東芝・藤井氏「PS3が次世代DVDの普及を阻んでいる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
藤井氏の発言はPS3へも向かった。
「当時はセミコンにいたので、ソニーの久夛良木と組んでCellを作って、PS3には思い入れがある」としながらも、
「PS3の購入者は映画ソフトを買わない。これがはっきり結果として出ている。ヨーロッパや日本では若干違う数字が出ているようだが、
ゲームユーザーと映画ユーザーは本質的に異なる」と、PS3のBDソフト購入率について言及。藤井氏はさらに、
「PS3ユーザーがBDソフトを買わない、というのは我々の読み通りだったが、
誤算だったのは、PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。
これが次世代DVD普及を阻んでいる大きな理由の一つだ。BD陣営も、このことに早く気づいて欲しい」と訴えた。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/22/19668.html
2名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:16:15 ID:93PU7BjY0
PS3も爆死してるので引き分け
3名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:18:00 ID:O4wTh4mL0
どう考えてもHDTVの普及が先だろ。
4名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:18:03 ID:JurOZXjM0
BDソフトも買わずゲームも買わないでPS3ユーザーって何してるんだ?

5名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:18:22 ID:/hkSjEsm0
なるほど。
PS3ユーザーは映画ソフトを買わない、と。
でも、ゲームソフトも買わないんだよね。
・・・何に使ってるんだろう?
6名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:19:31 ID:jgVq5Ww10
PS3関係なくBDでなくHD-DVD選ぶ理由が皆無だろw
国内メーカーは東芝だけじゃんww
7名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:19:56 ID:IILrCXaM0
次世代DVDを早く選ばないとまずいんじゃないの?

HD-DVDかBDのどっちか早く消えてほしいんだが。
どっちを買えばいいのか迷って結局買えない
8名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:20:49 ID:YU3GPbsI0
>PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。

ってどういう意味か理解できなかった
9名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:21:33 ID:gol88jZX0
PS2とHDDレコとDVD再生できるもの2台持ってるが、買ったDVDソフトは「逆襲のシャア」だけだ。
CDなんて、CD-Rとか含めなきゃ再生機器のほうが多く買ってるかもしれない。
10名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:22:10 ID:ppC3V4w70
>>5
PS2ソフトとDVD後はリビングでネット見てるんじゃね。
11名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:23:01 ID:NReIK5D90
家電業界からもゲーム業界からも「要らない子」扱いされて
PS3はいったいどこに行けばいいんでしょうか。
12名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:23:43 ID:a8wsOiIy0
半導体工場を買った東芝がこの発言だからな・・・
13名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:26:20 ID:aBv+s60E0
PS3はアプコンが優秀なのでDVDで充分だったって事かな
14名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:27:16 ID:h/G2q5pPO
PS3の用途
第一位 暖房器具
第二位 ホットプレート
第三位 オブジェ
15名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:27:26 ID:cTdvAGaQ0
PS3なんかに影響されるようじゃ、次世代DVD自体、本当に必要かどうかが怪しい
16名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:27:26 ID:WvEmiREk0
土下座男だろ?言い訳だらけでみっともねえなコイツ。
HDこけたらクタのようにすっ飛ばされちゃうので必死なんだろ。

つかビジ+ネタをゲハに持ってくるなよ

17名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:28:37 ID:qrcS1pFZ0
>>11
え!

どう考えても、PS3の魅力に勝てない家電の責任だろw
PS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HDDVD再生機
何だから仕方がないw
18名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:28:48 ID:QIDygH0SO
録画すると、見た気になって見ない事が多い
って言うのと似た感じ。
HDDレコーダもあるし、録画機すぐにはいらないでしょう、みたいな
19名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:28:58 ID:tSreprtE0
東芝はCELL供給ストップしちゃえばいいじゃん。
20名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:29:20 ID:MRgklc2j0
事実を書くとGKが近寄らない近寄らない
21名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:31:11 ID:U/ZmeSlz0
次世代DVDよりもHDTVの普及が先でそ
22名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:31:51 ID:3gMBHwhg0
どうしようもないアフォ、というか責任転嫁
買ってもらいたかったらソフトの価格を下げろ
23名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:31:54 ID:IILrCXaM0
>>17
比べる物が理解できない
24名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:32:43 ID:ml59ZhRg0
DVD→BD,HDDVDってのはビデオ→DVD程の革新性がある訳じゃないからな。
DVDの時はビデオ資産が無くなってもいいし金がかかってもいいからDVDにしよう!ってユーザーが相当いた。
それだけDVDの画質と、省スペースと利便性は魅力的だった。
次世代DVDはそういう需要が無い以上、もっと緩やかに且つ確実に移行させる算段を取るべき。
すなわちDVDの完全上位互換にして一枚のディスクにDVD用のデータと次世代用のデータを両方入れて
DVD機でも見られるし次世代機でも見られるようにする。んでTSUTAYAに並べる。
プレーヤーも勿論DVDでも次世代ディスクでも両方見られるようにする。
こうすりゃレンタルで流通するし、DVDプレーヤーが壊れたときは次世代プレーヤーに買い直してくれる。
そういう路線を取って緩やかにしかも知らないウチに浸食していくような普及を目指す方が良い
25名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:32:50 ID:AaIF8SB60
>>13
BDでもHD-DVD、どっちでもいいけどレンタル業界が始めた方が勝つと思う。
ただ、だからといってPS3が売れる売れないって事は、また別の話なw
26名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:33:06 ID:NReIK5D90
>>23
戦士さんの七転八倒にいちいち付き合おうと思わない方がいいです。
27名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:33:47 ID:6pzsj+3W0
そもそもBDとHDDVDに規格が割れた時点で駄目だったと思うんだが
仮に統一規格が実現していてもかなり苦戦してたんじゃないだろうか
28名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:35:10 ID:AaIF8SB60
>>17
こいつはアホすぎる
29名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:35:49 ID:qrcS1pFZ0
>>24
バンダイビジュアルが
DVD+BDでソフトを売り出したら、

ふざけんな、ボケ!

という声が大半を占めましたw
30名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:36:59 ID:AaIF8SB60
>>29
アニメオタクだけだろうがw
31名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:37:04 ID:8Lpiu7l60
>>15
超  同  意
32名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:37:09 ID:Vbj9eKTd0
買いかぶりすぎだろw
33名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:38:17 ID:Ekzy9U7b0
PS3よりも利便性の低下の方が普及を妨げてるな
34名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:39:05 ID:FO2sttki0
PS3は阻んでいないけど促してもいない
35名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:39:28 ID:YU3GPbsI0
>PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、
>BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。

これどういう意味なのさっ
36名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:40:06 ID:AaIF8SB60
>>34
これには同意。
37名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:41:57 ID:qrcS1pFZ0
大体、PS3程度も買えない奴がHDDVD再生機を買えるわけがねぇじゃんw
38名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:42:50 ID:nSutYjYo0
これはいつもの嫌味だろう
39名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:44:33 ID:ivwzYS830
またワンダーしてるのか
40名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:45:31 ID:/fqEQLKh0
>PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、
>BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。

BD再生できるのになんで改めてBDプレーヤー買わなきゃならんのだ?
41名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:45:39 ID:AcCcxu6w0
普通にBD買ってますが、何か?
BDの洋画10本以上持ってるけど
42名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:47:32 ID:AaIF8SB60
>>37
「買えない」じゃなく「買わない(必要ない)」って思ってる人も居るってこと解れよw
43名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:47:46 ID:h6Z8Ngi30
英誌「エコノミスト」が宮本茂氏を表彰
http://www.inside-games.jp/news/244/24416.html
44名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:49:08 ID:yf/PyD3o0
次世代DVDと言われる物が遅々として普及しないのは、DVDにとっての利益と言えるな
つまりDVDに多くのパテントを有している東芝の勝利、ソニーの負け
45名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:49:51 ID:HlGEtk1a0
ゲームも買わない、BDも買わない…PS3ユーザーは何してんのよ まじめな話な
46名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:50:05 ID:D2L5CgdgO
PS3みたいなゴミ、何の影響もないっつーのw
責任転嫁すなwww
47名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:51:18 ID:AaIF8SB60
>>41
お前一人買ったからといって100万人が同じく買うとは限らないw
48名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:51:21 ID:VZKne1220
344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 20:31:17 ID:zO1+Wnoy0
あれ?おかしいよね。
北米で70%弱のシェアをBDソフトは持ってる。日本では90%以上のシェア。
そんでもって専用プレーヤーはHDDVDの方が普及台数上なんでしょ?
その状況で藤井が「PS3ユーザーはソフトを買わない。」と言ってるなら
誰が圧倒的なソフトシェアを支えてるの?うーーーん。
49名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:51:56 ID:UxVZuwEJ0
>>44
そういう意味では、東芝は別にHD DVDで勝たなくていいんだな。
50名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:53:07 ID:tpGW4naq0
>>45
PS2のソフトで遊んでる
バイオ5が出るまで繋ぎだわなw
51名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:54:04 ID:6xfzrTic0
藤井と一緒にワンダーするスレはここですか?
52あれ:2007/10/22(月) 21:55:09 ID:DORW8oIc0
そりゃ、BDソフトを買わないユーザーはBDプレーヤーなんて買わないんじゃないの?
それがPS3ユーザーだろうがそうでなかろうが。
53名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:55:23 ID:StWnn86s0
PS3は19800円になったらBDプレーヤーとして買ってあげるよ
54名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:55:33 ID:HNuZMsNi0
>>47
日本のDVD市場は>>41みたいなタイプのマニアが、市場売り上げの7割以上占めてるから
セルを多数買うユーザーが移行した時点で、日本市場の美味しいところは終了

DVDを全く買わないか、買っても年間1枚程度のユーザーと年間に10枚以上買うユーザーの完全な二極分化で
市場売り上げでの圧倒的多数派は年間10枚以上買ってる人たち

レンタル市場は利益率が低くて売り上げ的にも美味しくないし。
55名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:56:09 ID:WYm4Lm+k0
Airだけ観れればいいって感じだろうね
56名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:59:16 ID:AaIF8SB60
>>54
だから
世間一般はやっぱりレンタルで借りる方が多いだろうから
BDとHD-DVDは先にレンタル普及した方が勝つと思うんだけどね
57名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:00:03 ID:yf/PyD3o0
来年の今頃360はHD DVDドライブ内蔵の話題で盛り上がっているだろうな
その時PS3はどんな話題を提供してくれて居るんだろうか
58名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:00:33 ID:AcCcxu6w0
>>56
BDはレンタル開始してるけど、HDDVDはオンラインだけになっちゃったね
59名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:00:41 ID:0/XxykYp0
そりゃ普及すれば勝つだろうけど。
DVDを押しのけて普及する可能性って正直、0だろ?
60名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:01:57 ID:q675IeKaO
PS3機能全般とBD省いていいからPS2の100%互換おながいします
61名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:02:32 ID:AaIF8SB60
>>57
結局BDvsHD-DVDをPS3vs360(HD-DVD搭載)をで語るのが違うんだと思うがね
62名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:02:52 ID:NReIK5D90
まあ、そもそもBDを観るのにああいう安物プレーヤで満足してる層は
PS3がなくてもまともなBD機を購入しないでしょうから、あまり関係
ないんじゃないでしょうかね。
63名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:03:23 ID:UxVZuwEJ0
>>60
それただのPS2じゃないか?w
64名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:04:19 ID:HNuZMsNi0
>>56
わかってないね。
レンタルを囲い込んでも美味しくないんだよ。セルと比べて売り上げも利益率も低いから。
映画会社も特許料で儲けたいメーカーも。

100万人のレンタル市場よりも、10万人のマニアのほうが売り上げも利益もはるかに大きいんだよ。
65名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:05:15 ID:AcCcxu6w0
>>64
レンタル採用されて30億の利益入ったらしいけど
66名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:06:06 ID:IW9lYFma0
>>58
まじでBDレンタルしてるの?何処で?
67名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:06:54 ID:UxVZuwEJ0
>>62
俺はHD DVD買ったけど、うちのTVがD4しか出ないんで廉価プレイヤー買った。

ゆくゆくはHD DVDレコ買ってTVもフルHDに買い換えるだろうけど、
今は無理してレコとかTV買い換えるのもったいないから、当分これでいく。
68名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:07:51 ID:/TJNhZRI0
コピー破られて無いメディアならレンタルも利益でそうなもんだが
っつーか、ワンダーの発言を鵜呑みに出来るゲハはやっぱり凄いな
69名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:08:04 ID:AcCcxu6w0
>>66
>米大手レンタルチェーンがブルーレイDVDのレンタル開始を発表

>ブロックバスターはブルーレイに一本化し、全米1450店舗でレンタルを開始する。
70名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:08:32 ID:B/AbcRM10
>>64
10万人しか狙わないなら普及しなくてもよくね?
71名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:10:07 ID:IW9lYFma0
>>69
日本じゃないのかorz
72名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:11:00 ID:EYCNnm8dO
「PS3に6万も出せない貧乏人が僻んでんじゃねーよ!」
「BDが見れるからむしろPS3は安い!専用の再生機なんて高過ぎる!」


こういう連中を見てると>>1の言うこともわかる
73名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:11:35 ID:AaIF8SB60
>>64
セルで買う人より、レンタルで観る人のが圧倒的に多いのだからBDとHD-DVDじゃなく
BDvsHD-DVDvsDVDの三つどもえの戦いだろうね結局は
74名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:11:52 ID:yf/PyD3o0
東芝が新しいXboxデバイスをMicrosoftと開発中?
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3982

他スレに貼ってあった情報だけど、MSと東芝の攻めの姿勢を感じるな
75あれ:2007/10/22(月) 22:11:56 ID:DORW8oIc0
PS3って三万六千円くらいじゃなかった?
76名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:12:12 ID:HNuZMsNi0
>>70
10万人は比率
100万人のレンタルユーザーがいたとしたら、セルのヘビー購入者数は、その1/10規模

でも、100万人のレンタル市場からの映画会社の売り上げやメーカーの特許収入よりも、10万人のセルヘビー購入者市場からの
売り上げや特許料収入のほうが、はるかに大きいし利益率がいい。

日本の場合、美味しい部分はそこだけ。
77名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:12:35 ID:GAM2AJ7U0
>>1
価格や機能でPS3を凌ぐものを作れば済むことでしょ。
78名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:12:45 ID:AcCcxu6w0
>>74
これでどう転ぶか分からないけど、HDDVDのロゴ嫌いだしパッケージの色も嫌いだから
BDに生き残って欲しいなあ
79名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:14:21 ID:1v+nq0aR0
いくら容量増えてもアニメ1クール一枚
しないでしょ、商売のために

極限まで画質上げ
しないでしょ、コピーソースになるし
80名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:14:25 ID:V6DxEjUl0
ソフトがDVDより若干でも安くなってレンタルでそれなりの数が並んだ方が勝ち
81名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:15:49 ID:AcCcxu6w0
>>79
アニメはDVD止まりでいいでしょ
82名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:16:34 ID:HNuZMsNi0
>>73
セルで買う少数の人のほうが、圧倒的多数派のレンタルで借りる多数の人よりも、全体で
多くの売り上げと利益を提供してる。

ゲームソフトで考えてみたらわかるだろ。
昔レンタル問題や中古問題があっただろ。

同じ構図で、セルのほうが圧倒的に売り上げと利益率が高いんだよ。
83名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:16:45 ID:UxVZuwEJ0
84名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:16:51 ID:AaIF8SB60
まぁDVDが消えない内はBDもHD-DVDもダメだと思うよ
85名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:16:54 ID:rc4VYGYp0
この人面白いから大好き。
ソニーにCELL売って儲けた金で焦土戦をひたすら引き伸ばしてくれw
86名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:17:32 ID:DjUerAwx0
HDTVは持っててもレンタルが始まらないと興味持てん
87名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:17:33 ID:UxVZuwEJ0
>>73
もう既に償却が済んでるDVDに立ち上げ中の他二規格が勝てるわけないw
88名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:18:18 ID:AaIF8SB60
>>82
って言っても今だにDVDの方が売れてるんでそ?
89名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:19:23 ID:p2DmD7PH0
PS3、高性能化へ…ソニーグループにIBM・東芝が協力
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1192718585/
東芝REGZA+XBOX360+ HD DVD
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1192859948/

  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     東 芝 最 強 !!       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
90名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:19:30 ID:UWfn/Fpc0
>>74
てか、むしろそっちをスレ建てた方が良かったんでは?
91名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:19:41 ID:BzxiHCrf0
92名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:20:00 ID:daIF2WcF0
>>11
おま


俺が今すりーさん見てたコトを知っての発言か?
つか、これネタにならんよな?

