TVに上位端子があるのに黄色端子で繋ぐのは馬鹿18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる、
そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。

[映像端子の種類と解説]
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
[画質比較サイト]
http://freshair.web.fc2.com/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
http://clad.exblog.jp/498858
http://cable.s74.xrea.com/
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html
[PS2プログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
[GCプログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://maru-chang.com/gamedb/gclineup.php/all_r/
2名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:06:53 ID:QtSrsOxn0
(前スレ)
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿は死ね17
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1188533969/

(姉妹スレ)
上位端子があるのにコンポジ接続している奴は逝ってよし
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1187959954/
にコンポジット接続の奴は死んだほうがいい 10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1188590798/
いまだにコンポジットの奴は死んだ方がいい3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1168969914/
3名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:10:10 ID:AT2TywKn0
おまんこ
4名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:11:24 ID:9+F94PlW0
どうしても赤い端子が余るわけだが。
5名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:11:36 ID:RtLsv75J0
Before
死ねなんてお言葉を安易に言い放っていいわけがないだろ!!
After
馬鹿なんてお言葉を安易に言い放っていいわけがないだろ!!
6名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:16:32 ID:sLjWYTVf0
知り合いにPS3と32Vアクオスを黄色でつないでる奴がいるぞ
7名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:17:03 ID:f5/S3JCQ0
あ、とうとうスレタイ変えやがったか。>>1死ね
8名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:50:55 ID:ZNbK/XT50
>>6
それは死んだ方がいいわ
PS2しかもってないこっちですら32VアクオスにはD端子だ
9名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:52:57 ID:HqY87nTu0
付属のケーブル使って何が悪い
10名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:18:55 ID:ocabgxc20
>>6
アホを啓蒙するためにわざと過激なスレタイにしてたのに替えるなよ
11名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:20:18 ID:ocabgxc20
アンカーミスった
12クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/02(金) 15:20:23 ID:r5YLhkR10
>>8
PS2しか持ってなくてそれをDってのも微妙なとこだけどないまさら
13名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:23:56 ID:jIrtEBFS0
SONYのテレビ買ってAVマルチでつなぐようになったんで
D端子ケーブル余ってた
黄色でつないでた友達にあげた
メッチャ感動してて感謝された

ちょっといい気分になったのだけれど、缶コーヒーの一本でもおごってくれよ、って気になったw
いや、別にいいんだけどさw
14名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:51:01 ID:hfQ2ruTr0
>>1
HDTVが売られてるのにSDTVを使い続けるバカは死ね

このスレ終了
15名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:53:10 ID:sCKDCObs0
>14
PS3が売られているのにPS2を使い続けるバカは死ね

このスレ終了
16名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:53:39 ID:BWxEXlB50
トモダチがフルハイビジョンのテレビ買ってコンポジット接続してた時はオレは泣いて友達の部屋飛び出した
しかもそのトモダチは「メッチャ画面綺麗じゃね?」って言ってて余計に泣いた
17クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/02(金) 15:56:18 ID:r5YLhkR10
>>16
テレビに関しては大きい=きれいっていう人は多いと思う
18名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:00:42 ID:SEnSVXrx0
>>14
HDMI端子が付属してるのに黄色を標準で付けるPS3は死ね
19名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:04:47 ID:jIrtEBFS0
>>14
WiiをHDTVでやるバカは死ね
20名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:04:53 ID:BWxEXlB50
16だけどそのあとトモダチにHDMI端子すすめたら買いに行って友達が早速接続したら
あまりにも綺麗さにトモダチが泣いた オレも泣いた  猫も泣いてた
21名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:07:45 ID:sCKDCObs0
>18
PS3は死ねの部分には同意した
22名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:23:36 ID:+yBN7XYq0
>>20
なんだそれならいいじゃん
23名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:31:43 ID:e/ttzJ9R0
ケーブル別売2000円高いです・・・
24名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 17:49:41 ID:+yBN7XYq0
効果を考えると1万でも安いわ
25名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 17:51:49 ID:/t37CDYc0
薄型TVで使えない糞仕様のガンコンは死ね
26名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 17:53:39 ID:BWxEXlB50
20の続きだけどみんなで泣いたあと買って6日くらいしか経ってないのに
猫が爪を画面に打ち付けてパネルが裂けたってメールで来ました また泣けました
27名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 18:14:51 ID:A/mDcwXy0
>>1
強制すんなクズ
28名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:20:17 ID:+BJmkBQEO
同梱に黄色入れるメーカーは糞
てなスレタイにしたほうがいいとおも

お外に出て人と話してみ、プログレだHDのフルだなんて言葉マジで知らないからなあ
29名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:35:32 ID:eKDkr14d0
そういうやつを挑発するために過激なスレタイにしてるんだろ?
30名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:40:20 ID:A/mDcwXy0
>>29
必死すぎる
31名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:48:20 ID:i2SdDpdp0
クズだとか罵倒してるやつが人のこと言えないだろ・・・
32名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 20:45:21 ID:EzkuKrfs0
ふざけやがって何が「TVに上位端子があるのに黄色端子でつなぐ馬鹿」だ!
お前にそんなくだらない事で馬鹿馬鹿言う権利ねーよ!
33名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 21:00:20 ID:ZNbK/XT50
>>26
(´;ω;`)
34名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 22:36:11 ID:ycWFueWrO
薦めたら駄目な理由は?

俺的にはよりよい画質でゲームできる事がわかってwktkしてるんだが…
35名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 23:37:42 ID:UOLKNisu0
>>32書いてる奴ってやっぱり黄色でゲームしてんだろうなあ
36名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 00:08:34 ID:3uP7UXzx0
いろいろ勉強はしてD端子かHDMIを使うようにしていますが、満足したとたんに
将来が不安になってきました。バイトもさぼり、親も文句をいってきます。
どうしたらいいでしょうか。年末だし働こうとはおもいますが。
37名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 00:10:25 ID:Rm9mYebm0
男なら、自宅を護れ!
38名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 07:43:56 ID:t9j4fQ7i0
かといって液晶なんたらでゲームするやつもほんとの馬鹿
フルHDw液晶も含む
39名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 12:51:27 ID:YPv6ieCm0
age
40名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 12:54:26 ID:cRp/nlsW0
買う前
ほんとにそんな変わるのか??

コンポジット→S端子
んー・・・あんまかわんねーじゃん、ちょっとぐらいだろ


しばらくしてS端子→コンポジット
うわっ!!汚っ!!!
41名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:09:31 ID:jbZWpQyP0
>>28

結論:AVケーブル同梱をやめればいい
42名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:16:16 ID:0yU8eiDn0
赤白黄のケーブルも接続できない女が
D端子ケーブルだけ同梱されてるの見たらお手上げだろうけどなw
43名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:35:07 ID:zrIFqnef0
HDMIが普及すればいいのにな。
44名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:59:56 ID:ACH/r47SO
コンポジット→D端子
少しはっきり映るようになった

D端子→コンポジット
字がずげーぼやけてる見にくい
45名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:33:33 ID:C+JGHlLn0
>>43
コンポジット・RCA音声端子は
端子の名前は知らなくても「赤白黄」で通じる
端子に上下の区別もなく、抜き差しもしやすい
本気で普及させたけりゃ、色をちゃんと決めて端子の形状も特徴的にすべきだったんじゃないかな
46名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 19:02:19 ID:B2S99Imw0
Sビデオ入力ってS端子と同じ?教えてエロい人
47名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:03:52 ID:UVoKw4ig0
>>46
同じ
でもS-VHSのSとは違う
これ有名
48名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:10:02 ID:B2S99Imw0
>>47
Sビデオ入力って表記だったからS端子ケーブルが使えるかどうかわからなかったんだ
ありがとうエロい人
49名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:20:31 ID:Umk2M11a0
>>43
アメリカみたいに小型のブラウン管であってもHDMIが必須
ってことになってりゃそれ実現できたのにな
50名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:30:48 ID:jbZWpQyP0
古いテレビにはS-VHS端子と書かれてる
51名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:34:55 ID:ougFcGbN0
HDMI端子があるのにD端子で繋げてんじゃねぇぞタコ
52名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:39:12 ID:IMyvGj7QO
S端子を超えたD端子
さらにそれを超えたHDMI・・・待たせたな
53名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:53:43 ID:jbZWpQyP0
54名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:03:07 ID:BA1DPh2R0
360とかPS3ならともかくwii購入予定者は液晶は辞めとけ、マジで
いくら高い液晶でも、ブラウン管に繋げた時とはポインタの追従性が雲泥の差だ
はじwiiシューティングの神動画なんかはブラウン管じゃないと不可能だと思われ

もうHD液晶買っちゃった奴は、実家のブラウン管とかには繋げるなよ
マジでバカな買い物したと後悔するのは間違いない
ミリセカンド単位の遅延なんだろうがwiiみたいな手触り感がある機械とは相性最悪だよ
まあwii以外でもアクション性が高いゲームだと同じことなんだろうけどな
55名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 23:53:34 ID:RsnokvDG0
>>15
ふざけやがって何が「PS3が売られているのにPS2を使い続けるバカは死ね」だ
お前にそんなくだらない事で死ねなんて言う権利ねーよ
ちなみに俺はPS2が売られているのにPS使い続けてたんだぞ
56名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 00:59:21 ID:NvZAozgH0
age
57名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 02:28:49 ID:H68WXk2FO
>>55
すいません、一昨日からスーファミ始めました

てかS端子たけぇな
2400円したぞ
58名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 02:59:26 ID:f8gCspeC0
>>54
ブラウン管とDLPプロジェクタでWii遊んでる。
TVキャプチャボードも許容できる遅延だな。インタレ解除モードだとひどいけど。
59名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:54:45 ID:yi4IvAF10
トモダチにHDMI端子のことをD端子と言って買わせたオレ
そのD端子でつないだ画面見てしかも480Pで「これがHDMIかぁ〜」と
オレの隣で感動してるオレのトモダチ  その横で笑いこらえる俺
60名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:11:22 ID:3JMUxX8eO
何歳だよ
61名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 21:55:24 ID:PheZl2rr0
もう
HDMI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他のゴミ端子(笑)

でいいだろw
62名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 22:00:40 ID:lZzMz7Oe0
wii死亡ってことか
戦士乙です
63名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 22:22:59 ID:mTSgu7EX0
実際、本体に上位端子(HDMIなど)のみ同梱でおkなくらいにHDTVが普及するまで、コンポジが大多数なんだろうな。
その点、Wiiは時代相応と言える。
64名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 02:27:39 ID:dobyEPm40
age
65名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 10:44:38 ID:eTGJ7uYr0
>>63
そんなわけない
Wii発売時D端子ケーブルがよく売れたって複数のゲーム雑誌のニュース記事であったよ
PS2のときはそんな記事まったくなかったのに
「黄色端子以外の接続はゲーオタがやるもの」なんてのはとっくに古い認識になってる
今の人は普通にD端子とか使うよ、意外と
66名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 14:24:24 ID:3vZWAEoBO
家は
PS3・HDMI
Wii・D端子
PS2・D端子
今はPS2使ってない
67名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 17:16:49 ID:/p3bS2qL0
A/Bボタンが逆になってる糞FC互換機は死ね
68名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 17:28:53 ID:rIzK1Yx60
外人は逆ボタンがお好き
69名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 21:54:44 ID:0bZJIhUk0
WiiはD端子使うと汚くなるとか言われてた気ガス
70名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:50:28 ID:MZ4VhEMU0
貧乏人の僻み
71名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:55:25 ID:UX24p7QL0
HDテレビでD2ならかなり綺麗だよ
SDテレビでもD1ならSや黄色よりは上じゃないの
72名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:56:23 ID:UX24p7QL0
>>71はブラウン管の場合ね、液晶は持ってないからワカラン
73名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 01:27:50 ID:JLVDqRci0
>>69
ありえない
74名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 01:34:13 ID:cHSiy/QK0
今Wiiがコンポーネント使ってるんだが今度箱○買うにあたって
入力系が足りないからD端子対応のAVセレクタ買っちゃおうかなと思ってるんだが
コンポーネント→D端子変換ケーブル買うのと新しくD端子ケーブル買っちゃうのと
どっちがいいですかね?あとオススメのメーカーとかあったら教えて。
75名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 01:45:09 ID:Y4q7kIKN0
>>74
セレクタとか言わずにコレいっとけ、将来的に7.1までいけてお手ごろ価格。

ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/538781B08236CF38492572F7002E439B?OpenDocument
76名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 01:59:45 ID:XljGYGQu0
>>75
こんなのゲームにはいらねーだろ・・・
77名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:01:58 ID:k7lOV5qNO
>>75
HDMI入力2って「将来的に」厳しいだろ
78名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:04:49 ID:Y4q7kIKN0
>>77
多チャンネルHDMIはまだ手が出ないほど高い、40万とか流石に無理。
79名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:07:34 ID:k7lOV5qNO
というわけで、ゲームに使えるアプコンがあるAVアンプを(ry
http://denon.jp/products2/avc3808.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax3800/index.html
糞高いから無理だけどw
80名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:10:50 ID:Y4q7kIKN0
>>79
俺とりあえず今月上のSA605買ってみるわ、
俺の財布じゃエントリーレベルしか無理。
81名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:14:51 ID:c3UDB5+K0
>>77
端子が少なけりゃセレクタ繋いで増やせば良い
82名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:16:32 ID:k7lOV5qNO
>>80
す、すげぇ

>>81
・・・俺がバカだったorz
83クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/06(火) 02:16:37 ID:u/ZG24TH0
セレクタ買うんならAVアンプの意味がないような
84名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 02:30:58 ID:c3UDB5+K0
いや、この手のAVアンプで足りない端子の分だけセレクタで増やすってのは割と常套手段だよ。
端子の多い上位機種を買うよりは安く済むし。
85クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/06(火) 02:41:21 ID:u/ZG24TH0
ここの連中はAVアンプがほしくて買うんじゃなくてセレクタ代わりに使うだけだろ?
だったらセレクタ個別でも別にいいんではなかろうかと
86名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 04:09:16 ID:i3iQD9uq0
つーか前スレ埋めろやハゲども
87名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 06:13:02 ID:JLVDqRci0
あげ
88名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 17:19:07 ID:MJKRbUwK0
このスレに女なんて居る訳ないだろ
89名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 17:24:21 ID:A0wq44Y+0
今のゲーム5.1ch対応とか珍しくないからそのためにAVアンプ買うんじゃない?
90名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 18:02:09 ID:Dl0cZHmv0
大概ケーブル別売りじゃない
金がもったいない
91名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 18:24:04 ID:MJKRbUwK0
                        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
―――――――――――――‐┬┘ 
                        |   
       ____.____    |   音声がモノラルのNG純正RGBケーブルなんて
     |        |        |   |   投げ捨てろ
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ | . ┌=====┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ‖     ‖
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ‖___ ‖
                       └-──┘
92名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:01:24 ID:LgTM14bW0
アンプ+セレクターはもう常套つーか、必須レベルだと思う。
特に厳しいのが光入力端子。
D端子はテレビ側にも2〜3個ついてるだろうし、
テレビに3つアンプに3つ付いてれば総計5個でそれなりの数になる。
ただ、光入力はもう……。
光入力の埋まりっぷりにHDDレコーダーやらなにやらは
同軸デジタルついてるの選んで買わなきゃならなくなってる……。

>>91
その為の本体前面ステレオミニジャックです(半分ウソ)。
NGの社外品S端子はそこからステレオ音声拾って出力するようになってたな。
93名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:34:12 ID:I1ZEefvw0
捨てなくても、音声はヘッドホン端子から取るように
ケーブルを改造すればいいんじゃないかな。
21pin側に右音声端子が無かったり、中の線が足りなかったらアウトだが。
94名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:00:33 ID:7jVDuP11O
先週末に黄色を卒業した箱〇ユーザが通りますよ


世界がかわったよ、マジで。
95名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 21:30:28 ID:i3iQD9uq0
前スレ埋めろやハゲども
96名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 01:15:24 ID:Duvj63QO0
前スレ埋めろやバカども
97名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 03:43:00 ID:Duvj63QO0
前スレを埋めろ
98名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 05:10:56 ID:UL+J1eBd0
新スレで無駄レスするくらいなら自分でその前スレとやらにレスしろよ・・・
99名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 09:14:34 ID:laBThYed0
>>92
光の不足っぷりは異常だよなほんと
だいたいミドルクラスのAVアンプになるとコンポジとかS端子は呆れるほど大量に付いてるのに光はまるで足りない
アンプ設計してる人ってどんなふうに使われるのか想定して作ってんのかねえ?
どう考えてもコンポジやS端子なんて大して使わないだろアンプ買うような人は
100名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 10:31:42 ID:UL+J1eBd0
ていうかなんで同軸と光とか角形と丸形に分かれてるのか謎。
101名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 11:12:07 ID:Y85hizc60
黄色で箱○やっててテレビの後ろにS端子発見したけどどうせ変わらないでしょ?
102名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 12:25:12 ID:hZ4h7hL00
>>101
HDTVか安いPCモニタ(+VGAケーブル)用意できるまで
コンポジで我慢するべし
103名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 13:05:13 ID:v6kHHUgH0
前スレ埋めろやハゲども
104名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 13:16:40 ID:v6kHHUgH0
前スレを埋めろ
105名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 13:42:29 ID:v6kHHUgH0
maesurewoumaro
106名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 13:46:15 ID:laBThYed0
>>101
S端子でもかなり変わるが
107名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 14:22:58 ID:v6kHHUgH0
前のスレッドを埋めてください
108名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 15:15:21 ID:3hJbh+JB0
>>101
黄色い端子っていうのは他の端子と比べて飛び抜けて質が悪いんだぜ。
Sでも十分恩恵はあると思う。
109名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 16:23:40 ID:v6kHHUgH0
前スレ埋めろ
110名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 16:29:49 ID:v6kHHUgH0
早く埋めろや
111名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 17:21:58 ID:v6kHHUgH0
前スレを埋めてくれ
112名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 17:27:58 ID:v6kHHUgH0
埋めるのがおせーんだよグズども
113名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 17:28:16 ID:CMEY1nJ10
前スレ埋めました。
これでよろしいでしょうか
114名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 17:28:58 ID:v6kHHUgH0
おせーよバカ
115名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 17:34:23 ID:CMEY1nJ10
ごめんなさい
116名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 18:19:03 ID:UL+J1eBd0
人に物事を頼むのが下手くそな人がいるな
117名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 19:21:30 ID:WX+t8dg60
人とつきあうの苦手みたい
118名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 19:30:39 ID:v6kHHUgH0
死ねよ
119名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:18:29 ID:JffET6O60
>>101
CRT+5.1chヘッドフォンで高品質環境が安価で整えられるぞ。
CRTは古いPCに付属していたやつで十分。それでもハーフHDクラスの表示が可能だ。
音にこだわらないのなら安いステレオイヤホンでも良いし。
120名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:41:03 ID:3waeNBrX0
>>99
HDMI対応のアンプだとさらに光の数少なくなる傾向にある。
36でちまちまやってるのに飽き飽きしたから60にかえたけど、
アンプもHDMI対応の奴に替えんとダメか……。
現状テレビのHDMI入力完全に遊んでるし。

>>119
5.1ヘッドフォン買うなら安いシアターセット買った方がいいと思う。
中古で1万も出せば充分な性能の物買えるし、
しっかりしたジャンクスピーカー1万で3ペア買ってそれにつければ
2万の出費(そこらの5.1ヘッドフォンより安く付く)で
かなりの環境になるし。
121名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:47:05 ID:C3aaTJpE0
D端子にしたら、音声にも拘りたくなってきたOTL
ひとつ疑問なのだが、サラウンドヘッドホンて後ろから敵の足音とかするのだろうか。
それとも2chの音に広がりを持たせただけ?
122名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 22:00:26 ID:fKx2tE/r0
                        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
―――――――――――――‐┬┘ 
                        |   
       ____.____    |   コンポジットAVケーブルなんて
     |        |        |   |   ハードオフに投げ捨てろ
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ | . ┌=====┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ‖     ‖
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ‖___ ‖
                       └-──┘
123名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 22:30:21 ID:WX+t8dg60
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
124名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 07:07:41 ID:YkQuV8E60
>>121
俺は広がりを持たせただけって感覚だった。合う人と合わない人がいるらしい。
壁の薄いアパート暮らしだったり部屋がめちゃ狭いって人以外は普通にスピーカー買おうぜ。
125名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 09:48:34 ID:e4agRHWt0
そもそもゲームって長時間やるもんだし長時間ヘッドホンは疲れるだろ
5.1ch導入したいならスピーカーを置け
126名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 17:12:00 ID:ta1k/qmT0
フロントサラウンドシステムも知らない馬鹿が居ると聞いてやってきました
127名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 21:12:35 ID:oGuJv2Bs0
>>121
普通にテレビに直挿しすると広がるだけだが
一旦ヘッドホン用に音声をサラウンドに変換する機械通せば
かなり変わる。のをニコニコで見た。(今一位のやつではない)
地球防衛軍でやってたがD端子とかと同じで最初こんなもんかと思っても
一度クオリティ高いの聞くと今までのが安っぽく感じるぜ。
128名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 22:55:05 ID:a15mxgUE0
      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / >> うらやましーー!!
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
129名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:03:01 ID:YkQuV8E60
>>126
どこにフロントサラウンドの話が。
130名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:03:53 ID:RhYoEchH0
最近のAVアンプならエントリーモデルでもトゥルーサラウンド機能が付いてるんじゃないかな
131名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 02:35:33 ID:0baxTM7J0
>>1のテンプレにWiiのワイド対応ソフトも書いとけよ
132名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 08:10:33 ID:QDwcTJkH0
ワイドと端子は関係無い。
133名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 09:55:27 ID:eZxIa99A0
>>127
おいおい・・・
それは所詮2chを擬似サラウンド化させただけでしょ
5.1chヘッドホンとは別物
クオリティもかなり違うよ
134名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 11:26:03 ID:QDwcTJkH0
ドルビープロロジック涙目
135名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 13:53:36 ID:r2GHtDrF0
あげ
136名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 14:05:24 ID:j9VUtpUH0
5.1chだと効果音デカ過ぎてセリフ聞き取りにくい気がする
だから俺はドルビープロロジック派
137名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 16:00:02 ID:ReQ6+3qy0
いい加減スレ違い
138名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:07:55 ID:r2GHtDrF0
>>136
それは単に調整の問題だろ
139名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:48:56 ID:LmbZW9vuO
PS3をS端子で14型テレビでやってる俺は勝ち組
140名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 18:05:28 ID:04J4D3nF0
輪郭強調しすぎでにじんでいるから
シャープネス基準値よりちょっと下げたら
ぴったしになったんだが
そんなもん?
141名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 18:27:32 ID:8jgJ7vFe0
そもそもどの端子使ってるのかも分からんし
使ってるTVの性質にもよるとしか言えない
142名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:06:19 ID:yLO/6zpb0
143名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 02:04:45 ID:UOn9DlCh0
直撮りはあんまり参考にならん
144名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 02:27:57 ID:Bx3w1cmU0
age
145名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 02:33:51 ID:EPsevqxy0
マリギャラスレより

373 名前:なまえをいれてください 投稿日:2007/11/09(金) 02:44:42 ID:7JMiQPr3
にコンポジスレにもレスしたけど、こっちのほうが適切な気がしてきた・・・。

コンポジ(本体付属ケーブル)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39159.jpg
D端子ケーブル
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39158.jpg

