:56 ID:PX1PMSSB0
TDKなめんな!
スチールウールでこすっても削れてなーい

らしいけど、やっぱ怖いよな
514名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:12:12 ID:tKFfzU7V0
>>508
はあ?お前誰だよ?w
毎回毎回って俺1回しか>>501の文は書き込んでねえぞ?
>>498の文面を読んだら画質重視のヘビーユーザーが売り上げ8割なんだろ?
画質を求めない人の売り上げが2割だって、ならBD8割のDVD2割に移行するって意味じゃねえの。
515名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:16:41 ID:OTlb9Zy20
>>496
>秋葉で買えばBD−Rも安いとかマニアの会話を抜きにして普通に大型電気店で
>ディスク買えば5枚パック8,300円とか平気な顔して売ってるよな。

それ最新の4倍速メディア。
2倍速メディアなら、地方でも5枚パックで5000円未満で売ってるよ。
516名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:23:00 ID:mEABckp30
だからオメーラ、いつまでBDでAVヲナニーしてんだよ。wwwwwwwwwwwww

HDDVDが格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq

RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg

実質6万台


BDオワタ
517油小僧:2008/01/04(金) 16:24:34 ID:nTR/RunK0
>>1
ゲーム関係ねえじゃん。
ついにクソニーのシコシコ板になったんかここ?wwwww
518名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:28:44 ID:URrHirTE0
若本神にすすめれちゃー買うしかないなと思う今日このごろ
519名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:29:37 ID:V6r3KA6E0
BDしかないんだよな
もう何も無いから
520名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 16:33:32 ID:6VYf/lhF0
>>510
ハードコートなのに記録層まで達するような傷がつく状況なら、
CDでもDVDでも読めなくなってるよ
0.1mmというと薄いように思うけど、CDだって記録面まで0.1mmだぞ
レーベル側だけど
521よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/04(金) 17:24:53 ID:Of2sFoyZ0
DVDまでが繋ぎでようやく本命が出てきてそれがBDでしょ。
購買欲の高いマニアは既に続々とBDの世界に参入してるよ。
いちはやくBDの世界に入ったほうがいいってマジで。
薄型テレビなんかと違って現時点で十分な完成度を持ってるからねBDレコも。
522名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:39:34 ID:jhVR6c2W0
二十四の瞳とかのモノクロ映画をBDで観てみたいんですけど
なんかメリットはありますか?

あ、ゲームと関係ねぇや
523名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:42:41 ID:qwhAIZAo0
>>516
俺はレンタルが始まるまでBDもHD DVDも買わん。
524名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:44:11 ID:nMXtL/6S0
繋ぎってなんだよ
ビデオテープからDVDは革新的に進化したけど
ブルーレイなんて容量増えただけじゃんww
ハードデスクの4.7Gが25Gギガになっただけみたいなもんだろw
525名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:46:03 ID:MwuosErg0
>>521
その手の煽りは新しいものが出るたびにそう言われるんで今更信じろと言われても……
526名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:48:33 ID:tKFfzU7V0
>>522
古い映画でもDVDでは全然解像度足りないよ。
16:9だと横を潰して記録するか、縮小して720×405で記録するしか無いから。
BDのフルハイビジョン1920×1080でもまだ足りない。
映画用のフィルムは凄い解像度。
527名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:49:27 ID:vWElCmeNO
>>524
容量が増えたおかげで出来ることを無視するなら、
DVDだってCDの容量が増えただけなんだが
528名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:50:54 ID:6VYf/lhF0
いち早くBDの世界に入った奴らは殻BDを買わされ、
今度は(安価に作れる予定の)有機メディアが再生できない
有機対応になればやっと一段落なのかねえ
529名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:51:04 ID:VvV4imMc0
>>520
CDを読めなくする壊し方はレーベル側にキズをつけるってくらいだからな。
BDの記録面ってそのレーベル側と同じくらいしかないの?ちょっとまずいんじゃない?
530名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:54:25 ID:6VYf/lhF0
>>529
手荒な扱いを受けてるレンタルCDで問題ないんだから、平気でしょ
頭が弱いようだから同じことを書いてあげるけど、
ハードコートなのに記録層まで達するような傷がつく状況なら、
CDでもDVDでも読めなくなってる
531名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:54:42 ID:mrsNVEqD0
>>527
CD→DVDじゃなく普通はビデオ→DVDだろ。
ミスリードを誘うなよw
532よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/04(金) 17:56:06 ID:Of2sFoyZ0
>>524
DVDこそ繋ぎだろうがw
VHS→BDこそが正しい完璧な進化なんだよね。
だってDVDが最初に発売された時から既にHDTVなるものが存在していて、
到底DVDがHDTVに対応出来ないものであることはマニアの奴等は知っていたんだぜ。
BDというのは偶然の産物では無くて必然的なもんだったんだよ。
結局DVDで良いとか思っている奴って情報弱者なだけなんだよね。
DVDこそがいらないモノだった。全てにおいて中途半端な代物でただのBDまでの繋ぎに過ぎなかった。
533名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:56:28 ID:tKFfzU7V0
>>531
Mぺぐ1で録画してCD-Rに焼いてた頃がありますたorz
534名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:57:00 ID:mrsNVEqD0
>>530
レンタルビデオ屋としては、研磨すればまだ使えるDVDと
傷が付いたら一発アウトのBDじゃ大きな隔たりがありすぎるよ。
535名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:58:58 ID:KS55gNeE0
ハードコートに傷がつくレベルだったら研磨しても
だめじゃない?
536名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 17:59:32 ID:BNfXiBL90
>>530
CDの場合はトラック密度とか、余裕ありすぎだからな。
トラッキングが出来なくなったら、普通に気が付くけど、
普通のエラーなら、適当に補正しちゃうから、気が付かないんじゃない?
537名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:00:59 ID:mrsNVEqD0
>>535
保護層がもっと厚かったら研磨も出来るんだろうけどね。
ただ問題は現状レンタルビデオ屋の研磨機がDVDのハードコート仕様にも
対応してなくて、これもいっちゃったら一発アウトなんだけどね。
そういう意味ではレンタル屋は細い橋を渡ってる。
538名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:01:58 ID:vWElCmeNO
企業様的には消費者に新品で高いソフトを買って欲しいので、
レンタル屋が困ろうが知ったこっちゃない
539名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:04:15 ID:mrsNVEqD0
>>538
理論で返せないから「知ったこっちゃない」ですますのは無様すぎるぞ。
レンタルビデオ屋の存在がDVDのソフト・ハード普及に一役買ったのは
間違いない事実だし、企業様が「レンタル屋いらねw」とか思ってるなら
レンタル専用のソフトなんて存在しなかったさ
540名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:07:52 ID:KS55gNeE0
レンタル屋いらねとは思っていないだろうけど
レンタルしてコピーされるのは困るんだろうな。
541名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:08:50 ID:fYat+YmX0
BDは傷が付きやすい!
傷が付いたらもう読めない!
だからレンタルはできない!

3年まえの情報でネガキャン乙です^^;
542よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/04(金) 18:09:25 ID:Of2sFoyZ0
レンタル屋はいらないってのは確かにそういう部分はあるかも。
やはりDVDはいらないってことなんじゃないかなやっぱり。
VHSのレンタルとBDの新品ソフト買うだけで全ての需要は賄える。
騙されてDVDなんかが普及してしまったことが命取りになっているね。
543名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:11:46 ID:vWElCmeNO
>>539
レンタル屋が重要かどうかと、ソフトメーカー側がそれを重要にしたがってるかはまた別の話。
レンタル屋の重要性を評価するなら、なんでわざわざレンタル屋が困る規格やハードコートなんか推し進めるのよ。
544名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:11:58 ID:mrsNVEqD0
>>540
コピーの問題は確かに企業様に取っては頭痛の種だろうけどなあ。
しかしカジュアルコピーが可能になったからこそDVDの普及に勢いが付いたという説もあるし。
これに関しては異論がある人もいるだろうけど。

あとレンタル屋に卸すソフトは、店頭で販売されている大普及商品(2980とかその辺のあたり)に
比べて2、3倍高い。フルプライスに近い値段で買っている。
そういった意味じゃいいお客様なんだよ店も。
545名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:13:32 ID:4bsDyOXq0
>>541
傷よりも腐食のニュースのが気になるわ
546名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:18:14 ID:mrsNVEqD0
>>541
傷が付きやすいとも、付いたらもう読めないとも言ってないw
更に言うと大手が試験的にBDのレンタルの準備を始めていて、これがDVDレンタル試験の
時期とほぼ一緒(確か壱年半くらい)なのも知っている。
問題は、読めなくなった時研磨できるDVDと、一発アウトのBDでいざ推し進めて店側にちゃんと利益が出るのかという点だけ。
いってしまえば、利益さえでれば店としてはBDだろうがDVDだろうがHDDVDだろうがなんでもいいw

>>543
押しているのはレンタルビデオ協会ではなくソフトメーカーだから。
最近だとFOX当たりが進めている。新しい24あたりなんかみんなハードになってるしな
547名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:21:37 ID:vWElCmeNO
>>544
値段は2〜3倍だけど、それを借りて見る人は何十人もいるわけじゃん。
だったらその何十人全員に通常版を買って欲しいというのが企業の発想。
同じタイトルでもレンタル版は画質が悪い場合もあるらしいし、
けして良いお客とは思ってないんじゃないかねぇ
548名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:23:52 ID:lygZOkQAO
>>545
そのニュースってのは、単発で流れた後に初期の製造不良が原因じゃないかと落ち着き、
以降は被害報告を含め全く続報がないにも関わらず「BDは腐る」というネガキャンに使われ続けてるニュースですか?
549名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:42:27 ID:iUt3YlZ6O
>>546
BDレンタルが始まったら、どれぐらいの傷で読めなくなるかテストするつもりなんだよな俺w
BD厨ご自慢のハードコートとやらの性能を見てみたい
クレンザーと金タワシとワックスポリッシャー用意して待ってるんだから、早くレンタル始まって欲しいw
550名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:47:08 ID:mrsNVEqD0
>>547
仮にレンタルビデオ屋がなくなったとして、フルプライスのDVDを
ほいほい買ってくれる客がどれだけいるかって話になってきそうだけどな。
買ってもらうだけではなく、まず見てもらういう視点でも計らないと
最終的な算段は出来ないだろ。めんどくさくてそんなの考える気もしないしw
551名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:48:18 ID:mrsNVEqD0
>>549
超硬はなんだかんだで強いよ。PS3の安い中古ソフトでためしてみw
552名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:52:47 ID:HUb8FMM50
>>549
下手したら犯罪だぞ。せめて自分のでやれw
553名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:54:42 ID:z/mXxSEF0
>>552
ちゃんとメディア代金払えば犯罪じゃなくなるよ
まあ、1枚1万数千円から3万近くするものまで様々だがw
レンタル用はセル用と比べると割高
554名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:56:30 ID:KS55gNeE0
ハードコートは指紋がつきにくくふき取りやすいっていうのも
特徴の一つだな。

555名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 18:56:53 ID:mrsNVEqD0
>>553
PS3の中古なら下手したら980円であるぞ。TISとか。
556名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 19:43:59 ID:OTlb9Zy20
>>549
>クレンザーと金タワシとワックスポリッシャー用意して待ってるんだから、早くレンタル始まって欲しいw

馬鹿だなぁ〜
それじゃぁ、とんでもない事しないと傷が付かないと宣伝しているのと一緒だろ?w
なんでクレンザーとか持ち出すんだよw
557名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 20:01:37 ID:RcJGBF/t0
>>549

YouTube - Blu-ray disc stress test
http://www.youtube.com/watch?v=o5jEbZt6AIQ&eurl=
558名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 20:04:37 ID:9WGYsBz+0
>>537

レンタルDVD業界団体みずからが現行DVDのハードコーティング化をメーカーに働きかけているのだから、
一昨年からの試験運用で、研磨機を各店舗で用いるよりもハードコートDVDを随時交換する方が
トータルコストではメリットがあったのだろ。

http://cdvnet.jp/modules/hc/
http://cdvnet.jp/modules/hc/hc_list.html
559名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 20:16:50 ID:6VYf/lhF0
研磨機も1台用意すればおしまいってものじゃなく、消耗品だしね
研磨するたびに金がかかってる
560名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 20:32:35 ID:9WGYsBz+0
http://cdvnet.jp/modules/hard2/
> なお、他メーカー様に関しては、ビデオ部会が映像ソフトメーカー24社に事前アンケートを行った結果においても、その取り組み状況は
> まちまちですが、まずはビデオ部会として、20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン様のこの取り組みを真摯に受け止め、
> 最も優先課題であるコーティングの採用が業界全体に広がるよう引き続き要請をしてまいります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上のページは06年9月には既に公開されていたもの。
業界団体は数年前から要望し続けていたが、FOXに協力してもらった試験頒布等を経て、
ようやく他メーカーにも本格的に採用が広がりつつあるね。
561名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 20:44:59 ID:rxepXXL8O
研磨機のレンタルや研磨剤・バフの補充・保守契約の市場が縮小するのは、
ウチにとっては非常に困るんだが。
562名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 21:25:22 ID:cIgacQQX0
あたらしい市場を探せよ
563名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 21:45:15 ID:2qbyRhwS0
DVDだけ出してBDでは出してないタイトルが山ほどあるのに、
業界がDVDを必要としてないってどんなお花畑思考?
コンテンツホルダーにとって理想のメディアで普及を後押ししたいなら、
BDだけ出してDVDを止めれば良い。特にキラーコンテンツは。
そうなってないのは、DVDのコピーによる損害より収益が大きいからだよ。
564名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:04:49 ID:z/mXxSEF0
>>563
山ほどというほどには無いだろ・・・
しかし、普及が伸び悩めばコピーの弊害よりBDであることによって売れないという弊害の方が大きくなる
特にレンタル需要ではね
お前みたいなお花畑思考だと分からないかもしれないけどね
BDで出してるのは資金的に余裕があるとこが試験的に独占配信してるだけ
採算が取れなければ結局BDとDVDの並行販売になるだけ
565名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:27:12 ID:2qbyRhwS0
>>564
山ほどあるぞ?
例えば俺が去年買った中では「人志松本のすべらない話」や「ウゴウゴルーガ」はBD出てない。
特に前者は地デジでもやってるのだから、HDのソースがあるにも関わらずDVDのみ。
566名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:29:32 ID:z/mXxSEF0
>>565
あ、ごめんレスを読み違えてたorz
DVDとBDを入れ替えてて読んでたよ
確かに山ほどあるな
というか、マニアな連中になるとVHSのものがDVDにすらなってなくて発狂してる連中もいるよな
567名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:32:18 ID:mEABckp30
高値買いのBD厨が脱糞するような価格だよな。 HD DVD最高!!!!!!