あ……また目から汗が……
93名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:20:02 ID:BxZN0P5c0
この間大学の60インチくらいのプラズマテレビでDVD映画見たけど、画質的には何ら問題ないな。
以前見た時はひどい画質だったような気がしたけど。字幕の文字がちょっと気になるくらいだ。
94名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:21:41 ID:g58XUz2+0
ゲーム専用機なのにゲームしてもらえないWiiよりマシじゃね?
95名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:22:13 ID:UxVZuwEJ0
>>93
それって普通にD2出力、それともアプコン?
後者だったら、一般的な人は「BDもHD DVDも(゚听)イラネ 」だろうねぇ。
96名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:22:38 ID:HNuZMsNi0
>>88
だって、BDは発売されて、1年でようやくソフトがそろって来た状態だもの。
1996年発売のDVDでいけば、まだ1997年の状態

セルを年間10枚以上購入するヘビーユーザーさんが、これからもDVDでコレクションを続けるか続けないのかの問題
彼らの動向が決まった時点で、日本市場の美味しい市場は終わり。
97名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:23:17 ID:AaIF8SB60
>>93
そそ、フルHDの42型だけどD端子でDVD映画みても画質的には気にならない
98名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:23:33 ID:B/AbcRM10
>>76
ほうほう。

でも、映像マニアでも無い限り同じ作品DVDで見れるならDVD買うんじゃね?
やはり普及させて機器値下げしないと・・・なのでわ?
もしくはDVD版の発売を遅らせるとかね。。。
99名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:24:45 ID:yf/PyD3o0
普及したVHSに上位規格のS-VHSやD-VHSが勝てなかったからなあ
100名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:25:16 ID:UxVZuwEJ0
>>96
DVDでコレクション続けるに決まってるだろ。
今までの映画コレクション、全部リプレースできないの明白だし、
DVDでさえ廃盤になってるソフト少なくないのに…

手持ちのDVDでこれはHD解像度意味ない、っての結構あるし。
101名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:25:36 ID:OX6t51Ar0
ゲームも買わない BDも買わない

ほんとにソニーハードが好きなだけの人たちだったんだね
あと、売るに売れなくなった転売屋の人とかw
102名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:26:53 ID:HNuZMsNi0
>>98
セルソフトを大量購入するヘビーユーザー層ほど、金銭的に裕福で、ソフトだけでなく、音響機器や映像機器にも
お金をかけるそうです。

発売、遅らせなくても、いまみたいに新作映画の同時発売が増えてくれば移行は早くなるでしょ。
103名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:27:20 ID:AcCcxu6w0
>>96
漏れは去年だけで約14枚ほどDVDを購入してるけど、次世代DVDで
もし同タイトルが出てくるならば買い直す気でいるよ。
オペラ座の怪人がBDに出るから前に買った初回限定版のオマケイパーイ付いてる
やつから買い替えする予定。
スパイダーマンもDVDから買い替えた。
今の所、インストール、ALWAYS三丁目の夕日が来てほしいなあ。

アップルが早くBD載せたMac出してくれたら自分の部屋でも見れるのに
104名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:28:55 ID:HNuZMsNi0
>>100
別にリプレースする必要はないでしょ。
新作市場のほうが市場売り上げは圧倒的に大きいんだし。
105名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:30:30 ID:yf/PyD3o0
普通はハード・ソフトの価格が下がれば普及するんだろうけど
BDとHD DVDの並立状況が続く限り早期の普及は無理ぽ
106名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:30:41 ID:UxVZuwEJ0
>>104
リプレースする、しないは俺の所蔵DVDの話だよ…
107名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:32:14 ID:B/AbcRM10
>>102
そんな人大量にいるかな・・・ちょっと疑問だw
108名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:33:05 ID:U1jCEHEOO
呼び捨てに出来るほど大物なのか
109名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:33:27 ID:HNuZMsNi0
>>106
だから、君がリプレースするしないは問題じゃない。
市場売り上げの中心は新作セルソフト市場なんだし、売れる旧作有力ソフトにしろ、
わざわざHDリマスターで画質を良くしたのが売れてるものは、そのままHD解像度で売ったほうが需要があるってことでしょ。
110名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:34:53 ID:wlnoh2/E0
まわりの真っ当な家電メーカーから物笑いのタネにされちょるな、ソニーは(笑

当然だな。
111名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:35:53 ID:HNuZMsNi0
>>107
だから、日本のDVD市場は、少数のセルソフト大量購入者の市場で売り上げの7割が占められてるんだって。
大量にいる年間にセルソフトを1枚程度しか買わない人たちからの売り上げは、逆に少数派なの。

さらに多数のレンタル市場は、売り上げも利益率も低くて美味しくないの。
112名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:35:58 ID:8VYqfJRq0
パチでバカ勝ちしたヤツが「PS3買ったぜ」なんて言ってりゃ
リビングのHD化とかは無理無理無理無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!な罠

>>100
同意、黒が引き締まったりブロックノイズが無くなってクソ綺麗になるならまだしも
現行のDVDでいいや、な作品がまだまだあるからね。
113名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:35:59 ID:AaIF8SB60
>>109
だから、いくら力説しようにもDVD>>>>>>>>>BD>>HD-DVDだからwww
114名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:36:25 ID:VZKne1220
>>110
まわりって東芝1社じゃん。

そしてその東芝は(笑
115名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:07 ID:qDbtID/C0
普及を阻む程売れてないだろPS3

なんという八つ当たり
116名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:12 ID:UxVZuwEJ0
>>109
何かぼやかされてる気がしてきたんで率直に聞くが、
あんたは今後セルビデオ市場がどうなってくと考えてる(予想してる)のかね?
117名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:19 ID:2weMYHN40
PS3ぬきにHD DVDプレイヤを買う理由がないわけだが
118名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:29 ID:bRf17AJI0
nの信ですけど、これは東芝のイチャモンだろ…

>誤算だったのは、PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、
>BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。これが次世代DVD普及を阻んでいる大きな理由の一つだ。

は?何言ってんの?って感じ
PS3以上に次世代DVDプレイヤーには魅力を感じない
119名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:46 ID:iq067aNv0
いまだに、DVDと次世代DVDの違いが
「ちょっと画質が良くなる」ぐらいしか分からない。
120名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:37:57 ID:w+tycPKp0
ドライブ生産台数でBDの勝ち
121名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:38:09 ID:HNuZMsNi0
>>113
そりゃ、まだ1年だもの。
DVDも1996年発売だよ。ずっと圧倒的多数はVHSで、DVDよりもずっと上にLDがいたでしょ。
122名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:38:13 ID:wlnoh2/E0
>>114
あらゆる家電メーカーからバカにされていますが、何か?
123名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:38:38 ID:XG1l4teF0
最近はDVDでもHDリマスターのソース使ってるのが増えてるから
あとはリリースのタイミングだけだね。

正直、わざわざ金出して買ったソフトがブロックノイズ浮いてるなんて
最悪だから、そろそろDVDとはオサラバしたいところだよ。特にアニメは。
124名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:38:47 ID:rc4VYGYp0
>>114
金欠のアホから半導体工場をバーゲンセールでゲットしましたねw
125名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:38:57 ID:B/AbcRM10
>>111
荒れそうだから最後にするが
それではなんでLDは普及しなかったの?
126名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:39:14 ID:yf/PyD3o0
圧倒的にセルソフト市場の大きな北米でも、爪の先ほどのシェアをBDとHD DVDで分け合ってる状況だからな、残りはみんなDVD
127名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:39:32 ID:vTvqxj5A0
東芝はPS3にそこまでの影響力があると思ってるのか
128名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:39:52 ID:AaIF8SB60
だからねBDもHD-DVDもLDの運命辿る確率高いよw
129名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:40:11 ID:UxVZuwEJ0
>>119
映像の解像度、音声のビットレートが高い
本編再生しながらチャプター選択が可能(DVDは不可)
本編再生しながら小窓でサブ映像再生可能(同上)

くらいかなぁ、使っててすぐに思いつく機能だと。
130名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:41:20 ID:HNuZMsNi0
>>116
どうもならんよ、日本のセル市場は3000億円規模、緩やかな拡大が続く。
ぶっちゃけ、日本市場の動向も日本人は決めることすらできんよ。アメリカ人が決める。

アメリカのセルソフト市場2兆5000億円の奪い合いで決まるんだし。
BDもHDDVDもそのためのものだし。
131名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:42:10 ID:UxVZuwEJ0
>>128
あー、俺はそれ分かっててHD DVD買ったよ。
マトリックスのBOX出るっていうから買ったんだけど…

いっそもう輸入して買ってやろうか。何か箱○みたいな気分だな。
132名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:42:41 ID:P9YGzqCnO
東芝がMSと新デバイス開発の発表あったけど
こう考えるとSONYは見事にしてやられたね
敵だと知らずに塩送っちゃったって感じ
情けない要素加味でカワイソス(´・ω・`)
133名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:42:50 ID:qDbtID/C0
>>129
1番目以外どうでもいいなぁ
3番目はアイドルの水泳大会位しか使い道が思い浮かばない

そういえばDVDもマルチアングルとかあったな・・・
AVでしか見たことないけど
134名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:43:01 ID:UxVZuwEJ0
>>130
「あんたは」どう考えてるんだ? って聞いてるんだが。
135名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:43:09 ID:HNuZMsNi0
>>126
大画面テレビ大好きのアメリカでのTVの主流はフルHDで60インチ前後になっていくみたいだから、時間の問題だよ。
そのためにシャープも松下も数千億円を突っ込んで60インチ規模を大量生産できる工場を作ってるんだし。
136名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:43:32 ID:VKfcmayb0
VHSからDVDの時は皆ビデオテープが嵩張って邪魔だという心理をもってたから
コンパクトなDVDが普及しただけで、同じサイズで画質が上なだけで移行するわけないし
むしろ映画5本入りブルーレイとかでアピールしたほうがいいんじゃないの
137名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:44:34 ID:HNuZMsNi0
>>134
セルソフト市場の主流は次世代ディスクへ移行する。そんだけ。
138名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:45:06 ID:qrcS1pFZ0
次世代DVD否定派の笑えるところは、
ハードルの低いBDを否定しながら
ハードルがメチャメチャ高いホログラムを肯定するところなんだよなw
139名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:45:07 ID:h6Z8Ngi30
てか理系内定東芝ダントツ一位だった
140名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:45:13 ID:Kof8MLpKO
>>123
確かになw
Zガンダムや北斗の拳やドラゴンボールをアプコン再生機で1080p再生してみたがD2と大差ないしな〜
141名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:45:20 ID:UxVZuwEJ0
>>137
次の統一規格で移行、というシナリオは考慮にない?
142名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:45:22 ID:YUfH2veh0
ワンダーさんはネタなのかマジなのか気になる。
143名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:48:06 ID:HNuZMsNi0
>>141
フルHDで3時間程度記録出来る安価な大量配布メディアに変わって、次はどういうセルソフト向けの統一規格がありますか?
TVはフルHDから、さらに高解像度の次世代に移行するのは2030年以降と言われてますよ?

144名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:49:25 ID:UxVZuwEJ0
>>143
じゃあ形を変えて質問しよう。

・一番最近買ったセルビデオソフト
・一番映画再生に使ってる機器

これでよろしく。
145名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:49:51 ID:B/AbcRM10
フラッシュメモリ系に食われると予想して風呂入ってくんぜw
146名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:50:04 ID:TDkYl+kH0
>>129
正直どうでもいい機能だな。

ビデオからDVD移行の際には
劣化しにくい、小型化、PCで使えるとか目に見えて解る差があっただけにね。
ビデオが1、DVDが2だとしたら、次世代DVDは2.1くらいの進化にしか見えない。
147名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:52:42 ID:BAafg82NO
フルHDでDVD見ても特に気にならないんでしょ?
ならDVDでいい気がするんだが。
次世代に無理矢理移行させて誰が得するのよ。
148名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:53:23 ID:b23XE1aUO
冗談抜きでAV業界巻き込まないとな
今もあるかわからないけど、JAPAN-Xとかみたいなレーベルが過去作品5個イチとかにすれば状況は変わるだろ
149名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:53:49 ID:UxVZuwEJ0
>>146
ないよりはあった方が便利かな、と思うけどなくても困らない。
使ってる人間としてもそんな感じ。
150名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:54:31 ID:HNuZMsNi0
>>144
Live at the Astoria London
PS3
151名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:56:00 ID:AaIF8SB60
>>150
やぱPS3信者かwww
152名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:56:21 ID:UxVZuwEJ0
>>150
確認だが、上はDVDだな?
153名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:56:49 ID:bi47WsZM0
>>147
お前がいくら拒んでも時が経てば移行するんだよ。
154名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:57:03 ID:qrcS1pFZ0
>>147
肩肘張らないで
PS3を買って
次世代映像を楽しもうぜ!

Wiiでも十分綺麗だ!とか言ってやせ我慢してる任豚じゃねぇんだからさ。
155名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:57:13 ID:yf/PyD3o0
BDとHD DVDの争いでPS3の役割は決して小さくはなかった
一度はHD DVDに集結しつつあったメーカーがBDに寝返ったのもPS3の存在あらばこそだな
BD+やROM Markみたいな技術なんて、それに比べたら些細な事だと思う

しかし現状はどうか?
北米でのBD版ビデオソフトの売り上げは思ったほど伸びていない、PS3は360やWiiに圧倒的大差を付けられている
余りの惨憺たる状況にPS3撤退の噂まで出る始末、そこへ持ってきて360にHD DVDドライブ搭載情報・・・
156名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:57:50 ID:HNuZMsNi0
>>152
そそDVDだよ、次世代ディスク未発売
157名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:58:01 ID:wlnoh2/E0
>>154
肩と肘は関係ないな。
ゴミに金出すバカはそうそういないよ?
158名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:58:50 ID:qrcS1pFZ0
>>155
つーか、箱○ではHDDVDを満足に再生出来ないはずですよ?
159名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 22:59:16 ID:AaIF8SB60
次世代DVDの普及にはPS3も360もwiiも屁の突っ張りにもならないしょw
160名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:00:14 ID:gBLjSv/c0
>>146
他はチャプターがあるから便利とかな。実際次世代メディアはよく言われてるように
映像が良くなったという事のみ(あとはフルHD録画位?)が売りだから普及は鈍いなんて
わかりきってたよね。
161名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:00:32 ID:wlnoh2/E0
>>158
デマまで飛ばしてPS3売り込みか?
ごくろーさん。
162名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:01:01 ID:9VfsObIw0
そりゃ、豚は10年後も14型ブラウン管で棒振ってDVDだろうけどさ。
163名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:01:21 ID:UxVZuwEJ0
>>156
PS3で映像ソフト再生か…なら俺と考えが違うのは当然だなぁ。

俺はDVDレコ、HD DVDプレイヤーで映像ソフト観てるし、PS2発売前に
DVD買った人間だから、映像ソフトは映像ソフト、ゲームはゲーム機で、
って考えてるから、あんまゲーム機に映像再生機能求めないし。

今まで何か噛み合わない気がしたけど、その回答ですっきりした。有難う。
164名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:01:40 ID:gozyvrHN0
どっちか勝ちか決まってから買ったって遅くないって感じの人間多いだろ。
165名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:01:43 ID:BAafg82NO
普及したときにプレーヤー買うわ。
そのときにPS3が糞安くなってればそれ買う。ゲームも出来るしね。
いつ普及するのか疑問だけど。
166名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:02:01 ID:PXPgrbKq0
> 「PS3の購入者は映画ソフトを買わない。これがはっきり結果として出ている

これは前から言われてたな。
PS3ユーザーはゲームソフトも買わないけどw
167名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:02:03 ID:kOphuKb00
いつまで次世代DVDって呼び名ついてんだw
なんか芸歴18年もやってるくせに、いまだに若手芸人と
呼ばれてるコンビみたいで情けないぞ
168名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:02:14 ID:qVPzpqdw0
足 の 引 っ 張 り 合 い
169名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:03:03 ID:UxVZuwEJ0
>>167
DVDが主流のままだと、その呼び名が続くんじゃない?
170名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:03:24 ID:VZKne1220
今まで映像以外の次世代的機能を売りにしてたのはHDDVDの方。しかし…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm

−インタラクティブ機能がどのくらいウリになると考えていますか?