ケーブル換えるだけでも、これだけモフモフ感が変わるんだぜ
146名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 06:13:35 ID:Bx3w1cmU0
誰かニコニコ動画でコンポジ、S端子、D端子とかの比較動画挙げてくれんかねえ
ニコニコ動画って最大で1080pすら表示できるようだし、そういう比較動画も作れると思うんだが・・・
147名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 10:10:34 ID:C5jlDKJm0
今比較動画を作ろうと思ってWiiをコンポジでキャプチャボードに繋げたんだが
思ったよりキレイだったんでやめた。
148名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 10:24:41 ID:nATCn8Rv0
>>147
俺も見てみたいからやめるなw
149名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 11:10:24 ID:TD5uXgbQ0
>>147
いっそ汚く加工しちゃえば?
150名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 11:36:05 ID:sQWCTNSKO
今比較動画を作ろうと思ってWiiをコンポジでキャプチャボードに繋げたんだが
キャプチャボードにHDMI端子が無いことにきがついたんでやめた。
151名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 11:40:24 ID:EPsevqxy0
>>147
確かにGCのあの惨状から比較するとかなり良くなってるんだよなw
>145のファーみたいにコンポジだと絶対に絵が潰れてしまうようなところを
キャプチャすればいいと思うんだ
152名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 11:42:43 ID:8Y0rYOBA0
>>145

なんでD端子に変えても立て縞ノイズ消えないの
153名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 12:04:19 ID:C5jlDKJm0
>>151
とりあえずニュースチャンネルで文字最小、とかOperaの等倍表示を試したんだけど、
普通に読めるんだよねえ・・。
普段は俺コンポジのブラウン管で遊んでるからそういうのは見辛いんだけどね。
ちなみにコンポネケーブルもプログレ環境も持ってるよ。
154名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 12:43:32 ID:TD5uXgbQ0
WiiじゃなくてPS2でやればいいんじゃないの?
ていうかニコニコ市場のXbox360のD端子ケーブル結構売れてんだよなあ
155名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 13:23:03 ID:JARZ6N3Q0
なんでD端子が売れるんだ?
通常版が一番売れてるし通常版には
D端子ついてるだろ?
156名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 13:40:49 ID:JARZ6N3Q0
WiiのD端子ケーブルの純正品とサイバーガジェットや
ゲームテック製のだと違い出る?
157名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 13:51:43 ID:C5jlDKJm0
でない。
158名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 14:55:08 ID:bIufSM/e0
ノイズフィルター無かったらノイズのる
159名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 14:58:31 ID:EPsevqxy0
D端子で480p程度ならケーブルで差はほとんど無い気はする
評価に使ってるテレビの性能ってものあるけど・・・
ただ音はアンプに繋いだりすると全然違うね
160名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 18:49:06 ID:avRSh8Pl0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14926863

メガドライブは上位端子に変更する為の純正ケーブルの無い糞ハード
これはマーク3にも言える事。

RGB出力付けておきながら何故純正ケーブルを出さないのか

SS?あんなノイズまみれのRGBケーブル誰も認めねぇよ
161名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 22:24:24 ID:wTRDox6Y0
宣伝乙
162名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 23:50:35 ID:bIufSM/e0
KV-25AF1
サービスモードいじってみたけど
結局うまく調節できなかった
AVマルチは色薄い
赤を強めたら見やすくなったけど
他のチャンネルまで赤が濃くなって駄目だ
他のチャンネルはメニューで変えろってことか
S端子は細部が潰れる
VM切ったら黒強調が無くなって
だいぶAVマルチに近くなった
スタンダードまでVMがどぎつい設定してあるのは何でだろ
163名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 00:10:23 ID:/lHqHcA80
>>155
コアシステム買った人があとでD端子ケーブルの重要性に気付いて買ってるんでしょ
164名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 00:19:25 ID:/lHqHcA80
今調べてみたがニコニコ市場の各ハードのコンポーネントとD端子ケーブルの売り上げ合計

Wii  9
Xbox360 14
PSP 28
PS3、PS2 38

だった
あとPS3用のHDMIケーブルが3つ売れてた
でもPS3のHDMI端子は一般のHDMIケーブルが使えるから実際はもっと売れてるだろう
S端子ケーブルは面倒だから数えてない
PS2のケーブルが売れてるのは普及率から当たり前だが意外とPSPも売れてた
あとWiiはもうちょっと売れてもいいんじゃないかと思った、コンポーネントケーブルなんて一人も買ってない
165名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 00:33:59 ID:wt91yef60
小さなゲーム屋で箱が黄色く変色しつつあったWii純正コンポーネントケーブル買った
恐らく相当古い在庫だったんだろうな
HDブラウン管には多いよな。この端子
166名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 01:11:52 ID:jv0J5h+U0
今更PS2を黄色でやってみたがあまりの劣化に涙が出そうになった。
明日ハードオフ辺りで安物が無いか探してくる。
167名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 02:00:59 ID:fIpOOc+GO
>162
サービスモードって裏コマンドで入るモードか?
普通の説明書にのってる設定で調整すれは入力信号ごとに調整できるんじゃね?
168名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 02:49:01 ID:L4KyUl2t0
千と千尋の神隠しが赤いということもあったな
169名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 06:24:18 ID:/lHqHcA80
age
170名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 12:36:02 ID:H6qyPCLu0
>>160
MarkVはしっかりコンポジットケーブル出てたじゃん。
RFに比べりゃ画質、利便性共に比較にならないくらい上だったよ。
完全に上位端子がなかったのはFC。
ツインファミコンでコンポジット対応はしてたけど、
任天堂の純正じゃNFCになるまでRF以外には対応してなかった。
カセットビジョンですらRGBケーブル出してたのに。

あと、MDは社外品でS端子が、
MD2になってから純正でS端子が出てなかったっけ?
171名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 13:09:31 ID:bsRGonke0
age
172名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 13:11:00 ID:t8KLKOdF0
>>15
互換のないPS3が発売されるから成り立たないなそれ。
173名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 13:15:26 ID:dWmLIJ7Z0
>>164
コンポーネントは国内ではD端子に切り替わっちゃったからな
逆に海外ではコンポーネントがメインでD端子は海外ではほとんど無いはず
まぁ、Wiiの場合はD端子に制御信号が無いから
コンポーネント->D端子変換アダプタ付ければ同等品になるけど
174名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 13:19:14 ID:rrF0dIVT0
ゲーム機のD端子ケーブルに制御切替信号が流れている筈が無い

ゲーム機側のAV出力端子ピンアサインを見れば明らかだ
175名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 13:22:22 ID:TNGVgIYf0
黄色端子って名称を目にするたびになんか恥ずかしくなる俺がいる
ちゃんと呼んでやれよ
176名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 14:08:47 ID:NzKJ3zkG0
「コンポジット」じゃ何を指してるかわからんだろうから
わざわざわかりやすくしてるだけ
177名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 14:19:36 ID:DmyqPhTT0
恥ずかしい名前の方がやめさせる理由になってこのスレ的にはいいことじゃん
もっと恥ずかしい名前にしたいくらいだ
低脳御用達ケーブルとか
178名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 14:24:00 ID:bsRGonke0
コンポジットの黄色はパンツの黄ばみの黄色
179名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 14:29:20 ID:E0a6PsBp0
32がたのハイビジョンテレビを買って、wiiのD端子も買ってきて
マリオギャラクシーをやったら凄かったお。
180名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 14:56:05 ID:aDvFY/d+0
コンポジットと言えど、機種によってかなり映りが違うよな
PS2は特別汚い気がする
181名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 15:50:17 ID:T+GTH/mS0
PS2のRGB出力が白っぽくなる件だが、信号が弱すぎのせいです。
WEGAにAV入力かませばRGB直結できるわけだが、信号が弱いから白っぽくなる。
先日、確かめもせずにYのレンジがなんたらかんたらとか書きましたが申し訳ない。

解決策は、AVケーブルをぶった切って中間にビデオアンプを仕込めばok
「RGB NJM2267 ビデオアンプ」で検索。
これで理解できなかったやつは手をつけずにD端子ケーブルで遊びましょう。

182名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 15:51:57 ID:T+GTH/mS0
ちなみにD端子は、RGB->D端子ようの計算式を得て出力が決定される。

つまり無圧縮ビデオからMpeg2になるまではいかないまでも、それなりに色情報
の劣化が起きてる。

RGB出力を使ってる奴なら人目みて違いがわかるよ。多分。
183名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 17:41:14 ID:reFOq/hr0
>>170
マーク3、マスターシステムはMD付属のコンポジットケーブルが使えるって
だけじゃなかったか?

MD1,2のSケーブルはデムパとサンタの社外品とビクターのワンダーメガ1,2
に標準装備だけのはず。

SFCは買うときに環境に合わせて別売ケーブル(RGB,S含む)を買うシステムだったな。
184名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 17:55:00 ID:fIpOOc+GO
XBOXバリューパックマジ最悪
黄色端子が入ってない
HDMIケーブルなんかいらないから黄色端子入れとけっつの
185名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 17:59:05 ID:4Z4Kju0F0
新PSPは黄色端子じゃダメなんだっけ?
なんか嫌だね
186名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 18:01:01 ID:YUDgRM+90
コンポジット同梱してるPS3は・・w
187名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 18:43:41 ID:zojzASvy0
ガンコンの同期端子はコンポジットですが何か?
188名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 19:34:57 ID:OkROOEZs0
>>184
D端子ケーブルに黄色も付いてるだろ?
釣られた?
189名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 20:24:39 ID:O+rQUEDk0
バリューにHDMIケーブル入ってないしな
190名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 20:40:31 ID:L4KyUl2t0
箱○20GBって中途半端だよなコアよりマシだけど
箱丸こそ40GB60GBが必要なのではないか?
というわけで120GBかエリート買え
191名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 23:45:54 ID:/lHqHcA80
age
192名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 00:41:42 ID:0Px6Nncn0
>>183
いや、MarkV用のコンポジットケーブルってあったのよ。
マスターシステムが出る前に買って使ってたから確か。
ttp://www.mdnomad.com/game/sg_ms/environ/
検索してみたらここにも書いてあった。
値段は1000円しなかった記憶がある。
MarkV用のRFはFCと違ってスイッチがあって、
テレビ見るときとゲームするときで
切り替えなきゃいけなかったから、
FCのRFより面倒くさかった。
FCのRF共用すれば問題なかったけど、
他にもちょいとした理由があってコンポジットは重宝したよ。
画質も安定性もRFとは雲泥だったし。

MDに関しては俺の記憶違いかもしれない。
なんにせよ、社外品でもS端子出たんだし、PC−Eよりはマシかなぁ。
193名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 00:52:57 ID:qnIM9/MbO
PS2じゃなくてもPSでもSFCでもDCでもAVマルチは白掛かってる。
21型でよければサービスモードで黒レベルが調整できてD端子もAVマルチ同等の発色ができる21DA75マジオヌヌメ
管の性能が悪いので25DA65や28DA55より画質が劣るのが難点w
194名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 00:58:37 ID:nvexhPB20
25DA65使ってるけどサービスマンモードなんて怖くていじれない
でもデフォルト画質で満足してるからいいやw
195名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 04:42:32 ID:EJznraKw0
次世代機のゲームのスレ行くとかなりの確率で端子の話やってるよね
196質問です:2007/11/12(月) 04:42:55 ID:HzyiD8RyO
PS2ってD型ケーブルって対応してましたっけ?
197名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 04:50:13 ID:EJznraKw0
してるよ
PS2が対応してる映像出力はRF、コンポジット、S端子、D端子、コンポーネント、RGB、AVマルチ
198名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 05:13:21 ID:JXJ4Gftn0
教えてエロい人

ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=13336&KM=KV-25DS65
↑なんだけど、D1端子、S端子、ビデオ入力、AVマルチ入力てのがあるんだ。
PS3で無双するならどれがいいんだ??

おらよくわかんねぇだ。
199名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 05:41:15 ID:/jOSXRX90
>>198
その中だとAVマルチが一番良さそう
200名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 06:00:48 ID:EJznraKw0
>>198
AVマルチかD端子が良い
AVマルチはほとんどの店に置いてない上に値段も高いから素直にPS2用のD端子ケーブルを買えばいい、これはPS3でも使えるから
201名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 06:05:44 ID:JXJ4Gftn0
>>199-200
ありがと。10時になったらいてくる。
AVマルチあるといいな。無ければDで。
202名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 06:08:40 ID:EJznraKw0
>>201
AVマルチは99%置いてないだろうからD端子ケーブルを買うことになると思うよ
で、PS3用のD端子ケーブルを買わないように注意ね
これはPS2用のD端子ケーブルより定価が1000円くらい高いが、PS2用のD端子ケーブルがPS3にも使えるからわざわざこっちを買う意味はまったくないので
203名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 07:11:11 ID:EUwqLYFWO
初心者です!PS2版ウイイレ2008を買うにあたって少しでも綺麗な画面でやりたいのですが、自分のTVは

 02年製の東芝フェイスで、S1・D1・コンポネートの端子が付いているのですが、こんなショボいTVでも通常のPS2の三本線より少しは綺麗に映すにはどれが合っていますか?
ってかどれが一番綺麗に映るのかが分からなくて…詳しく教えて下さい!お願いします!
204名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 07:27:11 ID:UrL7XGBrO
コンポネかな。
コンポネ>D1=S
205名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 07:31:17 ID:eJSWiq8E0
どれもそんなに変らんからS端子でいいよ
でもウイイレがプログレッシブ出力出来る仕様ならD端子がいい

コンポーネントは付いてる奴が少ないから、テレビが壊れたら
コードが無駄になってしまう可能性が高いのでおすすめできない
206名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 07:57:40 ID:EJznraKw0
>>204
コンポーネントとD端子の画質は同じ
コンポーネント=D端子>S端子
が正しい
>>205
D1やコンポーネントが使えるのにわざわざS端子にする意味がない
207名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:00:53 ID:eJSWiq8E0
単に安いから薦めただけ

理屈で言うとコンポーネントの方が画質はよいし同じじゃないww
みてもわかんねーだろうけどw
208名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:02:58 ID:EJznraKw0
それはゲーム機以外のコンポーネント、D端子の話な
ゲーム機用のD端子はスクイーズ信号を含まないから画質はコンポーネントとまったく同じ
209名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:07:12 ID:Q/wqaX5L0
見てわかるだけが画質のすべてじゃない
「これで少しでも綺麗になるんだ」という心も画質に大きく影響を与えるんだ
210名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:07:40 ID:rq0Vl60VO
おまいらが馬鹿!!
211名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:13:26 ID:EJznraKw0
>>209
ていうかD1とSはそんなレベルじゃなくて、ちゃんとはっきり見てわかる差があるけどな
212名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:19:15 ID:Gn5aYJ230
HDMI、DVI、DisplayPort以外はウンコ
213名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:22:51 ID:YtAMvnplO
箱○をHDMI端子で、WiiとPS2をD端子で繋いでる

でもな、20型TVじゃあまり意味ないんだぜ!
214名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:36:18 ID:EUwqLYFWO
>>203です!

皆さんレスありがとうございます!レス見る限り、ゲームだけに使うならD1もコンポーネントも同じで、値段も画質も低いのがS1と言う事ですよね?
あと一つ質問なのですが、自分のTVには、ゲーム設定と言う少し暗めで観やすくなるのが付いてます、他に映像設定で あざやか・標準とあるのですが、ゲームの際にはそれらでは目がチカチカしてくるので、ゲーム設定で日頃プレイしてます

コンポーネントやD1に接続した際にはゲーム設定より、あざやかや標準どちらかにした方が良いのでしょうか?何回もすいません!
215名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:46:11 ID:OaCzaOiA0
TV買おうかなー5万で買える液晶TVでも探すかなー
216名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 09:04:31 ID:nCL6FEJ70
フルハイビジョンテレビ買えない貧乏人は氏ね
217名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 09:20:17 ID:jA2K5JBt0
HD液晶に、wiiのプログレ出力をしたらどんな感じかとても気になる。
218名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:30:52 ID:bs1SjRgH0
>>214
それは実際に接続してみて自分の目で判断するしかないんじゃないかな
ていうか、画質設定でかなり細かく調整できるから調整したほうがいいんじゃないかな
219名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:39:47 ID:0Dw+df4U0
とりあえず黄色端子じゃなかったらいいよ。
Sを選ぶだけの頭があれば将来的にDとかコンポネとか検討するだろうから
220名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:24:28 ID:ND540sn70
別に不満がなければいいよ。俺一時期GCをVGAで遊んでたけど
今はめんどくさくてWiiのコンポジで遊んでるし。
221名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:34:20 ID:lruCkN5x0
コンポーネント>D>S
222名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:48:50 ID:Od3nG85W0
>>215
中華製なら新品32型が5万で買えたよ、一週間で両端に黒い線でたけどw
223名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 17:26:45 ID:UczTI7DY0
>>220

日本語でおk
224名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 17:32:37 ID:UczTI7DY0
【ダンパー線まみれのCRTで作業している職場は馬鹿】
225名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 20:39:33 ID:SHr9yEap0
>>192
あ、そうなんだ。
俺の中古マーク3の取り説には載ってなかったもんで。
FM音源パックが出る前の古いマニュアルだからかな?
そういえばマスターシステムのRFアダプター(自動切換え)はMDでも使えたな。

ちなみに、PC-Eじゃ無くてPCEが正しい表記らしいよ。
226名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 22:04:32 ID:0Px6Nncn0
>>225
マスターシステムは買わなかったんで知らなかったけど、
あれって例のセガ汎用コネクタ
(デジタル8ピンのパソコン側みたいな奴)でRFつないでたの?
すると、FCやPCEとの共用はできなかったのか。
あと、PCEは電波新聞社が
RGBユニット出す予定があったけど、ポシャっちゃったね。
多分ROM2つなぐコネクタから
信号取り出す形になったと思うけど、出してほしかったなぁ。
227名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 23:39:35 ID:m2uYvM5x0
>>222
5万は魅力的だが中華製か〜w
やっぱ買うときはかねだしていいの買ったほうがいいのかもね
228名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 10:24:53 ID:7P7AuiUa0
age
229名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 10:42:22 ID:A8ObUQ8H0
MDのあとにMS買った奇特なオレだけど、接続はMDのコンポジット
そのまま使ってたな。ネオジオも同じだったっけ? 微妙に違った?

MDはステレオTVなら音声はヘッドフォンから接続するのがデフォだと
思っていたが、モノラル接続で片側だけ鳴らしてた人結構いたな。
逆にSFCなんかでモノラルTVなのにゲーム側で設定変えなくて、
音がおかしいとか言ってる人も多くてニガワラってた。

今はHDブラウン管使ってるけど、GCやWii、旧箱のプログレは
結構綺麗に見えるけどな。液晶よりは粗が出ないんだろう。
230名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 20:49:00 ID:ZPWtByTl0
>>229

CD-DAをモノラル出力できないPS2に謝れ
231名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 21:02:17 ID:Ct0EHzRq0
液晶TV買ってD5端子ってのが付いてるけど
D端子ケーブル買えば問題なく接続出来ますか?
232名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 21:09:54 ID:/ZhVaNGc0
汎用のケーブル買ってくるなよ(両端がD端子のやつとかね)
そのゲーム機専用の買ってこいよ
PS2・PS3用のケーブルはWiiや360には使えないし、Wii用のケーブルは(以下略

ケーブルさえまちがってなけりゃあとは設定しだい
233名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 23:19:56 ID:8tpsvv/N0
>>231
D5まで付いてるテレビならHDMIのほうが画質は良いぞ
ただ、もう全て塞がってるというならD端子でも問題は無い
234名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 00:54:13 ID:IxdWIzWx0
レスサンクスコ

接続はwiiだけだから専用のD端子ケーブル買ってきます
235名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 10:05:29 ID:s9J+FUq+0
WiiのD端子ケーブルは純正じゃない奴買った。
ケーブルも長いし、値段も500円安いし、画質も変わらない。
SFCの時も純正じゃなくてHORI製のS端子ケーブル買ったな。
GCでも使えて良かったのに。
(D端子は純正買ったけどWiiで使えないからゴミに)
236名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 11:56:04 ID:N7UVc+f30
>>233
あれ?
D端子ってD4までたったっけ…対応してたの。
237名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 14:30:25 ID:kh78pM1a0
あげ
238名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 15:19:30 ID:FS/3ANNy0
>>236
最近はD5対応の増えてきてるよ
239名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 17:33:17 ID:fok6F1Tc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90

【S端子の突起考えた馬鹿は地獄へ落ちろ】
240名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 21:56:57 ID:eM7q0NMl0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! イェ〜イ バリバリだぜぇ
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,           
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
241名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 23:42:52 ID:y8BwUbfV0
>>229
NGも例のデジタル8ピンっぽいコネクタだったけど、
試してなかったから使えたかどうかはわからない。
もし使えたらNGCDのS端子がMDにも使えたかも。
そういや、MarkVの端子にPC用のRGBデジタル8ピン
通るか試した事があったけど、ダメだった(笑)。
音声も最近は設定でステレオと
プロロジックUしか選択できない奴もあるし、
ここらへんなんとかならないのかなぁ。
アメリカじゃHDMIついてないテレビは発売できないって言うけど、
そこらで売られてる二束三文のテレビにも
D端子&ステレオ完備ってのは難しい注文なのかねぇ。
FCでそれまでのゲーム機から飛躍的に進化したグラフィックに感激し、
パソやPCEで解像度と同時使用色数の向上に世界の広がりを感じ、
ROM2で声という演出の力を実感して……。
こうやって一歩一歩進化を共にしてきてれば
端子や音声にも理解示すんだろうけど、
それらがあることがあたりまえの世代だと難しいのかな?
242名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 23:43:25 ID:y8BwUbfV0
>>235
GCのD端子、ゲームボーイプレイヤーの為にまだ現役だ。
訳あってD端子ケーブル買った後
コンポーネントケーブルも買ったけど、
コンポーネントは新品の在庫で500円しなかった。
出力端子切ったGC発売された事といい、
売れなかったのかなぁ。
そういや俺の周りでバイオ4目当てでGC買った奴2人いたけど、
2人ともD端子接続可能なGCを中古で探して買ってたな。
243名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 01:16:38 ID:TEYmoty90
>>236
映像の解像度は同じだけど
さすがにD5レベルの解像度だと信号が早すぎて
ケーブルの質によってはかなり映像が劣化するのでデジタルのほうが良さげって話
244名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 12:08:49 ID:GU6Mh24q0
age
245名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 15:07:40 ID:pxumvcfZ0
なんか、GCやWiiはコンポジットで繋いでいる人が9割以上いそうな雰囲気。
本体に附属するもの以外を使うという選択肢が、そもそも思い浮かばなさそう。
246名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 16:24:59 ID:rKIo9HhlO
アプコンでもいいからハイデフ対応しててそれを謳い文句にすればD端子の知名度は上がったと思うんだ
割と綺麗なグラで世界一位のくせにロービジョンだからもったいない
247名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 16:46:25 ID:4GKlxoHG0
確かにアプコンは欲しかった。
248名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 16:55:33 ID:63Yz84Q00
スレ違いではあるけれど
BRAVIAはCell積んでSD入力するものなんでもアプコンしちゃえばよかったんじゃねーかと思う

価格に反映されるだろうってのが難点だけど・・・^^;
249名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 17:29:23 ID:vvEoK6280
Wiiは次世代機の中ではD端子がよく売れていると思うけど
12月とか入荷してもすぐに売り切れるほどの人気だったし
250名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 18:48:56 ID:GU6Mh24q0
>>245
360は所有者の9割がD端子接続らしいけどなあ
まあ、本体同梱だからそれくらい行っててくれないと困るが
251名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 18:59:23 ID:6Wv4GT0N0
http://ja.wikipedia.org/wiki/DIN%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF

