【上方修正】任天堂中間決算短信【1兆5500億】

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 14:02:56 ID:PaXr7+QJ0
>>158
コテハンの人もいなくなっちゃたしねぇ・・・
161名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 14:03:27 ID:PaXr7+QJ0
誤爆しますた
162名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 14:18:13 ID:ySDt+W9R0
>>161
いや、たしかにコテハンの人はいなくなったから間違ってない(笑)
163名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 15:23:21 ID:3op+TLEY0
「2008年3月期 中間決算説明会資料」を掲載しました。
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2007/071026.pdf
164名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 15:44:58 ID:uDqiHdg50
相変わらずギリギリの人材で必死こいてやっとトントンなのに
同じ業種でコレだけ差があるとアホらしくなる・・
165名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 15:47:05 ID:PaXr7+QJ0
>>164
業界の人?
166A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/10/26(金) 16:08:02 ID:OcOkBcQx0
任天堂が汚いのは常識だよ。
167名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:09:25 ID:yoQRyvVs0
>>164
やっぱ頭の構造が根本的に違うんじゃね。
168名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:09:53 ID:tPyfhB0l0
あ、のこのこ帰ってきたw
169名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:11:09 ID:HE/Z1gk10
偽者じゃん
本物だったら自分のブログ晒してみろお
170名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:11:53 ID:aOXA0V/F0
Q2(7月初頭〜9月末)業績報告、メーカー別比較(ゲーム事業のみ)まとめ

・純利益
任天堂:982億円
MS:189億円
SCE:-947億円

・売上高
任天堂:3544億円
SCE:2434億円
MS:2208億円

・ハード販売台数
Wii:391万台
箱○:180万台
PS3:131万台
171名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:14:31 ID:W9aqYYgTO
1日10億も赤字を垂れ流すゲーム部門が有るらしい
172名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:34:01 ID:9gzzG+ASO
超絶な負け組の口だけは達者な雑魚いファンがノコノコ戻ってきたと聞いて見にきました

そのソースについては具体的に申し上げられませんw
173名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 17:03:33 ID:uDqiHdg50
任天堂は自己崩壊か、DSに発がん性物質が含まれていたw位しか落ちる要素が無い
終盤の戦略ゲームの如くの安定性だからなぁ
 
大量の駄ゲーが出まくろうが100億とか広告費に突っ込んで
埋もれない様にアッピールしてアタリショック対策も考えてるだろうし
いっそ業界全体を子会社にでもしくれと・・
174名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 17:31:03 ID:1i9cschL0
Wiiが本体販売だけで黒字化したってネタはまだ既出じゃないな
175名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 19:57:39 ID:FjWoGqTSO
明確なソースは確かにみたことないな。
176名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 20:05:46 ID:BE1tQHD60
>>164
現場レベルの人材の差はそれほどでもないんだろうけど
方向を決める上司やトップが間違えると駄目なんだよね…
177名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 20:11:28 ID:vbwUzAv30
>>175
Wii 発売当時の調査会社の算出したデータなんだけど
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=3&kiji_no=109

任天堂発表ではないので、正確な情報ではないのであてにならない。とかいう流れなので
いつまでたっても特定の人間にはこの議論は終わらないんだろうけどね。

このデータを元に赤字と思えるならそれはそれで……
178名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 20:18:19 ID:vbwUzAv30
>>176
開発機材や社風などの環境や人材の持つノウハウの方がさらに大きい要素でもあるだろうけどね。
任天堂の「儲かっても(ボーナス以外)一円もやらんが、開発機材は何でもそろえてやる」というのは有名な話
179名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 20:25:37 ID:BE1tQHD60
>>178
ソフトウェアのトップ企業ってそういう感じだよね。
あとチャレンジさせてくれて、挑戦した失敗も許してくれるところも、ね。