小塚:日本では、ほとんど意味がないです。(略)
アメリカの場合も微妙です。Warner Bros.の映画「300」は、BD版がHD DVD版の2倍、売れています。
BD版には、HDiでのインタラクティブ機能が無いのに、です。
(CEATECのHD DVDの会見で)HD DVD版でのネット機能/インタラクティブ機能にMicrosoftの方が言及していましたが、
それがあっても半分しか売れないのなら、それに意味はあるのかな、というところです。
171名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:12 ID:yf/PyD3o0
>>167
DVDの後継になれないから、いつまで経っても次世代DVD
172名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:26 ID:UxVZuwEJ0
>>170
うん、HD DVD版300持ってるけど双方向機能使ってないw
173名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:36 ID:HNuZMsNi0
>>163
うちのDVDレコには、こんな性能のアプコン付いてないからねー
174名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:42 ID:B/AbcRM10
もっともらしいこと言ってる割にはPS3か。

ぶっちゃけBD機器は松下の方が良いって映像マニアの上司が言ってたw
175名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:45 ID:PXPgrbKq0
> 次世代DVD

現時点で普及してないんだから
そう呼ばれるのは仕方ない
176名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:04:51 ID:z0pHDe6/0
「PS3購入者がソフトもプレーヤーも買わないから普及しない」
なんてのはどう考えても言いがかりだろ•••そもそも購入者の規模は数十万だぜ
「PS3と共にBDの普及を期待したがそれが失敗したから」
って理屈なら分からんでもないが
177名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:05:06 ID:Kof8MLpKO
>>167
たけし軍団ではダンカンより下は若手らしいなw
178名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:05:20 ID:AaIF8SB60
まぁBDvsHD-DVDvsDVDをPS3vs360vswiiと同列に考えるだけ無駄だと思う
179名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:05:56 ID:TDkYl+kH0
やっぱ目に見える進化が必要だね。

というわけで次に来るのはi-podの動画特化版みたいなやつだな。
つまり本体その物の軽量化。

PCに繋げてDL購入とか、
テレビにも簡単に繋げて、データの大量持ち運びもできるような感じ。

まぁ実現するには問題も多いだろうし、出来たとしてもかなり時間が必要そうだが。
180名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:06:16 ID:AoHKO4zg0
>>166
失礼な話しだな、俺はBDソフト沢山買っているぞ。

360のソフトやるのに手一杯だから、PS3のゲームは全く買っていないがね…
181名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:06:46 ID:YAGlSW8JO
永遠の次世代DVDそれがHDDVDとブルーレイ
182名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:07:10 ID:IW9lYFma0
PS3買ったやつが一枚でもBDソフト買えば100万枚以上売れるんだよね
なんで買わないのかマジ不思議。ゲームもさっぱり売れてないし
PS3って摩訶不思議なマシンだな。ほんとにユーザーいるのか?
183名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:08:59 ID:HNuZMsNi0
>>174
うん、松下はいいよ、でもBW-900は20万円以上する、今の過渡期の段階で20万クラスはねw
184名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:09:55 ID:UxVZuwEJ0
>>180
買ってやれよw

まあ箱○遊ぶのに忙しいってのはユーザーだから分かるが。
185名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:12:38 ID:IfQE7GtE0
>>182
PS3は大人数相手に大活躍してるよ
http://japanese.engadget.com/2007/08/11/playstation3-warhawk-cluster-server/
186名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:12:50 ID:P9YGzqCnO
>>182
「ただしアジア含む」な
実際の国内問屋出荷数は90万台弱だよ
187名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:15:17 ID:B/AbcRM10
>>183
あれ?富裕層じゃなかったのかい?
188あれ:2007/10/22(月) 23:15:42 ID:ssWVFe1E0
>>182
互換性が大事なんだそうだ
189名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:15:57 ID:IXZ6hPtH0
つまりワンダーが言いたいのは
北米でBDソフトが圧倒的に売れてるのと
日本でほぼ100%BDがシェア取ってるのは
HD-DVDとBDプレイヤーの売れない責任が
PS3にあるってことだろ
190名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:20:48 ID:yaVGgrJS0
とりあえずどっちの規格が勝ってもいい
ツタヤのレンタルが充実しないとどうしようもない
2〜3回しか見ないのにあの値段なら映画館で何回も見た方がいいよ
191名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:22:40 ID:HNuZMsNi0
>>187
マンションのローン残ってるし、そう高級機を毎年買いかえれるほど富裕層ではないね。AVアンプやスピーカーも買い換えたいし。
これまでの経験から高級機を買うなら熟成が進んだ4〜5世代目だと思うんだw
192名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:24:09 ID:UxVZuwEJ0
>>190
そういう人はDVDアプコンでいいんじゃない?
尤もアプコン対応したDVDレコとか所持・購入してる必要あるけど。
193名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:24:25 ID:M3rc11RN0
あと20年は現状のDVDで十分だっぺ
194名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:26:11 ID:a+tsCqEC0
東芝が言うなって話だなw
195名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:27:50 ID:0ndvpYfv0
>>193
100%無いな。
確実にパソコンのドライブが変わってる。
ま、お前みたいなのはカッパのDVDROMなんだろうけど。
196名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:29:07 ID:qMCNHqwlO
>>190
そもそもレンタル屋が渋ってる理由って、次世代DVDが今のDVDより圧倒的にキズに弱いからじゃなかった?
今だと儲けがでるかでないかってぐらいに使いものにならなくなること多いとかどっかで聞いたけど。
197名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:30:34 ID:HNuZMsNi0
>>196
アメリカ最大手のブロックバスターではBDレンタルやってますが。

日本人のほうがアメ公よりも力が強くて使い方が荒いのかも知れないけどさー。
198名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:30:50 ID:IXZ6hPtH0
レンタル屋アホだな
DVDよりよっぽど傷に強いっちゅーねん
199名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:31:02 ID:NReIK5D90
>>191
あんた20万程度で高級機って、何言ってんの?
しかも音楽系のDVDをあんな騒音発生機で再生してるって…
200名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:31:53 ID:w+tycPKp0
将来、今使ってるレコーダーやプレーヤーが壊れたら、
DVDも再生できるBDプレーヤーやレコーダーに
買い換えるんだろうから
普及はするんじゃないかな。
DVD単体のラインナップも縮小するだろうし
5年後はDVDプレーヤー/レコーダーの
シェアは20パーセント以下になってると思うよ。
201名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:33:21 ID:6pzsj+3W0
>>193
たかだか10年そこいらでメディアを変えられたらたまんないよなぁ
本来はLDユーザーだってソフトの買い替えなんかしたくなかったんだろうけど
あれは板が腐っちゃうのが明らかになったんで、泣く泣くDVDに移行したんだよなぁ
202名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:33:57 ID:UxVZuwEJ0
>>196
その論拠は「BDは保護層0.1mmだから傷に弱いんじゃね?」ってとこだが、
実際のところTDK(など)のハードコード技術でカバーしてる模様。

HD DVDは現行DVDと同じ厚さの0.6mmなんで、傷の弱さもほぼ同等。

DVDほど価格面でこなれてたら傷でダメになってもある程度儲けが見込める
かも知れないけど、国内の次世代DVD状況からいくと未だレンタルは…って
感じだろうね。
203名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:35:02 ID:586cS1YKO
SCEはなぜ藤井氏を引き抜かないのか
久多良木なき今彼のような人物こそSCEには必要だ
204名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:35:10 ID:HNuZMsNi0
>>199
25万クラスは高級機だと思うよ。
これより上のクラスは松下にないもの。仕様の進歩が速い時期に買って、次世代機の進歩みて毎年買い換えるのは、ちょっと負担かも。
他に買いたいものもあるし。
205名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:35:24 ID:IoliX0Bl0
コピーワンス問題が解決して
HDTVも買って
不景気から抜け出して
ボーナス増えて
やっと初めて俺は買えるわけだが、
列挙してみるとそもそも買えねー気がしてきたwww
206名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:35:46 ID:UxVZuwEJ0
>>195
音楽CDがここまで引っ張れたんだから、DVDも…という気が多少。
実際のところは置き換わるんだろうけど、ドライブで互換するでしょ。
207名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:35:54 ID:6pzsj+3W0
>>198
コーティングは強いけどその下が薄いんでDVDのように研磨できないって聞いた
208名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:36:09 ID:E3qgKgLj0
藤井って人の言ってることが普通に意味不明なんだが。
誰か通訳してくれ。
209名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:36:22 ID:J48gZWZV0
PS3ユーザーはクソ高い本体への消費で満足してこれ以上金を落とさない
210名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:37:50 ID:HNuZMsNi0
>>201
DVD登場時、1080pフルHDTVなんて民生用になかったからな
DVDじゃフルHDで20分弱しか収録できないんだから仕方ない
211名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:38:13 ID:IXZ6hPtH0
研磨すんのってブクオフじゃないのけ
レンタル屋もやってんのけ
212名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:38:26 ID:zOdIRAve0
>PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わない

???

この人何が言いたいんだ?
213名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:38:30 ID:VZKne1220
>>207
だから研磨する必要のないくらい強いコートしてるんだろう。
214名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:38:55 ID:HNuZMsNi0
>>207
薄さならCDのレーベル面のほうが、BDよりもはるかに薄くもろいが。
215名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:39:10 ID:Dskw/Bd80
じゃあトランスフォーマーのBD出せよバーカー><
216名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:39:48 ID:qDbtID/C0
そもそも映画を買うという習慣がないよ
よっぽど気に入った奴たまに買う位

上の方のレスにもあったけど、正直ツタヤ次第
217名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:39:50 ID:6pzsj+3W0
>>209
PS3用ソフトも買わない、BDソフトも買わない、、、じゃぁ買った連中は何してるんだろうなぁw
218名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:40:33 ID:HNuZMsNi0
>>215
東芝が200億円使って、1年半の独占権買ったから、1年半後に出てるよw
219名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:41:07 ID:J48gZWZV0
>>217
大半はここでボランティアGKって所だろうな

ゲームユーザーでもなければ映画ユーザーでも無い金も落とさない
正にGKは業界の癌
220名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:41:08 ID:HNuZMsNi0
>>217
Wii買ったやつはなにしてるのw
221名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:42:28 ID:B/AbcRM10
>>200
移行するかな〜

1. HDTV普及
2. テラHDDレコーダーの普及
3.1 BDorHDDVD
3.2 大容量化SD

3のフェイズで3.2に行く気がしてしょうがないw
222名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:43:15 ID:bLpS9AG30
東芝がここまでおかしくなったのもMSがいらん圧力かけたせいか・・・

技術レベルの争いをすべきなのに、市場の価値を無視した巨大資金の投入のせいでもう最悪
223名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:44:36 ID:J48gZWZV0
>>221
VHS→DVDくらい明らかに目に見えるほど一気に質が上がらんと誰も買わんわな
BDもHDDVDもせいぜいマニアックメディアとして将来電気街の墨に追い遣られる運命
224名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:44:50 ID:IW9lYFma0
ツタヤもちょい前はBD特設コーナーみたいなのつくって
モニターに映像とか流して販促みたいな事してたけど
いつのまにか無くなったな
225名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:46:11 ID:HNuZMsNi0
>>221
映像のバックアップ用途としては、一番単価高くないか?
それなら大きくて壊れる危険性が高いHDDのがマシじゃね?
SDは3年後でも32GBは1万円程度するとおもうぞ

BDは25GBで今年の春に1400円程度、いま800円程度、来年春には500円程度になるそうだが。
226名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:47:36 ID:L9ARrInz0
>>220
ゲームしてるんじゃね?
227名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:48:33 ID:p2DmD7PH0
レンタルビデオ屋にDVD→BDに移行するメリットがあるのかね?
VHS→DVDの時はこれが非常に大きかったからレンタル店が率先して
布教活動してくれたが、BDは今のところない気がする。

BDは一部商品を上乗せ価格でレンタルするくらいに留まるんじゃないか。
228名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:48:44 ID:SQ7QzDCl0
>>223
明らかに目に見える質の向上だけどな。
それ以前に、11年以降は映画1本をDVD5枚6枚に残す気でいるのか?
HDDに残して消さないという手もあるにはあるけど。
PCのドライブがいつまでもDVDだと思うのか?
229名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:49:37 ID:HNuZMsNi0
>>227
もともとレンタル向けじゃなく、セル向けの商品だから、特に問題ないだろ。
230名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:50:38 ID:p2DmD7PH0
>>228
自分で録画したのを残す必要あるのか?
DVDソフトがこれだけ安くなってるのに?
231名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:50:49 ID:VZKne1220
>>217
大体買わないという主張が眉唾だからな。
PS3ユーザーが何枚買ってるかという統計は見たことがない。
藤井が言ってるのは、アタッチレートの差。
HDDVDはBDの8倍だという(シーテックでの藤井談)。
ただしこれのBD側にPS3が入ってる。

同じ場で北米でのプレーヤーの売り上げシェアにも言及してるが
HDDVDが55%だと言ってる。その数字にはPS3は入っていない。

で、実際のソフト売り上げは7:3くらいでBD側が勝っている。(日本は9:1)

これから言えることは、PS3買った人間はプレイヤーのみ買った人間程
"買わない"というだけ。

全く買ってないとはいえない。
232名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:51:19 ID:c7TlhT4o0
箱○PS3とWiiが一緒に見える豚に質を説いても無駄か。
233名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:52:13 ID:HNuZMsNi0
>>230
自分で録画したの>>>DVDソフト

金出してDVDで買うよりも、自分で録画した地デジや衛星デジのほうが綺麗な逆転現象が起きてるのが現在
234名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:52:33 ID:p2DmD7PH0
>>229
それなら一般人には恩恵ほとんどないな。
235名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:53:17 ID:J48gZWZV0
>>228
圧縮技術って知ってる?
236名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:53:42 ID:E3qgKgLj0
>>234
まぁ1人DVDで延々と頑張れば?
237名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:54:48 ID:HNuZMsNi0
>>234
そもそもDVDも一般人が市場を全然支えてないもの
DVD市場を支えてるのは、セルソフトを大量購入するマニア層で、薄利のレンタル市場の貢献率は低いのが現実
238名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:54:53 ID:IXZ6hPtH0
つーか映画会社がいまだにDVD売ってるのが理解できんわ
DVDなんかレンタル専用にしてBDだけ売ればいいのに
どうせ買うのなんて一部のマニアだけなんだから
239名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:55:14 ID:p2DmD7PH0
>>233
いや、そんなに何度もみないし、
綺麗に残したいなんて思うのはコレクターだけじゃね?

用事に見れないときに予約録画しといて見たら消す
って方が普通だろ。
240名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:55:23 ID:6pzsj+3W0
>>231
藤井の発言ってなんかソニーみたいだなぁw
241名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:56:03 ID:wIf2aidJ0
拒みたい奴は勝手に拒めばいい。
ただ、確実にどちらかには変わる。
242名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:56:20 ID:w+tycPKp0
>>233
そういやそうだなあ
243名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:56:58 ID:p2DmD7PH0
>>237
低いっていっても俺や周りがPS2を買った理由がレンタルDVDを
見たいってのが多かったからな。
PS3がマニア層に売れるだけで十分ってならそれでいいじゃね。
244名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:57:49 ID:HNuZMsNi0
>>238
年間2兆5000億円規模のアメリカのセル市場があるからね、しかも格差激しい階級社会。
日本市場は3000億円規模でしかない。

アメリカで10%が次世代に移行するだけで、日本が100%次世代に移行したのと
同じ規模になってしまうが。
245名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:58:22 ID:PXPgrbKq0
>>238
> つーか映画会社がいまだにDVD売ってるのが理解できんわ

DVDは北米で毎月1億枚以上が売れてるんでしょ?
止めたら会社が傾く
246名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:59:01 ID:HNuZMsNi0
>>243
売り上げ、利益のビジネスの問題だから、100万人のレンタルよりも、10万人のセルヘビーユーザー。
247名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:59:26 ID:VcHrYQuk0
アニメをもっと安くしてくれよ
248名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:00:57 ID:IW9lYFma0
>>247
オタから搾るだけ絞り取るつもりだから無理
249名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:01:24 ID:YJthr6Uc0
>>246
大衆向けにシェアを握るという目的は捨てると?
LD方向への進化がお望みですか・・・
250名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:02:05 ID:L9ARrInz0
まぁこれがどういうことかって言うと
「工場買ったけどPS3は邪魔だからPS3の部品は作らないよ」ってことで
251名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:04:13 ID:G1vKzOh+0
こいつら本気でこの先20年DVDだと思ってんのかな?
頭悪すぎにも程があるだろ・・・
252名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:06:13 ID:JB9+a9460
>>249
その日本の大衆が売り上げも利益にも、たいして貢献してない
レンタルは売り上げも利益率も低いの。

セル市場は利益率が極めて高い。3000億円のセル市場の7割を、セルソフトを年間10枚以上買うコア層が支えてるの。
日本市場の美味しいところはここだけ。

日本で資金を使うよりも、年間2兆5000億円規模のアメリカ市場で、10%でも20%でも次世代に移行させたほうが
はるかに楽で効率がいい。わずか10%の2500億円で、日本の全市場に匹敵するんだから。