とりあえずセガ系機種のソースでも置いておくか
252名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 20:37:37 ID:5Es/Kp+qO
DCのVGAボックスかってつないだけど、もはや別のゲームだな。
高かったけど買ってよかったよ
253名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 20:52:24 ID:1DvX/suv0
10年遅えんだよ
もう死んだよ
254名無しさん必死だな:2007/11/15(木) 22:45:43 ID:jf0vcMAg0
yahooトップに端子特集が来てるな。
一般人にわかってくれればいいけど
255名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 01:26:36 ID:mGjo/Zwz0
コンポジットって見た目の解像度低いな
240iを480iにアップコンバートしているみたいな
256名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 07:47:58 ID:mGjo/Zwz0
PS2用のソニー純正S端子ケーブルの2.5mは
3mのより質がしょぼいですか?
257名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 07:59:22 ID:DVvZEZSM0
S端子レベルでは変らない

というか理屈だとコードがみじかいほど劣化が少ないしw
258名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 11:27:38 ID:YMy7/dAx0
>>249
ハード立ち上げ初期はマニアの比率も多かっただろうし、
D端子ケーブルの出荷数自体も少なかったんじゃない?
とりあえず、一般層はコンポジット接続と予想。
ファミリー&子供向けならなおさらだし。
これは他のハードにも言えるが。

TVからコンポジット端子がなくなるか、本体にもっと良い
ケーブルが標準添付されない限りは変わらないかと。
259名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 16:52:24 ID:5eahqQRd0
【なぜメーカーはAVケーブル非同梱にしないのか】
260名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 18:04:18 ID:OX5DzGpdO
コンポジからD端子にしたら全然違って吹いた
これから持ってるPS2ソフト全部やり直す
261名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 20:09:13 ID:2YdbGEZq0
>>259
ニンテンドーゲームキューブ
262名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 20:55:29 ID:UtDBAuO60
ケーブル別売にしたらケーブルのぶん余計に金かかるじゃねーかと叩かれるし
コンポジット同梱したらこのスレの連中に叩かれる
D端子やHDMIケーブル同梱したらムダなもん付けんじゃねーよと一般人に叩かれる
どうしようもない
263名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 21:06:18 ID:4ACBPo580
購入層を考えるとWiiと360はそれぞれコンポジットとD端子同梱でターゲット合ってると思う
PS3の意図はわからねえ

でもこのスレ的にはWiiだろうがPS3だろうがコンポジットは氏ね
264名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 22:45:15 ID:Z2a9Dt+Z0
>>262
一般人は叩いたりしないだろ。それが普通と違うということ自体分からないんだから。
付いている物を使うだけ。

まあ、同梱のケーブルが自分のテレビで使えなかったら怒るかもしれん。
そう考えると同梱ケーブルはコンポジが無難だな。
265名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 23:59:56 ID:MXW+SvXg0
age
266名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 00:13:51 ID:2sBjvuWR0
WiiにD端子でフルハイビジョンテレビにつないでいるけど、DbDで入らないから小汚いな。
HDのPS3&コンポジット>SDのWii&D端子
267名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 03:07:43 ID:qawRIbU30
あげ
268名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 07:34:49 ID:8+sQBL5j0
>>266
>HDのPS3&コンポジット

これはギャグで言ってるのか?
269名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 16:28:12 ID:hUxFxBuF0
wiiの場合、SDブラウン管にD1出力>HD液晶テレビにプログレ出力と見といて良い?
液晶に買い換えるならやっぱ覚悟は居るかな。
270名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 16:43:40 ID:rQpOOM5v0
>>269
ブラウン管と液晶の比較の時点で好みの問題も入ってくる
ドットがハッキリクッキリならHD液晶だが
少々ボヤけてもジャギー少ないほうが良いならブラウン管
あとは画面サイズが同じじゃないことも考慮に入れてだな(ry

一番のベストはブラウン管にプログレ接続なんだけどね
271名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 16:56:21 ID:Jc6clfGI0
>>270
応答速度の問題もあるし、一概には言えないね。
参考までに、太鼓の達人が満足にプレイできない液晶もあるとか。
応答速度が重要視されないアクション要素無しのADV、
SLGやギャルゲーなんかは、
最大サイズが36インチのブラウン管より
大画面の液晶プラズマ使った方がいいだろうし。
ただ、発色の好みがあるからなぁ。
ブラウン管の発色好きって人は
画面サイズの恩恵切り捨てる事になるか。
あと、私見だけど36だけ使ってたときは、
HD画質が「綺麗」だと感じた。
60インチと併用するようになってからは、
SD画質が「汚い」と感じるようになった。
大画面テレビの市場増加で
SD画質を「汚い」と感じる人が増えたのなら、
ケーブル関係の事を知るキッカケになるかもね。
272名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 17:27:17 ID:GsB9ya+t0
HDブラウン管使ってるが、DVDのアプコンがD4だとキャンセル
されてムカツク。信号外すのなんて面倒くさいし。
PS3のPS2アプコンはかけるとぼやけたが。
273名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 17:31:54 ID:KuU8YWL50
ノンインターレース出力してるゲーム機は高画質化改造に失敗すると同期がイカレる

もちろんRGB出力のあるSFCやPSも含む(抵抗器を全部取り替えた人が居るらしい)
274名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 17:49:32 ID:KuU8YWL50
・コンポーネント/Dでなければゲーム画面の出力が不可能なPSP
・走査線同期による時代遅れの検知システムを採用したガンコン(3で改善)
・RGB出力があるのに純正ケーブルが出なかった大半のセガハード(コネクタの終端処理を欠いているハードすらある)

糞仕様って上げればキリが無いな。
俺は初代PSを買い換えたことは無いから実感は沸かないが
275クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/17(土) 18:08:17 ID:82bOlqLT0
つまりWiiに関してはブラウン管CRTにD2>D-Sub接続してる俺が正義ってことか
276名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 18:10:39 ID:rQpOOM5v0
>>275
ワイドCRTだったらそれでも勝ち組だがな・・・
277名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 23:25:46 ID:3BFulZO/0
29インチぐらいのDSUBが付いてる妙なD2ブラウン管だったら勝ち組

278クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/17(土) 23:29:10 ID:82bOlqLT0
22インチCRTだがPC用モニタは一人で持ち上げるのはこのあたりが限界だ
279名無しさん必死だな:2007/11/18(日) 00:17:57 ID:t3npzOKp0
>>275
Wii+VGAケーブルが最高だないまんとこ
それは次ぐらいじゃないかな
280名無しさん必死だな:2007/11/18(日) 19:01:15 ID:L+vJ9/sZ0
281名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 06:18:22 ID:CZB3gcUi0
ag
282名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 11:24:38 ID:LRlFNXzT0
Wiiも最低480p&ワイド対応なら、まだなんとかなるんだが。
さすがに今どき4:3のゲームは萎える。
283名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 13:54:29 ID:Iet1k+VR0
Wiiのサード製になればワイド非対応どころかプログレ非対応のゲームだってバリバリありますから
っていうか開発者が「プログレって何?」っていう状態のとこころもあるらしいですし

いつまでたっても日本のサードが海外越えられないのが良くわかる
284名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 17:24:39 ID:5E9oyHCmO
Amazonに三種類くらいS端子ケーブルが売ってるけど、値段によって何か変わるのですか?
285名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 17:31:14 ID:P7eGlNYn0
画質・長さ・太さ
286名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 17:45:49 ID:5E9oyHCmO
>>285
画質も変わるもんなんですか。
なら一番高いのをぽちります。
287クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/19(月) 19:55:07 ID:6de1LE7d0
画質の違いは横に並べて違いが分かるか分からんか程度
むしろケーブルの細いもの(特に音声)がときどきあるから注意
288名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 19:57:52 ID:1hl7QnZK0
純正買っときゃ大丈夫だろ
って俺は思ってる
289名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 19:59:56 ID:BnkfA/2E0
ゲームテックの1000円のS端子ケーブルがいまいちだったんで
ソニー2.5mの中古1500円
ソニー3mの新品3000円
ホリとかフジのシールドつき
どれ買えばいいんだぜ?
290クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/19(月) 20:02:52 ID:6de1LE7d0
>>289
どれを買ってもいまいちかもしれんがとりあえず>>288さんの言うとおり純正の短いほう買え
それ買っても似たような画質ならそういうもんだと諦めるんだ
291名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 20:13:34 ID:1hl7QnZK0
ケーブルだと中古でも劣化はあんまないだろうしそれがいいだろうね

新品好きの俺は3メートル買うけどw
292名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 20:17:25 ID:7ie8I2xN0
太くてちょっと短めなのがいい。硬さは
293クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/19(月) 20:21:31 ID:6de1LE7d0
いや、マジレスするとPC用ケーブル並に太い上に硬いととりまわししづらい
多少短いほうがいい場合が多いけど基本長いほうを買う長いものにはまかれるぼくちん
294名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 21:49:46 ID:0FYwiC380
この前このスレを見て俺のテレビにもS端子があったなーって思って、360用の奴買って来たんだよ。
数日後、掃除でテレビの裏を見てみたらS端子だけじゃなくてD端子にコンポネートまであった。
おかしいね。箱○にはD端子ケーブルも一緒についてたのにアハハハハwwwww死ぬか
295名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 22:09:17 ID:JsmDFzS20
>>259 >>262 >>264
「色々なケーブルからお好きなのを選択」だったらクレームは少ないかも。
296名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 22:36:44 ID:xdUr/Jh/0
>>294
ワロタ
297名無しさん必死だな:2007/11/19(月) 22:59:13 ID:BnkfA/2E0
コンポジのときの網ノイズは
プレステから出るノイズじゃなくて
断線だったのかな?
曲がった角度にしたら無くなった

ゲームテックのS端子ケーブルのノイズは
排気口のファンをふさぐと消えるんだな
298名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 01:23:17 ID:DDJOOVEz0
age
299名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 03:01:42 ID:59hzYEi30
ゲームセンターでスト弐とか古いゲームだと
解像度があまってて一行おきに黒線が入っていますが
ハイビジョンブラウン管のテレビでゲームしたときもそんな感じになりますか?
それとも強制的に補完が入りますか?
300名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 06:55:56 ID:zZ+RBNJ6O
HDMIで繋いで高画質、5.1chで迫力のあるサラウンド、優雅なゲーム生活(ーωー.)ふもっふ!

…よし 今年中に叶えるぞー
301名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 17:01:21 ID:Vc1DyHd30
>>299

ダンパー線はCRT本体の劣化、家庭用では滅多に無い
302名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 17:19:23 ID:pPBrXUNWO
俺の友達、テレビにD端子ついてたのに360のケーブルからでてるD端子ケーブルをネットに使うものかと思ってたらしくてずっと赤白黄で繋げてた
303名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 17:35:32 ID:efEuY9nM0
>>302
あふぉすぎるw
304名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 17:41:03 ID:xgLheW9D0
Wii+Wiiスポーツな人々(特に女性)はまずコンポジットだろうな。
305名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 17:45:52 ID:Is4ecx+n0
>>304
逆に言うと、そういう人のためにコンポジはあるんだよな
何十時間もRPGやるような奴が使うようなものじゃないんだよ、あれは
306名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 19:25:24 ID:bZUUPnpi0
2003年に購入した液晶テレビですが、黄色と白の端子しかありません。
これが壊れるまでコンポジ確定でしょうか。
端子が無くてもコンポジよりも上の画質にできる方法があるんでしょうか。
307名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 19:27:02 ID:bZUUPnpi0
>>306ですが、液晶テレビっていうのは打ちまちがえでした。
どうみてもブラウン管です。本当にありがとうございました。
308クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/20(火) 19:50:59 ID:nD5pWGs60
>>305
そもそもオプなんとか以外でWiiにRPGなんてほとんどないな
エミュ系ならコンポジで問題ないだろうし
309名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 20:07:45 ID:Vc1DyHd30
310名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 20:53:21 ID:o7JAmEne0
VCはコンポジのほうが味が出る。
311名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 21:02:50 ID:itiGPhRv0
だよな一般人にはハイビジョンなんか必要ないんだよ
全部は廃止廃止
糞テレビでいい
312名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 21:12:41 ID:Vc1DyHd30
>>1

http://clad.exblog.jp/498858

これリンク切れだから次スレから削除な
313名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 21:26:56 ID:pOrdaTPA0
モノラルのテレビデオですが何か?
上位端子以前に赤端子がありませんぜ先生
314名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 21:27:33 ID:EudaUd4U0
漢は黙ってRF端子
315名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 21:36:38 ID:/OaT/RA60
>>313
画面表面が平面じゃなかったり?
316名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 22:42:42 ID:9LYHsFNY0
次世代機をコンポジでつないでるようなお馬鹿さん達のうちに行ってコードをつなぎなおしてあげたい
317名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 00:37:35 ID:EAE1ZLJU0
>>313
ちゃんと音声設定はモノラルにするんだぞ!
318名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 11:53:43 ID:U09PelFA0
age
319名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 17:38:04 ID:9CfVuQ2N0
テレビデオでゲームなんか出来る訳無いだろ

つ【マクロビジョン】
320名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 23:31:47 ID:WhMOc6ER0
>>6
それでBD見るために買ったとか行ってたら面白いのに
321名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:21:53 ID:DT8DCoRl0
S端子ケーブルはコンポジットケーブルより細い気がするのですが
太いやつを買わないといけないのですか?
322名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:30:52 ID:5Ywzi7Ih0
そんなこた無いよ。
どーしても気になるならケーブルを銅テープとアルミテープで隙間が無いようにぐるぐる巻いて
最後にビニールテープでまけばいいよ。アルミと端子が接触しないようにね。

てこんなん誰もやらんか
323名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:39:07 ID:8QJgR1LW0
>>321
太ければ断線の危険が少なくなる。利点はそれくらいかな。
324名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:44:25 ID:qfKQWxpI0
太いほうが一般的にノイズが入りにくい
325名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:58:28 ID:U9YAsg3V0
よっぽど長い延長ケーブルつけなけりゃ
劣化もわからないだろうけどね
326名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 02:14:32 ID:DT8DCoRl0
背景青1色なのに
白文字がある行だけ
他と色が違うんだがw
327名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 02:27:18 ID:jOJ3ae550
DCのS端子ケーブルは太かった気が
普通のピンケーブルも太かった
328名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 08:43:24 ID:MbaBFA620
矢沢の永ちゃんがBDのCMしてるが、あれに影響されて買ったと
しても、赤白黄で繋いでりゃ意味ないような気もするが…。
329名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 10:05:03 ID:DT8DCoRl0
あのCMあほすぎる
330名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 12:49:38 ID:rH7bL/5n0
あげ
331名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 15:00:48 ID:pi8oyC2R0
YAZAWAファンの人らってやっぱあのテレビしか買わないんだろうか
332名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 15:06:39 ID:3wbkLe1MO
>>326
あるあるw
VM回路切ると改善するかも
333名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 15:58:23 ID:DT8DCoRl0
切っててそれなんだよ
ソニーのコンポジとAVマルチでならなくて
ゲームテックのS+コンポジでなるんだから
ゲームテック確定だな
たとえるならメガオプティックブラストくらって
身長より上の部分はビームが漏れてるみたいな
334名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 17:59:11 ID:CLlNT1Bb0
和室にあるブラウン管が壊れたので、この際どうせなら!と思い東芝REGZAの32型を購入

メインで使っていた25型ブラウン管を和室に移動し、
最初REZGAに薄型PS2を黄色で繋いでいたんだが、
あまりの黄色端子の画質の悪さに驚いた。三国無双やったんだが、文字がぼやけてかなり読みにくい

でもこれはもしかするとケーブルを変えたら良くなるのではないか!?と、
後日amazonでD端子ケーブルを買ってみた

あまりの画質の変わりように驚いたw
特に文字。滲んでいたのが本当にクッキリと表示される
武将や背景も黄色と比べると断然クッキリ表示された

滲みやぼやけが大幅改善され、これだと普通に大画面でも気持ちよくプレイできる
プログレッシブの威力には驚いた。これほど変わるものなのかとw

液晶TVに未だに黄色端子で繋いでいる人に言うが、

D端子ケーブルはマジで買う価値あり。1500〜2000円ぐらいで売ってるから、
一度だまされたと思って買ってみたほうが良い

335名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 18:55:17 ID:rH7bL/5n0
>>334
いやプログレて
PS2の無双シリーズはどれもプログレに対応してないだろ
336名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 18:59:08 ID:ktxnJK+GO
人の気持ち嫁
337名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:01:49 ID:k1aNYr180
液晶のコンポジットなんて「映ればいいや」扱いだろw
それをメインにしてる方がおかしい
338名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:14:15 ID:N7s148Ei0
>>337
その「映ればいいや」って発想すらない人が多いから困る。
もういっそDなりコンポーネントなりHDMIなりを標準でつけて
(普及の度合いから考えたらD?)、
コンポジットやSはエキストラコスト払わなきゃ
使えないようにすればいいのに。
箱○ですらテレビにD端子あって端子同梱にもかかわらず
コンポジット使う人いたわけだから、
Dとコンポジットのマルチケーブル同梱ですら望ましくないな。
339名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:16:39 ID:DT8DCoRl0
ビデオテープが汚いのって3倍録画のせいじゃなくてコンポジのせいだったの?
Sからコンポジに戻したときにビデオの画質なんだよな
340名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:52:26 ID:RyyF4UjM0
>>339

Sで録画してSで見ればいい。
341名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 21:17:32 ID:28Q9TKFt0
ファミ通今週 

PS3二週連続据え置きトップへ

DSL 81000  
PSP 66000
PS2 8800
PS3 53000
Wii 36000
360 5700

1.マリパDS 115000
2.バイオUC 105000
3.無双5PS3 73000
4.有野 46000
5.ファミスタ 45000
6.マリギャラ 43000
342名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 21:23:11 ID:k1aNYr180
>942
ファミ通今週 

PS3二週連続据え置きトップへ

DSL 81000  
PSP 66000
PS2 8800
PS3 53000
Wii 36000
360 5700
コンポジットケーブル 11002000

1.マリパDS 115000
2.バイオUC 105000
3.無双5PS3 73000
4.有野 46000
5.ファミスタ 45000
6.マリギャラ 43000

343334:2007/11/22(木) 22:56:56 ID:wL46DuPW0
>>335
そうだったのか・・・。だとしても黄色より大分マシになってる
という事は黄色はかなり画質の劣化があるんだな、と

つか、今まで無双がプログレに対応していたと思っていた自分が情けないorz・・・
確認しなかった俺は馬鹿w
344名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 23:20:27 ID:PN+ehd+c0
気にするな、みんな最初から何でも知ってるわけじゃない
そもそもこのスレは君みたいな人のためにあるのだ、恥じることはない
345名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 23:48:36 ID:8QJgR1LW0
最初からD端子やHDMI端子の映像で見てるやつなんて多分いないだろうし。
誰もが通る道、それがコンポジ道。
346名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 00:13:58 ID:e8oORHY40
まあコンポジットでもRFよりゃ数段マシだったし。
そういやFCの時代にコナミが
RF→コンポジットに変換する入力を
1個つけてたセレクター発売してたな。
ご丁寧にFC用のアダプターから電源引っ張って
ムギ球光らせる機能付けてた奴。
RCAピンケーブルでセレクターにつなげるだけと、
RFのめんどくささ解消できるセレクターとして重宝した。

セレクターって言えば、Dと光デジタルを
4つくらい切り替えられるセレクターを1万程度で出してくれないかなぁ。
アンプの光が埋まり切って止む無く
PS2が光デジタルからアナログになっちゃってるけど、
早急になんとかしたい……。
347名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 10:47:52 ID:BTUkyoJ50
>>1のテンプレなんだが
http://clad.exblog.jp/498858
は、リンクが切れてるぞ。

あとインプレスのページに
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
を追加してよ。>>1のは古い。
348名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 12:12:03 ID:n7rAgYbV0
【AV出力信号が75Ω駆動していない糞ハード】
349名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 12:52:37 ID:n7rAgYbV0
箱○をVGAorHDMIで繋がない奴は馬鹿
350名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 14:36:57 ID:YRQ85iQS0
age
351次スレテンプレ:2007/11/23(金) 23:42:08 ID:qDn4cOrX0
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる、
そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。

[映像端子の種類と解説]
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
[画質比較サイト]
http://freshair.web.fc2.com/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
http://cable.s74.xrea.com/
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html
[PS2プログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
[GCプログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://maru-chang.com/gamedb/gclineup.php/all_r/
352名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 00:43:56 ID:Xz82MM5+0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽこの感じ・・・・・・・横綱か!!
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
353名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 10:08:48 ID:4Gji43qK0
あげ
354名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 10:36:17 ID:zcFfriHI0
PS3をコンポジでやるとやばいな色がつぶれてるっていうか全体的に暗い
355名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 11:27:13 ID:SdapAjEB0
>>347
そこのインプレスの記事も結構古めだから
新しいレビューを他のサイトでもやって貰いたいもんだわ
Wiiとかオマケ程度に扱ってるけどマリギャラの画像比較とか
黄色とコンポネだと全然違うからどっかやって欲しい
(ケーブル全種類あるけどカメラがケータイしか無いからオレはむりorz)
356クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/24(土) 21:40:15 ID:j+TYUrf60
>>355
正直いまさらコンポジとSとを比べても意味ない
コンポジとD2ならかなり違うと言えるだろうけど、
いまやD3、D4が標準になりつつあるのにS端子とか誰もいらね
357名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 23:11:59 ID:1FWlZrNN0
age
358名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 00:31:01 ID:Knls0c/n0
>>356
ちょっと待て・・・コンポネってコンポーネント端子の事だぞ・・・
359名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 07:01:27 ID:O6eFKSNU0
>>358
360クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/25(日) 08:32:52 ID:w982sKcQ0
>>358
ちょっと待て
黄色ってコンポジのことだぞ

なんにせよコンポジとD1の差なんてD2以上との差に比べればもはや誤差の範囲内
361名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 09:57:29 ID:kLvM7pvp0
>>360
そうか?
D1とD3、D4ならわかるが、D1とD2の差は黄色とD1の差と同じくらいだと思うぞ
362名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 11:15:07 ID:ASCOwpdb0
>S端子とか誰もいらね

なのになぜか液晶テレビやHDD/DVDレコーダーの背面端子はコンポジントやS端子が一番多いよな
363名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 11:22:39 ID:kLvM7pvp0
>>362
それはまだいいがAVアンプですらコンポジやS端子がやたら多いよな
あれはアホだと思う
AVアンプ買うような層がコンポジなんて使うと思うのかと
その分D端子や光端子増やせと
364名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 11:24:23 ID:8mIqj4Ui0
低コストですごそうに見せる戦略なだけ

D端子が10個ぐらい付いてたらキモくて良さそうだが
365名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 11:29:41 ID:CDOsaHQF0
おまえらは業務用のBNCセレクターを見たことはあるか…………
366クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/25(日) 11:41:26 ID:w982sKcQ0
>>362のレスを見て「S端子とか誰もいらね」なんてなんて失敬なことを言うんだと思った
367名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 12:13:08 ID:CDOsaHQF0
PS用コンポジット/S端子ケーブルがどちらも役に立たないのは事実

最新型番のAVアダプター買った方が安いから。
368名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 14:51:30 ID:5eoEyzew0
本体付属のコンポジなら安いどころかタダだけど。
369名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:01:30 ID:irizFvq/O
初めてS端子に繋いだ時の感動を俺は忘れない

まだまだブラウン管でS端子な人も多いだろうしな

実際コンボジとS端子じゃ雲泥の差だしな
370名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:02:02 ID:X+dm9wJSO
テレビをS端子SDブラウン管からフルHDプラズマに買い換えたんだけど、
PS2の映像端子もS端子からD端子に買い換えた方が良いかな?
それとも買い換える必要まではないのかな?
371名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:03:06 ID:h/mg43lA0
>>370