SCEみたいに背水の陣に追い込むのもありなんだろうけど…
180名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 20:29:46 ID:vbwUzAv30
>>179
失敗のペナルティはゼロではないだろうけど、ちゃんと失敗の反省会や調査をすることで
先に書いたように次の成功のための「ノウハウ」はしっかり会社にフィードバックされてるだろうしな。
任天堂の過去の大量の失敗の積み重ねの末の今のノウハウこそが、業績や株価にあらわれてるんだと思う
181名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 21:17:51 ID:Rb3ZL2IEO
儲けを持っているからこそユーザーに負担がかからないメンテナンス類ができるんじゃないか。馬鹿か。
182名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 23:36:25 ID:wsxe4ZRZ0
>>181
30年前から大儲けしてるメーカーなのに何を今更・・・
だから>>173でも、>終盤の戦略ゲームの如くの安定性だからなぁ と言われてる訳で
183名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 00:28:27 ID:dZCTnzPZ0
>>180
そういうのは定着率の高い任天堂しか出来ないな。
人材の流動性が高い他のメーカーだと難しいでしょ。
184名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 01:42:51 ID:y7adA3e30
任天堂株式会社 経営方針説明会・中間決算説明会
http://www.irwebcasting.com/071026/20/fb1c31c96e/index.html

あっちに比べてて面白みないけど一応。
185名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 02:24:56 ID:sho2O3Nk0
>>184
ちょうどいま見てたけどぐうの音も出ない説明だなw
ゲハ版でぴーちく騒いでる連中(もちろん俺もな)と
いわっちとのスケールの差を見せつけられる。
吉川英治「宮本武蔵」のラストの言葉のようだ。

波騒は世の常である。
波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚は歌い雑魚は踊る。
けれど、誰か知ろう、百尺下の水の心を、水の深さを。

186名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 05:41:12 ID:ih8FjIHT0
例えるのがいいが学のない俺にもわかるようにいってくれw
187名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 08:23:35 ID:MBGCixON0
>>170
いつの間にゲーム産業はゼロサムゲームになったんだw
188名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 11:40:25 ID:xYZ02rCs0
要は岩田の説明は以下の4つに集約されて

○簡潔である
○事実を言う
●願望は言わない
●楽観論は使わない

MSやSCEは「【戦略】により、【結果】となるでしょう!」とぶち上げるのに対して
任天堂は「【結果】なので、【戦略】しようと思います」と、順序が基本的に逆なんだよな、変な話。
189名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 11:53:36 ID:Mu+LlUP70
>>186
いつもゲハ板をウロウロしてる妊娠だ。気にするな
190名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 11:59:29 ID:Mu+LlUP70
>>188
任天堂は今、何を言っても通用するから
「以前より今を見越していました。」的な結果論発言に見えた。
191名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 12:02:01 ID:8a0Bj8A20
任天堂はまだまだ伸びる!と思っても700万なんて無いんだよ。
平均年収を遙かに超えてるし。
192名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:05:28 ID:TMt8XSkN0
>>190
いちおうずっと言い続けてきたことなんだけど
やっとみんなが耳を貸してくれるようになった
193名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:14:46 ID:f7TAM9cl0
>>192
組長語録なんて30年前の言葉が今になって身にしみるような言葉のオンパレードだしな
194名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 20:10:32 ID:G+cKITkQ0
組長の言葉は時代を先読みしすぎているw
でも今は本当にちょうどいい時期に来てるな
195名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 20:12:01 ID:v7zxe6Qe0
そろそろ次の考えを聞かせて欲しいものだな
196名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 00:29:33 ID:j2svvssF0
わかるようになるのは30年後か
197名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 01:14:11 ID:YFiuqvcJ0
何とか彗星かよっ
198名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:18:46 ID:gXi14WB50
「作るのに2倍金がかかっても、2倍売れるわけではない」って
あれを64前時代に言ってるあたりがとんでもないな

当時はCG・アニメ・ムービーマンセー、動画・音声・大容量万歳!って風潮で
ゲーム製作者もユーザーも浮かれに浮かれてた時代だったのに。
199名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 11:56:10 ID:dM1unH7f0
作るものが決まっているなら金の話は出来るけど
何時産まれるか分からないアイデアを待つより演出に金かけるのが現実的
と、PSまではその路線でよかったんだが今はインフレしすぎたな 
かといってお手軽開発の、知的・お稽古・ミニゲーム乱発の将来が怖い
 