日本のセル市場はおまけ、さらに小さい日本のレンタル向け市場売り上げになると、おまけのおまけ。
253名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:08:47 ID:EqKTIFDT0
>>220
俺はVCで遊んでる
254名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:09:02 ID:fYvgM6IA0
>>251
30年続いたVHSは未だに現役な訳だが
255名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:09:49 ID:6jLZDwtQ0
単に妊娠のハードがどちらも採用の見込み無しだからファビョってるだけ。
256名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:11:11 ID:tFpcizAt0
>>251
もしかしてVHSのこと忘れてたりします?
まあDVDが20年後も主流とはカケラも思ってないけど
257名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:11:12 ID:TAd3N4g+0
>>217
24観てるw
>>220
トワプリやってる。マリオギャラクシー楽しみだ。
258名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:13:36 ID:YJthr6Uc0
>>257
お前が勝ち組なのは間違いないなw
259名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:14:01 ID:EqKTIFDT0
>>251
20年はまぁ無いにしてもあと10年は保って欲しい
そしたらBD・HDDVDの次世代が出てきてるだろうし
260名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:15:58 ID:JB9+a9460
>>259
フルHDの次の規格が出るまで出ませんよ
261名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:18:22 ID:YJthr6Uc0
>>259
フラッシュやHDDが安くなってきてるし、こっちの方が便利だからな。
その頃にはディスクじゃなくなるんじゃないか。
262名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:21:09 ID:EqKTIFDT0
>>260
フルHDの次って、まだやんのかよw
TV業界自体が潰れちまうがな
263名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:21:12 ID:S7MS8Ddi0
最後のディスクメディアBD・HDDVDを飛ばして次に移行するという根拠の無い確信があるようだな。
264名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:23:34 ID:YJthr6Uc0
>>263
自信じゃなくて願望。
記録考えたら、いちいち焼くのめんどくさいんだもん><
265名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:25:42 ID:EqKTIFDT0
>>263
俺の場合は、確信じゃなくて願望
BD・HDDVDに魅力を感じないのよ
266名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:26:33 ID:8Rxs/1uF0
安くなってるって、たかが4GのSDカードがなんぼよ?
267名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:26:52 ID:nh9dSCRU0
>>262
技術としての研究はやってるよ。

でも、一般人がお目にかかれるのは映画館くらいかもね。
268名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:28:55 ID:9IFTfi/c0
SDカードだとうっかり味噌汁とかに落としちゃうだろ。
269名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:29:29 ID:gBG0k9I90
ぶっちゃけ質より利便性だしねえ。消費者にとって重要なのって
270名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:29:47 ID:YJthr6Uc0
>>266
10年保てば50GBがもっと安くなってるかもしれないだろ。
271名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:31:10 ID:leB/Mh4E0
藤井氏はCellに関わったこともあるのか。

今この東芝が、PS3もPS2もPSPも、PSハードのチップを作ってるわけだから
足を引っ張ろうと思ったら引っ張れるな。
272名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:32:12 ID:zwThFDwm0
そんな東芝に工場を売ったこと自体ソニー本社がPS3をいらないと思ってる意思表明だろう
273名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:32:28 ID:JB9+a9460
業界での信用を失うとともに、大口のソニー向けのシステムLSI売り上げが消えますよ
274名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:33:37 ID:2fM4K39MO
音楽CDって 
何十年もスタンダードだけど 
この先、他のメディアに進化しないの? 

DL販売のせいで衰えたと言われながらも
CDも根強いし、取って代わるメディアの気配すら無いけど
275名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:35:13 ID:Pnomvd920
高機能、高画質化よりも、小型、携帯化、ダウンロード販売なんかが主流になるんでない?
音楽業界だってCD以上に普及するディスクメディアがこの先出るのかな?

TVに標準でHDDが内蔵されるようになって
ネットに接続すればそのままTV画面でサイトをチェックし、欲しい映像をすぐDLとか出来たら便利そう
276名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:35:14 ID:4h/PT0SP0
技術的には既に容量1TBのホログラム記録ディスクがスタンバっておりますので、もう暫くはDISCの時代が続きそうです。
277名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:35:40 ID:cmLHjK8z0
PS3の足は両方とも棺桶に入ってるので、引っ張るのは難しいです。
278名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:39:18 ID:9IFTfi/c0
>>274
着うたとかのダウンロード数がCDの10倍とかになっちゃってるからねえ

279名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:42:10 ID:JB9+a9460
>>275
自宅のTVで楽しめるHD動画を、圧倒的多数同時にDLできて主流になるまでのハードルが高すぎです。
日本でさえもGYAO程度の動画配信でも、ネット使用料を従量課金に戻そうという論議が起きてるくらいなのに。
それだけの帯域確保と、その莫大なコスト負担をどうするかが、当分解決さえできないでしょう。
280名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:42:23 ID:ZSofezj80
HD DVDも年末にレコーダー発売出来なきゃ期待してたけど見限る。
BDに魂売る。PS3は買わないけど。
281名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:43:36 ID:BjG/ZyQL0
HD RecとAVCRECはどっちが上なんですか?
282名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:43:41 ID:DMUkUs4B0
どの道、次世代DVDは普及しないだろ?
283名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:43:57 ID:YJthr6Uc0
>>274
iPod+iTuneも強いよ。

音楽DVDとかSACDとかもあるけど、CDをレンタルしてくるくらいにしか
最近はメディア使ってないな・・・。
284名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:45:27 ID:iuQHFkg2O
ゲームユーザーと映画ユーザーは被らないて言ってるのに、そのゲームユーザーが次世代DVDを買わないから東芝が困る??
映画ユーザーはどこいったんだ?

自分が何言ってるかわかってるのか??
285名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:46:08 ID:JB9+a9460
>>284
それがワンダー理論なんです!
286名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:47:20 ID:ZSofezj80
>>281
スペック上はHD Rec。
↓しかし、BD対HD DVDの構図そのままでガチに対立してて歩みよりは不可能みたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm

これくらいは統一して欲しかった……
287名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:47:24 ID:rLXLZQ1j0
露骨に営業妨害してるなワンダー
288名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:47:55 ID:YJthr6Uc0
>>279
箱○だと無料でHD動画落としてTVで見れるってのは当たり前になってるけどなー。
MSくらいの資金力がないと無理ってことか。
289名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:50:29 ID:JB9+a9460
>>288
全体が低速なので快適性にはごく一部の人しか恩恵にあずかれず
主流になるにはアメリカの回線事情の解決がなされないと無理だって
ピーター・ムーア自身が言ってるじゃん。

290名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:52:55 ID:4h/PT0SP0
>>281
コーデックは同じMPEG4AVCなので画質と記録時間の相関は、ほぼ一緒。 (パナのレコはハイプロファイル対応だそうなので画質的にはAVCREC有利かも)

要は記録フォーマット形式がBDに準拠しているのか、HDDVDに準拠なのかの違いだけ。
291名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:55:03 ID:Ysnod+x/0
ソニーのPS3にBDの映画(スパイダーマン)つけるとか
正気の沙汰じゃないと思った・・
292名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:58:01 ID:fYvgM6IA0
>>291
後でBD版スパイダーマンが何万本売れたとかって宣伝に使うんだよ
293名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:58:32 ID:9IFTfi/c0
>>291
今後はBDプレーヤーとしても訴求したいってことじゃないかなあ
294名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:59:25 ID:Qz7Cyg8W0
>>284
映画ユーザーしかプレイヤー買ってないってことじゃない?
まあ、一般人が次世代DVDプレイヤー買わないのはPS3のせいじゃなく
ただ単に欲しくないだけだろうけど。
295名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:00:37 ID:YJthr6Uc0
>>289
そうなのかー。まとめてダウンロード予約しとくとゲームしてる間に
終わるから気にしてなかったわ。
296名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:00:48 ID:JB9+a9460
>>291
BDの宣伝媒体としては最適でしょ
アメリカでは初週で1000万枚前後売れるタイトルだし、日本で20万枚、アメリカで100万枚規模で配布したところで
たしいたことないでしょ。
297名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:01:26 ID:cmLHjK8z0
BDプレーヤとしては貧民向けだけど、ゲーム機としては負け確定の信者専用機だし
なんとも扱いづらいハードだね。
298名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:14:03 ID:4h/PT0SP0
>>297
貧民向けと言うよりBD買いたいが規格が落ち着くまで安いPS3で様子見と言う人も多いらしいよ。
まだ、BD-R LTHディスク対応のBDレコーダーもプレイヤーも出ていないからな。(今回のパナとソニーの新モデルは現在「検証中」で対応に向け調整中らしい)
299名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:24:13 ID:6B4xNbg00
>>295
MSとしてはネット配信を普及させて自分だけ儲けたい。
パッケージメディアは邪魔。
でもそれだと映画会社や小売が儲からなくなるからBDを支持してる。

東芝はその争いのために首根っこ押さえられてこき使われてる。
300名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:51:52 ID:Q02ApkT20
>>299
BDAがMSのご機嫌取りをもう少しだけやっていたら、
あっさりBDの世の中になっていたのかも知れんな。
301名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:53:25 ID:Pnomvd920
>>279>>289
なるほどね。受信側の端末がいくら進化しても回線が追いつけないと厳しい訳か。
DL方式の需要と利便性はあっても、ビジネスとして成立しなければ
他を駆逐してそれだけが主流になる事もない、と。
確かにPC向けの有料の動画配信なんかも、事業として成立してるのはエロ関連ぐらいだろうし。
302名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 02:29:55 ID:YNpLhCvs0
たといHDDVD>BDになったとしてもあの会社が動かない限りHDDVDには行かない
という層が主に東京近郊の某アミューズメント信者に多いわな

ブエナビスタ。
303名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:02:57 ID:YJthr6Uc0
>>302
それ韓流ドラマとどっちが強いんだ?
304名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:09:55 ID:1nvO8NyO0
HD DVDが売れないのは他社製品のせいって
はずかしげもなく良くいえるよなw
305名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:17:03 ID:nbJvYFwY0
youtubeの時代にDVDと同じだけ円盤が売れると思ってるなんてホント馬鹿の極みだね
306名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:46:28 ID:jGI4Fjtf0
PS3ユーザーがBDソフトを買わないって、そもそもロクなBDソフトがまだ出てないから当たり前でしょ
さっさとオトナ帝国とかパワーパフガールズとか劇場版エヴァとか出しなさいよ、喜んで買うから
307名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:50:29 ID:L5M/xxYYO
それおまえの趣味じゃんw
308名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 03:55:19 ID:s4KzFKz+0
>>306
劇場版欲すぃ
つかBD版EVA出たらPS3ごと買うわ
309名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:01:37 ID:DW/qGoNG0
クタラギがHDDVDとBDの規格統一を
ぶちこわしたって聞いたんだがマジ?
310名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:07:15 ID:vP4R6Ssb0
どこで聞いたの
311名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:10:00 ID:3zgMeatG0
>>309
規格統一を蹴ったのは東芝の方じゃないか?
312名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:11:10 ID:zwThFDwm0
それはBD側
313名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:24:17 ID:mEiDl4w/0
>>311
統一をけったのはBD陣営

そもそもHDDVD陣営はDVDフォーラムから正式後継企画のお墨付きもらってたわけで
BDのほうがイレギュラーなのにBD陣営がPS3で爆発的普及が確実と思って統一をけった
314名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:34:08 ID:hFBHSDxJ0
確かに当時はPS3圧勝とだれもが信じてたからな
そのPS3にBDが標準搭載、ロンチ後一年で1000万台売るよ、とSONYも言ってたからそりゃみんなBDにつくわな
HD DVD陣営のNECなんかは速攻で、SONYに光ディスク開発部隊ごと売り飛ばしてたし
この戦争でいきなり低価格競争、日本のハードメーカーは血みどろになってしまって、ハリウッドはほくそえんでると
いう構造が確定してしまった

そもそも次世代DVDを望んだのはコピーされまくりの上に新作しか儲けられなくなったハリウッド
次世代DVDのハードメーカーが結束してれば、ハリウッドにもモノ言える立場であったろうに間抜けすぎる
315名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 05:02:41 ID://xmIftG0
ゲハ民のほうが先見性があったということかw
PコケスレってPS3発売日前に1000スレ達成したよな
316名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 05:27:50 ID:/NFVlHIE0
間抜けなのは、過去、常に規格を分裂させてきたソニー。
こいつのせいでメーカーだけでなく多くの消費者が迷惑した。
317名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:01:21 ID:lvctPzn60
>>316
間抜けは、BDをソニーの規格だと思い込んでアンチ活動してる馬鹿共だろw
318名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:09:44 ID:mEiDl4w/0
そりゃHDDVD爆死で箱○死亡!

とか言ってる君の仲間はどうなるんだよw
319名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:23:51 ID:WFAha82h0
>>317
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004.html
>東芝グループトップの全権委任を受け、
>微妙に利権の絡む交渉をまとめようとしていたのです

>「しかし、あのようなリーク記事が生まれた。
>しかも内容は東芝にとって不利な曲解も含まれていましたが、ほぼ正しい情報に近いものです。
>どこかから情報が漏れない限り、ああいった記事が掲載されることはありえません。
>それが2回も続けば、疑心暗鬼にもなります」

注: 次世代光ディスク統一交渉の一方の当事者はソニー
320名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:47:53 ID:/NFVlHIE0
>>317
過去、規格分裂行動を主導してきたのはソニーだ。BDどうのこうの以前の長い歴史で
エゲツナイ行動を刻んできたソニーに擁護は無理。
321名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:33:40 ID:D7VqC5z/0
もうH246だかなんだか両方DVDにも使えるんだからそっちで行けよ
ソフトはそれでいけば次世代なら相当な時間はいるしさ長編映画もおkだぜ?
322名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:34:30 ID:YJthr6Uc0
PS3圧勝って妄言に乗せられてソニーに付き合っちまった
周りもいい迷惑だよな。
323名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:44:54 ID:zwThFDwm0
みんなPS3は初期価格39800円で出ると思ってて、だから乗ったのに
6万で出した挙句、安すぎたかも、とかソフトがなくても500万台売れる、とか
空気読めない発言を繰り返す。
324名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:43:31 ID:84C6vTWx0
MSと東芝が妨害しなければすんなりBDに1本化できたはずだが。MSなんてわざわざ大金払って映画会社囲って出る予定だったBDソフトを停止させた。
325名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:46:00 ID:hFBHSDxJ0

脳 内 乙 w
326名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:47:23 ID:ES1uICWF0
純粋にBDに魅力がないんだよ。PS3も無いけどw
327名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:51:43 ID:tR0PAbGy0
でも500万台近く売ったんだよね
328名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:55:30 ID:cmLHjK8z0
「でも」ってだれに言ってるんですか?
329名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 09:57:37 ID:ALr/xwKP0
こんな事を言ってる東芝に、cellは売り払われちゃったのねwww
しかもMSの魔の手が伸びちゃってる東芝にww

生産終了とか45nm計画延期、破棄とかされなければいいけどw
330名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:01:01 ID:3HmyS9G30
そもそもBD側が後だし規格な件について
331名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:04:49 ID:Lg0jjFXDo
>>329
45ナノはちゃんと活かされるよ。





次世代XBOXになwww
332名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:10:15 ID:tR0PAbGy0
>>329
http://www.reghardware.co.uk/2007/10/19/sony_ibm_45nm/
45nmのCellはニューヨーのクイーストフィッシュキルの工場で
生産される予定とのこと。
ここはGeForceFX5xxxシリーズ以降や、PPCG5を生産していた工場
333名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:14:11 ID:xSQ+uTGu0
BDのネックがPS3なのは確かだな
たとえば5層のBD技術を開発したとしても
牽引役のPS3が対応してないから
メディアは2層で出すしかない

PS3で再生できないBDを発売中止にしたとかいう話あったし
パラマウントも離脱したとか
最近いいニュース聞かないな

まぁBDもHDDVDもどっちもいらない子だよ
334名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:21:05 ID:ZFMJC3MV0
>>333

一度 PS3総合とか見てくるのオススメ
その辺の対応は『全てアップデートでOK』
と思ってるから、彼らは・・・
335名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:23:10 ID:Qwp3/DmFO
いまだにVHS使って録画、またはレンタルしてるようなのも、ようつべで落としちゃうのもいるしな
貧乏人に興味持たれないであろうBDもHDDVDも普及はしないんでないかな
336名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:23:18 ID:ES1uICWF0
PS狂団の総本山だからなw総合スレ
337名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:25:03 ID:GLQ8yEfY0
BDにしろHDDVDにしろ記録用のメディアが安くなる頃に買うよ
PS2が再生機として売れたのはレンタルDVDが始まってたのがでかい
売場面積の関係でVHSが一気に廃れたわけだが今回はそうもいかないぞ
338名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:25:56 ID:jQ7jUDFp0
BDレコーダとBDドライブは、ジワジワ値下がってはいる。
やはりBDは、記録してナンボのメディアだ。
映像ソフト販売は後回しでいい。
339名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:26:16 ID:5EKzHqIiO
つまり、SCEは空気読んで撤退しろよ、って事か
340名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:27:13 ID:Qwp3/DmFO
>>337
容量増えたからって、枚数少なくなってかさ張らなくなるわけじゃないしな
意味無い
341名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:30:08 ID:L8X8O4DIO
昨日のぞいてみたら箱叩きだったもんなPS3総合スレ
総合スレでそれはねーだろwとオモタ
342名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:33:29 ID:ES1uICWF0
今の所の活動は箱叩きで結束してるんだなPS狂団w追い詰められすぎだろ
343名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:34:09 ID:tCwM+T9F0
映画ソフト買うのなんて本当に好きな映画くらいだな。
そもそも何回も観るにしてもレンタルで十分だろ。
で、レンタルが充実しないうちはプレイヤーも売れん。
344名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:36:27 ID:Qwp3/DmFO
>>343
てか、映像ソフトって買っちゃうと見なくならないか?
345名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:36:34 ID:/w5zB7lY0
BDソフトってHDDVDソフトの9倍売れてるんでしょ?
346名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:37:33 ID:8C+WPJOP0
さっさとPC用の安いドライブ出しやがれと。