つ【型番/メーカー】
372名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:05:45 ID:X+dm9wJSO
失礼しました。
テレビはパナの42P700SKでPS2は初期型です・・・
373名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:08:00 ID:h/mg43lA0
374名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:13:15 ID:X+dm9wJSO
ビエラのTH-42PZ700SKです。
失礼しました・・・
375名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:14:54 ID:h/mg43lA0
確かにD端子に替える価値はあるな。
376名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:27:48 ID:YMAmaU7z0
でもぶっちゃけプログレ対応してなきゃ
変えたって意味ないっしょ
377名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 16:28:34 ID:YMAmaU7z0
ソフトが
378名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 17:19:43 ID:sTVHhgCP0
アップスキャンコンバータを買ってWiiを液晶モニタに繋ぐ予定なんですが
安いコンバータではS端子しか使えないみたいで、プログレ出力ができないみたいです。
SDだったら無理してプログレにする必要はないですかね?
379名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 17:43:21 ID:SZEaYo7t0
高いコンバータを買え
具体的に言うとX-RGB3を買え
380名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 17:59:42 ID:sTVHhgCP0
X-RGB3についてググってきましたけど、やっぱり予算的にX-RGB3には手が出せないので
しばらくは安いので我慢しようと思います。
いつかX-RGB3あたりが買えたらS端子とD2端子で検証してみようと思います。
381名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 18:32:43 ID:h/mg43lA0
>>378

ttp://www.vdigi.com/

D2→VGAのトランスコーダ
382名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:00:11 ID:sTVHhgCP0
>>381
これは…日本での販売はないんでしょうかね?
383名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:00:58 ID:cv41w2wLO
テレビが古いせいもあるだろうが、コンポジとS端子って殆んど変わらないのね。
384名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:16:18 ID:yt4OAIY50
俺もコンポジからS端子にしたけど、どうとも思わない変化だね
WiiじゃなくてPS3と360だったら少しは感動してたんだろうか
385名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:30:23 ID:sTVHhgCP0
http://vabox2.web.fc2.com/gashitsu_hikaku_va_es.html
このサイトの実験ではS端子>コンポーネントになってるけどPS2のプログレ非対応のソフトだからでしょうか?
386名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:41:49 ID:5eoEyzew0
>>385
画像載ってるんだからそれで判断しろよ。俺はやっぱりコンポネのほうが好みだ。
387名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 19:55:11 ID:MdkLUB0o0
D2の解像度って何で4:3じゃ無いんだろう。
388385:2007/11/25(日) 20:04:40 ID:sTVHhgCP0
すみません、TVBOXesのコンポネは480iでD1と同等だったみたいです。
389名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 21:00:30 ID:5eoEyzew0
>>387
D1〜5にアスペクト比の定義はないぞ。D2かつ4:3だってもちろん可能。
D2信号だと強制的にワイドに固定される頭の悪いテレビならある。
390名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 21:24:40 ID:YvtTwOTF0
>>389
あるね。
東芝の32Z5Pなんかそれ。
友人がひぐらしやるってんで
プログレッシブに設定しとけと言っといたけど、
とうに試していて強制で16:9に
されるのが嫌だったからインタレでやってると返された。
実際行って試したんだけど、
確かにどうやってもプログレッシブで4:3表示できなかった。
99年製のオンボロHDTVとは言え、なんであんな設計にしたんだか。
ひどいのになると4:3表示ができないテレビもあるみたいね。
391名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 21:39:09 ID:cWMOkJIG0
>>390

http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/about.html
ttp://dempa.jp/cgi-bin/rgb/pdata/pdata.php

ここだけの話だ。コンポーネントAVケーブルのコネクタをぶった切って
VGA端子の対応する三線に繋ぐと………

VGAケーブルはハードオフで捨て値で売ってる

あとSOGはPC98/DOS両用のNEC10インチ液晶が受ける
392名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 21:42:47 ID:cWMOkJIG0
言い忘れたが、院長は雲隠れしているからケーブルは自作するほかないぞ。
393名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 22:02:58 ID:wJsaVZe00
悪いのは全てdenpajingogoというキチガイ
394名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 02:48:43 ID:Izj6znmK0
PS2用の2.5mのD端子ケーブルは3mのと質は同じで長さだけが違いますか?
なんかPS2用の2.5mのD端子ケーブルから作りが高級だったような気がしますが
395名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 02:57:53 ID:F7GuLeDmO
>>383-384
コンポジに戻してみそ
違いがわかるはず
396名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 03:31:13 ID:4ydLazuZ0
PS2の2
397名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:59:11 ID:T2zyIWdB0
初めてS端子ケーブル使ったのはSFCだけど、コンポジとの違いに
かなり感動した覚えが。RPGの文字があきらかにクッキリに。
MDだと賛否両論だったな。色数が少ないMDはにじみまで計算に
入れてソフト作ってたそうだし。でもクッキリの方が好き。

5年前にHDブラウン管買うまでは、SS、PS、DC、GCとS端子で
繋いでいたなあ。今はS端子はDCが繋がってるくらい。
コンポーネントにDVDレコ、D端子にWii、AVマルチにPS2だ。
398名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 12:53:48 ID:iMD98bsj0
液晶テレビ買ったんだが
箱の画質は素晴らしいけど、PS2の画質が糞すぎてワロタ。

399名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 16:04:15 ID:t6YTqPfd0
>>397
MDにニジミを計算に入れて作ったソフトがあるのは事実だけれど、
その例をもってコンポジのほうが良いとは言えないと思う。
やっぱりRGBに近いほうが正しい姿だし、モンスターワールドIVとか
ぷよぷよとか、S端子アダプタを使ったほうが遙かに奇麗だった。
400名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 17:03:09 ID:GtJ/5bg20
>>399

ttp://dempa.jp/rgb/heaven/g_md.html
ttp://dempa.jp/rgb/heaven/g_md2.html

RGB信号が終端処理されてない(笑)
AV出力端子がモノラルでわざわざヘッドフォン端子からステレオ出力(笑)

401名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 19:58:34 ID:SvlsZgk70
>>400
そうそう、そのへんがMDはしょぼいんだな。
あと初期のMDは前面イヤホン出力からはサーッというノイズが多かった。
結局S端子アダプタが最適解。
いくら滲みが計算云々とか言われようがMDの糞画質ではたまらん。
402名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 23:11:33 ID:WCQ7LKn40
age
403名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 23:27:00 ID:Izj6znmK0
色の薄いボケボケAVマルチからシャープなSにまた戻してしまった
Dがあるテレビが欲しいな
404名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 23:35:59 ID:h6+nyIxXO
D4からHDMIに変えようと思うんですが、3000円の価値はありますか?
ちなみにテレビはプラズマハイビジョンで、フルハイビジョンではありません。
405名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 23:39:12 ID:FTODZ6yS0
価値あるよ。てか、PS3用ならDVDアプコンされるようになるからオススメ。
406名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 00:45:40 ID:4VkiFfLa0
うまれてはじめてコンポジットからD端子にしたら数倍の映像になりました!
407名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 00:45:42 ID:hwRFKBm50
>403
多分液晶の方が向いてるよ
408名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 00:59:02 ID:toiOULsM0
経年劣化なのか
AVマルチの限界なのか
わからんな
409名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 10:30:34 ID:Fzsz+PACO
ぶっちゃけAVマルチとD1の違いってどれ程よ?
好みの差で片付けられる問題かよ!?
410名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 11:09:35 ID:C76asxciQ
このスレ見てPCモニターとVGA買ってみた
ルネッサ〜ンス
411名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 12:22:18 ID:Qbt/Cyby0
>>409
好みの差で片づけていい。
具体的な違いは同じゲームをPCとゲーム機で比べて
色合いを確認すればおk。
412名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 12:57:46 ID:qKaI7OIC0
AVマルチは15khzRGB素で入るSD管以外はほぼD端子と同じ使い方でいい
高級端子の数が増えるのは重要だセレクタ高いし
413名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 13:02:12 ID:zKaaWVME0
AVマルチあるおかげで、端子が空いていいよね。
PS3買ったとしてもこれで繋ぐだろうな。色差なら720por1080i選べるし。
D端子やコンポーネントは他の繋がってるし、何よりもTVの配線直すために
重たいブラウン管動かすのもおっくうだ。
414名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 13:24:32 ID:toiOULsM0
俺のテレビRGBのみだからオワタ
415名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 14:01:10 ID:neyMeug90
>>413
いやPS3のAVマルチは480pまでだよ
416名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 15:12:53 ID:eCSg8aoc0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r40961104
質問者自重w
と思いつつ意地で回答しておいた。
417名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 16:18:12 ID:XdgO23NT0
ケーブル変えるついでにモニタも新調しようと思って電気屋いったら
同じサイズで一番安いヤツが微妙にぼやけて見えたんだけど、安いヤツはわざとぼやける設定にしてたりするの?
418名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 16:23:21 ID:aakFNuC30
ってか、それはTVそのものの問題。
低価格化が進んだ反面、かつてのフナイにあたるような
微妙なメーカーも参入した。
こればっかりは、自分の目を信じるしかな
419名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 16:26:56 ID:neyMeug90
お前ら今日のスマブラ拳見ろ!!
420名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 16:47:52 ID:5/eJVxrY0
質問6 投稿者:t15182525 (6) 11月 27日 7時 40分
しかしPS3にはD1端子の接続部分ないですよね?

馬鹿乙
421名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 17:42:58 ID:kJNxcJ4h0
PS3−AVアンプ−TVとHDMIで繋ぐのが常識。

まさかAVまるちwD5たんしwとかw音がひかりでじたるwとかで繋いでるボケナスいないよな?w
422名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 17:57:14 ID:guzaugRH0
AVアンプなんて遅延2倍になりそうで嫌

ああps3オタクはゲームやらないから別にいいよねそれで
423名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 18:33:46 ID:zKaaWVME0
>>415
一部のHDベガで色差にして、設定をD端子接続にすると選べるけど?
あれってみせかけだけで、実際の内部的には480pなん?
信号自体はD/コンポーネントと同じってどこかで聞いたことある。

ちなみにPS2のアプコンは効いたけど、全部オフが一番良かったよ。
424名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 18:37:12 ID:LQp64gV20
おまえら
ばーーーーーーーーーーーーーーか
425名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 18:45:43 ID:zKaaWVME0
ああ、ウチのTVはベガ28HD900で、PS3は前に友人に借りた時に
AVマルチで接続してみたもの。TVの入力はRGBでなく、Y色差で。
アプコン試したソフトはPS2版のFateね。プログレモードで確認。
アプコンかけると、かえってぼやけるというか。あれは液晶向けかも。
426名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 20:41:17 ID:GD5ZfKj20
>>425
そりゃそうだろ
427名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 21:33:31 ID:DUTAik6E0
>>419
スマブラのワイド対応は嬉しい
ほんと桜井はわかってるな
428名無しさん必死だな:2007/11/27(火) 22:19:08 ID:KXIGHzcZ0
つーかもうワイド対応は必須だと思うんだが。
それだけで表現の幅広がるってのに。
ギャルゲなんかはキャラ比率大きくなる
4:3の方がいいって意見もあるけど、
画面に二人並んだりする表示もそれなりにあるわけだし、
16:9でいいと思うんだけどなぁ。
WiiがHD非対応なのはそれはそれでいいと思うけど
(車だってカローラからセルシオまであるわけだし、
すべての物がハイパフォーマンスである必要はないし
ただ、任天堂の次の据置ハードが
HD非対応だったらさすがに正気を疑う)、
機能的に対応してるワイドはもう
全ソフト対応を義務付けて欲しいくらいだ。
遡ればSSの時代からワイド対応はあったと思ったし。
429クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/28(水) 00:45:59 ID:IjYLXYlm0
>画面に二人並んだりする表示もそれなりにあるわけだし
画面に一人で立ってるってのもそれなりにありますねはい
430名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 00:49:20 ID:NfYW8Mfe0
昔はテレビ自体が小さかったからキャラを少しでも大きくするために4:3必須だろうけど
今はテレビが大きくなりつつあるんだから16:9の方がいいと思う

てか16:9のテレビに4:3映像写すと黒淵できて逆に小さくなっちゃうし
431クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/28(水) 01:05:58 ID:IjYLXYlm0
4:3のテレビに16:9映しても枠できるじゃないですか
どっちも選べればいいんですよ過渡期なんですから
432名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 02:59:32 ID:NfYW8Mfe0
もちろん両方選べるのが最高。

ただ今は過渡期だけどどうせそのうち全部16:9になるのだから16:9は必須にしてしまえばいい

「4:3のみ」というのをなくしてもらいたい
433名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 08:52:52 ID:5idtlBbD0
4:3だと焼きつきが怖い人もいるだろうしね。
知り合いは引き伸ばしてやってたけど。
「なあに、すぐに慣れるさ」

…全然慣れないと思うけど。特にゲームは。
434名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 08:55:56 ID:Rwlo0mm00
SFCのマリオのピクロスを16:9でやると・・・・・
435名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 09:22:53 ID:Rwlo0mm00
ふと思ったが

>>432
ブラウン管のワイドテレビが出た頃から過渡期なのにいまだに過渡期だね
436名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 12:36:50 ID:y2NteCQC0
それはHDもそうだよ
カードキャプターさくらとかHD放送だったんだぜ、あの頃から
437名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 15:51:52 ID:NfYW8Mfe0
あれには本当に感動した。
おかげで、今でもCC信者です
438名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 01:13:29 ID:4khOlG9I0
>>430
いい例で、仮面ライダーのOPのテロップがある。
あれ、文字がどんどん小さくなってるの。
龍騎とカブト比べると相当違うって比較画像があったけど、
東映が言うには、大型テレビが
普及している事を鑑みて文字を小さくした、と。
2000年以降ですらこれだけ差がある。
昔の仮面ライダーが記憶に残ってる
俺を含めたオッサン連中は思い出してみればわかるけど、
昔の仮面ライダーのOPなんかテロップが
それこそデカデカと画面を埋めていたわけだから。
テロップの大きさってのは
そのとき普及しているテレビのサイズを如実に物語ってるね。

ライダーで思い出したけど、
ライダーは平成ライダーの嚆矢クウガですらハイビジョン撮影されてるけど
(アギトでSD撮影に戻っちゃったけど)、
ウルトラは昨年のメビウスでも16:9にすらなってない。
ウルトラライダーガンダムはオタの基礎教養とも言える作品だし、
そこらへんは最新技術導入して作らんとダメでしょうに……。
439名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 01:46:44 ID:McSju+bG0
仮面ライダーってHDからSDに戻ったのかよ
なんだよそれ
440名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 03:08:00 ID:WnMbQo6A0
結局HDは必要ないということ
そう視聴者が判断したまで
441名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 07:55:22 ID:4khOlG9I0
>>440
いんにゃ、違うのよ。
ttp://www.toei.co.jp/tv/agito/making/03-system/index.stm
クウガはあくまで撮影だけ、それも↑正確には違うの。
無論今はHD放送。
ただ、HDアニメは朝日系列だとプリキュア5が2本目、
深夜枠を除けばプリキュア5が初だから遅いって言えば遅いか。
ttp://www.toei.co.jp/tv/kabuto/index.asp?action=entry&num=136
ついでにテロップの話もリンクしとく。
442名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 08:28:33 ID:2U2Id01y0
>>441
おまw
例が恐ろしくピンポイントってどうよw
443名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 09:23:50 ID:tPrIpWPh0
ウルトラシリーズって昔から予算に苦しんでいたそうだし。
(セブンに怪獣が少ない理由はそれらしい)
最近はCG使えるようになったとはいえ、それなりに特撮もあるでしょ。
毎年放送できないのは基本赤字だから、ブランクおいてその間に
おもちゃや版権モノで回収するというスタイルのせい、と聞いた。
円谷も身売りしてしまったしね。

でもせっかくならHD放送が良いよね。ガンダム00もSDorアナログ
だったら見てなかったよ。(田舎だけどギリギリ地デジ映る)
ただ、一般家庭で子供用TVのHD化ってどこまで進んでるんだろ?
いきなり全部屋するわけないしね。せいぜいリビング1台とかさ。
ウチは自分の部屋だけだけど、子供もここで見てる。
444名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 14:32:04 ID:41e8NZUU0
PS2メインで遊んでいる時は、ベガ+AVマルチにはお世話になった。
前面にしか端子がなくて邪魔だったけど、文字もくっきりだったし
445名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 17:28:46 ID:v//thdKs0
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1156790226/916

不良品を通り越して詐欺だろ…常考
446名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:18:23 ID:duFWhPe/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000141-san-soci
新聞でこんなこと書くなよ
これもまた企業寄りの発想だから出てくるんだろうねぇ
447名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:45:43 ID:c+xSFgix0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1194951137/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1194524292/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1196094680/




FEヲタ死ね



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
448名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:50:00 ID:SoSs2m6c0
指摘されて漢字直してんじゃねーよww無能wwww
449名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 20:54:49 ID:r1SCl7mj0
書き込んでくださいと言われて素直に書き込む奴多いな。
祭りかなんかと勘違いしてるんだろうな。
バカとしか言いようがない。
450名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 00:06:53 ID:iUbz72vU0
>>443
ガイアだったかな? 関連商品などで50億以上の売り上げあったのに
円谷に4000万円ほどしか残らなかったのは。
ガイア見ればわかるけど、コスモス以降とは
金のかけ方違うのが画面から伝わってくるしね。
ガイアの最終三部作の映像美は8年たった今もって尚ウルトラ最高峰だと思う。

>>444
AVマルチが背面についてる機種もあるよ。
据置機を完全に据置として使う人間には
(ゲーオタのほとんどがそうだろうけど)不便だけど、
使うたびにケーブルとっぱずしてって事やってる人間もいるだろうし、
そういう人間には前面端子って重要だと思う。
特に、前面にD端子つけてるテレビって
1〜2機種のみだったと記憶してるけど、
そんな状況にあってAVマルチが前面に付いてるって意味があったと思う。
今ちょっと見てみたけど、
KD36HD900が前面に装備してるのがSとコンポジット、
60A2500が前面に装備してるのがHDMIとコンポジットだった。
いっそ前面のコンポジット廃止、DもしくはHDMIのみにすれば
ケーブル替えるキッカケになるかねぇ?
451名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 00:10:49 ID:M/GypSHQ0
D端子はいろんな機器があるから前面にあるといいけど
AVマルチはPSしかつながないんだからうしろの方がよくない?
452名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 00:38:31 ID:WtqXCxAY0
あげ
453名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 00:54:38 ID:xeI1oIrJ0
AVマルチにサターンつなげてる奴もたまには要るだろ
454名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 01:32:46 ID:FmjDe8M40
俺みたいに改造FCをAVマルチに入れてる奴もいるしなw
21P変換パーツあると旧機種の画質面はかなり充実する
RGB直で入るSD4:3のは前の方がいい。付替え楽だし
455名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 03:09:15 ID:kWu5JPBR0
最初から同梱しておけよ
ケーブルはぼったくって利益出る製品のようだが一般人から見たら高すぎて買われないぞ
456名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 06:53:58 ID:Adqppb4k0
それは一般人をバカにしすぎだ
457クイーンとマリア ◆.drinoaFFM :2007/11/30(金) 08:16:42 ID:IxRdsYLn0
>>455
A「俺PS3買ったんだ」
B「おお、見せて見せて」
(A宅にて)
B「おーすげーじゃん、俺もほしー(なんだPS2と大して変わらんな)」

コンポジで繋いでこの負の連鎖は結構あるんではなかろうか
458名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 09:23:18 ID:UTLEfDqT0
でも、HDMIケーブル同梱するかD端子ケーブル同梱するか迷うんじゃね?
箱の場合は、D端子しか端子ないからいいけどさ。HDMI端子付きも出たけど、箱のHDMI端子はPS3のHDMIとはわけが違うわけで。
459名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 10:52:56 ID:Zu7TDAQa0
いっそケーブル別売にすればいいんだろうけど、そうすると小売店が
苦しむことになるだろうしな。いちいち説明しなきゃいけない。
新型PS3だって、買うときに「PS2のソフトは遊べません」と説明した
にもかかわらず、返品にくる客もいるそうだしな…。
460名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 11:07:51 ID:ne1Zg4v90
最初出た箱○はD端子兼コンポジだよ。
こうやればまず黄色で繋ぐ奴はいないと思う。
付属のケーブルをそのまま使うのって初代FC以来だな
それまでは本体+ケーブル代+メモカの出費だった
461名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 11:13:24 ID:IV18qJAG0
>>459
どうだったかな?
当時圧倒的な普及率、というかTVゲーム=FCであって、Mk-3なんざ泡沫。
の後を継いで登場したSFCは本体価格下げるために、流用のきく、ACアダプタ
お呼びビデオケーブル(RFブースター)は別売りにしたんじゃなかったっけ?
462名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 13:41:02 ID:ne1Zg4v90
SFCは本体とコントローラー2個のみ同梱だな
RF及びステレオコンポジット、S端子、RGB21Pの4つから選択
アダプタとRFはFCから流用できる
別売りを理解させる為、当時のファミ通などの雑誌広告で仕組みを宣伝してた
463名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 14:11:22 ID:Zu7TDAQa0
>>461-462
そういえばそうだったけな。SFCも買ったはずなんだけど。
GCはSFC用のS端子ケーブルを流用(+D端子)したんだけど
コンポジット付いてたような? もうワスレタ…。

まあ、上で挙げたような困った客は全体で見ればごく少数か。
464名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 15:32:45 ID:TAm+iPe80
ゲームキューブはビデオケーブル付いていなかったよ。
当時、バイト先で説明するのがめんどくさかった。
ほとんどの客は64とかSFCのケーブルが使えると説明すればじゃあいらないですと言って買っていかなかったが。
465名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 17:31:32 ID:t3+n+dm10
>>464

だが唯一の例外がある。

つ【RGB21P】

海外版GCは純正スカートケーブルあるけどな
466名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 20:07:45 ID:KOgKhbMl0
S端子作った奴誰だよ、挿しづらすぎ
しかもテレビ側の接触悪くなって余計接続に時間かかるし
画質はそれなりにいいけど
467名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 01:18:56 ID:19UarHLu0
>>460
無駄だぜ。
フルHDの37インチVIERAなのに
箱○エリート買って黄色で繋いでたバカも居た。
うん、エリートにはHDMIも付いてたよね。
でも黄色で繋いでた。
で「思ったより奇麗じゃないね」って言ってた。
468名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 01:25:08 ID:zTQN3l/k0
>>467
そのバカに綺麗なHDMIかD端子を教えてあげろよ・・・
469名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 01:25:33 ID:S9snu/J90
>>467
知識がないのに文句を言う。典型的な情報弱者ですね。
470名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 01:46:59 ID:Aadbx/8o0
>>469
ところが世の中には知らない奴の方が圧倒的に多いんだよ。
これこそが現実
471名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 03:38:26 ID:6jiBiN7C0
そうでもないだろ
472名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 04:00:40 ID:dhyT/TzXO
プレステ2を普通に繋いでる奴は9割以上だと思うけどね
普通は知らないよ
このスレの住人がマニア過ぎる
473名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 04:06:51 ID:I14o4t0J0
>>427,428
あのさ、トワプリやマリギャラ、レッドスティールあたりは普通にワイド対応してるぞ。
つかWii本体でワイド設定できるだろ。
ワイド対応してないソフトも時々あるけどさ。

ついでに言うならGCソフトでも、F-ZERO GXのようにワイド対応してるソフトは結構ある。
474名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 04:34:50 ID:6jiBiN7C0
>ワイド対応してないソフトも時々あるけどさ。

それが現状では「ワイド対応しているソフトも時々ある」って状態なのが激しく嘆かわしい
特にサードのソフト
475名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 05:15:45 ID:9ZRC1O4ZO
映画なんかだと当たり前にワイドなんだけど、ライブやコンサートDVDだと、まだまだワイド対応が少なかったりする
ソフト関連の対応って、本当に遅いよな
476名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 05:48:22 ID:9kt+XgAz0
未だにコンポジット入力端子が大量にあるHDテレビもどうかと思う
減らしてけよ
477名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 06:23:10 ID:I14o4t0J0
>>475
ライブ映像自体をワイドで撮影してないんだからどうしようもないだろ。

16;9と4:3ではゲーム作りが変わってくるから、両方で調整するのが面倒なんだろ。
4:3ゲームがときどきあるのは。
16:9強制でレターボックスになるのもどうかと思うが。
478名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 06:26:37 ID:3iVa6a3s0
>>475
まだDVDでワイド対応してないくらいなら許せる。
DVDで本当に許せないのは超額縁。
具体例挙げると仮面ライダークウガとか
片腕カンフー対空飛ぶギロチンとか。
同じくらい許せないのは地デジの超額縁。
TVKのひぐらしのなく頃にとか。
本当に勘弁してくれって感じだよ。

>>476
端子のコストは同じなんだから、コンポジット入力2つあるより
コンポーネント1つあった方がいいのにね。
端子数だけだったらRCA1つ分コンポーネントの方が少なくてすむし。
そういやコンポジット最後に使ったのっていつだ?
PCE引っ張り出してきたときかな?
479名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 06:39:16 ID:riLgVHxZO
PS1の時、Sに変えたら端子が重すぎてテレビがいかれた。
しばらく白黒でゲームやるハメになった
ふざけんなよソニー
480名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 06:51:42 ID:RAdbycvN0
端子が重いって何だ
481名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 08:46:22 ID:p7nBLOlp0
こんだけ地デジだの何だの騒いで未だに4:3放送が圧倒的に多いのには閉口もん
焼き付き起こるの嫌なんでワイド放送しか見ないようにしてる
482名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 09:02:35 ID:mJb5R+fD0
テレビゲームなんて何年間やってないんだろ

やっぱPSPだろ
483名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 09:55:51 ID:Wf05Mxtf0
矢沢が煽って仮にブルーレイの時代が来たとしても
一般消費者は同梱の赤白黄で繋ぐだろうな。
「ハイビジョン画質じゃないよ? もったいない…」
って言ってやりたいわw
484名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 11:39:08 ID:auuwFWTs0
>>481

俺はアクオスだが設定で引き伸ばして観てる

>>483

つ【ジャパネット】

そういえば同じ黄色端子で接続しても、VHSよりDVDの方が高画質だな。
やっぱりデジタルだと違うのか?
485名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 11:49:14 ID:3YECID7D0
>>484
VHSとDVDじゃ表現可能な垂直方向の細かさが規格からして全然違う。
486名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 11:54:06 ID:DqwQ6Cck0
>>479
ソニーのは細くて、柔らかくて取り回しがよいはづだがなぁ。
487名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 13:24:51 ID:Wf05Mxtf0
>>484
設定で引き伸ばすって、横に潰すの? それとも上下切った拡大?
うちのはせいぜいいそれくらいしかできないが、どちらもゲームに向かないな。
あとジャパネットで買うとケーブルも付いてくるん?