ごめんごめんキャンペーン3万だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 だからオメーラ、いつまでBDでAVヲナニーしてんだよ。wwwwwwwwwwwww  
 
 HDDVDが格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq
 
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48031658

 実質4万台


BDオワタ
BDオワタ
568名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:34:06 ID:cIgacQQX0
SACDみたいにCDプレイヤーでも再生できるSACDディスクみたいに
レンタル屋用に1層にDVD2層目にblu-rayってのできないの?
セル版にはそんなのいらないけどさ
569名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:39:57 ID:z/mXxSEF0
>>568
技術的には可能だけど何故か出そうとしない
因みに、HD DVD陣営は最早まともにやっても勝てない(というかまともにやらなくても勝てない?w)という見解から
HD DVD+DVDでもう時期導入されるよ
BDでやるんだったらレンタルでも比較的早い時期に広まるんだろうけどね
代わりに、どちらでも再生可能という安心感から今後急速に普及することは無くなる(ゆっくりと入れ替わっていく)
でも、PS3効果に失敗している以上どの道早い段階での入れ替えはほぼ不可能だからやっちゃった方がいいと思うけど
570名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 22:59:18 ID:fYat+YmX0
テレビ放送はHDなのに、金を出して買うソフトがSDとかアホですか
さっさとBDで出せ
571名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:05:00 ID:tKFfzU7V0
なぬ?HD製作なのにDVD発売?
ワイド画面だったら1920×1080なのが、
横潰しの720×480記録か、上下切り捨ての720×405の解像度になってるって事か?
すげ〜アホらし〜。
572名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:12:19 ID:2qbyRhwS0
>>570-571
で、出たらお前ら買うわけ?
AVオタってアニメか映画しか買わないもんな。
TV番組にだって優良なコンテンツはあるが、AVオタがそれらに
金払わないからこうなってるんだが。
573名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:12:29 ID:1EZ/Cfg10
つかもうBDレコかHDDVDレコ買えば良いじゃん。
それかDVDにHD記録できるやつ。
どっちもこの年末年始でめちゃめちゃ安くなったし。
地デジのテレビ番組はそれで十分。
574名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:14:26 ID:mBrmH1MU0
>>570
そりゃ仕方ないでしょ。HD=奇麗と言う認識しかないんだから。
解像度云々など二の次HDTVだとSD画質でも「奇麗だ」なんて平気
言う人が殆どなんだから。
575名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:17:21 ID:2qbyRhwS0
>>573
放送終了して、再放送もしてない番組は?
コピーワンスだから他人から譲ってもらうのも難しい。
特典の未放送のすべらない話も入ってないし。
576名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:20:08 ID:1EZ/Cfg10
>>575
そこまでは知らん。
コピーワンスはダビング10を待て。
今店頭にあるやつは大概アップデートがアナウンスされてる。
577名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:21:20 ID:fYat+YmX0
例えばBBC製作のドキュメンタリーなんかはBDで欲しいが、
吉本のお笑いなんてDVDで充分
578名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:21:31 ID:tKFfzU7V0
>>574
ハーフHDTVでもDVDでワイド画面の映画なんて4割増でズーミングなのにな。
フルHDTVだったらDVDなんて半分以下。
579名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:27:21 ID:HUb8FMM50
>>575
そんなに一生懸命保存したり譲ってもらって見るほど
今のテレビ番組は面白くないと思う
580名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:28:40 ID:t800b3HjO
外でそんな話してたらマジきめえよな
そんなにテレビだけの人生なのかよってw
581名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:32:21 ID:jhVR6c2W0
>>526
サンクス
582名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 23:52:35 ID:z/mXxSEF0
>>575
フリーオ買うといいお
583名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 01:47:27 ID:0Jh7ncsm0
BDレコにDVDの再生機能が無ければ本当の意味での普及率が分かったのに残念だ。
BDはDVDの寄生虫だな
584名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:00:04 ID:GvY8GkbD0
【DVDのSD画質】
スタンダードの(4:3)では720×480。
(4:3)の場合はこのままハーフHDで1.6倍、フルHDで2.25倍にズームして見ている。
(16:9)ワイドに対応させる場合、(スクイーズ)横に20%ほど引き伸ばして表示する。

(レターボックス)の場合、上下に黒帯を入れるので、720×405程度しか使われない、
それをハーフHDなら1.9倍、フルHDなら2.65倍にズームして見ている。

ハーフHDTVでも、DVDよりBDを使う方がTVの解像度に近い映像を得られる。
フルHDTVじゃないからDVDでもイイや、と思っていた人は多いんじゃないかな。
HDMI端子じゃなくても、D4端子でもBDの恩恵は充分に得られる。
585名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:04:34 ID:+Q9Ok8Vi0
>>584
その恩恵を魅力と感じるかは別な話だがな
未だ録画機としてVHSを利用している人間は国内に半分近くいる
(去年時点でだが、DVDレコ市場がそんな急速な伸びを見せてないのでまだそんなに動いてないはず)
そして、その中に3倍録画なんつう更に画質に悪い使い方してる人間もいるってこと
レンタルやセルは既にDVDに切り替わってはいるものの
切り替わっている理由は別に画質が良かったからじゃない単にPS2やPCドライブで結果的に持ってて再生機あるから買ってるだけ
レンタル側はDVDの利便性から切り替えには積極的だったしね
一番の懸念であるユーザの再生機切り替えが上の理由でスムーズに進んでたおかげで完全切り替えに躊躇する必要が無くなった
VHS→DVDの時点で「画質がいいから」って理由は無かったんだよ
586名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:05:09 ID:GvY8GkbD0
追加
ハーフHD画質 1366×768
フルHD画質  1920×1080
587名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:15:11 ID:+Q9Ok8Vi0
まあ、切り替わらないとは言わないがBDドライブが標準搭載になるほどに廉価になるには少なく見積もって2〜3年はかかる
PS3はこのまま据え置き市場で覇権が取れなきゃプレーヤ普及期としては半端な数百万台クラスで終了
となるとドライブ標準化してからがBD本格移行か?或いはレコーダが今のDVDレコになってから?
どちらにしてもDVDレコ市場の緩やかな台数考えると急速移行は無理だな。長丁場で考えれば可能だろうけど。
案外、次世代機辺りでBDがゲームメディアとして搭載されてから本格移行かもね
とりあえず、PS3の間は勝利は苦しいよ
588名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:22:12 ID:GvY8GkbD0
>>587
あれ?意外と普及速いね。
俺は地アナ終了の2011まで結構ゆっくりで、
2011年に駆け込み購入が来るかと思ってたけどね。
2008年含めると4年くらいか。
589名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:24:10 ID:GvY8GkbD0
あ〜、北京オリンピックがあるか。
590名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:24:42 ID:+Q9Ok8Vi0
>>588
本格移行し始めてからBDが当たり前になるまでにまた数年かかるよ
DVDだって4年間の潜伏期間を経てPS2登場、ほぼ同時期にPCドライブへの本格搭載が始まった
今みたいにどこかしこレンタルがDVDになるまではそれから更に数年を要したんだし
591名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:27:47 ID:+Q9Ok8Vi0
まあ、それに上の予測はかなり楽観的な予測だしね
PCドライブだけじゃ家族やリビング再生需要は満たせないし
そもそもPCの液晶はそんな巨大なもの持ってる人間がすごく限られててHD画質の需要がどこまであるか疑問
というか、PCで見る時点で画質なんて気にしないような・・・
他にPS2のような急速展開できる家庭用プレーヤ今んところ無いしね
やっぱ、次世代でBDが出てくるまではセルメディアの一斉入れ替えは苦しいかも
592名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:32:23 ID:OOxzF2kR0
>>588
>あれ?意外と普及速いね。
>俺は地アナ終了の2011まで結構ゆっくりで、
その2011年まであと2〜3年だけどな
どっちにしろ、地アナが終わったからって
駆け込みで買い替える奴なんて大していないだろうが
593名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:34:22 ID:+Q9Ok8Vi0
駆け込み買い替えってのがそもそもどこまであるか微妙だし
テレビはもうすぐアナログ見れなくなるって言うの真に受けて買い換えるのがいるだろうけど
録画機や再生機は急に止まるわけじゃないしメディア供給はユーザの大多数が移行しない限り旧メディアが消えていくことは考えにくいし
594名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:47:18 ID:GvY8GkbD0
なんだかアレだね、既にHD DVDは忘れられてる感じ?
DVD対BDの図式になってるよ。
595名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:49:05 ID:+Q9Ok8Vi0
>>594
まあ、少なくとも国内に限って言えばHD DVDは終わってるだろw
596名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 04:43:47 ID:+FWWiDxU0
>>594
ゲハ的にはどうでもいいもんよ。
597名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 06:30:15 ID:Ym/g5YiX0
ワーナーが2008年5月を最後にHD DVDを捨ててBlu-rayオンリーへ、フォーマット戦争は今年終了がほぼ確定

WB公式リリース
http://www.timewarner.com/corp/newsroom/pr/0,20812,1700383,00.html
598名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 06:39:54 ID:QYCA6/M30
つまり勝者なき戦いってことか
599名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 06:44:09 ID:EhTaVwSQ0
いくら任豚でもBDが勝つのは認識できてるようで安心した
600名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 06:50:55 ID:QYCA6/M30
ゲーム機戦争では勝てないから、意味のない次世代フォーマット戦争で
勝つ勝ったと縋る戦士の姿は実に滑稽で実に哀れだ。
601よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/05(土) 07:20:20 ID:osleeD040
BDが勝つってことがどういうことか甘く見ている奴が多くて笑えるw
今後BD以外のものってもう簡単には出てこないぞ。それこそ何十年と。
PS3がBDをいち早く標準化したことは後になればなるほど効いてくる。
最早マニアの奴等はいち早くDVDを過去のモノとして切り捨て、BDに切り替えてますマジで。
602名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 07:28:53 ID:CnB39qgZ0
>>597
マトリックスBD発売か
こりゃ始まったw
603名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 07:56:10 ID:QYCA6/M30
>>601
安いA助の真似だなw
604名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 08:50:27 ID:gRlNRL4S0
ついにワーナーが動いたか

18ヶ月縛りやらで今更動けないパラ山はどうでもいいとして、ユニバー猿は罠の動きを見てどう動くか見物だな
605名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 08:52:18 ID:G+ZZdgKg0
米ワーナー・ブラザーズ、高画質DVD規格を「ブルーレイ」に一本化
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT809867920080104

HD DVDさん。今までお疲れ様でしたwwwwwwwwwww
606名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 08:56:33 ID:ORyaGty80
>>597
ワーナーのHDDVDは特典が凝ってて良かったんだけどな。
インムービーエクスペリエンスとか。
まあBD版でも同等の特典にしてくれれば文句はないが。
607名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 09:29:14 ID:Tw88OXJo0
現行DVD市場が横這いから下降線傾向へとはっきり数字に出た事が、ワーナーの決断を後押ししたな。
数百億の奨励金欲しさにズルズルと現状を長引かせては、次世代DVD市場そのものの開花のタイミングを逸してしまう。

ハリウッド陣営にとっては、光ディスクROMにコンテンツを格納して販売するという形態そのもの、プレス製造から
流通、小売などまで含めた巨大なサイクルを今後も維持拡大する事が最重要課題であり、
ネット配信に移行しようという腹が透けて見えるIT業界(MS)とはビジネスの根本の部分で相容れないものがある。
608名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 09:52:43 ID:bzWEEX3L0
完全に決着ついたね
609名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 09:56:23 ID:G+ZZdgKg0
HD DVDを再起不能なまでにフルボッコだからな
610名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 09:58:13 ID:Tw88OXJo0
DVD市場の縮小分を補填して、光ディスク市場トータルでの維持拡大を実現する事が目標なのだから、
次世代DVD規格の一本化は第一歩に過ぎない。道のりは険しいね。
611名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:18:04 ID:BeUGxX6a0
ハリウッドにとってはそうでも、TV局にとってはセルはあまりおいしい商売じゃない。
セールスランキング上位は常に映画。
アニメ等が週間売上げで上位に入ることはあっても、トータルでは微々たるもの。
レンタルも売り切りなので、リピートでは稼げない。
いずれネット配信に移行するだろうし、それが成功すれば映画会社も追従せざるを得ない。
612名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:21:16 ID:G+ZZdgKg0
>>611
ネットで映画を配信なんて何年先の話しをしているの?
どんなに早くても5年以上はかかるだろ…
普通にBDが大活躍するよw
613名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:22:11 ID:ORyaGty80
>>611
今時映画に出資してないテレビ局なんてあるの?
614名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:36:11 ID:Tw88OXJo0
CM収入が低下傾向にあり、映画製作参入やテレビ番組ソフト資産の二次使用が需要な収益源として
年々その重要性を増している日本のテレビ局の現状を考えると、>>611は現状に即していないよ。

北米は映画、テレビ、新聞など複数の媒体を傘下に抱え込む巨大なメディア系コングロマリットの中枢が
意思決定をするので、基本的に映画コンテンツとテレビ番組コンテンツは同等のソフト資産として運用されているし。
615名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:42:16 ID:8VNbMABg0
>>614
そのインフラをどこから持ってきますか?誰がその天文学的な費用を負担するんですか?
いずれ移行しても10年以内に出来ると思いますか?日本でさえインターネット接続費用を固定から従量負担に切り替えようという
論議さえ起きてるのに、どうやってTV放送クラスの大量配信をやるんですか?