347名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:38:17 ID:XhSICrkn0
レンタルって映画会社としてほんとに利益が少ないんかな?
レンタル用のDVDは通常の3倍くらいの値段で下している
らしいし、全国のレンタル店にどのソフトも複数枚置けることを
考えるとかなり儲かりそうな気もするんだけれど。
348名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:38:39 ID:xSQ+uTGu0
>>334
PS3総合と山積みには二度と近寄らない
妄想・希望・願望で反論されて会話がなりたたないw
349名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:43:25 ID:GVcMFCJD0
>>347
10倍だよ
350名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:44:37 ID:Voz+yO/B0
BDもHD DVDも規格が統一されない内は普及が進まないだろな
一般層からそれほど渇望されている訳でもないし
>>345
日本国内のシェアなんてほとんど意味を成さないよ
351名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:46:51 ID:GVcMFCJD0
PS3総合には痴漢その他アンチが常に特攻してるからな
352名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:48:15 ID:PsjVozaV0
>>350
北米では7:3だよ。
トランスフォーマーでたから6:4くらいになってるかもしれないけど。
353名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:53:13 ID:fun4/+6i0
ゲームユーザーと映画ユーザーは本質的に異なる

PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ

矛盾してね?
354名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:59:34 ID:iuQHFkg2O
>>349
大手レンタルショップじゃ映画1本1万円だったな。
レンタル開始日に借りて、無くして買い取らされた俺が言ってるから間違いない。
高い!て言ったらうちが買ってる値段はこれですって言われた。
355名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:02:40 ID:YJthr6Uc0
>>284
映画ソフト買わないPS3ユーザーをBDハード所持者としてカウントし
シェア比較されると、HDDVD陣営の東芝が困る。
356名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:05:06 ID:JT/BspIs0
>>314
>そもそも次世代DVDを望んだのはコピーされまくりの上に新作しか儲けられなくなったハリウッド

消費者ニーズより企業側の都合を優先したものが当たることなんてまずないもんな
実際、一部マニア以外の一般消費者はDVDで充分と思ってるんだから
357名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:06:04 ID:18v5ehl80
>消費者ニーズより企業側の都合を優先したものが当たることなんてまずないもんな

ゲハ的にはWiiかな。
358名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:07:17 ID:cmLHjK8z0
>>356
>実際、一部マニア以外の一般消費者はDVDで充分と思ってるんだから
それも映像マニアね。映画マニアはDVD化されてないものについては
いまだにVHSにも頼らざるをえない状況だから。
359名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:14:52 ID:XXoXbzGw0
今年度も来年度(2009年3月まで)もFFは出ない

>今年度、来年度は、共通エンジン開発や開発体制のシフトを行いながら新しい環境に
>向けての準備期間。本格的な次世代大型タイトルは今年度内は発売しない。
>来年度も順次出しては行くものの次々と多く出ることはないため、
>来年度までは移植やリメイクで固く稼ぎながら、小型のタイトルで利益をだしていくことになる。
>利益率はPSの最高期と比べると下がるので、利益の絶対額を維持するやり方となる。

スクエニ第3四半期決算説明会概要(PDF)
http://www.square-enix.com/jp/ir/j/explanatory/download/20070213.pdf


これでMGSしかなくなったなPS3カワイソスwwwww
しかもMGSはマルチ濃厚ときてる
もう諦めろw
360名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:17:42 ID:/w5zB7lY0
いつの記事だよ
361名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 12:18:54 ID:gBG0k9I90
つうかFFなんぞ、出せばトップシェアハードへの期待つうのと
それを見越した金魚の糞のサードが集まるから価値があるんであって、
FF13出るつっても、もはやハードは売れんし、サードは逃げるしで
あってもなくてももうなんの影響もねえし。既に結果出てるし、持ち上げたり
叩く必要性すらない
362名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 13:02:31 ID:LVmBURXm0
>>358
その通り。まだビデオでしか出ていない作品のなんと多いことか。
次世代DVDとかいう前に、DVDでちゃんと出してから言えと。
(と言うおれ多分映画マニア)
363名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 13:15:41 ID:/w5zB7lY0
DVD化されてないソフトをBD化すればマニアは飛びつきそうだな。
364名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 14:05:36 ID:OZT0Gu/H0
映画マニアじゃない俺は1枚に全話入りとかの待ってる
昔のアニメってケーブルTVでやってるけど
好きな番組だったのに結構見るのが苦痛
録画もだるいし貯めてるとHDD容量食うし、懐かしさで持ってるだけでいいんだ
そんなビジネスモデルが成立するか分からないから期待もしてないが
365名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 14:59:10 ID:KnWcKeyG0
DVDじゃ画質悪すぎるだろ。わざわざ金出してまで地デジ以下の画質なんてみたくない。BDが普及するべき。ただコピー関係がうざい。藤井とMSは統一の邪魔してるだけで害しかない。
366名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 15:10:38 ID:052Qq/a5O
またGKのテンプレコピペか
367名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 17:41:12 ID:18v5ehl80
>>1
こいつ頭おかしいのか
安心からじゃなくて、そもそもPS3もってれば違うBDプレーヤーやHD DVDプレーヤーを買う理由がないからな
368名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 18:33:21 ID:bgR05l8k0
松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」
−AVCRECなど新採用も「映画のため」は揺るがず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
369名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 18:52:53 ID:Xw7ip+wP0
やめろGK・・・
やめろーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
370名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 18:59:45 ID:aPn/KBea0
>>368
本音が

−最近、「HD DVD対BD」という図式は、実は水平分業のパーツメーカーと、垂直統合の家電メーカーの戦い。すなわち、パーツ屋が利益をとるのか、家電屋が利益をとるのか、の違いなのではないか、と思っているのですが、どうですか?
小塚:まったくその通りだと思いますよ。
パソコンと同じように、チップセットもミドルウエアも、パーツもどこかから買ってきて、中国メーカーが組み立てて終わり。家電メーカーはそれにブランドをつけるだけ、というのが、HD DVD陣営の考えるビジネスモデルではないですか。
そうなると、日本の家電メーカーは光ディスク事業の継続が困難ですよね。ITと家電の融合が狙いではなくて、ITが家電のビジネスモデルを屈服させることが狙いなんじゃないの、と思ってしまいますよね。

この辺で全開になってる件w
自分からゲロってりゃ世話無いわw
結局既得権益を守りたいだけかいw
371名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:00:31 ID:8p50DaYS0 BE:52389353-BRZ(11067)

562 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2007/10/23(火) 18:49:05 8p50DaYS0 ?
XBOX360のHD-DVDでHD-DVD独占のトランスフォーマーが再生できない不具合
http://www.youtube.com/watch?v=hm2rMX9xkU4

これはひどい。 マイクロソフト製品は本体以外どころか周辺機器も糞なんだな。
372名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:09:36 ID:o+qALB260
BD普及に役立たないんだからソニーもゲーム続ける必要無いな。
やはり撤退だろう。
373名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:14:30 ID:BFYpytQ70
>>263
> 最後のディスクメディアBD・HDDVDを飛ばして次に移行するという根拠の無い確信があるようだな。

まだまだ動きの激しいシーンじゃ駄目駄目だからなぁ。
大体、テレビ放送より圧倒的に上でないと訴求しないと思う。
BDとHDDVDは展開が遅すぎた。今からこの程度の規格で普及を目指すなんて無理。
374名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:18:01 ID:o+qALB260
普及させるには綺麗かどうかより便利か否かの方が重要。
375名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:24:33 ID:Qwp3/DmFO
>>374
んだね。あとは安さ
画質の良さなんてその2つがなければ、普及への原動力にならない
376名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:26:00 ID:tCwM+T9F0
HDDVDが文字通り次世代DVDで、BDは別メディアとして勝手にやればいいんじゃねーの。
377名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:37:23 ID:Pba2bWAC0
東芝は、ソニーにとって
敵か味方か分からん。

まぁ、東芝もソニーも巨大グループ企業だから
部門によって、スタンスが違うんだろな。

次世代DVD部門は敵対。
半導体部門は、友好。
378名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:53:39 ID:GigGoGBG0
ゲーム機能取っ払って金属筐体にしたら8万くらいなら金を出しても良い。
PS3はAV機器的には凄まじい可能性を秘めている。
379名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:05:17 ID:Dzebyxqw0
現在のPS3が次世代DVDの勝敗を左右する影響があるほど普及しているとは思えないが
あえて言うなら、PS3のせいで次世代DVD両方にあんまり良いイメージがないとか?
380名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:10:21 ID:BDbcEDqR0
PS3は知名度はあるから
もし仮にこけた時にBDもこけたと言うイメージが
付かないかが心配
381名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:11:20 ID:IaNUqHCf0
東芝の本音はこうだな

HDDVDは負け確定だが今の中途半端に負けている状態でBDに移行しては株主やパートナーに対して体裁が整わない
身内のHDDVD事業従事者が泣きわめくのをあやさねばならぬし
なんとかもっとすっきり惨敗できるようにPS3売れねーかなあ
ま、うちは原発で大もうけしてるからしばらくMSと遊んでもいいんだが
さすがに文化的に一本化した方がいい気もするし
あー悩ましいっ!
382名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:18:19 ID:aPn/KBea0
>>381
本音はMSに付き合って優遇特権を引き出したいって所だろ
後HDDもフラッシュメモリもやってるからそっちに移ってくればそっちで儲けられるから潰れてもいいんだろ
>>370の記事にあるようにパーツ屋に近いから
意外なことに東芝のノートパソコン(ダイナブックとかコスミオとかいうんだっけ?)って世界シェア1割も持ってるらしいし

日本はともかく世界ではまだ勝負ついてないしな
383名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:19:41 ID:BDbcEDqR0
容量はともかく
俺はHDDVDの考え方の方が好きなんだよな
DVDレコで録った過去資産を次世代DVDに移す時
フォーマットの違いでHDDVDにはそのまま高速ダビングできるが
BDは必ずエンコが必要になるし
PCでやれば関係ないけどねw
レコで色々やってる身としては結構深刻
384名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:19:43 ID:AFUALwR00
今のまま両規格並立、次世代DVDのシェアは上がらず、利益も出ない状況が続く
一方で旧来からのDVDは利益を計上し続ける ・・・東芝の思うつぼwww
385名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:24:32 ID:aPn/KBea0
ソニーがDVDを切ってBDに突撃してくれたおかげでライバルも一人減ったしね
386名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:33:02 ID:MrlXDkTq0
BDとHDDVDがくすぶる
  ↓
もうディスクの時代じゃねえんじゃね?
  ↓
ちょっと高いがメモリーカードの方が便利じゃね?
  ↓
東芝、SDカード増産
387名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:35:12 ID:cT/7pRKp0
負け犬同士わけ分からんこと吼えあってるなあ。たんに需要が無いから普及してないだけなのに。
388名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:35:24 ID:SvgbEk/l0
BDもHD DVDもプレイヤーはいらない。
BDレコーダーを買うか…それしか選択肢がないし。
389名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:44:22 ID:Dzebyxqw0
BDプレイヤーだそうと思ったら、PS3より安い値段にしないといけないじゃん
PS3自体はソフトで回収っていう名目で無茶な赤字で叩き売ってるわけで、
それじゃ他の会社は素のBDプレイヤーなんて出したいとは思わない
っていうのならわかる
390名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 21:16:44 ID:Nmu8owvB0
いいがかりでしょう、これはさすがに
391名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 21:35:55 ID:rnNqttAOO
藤井は何かある度にPS3の話題に持ち込んで、矛盾した装着率&プレーヤー数の話してねぇか?
PCシェアのグラフなんて、シーテックの時の偽造グラフそのまま使ってるし。
↓↓↓
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?threshold=0&mode=thread&commentsort=3&op_change=%E5%A4%89%E6%9B%B4&sid=376411&cid=1230556&pid=1230556
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/10/ceatechd_dvd_71a1.html
392名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 21:46:12 ID:qzRMzwob0
PS3ユーザー云々じゃなく、マニアも一般人もHD DVDは買わないよ。
つか家電店でも本当に売ってるっけ?ってくらい売り場の存在が薄い。
さすがワンダー藤井。
393名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 22:32:29 ID:9gBsgaDr0
>>386
ホントにそうなる可能性が高そうだな。
現にパナソニックなんか、SDカードを数枚詰めたカートリッジを記録媒体にしてる
業務用ハイビジョンカメラを販売してる位だし。
394名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 22:41:47 ID:zwThFDwm0
東芝30GBのSDカード作ってなかったっけ
395名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 23:09:34 ID:gBG0k9I90
返さんでいいレンタルビデオ、書き換えゲームの時代が来ると?
それはそれでなさそうな気もするねえ。クリアしなければならん
問題も多いし。そっちのが便利ではあるけどさ
396名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 23:09:42 ID:gWotEyNB0
さすがにシリコンメディアをDVD-Rの様に使う時代は来ないだろ・・・
397名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 23:53:36 ID:TnMb8Nwv0
正直ディスクメディアはもうインパクトないし、
SDが案外次世代のビデオメディアになるんじゃないかと思ってる俺もいる。
398名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 23:56:07 ID:lO434w8F0
書き換えゲームというとディスクシステムを思い出すw
実用化されるとしても不正コピー防止に独自メディア使うことになるんだろうな
399名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 01:28:11 ID:+pF2AG0E0
接触式カードはレンタル向きじゃないから無理。
カード持込でその場書き換えとかもっと無理。
400名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 01:33:26 ID:3dndyvx90
米ipodではやってるっしょ?空港で昨日の番組DLとか好評ってニュースでやってたし
401名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 03:12:20 ID:9PtCRk+k0
戦士・GKがAV関連スレで好んで使う用語

ワンダー
原発
ゲハへ帰れ



PS3関連スレから逃げ出した戦士がBD関連スレに
ゲハよりお花畑過ぎて気持ち悪くなるくらい戦士臭が濃いです
めいわくなのでゲハに戻るよう説得してくださいお願いします
402名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 07:40:56 ID:vGE5GUvo0
パラマウントの「トランスフォーマー」、アメリカで初週DVD830万枚 HD DVD 19万枚販売 今年最高
http://animeanime.jp/news/archives/2007/10/dvd830_hd_dvd_1.html

前作で初週DVD販売1000万本超の記録を作ってるソニーの『スパイダーマン3』もDVDやBDなどで月末に発売
403名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 09:53:13 ID:oSEzFEJW0
藤井さんが煽った翌日にガンダムがBDで来るなんて皮肉ですね。
おまけにXboxでTFの再生不具合発覚。
面白い。
404名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 17:44:13 ID:RpZgG1860
というか、東芝は3年前からずーーと、
「記録はHDDやフラッシュが主流になる。HDDVDは映像ソフト配布用」
と言い切ってるんだよね

実際、HDDもフラッシュも急激に大容量化、安価化し、もはやBDでさえ容量メリットが無い。
読み込み記録速度となると更にメリットがなくなってる
東芝の思い通りだよ

日本ではDVDレコの文化があるせいで、記録できないと意味ないとおもわれがちだが
ちょっと海外に出れば記録需要なんてゼロに近い
405名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:06:10 ID:qdesz1qI0
>>404
今年記録型BDドライブを買って、使ってみて、25GBでも足りやしねえってことが分かって、
東芝の主張のほうが正しかったと痛感させられた俺。
でも、BD-ROMまでは否定できんのよね。HD DVD-ROMでないといかんという
理由がないから。もう面倒だから両対応のプレイヤー買うんだろうな、俺。
406名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 16:03:49 ID:onqiVJJi0
>>402
すげぇな。
俺もトランスフォーマーのためにHDDVDプレイヤー買っても良いとさえ思ってる。
続編もあることだし。
407名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 19:39:33 ID:vawEQKOv0
数十ギガのHDDやフラッシュが気楽に買える未来っていつ来るんだ?
その頃にはBDメディアの価格なんて今のDVD並になってて
更に次の記録メディアも見えているだろうに

記録需要がゼロに近いって
撮り貯めたカム動画や静止画はどーすんだか
408名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:27:51 ID:qdesz1qI0
コンテンツをDLNA対応機器で共有する時代に光学メディアに焼いてどうすんのよ…
どうせ記録済メディアの山から掘り出して見やしねえし無くすし…
409名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:48:37 ID:aeoLjAHR0
>>407
16GB パナソニック/Panasonic RP-SDV16GK1K 最安値 ¥33,397
*8GB 東芝/TOSHIBA SD-M08GR4W 価格比較 最安値 ¥7,970