S端子といえば、ウチで昔使ってたやつ、背面2の前面1だったけど
背面のは2つとも壊れて(白黒になる)前面のにセレクタかまして
SFCとPSとSSとS-VHS繋いでた。S端子って挿し方しくじると
すぐに逝ってしまうからなあ。
488名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 14:11:41 ID:auuwFWTs0
>>487

テレビを横伸ばしで見ている。

テレビ・台・レコーダー・2.1chのセットを買うとHDMIケーブルも付く
489名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 14:22:16 ID:hLQLiWR1O BE:683985555-2BP(1)
>>484
VHS…せめてLDで比べてやれ
490まいど:2007/12/01(土) 15:15:59 ID:L2/BFdCQ0
491名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 15:26:20 ID:Q4YnEwZoQ
昨日300借りて見たらオマケで収録されてたローマの方が映像綺麗だったんだがなぜ?
300は上下黒帯でローマはワイドだった
492名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 15:26:54 ID:DqwQ6Cck0
Sにかぎらずしょっちゅう抜き差しする端子はセレクタはさんだほうがよいな。
493名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 15:29:26 ID:UyGJvClz0
個人的な映像ケーブルの歴史

RFユニット→気にする年齢でなかった。(1986〜1994)
ビデオ端子→簡単に抜き差しできるのがよかった。(1995〜2000)
S端子→テレビ買い換えたので、かなりきれい。ただ逆にアラが目立つ(2000〜2001)
D端子(D1)→そもそも最初にこれ買えばよかった。
Sとあんまり変わらないけど、S端子にアラがなくなった感じ(2001→2007)
HDMI→買ったのだが、PS3プロスピではあまり実感できない現在。

WiiはD端子
PS3・レコーダはHDMIです。
494名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 15:33:13 ID:UyGJvClz0
>>459
 個人的にPS3がWII抜いたのは、無双のおかげもあると思うけど、
40GB買いに来た客が、店員にPS2できないけどいいですか?と
いわれて、悩んだあげく、60GBを買っているのではないかと思ってる。

 そういう意味では、40GBは店に買いにいかせる気にさせただけでも
勝利なのかも?
495484:2007/12/01(土) 15:56:47 ID:auuwFWTs0
アクオス&台を買ったはいいがD4に繋ぐ物が無い。
496名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 16:36:14 ID:HZLWnprn0
>>493
オレも
RFユニット(FC,PCE時代) まあこれしかなかった。
コンポジット(MD、SFC) 初めて自分用のテレビ買った。(19インチモノラル)
S端子(SFC、SS、PS、DC、GC、xbox) 2台目テレビ。(21インチステレオ画王)
D、コンポーネント、AVマルチ(GC、xbox、PS2) 3台目(ベガ28HD900)

現在はWiiをD接続、DVDレコをコンポーネント、PS2をAVマルチで。
個人的にはブラウン管だと、SD映像もまだマシに見える思う。
プログレ対応ソフトなら結構綺麗だしね。
薄型は今のHD900が壊れるまで買わない。PS3と箱○も買う予定がない。
497名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 16:54:55 ID:auuwFWTs0
>>496
>>AVマルチ(GC、xbox、PS2)

????
498名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:00:14 ID:HZLWnprn0
>>497
ああ、すまんね、HD900に付いてた端子書いた。
D端子にGC、コンポーネントにxbox、AVマルチにPS2。
あ、でもたしかAVマルチに複数機種繋げるやつなかったっけ?
ちょっと欲しかった覚えがある。
499名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:01:13 ID:SbJZpqNd0
AVマルチってのはRGBだからちょっと弄れる奴ならXBOXだろうが
サターンだろうが繋げるだろ
500名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:04:41 ID:3YECID7D0
WiiはRGB無いんだよな。GCはあったけど。
501名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:15:37 ID:auuwFWTs0
>>500

つ【D2→VGA】
502名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:22:04 ID:p4+xgosoO
ごめん。
うちのテレビ91年製でVHFとUHF線でテレビみてるよ。
ニュースみてても字幕がきれてるよ。
503名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:23:17 ID:auuwFWTs0
>>502

リント語で話せ。それは平行フィーダーだ。
504名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:47:41 ID:eoeHhNIX0
字幕が切れてるというのは見える範囲が狭くなってるということか?
家のテレビは上下が切れてて画面調整機能がないゲームだとスコアがほとんど見えないことがあったな・・・
505名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 17:56:02 ID:4R/DWb6o0
ウィキで調べたんだけどよく分からないので質問です。
1080iと780pでは一般的にどっちが綺麗なのですか
ちなみにブラウンでD4までしかついてないです
506名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 18:12:00 ID:LKBRywjP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

ここのD3とD4の項目でいいんじゃない?一般論なら。
個人的にはD4のが好きなんだよな…
507名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 18:40:13 ID:HZLWnprn0
25年モノのアンテナと平行フィーダー線だが、地デジバリバリ映るぜ。
ノイズには弱いらしいけど、今のところ映らなかったことないし。
感度が悪いと言われてる東芝のワンセグgigabeatも家のどこでも受信可。

しかし、雪のシーズンは初めてなんでどうだろう? 雨は大丈夫ぽかったが。
BS/CSは少し降っただけでアンテナに雪が積もって映らない。(大雨も)
まあ、実際はTVなんてほとんど見ないでゲームばっかりなんだけど。
508名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 22:16:58 ID:rGw7RXDr0
   ∧_∧ RGB
    (・ω・)丿 いっしょにゲーム機を高画質化しませんか?
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
509名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 01:28:37 ID:oDLU7yj40
今日、S端子デビューしたお
510名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 08:16:32 ID:4WwDf85s0
age
511名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 23:35:18 ID:4WwDf85s0
age
512名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 23:38:10 ID:9RpWOWnV0
昨日、S端子デビューしたお
513名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 23:40:18 ID:/pQwvEeu0
正確にはまだだろ
514名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 23:53:05 ID:hTC0Ku4Z0
昨日、SODデビューしたお
515名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 23:54:20 ID:uSy6Yoq00
アホか
516名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 12:59:36 ID:JOTELB1Z0
あげ
517名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 18:32:47 ID:UNjUHCWK0
明日、D端子デビューするお
518名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:29:04 ID:9j6iRW6n0
でもお前のテレビはD1端子までしかついていないだろ
519名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:48:52 ID:f8GiWgTF0
僕のテレビもD1ちゃん!
520名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 20:50:55 ID:UNjUHCWK0
>>518
D5って書いてあった。
いくらPS2でもコンポジよりはマシになるかと思い、Amazonで買ってみた。
521名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 21:16:30 ID:kGGTmjqS0
PS2ってD2までじゃなかった?
522名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 22:29:06 ID:XmfopR700
>>521
3本だけD3に対応してるソフトがある
523名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 00:45:38 ID:HzCmgnqG0
>>520
D5とはまたえらく上等なテレビ持ってるな
そしてそんな上等なテレビでコンポジだったなんてもったいない
524名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 01:46:16 ID:WC15EcoWO
俺はD3ブラウン管・・・
母ちゃんは「今時こんなぶっといテレビありえねーw」っていつも言ってるが、
俺はまだまだ大丈夫だと思う。
525名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 08:58:11 ID:XYtGfvtvO
D1すら無い俺は?
526名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 09:09:04 ID:tRsNoC3v0
別に
527名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 09:56:13 ID:cIIC+TcZ0
あげ
528名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 10:05:28 ID:e9mdCD5j0
>>525
それはテレビ用にして
ゲーム用の買えよ
529名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 10:26:45 ID:xJpXcUWx0
1080iと780pは780pのほうが綺麗でいいの?
530名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 12:05:45 ID:XYtGfvtvO
>>528
そう思って、二日に37型フルHDの液晶注文したばっかし


早ければ今日、最低でも明日には来ると思う
世界変わるかな
531名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 13:27:54 ID:9k7N1R960
ゲーム用:S端子
テレビ用:D1(未使用)
一度でいいから、PSPのゲームをテレビで試してみたい・・・
532名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 21:49:45 ID:WRd7r2x+0
ヒッフッハ
533名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 21:52:26 ID:x+qUm1gA0
>>529
そこらへんの感じ方は人によるので何とも言えない。
気になるなら両方試してみるべし。
534名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 23:50:14 ID:XYtGfvtvO
今日の2時位に配達来たんだが、色んな意味でもう驚きの連発、ヤバいw

当初はゲームの為に買ったようなもんなんだが、
これだったらテレビも観たくなった
てかテレビばっかで逆にゲームまだ一分もやってないw


明日は初デッドライジングをやります!
これもヤバいと思う
535名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 13:16:20 ID:w/PqpjgZ0
PS2S端子
シャープネス上げると輪郭の白と黒がはっきりして(ブロックノイズかモスキートノイズのようなもの)汚いし
シャープネス標準値の時点でこれ↑
シャープネス下げるとぼやけて(霧のようなもの)汚い
どうすれば

最大値の1/4から1/8のギリギリ霧がはれるくらいがベスト?
536名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 13:19:20 ID:PQSiUSkL0
液晶でやってるならあきらめろ
537名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 18:54:44 ID:OhWYU8dB0
>>535

D端子が無いならあきらめろ
538名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 19:37:49 ID:HYFWIzPk0
PS2のインタレじゃどう補正掛けたって限界があるわな
539名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 20:52:51 ID:nooQjITU0
PS2と他機種ってフリッカ対策に関して何がどう違うのさ。詳しい人教えて。
540名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 08:42:02 ID:v2v5bJMn0
PS2   → 対策無し
他機種 → 対策済み
541名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 10:42:47 ID:q6rG5l340
Sで
明るさ少し上げて
色の濃さ少し下げて
色合い少し緑にして
シャープネス少し下げたら
AVマルチとほとんど同じになったけど
やっぱりAVマルチって腐ってるのか
542名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 10:55:12 ID:piTqif4/0
AVマルチはテレビで仕様変わるからな
543名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 12:36:53 ID:Np2MPU8T0
>>541

つDRC
544名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 12:56:04 ID:pM4mAMKy0
545名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 20:08:00 ID:xwonlUNJ0
ぅぁスレヒクイ
546名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 18:40:55 ID:S0iF7JEj0
保守
547名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 01:55:27 ID:UvJndth00
age
548名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 08:20:35 ID:SmZh1Aso0
金色であるアカツキガンダムや仮面ライダーコーカサスがレモン色なのはやっぱり赤が足りない?
549名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 17:40:13 ID:RklyaWMw0
保守
550名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 01:05:35 ID:m5ainA1n0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   なあに、すぐ気に入らなくなって
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + また安物を買ってくるだけさ!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
551名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 05:40:07 ID:LUZt1lWS0
今だにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい
552中立気取り:2007/12/09(日) 05:41:01 ID:ioeVSG2H0
コンポジしかないTVを使っているやつもいるだろ・・・
553名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 08:34:22 ID:F5DR96sn0
LDは素でコンポジット記録されてるだろ…
554名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 08:36:42 ID:LUZt1lWS0
MUSE LDの輝き!!!
555名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 12:12:28 ID:PawtrTMO0
つまりLDは氏ね
556名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:11:00 ID:8PYTRLSh0
保守
557名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:14:27 ID:0vjwqolk0
>>1
別にどっちでもいいじゃん。うっさいハゲ!!
558名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:21:23 ID:nVaHAWqx0
今時Displayport接続してない時代遅れは死んだほうがいい
HDMIだ?何年前の規格だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:24:52 ID:clw2JsUA0
何だよDisplayport接続ってw
ぐぐったせいで、余計な知識がついちゃったじゃないか
どうしてくれんだよw
560名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:41:38 ID:LUZt1lWS0
DisplayPort
561名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 23:28:13 ID:p+VjSN7Z0
DisplayPortは出せたとしても受けのディスプレイが出てない件

来年春にサムスンから出る30インチWQXGAが初採用だっけ
562名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 05:48:03 ID:TxilMNoYO
昨日液晶に変えたんだがなんか前のほうが綺麗にうつってた気がするんだ
これはD端子にしたらいいのかな?
563名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 08:33:15 ID:/fMoX5vP0
PS2用の緑箱のS端子ケーブルって
フラット三股でしたっけ?
太くて一本にまとまっていたような
これは結構古い?
564名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 10:32:10 ID:Fmzh8dDF0
>>562
とりあえず今黄色を使っているのならD端子にすれば何倍も綺麗になるね
565名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 14:10:06 ID:iSoTkLbp0
最近知人が箱を買ったらしい
以前からPS3買う情報弱者は云々、とか言ってたから
(内容はともかく)その辺の話はある程度わかるのだろうと思ってた


昨日何気なく聞いてみたらコンポジットで繋いでるらしいw
お前はアホか、と言っておいた
566名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 15:11:46 ID:GnAo3YB50
つ情報弱者≠知識不足
567名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 15:16:28 ID:bhHdlkhT0
>>565
アホかと言ったあとに、ちゃんとDかHDMIの事を教えてあげたんだろうな?
568名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 15:42:11 ID:R+Wtaw5G0
コンポジ→S端子…うん、まあ少しはキレイになったかな?

S端子→コンポジ…画面汚すぐるwww
569名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 20:40:14 ID:iSoTkLbp0
>>567
D端子にしとけ、って言ったらD端子なんて入力できないっていうから
つかってなかったVGAケーブルをプレゼントしておいたよ

世界が変わったらしいw
570名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 00:34:36 ID:9OmIo4yW0
Wii用に調達した20インチのSDアクオスにニューファミコンをつないでるが、
意外にコンポジでもドットが鮮明に見える。
パッと見ではD端子接続のWiiのVCと区別が付かないぐらい。
ファミコンの解像度が低いからだろうか?
571名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 00:36:09 ID:Pnpxx3490
いままでS端子だったPS2を
Dに換えたら感動したわ

もともとふるいTVだったからムリだったんだけどねw
572名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 00:51:53 ID:cB83aNDy0
>>570
あと、テレビが優秀なんじゃね?
三次元Y/C分離とかあんだろうし
573名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 01:00:30 ID:9OmIo4yW0
>>572
TVはLC-20S4というやつ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041108/sharp.htm
確かに3次元デジタルY/C分離回路を搭載と書いてある。
ただスーファミとかサターンを繋ぐとコンポジとSの差は多少わかる。
ファミコンはドットが大きいせいか、コンポジでもRGBかと思うぐらい鮮明だ。

ちなみにWii用にしているが、HDTVと違いジャギーが目立たないのでとても良い。
ドットバイドットではないが、WiiのようなTVと距離を置くゲーム機ならそんなの関係ねぇって感じ。
574名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 01:13:12 ID:FCoaF+yD0
>>562
どうせ替えるならHDMIにすれば?今の液晶なら端子も付いてるだろうに。
575名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 03:31:18 ID:c1+Z8T1l0
ジャギーというか20型で640*480って映るもの全部がジャギーじゃないのw
576名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 03:42:14 ID:9OmIo4yW0
>>575
そりゃ確かにそうなんだけど、気分的に気にならないとでも言おうか。
実際に見た目であまりジャギーっぽさを感じないんだから、それでいいのさ。
577名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 03:51:55 ID:BUAXZ1IAO
テレビにHDMI・D端子あるのにつけないヤツって・・・
使えるなら使った方がいいな
578名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 12:01:18 ID:LZz3WAzt0
次は

TVに上位端子があるのに黄色端子で繋ぐのは池沼
TVに上位端子があるのに黄色端子で繋ぐのは基地外

どっちかにしようぜ
579名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 12:09:19 ID:U7gVkgiz0
いやです
580名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 13:00:03 ID:pmQe5gVu0
640×480の液晶にD2接続は結構いいぜ。
ハッキリクッキリ映るから。

ただ、20インチが限界
ドットがでかすぎてキツイかも
581名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 13:39:24 ID:LZz3WAzt0
>>579
すいませんでした。
582名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 13:50:01 ID:jFSqwzZ10
次世代機でWiiしかもってなくて、ソフトもWiiスポ&WiiFat位しか買わない様な層はD端子なんか絶対買わんだろうよ
583名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 14:02:58 ID:U7gVkgiz0
そうですね
584名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 14:30:51 ID:90q0qTVD0
改造用途で編集ファミコンからIC抜き出す馬鹿(笑)
585名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 14:36:03 ID:90q0qTVD0
カセットに接点復活剤や電池交換をやっているくせに相変わらずファミコンをRFスイッチで繋いでる、
そんなもったいない使い方をしてる人に対しマルチで誘った上でTEA4two FC AVを薦めるスレ。

は無いの?
586名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 18:21:43 ID:mmn6zM1T0
>>585
そんなマニアの世界は勝手に自分でスレを立ててください。
587名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 18:50:08 ID:GB8WCjyy0
ていうかさ、WiiはD1さえ表示不可だろ。
持ってない俺様でも知ってるよ。

byハイエンドPCゲーマー
588名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 18:51:21 ID:04CmHJ2o0
釣り乙
589名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 19:09:00 ID:LVPu82tL0
そりはゴミキューブ
590名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 19:41:23 ID:8es2Wxj7P
ところで、WiiやGCの映像ケーブルを分岐させる機器はあるのか?
PS2だと純正の分岐アダプタで可能なんだが、それのWii版みたいなやつ。
591名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 20:06:30 ID:srq8s4yT0
ハイエンドPCゲーマー(笑)
592名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 20:10:13 ID:jElFbDQt0
ディルドー君(笑)
593名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 21:02:37 ID:YHWZKkhY0
>>590
汎用品でいいじゃん
594名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 10:06:14 ID:lKI+AaGp0
age
595名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 10:53:05 ID:hAcA+ujg0
情報弱者はたいてい恩知らず。人に教えられても感謝しない。
だから情報弱者であり続ける。そして恩知らずは自分で恩知らずと気づくことはない。
よほど痛い目にあわない限り。

なんて話をどこかで聞いたんだが、黄色端子で接続していると目がつぶれる怪光線でも
でない限りは、永遠に使い続けるんだろうな。
596名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 11:32:36 ID:DWURUSTb0
いや、まぁ黄色が完全にスタンダードだからな。
「別段困ってない」と思う限りはずっと黄色だろう。情報弱者であろうとなかろうと
デジタルハイビジョンになっても
仮にそのもっと上になっても
黄色がある限りな。ケーブル類も安いし。
597名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:09:41 ID:5aBeR/y00
BDとHDTVを買ってHDMIケーブルを買わ無い奴はいないがな
いたらそれは間違いなく馬鹿
598名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:10:07 ID:iVCnc98Z0
世の中には案外馬鹿が多いもんだ
599名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:18:46 ID:9JY5PN7B0
松下の94年製のRGB21ピン入力式の14インチテレビ購入してみた。
カラーバーやグラデーションを表示させてみると、つぶれもなくきちんと
表示されてて満足満足。

バブル最高。
600名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:21:00 ID:5aBeR/y00
いやいや、HDTVでDVDやゲームをコンポジットでやるのは多いが
BDを買ってHDMIケーブル買わない奴は馬鹿を通り越してるから殆どいないだろ
洗濯機を洗剤使わず使う奴と同じくらい馬鹿
601名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:21:20 ID:9JY5PN7B0
黄色は、音と映像を表示するのに4本もしくは5本しか線を使わない。

つまりケーブルの不良がすくないわけで、ゲーム機買ってきたのに表示が
おかしいっていうありえない初期不良が少なくてすむ。

ゲーム開発元からすれば高画質な環境でやってほしいんだろうけど、営業
やサポートサイドからすれば黄色の方がありがたいんじゃないかな。
602名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:33:19 ID:vuL2IP5s0
黄色でやってるやつが
「ハイビジョン?大したもんじゃないよ」
なんてクチコミを広げちゃうってのはあるっしょ
それを鵜呑みにするやつもケーブルなんか気にしたことない人だろうし
603名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:35:02 ID:5aBeR/y00
そんなの無いよw
それはまともなソースの映像を見ていないだけだね
604名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:35:52 ID:qW2mRFyX0
だからこそ動作確認用って表記してほしいもんだ
605名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 12:37:16 ID:9JY5PN7B0
実際たいしたものじゃないよ。
つかコンテンツは内容勝負なんだよ。
サッカーや野球なんて点数さえ見れればあとは流し見なんだし。


DVDの発売止めちまうのが、長期的にみて一番効果があるのに目先の利益しか見れない
馬鹿がビビッてDVDしかうらないもんだからw
606名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 13:22:56 ID:LG2zuWmoO
S端子=アーケード版ストU
コンポジ=SFC版ストU

SFC版の方が好きな人が多いしアーケード版
より有名。しかしアーケード版に比べると音やグラが見劣りする。
変な例え方でスマン。
607名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 13:44:23 ID:5aBeR/y00
大したものだよ
50インチ以上の大画面テレビのアナログ放送のサッカーなんて見れたもんじゃない
608名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 15:34:19 ID:vV3xaOMnO
360やるなら
D1端子とS1端子
どっちが良いですかね
609名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 15:48:05 ID:Gd3mxA2D0
>>608
それだとおんなじようなもん。
でもSケーブルは別売りしかないような気がするから本体付属のDか黄色(馬鹿)端子でいいんじゃ
610名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 16:12:39 ID:vV3xaOMnO
>>609さん