配信するための国土の狭い日本でも数兆円規模のインフラ費用をどこから持ってくるんですか?
616名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:47:28 ID:G+ZZdgKg0
MSの目指すネットワークとHDDだけで構成されるコンテンツ流通の
インフラが整うまでに10年以上は確実にかかるよ。
Gyaoやニコニコ、YouTube程度で悲鳴を上げている回線がHDコンテンツの配信なんて
現実的にまだまだ不可能。
MSが全プロバイダーに何兆円規模の多額資金を提供するなら話は別だろうが
617名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:51:06 ID:wu53NIO+O
>>616
20兆ぐらいかければ10年ちょいで行けるかも。
利益を回収するまでに何十年かかるか知らないけどw
618名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:51:12 ID:2TE+vDId0
なんか、軒並みBD関連のスレが上がっている。
ソニーの組織的なてこ入れか?
といいつつあげる。
619名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:57:23 ID:QAVWop5n0
結局まだまだセルでのソフト展開が主流の現状が続きそうということだな。
一件落着してよかったよ。
620名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 10:58:41 ID:BeUGxX6a0
何でHDコンテンツってなんてことになってるんだ?
何でTV放送をそのままネット配信するなんて話になってるの?
セルでは映画が圧勝だが、レンタルDVD屋に行けばTVコンテンツが大量にある。
リピートが生命線の商売で置いてあるってことは、消費者は放送終了したSDのTVコンテンツに金払うってこと。
HDDもいらない。ストリーミングでおk。
見逃した番組が100円で配信されてれば、買う奴は大量にいる。
PCではコピーし放題、STBは普及しないから、コンソールで成功モデルが出来るかもな。
621名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:04:15 ID:G+ZZdgKg0
>>620
限りなく実現しなそうだな
622名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:04:54 ID:8FNr5Fpr0
>>620
500kbpsのニコニコで現在のネット帯域圧迫してるっていうのに。
Mbpsクラスで利用想定が万単位のユーザーを想定したサービスは
まだ無理だよ。

あと、オンデマンドのストリーミングなら、ダウンロードと同じ帯域を食うよ。
ダウンロードの方が、再度視聴するとき、キャッシュがわりになるから、
帯域的にはやさしいかもね。

623名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:05:33 ID:0v5kNM2cO
>>620
それはないんじゃない
624名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:11:43 ID:OECFMenE0
>>620
アメリカでは箱○で似たような事やってるけど
日本じゃ利権関係で無理
625名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:17:46 ID:BeUGxX6a0
オリジナルコンテンツだが、インサイドXBOXやニンテンドーチャンネルで、
5分程度の映像なら既に実現してるんだがな。
帯域圧迫はラスト1マイルじゃなくて、基幹部分で起こっている問題なので、
Akamai方式である程度は回避できる。
626名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:25:10 ID:Tw88OXJo0
そんなレベルと君が.>>620で夢想する有料コンテンツ配信事業とでは、
規模にどれだけ隔たりがあるか、ちょっと考えただけで分かりそうなものなのに。
627名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:34:03 ID:tOymGGR80
ID:mEABckp30が涙目なのが目に浮かぶわザマァwwwwwwwwwww
BD圧勝!!!1
628名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:36:35 ID:+Q9Ok8Vi0
>>601
BDの勝利が確定しても日本人はそうそう新しいメディアには手を出さない
故障買い替えでの緩やかな移行でしか変わっていかない
あと、PS3がBDを押し上げてもBDはPS3は押し上げない
629名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:42:53 ID:BooIP2DB0
>>611
最近、こういうネット脳が最近多いなあ・・・
日本ほどの高速回線でネットやってる国なんて
まったくといっていいほどないし、
肝心のアメリカがナローバンドの現状で、
ネット配信なんてくるわけないだろ。
しかもアメリカの定期ネット利用率は7割。
次世代メディアは、DLアカウント無しにHD画質の映画が
安定して見れるのにどう太刀打ちできるのかね・・・。
配信否定論者は情報揃えて確認していってるのに、
配信成功論者の俺様直感のみっともなさといったら・・・。
630名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:43:42 ID:5l4X+L/30
>>618
同意。
どうせGKが集団で工作してるんだろ
631名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:55:26 ID:G+ZZdgKg0
>>630
見えない敵と戦っているのかい?
632名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:55:38 ID:5aJU7r4k0
米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080105AT2M0500X05012008.html
【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による新世代DVDの規格争いで、
米映画大手ワーナー・ブラザーズは4日、東芝陣営の「HD―DVD」規格のDVD
ソフト販売から撤退し、今年6月からはソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」
規格のソフトだけを販売すると発表した。米DVD市場で20%前後のシェアを持つ
ワーナーの戦略転換で勢力図は大きく変わり、規格争いが早期決着する可能性
も出てきた。
 BDを支持する映画会社のDVDソフトの販売シェアは、ワーナーのほかソニー・
ピクチャーズエンタテインメント、ウォルト・ディズニー、20世紀フォックスなどをあ
わせて70%弱となる。HD―DVDを単独支持するパラマウント・ピクチャーズ、
ユニバーサル・ピクチャーズの合計シェア20%強を大きく引き離す。


【次世代DVD】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も[08/01/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199498371/
633名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:56:26 ID:5brFzRzT0
お、やっと一本化しそうだな
これでBDレコーダが心置きなく変える

PS3?いらね
634名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 11:57:03 ID:hqk3rDeL0
ttp://redcell.militaryblog.jp/e14887.html

鉄道模型にザーメンかけてみようと思い、
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

635名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:09:52 ID:TTp65YHG0
>>628
君さゲームで引き篭もってないで外出たら?
年末のBD関係の売り上げ見た?軒並み売り切れ
ハイビジョンテレビの売れ行き見た?予想以上の普及度
あとBDって別にソニー規格でなく松下、シャープなども関わってるの知ってる?
後BDがPS3を押し上げないってBDでの利益でPS3の赤字など微々たるもんだよ
PS3がBDを押し上げ、BDがPS3を押し上げるという表現が正しい。

君みたいなPS3憎し、ソニー憎しのゲハ脳だから視野も思考も狭まるんだよ。
見識を広めよう
636名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:11:54 ID:+Q9Ok8Vi0
>>635
それこそ、お前の夢想だろうが
BDのラインナップが増えてもPS3は売れない
PS3が出回ればBDを買う人間も増えるがね
PS2のときもDVDプレーヤ機能があるからとは言うがその前に
その世代の勝ちハードだったって言う前提があるんだよ
今の負けハード状態でBDプレーヤ機能は何の牽引力にもならない
637名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:17:10 ID:G+ZZdgKg0
>>636
なんだ真性か
638名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:18:58 ID:XA+vfwgG0
>>628
日本の場合は、普及までのスピードが恐ろしく速いんだけどな。
インターネットしかり、ブロードバンドしかりで…。
それだけミーハーで勝ち馬に乗りたがる人が多いということの証
でもある。
かといってPS3が普及するとは限らないんだけどな
639名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:19:16 ID:n6RxEy9q0
360とソニーのBDレコーダーどっちも買えば解決じゃね?
640名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:19:58 ID:+Q9Ok8Vi0
それにBDが軌道に乗り出したらPS3はますますいらなくなるぞ
既にPS3の赤字はBDのロイヤリティで取り戻せるであろう金額を大きく上回ってる
もともと、赤字はゲーム事業で取り戻した上でBD普及に弾み付けさせるって言うのが思惑だったんだし
今後ライバル規格がいなくなり、旧規格からの塗り替えは今のPS3では役不足
それならば、血反吐吐きながら数百万台クラスという再生機としてはお世辞にも多いとは言えない微妙なマスを狙うくらいなら
いっそ多少普及ペースが落ちることを覚悟してでもPS3捨ててレコーダやPC用ドライブだけでじっくり狙った方が確実
資金的に余裕が出てくる分、不測の事態にも対処しやすくなるしね
641名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:24:27 ID:G+ZZdgKg0
>>640
ねーよw
おまえの妄想に納得する人はいない。出直してこい
642名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:24:52 ID:mysIYJB80
いくら勝ったからと言ってまだまだBDは普及期の頭
PS3にはまだまだ頑張ってもらわなければなりません
643名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:25:40 ID:+Q9Ok8Vi0
>>638
インターネット、ブロードバンド
共に、これまでに無かったものorこれまでのものと比べて目に見えて変化しているものね
既に動画機はVHSやDVDが登場してしまっている
未だに録画機はVHSが5割残っているという現実
PS2が出てくるまでの空気な4年を無視してもPS2登場以降5年以上かけてこのザマ
再生機こそ普及はしてるものの、これは単体プレーヤの需要じゃない
勝ちハードとして普及したPS2,標準搭載されてるPCドライブの恩恵
DVDだからって感じで買われたもののスピードは非常に緩やかなんだよ
BDも同じ、PS3の普及速度が目に見えて遅くWiiに負けてるって言うレッテルが貼られた時点で国内の普及効果は微妙でしかない
BDが急速に広まるのはBDドライブがPCに当たり前に乗り出してからだな
そして、そうなって売れてくるのはPS3ではなく、その頃廉価になってきたレコーダ
644名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:29:34 ID:k36LxDwEO
顔面ブルーレイとかかっこよさそうじゃん
645名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:30:06 ID:2CkbGAZEO
何かもうお前等見てるとゲームなんかどうでもいいと思ってそうで嫌になる
646名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:31:56 ID:NfDbq4290
ゲイツはBDプレイヤーもちゃっかりだしそうだがw
647名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:33:53 ID:+Q9Ok8Vi0
>>642
普及の頭とは言いつつゲーム事業で失敗してたら意味無いんだけどね
BDで齎されるであろう利益以上の赤字を垂れ流してるような段階なんだし
PS3がゲームとして台頭しないのならこのまま撤退だよ
因みに、DVDによってソニーが得た利益は2000億程度
BDの主幹だから多いとは思わない方がいいよ
ソニーはBD規格でメディア関係ではそこそこの技術を提供してるがドライブ側ではさっぱりだし
DVDの主幹だった東芝が本当はDVDに絡んでほとんど技術持ってなくてあまり儲かってないという事例もある
主幹は所詮取りまとめ役、最も利益を独占できる立場じゃないってことね
普通に考えて同程度だと予想される
今のまま、負けハード、しかも本体の割にソフトが出ないって言うPSPの悪夢を引き継いでるPS3の存在意義がどこまであるのかは・・・
648名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:35:26 ID:XA+vfwgG0
>>643
>BDが急速に広まるのはBDドライブがPCに当たり前に乗り出してからだな
さすがにそれは数年かかるな。なんせ「H.264フォーマット」での再生はCPU
負荷が半端じゃなく高いからねえ…。
ちなみに日本で出てくる可能性の高いフォーマットはこれらしいけどな
649名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:38:00 ID:+Q9Ok8Vi0
>>648
は?
既に今のノートPCクラスでも余裕で再生出来てるんですがw
PCのGPUなめんな
650名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:39:29 ID:Tw88OXJo0
PC用に出回っているのは、480p~720pのH.264メインプロファイル程度で仕上げた映像だろ。

次世代DVDが要求するスペックはもうワンランク高いよ。
651名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:40:32 ID:+Q9Ok8Vi0
>>650
あまり大きな声ではいえないんですが・・・
最近のごにょごにょではHD画質のmpeg4画像が余裕で出回ってるんです><
652名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:41:21 ID:XA+vfwgG0
>>649
所有しているGPUを晒してくれ。
どうせ外部GPUだろう

ちなみにGPUに動画再生支援機能があるからだろう。ある場合とない場合では
CPUの負荷は雲泥の際になるけどな…
653名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:43:28 ID:fm8uLXNT0
PCなんて、一般人にとっては年賀状用かMS-Office用ツールじゃねぇの?
おまけでネットができるからブロードバンド普及した。なんてな。
654名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:45:16 ID:+Q9Ok8Vi0
>>653
最近は一人暮らしの人間がレンタルDVDを見たりするツールとしても利用されてるよ
もちろん、仕事用として買ったついでにそういうことも出来るからそういう用途でも使ってる感じか
流石にリビングでPCで動画見てる人間いないと思うけど
655名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:47:20 ID:Tw88OXJo0
>>651
偉そうに次世代DVD云々と長文語りしていた奴の正体が、コンテンツに正当対価を払わず盗み見するネット乞食だったとは、呆れたな。
ゲームにしろ映画にしろ、ちゃんと金を払うのが最低限のマナーだろ。
656名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 12:57:36 ID:XA+vfwgG0
>>650
今のPCなり再生機ではほとんど無理だろうな。
ちなみに再生の戦争が決まったら録画に関しても自動的に決まったようなものだけど
657名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:00:04 ID:T/mYuRG00
BD再生機器普及台数 約1,000万台
(PS3 900万、再生機 60万台、レコ 10万台、PCドライブ 10万台)
FOX、SPE、ディズニー、ワーナー独占
HDDVD再生機器普及台数 80万台
(プレーヤー 50万台、360外付けドライブ29万台、PCドライブ 1万台)
ユニバーサル(3月まで独占)、パラマウント(2008年末まで独占)