2〜3年後か?
410名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:21:45 ID:83dPlsGG0
フラッシュはともかくHDDはテラまでいってるからなぁ。
HDDの方が速いし安いし保存用としてもバックアップ用としてもディスクメディアは辛いな。
411名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:40:57 ID:z9zfSVOo0
>>410
HDDレコ使ったことある?
とても2〜3年持つとは思えないよ。
412名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 22:42:49 ID:vawEQKOv0
>>408
ホームビデオで記録してるユーザーなんか知ったこっちゃないって感じだな
413名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 22:46:23 ID:83dPlsGG0
>>410
HDDレコなら芝の第2世代の頃から使ってる。何も問題ない。
まぁ利便性からとっくにPC録画に移行してるのだが。
414名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:10:58 ID:JH/2Tzav0
>>413
やっぱ芝かw
415名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:13:28 ID:7LgHxiQ40
10年、20年の長期保存を仮定するとHDDは用を成さないだろ
416名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:17:14 ID:gSN0i30T0
それだけ長時間になるとディスクメディアも余裕でデータ破損するけどな。
417名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:25:36 ID:rIrnLPk50
>>415
伸びるという物理的問題のあったVHSが主流でも、やってこれたんだから大丈夫だろ
418名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:37:37 ID:iMStaK820
>>414
芝第2世代の頃といったら編集の芝か画質のパナしか選択肢なかったぞ。
SONY含め他のメーカーのは全て糞だったし。
419名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 13:04:23 ID:MnOuuDZH0
10年20年の保存とか考えたって仕方ないだろ…
俺はどうせ3年で中身を別の入れ物に移すから。
まあお前らはDVD-RAMをあと10年は使い続けるんだな。
お前らにBDはまだまだ早いよw
420名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 22:19:06 ID:+/L7EWb20
>>411
HDDレコ使ってるんならわかるだろ
TV番組を2-3年も保存することなどありえないということが
421名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 22:19:18 ID:WqNjxTly0
DVD-RAMなんか使わないが、DVD-Rは少なくとも10年は使いそうだ
422名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 02:22:34 ID:4p3lCTeB0
PS3持ってればBD見れるのにPS3ユーザーがBDプレーヤー買わないってのはどういうことだ…
教えてくれ、五飛!
423名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:58:17 ID:dJ9L+FnI0
HDDレコってそんな寿命短いの?
424名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 23:09:14 ID:+PTNYC1Z0
>>422
PS3が既にBDプレーヤー機能を持ってるので、
それ以外に無駄金を出すつもりが無いからだ、デュオ。
425名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 23:22:48 ID:xacEE0Zm0
まぁ正直PS3でBD買わない奴らはさんざ戦士やGKが自慢したアプコン機能のおかげで
BDイラネと思ったんだろうな

AIRとか言うアニメ持ち出してBDよりDVD版のほうがいいって一時大騒ぎしてたしな

高性能がBDの普及に足を引っ張るとはなぁ
426名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 01:06:02 ID:9sSGKKGZ0
>>425
それはない
427名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 06:28:44 ID:zpBGcRNe0

パラマウントが豹変したのは恐らくMSの資金が流れたからだろう。
MS→東芝→パラマウント で、一種のマネーロンダリング(笑)か。
だからMSは「うちは知りませんよ」な態度でいられるし、東芝も
金が流れた事はうやむやだし。

要するに・・・
東芝の”とっちゃん坊や”ことワンダー藤井君によって次世代DVDの
普及が遅れてるってことだ。
HD-DVDが退けば全て丸く解決するのだがね。

ユーザーとしては性能的に同じ程度のレベルなら、より大きな容量の
規格を選びたい。それだけ。だからBDをチョイスする。
428名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 10:01:39 ID:bT0bnOhp0
BD厨ウゼエAV板に帰れよw

性能的に同じなら、安いHD DVDを選ぶに決まってんだろアフォが
高級レストランが潰れたのに、まだわからんのか

安すぎたかも!ってどんだけお花畑なんだよww
429名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 15:17:34 ID:9sSGKKGZ0
>>428みたいなことを藤井がいってるんだよなぁ…
東芝のトップがこれだからそりゃHD-DVD普及してないわけだわ…
430名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 15:57:49 ID:eYDUDCAG0
>>427
>パラマウントが豹変したのは恐らくMSの資金が流れたからだろう。

聞いた話によると、BDのコピーガードが敗れたかららしい。
431名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 17:49:13 ID:9sSGKKGZ0
>>430
HD-DVDもとっくに破られてるのに?
432名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 20:03:00 ID:tjlzWprf0
どっちも破られてるという同じ状況で
HD-DVDの方に出した方が何かしら利益があると踏んだんじゃね?
それが何かはしらんが
433名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 20:22:58 ID:+LMvTylU0
ワーナーがHDDVD陣営に金をせびりに来ました。

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 13:37:00 ID:R3MkK6/K0
燃料投入w
http://www.homemediamagazine.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=11449
(略)
Warnerは両フォーマットサポートという方針を考え直す時期に来てると明言してる。
434名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 10:01:11 ID:cNnHulMa0
ああ、任天堂がHDDVD採用してくれればなぁ…!

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 03:50:18 ID:CcCwlolN0
http://www.uploda.org/uporg1089667.jpg
435名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 14:48:40 ID:Wwl7lXNF0
>>434
やめろGK・・・
やめろーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
436名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 14:53:13 ID:DkECBACx0
>>432
170億渡されたからだろ
利があると思って動いたなら1年8ヶ月って期限決めないはずだし。
それにセキュリティ的にはBDの方がACSSとBD+、ROMMarkを搭載してるのに対して
AACSしか採用してないHD-DVDを選ぶということもありえないんじゃね?
437名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 16:26:09 ID:Rz0lFml60
76 名前:inet-proxy40.toshiba.co.jp[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/

東芝社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/
438名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 16:58:54 ID:sO+LmHT80
社員すげーよ、何か東芝の製品買おうかな
439名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:03:49 ID:ZCHiRUS30
>>436
BD陣営はプレーヤーの普及をPS3に頼りきりだったのに
PS3が死んでるかららしい。
HDDVDででたトランスフォーマーも売れてるしな。
440名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:13:58 ID:QSfNDlSR0
>>436
今のBD陣営最大の懸念材料はBDメディアのイールド問題
だからHDDVDになびく会社が出てきたわけで

プレイヤーの安さは以前からHDDVDのほうが安いしな
441名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:16:40 ID:qoo2/0/O0
>>439 トランスフォーマーって11万枚よ?
売れてるっちゃ売れてるけど、ひっくり返せるの?
>>440 そんな懸念事項どっかにありました?
それよりは、HDのコンボディスクが再生できない方を心配したら?
442名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:23:53 ID:ZCHiRUS30
>>441
それでも次世代メディアとしては過去最高らしいぞ。
DVDには遠く及ばないが、逆に言えばまだその数で最高といわれてしまうような
市場拡大の初期段階ということだから、BDからHDDVDの移行も十分ありえる。
443名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:30:56 ID:4LNRPRbF0
PS3ってこれからどうするの?独占ソフトはFF13とMGS4ぐらいだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/

76 名前:inet-proxy40.toshiba.co.jp[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/

HD DVD死亡でついに東芝社員も工作を始めたようです
444名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:31:48 ID:uFRoJOrh0
次世代メディアはHD化なんてせずにフラッシュメディア化の方向で行った方が良かったんじゃなかろか
445名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:37:06 ID:ZCHiRUS30
フラッシュはまだまだHD映像納めるには容量とコストの面で問題がある。

まあ、次世代メディア競争でBDとHDDVDが潰しあってれば、
その間にフラッシュの大容量化ができるし、
SDカード持ってる東芝はどっちにしても好都合なんじゃね。
446名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:39:50 ID:cNnHulMa0
何にしても後がなくて焦ってる東芝社員。
>>443
447名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:42:21 ID:ZCHiRUS30
>>446
わざわざフシアナしてるってことはオープンになってるプロクシでも見つけたんじゃね。
なんにしても>>443の奴は捕まらないといいなw
448名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:45:43 ID:cNnHulMa0
いや、モ狼はageないと晒される特殊ルールなのよ。
俺もこれで初めて知ったがw
449名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:48:57 ID:ZCHiRUS30
ゲハじゃなかったのか、それはアホスw
450名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 19:05:33 ID:uFRoJOrh0
>>445
現状ではコスト厳しいのは同意
だのでHD化せずにと書いたわけだがな。まだまだ大多数はSDTVなわけだし
テープ→ディスクになったのも画質云々より利便性に因るのが大きいやん
まぁ地デジだなんだと、全体の流れ的に現実問題HD化は避けられなくはあるがな
451名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 19:07:57 ID:DkECBACx0
>>442
HDDVDプレーヤーの普及台数が70万台前後だからトランスフォーマー新規普及にまったく貢献してないぞ
単に既存HD-DVDユーザーの一部が買っただけって話だろう
452名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 19:40:14 ID:4LNRPRbF0
東芝、藤井氏「“今年中の戦争終結”は撤回」、RD-X7投入も明言 − 東芝発表会詳報(1)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19728.html

>「新製品の披露の席なのでおめでたいことを言わないと行けないのだろうが、
>私がBDの悪口を言わないと収まらない、ということで、今日はあることないこと
>言ってしまおうかと思う」

>日本市場については申し訳なく思っている。40万台くらい市場があるのではないかと考えていたが、
>弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、1万台行っていないのが現状。
>BDも月2,000台とかその程度だろう。これは反省しなければいけないが、正直まだ
>VHSの方がいいというお客様もいらっしゃる。
プレーヤーとレコーダーあわせても1万台行ってないのか!(笑)
>BDも月2,000台とかその程度だろう。

PS3と今冬モデルのBDレコを無視しちゃだめっすよwww
453名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 19:59:35 ID:DkECBACx0
>>452
あることないことって自分で言ってるからもう確信犯だな
454名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 20:16:46 ID:4LNRPRbF0
「フェアに論争が広がっていくことを期待したい。我々はHD DVDだとこんな
ことができる、と一貫して主張しており、何も隠すことは無いが、BD陣営も
BDの何が優れているのか、正々堂々と主張すべきではないか。最近、プロフ
ァイル1.1が出てきたが、これまでの機種とのコンパチビリティなどは全く
語られていない」
最後に藤井氏は、「これまで土下座発言などもあったが、一つだけ前言を
撤回したいのは、『今年中にBD陣営との勝負をつける』と言っていたこと。
残念ながらこれはできなかった」

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19728&row=1&ctgr=01
455名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 20:44:21 ID:4TrXcKA60
>448
別に上げなくてもいい
名前欄にスペースと0以外のものを入れないと強制フシアナ
一部の専ブラは回避可能
456名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 21:20:49 ID:4DG4CDC10
>>455
何にしても普段行かないような板にまで乙w
って感じだな。
ゲハに引きこもってりゃ良かったのに。
457名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 02:00:31 ID:flwu52ec0
76 名前: inet-proxy40.toshiba.co.jp [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
ttp://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/


↑BDが普及するのが困るからってそんなアンチ活動に必死なんですねw
誰かスレ立てたら?
458名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 02:02:09 ID:GFiZlXO30
PS3ってちょっと高いPS2だろ?
それ以外に何か使い道ある?
459名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 02:08:37 ID:plcr6z5QO
BDプレーヤーとして普及すると思うよ
460名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 05:41:19 ID:vWD2AGxL0
>>458
PS2互換は無くす上に、もともとの互換も不完全
461名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 13:58:28 ID:5OcAAvtmO
マイケル・ベイ監督
『トランスフォーマー』も「本当はもっと良くなるはずだった」
http://www.gizmodo.jp/2007/10/hd_dvdbluray_1.html

ディズニー社長
「TFのHD DVD版と我々のBD作品を見て、監督のマイケル・ベイが『僕もBDで出したい』と話している」
「柔軟性、セキュリティ、将来性、容量の大きさ、そして実際の画質を見ても、将来はBlu-ray以外にあり得ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071101/bd2.htm

Blu-rayDiscを支持する映画監督。

東芝DM社社長、藤井
「BDをお買い求めいただいた方に申し訳ない。私は映画ファン、でもないのですが、映画ファン
の気持ちを考えると本当に申し訳ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
HD DVDの普及第一の、映画ファン、でもない企業の社長
462名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 15:41:40 ID:Lmu/2TWR0
>>460
互換がないのは廉価版だけで60GB機が通常版して普通に生産されてくし
アップデートでもうほとんど動くようになったのにまだ言ってるの…?

まぁ持ってないとその辺はわからんか
いや、それとも東芝さんですか
XBOX360内蔵TV売らないとといけないから必死ですね
463名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 15:44:27 ID:flwu52ec0
「プレイステーション 3」がスタンフォード大学の「Folding@home」の
ギネス世界記録樹立に大きく貢献
〜「Folding@home」が世界で最も強力な分散コンピューティングネットワークとして認定〜
http://www.scei.co.jp/corporate/release/071101.html
464名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:25:35 ID:TwMtDxJ/0
PS3ってこれからどうするの?独占ソフトはFF13とMGS4ぐらいだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/

76 inet-proxy40.toshiba.co.jp sage 2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
http://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/
465名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:26:59 ID:+fT1xmue0
そんな東芝がPS3のCellを作ると言うんだから世の中面白い
466名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:29:20 ID:o0/EMwe40
東芝とゲーム機戦争と何の関係もないじゃん
467名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 14:45:44 ID:TwMtDxJ/0
BD(PS3)はHD DVD(東芝)の敵ですよ
468名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:13:44 ID:IF7iohQG0
要するに東芝的にはPS3が売れても儲かるし、HDDVDが売れても儲かる。

実のところは次世代市場を停滞させておいてDVDでぼろ儲けなんだけどね。
469名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 15:50:41 ID:c847zs/e0
>468
松下もなw
SONY以外は次世代DVDへの移行が遅れれば、それはそれで儲かる組ww
470名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 17:09:30 ID:o0/EMwe40
>>467
Xbox360は次世代ディスク戦争とは無関係
オプションだし

PS3が勝手に渦中に入って自爆してるだけでyそ
471名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:55:46 ID:dD1qdrkz0
なら東芝はさっさとHD-DVD撤退して勝ち馬に乗るのが一番儲かるんじゃないかな?
社長も自分でHDDが一番 ディスクメディアなんていらねーよって言ってるし
472名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 14:59:26 ID:udNiWS9c0
つかね、そろそろ東芝にもコンシューマゲーム機のノウハウが付いていると思うんで、
機会あらば勝負してほしいよ、任天堂でノウハウつけて事業を立ち上げたソニーの様に
ソニーのハードはぶっちゃけ詰まらん
473名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:02:40 ID:3XvRRlUi0
こいつは普及台数にはPS3のぞいて集計しし
1台あたりのソフト購入数にはこっそりPS3をいれて発表するような奴だぞw
474名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:04:46 ID:udNiWS9c0
>>473
数字いじりならソニーの方が秀逸だってw
475名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:07:07 ID:uUfc4WgI0
東芝レコの開発陣なんかもBD載せるべきと考えてるんじゃないかと思うがねぇ
もう社長の意地だけでHDDVD推してるとしか思えないんだよな
476名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:10:51 ID:oFXg2AauO
万年時計みてから東芝へのイメージが変わった
477名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:11:29 ID:3XvRRlUi0
BD:HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom102807/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07/29 05:13 70:30 66:34 67:33 60:40
07/22 05:00 92:08 74:26 67:33 60:40
478名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:21:27 ID:NADVyU3Z0
>>470最初からかなり妨害工作してただろ。HDDVDが売れた方が特許で儲かるしPS3の普及を阻止したかったからOSでBDをサポートしない計画まで立てて妨害した
479名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:25:56 ID:djTIvaeQ0
>>478
落ち着け。
OSって何の話だ?
Xbox360の話じゃないよな。
PS3叩くのにVAIOとブラビアとウォークマンの話持ち出すくらいムチャクチャになってるぞ。
480名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:27:55 ID:tQJ0vWnM0
>>475
レコ開発トップ・片岡氏のコメント。ガノタ(↓でもBD陣営をガノタ表現)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
481名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:29:27 ID:t5l2GNby0
パラマウントは池沼でFA
482名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 15:31:52 ID:tQJ0vWnM0
>>468
そういうバックアッププランを用意して「負けない」ように動くのが
普通のメーカーだと思うんだが…何故ソニーは道を狭めるかなぁ。
しかも「悪い方の選択肢ばかり」選んで笑いものになるという。