任天堂以外では会社が潰れてしまう広告費を毎年使う台風のような売り方は、
サードにとってチートにしか見えず、台風巻き込まれて傷を負っているのが今かな
 
岩田は傲慢回帰と言ってたが、ローマ帝国さながらの全ての掌握の先に待ってるのは
サード撲滅なのか、サード大合併の東西対決なのか
 

・・話が長くなってしまったが、「3日で飽きるゲーム増え過ぎ!!」 とだけは言いたい。
200名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 12:31:50 ID:WvARlhBA0
グラフィックや広告に金かけられないところがPS2では淘汰されていったわけだから
ほぼちょっとやそっとの映像差では売りにならないところまできちゃったわけだから
あとはアイデアに頭を使えない所が今度は淘汰されるだけじゃね。

201名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 20:32:20 ID:llUrJUp90
だよなぁ。俺もそう思う。
>>199
お手軽ゲームばかりになるのを心配するのは解るが
任天堂はwiiを売るにあたって市場規模の縮小をまの当たりにし 新規ユーザーの獲得を第一の目標に掲げたわけだ。
そして、それは見事なまでに成功した。
書いてて思ったがこれってすげぇよなw

そして、任天堂が次の目標に掲げたのが新規ユーザーたちの囲い込みだ。
継続的にゲームで遊ぶことを習慣づけてもらうってことだよな。
ここまで戦略的に展開してるんだから後々に出てくるソフトはやっぱり ハマれる って事に重点を置いてるとおもうんだけどなぁ。

wiiFitも習慣づけるための一端だとおもうしw
まぁなにが言いたいかと言うと、結論は来年いっぱいの動向如何によるよな。
202名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 20:46:59 ID:A5oPzL5z0
任天堂がコア向けゲームを大量に出したら、それこそサードが消えちゃうよ。
203名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 20:53:22 ID:pPSoqry80
来年どうなってるか想像がピンと来ないな・・
 
任天堂の入力の新しい試みは共感できたが、売り上げゼルダ<<<スポ になると誰が予想できたか
マリオ、ゼルダ、ポケ <<知的 と本家も予想できたのか? 
任天堂すらここまでサブタイトルが大きく伸びるとは思ってなかったんだろうと想像してます。
 
あと、サードのリメイク商法ともいうべきバレバレの手堅い生き残り作戦に
ユーザーは冷たい眼で見られないか心配、
理想論だけど、面白い物が比例して売れる時代に戻ればいいな。
204名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 22:37:51 ID:+AOBu2sR0
というか、面白いものが比例して売れるって、いつの時代だの事だそれはw
205名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 12:48:03 ID:DtkK+ceI0
>>203
DSでも脳トレ後の今では
ポケモン(530万本)/マリオ(485万本)/もっと脳トレ(470万本)
みたいな感じだから、同じようにWiiでも
従来向けソフトの売り上げに繋げるような感じになるんじゃないかなあ
206名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:32:52 ID:VIcVYImS0
今日もまた任天堂株価七万超え、時価総額十兆超え

市場はSCE見切ったか?
207名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 14:39:58 ID:dfNw7Wyz0
>>203
リメイクリメイクって言うけどさ、そもそも初代を遊んだこと無い人多いんじゃないの?
今の任天堂ユーザー層って特にこの傾向あるんじゃないかな、根拠無いけど

旧かろうが新しかろうが、遊んでもらうことが第一じゃねーかな
面白いものが比例して売れる時代に戻る、ってことは昔はそうなんだろ?
だったら昔売れてたゲームもう一回出すのは生き残りじゃなくてゲーム市場再生事業の一環

昔のゲーム遊んでいた人はこの傾向を応援するんじゃないのか
208名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 20:46:04 ID:FxAOFt/m0
リメイクってのは別段ゲームだけの流れじゃないからな。

つうか、何処もそうだけどネタが枯渇してるのが大きいのよ。
新規の作品で、新しさを感じるモノって殆どないもの。ゲームに限らず。
209名無しさん必死だな