東芝様、MS様、本当にお疲れ様でした。
658名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:02:29 ID:i8M+Pz8H0
仮にBDが急速に普及するとして、それがPS3の普及に応じて加速度を増す というのは
少々疑問が残る。俺もBD派ではあるのでBDが普及して欲しいのは間違いないけど。
一般人がPS2時代に「PS2を買えば、2万ぐらいでDVDプレイヤーになるんだぜ」という
状態がPS3にあるかというと微妙かと思う。大半の人間がDVDレコーダーを持っているわけで、
PS3が2・3万でBDレコーダーの代わりになるなら話は別だけど。

ちょっと趣旨が・・・・言いたいのは、これだけDVDレコーダーが普及している中で
「再生専用機としてはちょっとお高いPS3」を欲しがるニーズがあるかどうか という点では?
PS3所有者がBDの綺麗さから、次レコーダーを買い換えるときはBDを最優先で考慮することはあるが。

659名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:05:45 ID:bzWEEX3L0
BD需要が増えればPs3の需要も増える
単純なことだ
660名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:06:43 ID:5brFzRzT0
ねーよw
661名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:07:20 ID:OOxzF2kR0
どうでもいいけど、一部の戦士はなんで妊娠がアンチBDだと思ってるわけ?
任天堂はドライブ関係だと松下と仲良かったから
どっちかというとBD連合なはずだが。
662名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:08:33 ID:/At7JY+d0
BDプレイヤーの方がPS3より安いんだろ?
663名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:15:23 ID:+Q9Ok8Vi0
>>659
それが単純じゃないんだよ
どういう理屈で増えるんだ?
PS3が増えればBD需要が増えるってんなら十分に分かるんだけど
PS2はDVDプレーヤとして売れた訳じゃないよ
DVDも再生できるゲーム機として売れたんだ
ゲーム機として終わりかけなPS3がどこまでその需要を勝ち取れるか・・・
664名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:16:55 ID:bzWEEX3L0
まぁ痴漢がどうあがいたところで
今より確実にPS3は売れるよ
それはもう確定的
665名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:19:48 ID:5brFzRzT0
本当にBD需要でPS3が売れるなら、すでに売れてないとおかしいわな・・・
666名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:20:13 ID:yqYqj8Z40
オレは箱ユーザーだが、別に次世代DVDはどれでもいい。
BDが普及してレンタルもBDに置き換われば、BD再生機を買うと思う。
ただ、今は色々とハッキリしないから様子見をしてる。
BD-Rがメインになるかもしれないとか、本当にレンタルがBDに置き換わるのかが決まってからでいいな、と。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071211/clannad.htm
この辺のニュースを見ると、まだまだ先が不透明に思う。
667名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:20:47 ID:8FNr5Fpr0
>>663
月間販売合計(世界)で、箱○を凌ぐほどになってきてるから、
終わりかけというのは早計では?
668名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:21:27 ID:sDHI5I+WO
DVD需要がPS2を後押しした、という定説を覆そうと必死なヤツがいるなw
669名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:22:13 ID:5brFzRzT0
PS2がDVDで売れたのは確定だろ?
670名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:22:35 ID:OOxzF2kR0
>>667
箱○を凌いだ程度で終わりかけの汚名を返上出来ると思ってるのか
671名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:23:05 ID:8VNbMABg0
>>666
ソフトを買うユーザーの問題
レンタルしかしないライトユーザーはあんま関係ない

今後DVDで新作を買い続けてもDVDはDVD、SD画質でしかないってことだ。
HDTVを持ってるなら、なおさらDVDで買い続けるかってことだ。
672名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:23:20 ID:8FNr5Fpr0
>>670
Wiiは無理だろ。
673名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:24:01 ID:8VNbMABg0
>>669
初年度のキラータイトルはマトリックスだったからな(笑)
674名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:24:26 ID:u6jqP7fL0
マトリクス見たさにPS2買った奴多いだろ
675名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:25:24 ID:AnlAfT040
>>661
アンチBDやってるのって痴漢だろ?
別に任天堂なんかこの問題に関わってないし周りも意識してない。
BDが普及してPS3にマイナスに作用することなんてねーよ。
676名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:26:12 ID:/At7JY+d0
PS2って当初価格って幾らだっけ?
677名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:26:54 ID:8VNbMABg0
39800円
678名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:27:34 ID:+Q9Ok8Vi0
>>676
4万
679名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:27:43 ID:5brFzRzT0
マイナスに作用することはまったく無いが、プラスになるかは微妙
本当に普及したと言える頃には、PS3より安いプレイヤーも出てるだろうし
過渡期な今に売れて無いPS3はもう駄目だろ
680名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:27:50 ID:u6jqP7fL0
4:3のテレビだった頃にPS2買ってさあ。
映画によっては横つぶれになっちゃうのがあって泣いたよorz
マクロスゼロとかやってらんねえ。
681名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:28:18 ID:VN4goFt10
BDはメディアやドライブの値段に加え、
そもそもの普及率がアレだからね・・・
BDが天下取った!と言っても、流通量はDVDの数%じゃなかったっけ。
682名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:29:23 ID:8VNbMABg0
>>681
DVDも1996年発売なんだぜ
99年ぐらいまで日本ではセルではLDだったんだぜ
683名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:29:37 ID:5brFzRzT0
>>680
それ設定で変えられたんじゃなかったか?w
684名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:29:43 ID:OOxzF2kR0
>>680
PS2ってそんな不良があったのか
685名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:30:01 ID:bzWEEX3L0
今年中に5倍に市場が膨らむという予想もある
どちらにしてもBDで決定したから
加速度的に増えてくだろうな
686名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:30:04 ID:/At7JY+d0
約4万でマトリックス効果で売れたか。
まぁ、マトリックスは話題性あったもんな。
4万って金額を押し切る力があったんだろうなぁー。

PS3の場合はどうなんでしょうね?
687名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:30:21 ID:AnlAfT040
>>679
なら年末に「坂口うつ病RPG」出しても売れなかった痴漢箱○は産廃だな。
688名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:30:50 ID:arGVs3xX0
北米とイギリス以外で箱○を圧倒してるんだから更に値下げかキラーソフトが出れば北米でも逆転ありえる。現状のソフトでここまで戦えてるんだし
689名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:31:27 ID:5brFzRzT0
>>687
MSKKがやる気ねぇからなぁ・・・w
690名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 13:31:49 ID:u6jqP7fL0
>>683
どうせだからHDTV買ってコンポジからD4に変えたよw
691名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 14:07:42 ID:i8M+Pz8H0
>>686
その当時、最安でDVDを見られるハードがPS2だったと思う。
PCのドライブとか含めれば別だけど、あの当時のPCもCD−ROMが標準
だったと思う。1年ぐらいしてPS2値下げしたような気もするし。
あとは、FFとかで「ゲームもできる」って感じもあったと思う。

実際にアノ当時ならば、VHSしかハードがなくて、レンタルショップでDVD借りてきたら
PS2で再生していた人多かったと思うんだ。

現状、レンタルショップで通常版とBD版が並んでいたとして、PS3もしくはBD持ちは
BD版を選択するかもしれないけど、だからといって買い換える人が増えるかどうかは疑問。

ところで、市販のBDよりもPS3のほうが綺麗って聞いたんだけど・・・・・
692名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 14:46:14 ID:UpOhI2wS0
ハードディスク+SDメモリカードの勝ちだろ?
ディスクってでかくて弱すぎ。
693名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 14:51:38 ID:r0DiZgXEO
ひきこもりの脳内なら五倍でも百倍でも自由自在だなw
694名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 14:52:14 ID:ipiMFxRIO
ワンダースワンって、ネオジオポケットに圧勝してたよね?


いや、ま、市場の数%しかソフトの売れてないBDと比べると、WSに失礼だけど
DVDアプコン目当てにPS3買う事はあっても、BDソフトを買う事はさすがに無い
695名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 14:53:44 ID:8VNbMABg0
>>694
DVDもほとんど買わない奴が叫んでもwww
696よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/05(土) 16:35:39 ID:dqwVqtlc0
いやぁ〜BDの大勝利でしょ実際これは。
もう今更HDDVD買う気しないよね。
今後は何十年とBDの世界になるよマジで。
BDはDVDみたいな繋じゃないから。
ようやく統一されるんだよね。
多分10年後の未来に行ったらみんなフルHDTVにBDプレイヤーかレコかPS3繋いでるんじゃないのマジで?
697名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 16:40:35 ID:/ShOWYXk0
マトリックスみたいなキラーは無いし
普及のチャンスのオリンピックはよりにもよって北京だし
PS3はコケちゃったし前途多難だねぇ
698よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/05(土) 16:43:01 ID:dqwVqtlc0
キラーなんてキラ星の如くBDには存在するよ。
過去の映画を全部最高の画質でBDでもう一回発売するだけで十分キラーだから。
既に購買欲の高い奴等は続々とBDに参戦している状況だよ。
699名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 16:48:38 ID:/ShOWYXk0
リマスター商法で確保出来るのは
本編購入者の何パーセントだっけ?
700よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/01/05(土) 16:58:08 ID:dqwVqtlc0
本編購入者の再購入率を考える必要は無いんだよね。
高画質にするだけで今まで買わなかった奴等が買い始める。
繋ぎのDVDなんかじゃなくてBDでこそ揃えてこそ意味がある、と。
そういう風に考えてる奴等はかなりいるだろうから。
過去の使えそうな映画を片っ端からBDの高画質でリボーンし続けるだけで十分行ける。
701名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 17:02:39 ID:/ShOWYXk0
何だ釣りか
702名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 18:22:50 ID:LRwRBr3x0
とりあえず、こっちにもはちゅねミクの蛍の光混声三部合唱をおいときますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1723484
703名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 20:00:08 ID:wIaJVcmh0
>>692
SD最近安いよな1Gが千円近くで買えるとか
704名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 20:02:20 ID:GkJYO+F/O
出たフラッシュメモリ厨
705名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 20:07:37 ID:LRwRBr3x0
>>703
がんばって、25GBが1000円になるといいですね!
こうですか。
706名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 20:39:16 ID:ZLBOcFRK0
>>700
>高画質にするだけで今まで買わなかった奴等が買い始める。
( ´∀`)アハハ、またまたご冗談を
707名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 21:41:00 ID:Tw88OXJo0
今までセルソフトを買う習慣のなかった人間が高画質だからというだけでBDを買うようになるという可能性は低い。

しかし、映画やテレビ番組、音楽ライブなど映像コンテンツはセルソフトで買う事を習慣にしている人間にとっては
状況はやや異なる。
従来とは比較にならない高画質の映像ソフトがいままでと同額〜数割増しで購入できるとなった場合、
欲しい映像にお金をという層のうち少なからぬ割合が、次世代DVDも購入選択肢に入れるであろうと考えられる。

そして、北米ではそういうセルソフトを購入する層が、年間約2兆5000億円の市場を成している。
708名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 21:55:30 ID:yZdaA/ic0
ワーナーが、ついにHDDVDに見切りをつけたな。
709名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:08:26 ID:/At7JY+d0
そういや、iTunesで映画のレンタルが始まるとか・・・。
まぁ、海外だけか。
710名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:12:36 ID:e2HpBM0Y0
俺はソニーは信者ではないけど、CGバリバリのハリウッド映画各社がどっち
選択するとしたら、どう考えても容量の多いBDだよなー
711名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:14:00 ID:/PJmXSXM0
BD勝利したらPS3が売れるとは限らんが、PS3の製造原価は下がるから恩恵は十分にあるんじゃね?
712名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:14:49 ID:eiSuJm5d0
日本の360も速映画コンテンツのDL販売しろよ






























まあ買んけど
713名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:23:35 ID:/At7JY+d0
>>711
そうだねー。恩恵はあるだろうね。
PC用のドライブもDVD並に下がるんだろうな〜。
714名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:29:32 ID:gRlNRL4S0
615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 21:39:55 ID:/PUaa4dJ0
avsforumでMSのアミールさんがHD DVDユーザーに対してこんなこと書いてた

HD DVDのサポーターの方々は気を落としていると思います。でも、元気を出して欲しい思います。
今現在起こっている素晴らしい出来事。これは変わりません。私たちは新世代のメディアの誕生
に立ち会っているのです。ここにいる人たちで、テレビ、映画館が生まれる現場に立ち会った人はいますか? 
誰もいないと思います。今、私たちは新たな歴史の誕生を目撃しているのです。本当に素晴らしいことだと
思います。私はその点に魅了され、今現在はHD DVDには関わっていませんが、ここで様々な話をしてきました。

最後にこんなコメントが
Again, strong win for the blu-ray companies and fans. Congratulations are rightfully in order


MSの敗北宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ワンダーさん、土下座マダ━━━━(゚∀゚)━━━━??
715名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:33:26 ID:qVwaY5WR0
>>361
東芝は永久に出さないだろ。
PS3高品質で低価格だからいいじゃん。
なんでps3のBDをどうかと思うわけ?
全然わからん。
再生早いし動作機敏で高画質だからそういうこという人って全然信用できないよ。
716名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:34:16 ID:JTZhGfhH0
>>715
ただの嫉妬豚だから気にするなw
717名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:34:57 ID:qVwaY5WR0
>>370
それだったらゲームの方がいらないだろ。
必死になってもXBOX360が売れないのはその理論が成り立つが。
718名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 22:44:24 ID:XA+vfwgG0
>>713
今のSuper-Multi並(5000円台)になるのには数年かかるだろうけどな。
オタ向けのソフトは先行して出てくるだろうからこれから近々購入予定<BDドライブ
719名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 23:00:11 ID:sDHI5I+WO
昨日、ヤマダ電機のレシート貼って自慢してたヤツへ