まあ、外野としては笑えるからどうでもいいんだけど。
483名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 16:33:50 ID:O7cyhige0
電器屋行くと次世代規格争いなんてホント起こってるの?っていうぐらいこぞってBD推してるな
484名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 17:45:53 ID:YFhjPDaJ0
ゲーマーはHD映画を見ない
ttp://www.tech.co.uk/home-entertainment/video/dvd-hdd-players-and-receivers/blu-ray-and-hd-dvd/news/high-def-movies-failed-by-ps3-xbox-360?articleid=1748725812
BDアソシエイションの言を信じるなら、数百万のPS3ユーザーはBD映画を見ていることになる。
しかしそれは事実ではないとHDDVDのOlivier Van Wynendaeleは語り、
Xbox360もまた、HDDVD映画のために使われていないと語る。

昨日のTech.co.ukとの独占インタビューにおいて、大部分のPS3オーナーはBD映画を再生できる
ことを知らないと繰り返し主張した。

別の調査によると、ゲームコンソールユーザーの60%が映画を再生できることを知らず、
少なくとも6割はBD映画にとって不活発だといえる。
また、残り40%のうちの13%はBD映画が再生できると知っていてもゲーム機として使っている。
人々はゲームを遊ぶためにPS3を買い、映画は見ない。
485名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 17:47:41 ID:YFhjPDaJ0
9月のXbox360用 HDDVDドライブ販売は21万台。
ttp://www.n4g.com/xbox360/News-79859.aspx
それでも21万台はBDの独立型プレイヤーよりも多い。
BDプレイヤーの大部分がPS3であることがわかる。

しかしXbox360におけるHDDVDドライブ所持率はたった3%であり、
あくまで本体やゲームの次にHDDVDドライブ、更に次にHDDVDソフトとなる。
486名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 17:51:41 ID:YFhjPDaJ0
まとめ

・BDはゲーム機として売れていて、BDプレイヤーとしては殆ど使われてない
・しかしPS3のソフトウェア売り上げは低い。PS2買い替え需要か、PS2ゲーが主流?
・HDDVD陣営にとってもXbox360の外付けドライブは主力製品ではない

40GB版は誰向けの商品なのか・・・
487名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 05:52:20 ID:6T/AxSBK0
次世代メディアはどう考えてもHD DVD一択だな
488名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 06:35:04 ID:36g5W2jqO
PS3にBLが付いてなかったら次世代DVDが売れてたかっていうと
それも微妙な話
489名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 06:43:33 ID:dj9viK0t0
>>488
・・・知らなかった。
PS3にはBLが付いていたのか。

その割には女性に売れていると言う話をきかんな。
490名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 06:55:21 ID:FFcLtBOt0
と言うか東芝の本音は「次世代メディアが爆死してくれないと困る」だからな
勿論HDDVDが圧勝できればそれが東芝にとって一番望ましいんだが
491名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 07:13:00 ID:qf4Gyva30
52 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/09/21(金) 23:17:43 ID:n4Gu89cz0
  ∧_∧ 任・MS?「スパコン波」でコナゴナにしてやんよ
  ( ・ω・)
 (っ@⊂
  / SCE )  ブウゥゥゥン…
 ( / ̄∪

  スー…(ガ無双爆死


  パー…(みんゴル爆死 糞仕様オン


  コー…(サードマルチ化・延期・中止・体験版の体験版


   ババババ    ∧_∧    ∧_∧。゚..┌┬┬┬┬┬──┐  ┌┐
 _,,..,,,,_    っ≡っ);;)ω(;;(≡⊂=(゚ω゚:::: )─┤東急不動産1.6k億│ ̄││
/ ,' 3  `ヽーっ=っっ( SCE )⊂⊂=⊂≡ ⊂)└───────┘ ̄└┘
l SONY ⊃ ⌒_≡つ| x |ババババ (東芝 \
`'ー---‐'''''"     ∪ ̄∪        ∪ ̄\)

          任        (   )y┛~~
         (・ω・)      <(MS)┐
  〜  〜  (_ ゚T゚       ζ   BD
492名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:01:34 ID:23BJjRUu0
DVDの時と違って時代も変わり、
タダで高画質放送してるのをHDDに録画して後で見れば済むし。

常識的に考えて、わざわざ一作品に数千円も出して買うわけない。
493名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:26:18 ID:AB8fx0E1O
冗談抜きでエロを引き込まないと共倒れだろ
エロビデオメーカーに無償でアプコン機材・HD撮影機材を納入、格安でプレスを約束すればプレイヤー販売に弾みがつくんじゃね?
494名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:32:35 ID:0z1FeLtj0
>>493
エロは零細企業も多いから高いBDよりも在庫を抱えなくてもいいダウンロード販売に移行
それこそ制作費も出さないとなかなか作ってくれなさそう
495名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:36:11 ID:AB8fx0E1O
>>494
なる程
そうなると海外メーカー(モザ無し)を支援して逆輸入効果を狙うしかないな
496名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:43:05 ID:sEMIb20b0


どっちが VHD β になってしまうんでしょうね????
497名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:43:55 ID:7UXK+WtQ0
ていうかPS3ごときが次世代メディアの趨勢に関係するわけないだろ。
買いかぶりすぎだよ藤井さん。
498名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 08:54:06 ID:OETDa0ukO
ソフトが高いから買う気がおきないんだよ!バカだな
4000円台ならな…
499名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:00:38 ID:pINiDd8A0
エロはリビングのテレビなんかで見ないだろ・・・BDなんていらんよ
個室のノートPCとかでこっそり楽しむもんだ
500名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 10:07:50 ID:ptqHueqb0
BDも売れてないのか
アニオタがアプコン満喫してるぐらいなのか?
501名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 10:34:53 ID:BrnU8dmV0
もうTSUTAYAに金払ってBDおいてもらうしかないな
502名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 11:23:25 ID:70PzM4Ps0
>>497
でも、マイクロソフトも脅威を感じてるっぽいぞ
じゃなきゃ170億も出しません
503名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 11:36:56 ID:fN5kH2HD0
MSは出してないだろ?
504名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 14:04:15 ID:2X0pC8BT0
MSは動画配信の方に進んでるぞ
505名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:21:54 ID:KAI9JVYX0
BDで決まったと思ってたが、よく考えたらHDDVDのほうがいいかもね。
メーカーから見れば性能関係なしにDVDの違法コピーを防ぐ為に強引に移行するだけだし、
映画会社からみれば製造コストは安いほうがいい(プレスの場合)

書き込み時間は画質をほんの少し落とせば長く出来るし、ディスクの傷にも強い。
あとはHDDVDは言いにくいから変えてくれw
506名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:25:26 ID:P8iancCZ0
ゲハらしいアンチソニーっぷりですねw
BDはソニーだけじゃなのによw
507名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:42:30 ID:l3P1WAyVO
エロについて言わせてもらおうか。

エロの行為を見ると言う観点では、BDのような2時間とかいらん。
画質についても環境にあっていればPSPでも目的は達成出来る。

逆に顔、スタイル、声、体位、演技力などでの当たりハズレを低減こそが求められている。

オンラインでの検索機能を充実させて、配信してくれるのが一番。

あと、安くて危険な感じがないと完璧だな
508名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:42:30 ID:KAI9JVYX0
>>506
確かにアンチソニーだけどw大半のシェアを持ってるPS3がこの惨状ではね。
しかもPS3買っても殆どがBD見ないなんて事実が知られたら支持してるメーカーも引くと思うが。
509名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:50:49 ID:FFcLtBOt0
BDが売れないのはゲハ厨アンチソニーのせい!とか本気で思ってそう
510名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:54:28 ID:hVpFZ+kK0
これはPS3のせいじゃないだろ。
HDDVDとBDのどっちが勝つか様子見してる人間が多いだけだろ。

こんなことまでPS3のせいにするのは流石におかしいだろ。
511名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 17:54:37 ID:yHetXjLH0
ちょwwまた藤井のトンデモ発言かよww
この人懲りねぇなぁ……。
512名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 18:07:33 ID:BihWrSGo0
PS3の販売数を無視した形で公式の場で堂々とシェアの話をする東芝。
捏造乙って感じだな。
513名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 18:13:05 ID:AB8fx0E1O
>>507
現状、セルDVDの殆どは90〜120分、4時間モノなんてのもある
BD・HDDVDならビデオメーカーは過去作品をアプコンしたものを女優・ジャンル別に5〜10本を纏めた作品を売り出して過去資産を活用出来るし、撮影機材のコストが変わらないなら新作はハイビジョンで撮影したものをDVDとマルチで販売も出来る
当たり外れに関してはゲームと同じで好みがあるからねぇ・・・・
514名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 18:13:50 ID:KwAK9FHH0
AVスレ行くとPS3はBDプレーヤとして認められてないみたいだよ?
ゲハに帰れ!っていわれるし。

SONYはパソコン内蔵のドライブシェアは無視してるみたいだけど、
互いに専用機のことだけを論議してるんじゃね?www
515名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 19:29:24 ID:fN5kH2HD0
>>513
>過去作品をアプコンしたものを女優・ジャンル別に5〜10本を纏めた作品を売り出して
>過去資産を活用出来るし

これはありえない
コンテンツを売る商売なのに、ディスク1枚に収まるからって5本も10本もいれて
同じ値段で売ったらただの大損だw

いまだってDVD1枚にアニメ2話程度でフルプライスだろ?
それがBDやHDDVDになっても同じこと

そうとう価値の下がったコンテンツなら1枚に多数収録して投売りもあるだろうが
そんなのは猛烈に先のことであって、当分はありえない
516名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 20:28:45 ID:YqerdVVR0
>>514
BD陣営がPC向け製品を無視してるってのも典型的なワンダー発言の一つだな
パソコン用ドライブのシェアも含めた話が東芝のイベントの数日前にBD陣営のイベントでされてる
517名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 04:53:42 ID:EwV6UfKH0
>>508
アメリカじゃPS3購入者の大半がレンタルしてるってデータが出て全土でBDレンタル始まったよ
あと今でてる次世代メディアタイトル、ほとんど以前の物ばっかで改めて買うもんじゃないだろ
まぁおれは硫黄島はDVD我慢してBD買ったけど
518よしお ◆So3fZ8IS7I :2007/11/05(月) 06:12:12 ID:oA6+MT+C0
HDDVDが次世代DVDの普及を阻んでんだろうが。
さっさと引っ込めろHDDVDなんて糞規格は。
賢い日本人は既に知っている。
BDこそが本物だよ。
519名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 06:59:47 ID:XZmkVT/W0
リッジ平井
クッタリ区多良木
ぐんぐん佐伯
ワンダー藤井
520名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 09:32:04 ID:wqg6WLSy0
最近はワンダー藤井が一番面白い
521名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 11:09:59 ID:86ECwMKV0
彼はゲハの基地外を凝縮したような発言してくれるから面白いよな
522名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 13:10:01 ID:ihWrIU1f0
東芝って何やっても負けるよな
もう潰れそう
523名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 14:47:32 ID:KkelGOId0
コンテナ媒体なんてなんでもいいよ
時代はストレージ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1439225
524名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 18:23:11 ID:EwV6UfKH0
>>514
なんでゲハに帰れといわれたか理解してない時点でワンダー
525名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 04:01:15 ID:TrnNGtD20
air
526名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:24:21 ID:wEU8MVGD0
ん。
527名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:33:01 ID:E8K+4sJC0
>>1
SCEとクタはPS3がでればPS2ユーザーがまるまる移行して、その全てが
BDユーザーとなり、シェア拡大の牽引薬になると皮算用してたからな

この甘すぎる皮算用はPS3発売当初からも喝破され批判されてきた。
それでもまだ夢想をやめないSCE。
528名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:41:45 ID:+E/g+qOK0
>527
発売前から計画が破綻してたからな。
529名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 02:24:55 ID:uAV+5EAZ0
944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007年11月08日(木) 10:21:24 [朝] ID:rol+kCxc0 (PC)

Report: Weekend Toshiba HD DVD Player Sales Top 90,000
http://www.highdefdigest.com/news/show/Best_Buy/Wal-Mart/High-Def_Retailing/Toshiba/Report:_Weekend_Toshiba_HD_DVD_Player_Sales_Top_90,000/1150

GKがサファイヤと呼び「HD DVDオワタ」と連呼してた戦略的価格付け $499 BDP-S300の総販売台数を、
HD DVDプレーヤーはたった1日で成し遂げました。
530名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 03:56:09 ID:0mh3hS7N0
あらま。
531名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 09:59:21 ID:EDJMc9Oq0
どこ発表だ?
トランスフォーマーみたいに第三者機関が調査したら実は…にならんと良いが
532名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 10:24:54 ID:aleSE//U0
ウォルマートの売り上げの話な

SONYのPS3”出荷数”疑惑とかと次元が違うぞw
533名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 21:11:32 ID:G+ejx1hK0
地獄
534名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 21:19:41 ID:aWILx49/0
糞ニーはメイショウサムソン辺りに乗っ取られた方が良いかと思いまぁ〜〜すぁ!
535名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 02:21:22 ID:S8m+Mtcw0
>>532
ソニーのそれより悪い方に次元が違うってことには気付いてるよな?
536名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 02:44:05 ID:dh9EVzFo0
消費者的には価格競争が泥沼化してくれた方がありがたいじゃん
537名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 03:02:50 ID:u2VuEzbi0
>535
何がだ?

PS3の売り上げ、やっぱ変じゃね?その2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194693940/

より頭悪そう、もっと巧妙水増ししろって言いたいのか?w
538名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:10:30 ID:nXRKQ4G70
HDDVD=勝ち組
BD=負け組

DVDフォーラムを無視した劣等ソニーオナニー規格さっさと消えろ!
539名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:15:01 ID:S8zfXRge0
皆、ゲームも買わない映像ソフトも買わないで満足なのかにゃ?
みんなトロステなのかにゃ?それとも、他に使い道があるのかにゃ?
540名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:27:45 ID:wo1l3BZYO
HDDVD=勝ち組 

これはないわ(笑)
541名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:29:44 ID:iPgAckdY0
レコの週間売り上げシェア、ブルーレイがもう2割って何気にスゴイな
542名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:51:06 ID:fjU1vd270
>>538
DVDフォーラムは東芝が独走して他の会社はそっぽむいたんですがね。

543名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 10:54:41 ID:1EpHZNuN0
ていうか、PS3ユーザーがBD買わないんじゃなくて
BDそのものが売れてないだけだろ。

何言ってんだこの電波社長は(大笑
こんな奴が社長だと社員も大変だな。ww
544名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:01:32 ID:1EpHZNuN0
そもそも東芝が批判するのなら、ソニーがドライブの安いHD-DVDじゃなく
高いBDを選んだ事を批判すべきだろう。

ソニーがHD-DVDを選んでたら、今頃PS3は3万円切ってるよ。
そしてゲーム機というのは、3万円切って初めて親が子供に買い与える。
545名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:03:04 ID:1A+NqsmA0
本気で東芝を潰そうとしてる

これだからGKは怖い
546名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:05:03 ID:CgIpBeWr0
N○VAといっしょだなw
受講料(本体)だけは取って、授業(ソフト)は無しと

カワイソウ
547名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:06:31 ID:cZxmUPFj0
894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 18:51:19 ID:cI73B+gN0
北米ではSONY涙目になってます。
http://bluray.highdefdigest.com/news/
ソニーの最高経営責任者はハイデフディスク戦いで'手詰まり'を見ます。
「私たちは勝っていました、パラマウントが鞍替えするまで。」
「仮の話として、仮にHD DVDが勝利を収めた場合でも、PS3のドライブを変更すれば済む話」

原文
Sony CEO Downplays Format War; Sees "Stalemate"
Fri Nov 09, 2007 at 01:07 PM ET
Tags: Sony, Industry Forecasts (all tags)

An apparently candid assessment of the high-def format war from Sony CEO Howard Stringer shot across the web Friday morning.

Following months of posturing from execs on both sides of the format battle, Stringer's remarks were surprisingly frank, with the CEO
describing a current "stalemate" between the Sony-backed Blu-ray format and its rival HD DVD, even pondering a possible loss.
548名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:07:22 ID:cZxmUPFj0
原文つづき

"We were trying to win on the merits, which we were doing for a while, until Paramount changed sides," Stringer said during an
appearance at the 92nd Street Y cultural center in Manhattan.

According to published reports, the exec went on to describe a win for either side as mostly a matter of prestige, saying that if
HD DVD ultimately won out, it wouldn't have much effect on Sony other than having to change the harddrive for its PlayStation.

"It doesn't mean as much as all that," Stringer is quoted as saying.

The CEO went on to indicate that there was an opportunity of uniting the two camps under one format before he became CEO,
and that "I wish I could go back in time, because I heard it was all about saving face."