御指南dクス
黄色しか無いので買ってきやす
611名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:35:22 ID:qX6w+JTR0
>>600

オゾン洗濯機に謝れ。
612名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:45:52 ID:qz4BktTQ0
>>608
間違いなくD1端子。
S端子では赤の滲みはどうにもならない。
613名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 21:04:44 ID:2jNRhVhW0
>>608

PC用ディスプレイにVGA接続するのが賢明。
614名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 21:31:50 ID:L8GY6bRN0
このスレで端子の問題に気が付かされなかったら、今頃PS3もコンポジで繋いでたかもしれない。
615名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:04:48 ID:uqnYD5qJ0
単に興味がそんなに深くない人間を捕まえて情報弱者呼ばわりは関心しないな。
なんでそんな上から目線なんだお前ら。

もっと興味を持って貰いたい!上位端子の感動をお裾分けしたい!って方向には行かんのか?
616名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:09:25 ID:49k4xY/E0
マジレスとか。
617名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:10:37 ID:iVCnc98Z0
>>615

>>1の文章をまず読め。
618名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:12:11 ID:MY2xYBzj0
漢は黙ってRF端子
619名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:13:25 ID:I6UMyehI0
2chだと挑発して煽った方が多くの人の目に止まりやすいと思う
リアルの知人だと当然そんな言い方はしないしね
620名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:18:41 ID:2jNRhVhW0
そもそもRGB21ピン端子を延命させなかった業界自体が馬鹿

あんな便利な規格めったにないぞ
621名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:28:03 ID:twZHJuTs0
>>619
上辺だけの付き合い乙
真の友なら罵ってでも変えさせるだろ
622名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:28:40 ID:jqFPD94A0
>>620
SDTV最強画質だからな
SFC、SS、PS用に純正ケーブルが出たがその後搭載TVがほとんどなくなった
SONYだけはAVマルチ端子として残したのは評価できる
623名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:31:03 ID:ecerTs5R0
>>621
かっこいいな惚れたw
624名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:32:13 ID:twZHJuTs0
>>623
いや、嘘だから・・・
625名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:36:43 ID:ecerTs5R0
>>624
トキメキを返せ
626名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:50:59 ID:49k4xY/E0
youはshock
627名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 13:21:33 ID:sXW5shEd0
>>615
興味あるなし云々以前に黄色でやる奴が馬鹿なのが何故分からない?
628名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 15:03:59 ID:y2NEYcSV0
ガンダムSEEDDestiny連合VSZAFT2PLUSで

バンダイナムコのロゴとかデスティニーの翼とか虹色ビームの芯とか
S端子の赤色がオレンジ色っぽいというか朱肉の赤色というか新鮮な鮮やかな血の赤色に対して
AVマルチの赤色は紫っぽいというかクリムゾンレッドというかディープレッドというか死んだ血の赤色

アカツキの色とか
S端子の黄色がオレンジ色っぽいというか普通の黄色に対して
AVマルチの黄色は緑色っぽいというかレモンイエロー

アラスカ基地ジョシュアの空が
S端子の青色が水色っぽいというか普通の青色に対して
AVマルチの青色は緑色っぽいというか青緑

あとデモ2でデストロイガンダム出てくるところ
S端子の標準の明るさだと逆光で黒が潰れてよく見えないのに対して
AVマルチの明るさだとよく見える

でもAVマルチは全体的に白っぽい
黒すらも

これ総合的に見てどっちの色が正しいの?
629名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 15:08:44 ID:y2NEYcSV0
あと肌の色も
S端子だと色が濃くて日本人なのに対して
AVマルチだと色が薄くて白人
630名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 15:09:05 ID:YwRL3GgDO
黄色ってなんだ?脊山か?
631名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 15:52:05 ID:Ma4vqhpO0
お前のTVの内部設定がどうなってるかなんてシラネ
全部のTVが全部同じ色が出るとでも思ってんの?
632名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 16:00:48 ID:uHxjMONWO
SからD2って明らかに差はありますか?Wiiなんですけど。
633名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 16:10:33 ID:JZXhidgQ0
>>632
D2だとプログレッシブ表示に変わるから結構違うんでない?
634名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 16:14:43 ID:cQ8CeRrK0
TVの端子はD1までしかないから
やっぱり360とかPS3を買うのは勿体無いんだろうか
もっと考えてTV買えばよかったな
635名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:01:41 ID:pzzztdLS0
別にもったいなくはないだろう
636名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:12:44 ID:NvbYL7dh0
PS2をRGB出力すると白っぽい理由↓

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1156790226/916
637名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:17:37 ID:NvbYL7dh0
>>628

お前液晶ベガに繋いでるだろ
638名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:20:58 ID:YVORbXcG0
パソコンのVGAに繋ごうか
テレビのD端子に繋ごうか
HDMIに繋ぐか迷っている
639名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:26:29 ID:0sv9yqB40
好きにしろとしか。
640名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:18:53 ID:vXVnqHJv0
>>628
コンピュータ的にはAVマルチのほうが正しい。
PCゲームとか、みんな色が薄めだろ。それと同じだ。
ただ家庭用ゲームはRGBで見ることを考えてなくて
最適な色の調整がされてるかどうかは分からない。
また>>637が何か言ってるようなTVごとの個別の事情がある場合は知らん。
641名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:22:26 ID:MA5NQsml0
いつになったらコンポジが姿消すようになるんだよ
2011までに規格を終了させろ
642名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:34:23 ID:uNSXYKt90
無理に決まってんじゃねえか
ジジィババァ総スルーするつもりか
643名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:45:31 ID:y2NEYcSV0
>>636
これゲームテックのケーブル分解したんじゃなくて
ソニーのテレビ分解したの?
644名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:57:12 ID:pxx8Sfns0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、RF接続!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
645名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 20:10:21 ID:5wSbV70c0
漢は黙ってRF接続
646名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 20:47:47 ID:dfDKj6Jo0
>>641

コンポジ出力しかないハードに謝れ。

つーか黄色→HDMIのコンバータ高ぇよ
647名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 21:11:18 ID:UrdZHlGy0
PS2にD端子つなげると違うもんなの?
液晶にS端子でやってるが、キャラは
ともかくとして文字が見づらいのがキツイ
648名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 21:18:57 ID:5wSbV70c0
PS2はD2対応が少ないけど、D2なら結構変わるかと。
プログレ効果でちらつき少ないから、文字も見やすい・目も疲れにくい
649名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 21:24:35 ID:UrdZHlGy0
つうことは対応してないソフトは変わらないということかな
もうPS2はスパロボとパワプロしかやるのが無いんで
このままが良いのかな
650名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 21:29:03 ID:Vyz7ylJI0
差はあるけど、コンポジとSの差ほどはないんだよね
651名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 21:58:02 ID:0sv9yqB40
D2対応ソフトはD端子で遊ぶと楽しいよ。
652名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 22:12:49 ID:5wSbV70c0
Wiiのトワプリは、D端子買ってから2週目したなぁ。
Wii発売当初はD端子品薄だったから
653名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 03:34:25 ID:356OrbYx0
D3>D4>D2>D1
654名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 05:15:23 ID:vyLNZm/i0
>>628
AVマルチはプログレでやってみ?
655名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 08:51:12 ID:MQtAEJCyO
プログレ対応機なら発色どころじゃねーわ
656名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 12:38:19 ID:tejQjpBbO
D端子の話ばかりでコンポーネントが出てこないのは何故でしょうか?
家のテレビにD1端子があるんですが、DVDと繋いでるのでコンポーネントを買おうと思うんですが
657名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 12:51:19 ID:rF3p9FEX0
>>656
信号は同じでも、コンポーネント端子はD端子よりさらに少数派だろうからな。
658名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 13:58:40 ID:O0E3o4zk0
>>656

つ【接続が面倒】
659名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:10:28 ID:XeGcpFZm0
別に普通に使ってるよ
D端子と同等だから別に区別して話すこともないし
660名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:11:05 ID:UOCQ2UpJO
D1テレビでD端子使うと字がハッキリ見える
S端子はたいして変わらん
661名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:35:57 ID:tejQjpBbO
ありがとうございます
662名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:44:49 ID:YyWQbE4I0
>>656
コンポーネント入力をサポートしたTVがあまりないだけです。
663名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:45:27 ID:9pqwCqkl0
ゲームセンターの画面は色鮮やかだったが
AVマルチはやっぱり色が変
TN液晶の発色の悪さに慣れたら
綺麗に見えるようになったのと同じく
慣れればいいの?
664名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 14:54:36 ID:XeGcpFZm0
また液晶ベガ厨か。
ゲーセンと同じ画質が欲しいならだまってこれ買え。中古しかないがな
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13335&KM=KV-29DS65
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13339&KM=KV-25DA65
665名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 15:16:49 ID:9pqwCqkl0
それインターレースじゃん
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13329&KM=KV-29DX650
これはDRCでがっかり画質?
666名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 15:21:46 ID:rF3p9FEX0
ゲーセンだって大体インタレだろ。最近のはプログレや液晶もあるけど。
667名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:10:59 ID:l8aUL4BF0
ふざけやがって何が「TVに上位端子があるのに黄色端子でつなぐ馬鹿」だ!
お前にそんなくだらない事で馬鹿馬鹿言う権利ねーよ!
668名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:46:32 ID:XeGcpFZm0
それよりゲームに適したブラウン管スレ立ててくれよ
おれブラウン管しか持ってないからw
669名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:57:12 ID:YyWQbE4I0
最高のゲーム環境を目指すスレ 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1149960444/
670名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:57:26 ID:xPYDoHrL0
671名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 19:23:35 ID:vrTzjGBY0
あげ
672名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 19:38:35 ID:9pqwCqkl0
やっぱり展示処分の21DA75買っとけばよかったか
673名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 20:55:51 ID:MQtAEJCyO
21DA75はあまりおすすめしない
21DA75のノーマルピッチ90度偏向ブラウン管と28DA55のファインピッチ102度偏向ブラウン管を見比べると
21DA75がいかにボケボケで輪郭がウンコでフリッカが酷いのかがよく分かる。
25DA65は知らない
674名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 21:56:33 ID:ysSkQBds0
プログレッシブだと解像度あがったように感じるの?
675名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 23:17:04 ID:gAXRW2Vl0
ちらつきがなくなるってのが利点
676名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 00:06:22 ID:20D3DZVW0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s76753569
これちょっと高くね?
先にもうこの機種専用のテレビ台落としちゃったんだけどDX650にするか・・・
677名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 00:42:59 ID:0PPt7qyF0
高すぎる。ボーナス特需だろうな
普段DX系統なんてワンオーナーでも3万以内で買えるぞ
678名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 00:44:17 ID:1Wf0FcSGO
俺が一生お前の下位端子になってやる!!
だから泣くな!
679名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 00:45:35 ID:ExQkgLW10
>>678
アッー!
680名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 01:47:08 ID:WR+/yt2lO
>>678-679
自演乙
681名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 03:49:58 ID:K9hQG4sYO
PS3買うつもりなんだけど今部屋にあるテレビが29型のブラウン管テレビなのね。

液晶とかプラズマでゲームするのとブラウン管テレビでするのとは全然違う?

せっかくPS3買ってもPS2と映像に大差がないならなんかショックorz
682名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 04:19:16 ID:mPaULSr60
>>681
テレビとしての単純な性能なら液晶やプラズマよりブラウン管の方が高い
でもその29型ブラウン管ってのはハイビジョンじゃないからハイビジョンな液晶やプラズマの方がキレイだろう
(ハイビジョンのブラウン管も存在するが新品はけっこう前に生産終了)

でもハイビジョン画質を映せないと言っても
それでもPS3は元が元だからPS2よりキレイだよ

ただPS3の映像をフルに味わうならハイビジョンテレビ買うのがおすすめ
683名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 04:23:10 ID:K9hQG4sYO
>>682
分かりやすく説明してくれてありがとうです。

じゃあ最初のうちはブラウン管でやってみることにします。
684名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 07:19:16 ID:4RtmDxXD0
age
685名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 13:46:39 ID:V87cy4xj0
SDTVとHDTVの差を体感したければ、PCで適当なデモを
解像度を変えて実行して見りゃいいんでねーの。
PCモニタはHDTV相当なんだから。
TVより低解像度のジャギーが見えすぎる欠点はあるが。

PS3とPS2ではGPUが違いすぎるから、同じ解像度に合わせても
PS3の方が遙かにきれい。ただそれだけだと片手落ちってだけの話。
686名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 14:25:53 ID:vdanqLp60
今更ながらPS3買って新品のHDTV揃えるって金かかりそうだな
687名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 21:39:06 ID:MUal2TCv0
ぬるぽ
688名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 22:45:26 ID:43zH+8Ed0
PS2を19インチの液晶モニターにD4端子に繋いでグランツーリスモ4を1080iでやってるんですが、ジャギが酷くて
あまりハイビジョンの恩恵を受けません。

PS3や360はやっぱりフルHDじゃないとそんなに綺麗じゃないのでしょうか?
D4までしか対応してないと次世代機もこんなもんなんでしょうか?
689名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 22:58:38 ID:CBI5sTck0
>>688
wikiより
PS2用タイトルとして初めてハイビジョン出力(1080i)に対応した。オプション設定から変更が可能である。 ただし、レンダリングそのものの解像度は変わらないため、劇的なグラフィックの向上はない。
690名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 23:55:52 ID:4RtmDxXD0
VP2もそうだよね
691名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 23:57:37 ID:V87cy4xj0
グランツーリスモ4の1080iってのは640x540のインターレースじゃなかったか?
それじゃPCモニタに映したらジャギジャギになるだろうさ。
692名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 23:59:24 ID:V87cy4xj0
ちうか、19インチモニター持ってるなら、そのモニターの解像度に合わせて
PCゲームのデモとか体験版とかを動かせばいいじゃんか。
きちんとD4(1280x720)が出せてれば、それほどにはジャギーは出ないよ。
693名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 00:10:47 ID:2+sKY3TPO
>>689
ありがとう。ソフト側の問題って事ね。

次はヴァルキリープロファイル2を1080iでやってみるわ。
PS3でワイド対応ソフトをアプコンするとどのくらい綺麗になるのかな。
694名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 00:14:19 ID:ewMuI6KN0
>>693
PS2の真・三國無双3を高解像度化した
真・三國無双3 ハイパーというベンチマークがある。
そこのスクリーンショットを参考にしる。
http://www.4gamer.net/patch/demo/smusou3/smusou3.shtml
695名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 00:20:54 ID:pc1Zq9u50
ベガのダブルサラウンドってすごいの?
それともないよりマシ程度?
696名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 00:40:42 ID:j7TDWt8t0
後者。
697名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 11:51:10 ID:zvbNuaQG0
普通の音声モードしか使うことないな
698名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 13:56:35 ID:QD/2isu30
近所にハードオフがあるのに電気屋でS端子ケーブル定価で買う奴は馬鹿
699名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 14:09:19 ID:NdqwxyA90
TVにHDMIあるのに黄色端子でPS3繋ぐ馬鹿がいた
700名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 15:58:52 ID:3t6DSYMm0
つかほとんどの一般人は黄色端子だよ
俺のクラスの友達にHDMI知ってるやつ一人も居ない
701名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 16:17:19 ID:DDLqYxMe0
5年前ならともかく、現在でそれはない
702名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 18:57:33 ID:3t6DSYMm0
>>702
いや、真面目にHDMI知らないやつ多いよ、詳しく説明したら「お前ヲタかよ」とか言われる
703名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 18:58:19 ID:3t6DSYMm0
>>702ミス
>>701訂正
704名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 19:58:09 ID:LKwrWTF50
かわいそうに。どっちも。
705名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 21:50:02 ID:QD/2isu30
http://gamerseden.kir.jp/g_zatsugaku/gamehard.html

Vサターンカード、メガアダプタ、Q専用ゲームボーイプレーヤーとか基本的な周辺機器の知識も無い池沼編集者乙
706名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 21:52:50 ID:RAVTp4bQO
>>702
黄色端子で満足してるんならそれでいいんじゃないの?
情報弱者なんて放っておいた方が良いよ。言ってもどうせ聞かないんだから
707名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 23:38:15 ID:6a6A2f46O
ユーザ同士で恥ずかしいこと書くな

メーカーに責任ある
708名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 00:36:59 ID:MHTpOy3J0
>>637
液晶ベガじゃなくてKV-25AF1です
黒画面のときに色々反射するのが嫌なので
かろうじて部屋の中が見えるオレンジの小球しかつけてないんですが
画質をリビングからダイナミックにすれば色は濃くなりますが白が眩しくて目が潰れます
スタンダードでも眩しいくらい
709名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 03:08:08 ID:87DoL74c0
Q専用ゲームボーイプレーヤーって64DDよりも売れなかったんかな。
710名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 08:04:07 ID:4T2ONAeM0
>>709
そりゃそうだろ。。。
Q自体もレア度高いのにそれのGBPとなったらかなり限定されるでしょ
っていうかなぜこのスレでその話がでてくるん?
711名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 11:40:23 ID:9+o2B2sS0
ゲーム機に限ったことじゃなくてほぼ全てのAV家電にいえることだけど
テレビと本体を繋ぐ接続ケーブルは別売りにしてその分少しでも値段下げてほしいな。
WiiがDVD再生取っ払ったり、PS3がPS2の下位互換取っ払ったりして
コスト削減頑張ってるけど、まだこういう基本的なとこを削ってないじゃないか。
消費者からすれば使わないケーブルがついてきて
もう一本買う羽目になってムダに金払ってる人も多いんだから
本体の機能よりまずはここを削ればそれだけで1500円くらい本体価格が安くなるだろうに…

携帯電話だって最初はクレードル付属だったのにいまや充電ケーブルすら別売りじゃない。
要らないケーブルがついてきてもどんどん溜まって邪魔だし、ゴミになるわけだから環境にも悪いよ。
712名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 12:07:39 ID:hq+mpfxe0
>>711
つ GC
713名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 12:16:23 ID:9+o2B2sS0
>>712
Wiiでまたケーブル付属に戻っちゃったけどね。
GCみたいに下位互換にしろとまでは要求しないけど
ケーブル別売りくらいはしてほしい。
714名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 12:26:10 ID:6obG9jax0
コスト云々よりも端子が同封されてるからそれでいいやって
満足しちゃうのが問題だな
715名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 13:26:43 ID:YYIoaCBTO
でも、付属じゃないとコンポジットでいいから付属しろって言われるから

716名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:03:45 ID:LN6f6Xf0O
思えば初ハードのMSXの時からRGB接続だったな
今はPS3をHDMIで。レジで店員に、端子はありますか?とか聞かれたり
無さそうな顔だったのかと
717名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:18:19 ID:KY7j/ONV0
MSXに共通規格のRGBケーブルが出たのはMSX2以降だな。

>>711
つ ハードオフ
718名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:28:19 ID:KY7j/ONV0
メモ程度。

【デジタル出力端子削った後期型GC】
【まともなAV出力をしていないセガハード】
【RGB21ピンを葬り去った家電業界(D端子もそろそろ危い)】
【TVにゲーム機を繋げさせない馬鹿親】
【シーンごとに勝手にアスペクト比変更する糞TV】

こんな壁がある時点でライトがゲーム機の高画質化など望めないのでは?
719名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:43:58 ID:hq+mpfxe0
>デジタル出力端子削った後期型GC
新品GCを任天堂に送ると、デジタル出力端子追加してくれるよ
720名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:47:19 ID:6d9G0o2L0
>>718
ブラウン管を潰した家電業界もいれてくれ
721名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 14:55:30 ID:xDHm6jAJ0
>720
プラズマTVが絶好調につき、ブラウン管TVは終了しました。
うそだけど(´・ω・`)
722名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 15:01:58 ID:KY7j/ONV0
一方アメリカではHDMI付きブラウン管もドラマD-VHSも販売しているのであった………

流行(爆笑)
723名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 15:41:40 ID:f5SlmjR+0
>>719
ウソはやめれ。
724名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 17:15:15 ID:9+o2B2sS0
>>715
付属のケーブルも値段に転嫁されてるのがわからないDQNとかは
そういう文句いいそうだよね。
725名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 17:18:37 ID:hq+mpfxe0
>>723
任天にメールしたらそう言われました
726名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 17:22:26 ID:I/v42fSdO
>>723
マジなんだぜ
727名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 17:31:14 ID:f5SlmjR+0
>>725-726
それは失礼しました。びっくりです。
728名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 17:59:35 ID:KY7j/ONV0
>>719

つ【ソース】
729名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 18:01:17 ID:E/fKzxK80
HDブラウン管欲しいのう、欲しいのう。
730名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 18:14:10 ID:eFEuvrbV0
HDMI付きの海外のやつがいいな
731名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 18:35:03 ID:toOprGEA0
>>726
どうせ伝聞だろ。
732名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 20:23:04 ID:I/v42fSdO
>>731
俺も任天堂にメールで問い合わせたけど追加じゃなくて交換だった気がするが間違いない。
もう3、4年前の話だから詳しくは覚えていない。
733名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 20:56:31 ID:MHTpOy3J0
これ本当か?