新春早々、敗者になるってどんな気持ち?www
720名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 23:48:05 ID:lsqp0vQ60
>>719
悔しくて発狂してんだろなwwwww
721名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 23:57:05 ID:oOCSYu8AO
ブルーレイの容量が中途半端だぁ?
それを言うなら現行DVDだろ!!
通常画質で映画も満足に記録出来ない糞メディアなどさっさと淘汰されろ!
死ね!DVD!www
722名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:06:41 ID:w+MjTN8Q0
ソニーがごねなきゃもう少し容量増えたのにな。DVD。
723名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:09:28 ID:83XLND+O0
早く通常レンタル始まらないかな〜
724名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:10:46 ID:sUKviH4M0
んでこれゲームと何か関係あんの?
次世代DVDがBDになったとしてもWiiのシェアをまったく崩せないと思うんだが・・・
725名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:12:48 ID:w+MjTN8Q0
現実逃避の一種かもな。まぁ他でもよくある事だ。
726名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:12:56 ID:8OCRUqio0
この先、BDの普及はさらに加速する。
ってことは、ソニーにライセンス料が結構入るだろ。
ラインセンス料は、BDそのものはモチロンのこと、勝利へ貢献したPS3関連にも使われるだろ。
つまり、資本を得る見通しが立ったわけだ。
727名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:13:17 ID:KoQgz1kX0
>>584
マジで?DVDってそんな解像度しか無かったの?
俺のフルHDじゃ無いただのHDTVだからBDなんて意味無えやってオモテたよorz
728名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:13:33 ID:8OCRUqio0
>>726
3行目ミスったw
ライセンス料なw
729名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:14:17 ID:RztSiksG0
>>726
DVDの利益を見る限り今のPS3の赤字分にすら届かない利益しか上がらないんだけどね
レコーダ関連の売り上げはでかいだろうが、それは家電部門の収益で、新たなレコーダ開発に使われるからPS3には回ってこない
730名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:14:51 ID:I3LVx7/+0
P3ユーザーとしての意見だが、
BDで勝とうが全くもってどうでもいいので、
早くまともに遊べるゲームを出してほしいのだが・・・・
731名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:15:32 ID:sUKviH4M0
勝利に貢献したPS3にもライセンス料が使われる????
ここがすでに意味不明なんだが・・・・
732名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:17:02 ID:w+MjTN8Q0
論功行賞か。戦国時代みたいだな。
733名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:19:42 ID:8OCRUqio0
>>729
赤字分に届かないとしても、ないよりマシだろ?
PS3でソフト出す時点で、BDを使用するからそこでもまたライセンス料が発生する。
BDはSONYが中核をなしてるから、この先BD関連でカメラ・レコーダー・PCでもライセンス料は発生する。
実際、赤字を0にできるかどうかの利益が出るかはまだわからないけども、莫大な金が入るのは確かでしょ。
734名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:20:11 ID:N1jhy9910
BDが勝利してもPS3は売れないってのは流石に苦しすぎるな
まだもがき足りないのか
HDDVDが勝ってたらありえたけど今となっては・・・ww
ゴキブリはしぶといんですよ〜残念でしたねww
735名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:21:24 ID:8OCRUqio0
>>731
SCEにも資本が渡されるでしょ。
その資本を使ってソフトを作るのか、または日本でもBDレコーダーとしても使えるように開発するのかはわからないけどね。
736名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:25:07 ID:fV53S0070
つーか360もWiiも次世代はBlu-rayが確定したに等しいしな、それらが売れる度にソニーに
ライセンス料が入ってくるっていう
737名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:25:14 ID:p5oXY01J0
>>727
もう10年以上前(96年末)に登場した規格だからね。発売開始当時は、民生機器でテレビ放送と同程度の
品質のデジタル映像データをリアルタイムデコードすること自体がかなり新鮮だった。
97年~98年頃のPCの性能では、720x480ドット(60Hzインターレース、或いは24Hzプログレッシブ)のMPEG2映像を
デコードするには非力で、スムーズな再生にはDVD再生専用のデコーダー&ビデオオーバーレイ出力カードを
必要とする事もあったね。
738名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:26:14 ID:/rqPDedG0
>>729
だって、現行DVDではソニーのパテントなんて無いも同然だしw
元々別規格をやろうとしてたけど、ビデオデッキの愚を繰り返さない
ようにIBMが仲介してソニーが折れた。その代わり録画DVDでは
各社の規格が分裂しまくったけどなw

それだけ勝ち規格の幹事企業というのは美味しい思いができるから
どこも勝ちたがるわけで、現行DVDのパテント収入を手放したくない
東芝はHD DVDにしがみつきMSに操られて利用された。

ま、ビデオデッキに始まり上位規格CDからDVDと、今まで規格分裂の
首謀者同士だったソニーと松下が組んでる時点でBDに負けは無いのは
冷静にものを見てる人間なら分かりきってたことだし。
739名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:28:30 ID:zmjDQ9mq0
さすがソニーはPS3にBDを積んで正解だったな
740名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:30:00 ID:Aee5be/80
>>736
実際は松下をはじめ様々なメーカーの技術も使ってるのでそれほどでもない。
しかも入ってくるのはソニー本体でSCEとは直接関係はない。
741名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:30:14 ID:N1jhy9910
クタタンは正しかった
あの人は2chそれも底辺のゲハにいるような馬鹿どものことを気にしすぎたな
742名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:31:03 ID:w+MjTN8Q0
今の規格は十年くらいの寿命って事か。
743名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:31:43 ID:w+MjTN8Q0
>>741
いやいやセルが勝利した訳ではないし。
744名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:31:46 ID:zmjDQ9mq0
>>740
>>しかも入ってくるのはソニー本体でSCEとは直接関係はない。

グループ企業だぞwwww
おまえはアホかwwww
745名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:32:27 ID:3oSv0hnA0
消費者的には規格変更はウザい
746名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:32:41 ID:83XLND+O0
>>736
Wiiは次世代になってもドライブは変わらない気がする
理由は任天堂だから
747名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:33:35 ID:/rqPDedG0
>>740
ドライブは松下、ディスクはTDK、記録用技術がソニーってとこかな。
次世代DVDは光学メディアの次にあるオンライン配信規格を巡る
争いでもあったから、ソフトウェア技術でパテントを握ってるソニーは
BDの勝利によってオンライン配信の時代になっても恩恵に与る。
748名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:36:59 ID:tSVNiOe70
BD勝利が決まったんだからPS3にチューナー積んでくれないかなぁ
749名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:37:25 ID:jGSaDIOc0
BD勝利ってことはBDドライブ量産化に繋がる。要するにドライブの値段が下がる。
SCEのコストが楽になる。PS3の値段も下がる見込みが出てきたってこと。
750名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:41:04 ID:N1jhy9910
そのうちwiiでBD見られるようにしてくれないかなーとぼやく豚が出始めるに200ペリカ
751名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:41:57 ID:3oSv0hnA0
>>749
売れてるのはBDレコーダーだろ確か?
なんで違う事業部が作ってるBDレコーダーが売れるとSCEのPS3のコストが下がるの?
PS3は現状だと再生専用だから色々と部品も違うだろうに。
ソニーは潤うかもしれないが、コストが下がるのはBDレコーダーなんじゃないの普通。
752名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:42:42 ID:I038u2bX0
>751
アホ?
753名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:43:51 ID:N1jhy9910
アホだよ間違いなく
754名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:46:58 ID:/rqPDedG0
>>751
プレーヤーでは既にPS3が圧倒的なシェアを握ってて
残るはレコーダ勝負で先の年末商戦が天王山だった。
日本市場は録画機の需要が特に強くて、ここでBDが
圧倒的な勝ちを収めて日本市場はBDで決まった。

ついでに言うと、録画用BDドライブのピックアップの方が
再生よりも強いレーザー出力が必要で高度なものになる
から、レコーダで勝てれば録画用に比べて作りやすい
再生用BDドライブの歩留まりが上がってコストが下がる。

つまり、PS3の製造原価が下がるというわけ。
755名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:51:17 ID:3oSv0hnA0
>>754
説明d
レコーダーのシェア取れれば本物になる感じか。
756名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:51:57 ID:KoQgz1kX0
757名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:53:31 ID:tSVNiOe70
>>754
つまり次の値下げが近づくってことだよね
\29800を年内に実現できればPS2からの移行がすすみそうだ
758名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:53:33 ID:Aee5be/80
つか、今家電売り場に言ってDVDレコ買いたくなる人っているんだろうか?
最低でもAVCREC出来るレコだよなぁ。
759名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:56:11 ID:N1jhy9910
>>756
やめとけとしか言えないな
負け組み臭を強めるだけ
760名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 00:57:43 ID:jGSaDIOc0
PS3の値下げの裏付けができるだけじゃなくて、
そのうちBDレンタルとか始まるわけ。
そうすると一般的なBD再生機としてPS3が選ばれる。
そのころには今よりゲームのほうも揃ってるだろ。
今年末か来年の話だろうけどな。
761名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:00:11 ID:8OCRUqio0
さすがにPS3がBDの一般的な再生機ってのは無理があるだろうけど、BDの普及が購入の後押しになることは確かだろ。
あとはソフトの充実! これが最優先だな。
762名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:00:14 ID:3oSv0hnA0
あぁあと、東芝にcell工場売っちゃったのはどうなるんだ?
763名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:01:14 ID:/rqPDedG0
>>760
本格移行の波は夏ごろから起きるんじゃないかな。

北京オリンピックが開催される夏はHDテレビやBDレコーダの買い換えには
丁度いい商戦期だし、そこから年末商戦へ雪崩れ込んで仕上げかな。
764名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:04:27 ID:Aee5be/80
今さっきパナのレコでAVC録画したのだめのBDをPS3に入れてみたら、データは確認できるけど再生は出来なかった。
DVDへのAVC録画したものは無理だろうけど、BDのやつはさっさと対応して欲しいなあ。
友達と貸し借りできんよ。
765名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:05:04 ID:/rqPDedG0
>>762
何も影響は無い。

むしろ、日本の半導体産業の規模ではFabを1〜2社に
統合しないと投資に見合った量産効果が出ない。

「Intelのような企業になる」というかつてのクタの野望からは
遠ざかったが、合理的な選択肢であることは確かだ。
766名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:05:26 ID:N1jhy9910
そしてHDテレビも普及しだしたところでFFを出すわけかなかなかやりおる
767名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:05:59 ID:w+MjTN8Q0
東芝のレコーダならPCで再生出来るからいいんだけどな。
欠点はHD-DVDである事か…
768名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:06:45 ID:8OCRUqio0
>>762
あれはCellプロジェクトの当初から、どっかに工場は売るって宣言してるから危惧する事態ではない。
もともとCell事業ではBD・HD DVD関係なしに東芝とSONYは協力してるし。
769名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:06:59 ID:w+MjTN8Q0
クタの野望を全て切り捨てる事から全ては始まる。よい事である。
770名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:08:12 ID:3oSv0hnA0
なんかレスみてると東芝って何考えてるのかよくわからん会社だな
寄生虫?
771名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:09:39 ID:HOJNqZm60
世の中は、金で動くそれだけです。
431 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/01/06(日) 00:34 ID:DCgzRFBH0
ワーナーにBDAより500億円支払われました
http://www.campaignhd.com/080104_Warner_Paid.html

汚いさすがチョニーきたない
772名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:11:11 ID:zmjDQ9mq0
>>771
それ完全にワーナーが即否定したぞwww
773名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:12:08 ID:jGSaDIOc0
ワーナー否定の件w
もしもらってたとしても、それを先にやったのはMS&東芝なんだがw
774名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:12:54 ID:5gc0cGSYO
>>771
既にワーナーが否定してるのに今更それを貼る君の心が汚い。
775名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:13:33 ID:rsLisAFc0
お互い様w
776名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:14:02 ID:Aee5be/80
ま、今回ワーナーは空気読んだ感じだろうね。
ホリデーシーズン終了まではHDDVD陣営にチャンスをあげたという形。
777名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:15:37 ID:oNod+cBo0
戦士は歓喜
妊娠は涼しい顔
痴漢は火病の真っ最中
778名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:17:30 ID:Aee5be/80
>>777
期待のGT5Pはパッとしなかったし、久しぶりのいいニュースだもんなあ。
779名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:17:50 ID:rsLisAFc0
箱○に影響あるの?
780名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:18:33 ID:fBEZnW9Z0
まぁ規定路線だし。オタクの間ではBDに収束するのは当然だと皆思っていた。
つまり折り込み済みなわけよ、この一件は。
折り込んだ上での低空飛行って事をよく自覚しろよ、GK諸君は。
781名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:18:45 ID:N1jhy9910
ないとでも思ってるの?
782名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:18:54 ID:Aee5be/80
>>779
基本的には無いけど、PS3に追い風だから微妙。
783名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:21:01 ID:N1jhy9910
低空飛行ww
これから怒涛の追い上げがくるってのにまだ理解してないのかね
784名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:21:12 ID:rsLisAFc0
>>781
だって箱○ユーザーがHD DVD観てるとも思えないし
785名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:21:13 ID:2FVcssvd0
PS3に微妙な追い風だろこれ
BDが主流になるとしても、みんな買うのは安価なBDプレイヤーかレコーダーだもん
786名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:21:51 ID:qJBP0pyC0
BDの勝利は痴漢が思ってる以上にPS3に影響あるよ
787名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:21:58 ID:jGSaDIOc0
当初の予定通りHDナンタラ搭載360を発表してくれないかなぁwww
788名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:23:21 ID:tSVNiOe70
値下げもそうだけどスリム化もしてほしいな
789名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:23:22 ID:N1jhy9910
>>785
だから微妙どころじゃねーよw
790名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:24:18 ID:Aee5be/80
>>786
ただまあPS3信者が期待するほどの影響もない。
レコが安くなりすぎた。
数万足せばレコが買えちゃうのに再生専用機を買うだろうか?
791名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:26:03 ID:I038u2bX0
>785
いまのところ、その安価なプレーヤーがPS3なんだけど?
しかも上位機種のレコーダーよりも能力が高いというのがなんともおもしろい
792名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:26:39 ID:2FVcssvd0
>>789
微妙どころじゃねぇーのはお前の頭中だけだろw
793名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:26:40 ID:rsLisAFc0
>>790
そうだね。日本はプレーヤー需要はないし。
レコーダーじゃないと。
794名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:27:19 ID:w+MjTN8Q0
二万以下なら再生専用機も少しは売れるかもな。
795名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:27:35 ID:sUKviH4M0
>>790
そのとおり
肝心のゲーム部分をなんとかしないとPS3は残念ながら勝者にはなりえない
なんか全部中途半端な感じなんだよなぁPS3は
796名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:27:36 ID:N1jhy9910
>>792
残念だねぇwwwまだ理解してないのかwwまあいいけど
797名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:28:45 ID:Aee5be/80
>>791
能力面でもAVC録画のBDが再生できないんじゃそろそろ微妙だよ。
まあこれはアップグレード対応するだろうけど。
798名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:29:17 ID:fBEZnW9Z0
BDレコーダ:BDZ-T50 実売 \90,000-
BDプレイヤー兼ゲーム機(笑):PLAYSTATION 3 実売 \40,000-

この価格差で誰がPS3買うんだよw
799名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:29:50 ID:kwi6RPsZ0
パラマウント・・・
800名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:30:47 ID:7KVSMgnw0
>>798
PS3は2万ぐらいにしてもいい時期だな
801名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:30:55 ID:zmjDQ9mq0
>>798
普通にPS3買うだろうなw
802名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:31:17 ID:Aee5be/80
そういや次のインディってパラマウントなのかな?
インディ四部作BOX引っさげてBDに再参入するんじゃないかな?
803名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:31:35 ID:p5oXY01J0
>>762
Cell工場の売却は、長年の半導体事業パートナーであるソニーと東芝との利害が完全に一致した例。

半導体製造ビジネスは巨費をかけて最新製造プロセスの工場を立ち上げ、そこで製造された製品の売り上げで
更に次世代の工場を新設/追加するという自転車操業を続けるビジネス。

ソニーが大分に有していた半導体製造工場はCellの他にもAV家電用の各種メディアプロセッサ、撮像素子などの
製造の為にフル操業し、すでに工場立上時の投資の大半は回収済。
ソニー単体では次世代半導体である45nm世代には参入しない事が決定された以上、現行の65nm世代
半導体工場はその資産価値が目減りしないうちに売り払うのが最も得策。

また東芝は自社が有する65nm世代工場とソニーから購入した工場とを併走させる事で、既存の半導体製品の
製造ペースを維持しつつ、生産設備の製造プロセスを45nm世代に転換する事も可能となる。
フラッシュメモリ製造に超巨大投資が控える東芝にとって、主にプロセッサから撮像素子まで様々なノウハウを有する
生産設備を得る事は半導体事業の増強及び経費節減両面でメリットは大きい。
804名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:32:02 ID:qJBP0pyC0
>>798
レコーダーが売れると思ってんのか?
素人すぎだろ
805名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:32:19 ID:3oSv0hnA0
>>798
再生機4万は高いな。
806名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:32:59 ID:N1jhy9910
>>798
書き込むときあれ?なんかおかしいぞと思わなかった?
807名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:33:30 ID:fyb1Ke+00
BDレコーダーやプレイヤーの値が
下がったってことは、同時にPS3の価格も
下げられる状態が整ってることだろ

発売当時は散々BDのせいで高いBD
外せって論調しかなかったんだし
808名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:34:00 ID:zmjDQ9mq0
普通は映画をレンタルしたのえお見るために再生機を買うだろ。
つまり高性能で安いPS3に行き着くわけだな。しかもマルチな機能満載。
ゲームもFF13やMGS4があるし。最強だなw
809魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2008/01/06(日) 01:34:15 ID:qi/bTB0f0
PS3の値下げが効いたのかな。
810名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:34:19 ID:N1jhy9910
そういうこと
811名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:34:20 ID:fBEZnW9Z0
BDレコーダ:BDZ-T50 実売 \90,000-
 ・BDプレイヤー
 ・地デジ・BSデジ・CSデジチューナ
BDプレイヤー兼ゲーム機(笑):PLAYSTATION 3 実売 \40,000-
 ・BDプレイヤー
 ・ゲームの出ないゲーム機(笑)

デジタルチューナーを持っていない層に訴求力があるレコーダと、
そんなもん全然ないPS3を同列に比較しているあたりが、GKのお花畑っぷりをあらわしてる。
812名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:34:20 ID:Aee5be/80
>>804
BD目当てで買う人ならそうでもないよ。
このスレはBD勝利の影響面に絞っても良いだろうし。
まあもちろんプラス要因ではある。
でも、ベストなタイミングは外した感がある。
813名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:34:42 ID:I038u2bX0
さすがゲハ
どうしてもPS3を認めたく無いってわけだ
どうせレコも買わないのにさw
814名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:35:05 ID:N1jhy9910
>>811
お花畑ねぇww
815名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:35:23 ID:2FVcssvd0
PS2が売れたのってDVDが見れることと、NO1が約束されたゲーム機だったからだろ。
PS3はBDが見れる以外、ゲーム機としては駄目なんだからBD需要で売れないって
816名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:35:27 ID:zmjDQ9mq0
BD完全勝利で痴漢と東芝社員が泣いてるなw
817名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:36:22 ID:qJBP0pyC0
認めたくないんだろうな
まぁ見てろよすぐに状況は変わってくから
818名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:36:34 ID:sUKviH4M0
だーかーらーお前らはBD見るためにPS3買ったのか?って話だよwww
肝心のゲーム部分でのシェアが日本ではWiiに、世界ではWii、360ともにフルボッコにされなおかつ劣悪な開発環境でソフトもそろわないって状況でどうすんの?
これからBDだけでなんとかなるとでも?それともPS3はBD再生専用機として寿命を全うするのか?

819名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:36:57 ID:w+MjTN8Q0
どうしてもBDの勝利をPS3に結びつけたいのもまたゲハ。
まぁまったく無関係でもないが。
820名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:37:39 ID:Aee5be/80
>>817
まあ「平日にしては良く売れた」程度の影響はあると思うよ。
821名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:37:50 ID:jGSaDIOc0
>>812
ベストタイミングを外させるためだけに
MSはHナンタラを支援してたんだよな
822名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:37:50 ID:y+V40RJM0
YAZAWAのおかげだなw
あのCMは良かった。
823名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:37:50 ID:2FVcssvd0
久々にいいニュースなんだもんだから、戦士たちハシャギすぎだと
824名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:38:02 ID:N1jhy9910
近いうちに三万切るのは確実だな
825名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:38:34 ID:rsLisAFc0
>>816
メモリーテック社員も…
826名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:38:46 ID:zmjDQ9mq0
さて、さらに追い討ち第一弾です。
Time Warner傘下で、新作のみBDで発売、海外タイトルはHD DVDでも発売していた
New Line CinemaがBD専売になりましたー。

http://www.variety.com/article/VR1117978461.html?categoryid=1009&cs=1
Warner sister company New Line confirmed it will shift allegiance to Blu-ray only as well.

事実上、ロード・オブ・ザ・リングのHD DVDリリースは欧米ではなくなりました。
BD独占で発売になります。
827名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:38:57 ID:3oSv0hnA0
ゲーム業界的な話だとBDって歓迎されてるのかな?
828名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:39:23 ID:kwi6RPsZ0
PS3のBDリモコン売れるかな〜
829名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:39:36 ID:fBEZnW9Z0
Blu-ray勝利!

BDプレイヤーとして売れるPS3

ユーザはBDプレイヤーとして購入したのでゲームは買わない

SCE逆ザヤによる赤字幅拡大

ストリンガー激怒

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ ←SCE
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
830名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:39:48 ID:4dCnyCAq0
>>827
ロード遅いから使いにくいんじゃねえのかな
831名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:39:49 ID:N1jhy9910
東芝社員涙目ww
832名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:40:19 ID:Aee5be/80
>>826
まあ指輪はなにしろ長いしBDの方が良いと思う。
これは迷わなくて済むから朗報。
833名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:40:41 ID:pxx9TXYCO
>>826
ロードオブザリングまでw
BDに追い風吹きまくりだなwww
834名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:40:58 ID:y+V40RJM0
>>826
これはうれしいな。
なんか時代の変わり目に関わってるみたいでいい気分♪
835名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:41:21 ID:tSVNiOe70
盛り上がってきたきた

>>828
値下げの前にHDMIケーブル・リモコン同梱だな
836名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:41:47 ID:N1jhy9910
振動コンも
837名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:42:10 ID:4CW+MrE10
>>827
本当にBDをいかしたいメーカーはいいだろうが、コストの高額な
BDメインになると、ゲーム業界は悲鳴あげるんじゃないの?
838名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:42:19 ID:zmjDQ9mq0
HD DVDがフルボッコされすぎで笑えるwww
839名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:43:09 ID:I038u2bX0
へえ、ロードオブザリングもか
話は長くてだるいが、城攻めのシーンは是非フルHDで観たいと思ってた
840名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:43:34 ID:fBEZnW9Z0
そもそもHD DVDに360もWiiも関係ないしww
久しぶりに地獄に垂れてきた蜘蛛の糸を掴もうと必死だなGKww
841名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:44:00 ID:xGNDXyRN0
BDが普及するならBDレコ買うよw
再生専用しかできない糞はいらねえ
842名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:44:02 ID:N1jhy9910
>>840
苦しすぎるww
843名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:45:03 ID:N1jhy9910
アップデートで録画機能追加まだー?
844名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:45:04 ID:dF/IJqzz0
パナがWiiだしたらBD乗っけてくんじゃね?
出さないとは思うけどな
845名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:45:18 ID:Aee5be/80
>>839
まあそんなあなたにBShiやWOWWOWの放送をBDレコで録って観るという選択肢もあるわけですよ。
2層ディスクはちょっと高いけどw
846名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:45:40 ID:NYWhTCVs0
>>835
スパイダーマン3で、BD体験させたように、次世代ゲームの体験も必要だな。
ということで、ぼちゃぽちゃあひるちゃんのHDDプリインストール希望。
847名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:46:01 ID:zmjDQ9mq0
ID:fBEZnW9Z0←悔しくて悔しくて仕方ないんだねw

東芝のHDDVDレコ機でも買ってしまった負け組みなんだろw
現実見ようぜwww
ロードオブザリングに続いてどんどんBD独占になんだろうなwwww
848名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:46:01 ID:Aee5be/80
>>843
ドライブ換装が必要です。
849名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:46:36 ID:rsLisAFc0
BDZ-X90、HD-XA2。
両方持ってるから決して負け組みじゃない。

850名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:47:07 ID:4CW+MrE10
他のスレでも聞いて華麗にスルーされたんだけど、
結局ワーナーの件でPS3が巻き返す理由ってなにさ?
851名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:47:12 ID:oNod+cBo0
BDレコは今のとこ売れまくってるよ
一ヶ月待ちとか結構ある、ネタぢゃなくて
BDプレイヤーはしらね
852名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:47:19 ID:fBEZnW9Z0
つーか、GKどもは仮に知り合いがPS3をBDプレイヤーとして購入してくれたとしてだ
お勧めのゲームないか聞かれたらどうするつもりだ??ww
例えば「なにかRPGない?」って聞かれたらどうすんの?アガレスト戦記勧めんの?ww
853名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:47:54 ID:8OCRUqio0
BDが普及する→ライセンス料もろもろがソニーに入る→その一部はBD勝利の一因ともなったPS3事業にもまわされる。
また、BD関連の生産コストも下がるから、間接的にPS3の生産コストも下がるかもしれない。
BD再生機というだけでの追い風は微々たるものだろうけど、BDが再生できるというのはPS3の魅力の一つであることは確か。
そしてそのBDそのものの魅力もこの先上がりますよって話。
854名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:47:58 ID:N1jhy9910
>>852
もう寝ようぜ・・・さすがに疲れただろ
855名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:48:20 ID:pxx9TXYCO
ロードオブザリングは海外で超人気だし影響デカいな。
いくらなんでも追い風吹きまくりだろwww
新年早々いいスタートだぜ
856名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:48:21 ID:xGNDXyRN0
今時再生専用とか糞だろwwwww
857名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:48:35 ID:kwi6RPsZ0
>>851
じゃあ、ツレが撮ったBDを借りてPS3で観ますね。
858名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:49:44 ID:3oSv0hnA0
ID:N1jhy9910
君も少しはまともな意見言ってくれよ。
煽りばかりじゃなくさ。このままだとスネオみたいだぜ?
859名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:49:46 ID:sUKviH4M0
>>857
それPS3じゃ見れないよwwwwwwwwwwww
860名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:50:14 ID:kwi6RPsZ0
うはっ
861名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:50:42 ID:Aee5be/80
>>857
そこでAVC録画のディスクが読めないって欠点が効いてくる。
862名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:51:01 ID:tSVNiOe70
>>859
無知すまん なんで見れないの?
863名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:51:01 ID:8OCRUqio0
ちなみに、この先発売を控えているBDソフト

スターウォーズ(FOXなのでBD独占確実)
マトリックス(ワーナーなので、BDは確実、HDDVDはどうだろう?)
ロードオブザリング(BD独占ほぼ確定?)
この3作品だけでも、BDそのものの牽引は相当なものだと思う。
864名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:52:16 ID:p5oXY01J0
>>859
PS3は家電BDレコーダで録ったコピワン番組を再生する事は可能。
一層/二層BD-R/RE、DVD±R/RWに対応している。
一層有機BD-Rは量産メディアがまだ世に出ていないので検証中。
DVD-RAMは非対応。
865名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:52:21 ID:Aee5be/80
>>862
TS記録したものを直焼きしたのは見られる。
でもAVCに再エンコしたのはなぜか無理。
俺がさっき試した。
866名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:52:45 ID:fBEZnW9Z0
ゲームを絡めて質問すると、全く回答がないのがGKらしいww
ゲーム機としてはGKからも諦められてるんだなwww
867名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:53:03 ID:N1jhy9910
アップデートで問題なし
はい次
868名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:53:36 ID:8OCRUqio0
>>866
いいよ。俺が答えられる範囲で良ければ答えようか?
869名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:53:56 ID:I038u2bX0
>866
餌を与えたく無いだけだろw
870名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:54:03 ID:zmjDQ9mq0
東芝信者&箱○信者が必死過ぎて泣けてきたなwwwww