PS2のS端子
http://game.2ch.net/famicom/kako/1003/10031/1003193863.html
219 名前:RGB最高[sage] 投稿日:01/10/22(月) 22:35 ID:wsGuwgyB
最高のマルチAVを暗くなるとかS以下だとかダイナミックでやってるとか言ってる素人厨房がいるみたいだな。
フルの性能を引き出すには
リビングで明るさ+5ピクチャー+3ゲーム画面位置調整+5でやれ。
RGB接続により画面の質感が変わりますが故障ではないってヴェガの説明書にも書いてるだろーが。
画面位置調整も注意書きしてある。
ダイナミックでやってるなんてギラギラしてもってのほか。最悪画質。

マルチAVケーブルはそれらの諸設定ができない素人には諸刃の剣。
734名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 20:57:38 ID:mte6LZREO
箱○をD4にして繋げたら
ちびった
735名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 21:20:32 ID:U8EJSMEs0
>>711
ケーブルの原価なんて100円ぐらいじゃないの?
736名無しさん必死だな:2007/12/19(水) 21:30:04 ID:4T2ONAeM0
GCを取り替えてくれるの本当の話だよ
GCの型番が変わるときにそれについて発表があった
737名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 02:55:11 ID:GveFKCCK0
サービスモードで21DA75を一度やばいことにしてしまった自分が通りますよ

最初の設定の状態で5→1→1ででてくる設定を弄ると入力端子の制限ができるですね
738名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 04:15:42 ID:e4H/oFJq0
>733
ダイナミック豚が画面が汚いとかいってたら普通に笑う
739名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 11:37:30 ID:v3zMhUGb0
age
740名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 14:33:49 ID:0RfSZ8oU0
271 名前: なまえをいれてください 投稿日: 01/10/24 02:00 ID:AYUtGqdU

◆色差出力◆
色差信号では映像をRGBではなく「輝度」「色合い」「色の濃さ」で表現。

  AVケーブル(付属)・・・・・・・・・「輝度」「色合い」「色の濃さ」全てミックス。よって画質が悪い。

  S端子ケーブル・・・・・・・・・・・・「輝度」は分離しているものの「色合い」と「色の濃さ」をミックス。よって画質が今一歩。

  コンポーネントAVケーブル・・・「輝度」「色合い」「色の濃さ」の3つの信号で表現する。よって綺麗。


◆RGB出力◆
RGB出力では映像を、その名の通り赤緑青の光の3原色の信号で表現。

  マルチAVケーブル・・・・・・・・・・RGB出力により赤緑青の光の3原色の信号で表現。
                      これはパソコンとほぼ同様の方式で、非常に鮮明な映像出力が可能。
↑同期信号はスルーですかそうですか
741名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 21:38:09 ID:++K90m4m0
SからAVマルチに急に変えたら違和感あるから
Sで一ヶ月に一ずつ色薄くしていくか
742名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 09:37:17 ID:qtQqRPcx0
HDベガはサービスマンモードでやれ、とは言わないけど
自分で調整してナンボだとは思う。プリセットで満足してはイカン。
743名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 09:45:00 ID:qtQqRPcx0
↑HDやベガに限らず、どんなTVでもそうか。
744名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 10:46:25 ID:ez2wDkbP0
設定の仕方わからん
赤を増幅すればいいってわけでもないし
745名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 12:32:13 ID:rk9PwTGY0
自分の目を信じて!
746名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 12:54:52 ID:ez2wDkbP0
RAMP 33 → 63
GAMP 26 → 56
RAMP 24 → 54で
色が薄いのは直ったが
白がちょっと眩しいかなあ
元が薄かったからこれでちょうどかなあ
濃い色は濃くなったが
薄い色は薄いままだなあ
表現の幅が広いといえばそうだけど
薄い色も濃いほうがいいなあ
RCUTとGCUTとBCUTいじればいいの?
747名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 03:17:32 ID:3arlNrwP0
スレとは少し違うけど、ビデオ入力がやたら充実してる
最近の24インチ程度のPCモニタにWiiやPS2を繋いだら、
やっぱりジャギーだらけになるんだろうか?
748名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 04:54:13 ID:XimCoyIy0
そりゃあね。端子つけてるだけで絵作りとかそういうのはやっぱテレビにはかなわないし。
かなったらテレビの存在意義が・・・。
749名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 11:01:37 ID:EYSKIxxy0
テレビはテレビ放送を見ることに重きが置いてあって
PCモニタは入力された映像を映し出すためのものであろう。
750名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 22:35:23 ID:z0GJ09j90
PS1を上位端子でつなぐと
テクスチャのつなぎ目というか切れ目が見えないか?
751名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 22:44:46 ID:XimCoyIy0
黄色端子でも余裕で見えるとおもうが。
752名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 23:07:45 ID:z0GJ09j90
PS1に限っては
Sでシャープネス低と
コンポジットでシャープネス高と
どっちがいいんだろうか
753名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 23:12:09 ID:XimCoyIy0
コンポジはシャープネスでどうにかなるレベルじゃないし・・・
754名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:21:11 ID:FzPiYY2G0
S端子だと低解像度モードのゲームがギザギザに見える
755名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:29:00 ID:FzPiYY2G0
解像度の不一致で
拡大に失敗してるの?
SDブラウン管なんだけど
756名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:39:06 ID:WJEnf0c90
ギザギザに見えるのが本来の姿。
だって低解像度なんだもん。

でもそれが悪いことと思うのは早とちり。
コンポジでは画質全体が劣化しているので、文字などが見にくくなる。
757名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:49:03 ID:FzPiYY2G0
シャープネス最大は
輪郭は一見綺麗になったように見えるけど
不自然な強調で崩壊するからやっぱだめか
758名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:53:23 ID:ERNlfh5W0
80〜90年代のアーケードゲームで遊んできた世代としては、
1ドットがクッキリ見えてこそ高画質っていうイメージなんだけどな。
759名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 00:57:00 ID:WJEnf0c90
>>758
でも3Dポリゴンだとジャギーという形で画質劣化の原因になるから、
2Dと3Dでは判断基準が違うとしか言いようがない。
760名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 01:11:58 ID:swGPJBIN0
HDMIケーブルとDかS端子くっつけられるようなプラグ的なあれって売ってんの?
761名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 01:30:14 ID:FzPiYY2G0
PS1のゲームってなんか1ドットが2x2ドットに見えない?
762名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 03:04:35 ID:t4mIbaGD0
バーチャルコンソールをブラウン管で遊ぶとエミュって感覚が大幅に軽減されて
気持ちいいとわかったんで、今ではパソコン上のエミュでもスキャンラインの4:3解像度で遊んでるわ。
763名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 03:06:11 ID:t4mIbaGD0
>>761
PS1のゲームは320x240が主流だったからそれでOK。PS2だと縦横それぞれ倍くらいになる。
764名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 03:58:24 ID:CeVCQzybO
PS1って320x240が主流だったのか
それであれだけの画面て今更ながらPS1って凄かったんだな
765名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 03:59:34 ID:TgaflG/V0
全然
どうせDSとPSの解像度も区別つかないだろお前wwww
766名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 04:43:25 ID:pkMAuCSE0
767名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 09:24:20 ID:gyJZWoGz0
端子以外の話題はやめれ
768名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 11:56:29 ID:FzPiYY2G0
バイオハザードDSはPSより狭かったような
769名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 12:20:51 ID:t4mIbaGD0
PSは320x240で、DSは256x192が2つ。
770名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 13:15:54 ID:6zVUsmIM0
PS2でも320x240使ってるゲームあるよね
さすがにゲーム全編通してってわけじゃないけど
771名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 15:07:03 ID:A1zKTcqX0
>>1
何がバカは死ねだぁ?
お前のその台詞を真に受けて
自殺したら責任とれんのかよ
772名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 17:32:04 ID:ge1h3DQV0
>>771
しね
773名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 21:07:19 ID:wF0Y45VN0
>>771
死ねなんて書いてないぞw
774名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 13:44:53 ID:Essrhx6A0
にコンポジスレへのカキコを誤爆したっぽいな・・・
775名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 14:56:43 ID:YE/I552B0
Wiiが売れてる現状じゃ、ますます上位端子の普及は遠のいたって感じ。
そんなWiiでもD2&ワイドならそれなりに見えるんだが。
776名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 15:28:59 ID:YJ2ti3+00
D2入力→VGAのWii専用トラスコ使ってる人居る?
777名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 16:08:04 ID:7e3/fhuN0
>>775
Wii発売当初はD端子が品薄になるほどの人気だったんですよ
778名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 17:40:11 ID:/AV853e3O
箱○をハイデフでやってる奴よりもWiiをD端子でやってる奴の方が多かったりして
779名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 07:01:03 ID:8QX6vqoF0
age
780名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 07:10:07 ID:7pnCfNgtO
PS3コンポジ率はどのくらいなんだろうな
781名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 10:25:18 ID:AwaePHXc0
>>777
新ハード発売直後に買う奴はゲーオタも多いだろ。
WiiFitを喜んで買うような層とはわけが違う。
782名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 10:47:08 ID:f4JAvQu50
つまりWiiだってゲーヲタいるから心配するな。
783名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 11:42:50 ID:eM4e8ZRC0
HD液晶TVにGCをつなげたら画面最悪なんだけど、これD端子にかえたらブラウン管の時みたいなレベルになるのかな?
784名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 11:44:34 ID:f4JAvQu50
>>783
液晶カワイソス。マシになるけどブラウン管レベルにはならんでしょ。
785名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 11:50:04 ID:eM4e8ZRC0
>>784
やっぱそうなの?
あぁ、大画面でスターウォーズしたかった・・・・
解決策はないものか
786名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 17:54:52 ID:n/0gL3610
D端子にすればプログレッシブ出力ができるから、DVDと同じだけの画質は出せる
787名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 22:07:09 ID:KF4DiX+40
友人は箱○とWiiを17インチ4:3黄色端子(茶の間なんだぜ)+5.1サラウンドで遊んでる。
madeinjapanのものもちのよさに絶望した。
788名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 23:09:50 ID:cokswHxh0
(^-^ )
789名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 06:09:13 ID:84G1h8Vw0
すいません、箱○をフルHDのテレビにつなげようと思ってるんですが、
どの映像設定が最適なんですかね?

テレビの画素数を考えると、D3かD5だと思うんですけど、
ゲーム自体はD4にしか対応してないんですよね。
790名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 06:12:42 ID:84G1h8Vw0
age
791中立気取り:2007/12/27(木) 06:14:56 ID:lvCcZYQb0
全部の設定を試して自分がいいと思った設定にするのが一番
792名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 07:50:46 ID:CMlSQq4z0
そんなきついこと言わないで安心させてあげて
793名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 07:58:27 ID:6X6CU0fZO
D4じゃなくてもいいんだよ別に
794名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 10:31:58 ID:GGIZiuRG0
見比べて違いがわからなかったら自分の目はその程度ってことじゃないか。
795名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 11:04:09 ID:JRS2ck190
D4までしか対応してないんだったらD3かD4で好きなほう。
個人的にはぬめっとしてるD4よりちらつくけどくっきりしてるD3のほうが好き。
796名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 14:55:29 ID:YlwYaPPk0
ウチの親は32型アクオス買ってきて、VHSのビデオ繋いで
相変わらず3倍速で録画したもの見てる。
「なんだ、言うほど綺麗じゃねえな」
ってそりゃそうだろ…。
797名無しさん必死だな:2007/12/27(木) 15:33:38 ID:iJ7LlkPW0
何そのオリオンのブラウン管以下の使用環境
798名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 10:13:13 ID:iWnZS3WH0
薄型ハイビジョンにすればそれだけですべての映像が綺麗になる
と思い込んでいる人は多いよ。で、アナログ地上波見て愕然とする。
…それさえ気付かない鈍感さんもいるけどね。
(自分に「これは綺麗なんだ」と言い聞かせているのかもしれないが)
799名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 10:18:42 ID:0241UMe40
VHSが汚かったのはVHSとテレビがコンポジット接続なせいもあったんだろうな。
800名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 10:42:54 ID:MnCWvlEl0
LDが汚かったのはLD自体がコンポジット記録なせいもあったんだろうな。
801名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 11:51:25 ID:2ZnLPcyvO
VHSごときじゃ変わらんだろ
三次元Y/C分離回路とかついてるし安物ブラウン管ほど変わらない
802名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 12:01:57 ID:xa5AKSYE0
VHSは有効走査線数が200本とかそこらじゃなかったっけ。
PS1やN64と同等だな。
803名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 13:15:47 ID:+3+lf+Wd0
VHSは最低でもS-VHSじゃなきゃな。
W-VHSかD-VHSがあれば尚良し

そんなこと言ってもうちはVHS
804名無しさん必死だな:2007/12/28(金) 16:27:22 ID:YJNi+0gC0
HDMIもAVマルチみたいに色あせてるの?
805名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 00:42:12 ID:Ot1SLR010
age
806名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 00:52:43 ID:1D2KnIim0
PS3は標準でHDMIケーブル付けろよ
結局本体+4000円掛かる罠
807名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 01:17:27 ID:iHGV0elxO
画質でゲーム自体は面白くならないしなぁ
大体 SDとハーフHD比べてもこの程度かって差しかないし
808名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 01:22:08 ID:5PlTgM+G0
XBOX360、強気の「値上げ」へ。  定価: 34800円 → 37800円  付属ソフト: 2本 → 1本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198857881/
809名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 02:34:19 ID:8uEVWsxi0
ていうかみんなそれが普通じゃないの?
PS3買ったんだけど普通の黄色白赤のやつだったし
810名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 02:35:34 ID:Ot1SLR010
>>809
とっくに黄色が普通の時代は終わった
811名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 02:56:36 ID:dLnBpBlq0
>>809
綺麗なグラフィック、綺麗なグラフィックを謳っておいて黄色の端子を付属するのは脳が膿んでると思う
黄色→S端子にするだけでも全然違うのに
812名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:43:53 ID:BvLdObT/0
テレビとプロジェクター両方使ってる奴いないの?
最近プロジェクター買って接続すげえ苦労した

PS2とWii←セレクタ→テレビとプロジェクタ

ケーブルを全部コンポーネントにしたのがポイント
コンポジット用セレクタをコンポーネントセレクタとして使う
セレクタをダビング機能付きのにすると出力も2系統出せる
探せば2000円位で買える
音声はアンプ直結でアンプで切り替える
813名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:44:48 ID:P+39r3VF0
どうでもええわ。そんなん
814名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:49:46 ID:3sStDU9x0
よくない
2000年初めならコンポーネント入力がある小型(14か15)TVもある
それらは高いD端子を買わなくてもコンポジットケーブルで一応代用可能なんだぜ
815名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:52:53 ID:1cCOk3810
>>789
テレビのアプコン使うか箱○のアプコン使うかの差しかない
色々試して綺麗な設定にしとけ
816名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:53:58 ID:8jIG+2lJ0
32型液晶にWii繋いでるけど普通に綺麗な気がするw 小さい文字も読める
D端子買おうと思ってたけど、どうせSD画質だし大したゲーム買わないしこれなら要らないかも

あ、もちろん360、旧箱、PS2はD端子で繋いでるから端子による違いは分かってるけどさ
817名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 03:56:17 ID:3sStDU9x0
本人が気に入ってる接続形態が一番です
818名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 12:23:17 ID:BvLdObT/0
812だけどテレビとプロジェクターは最近買ったのよ
D端子は出力が2系統あるセレクタが高いじゃん
コンポジットだと画面が汚いし遅延も気になる
D端子専用の小型AVアンプがあれば買うぜ
819名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 12:27:11 ID:5PlTgM+G0
820名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 12:58:45 ID:4U8elW5s0
>>810-811

大金を叩いて編集ファミコンを買えと?
821名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 13:06:43 ID:s5b9zl2X0
>>820
編集ファミコンって今の時代なのか?
822名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 14:09:14 ID:4U8elW5s0
つ【S端子】
823名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 14:16:37 ID:1yeUzcAe0
10万もするカーステ買ったのに、スピーカーは純正品のまま、みたいな。
出力先がショボいとせっかくの良いものがもったいないよね。
824名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 15:12:14 ID:s5b9zl2X0
>>822
端子じゃなくて。
825名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 15:29:00 ID:OdNd4wzK0
>>811
黄→Sでもかわんねぇよ
826名無しさん必死だな:2007/12/29(土) 20:55:30 ID:lT9H8CTe0
>>825
釣りならよそでやれよ
827名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 01:36:13 ID:Gi+mSV3Q0
>>826
ん、D端子もHDMIもつかえないコンポジorS端子の人ですか
可哀想に
828名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 01:55:12 ID:RS9B29/l0
お前がな
829名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 02:21:00 ID:Gi+mSV3Q0
コンポジorS端子の人(´・ω・)カワイソス
俺はHDMIで遊んでるから^^
830名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 03:51:58 ID:RS9B29/l0
可哀想に
831名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 07:40:22 ID:s+eQT+2d0
832名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 07:42:11 ID:EInf4tFjO
実家に帰ったらWiiがあって、
でっかいテレビにコンポジットで繋がってた…
833名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 12:08:56 ID:xh1Nrzza0
>>832
親戚でいたな
んでHDMI使えるTVだったから
HDMIケーブルプレゼントしたらあまりの綺麗さで親戚の人腰抜け。
「黄色ケーブルでゲームするのはバカだから今後気をつけるように!」って言っておいた。
834名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 16:21:02 ID:s7sEn11zO
テレビをプラズマに買い換えてもスカパーはずっと前に買った外部チューナーで見てて、
あまりにも汚い映像になっちまったから、試しにテレビとチューナーをS端子に繋いでみたら、
だいぶ映像が良くなったのは驚いた。
未だにパーフェクTVしか受信できないようなボロチューナーでもまだまだ使えるもんだ。
835名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 16:21:26 ID:s7sEn11zO
テレビをプラズマに買い換えてもスカパーはずっと前に買った外部チューナーで見てて、
あまりにも汚い映像になっちまったから、試しにテレビとチューナーをS端子に繋いでみたら、
だいぶ映像が良くなったのは驚いた。
未だにパーフェクTVしか受信できないようなボロチューナーでもまだまだ使えるもんだ。
836名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 17:23:04 ID:rgXVsG3f0
>>834
お前は俺か
でも俺はe2byスカパーに変えるぜ
料金は同じだしアンテナやケーブルが要らなくなる
(BSとまとめられる)
リモコンも1つで良くなるし
ハイビジョンのチャンネルもあるし
今無料で試し中
見たいチャンネルさえあれば絶対オススメ
837名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 17:27:39 ID:dO77AxgpO
e2byってPPV見れる?
ってかどうせコピワンつくからいらねーか…
838名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 22:17:52 ID:oKkB0Fem0
うちのハイビジョンブラウン管、HDMI端子ついてない
古いからかな
839名無しさん必死だな:2007/12/30(日) 22:40:56 ID:Zke5M8310
国内のHDブラウン管にはついてないよ
840名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 02:24:03 ID:ziJx+g7i0
age
841名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 02:51:25 ID:j6uoGg/y0
プログレッシブって言葉が液晶TVの仕様にはのってないんだが、
D端子HDMI端子がついてるってことはその機能がついてんぉ?
842名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 03:12:22 ID:zhs7N17T0
HDMIが付いてるなら多分D3まで対応してるんじゃないかと
843名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 08:25:52 ID:8SzlZKE80
最低でもD4対応してるだろ。
いまどきブラウン管じゃあるまいし。安物の家電店オリジナル液晶
に簡易D3表示対応なんてのがあったがそういうのはHDMI付いてない。
844名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 11:12:31 ID:hB+S6FbM0
>>839
そうなんだ。D4でつないでみます。
845名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 16:46:55 ID:6e4Zewka0
Wiiのスマブラを16:9でやるために液晶ワイドテレビを買おうと思ってるんだが
その場合やっぱりWiiのD端子AVケーブルも買ったほうがいいのですかね?
無知の俺に教えてください
846名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 19:20:15 ID:NtI6LN7H0
>>845
大型は特に必須だ
接続後はWii本体の設定でプログレッシブ出力にすることを忘れずになー
847名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 20:02:44 ID:6e4Zewka0
>>846
ありがとう
年明けたらさっそく買いに行ってきまする
848名無しさん必死だな:2007/12/31(月) 20:29:27 ID:M9IL5gke0
ちなみにワイド対応と接続端子は関係ないぞ。
849名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 09:56:12 ID:PF9O30toO
ヤマダの初売りセットで箱はホリ製HDMI端子付きだったのに
PS3はD端子付きだったw
850名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 19:41:13 ID:ehPZn/0J0
S2端子にはワイド切替信号入ってるよ〜
でもそんなの関係ねぇ!

ゲーム機の話だからオッパッピー
851名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 20:07:54 ID:BlWKf1wFO
>>836
寝かせが簡単に出来るとか良い所もあるんだけどな
まぁe2に移行するって事はちゃんとお金払ってみたい人なんだろうけど
852名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 21:15:34 ID:tWmJO0TMO
群馬のヤマダなら箱丸かPS3買うとホリHDMIが付くよ
853名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 22:24:51 ID:608mI5puO
>>849
去年からその売り方ですが何か?
854名無しさん必死だな:2008/01/01(火) 23:33:18 ID:6rsBRk2p0
サード製のシールド付きS端子ケーブルで
ソニーのちょっと前のPS2用の2.5mの銀のS端子ケーブルより
くっきりはっきりしますか?
とりあえずゲームテックの1000円のS端子ケーブルはもういいわw
855名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 12:53:13 ID:Kr3nWeHy0
>>854
殆ど変化なしかと
856名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 19:39:39 ID:8js/YnXL0
たかがハードオフで100円のS端子ケーブルすら使わないってどんだけー
857名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 19:52:23 ID:1jQQT3jY0
ハードオフで100円なS端子ケーブルなんて見た事無いわ
858名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 20:19:12 ID:+ufC1r+hO
D端子の接触不良(色が変)て、どったら良いの?
微妙なさじ加減言うか、端子グラグラって端子に負荷かかりそうで嫌。
アクオスでは問題なかったのに、ブラビアなったら事象発生。
Wiiだから相性良くなさそうな気もするけど、どなたかご教示くださいな。
859名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 23:24:02 ID:OtL9LGBq0
つーか、今の俺

現在の環境→S端子まで。だが部屋のテレビがいかれ気味。
最近親があたらしい車を買い、その車のカーナビが黄色端子の外部入力対応、
内蔵型なのでドアについているスピーカーから音がでる。

PSP→外部ケーブルが別売りだったので黄色&S両方対応を購入(ゲームテック)。
車の中では黄色、家ではS。車の中でたのしむのが目的だったが、
純正より安い黄色&Sを買ったのでお買い得だった。いろんな意味で。

Wii→本体買ったところで黄色端子のケーブルが付属していた。
S端子を買いたいが、新しいテレビはD端子対応だし、
かといって先にBDレコーダーがほしいし、
迷う・・・・・・・・・・・。

Wiiについて、BDレコーダーを先に買って、
そっちにD端子を接続するのって、まずいことか?
860名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 23:31:59 ID:UDAyNauI0
>>858
接点復活剤を使ってみてはどうか。
861名無しさん必死だな:2008/01/02(水) 23:34:40 ID:WzM0XUUQ0
>>858
WiiはD端子とコンポーネントが最高端子となる
D端子が嫌でコンポーネントもないとするとS端子まで落とさなければならない
>>859
D端子をBD用に使いたいから空けておきたいってこと?
新しいTVならD端子一個なんてあんまりないでしょ
BDならHDMIが最高端子
ついてないHDブラウン管ならD端子かコンポーネントで繋ぐ
SDTVでBD繋ぐって冗談はなしな。
862名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 05:34:01 ID:nBoKsRTaO
>>860-861
サンクス。
今日にでも探してみます。
863名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 10:15:09 ID:L3YmHCq40
>>861
それが・・・・・・・・金がないから
録画環境を優先するために
BDを先に買って暫定的にS端子でつなぐ予定なんだな・・・・・。
んでそのBDレコーダーにWiiのコンポネかD端子をつなげておこうという計画だったりする。
そうすればゲーム画面録画するときは最高の画質になるし(てか録画するのか?)、
後日テレビ買い替えのときにはすぐに差し替えすればいいだけだし
864名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:07:45 ID:vW3bmYcP0
今まで、4:3ブラウン管だったのでS端子接続してたんですが
50型プラズマに買い換えて、DVDレコ、DVDプレイヤ−は
D端子で接続しています。
BDレコを購入したら絶対HDMIで接続しますが
本とかにも書いてあるように、価格によって画質などは変わってきます?
それと、YAMAHAのサラウンドプロジェクタ−YSP-1100にはコンポジット
接続なんですが、ケ-ブル変えたら変化ありますかね?
映像に関しては、なるべくケ−ブルに金掛けるようにしているんですが。
865名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:20:37 ID:ZJsqomr+0
音のビーム(ryのアレに映像を入力してもセレクターにしかならないだろ
866名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:22:07 ID:RfmfbXpD0
よくわからんが全部モンスターにしろ
867名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 19:44:16 ID:vW3bmYcP0
>>865
そうなんですか。
ではコンポジットでも問題ないですか?
868名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:32:53 ID:ZJsqomr+0
>>867
接続している機器を解りやすく書け。>>864みたいに書かれても理解できん

型番ないと話にならんからな。
869名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 20:45:09 ID:UEseA4APO
>>861
BDだろうがDVDだろうがメーカーも関係なしにレコーダーの入力端子はD1までだ。
それに、レコーダーを挟むと恐ろしく遅延するぞ。これは機器によるかも知れんが。
870名無しさん必死だな:2008/01/03(木) 22:44:16 ID:vW3bmYcP0
>>868
YAMAHAのYSP1100とDVDレコ−ダ東芝RD−X5をつなげています。
871名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:29:25 ID:d7KGkYO40
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=718193

たぶんこれでいいだろう。
YSP1100はハイエンドモデルだからD端子無いらしい。
872名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 11:33:38 ID:QEry7rrHO
バカと言われても…
PS3にはそれしか入ってないし…
873名無しさん必死だな:2008/01/04(金) 19:51:26 ID:bT9WL86r0
ソニーの三本一体のフラットなS端子ケーブルが売っていたんだが
これいつのよ?
874名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:19:14 ID:ZIcvanee0
3本の線を1本の線に纏めたD端子ケーブルより3本の線に別けられたコンポーネントケーブルの方が
理論上では画質が上なんだよね?
875名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:21:43 ID:56mtWeg60
>>874
答えはNO

ケーブルをまとめるのと、内部の電気信号を混ぜるのは全く違う。
876名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:28:33 ID:ta60xV+10
いや理論上では上だろ
ただ認識できるほど差があるかっていうとないな
877名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 02:37:48 ID:+4pm5/zGO
理論なんかより気分
878名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 03:52:37 ID:Jz6Eqf9m0
>>871
ありがとうございます。
しかしYSP-1100いいですね。
これで5,1chが楽しめるんですから。
さっそくその辺りのケ-ブル買います。
879名無しさん必死だな:2008/01/05(土) 16:30:47 ID:WwjJxGcd0
880名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 02:02:18 ID:mwgYI+4RO
D端子買ったがS端子と比べるとDMC3のオーブの色味がかなり変わるな
S端子は真っ赤だったのにD端子だとオレンジに近い赤に見える。
881名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:09:00 ID:+X7DlZiZ0
俺は
Sの赤が滲んでオレンジっぽくなり
AVマルチの赤が紅色っぽくなるので
Sの色の濃さを2下げている
ほんとは4くらい下げたいが
これ以上下げると赤が滲まなくなっても
他の色がつられて薄くなるので
間を取って3
あれ?
882名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 03:24:19 ID:oc1h9wBg0
EDTV-II規格のプロジェクションテレビのコンポーネント端子にWIIを繋げて画像が乱れたので原因を調べたら原因はHD専用端子らしくてケーブル代損した
883名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:35:56 ID:nTkuupdE0
この前ビデオカードかったら黄色の出力端子があったから遊び程度で
TVに繋いでみたら字がぼやけて全く操作できる状態じゃなかった・・・

なんか悔しいからTV出力にしたいと思ってTVの入力見たらD2端子とS2端子が
あったんだけどこれで出力できるカード買ってきたらストレスない程度にできるのかな・・・

まったく比較対象がないし解像度やら全く知識がないのですがどなたかヒント頂けないでしょうか?
884名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 04:41:02 ID:6OGObYVw0
D2なら黄色端子とは雲泥の差
S2でもかなりの差
885名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:01:20 ID:nTkuupdE0
>>884
レスありがとうございます、明日にでも早速ビデオカード交換して試してみたいと思います
886名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:11:13 ID:Igyd0h3C0
Wii持ってるから、D端子ケーブル買ってみようかなあとはこのスレ見て思った
んだけど、そんなに黄色ケーブルとは違うの?ケーブルごときに2500円も払う
べきなのか迷ってます
887名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:15:09 ID:PG6wEtYK0
>>886
そりゃもう別次元だよ
888名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:18:55 ID:Igyd0h3C0
>>887
そうなんですか。でもゲハ板の住人の多くってほんの些細なことでも文句ばっかり
言ってるってイメージがあるんで、話半分で聞いておきます。
どうもありがとうございました。
889名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:21:54 ID:Ij/5WIKM0
じゃあ買うな
2500円ムダにした・だまされたなんてあとで文句言われるのなんてイヤだから
それなら買わないほうがよっぽどいい
890名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:27:59 ID:kyxCKp0FO
pとiの違いってなによ
891名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 05:35:02 ID:UKAFQMd10
>>890
p = progressive
i = interlaced
892名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 07:21:54 ID:GSgqCtVI0
>>888
文句ばっかりって言うことはそれだけ目が厳しいってことだ。
ちなみにテレビ環境にもよるけどコンポジとDの違いはでかいぞ。
Dつけれるとしたら大方D2対応の液晶orプラズマかD1対応の各種テレビだろうけど、
HDTVでもD2にしたらそれなりに映るし、D1対応のテレビだったら最適な画質をあなたを待っている。

ま、いらんなら買うな。
893名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 09:37:52 ID:zalMZGxyO
基本S端子でつないでいるがノクマニは黄色でもいい感じ
ぼんやりした画面が異界化した東京の雰囲気を醸し出していた
出力方法がいろいろあるとこういう発見があるから良いな
894名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 10:28:55 ID:AO19uSL20
>>888
なんでこういう返答ができるんだろう
895名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 10:29:43 ID:k9NZt8V90
馬鹿は馬鹿から脱することができないんだよ
896名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 11:59:42 ID:8PHePLGj0
お前らの親切さには呆れるわw
別に888みたいな奴が黄色でつなげて汚い絵見てようがどうでもいいじゃん。
自分の不利益じゃないんだし。
897名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 12:04:50 ID:FIbKrpbSO
人から親切心を除いたらそこには憎悪しか残らない
898名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 12:38:07 ID:JPH4Vwhl0
>>885
ちょっと待て、ビデオカードのS出力は基本的に動画用だ。
ゲームなどでも640x480じゃないと実用にならないぞ。
最近のTV出力画質の良いカードなら800x600も耐えられるかもしれないが。

Windowsの画面を普通に映したければD端子しかない。
ただしD2では規格上640x480しかサポートされない。
640x480での映りそのものはD2のほうがSより遙かに勝るが、
それより上の解像度はD3以上でなくてはならない。
899名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 12:49:50 ID:JPH4Vwhl0
>>888は根本的に興味がないんだよ。
だからこんなふざけた返事をする。

興味があるなら、どんな人間でも拘るところは拘るはず。
それが服かもしれないし、車かもしれないし、
職場の規律かもしれないし、営業成績かもしれない。

で、ここはケーブルの差異を最大限に重視するスレだ。
それに気づけドアホの>>888
900名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:08:14 ID:S9zKmA+jO
案外世間では>>888が多数派なのかもな
そりゃWiiが売れるわ
901名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:13:08 ID:mrjDIIih0
WiiのD端子ならサードから2000円で出てるだろ

スマブラに備えてS端子ケーブル買おうかと思ったけどまだ1000円じゃ買えないのか・・・
902名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:16:32 ID:FLWPSCRN0
>>888(笑)
Wii(笑)
903名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:21:08 ID:JPH4Vwhl0
>>900
案外どころかケーブルのことなんぞ知らない人間が大多数だ。
だがWiiが売れてることと端子の知識は関係ない。
どうせPS3や360でも黄色で繋いでる奴らが多数だろ。
904名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:23:41 ID:z/e9E12d0
さぁ、S端子があるのに黄色で繋いでいる馬鹿が来ましたよ。

でもさ、そんなに変わるもんかね?
Wiiは元々コンポジでも綺麗だし。
905名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:26:14 ID:N1jhy9910
情報弱者だもの
906名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:28:51 ID:JPH4Vwhl0
>>904
TVによる。
最近の分離回路内蔵のTVなら、意外にSと黄色の差は出ない。
907名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:34:34 ID:z/e9E12d0
>>906
6、7年前のブラウン管テレビです。
でも、いつだったかデジカメをS端子でTVに繋いだら白黒だったんですよ。
だから端子が壊れてる可能性があるせいで、どうしても購入に踏み切れないのです。。。
908名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 13:35:13 ID:3McF+Vra0
箱○の黄色端子率はかなり少ないと思う
コアS以外はD端子が同梱されてるし
Wiiは60%の人が黄色でもおかしくないだろうな
俺はWiiをコンポーネントで接続してる極少数派だ
909名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 15:12:31 ID:AO19uSL20
>>907
ブラウン管でしかも6〜7年前か。一番S端子の恩恵を受けられるタイプじゃねえの?

そこらじゅうの文字にこびりついてるジワジワーっていう変な動きあるノイズが
S端子だとキレイさっぱり無くなる。静止状態の画面で見てみ。なんかジワジワしてるから。
910名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 15:49:49 ID:oc1h9wBg0
wiiをS端子ケーブルで20年前のテレビに繋いだら画像が鮮明になった
911名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 16:25:22 ID:RWgkiSTM0
>>910
20年前にS端子って相当ハイエンドなテレビだな。
87年、88年当時はPC−TVシリーズですらS端子無かったぞ
(RGB21ピンは搭載してたけど)。
当時俺が使ってたテレビ、コンポジット3系統や
サラウンド対応のスピーカー出力まであったけどS端子は無かったし。
912名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 17:54:48 ID:FLWPSCRN0
どーでもいーですよ

RGB21ピン搭載テレビの普及機が全部モノラル
913名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 19:21:37 ID:Nmn7VwfX0
21Pの方が圧倒的高画質だからゲーム用途にS端子は必要ないな
もともとS−VHS用だっかな?
ちなみに俺の20年落ちのミニコンポに光出力端子ついてる。たぶん国内初
914885:2008/01/06(日) 19:54:00 ID:nTkuupdE0
>>898
結局今まで寝てて買いに行けなかった・・・w

なんないろいろ調べてるとDVIから変換プラグ使ってDVI→コンポーネント→D端子にできるものがみつかりました
ちなみにTVは21型で解像度は640x480ですが普通に映し出してやることできるのでしょうか?

でも冷静に考えると640x480ってかなり狭いですよね・・・
今のモニターで1024×768なのですがこれで窮屈だからという事でカードを買ったのですが本末転倒でした

でもモニタが17型なのでTVに出力したいと思ったのですがこれは解像度低くなるという事は
ただ単に640x480がワイドに引き伸ばされるってことなんですか?

もしここで質問するのがスレ違いであれば教えてください。
915名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 20:02:50 ID:tesLu8XM0
金かかるし、めんどくさいし、画質どうでもいいしで
黄色のままでいいや、と思ってる。D5とS2があるけど。

もちろんはじめから同梱されてたらつけてたんだけどね。
916名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 20:11:35 ID:G6rITru20
このスレには以前から釣り師がいると思うんだ
917名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 22:27:34 ID:3oTPq1py0
>>915
そんな画質どうでもいいって言ってた友人に
D端子ケーブルあげたらめちゃくちゃ驚いてた(WEGA買ってAVマルチ使うようになって要らなくなってた)
918名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 23:47:07 ID:3Ihs2LRtO
テレビにD4付いてるけど線が高い
919名無しさん必死だな:2008/01/06(日) 23:57:20 ID:FIbKrpbSO
たいした値段じゃないのにそれに価値を見いだせない人にとっては高いものなんだな
920898:2008/01/07(月) 00:05:58 ID:x/Ajpsgh0
>>914
DVIから変換プラグを介してHDTVに繋げるビデオカードは限られるぞ。
最近のならDVIやRGBと並んでTV出力端子が付いているはず。
普通はそこからSやDなどTV関係はまとめて出力する。

それと、D端子では規格により解像度が決められているので、
TVがD2までならD2までの信号しか出せない。
それ以上の入力を受け付けるときは、おそらく簡易D3入力で
高解像度の信号だけは受け入れるという類だと思われる。
だがSDTVには640x480に相当する走査線しかないので、
それ以上の解像度を突っ込むと字がつぶれる。

つまり、そのTVでは640x480解像度のゲームか、
動画の出力でしか意味がないと思われ。

921885:2008/01/07(月) 00:54:23 ID:rFdwx+Qr0
>>920
なるほど、やっと大方理解できましたありがとう
じゃあいつかHDTV購入を夢見てモニターでPCやっときますありがとう
922名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 01:00:19 ID:oCvckZbK0
VHSが壊れたんでHDDレコーダー買ったが
裏の端子の種類がハンパなく増えてるな。
923名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 01:14:07 ID:RylyYC6E0
>>919
テレビは25万くらいしたんだけど、ゲハ住民のくせに
ゲームの画質向上のためだけにD端子を買うのはもったいないと本気で思ってたりする。
もちろんキレイに越したことはないから同梱ならつけてたけど。
ちなみにどれくらいキレイになるかは知り合いの家でリサーチ済み。

このスレに書き込んだのは、スレタイの馬鹿に反応したからw
別にいいじゃんってのが俺の答え。
924名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 04:27:14 ID:5VGeMoJSO
D端子なんか3000円くらいで売ってるんだから買えよ(´・ω・`)
925名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 04:40:38 ID:LyZ2FI1h0
3000円でゲーム1本買えるのにケーブルなんか買うわけ無いだろw

という答えが返ってくるだろう
926名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 08:07:03 ID:taoikVZE0
そう、馬鹿は馬鹿のままなんだよ
927名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 08:51:16 ID:o580RiNF0
HDTVの黄色端子に繋ぐ奴は馬鹿
928名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 08:54:16 ID:o580RiNF0
どんな端子で接続しても処理落ちだけは防げない件について
929名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 08:55:47 ID:84jthWmw0
処理落ち?意味がわからないのだが
930928:2008/01/07(月) 09:07:38 ID:o580RiNF0
ヒント:

     *      *
  *     +  フロムソフトウェアはバカです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
931名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 09:29:25 ID:VP9JZKxsO
コンポジとか、どんだけ目が腐ってんだ?
932名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 09:45:21 ID:s1hfjor20
「ケーブルに3000円」って思っちゃうと、いらねと思うやつはいるわな。
あんなもんが3000円するのは俺だって納得いかない。
933名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 10:11:14 ID:12579ZiK0
黄色端子のスーパーアンチエイリアスはPS3のグラフィック機能を補完するんだよ
934名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 10:21:39 ID:8cRvTkG/0
バカというか、ケーブルに種類があるのを知らない人が居るんだな
935名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 10:41:53 ID:Yd30v4fP0
なんか、ケーブル関係の工場に勤めてる知り合いの話だと
HDMIを始めとしたケーブルの市場価格は高すぎるそうだ。
だからといって「原価わかるから買う気しない」ってどうかと。

でも世の中にはiPodに6万のヘッドフォン付けてる人もいるし。
インスタントラーメンを○○の名水使って食べるようなもんか。
936名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 13:00:56 ID:x/Ajpsgh0
今日も120円を払った缶コーヒーの原価は5円もしない。
世の中そんなもんだ。
937名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 13:56:32 ID:ukyxx11F0
VHS全盛期にわざわざコンポジット記録のLDを出したパイオニアは馬鹿
938名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 14:05:26 ID:VdyW8k3FO
42型のフルHDプラズマにPS2をS端子接続でやってるんだが、
やる前はえらく劣化してるんかなと思ったが、思った程画質は悪くなかった。
試しにコンポジでやってみたら、S端子との差はでかいように思えた。
後ブラウン管時代は箱◯をS端子でやってたんだが、
テレビを買い換えてD端子で繋いでみたら、凄さに感動したw
VGAも試そうと思うのだが、Dよりも綺麗になるのかな?

939名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 14:34:57 ID:Kbgdy32k0
>>933
だよな
940名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 15:17:46 ID:ukyxx11F0
>>935
っマイナスイオン発生器(笑)にミネラルウォーター入れてる某芸能人
941名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 15:32:27 ID:12579ZiK0
確かにHDMIのケーブルちょっと高すぎだよね
パソコンのパーツ屋でビニール袋に入ってるようなのは量販店の半額くらいでびっくりするけど
942名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 17:44:31 ID:RbOHXzdV0
そういうHDMIロゴもないような安物は
長くなるとアナログと違って"まったく"映らなくなったりするけどな
わけわからんくらい高いの買う必要はないけど
せめてソニーとかパナとかの大手メーカー物がいい
943名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 19:12:02 ID:qZzbyvmA0
そうなんだよなー
長く使うわけだから(そんなに頻繁に変えないだろ?)多少高くても良いのを買った方がいい
ケチって安いの買うと「安物買いの銭失い」の罠にはまるからなw
944名無しさん必死だな:2008/01/07(月) 19:18:04 ID:olHy9Gtu0
>>938
テレビのD入力端子がD4まででVGA入力端子が1920x1080入力できるならば幸せになれるかも。
HDMI搭載の360ならそれが一番いいけど。
945名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 06:28:41 ID:S4wkmD8E0
>>923
それ普通におかしいよね
黄色の画質でいいのなら25万のテレビを買った意味がない
だってその画質は最低ランクのテレビとほとんど変わらないんだから

今のお前は25万をドブに捨ててる状態なわけ
946名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 07:23:13 ID:YBXDagHu0
>>945
つーかゲームのために買ったわけじゃないんだぞw
947名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 07:38:05 ID:PpoYXxJF0
テレビってのはテレビ放送見るためのもんだ。
948名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 08:50:22 ID:lQDRbzWS0
悪いことは言わん。良いアンプ買え。
初期投資は大変かも知れんが、無いと不便だ。
単にテレビにはVHSだけしか繋がなかった時代じゃあるまいし。
まさかセレクタで充分だと言いたいのか?
949名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 09:04:32 ID:qVFmZQZF0
白黒テレビだからどんな端子でもかまわないよ
950名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 11:58:48 ID:b6qYmIMa0
>>949
白黒テレビに端子の選択肢は無いだろ?RFのみ。
>>946
俺は映像を見るためだと思ってたが、普通はそういう認識なのか。
951名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 12:09:38 ID:uMc8BBQA0
テレビの中においても他の娯楽との競争だからな
テレビ放送、録再生機、ゲーム機
どれが一番需要がないといえばゲーム機だろ
拘るマニアはゲームしか繋げないTVを持ってるけどな
952名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 13:00:00 ID:lQDRbzWS0
そもそも、テレビと言うのは当初は映像を映し出す媒体に過ぎなかったが
20世紀後半くらいから映像を映し出しつつも色んな要求を担って来たわけだ。
例えばゲームに適した映像を映し出す端子もそんなに重要視されてなかったし
未だにHDTVにコンポジで繋ぐバカが減らないのもそんな時代の名残だろうな。
953名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 13:27:16 ID:nG6hUU5C0
HDTVにコンポジで繋ぐバカはSDTVしか買えない貧乏人に謝れ。
954名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 13:30:07 ID:nG6hUU5C0
そろそろ>>1のテンプレも見直した方がいい

ウィキペと違って肝心なことが書いてないしリンク切れもある
955名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 14:17:41 ID:RTprwuX10
矢沢のあんなCM打ってるなら、もちろん同梱ケーブルは
HDMIないしD端子なんだろうな?>ソニー
あと、箱にはHDTV以外使用するなと記載されているんだろうな?

箱○はHDを売りにしていただけあって、やるなと思った。
956名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 14:20:36 ID:aoJA8P750
有機ELテレビにHDMI端子しかないのは、そういう意味もあるんだなと思った。
957名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 16:44:49 ID:CY12SRnI0
あの高価なテレビに手を出すようなAV機器ヲタには
黄色端子なんかまず要らないよな
958名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 18:40:30 ID:b6qYmIMa0
アナログデジタル変換が面倒だったんじゃね。
959名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 22:14:20 ID:FhenRj4y0
RGBage
960名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 22:24:41 ID:dasSFgRgO
>>956
あれはスペースの問題だろ。深い意味なんかない
961名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 22:37:37 ID:6VH9GHuVO
>>886
世間の柵断ち切って早いとこ死んだ方が楽だよ
962名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 22:40:56 ID:jYiVkxDVO
たいして画質変わらんよ
963名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 22:51:13 ID:gerB5pQQ0
Wiiより低性能なPS2は端子で画質変わるのに
Wiiは悪化するとかいってるやつ
どんだけWiiのコンポジ優秀なんだよw
964名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 23:04:31 ID:SKIsXqLo0
Wiiのコンポジが格段に優秀なのはGCの経験あってなんだろうな
GCは98%がコンポジで、デジタル出力廃止したくらいだったから。

だがWiiのD端子はよく売れてるらしい。
時代もあるし、勝ちハードという風も吹いてるからこそかな
965名無しさん必死だな:2008/01/08(火) 23:20:07 ID:PVUNgv4y0
GCよりは大人率が高いことも影響してそうだ。
966名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 00:03:06 ID:AjxjVUyrO
ソフトは大人向けじゃないのにな
967名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 00:05:25 ID:xDcb5rtY0
ところが実は大人がやるとハマる
968名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 01:20:38 ID:cjVkNzxw0
Wiiのコンポジが性能いいって話があるが、
単に画面デザインが上手なだけじゃねえ?(メニューは灰色が主体だし文字太いし)
同じゲームキューブのゲームを動かして見比べたけど
特にWiiのほうがいいとは感じなかったな。
969名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 08:52:37 ID:fEsEkaNY0
GCはコンポジからS端子に変えただけで
別次元になった。
WiiはコンポジもS端子も大して変わらん。
回路が別になってんじゃね?
970名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:00:20 ID:VAe6hwAaO
>>1
だって本体買ったら黄赤白のケーブルしかついてなかったよ。
971名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:10:08 ID:KC4QxE2H0
>>970
付属の3色ケーブルは動作確認用みたいなもん
972名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:21:41 ID:0OMXdC440
コンポジットしかついてないテレビから
HDMIがついたテレビまで
今の消費者の持つテレビは差があるからなあ
付属させないと持ち帰ってすぐプレイできないじゃないかって文句がくるだろうし
そうなると無難にコンポジット同梱しとくかってなっちまうんだよな・・・
973名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:24:20 ID:tu6TZRs50
>>動作確認用
リモコンや時計等の付属の電池と同じ扱いなんだよな。
974名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:24:24 ID:fEsEkaNY0
HDTVがこんだけ普及してんだから
最底辺のコンポジとHDMIの差くらい
おばあちゃんでも知ってないとこの先生きのこれない
975名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:36:57 ID:iP0kwwLe0
たとえばHDMI端子を同梱すると、
「うちのテレビにはD端子までしかないのに!」って怒る人が出るんだろ。
仕方ないといえば仕方ない。店員がしっかり接客するしかないね。

このへん電器屋に比べてゲーム屋はダメだと思う。
976名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:39:40 ID:aVgxVuua0
まぁ、正直今の時代になってもまだコンポジで繋ぐようなバカはもう勝手にしてればってかんじだけどな。
977| д`)y ──~ アパァーさん 、+ ◆yRFhSPjIMg :2008/01/09(水) 09:41:16 ID:kGDMzpKI0
おれがやってみた印象。

D端子 → あんましかわらん。
黄色  → フツーにみれる。

HD → 綺麗だがもともと木にしないのであんまし、かわった感じがしない。
ブラウン管 → フツーに見れる
プラズマ → 綺麗だが液晶が好きなので買ってない。
液晶 → 綺麗、少しぼやけてる気もするがソフトな感じがおちつく。

・綺麗にみたいなら、プラズマ、HDでいいと思われ。
・有機EL →綺麗すぎて目が痛くなるかもしれないので多分かわない。
978名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:42:06 ID:fEsEkaNY0
矢沢に影響されて
フルHDTVとBDプレーヤーを年金で買ったおばあちゃんが
コンポジ接続が後を絶たないとか
979名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:42:08 ID:vJz/77540
というかもうCRTみたいにTVからHDMIケーブルが直に生えてる奴だせよw
どうせゴミみたいな原価なんだろ
980名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:43:19 ID:fEsEkaNY0
>>979
ナナオの15インチのやつを思い出した
981名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 09:46:25 ID:laQBQ4eg0
>>977
元ソースがSDのPS2などなのかPS3や360のHDなのか
D端子と言ってもD1とD3・D4じゃ違うわけだし
そこらへんまったくわからないから
その話にはまったく意味がない
982| д`)y ──~ アパァーさん 、+ ◆yRFhSPjIMg :2008/01/09(水) 10:00:19 ID:kGDMzpKI0
>>981
D1しかやってないから、わからんなすみません。
HDは、もともとの規格(例えばソフトとか)の画質を鮮明に出すわけで。
それと鮮明になりすぎるとチカチカしてくるので液晶撰んでるんですおれは。

単純に鮮明にしたいだけなら
出力系でのハイエンド(?)、
を撰べば良いだけと思われ。
983名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 10:29:04 ID:xVer13Zh0
WiiのD端子って今でもそんなに売れてるの?
発売当時に品薄ってそりゃゲーマニも買うから当たり前。
購入層の9割はコンポジだと思うんだけど。
984名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 10:31:58 ID:xVer13Zh0
9割じゃ少ないか、95%に訂正。
985名無しさん必死だな
>>982
D1しかやってないならHDMIもD1と設定していると見た
だから480iなのだよ。
D5にすれば考えが変るだろう