871名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:54:58 ID:tSVNiOe70
なるほど
何度もすまん
普通TS記録するもんじゃないの?AVCって4倍録りってやつでしょ??
872名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:57:08 ID:Aee5be/80
>>871
WOWWOWの映画だと2時間20分超えると一層ディスクには焼けない。
二層は高いから再エンコという選択肢は日常的に使う事になると思う。
873名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:57:10 ID:CbKjK2ed0
ワンダー藤井、痴漢に裏切られてどうだった
874名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 01:57:34 ID:oNod+cBo0
まあ追い風には違いねえわな、プレイヤーとしての追い風がどんなもんかは知らんが
一番の追い風は値下げなんだろうけど、まだ値下げフラグが立ったっぽい?ってくらいか
875名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:00:19 ID:tSVNiOe70
>>872
二層必要なのか・・・DVDでも2層はまだまだ割高な印象が個人的にする
BD勝利でHDDVDが消滅して東芝もBDに乗り換える可能性はあるのかしら
876名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:01:32 ID:jGSaDIOc0
>>852
つーか今月DMC4とディスガイア出るよな。
龍がごとくも出るし、戦場のヴァルキュリアもそのうち出る。
半年後にはそのソフトがない戦法も使いにくくなってるだろw
877名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:02:58 ID:fyb1Ke+00
東芝社員が、MGS4延期報告書き込んで
どっかで晒されてたのには、驚いた
878名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:03:41 ID:/Jd1usWUO
>1
残念w
北米では任天堂と松下のHD DVDとSEDが圧勝してる状態が去年からずっと続いてる

ちゃんと勉強してこい

これでPS3オワタ
879名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:03:52 ID:zmjDQ9mq0
>>876
今だけは言わせてあげて下さいwww

対する箱○は今年は弾が何もないので必死なんですよw
PS3は色々楽しそうなのが出てくるのにwww
MGS4が最大級だけど楽しみw
880名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:08:12 ID:fBEZnW9Z0
というかね、これで終戦だと思ってるからGKは子供なんだよ。何でも疑えよ。
映画会社の日和見主義は今に始まったことじゃねえだろ?
このワーナーの発表はな「金くれればHD DVDに戻ってやってもいいよ?ん?」っていう裏があるわけ。
つまりゲイツマネーが月曜日には発動して元鞘だよww短い春を楽しめw
881868:2008/01/06(日) 02:08:47 ID:8OCRUqio0
そろそろ寝たい・・・。
質問まだかな。
882名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:09:34 ID:RztSiksG0
>>880
ゲイツは別にHD DVDじゃなくてもいいと思ってるからそれは無いと思うけどなあ
まあ、どっちにしろBDが勝ったって急にDVDが無くなる訳じゃないし何も変わらないと思うがね
買い替え需要で緩やかにはBDに移り変わっては行くと思うけど
883名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:09:55 ID:tSVNiOe70
>>868
ゲーム絡めない質問でもいいかな・・・
884名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:10:23 ID:8OCRUqio0
と、思ったら書き込みあったw

>>880
俺は別にこれで終戦だと思ってないけど?
東芝がBD参入を発表したときが終戦だな。
まぁ、ゲイツマネーが発動するのかどうか知らないけど、そういうセリフは発動してから言ったほうがいいと思うよ。
885名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:10:37 ID:zmjDQ9mq0
>>880
現実見ようぜwww
886名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:11:06 ID:8OCRUqio0
>>883
俺が答えられることなら、ヒマだからいいよw
寝たいので、あまり長くならない程度希望
887名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:11:27 ID:Qwqw+B4U0
ん?その2規格に分かれてるのが業界の将来の発展に好ましくないのが決定理由の
ひとつなんだが・・・
君、低年齢の集まりのゲハよりAV関係のとこ言ってその君の感想文発表してきてみ?
多分スルーだと思うけどやさしい人は相手してくれるかもよ
888名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:11:48 ID:RztSiksG0
>>735
ライセンス料はDVDが今までに稼いだ額を全部合わせても2000億と言われる
既に4000億の赤字に加えPS3開発に5000億掛けてる
また、BDの規格策定にも多額の投資していることを考えるとSCEに回す金は無いと思うけど
既にいつでも切れるように独立採算で経理を分離してる状態だから
エレキはそのおかげで実質はそんな好調でもないのにSCEへのCell販売で大幅の黒字を記録してる
889名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:11:51 ID:I038u2bX0
>878の解説を誰か
890名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:11:55 ID:oyCfOOu+0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1199424374/

ここがPS3よりWiiの方が性能高いとかのたうちまわってる任豚の巣窟になってる。
891名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:12:46 ID:zmjDQ9mq0
>>880

ち な み に

MSは今回の件で既に公式にコメントしてるぞ。

「HD DVDを応援してた人は残念でした。しかし、我々はBDを歓迎します」

MSもBDを支持wwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:13:21 ID:jGSaDIOc0
まぁCESのワーナーブースにはHDナンタラのコーナーは無いんだ。
もう戻る気ないよw

ついでに言うとユニバーサルはBDとHDナンタラのマルチだが、
今回の件でよりBD寄りになると考えられてる。
893名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:13:44 ID:MAI4SypuO
現実見えてるなら
ここはゲームの板だって気づく
894名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:15:36 ID:fBEZnW9Z0
>>868
なぜBlu-rayが勝つとPS3がゲーム市場で勝つことになるのか?
895名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:15:42 ID:pxx9TXYCO
手のひら返しに定評のあるMS
896名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:16:26 ID:7rCRR+dn0
ワーナー・ホーム・ビデオは日本時間の1月5日朝、HDパッケージソフトをBlu-ray Disc(BD)のみに
一本化すると発表した。ワーナーは今年5月まで、予定されているHD DVDビデオパッケージを提供するが、
それ以降はBDのみに供給する。
この発表に伴い、米国時間の6日夜に予定されていたHD DVD Promotion Groupの発表会は中止となり、
東芝DM社・社長の藤井氏も渡米をキャンセル。東芝関係者によると、HD DVDに関連した取材アポイントメントは
キャンセルする方向で話をしているという。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/05/news009.html
897名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:16:54 ID:8OCRUqio0
>>894
そんなことになるなんて、少なくとも俺は言ってないぞ。
PS3への追い風になることは間違いないでしょ?って言ってるだけ。
898名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:17:13 ID:3oSv0hnA0
これさ箱○に外付けBDドライブとか出たらどうなんの?w
899名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:17:24 ID:lYRNtiRa0
>>880
えー、だってワーナーは去年
「HD DVDにも出して欲しかったらパラにやったように金寄越せ」って言ってんだぜ。
その後にこのBD独占決定だから、MSマネーが動かなかったってことだろう。
遅いんだよ、もう。
900名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:18:06 ID:kwi6RPsZ0
>>896
4行目からが凄いですね
901名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:18:52 ID:xGNDXyRN0
Wiiで外付けBD出たら売れるんじゃね?w
902名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:19:44 ID:I038u2bX0
>891
なんですって!
規格を引っかき回した黒幕のくせにぬけぬけと
903名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:19:50 ID:fyb1Ke+00
勝ったとは言わないが、圧勝
904名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:20:02 ID:jGSaDIOc0
>>898
360だとBD再生できない。
再生しても駒落ちしまくりで映像にならないと言われている。
そんくらいスペックが必要。
905名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:20:29 ID:rA5EHBZK0
立ち回り上手いなぁ〜。
906名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:20:58 ID:kbvAV8tc0
wiiで再生できるのかな?まじで
907名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:21:00 ID:/rqPDedG0
>>896
ワンダー藤井は家に閉じこもってフテ寝かよwww
CES期間中は出てこないだろうな。
908名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:21:46 ID:gDpVJjRk0
うちの実家なんてまだVHSだぞ。
BDなんて普及するわけねえよw
909名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:21:59 ID:zmjDQ9mq0
今回の件でMSは相当ハリウッドから嫌われたオマケ付きwwwwww
910名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:22:06 ID:kbvAV8tc0
>>904
HDDVDできるんだからBDもできるんでないの?
911名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:22:34 ID:jGSaDIOc0
>>896
カンファレンス中止ってことは反撃材料がまるでないってことだよなw
反撃できるなら講演するはずだから。
912名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:23:11 ID:RztSiksG0
>>904
BDとHD DVDの対応動画フォーマットは同じだぞw
規格を同じにしようと協議してたときに統一されてる
913名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:25:01 ID:zmjDQ9mq0
>>912
平然と嘘を吐くなw
914名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:26:30 ID:3oSv0hnA0
>>913
君はわかってるみたいだから本当のこと教えてよ
915名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:27:59 ID:RztSiksG0
>>913
嘘じゃない
どちらもHD画質のH.264,mpeg2とmpeg
むしろ、統一する前はBDではmpeg2を推奨、HD DVDではH.264を推奨してて
HD DVDの方が再生負荷が高かったと言う有様
違うのは暗号化の仕様や記録の仕方などだが
前者はそんな負荷がかかるものでは無いし、後者にいたってはドライブ側でどうこうする問題
というか、動画のフォーマットなんて最初から一般的に知れ渡ってるものを使うんだし
916名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:30:41 ID:tSVNiOe70
>>915
そうなると…箱○にBDドライブがだせないこともないってことなのかな?
MSならやりかねない感がある
917名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:31:07 ID:RztSiksG0
ごめん、mpegは無いなw
てか、どちらもH.264であることには変わらん
再生負荷はどちらも一緒
一方が出来るんならソフトウェアレベルの部分だけならもう一方も簡単に対応できる
918名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:31:24 ID:zmjDQ9mq0
XBOX360
HDDVD規格上の上限映像レート26Mbpsの再生が精一杯

PS3
Blu-ray規格上の上限映像レート40Mbpsの再生をCPUリソースの半分で実現し、
更に1.5倍速(60Mbps、音声込で70Mbps超)でのフルデコード再生にも対応。


箱○にはBD再生は無理です。スペックがまるで足りませんwwwwwww
919名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:32:01 ID:fyb1Ke+00
対応動画フォーマットが同じなら
収録できる容量の多いBDの方が
性能いるんでないの。
920名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:33:54 ID:qJBP0pyC0
東芝倒産が近づいてきたな
921名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:34:14 ID:jGSaDIOc0
>>910
詳しい数字は忘れたが、BDはHDDVDのおよそ倍くらい再生負荷あって、
360はスペックをフルに使ってなんとかHDDVDを駒落ち無く再生できるレベル。
BD再生はコマ落ちしまくるって話だったはず。
フォーマットの問題じゃなくて、データ容量の問題だったような?
922名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:34:34 ID:3oSv0hnA0
どれが本当なのかわからんのだがwww
仮に再生できないとしたら箱○的には後継機フラグ立った感じになるのかね?
923名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:35:10 ID:RztSiksG0
>>920
東芝が倒産したらCell生産してくれるところがIBMだけになってしまうんです><
間違いなく値段吊り上げられますw
というかHD DVDなんて数百億単位の赤字です
とてもとても4000億の赤字をたたき出したSCE様には足元にも及びませぬ・・・
924名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:35:34 ID:v88irL7I0
箱○のCPUが一杯ってのは散々既出でしょ
そもそも1080Pの出力は?HDMIも最近だし、それも1.3a以前のものでしょ
コア2でもBD再生はキツイよ
PCはGPUでやらせるのが主流
もちろんGPUで対応していないと無理な話
925名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:35:56 ID:zmjDQ9mq0
>>922
AV機器板で教えてもらえw
箱○じゃマジで無理だから。PS3とはスペックが全然違う。
926名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:37:09 ID:+ZwwThHEO
もう散々言われたことだが
BDがDVDより遥かに優れてても
BDをフルに活用して制作しようとするとコストが馬鹿みたいなことになるからできない


BDの最高性能なんてあってないようなもの、平たく言うとただの飾り
927名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:37:53 ID:RztSiksG0
あと、テレビ事業では東芝も例外なく好調なんですよ
PS3が売れればCellも売れるんだけどねえ
残念ながら微妙な空気・・・
928名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:37:57 ID:fyb1Ke+00
>>926
映画会社が支持してるのは何で。
929名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:38:46 ID:RztSiksG0
>>928
暗号化が著作権的に有利だと思われてる
まあ、既にクラックされてるんだけどね
930名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:38:53 ID:/rqPDedG0
>>920
倒産はしないよ。原子炉とか半導体で攻勢出てるから。
グループ全体でも業績は良いしね。

ただし、AV家電部門の壊滅は有りうる。
名機RDシリーズを生み出しREGZAでいい仕事したけれど
HD DVDの失敗が全てを台無しにしてしまった。
931名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:39:35 ID:fyb1Ke+00
>>929
すでにクラックされてるのに?何故支持されるの??
932名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:40:20 ID:jGSaDIOc0
>>926
ゲーム製作的には音声とか音楽とか圧縮する手間が省けるじゃん。
933名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:40:55 ID:xg6fxO4B0
>>931

HD DVDよか安全だから
934名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:40:59 ID:I0yTiQFN0
>>925
動画フォーマット自体は同じだったわけだが何しれっと>>913をスルーしてんの?
935名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:41:04 ID:RztSiksG0
>>930
だからそんなに痛手じゃないんだよ
HD DVDの赤字は数百億程度
REGZAなど他の分野が好調なおかげで全体では好調
最近不信だった家電部門としてはなかなかの業績
あとはさっさとHD DVD切り捨ててくれるといいんだけどね
936名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:44:21 ID:Ih6eswd90
>>922
性能的には絶対無理。
HD DVD「里山」再生できなかったのは、
処理スペックの限界の問題で、
何度も調整してようやくみれるようになった背景がある。
そのHD DVDの転送レートよりもBDのそれの方がずっと上、
どうみてもアウト。

次世代出すとなると、次のスペック用の開発環境を
また一から揃えるからPS3以下のスタートラインになる上に、
PS3の販売台数も700万台超えてるから、
onlyon契約に一回数十億円かかる。絶対に引き返せない。
実際、MSの役員はXBOX360は既存のハードより長生きできる可能性がありますと
願望を口にしてたからな、もうハード競争でやり直しができないのを自ら認めてる。

次世代ディスクはMSの金でももうどうにもならないよ、そこは何しようとしても無駄。
937名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:46:50 ID:p5oXY01J0
>>931
”どんな著作権保護技術も将来的には必ずクラックされる”事を前提にして、
クラッカーによって施されたコピガードキャンセラーをさらに監視し無効化するシステムを実装しているから。

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
938名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:47:35 ID:Ih6eswd90
>>929
だからクラックされるのは別に困らないと・・・。
PC上でHD見る人間なんてほんの少数だからどうでもいいんだよ。

海賊版が作れないのを映画会社は喜んでるだけ。
「見れる」のと「焼いてプレイヤーで再生できる」のには
果てしなく大きな溝がある。
939名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:47:38 ID:RztSiksG0
>>937
それを無効にしてクラックするんだけどね
940名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:48:06 ID:HGaVc4qe0
最終的に残った方を買うことになるが、だからといってPS3は買わない。
941ハト豆 ◆EJwEklHSv6 :2008/01/06(日) 02:50:37 ID:5PjFwL5U0
売れてないって言うけどPS2の普及速度とほぼ同じだぞ
942名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:51:20 ID:tSVNiOe70
とりあえず次世代機戦争が盛り上がりそうなんだよね?
PS3本体はやりたいゲームがあればその時買う
943名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:51:25 ID:RztSiksG0
>>941
PS2と同じなのはWiiの方じゃね?
今は若干上向きだけど
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/
944名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:54:30 ID:Ih6eswd90
>>943
クラックのことしってるなら、ちゃんとAACSの問題と
その上をいくBD+のこともここの連中に教えてやれよ。
そうすりゃ、XBOX360の割れみたいにアカ単位でBANをされずとも、
ディスクそのものが無効化される機構だということも皆わかるw
945名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:55:45 ID:RztSiksG0
>>944
無効化されても中のデータ吸い出されたらその時点で終了なんだけどね
946名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:59:31 ID:2FVcssvd0
今までの纏めとしてBD好調でPS3は好評につき撤退でOK?
947ハト豆 ◆EJwEklHSv6 :2008/01/06(日) 03:00:10 ID:5PjFwL5U0
>>943
世界累計な
948名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:01:40 ID:RztSiksG0
>>947
国内では普及が鈍っていることには変わりあるまい?
加えてWiiは世界レベルで見たら他に類を見ないほどの普及速度だし
949ハト豆 ◆EJwEklHSv6 :2008/01/06(日) 03:04:15 ID:5PjFwL5U0
>>948
別にWiiと比べた覚えはないけど
950名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:04:42 ID:Ih6eswd90
>>945
BD+のセーフガードは即日発行、
どんくさいAACSと違って大した被害にはならない。

その手続きの迅速性も誰よりも君が分かってるだろ?

すっとぼけなさんなw
951名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:05:03 ID:RztSiksG0
>>949
一番にならないと採算が取れないビジネスモデルなのに最大手のWiiを無視とな?
952名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:05:45 ID:RztSiksG0
>>950
即日でも吸い出された時点でもう終わりなんだけどな
953ハト豆 ◆EJwEklHSv6 :2008/01/06(日) 03:07:52 ID:5PjFwL5U0
>>951
PS3とPS2の普及速度に差はないよって言っただけ
Wiiに勝つるなんて言ってないから落ち着けよ
954名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:09:06 ID:tSVNiOe70
次スレのスレタイはうまいと思うんでパート2でいいと思います
955名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:26:25 ID:S5ocU4sA0
なんかこんなの聞いた事あるな。

人は見たくないものを見ず、見たいものを見るものだとか。

そうなれば意味をはき違える輩がでてくるのも仕方あるまい。
956名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:41:09 ID:cZTJUYxy0
まぁ、これで主流になれば数兆単位の金がSONYに入るなPS3の赤字も吹っ飛ぶな
957名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:41:45 ID:MbMeJ4VSO
痴漢可哀相だけどソフトが一昔前のDVDじゃこの先無理だろうね(笑)
958名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:42:01 ID:RztSiksG0
>>956
ライセンス収益は頑張っても数千億クラスです
赤字が吹っ飛ぶなんてとんでもない
本体側でもPS3の赤字は自分で返してくれることが前提での普及機なんですよ
959名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:42:05 ID:MbMeJ4VSO
HD-DVDが詰めなくなって、ソニーのBDを詰めない次世代機でもこの先やっていけるのかね…(笑)
960名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:43:08 ID:S5ocU4sA0
やはり見たいものしか見えないようだ。
961名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:45:24 ID:RztSiksG0
因みにソニーがDVDで上げた収益は2000億
DVDライセンスはあと10年切ってるから頑張って4000億くらい?
BDも主幹って言っても自社規格だけで独占なんて出来るわけ無いし
実際、ドライブ側はほとんど他者のものでメディア側でのみ技術を提供している状態
DVDと同程度だと考えると既にPS3はライセンス収益で見込まれる利益相当の赤字を抱えています
ゲームとして破綻するならとても採算は取れません
もちろん、レコーダの利益などもあるからそれも含めれば・・・とは思えなくも無いが
そもそもレコーダは家電部門の業績なので
962名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:04:29 ID:fyb1Ke+00
ソニーってDVDでそんなに儲けたのか?DVDは、儲からず
BDの方が、権利関係で儲かるから移りたがってると思ってたのに
963名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:06:08 ID:RztSiksG0
>>962
特許ってのは有効期限があるからな
それに普及に時間かかる以上早期に次世代規格に移らないといけない
別にDVDで儲からないから次世代規格を作ってるわけじゃないよ
964名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:15:53 ID:fyb1Ke+00
DVDの権利関係は東芝が強いから、粘ってるってのを良く見かけたけど
965名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:18:30 ID:RztSiksG0
>>964
実はDVDに使われている特許で東芝が関係してる部分はあまり多くなく
主幹企業の割に取り分が少ないという現実
東芝はDVD策定の際、他社との協調姿勢を重視してたからな
最終的には対立してたソニーフィリップス陣営の規格すら譲歩して取り入れた
BDvsHD DVDではソニー側が柔軟な一方で東芝だけ強固にやろうとして爆死w
966名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:24:04 ID:RztSiksG0
>>964
東芝が権利関係で強いのはHD DVDの方だよ
DVDで柔軟にやりすぎて思ったより儲からなかった反省から
HD DVDでは東芝の権利を主張したんだけど、逆にソニー側のBDは柔軟な姿勢を示したため
他がソニー側に就いちゃって東芝だけ爪弾き
967名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:02:20 ID:7ihzoTcd0
>>935
東芝は次世代薄型TVの立ち上げでもSEDで大コケしてるからそんなに余裕はないと思うが。
TV&レコーダと2連続での次世代規格立ち上げ失敗ってことでかなりの損失だしてるはず。
968名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:18:41 ID:RztSiksG0
>>967
上でも言ってるけど、数千億クラスで赤出してるPS3事業からすれば可愛いもんだよ
969名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:20:18 ID:zmjDQ9mq0
BDが勝利の時点でPS3の優位性が増したのは確実だな
970名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:23:52 ID:R1PrYBgl0
>>969
優位性が増したか否かより、どれだけ増したのかが問題なんだが。
戦闘力100が100.05に増えただけじゃ話にならんw
971名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:25:12 ID:zmjDQ9mq0
>>970
小学生みたいな言い方だな。
普通に常識で考えろ
972名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:27:21 ID:RztSiksG0
>>971
いや、まさにその通りなんだが
DVDレコーダの普及台数わかってるか?
純粋にプレーヤの需要ってそんな急速には発生しないんだよ
ゲームとして大成しない限りPS3の勝ちはない
973名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:33:05 ID:zmjDQ9mq0
おまえがPS3にビビッてる事はよくわかったw
欧州で右肩上がりで凄い売れ行きだもんなPS3は。チューナーも付くらしいけど。
974名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:36:33 ID:RztSiksG0
>>973
いくら世界で売れても国内ではタイレシオ含めて微妙な
PS3はローカライズタイトルだけのニッチ市場になるのが関の山
というか、まだ累計で箱にすら勝ててない状況だし
BD需要とか言うけどDVDレコーダが10年かかって半分しかVHSを駆逐できてない時点で
ユーザはただ次世代規格が台頭しただけじゃ見向きもしないことがよく分かる
DVDだってPS2無かったらどうなっていたことか
975名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:39:32 ID:zmjDQ9mq0
>>974
欧州では箱○のタイレシオ酷いもんなw
累計が今年中に余裕で抜かれそうだから焦ってんだろ?www
1年以上も先行発売してたはずなのにね。
976名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:41:57 ID:zuefHw5a0
>>953
それはPS2が最初の1年、日本でしか売られてなかったのを知ってて言ってるギャグなのかな?
977名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:43:09 ID:pxx9TXYCO
箱○信者さんが、こんだけ必死に否定するという事は…
PS3に追い風吹きまくりで焦ってんのかw
ワーナーが急にBD独占だもんなぁ。
これでTSUTAYAのレンタルもBDで決まりだし。
ハリウッド作品みたい人はみんなPS3買うでしょうな。
978名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:48:36 ID:fBEZnW9Z0
だからゲーム用途以外で売れたってダメなんだってw
979名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:50:36 ID:T8Y41aGD0
つか、HDテレビが普及してブルーレイの需要がいよいよ盛り上がる頃には、安いBDプレイヤーやレコーダーが
出てきてるだろうから、どのみちPS3は・・・
980名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:51:01 ID:zmjDQ9mq0
>>978
キミの脳内だとそういう事にしたいんだろうな。
素直にPS3売れてほしくないって言えばいいのにw
箱○が国内で壊滅的なのでイライラしてるのですか?
981名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:56:13 ID:fBEZnW9Z0
>>980
お花畑過ぎるな
仮に、この決定を受けてBDプレイヤーを買いたいと考えた層がいるとしよう。
そして彼らがPS3を選択してくれたとしよう。
でもゲームは買ってくれないぞ?どうすんの?
982名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:58:01 ID:zmjDQ9mq0
>>981
PS3買うんだからゲームも買うだろうなw
普通にw
983名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:59:19 ID:pxx9TXYCO
>>981
凄い超理論だな。
あんまPS3にビビるなよw
984名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 06:59:53 ID:T8Y41aGD0
>>982
あまりのお花畑に朝からワロタw

清純のAVオタがAV機器としてPS3を購入した場合どうなるんだよw
985名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:01:25 ID:zmjDQ9mq0
>>984
別にいいんじゃない?
何も困らないぞ。困るのは箱○信者だもんなw
ロイヤリティが云々の超理論の話しでもしたいのか?www
986名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:02:53 ID:pxx9TXYCO
もう箱○信者をイジメないで!
987名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:04:07 ID:jxt+gQDb0
AVヲタは安物BD再生機のps3をバカにしてる更にps3はゲームも世界一売れない
だからps3は世界一売れないハード
988名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:05:00 ID:R1PrYBgl0
困る、困らないの話をするなら、
一番困ってるのはキティな信者を抱えたソニーであろう
989名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:07:31 ID:zmjDQ9mq0
>>987
評価が真逆で残念だったなw
箱○はアプコン汚いし、Divxも1080p 120fpsでカクつきまくりらしいな。
スペックが低いから仕方がないよ。イライラするなw
990名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:08:35 ID:uEwYULbOO
基地害てアク禁になるまでコピペ貼り倒してた痴漢みたいなやつのことだろw
991名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:09:32 ID:zmjDQ9mq0
>>990
いたなそんなヤツwwwww

そろそろ次スレ立てておくか…
992名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:11:05 ID:jxt+gQDb0
>>989
AVヲタがBD再生機として箱○評価するのか?オマエ追い詰められすぎじゃねwww
BD再生機として糞なんだよps3はw
993名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:13:41 ID:mbicYtX90
そんななか昨日バリュー買ったぜ
PS3は戦士が必死過ぎできもい
正直逆効果だろ他機種のネガキャンはw

BDもいいけどさゲーム目的ならBD必要ないだろ
結局PS3のソフトはHDDインスコがほとんどじゃんか
994名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:14:32 ID:zmjDQ9mq0
>>992
追い詰められてるのは箱○ですよ?w
995名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:15:40 ID:uEwYULbOO
>>993
今まで箱買ってきた、って何回書き込んだ?w
996名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:16:05 ID:jxt+gQDb0
>>994
サードに逃げられてるのはps3ですよww
997名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:20:23 ID:mbicYtX90
>>995
はぁ?妄想乙w 基地外はこれだからこまるw
998名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:24:27 ID:uEwYULbOO
>>997
こんなスレに顔真っ赤でやってきて
"バリュー買ってきた"とか言われてもなwww
999名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:26:00 ID:pxx9TXYCO
箱○信者が憤怒しまくりで笑えるw
1000名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:26:01 ID:zmjDQ9mq0
宗教上の理由でPS3を買えない人が可哀想www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。