See what people are saying about this story in our forums area, or check out other recent discussions.
549名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:11:06 ID:KiaV0lmYO
PS3のソフト1本 映画BD18本な俺ガイル
箱○はこないだエリート買ってソフト7本だな

企画的にはBDのが圧倒的にHDDVDが勝ってると思う。
DVDは圧倒的に負けてるし生き残るかはあれだけど
550名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:20:47 ID:5fG44uw8O
映画ヲタでゲームヲタだけどBDはソフトとプレーヤとテレビが揃わないと観れないから
ってか映画館で観るし
551名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 11:34:09 ID:0auY+ssa0
PCもVRもBDに流れようとしてる中でこの電波ですか。。w
552名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 13:35:42 ID:BsC7T7oD0
>>551
PCだけは全くない。
配布メディアとしてもバックアップメディアとしても。
553名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 14:30:25 ID:0auY+ssa0
>>552
高いけどドライブ出てますが?バックアップメディアとしてね。
ドライブ売ってるメーカーのHP見るのをお勧めするよw
554名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 14:42:37 ID:WXvHcXKL0
そりゃ売ってるところはあるだろう。
世界的にFDD->CD-Rへバックアップメディアが以降するまでにMO、リムーバルHDD、Zip、Jazz等色々出てたね

今のところ値段と速度と容量考えると、HDDに丸ごとバックアップしたほうが安い
555名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 14:42:47 ID:yKcOY3990
>>553
で、使ってんの?バックアップに?w
何で使いもしないでマンセーしてんの?w
556名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 14:48:18 ID:yKcOY3990
BDならたった40枚で1TBのHDDをバックアップできる!
HD DVDなら67枚も使ってしまう!
よってBDの圧倒的勝利wwwwwww

なんちゃってw
557名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 15:11:19 ID:wF4h0HqO0
1TBのHDDをバックアップするなら、もう一台HDD買うよ。
ディスクメディアに1TB焼くのに何時間かかるんだよ。
558名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 15:13:55 ID:e9KOj/CV0
BD-Rにシコシコ焼くなんて考えられないw
さっさとHDDあたりにドラッグで移動したが良いぞ
559名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 16:37:44 ID:LxwT3q+00
つーかBDソフトってちょっと値段見たら4000円とかじゃねえか。
アホか?w そんなものそうそう売れるかよ。それなら普通に映画見に行ったほうがええやん。
もちろんゲーム買ったほうがいい。500円未満でレンタルできなきゃ映画館行ったほうが得に感じる
560名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 16:50:28 ID:0auY+ssa0
>>555
あるからあるって書いただけなんだが。。
何興奮してるの?w
561名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 16:54:08 ID:N+dk/7xu0
ぶっちゃけ言うと


東芝が次世代DVDの普及を阻んでいる



んだがw
562名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 17:12:22 ID:NK6EA0LuO
普及を阻んでいる?藤井、それは貴様だ!
563名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 17:41:42 ID:BsC7T7oD0
>>560
PC用に追記型BDドライブが出てることなんてこのスレ見てるやつなら知ってる。
問題は全く普及しそうにないってこと。

どこかのソフトメーカーがBDで出すという話は全くないし
バックアップにしてもHDDに待避した方が速くて安いから。

ちなみに業務用でも今は一次バックアップはHDD、二次以降はテープってのが主流。
これはHDDの容量が大きすぎて待避が間に合わないため。
564名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:10:00 ID:DnNxuhmI0
>563
まだドライブ、メディアともに価格が高いからな
ちょうどDVDレコーダーと同じ推移で1年目あたりの水準でドライブが10万円から5万弱まで下がったあたりだから、もう少しだろうね。

相変わらずDVDレコも記録メディアも売れ続けてる以上、ビットクロスが起きれば自然に移行するよ。
記録型DVDには相変わらず大きな需要がある以上、一層で一気に25GB記録できるのは便利だからな。

700MBで安かったCD-Rよりも4.7GBでまだ割高な記録型DVDに移行したようにね。
565名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:18:51 ID:SUuscyGg0
PS3の心臓部は既に押さえてある
566名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:22:36 ID:lKYGKEQoO
てかRAID組もうぜ。
567名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:23:00 ID:hBhR/etX0
>>565
なにその電波発言w
本気で言ってる?
568名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:28:45 ID:o5n9MM+t0
>>567
PS3が邪魔なら東芝は色々出来ますねw
569名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:29:53 ID:S8m+Mtcw0
>>537
だから529のはソニーの水増し以上に糞レベルってこと
570名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:37:55 ID:hBhR/etX0
>>568
おまえが社会人ではない事はよく分かったw
妄想もほどほどになw
571名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:42:49 ID:9B5vLZet0
Ps3が有ろうが無かろうが
次世代DVDが普及するとは思えんが・・・・
572名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:53:19 ID:I4xHkFGC0
俺は次世代メディアでの映画鑑賞にも興味はあるが、
PS3がゲームのほうでもギリ買っても良いレベルのソフトが出て、
かつレンタルが開始されないと結局BDだろうがHDDVDだろうが利用せんな。

DVDも何十枚か持ってるけど、興味ある映画すべて買うしかないというのはきつい。
レンタルで済ませたい作品もたくさんあるんだし。
573名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 18:54:19 ID:vGTSpqbp0
>>560
”全くない”をドライブが無いと読んだのか。
読解力無いにも程ってもんがあんだろw
574名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 19:14:00 ID:h2o57D3k0
今更、BD全否定させんでもいいじゃない(´・ω・`)
彼らも必死なんだよ生き残りかかってんだもの、そりゃ
575名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 19:23:37 ID:yU1RnHOK0
まずレンタルが普及しないと一般人は食いつかないと思うけどな
余程映画好きじゃないと毎回買わんよ
DVDに3000円以上出すくらいなら映画館行った方がいいし
上の方で少数の購入層の売り上げの方がレンタルより儲かるとか言ってるけど
メーカーの利益なんかユーザーに関係ないし
メーカーが美味しいだけで現時点ではユーザーにメリットが少ないから
今のところは普及する見込みは無いね
576名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 19:39:32 ID:DnNxuhmI0
>>575
それこそ意味がないね。だって日本のソフト市場は一般人の市場じゃないもの。
一般人が食いつくのは最後でいいんだよ。それこそレンタルでしか使わないような層は。

日本市場の場合、もともとプレイヤー需要よりもレコの市場、DVDレコの平均販売価格は7万円〜8万円だから、来年には、中堅以上の機種
のほとんどはBDレコになっとるよ。すでに上位の高性能機種でDVDレコが各メーカーの新型から消滅してるでしょ。
今年の冬モデルでは機能的に中位機種までしかDVDレコの新型が出てない、ソニーに至ってはBDレコしか新機種をだしてない。

DVDレコシェア3強の松下、ソニー、シャープが同じ姿勢な以上美味しいところをを抑えるのは時間の問題ですな。
577名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 21:59:51 ID:kvq7djFS0
またGCマルチが暴れてるのか
578名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 22:06:49 ID:kvq7djFS0
前にやけに無双にこだわるなと思ってたら
GCマルチは無双厨だったのか

■ソフト売上を見守るスレッドvol.1995■
958 :名無しさん必死だな[sage]:2007/11/12(月) 18:44:42 ID:DnNxuhmI0
>>941
そりゃゴキと貂蝉のキャラが異様に立ってるんだから仕方ない
今回の貂蝉は腹黒さも見えてるがw
579名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 22:28:21 ID:WXvHcXKL0
日本で次世代光学メディアは、BDが主流であるのは明白だが、所詮狭いマーケット
ハリウッドが、DVDやめて次世代に完全以降しない限りDVDが主流だろう
で、東芝はお金ばら撒いてでもハリウッドにHDDVDの法が魅力的ですよとやってる
最中(次元的独占契約や低価格プレーヤーとか)
580名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 22:50:27 ID:5IyhgpG50
>>538
ワロタ。
ソニー+オナニーで、「ソナニー」と呼ぼう。

ソナニーBD敗北
ソナニーBD敗北
ソナニーBD敗北
ソナニーBD敗北
ソナニーBD敗北
581名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 23:07:29 ID:Z8PPSPZP0
>>544
ドライブのコストは基本的に変わらないんじゃ?
下手すりゃHD-DVDの方が保護層厚い分
高出力レーザーが必要になるから不利じゃね。
582名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 23:16:03 ID:cZxmUPFj0
HD DVDはDVDとドライブの上位互換なので、DVD資産が潰される可能性は低い
583名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 03:49:59 ID:YxZMBmTh0
>579
海を越え斜め上の国からの援護射撃おつかれさまです ^〇^
584名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 04:39:29 ID:YNbKFIhc0
本日のGCマルチ
ID:D/1tLIFu0

主に
ソフト見守るスレ海外見守るスレソニー赤字系スレ店員スレに出没
このスレにも来るかも
585名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 19:49:03 ID:pspRWc1c0
>>582
BDだってDVD互換外したのが出る可能性は低いんじゃないのか
DVD外してもOKになる前に多分次世代が出てくる
586名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 20:14:07 ID:KzRHH4H90
ソフト市場はいいのかも知れんが、PS3は明らかに損してるよな。
レンタルなくてBDプレーヤー需要なんて皆無なのもこの惨状の大きな原因のひとつ
587名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 20:32:38 ID:mNXps5lN0
あぁそうかも。
俺もHDテレビ持ってて、かつBDレンタルがツタヤとかで出来るなら
映画のためにPS3買ってたかもしれない。
588名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 22:42:27 ID:Q2rp+cy90
ゲーム機じゃないんだから世代交代なんてそう簡単にしねーよ
589名無しさん必死だな:2007/11/14(水) 15:46:05 ID:H/RHKM+z0
>>582
生産上の上位規格であって再生上の上位規格じゃないから意味ないんじゃね?
そもそもBD機だってDVD再生できるし記録もできるんだが、この件について一言どうぞ
590名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 20:01:04 ID:/Q4oKMgz0
591名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 20:01:41 ID:D4StNZhS0
いいから速く土下座しろ
592名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 00:41:49 ID:g7LLaFDq0
貧乏人が買うから流行らないってことを暗に言いたい?
PS3ユーザーはどこ行っても厄介者ですな。
593名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 10:47:14 ID:1Xv7dDSL0
東芝社員が2chで工作するくらいだからな
594名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 12:41:10 ID:CN5GJ52d0
しかもニュー速+でスレ立ってたなw
東芝はPS3に売れてもらうと凄く困るんだろな
こんどレグザにも箱○乗せるしな
595名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 14:35:15 ID:phmHXZBR0
DIMEが東芝のHD DVDレコを新聞1Pカラーでドカンと広告出してるが
一体いくら出したんだ東芝
596名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 14:50:02 ID:7Frzht/D0
広告なら普通に広告料なんじゃね?
ケチをつけるにしても、もうちょっと頭使えよ。
597名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 15:45:38 ID:zP7nkYyo0
>>593
福岡のクレーマー事件以来、社員が鍛えられてんじゃない?
598名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 15:46:44 ID:foLrLcnE0
東芝が直に打たずにDIMEが打った広告なんで
599名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 15:56:54 ID:H3+H49600
>>596が何を言ってるのかが理解できない。

「一体広告料にいくら払ってるんだ」という595の回答に
「広告なら広告料じゃね?」て何を言ってるんだ彼は。
600名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 16:03:57 ID:7Frzht/D0
>>598
なるほど、理解した。
どんな広告なのか現物みてないのでなんとも言えないけど。
601名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 00:40:53 ID:HZWNcttb0
たしかVHSとベータの争いに(ベータの自爆というかたちで)最終的に決着つけたのもSONYが新聞の一面使ってドカンとだした広告だったよな
602名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 00:46:38 ID:rLw/mNzq0
BDってトランスフォーマー見れないんだよね?
603名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 00:50:35 ID:FavVlOip0
Rが欲しけりゃ次世代デッキ買うと思うけど。
普及を阻んでいるのはコピワンの迷走ぶりのほうが大きいような気が。
とりあえずジャスラック潰せよ、と。
604名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 00:55:39 ID:xZzCrW8g0
>602
配給会社がHDDVDオンリーにしたからBD版はナシ
605名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 02:11:55 ID:HZWNcttb0
トランスフォーマーはDVDで。足りない分はゲームの日本語版で補給
ディスクがBDだからある意味BDでも出るといえるかもしれない
606名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 07:50:44 ID:kN2g2thU0
シャープのアクオスBDのCMには
任天堂のCMに通ずるものを感じた
607名無しさん必死だな:2007/11/21(水) 10:32:09 ID:rjbilmei0
PCの場合には、どちらかに絞らず、HD DVDの再生機能がオマケで付いてるBDドライブで良い気がする
両方で出てる映画はBD買いそうだが
608名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 01:43:45 ID:9flrxVo60
>>601
HD DVD死亡フラグか
609名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 12:19:30 ID:cS+u+UH/0
>>601
ベータとVHSはエロビ認めたVHSの勝利だろ。単純に。
610名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:11:46 ID:ykPORcwf0
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200711/GFK1-1_big.jpg
HD DVDがこの悲惨な状況から抜け出すにはどうしたらいいのか
611名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:22:58 ID:kZ4ZVsDx0
HD DVDの死亡は世界中で確認済み
612名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:38:04 ID:maWOf51O0
HD DVDプレイヤーの価格は頑張っているんだけどねぇ…

東芝直販サイト「Shop1048」(ショップトウシバ)でHD-XF2が24,800円
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=HD-XF2$$36J$$0

ちなみに今「HD DVDトランスフォーマーキャンペーン」やってて、1月31日までに購入、応募すると、もれなくHD DVD「トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション(2枚組)」がプレゼントだとか。

儲け出てるのか? これ
613名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:45:21 ID:cS+u+UH/0
ここまで負けムード漂うと安くても手は出ないなぁ…。
1万5千円足せばスパイダーマン付き、おまけでゲームが出来る
ブルーレイディスクプレーヤー買えるんだし。
614名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:50:23 ID:Q+0fL+0J0
ブルーレイもHDDVDも、普及するほどHDTV売れてるの?
615名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:57:12 ID:yffi2n6F0
>>614
おいおいw
HDTVの37型以上のシャア率は30%を超えたんだぞ。日本で。
つーかアメ、日本、ヨ−ロッパの家電製品でダントツの売れ行きだぞ。
特に欧州は異常な売れ行き。
616名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:58:03 ID:yffi2n6F0
間違えた><
赤い彗星じゃなくて、シェア率ねw
617名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:03:24 ID:Q+0fL+0J0
>>615
そんなに売れてたのか。知らなかったw
やっぱり日本だとレンタルが出回らなきゃ普及しないのかね
それともトップシェアが確定するまで様子見?
618名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:03:46 ID:ykPORcwf0
シャアザクは出力3割り増しという設定だから合ってるぞw
619名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 20:05:37 ID:yffi2n6F0
>>618
上手い!!座布団2枚を進呈しますw
620名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 01:33:01 ID:BeXqtn7X0
>>609
止めさしちゃったのはソニーが出した、これからもベータを生産続けます(要約)っていう1面広告
621名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 03:00:07 ID:rUP9GQBs0
レコーダなんてどうでもいいけど
所詮日本だけの需要だし
622名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 22:13:11 ID:DgHMxS2D0
ん。
623名無しさん必死だな:2007/11/24(土) 22:36:26 ID:ZIn8WV1eO
プレイヤーにしては形がダサい
624名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 17:10:52 ID:LQcGlGsh0
>617
世帯普及ってそこまでしてないんじゃなかったか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070507/soumu.htm
だと、TVは19.3%だけど、最近ニュースあった?半年で10%も上がるかな。
625名無しさん必死だな:2007/11/25(日) 17:21:04 ID:LQcGlGsh0
これは地デジ受像機としてのTVなんだけどさ。一応、電話調査してる。これが2月の調査。
メーカーなんかは2007年の3月くらいに、すでにHDTV世帯普及率3割とかってアピールしてるんだよな。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/28/5678.html
これなんかでも記事中に出てる。
でも、10世帯中3世帯がすでにハイビジョンTVって、どうも信用できないような気がする。
626名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 04:42:55 ID:hT45fHuW0
>>625
今HDTVの37型以上がどのくらいの勢いで売れてるかわかって言ってるの?
627名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:03:41 ID:qKD9pvRp0
「TSUTAYAが次世代DVDのレンタル開始を検討」と報道 − 規格は一つに限定か
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/22/19852.html

本日付の日本経済新聞で、レンタルビデオチェーン「TSUTAYA」を運営する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ 社長の増田宗昭氏が、店頭での
次世代DVDソフトのレンタルについてコメントしている。

「回転いす」欄に談話として掲載されたもので、記事によると増田社長は、
TSUTAYAでの次世代DVDレンタルについて、Blu-ray DiscとHD DVDの
「どちらかの陣営に絞るつもりで検討を始めた」という。近い将来、
TSUTAYAでどちらかのソフトのレンタルが開始される可能性が高まった。

なお、アメリカでは、大手ビデオレンタル会社のブロックバスターが、
BD作品のみのレンタルを約1,500店舗で行っている。(Phile-web編集部)


BDオワタwwwwwwwwwww
628名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:06:40 ID:sAp0BDXE0
そもそも見たいBDソフトがないのよ
この辺は分ってるのかな?
629名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:10:20 ID:qKD9pvRp0
確かにトランスフォーマーとか見たいのはHD DVDでしか出ないな
630名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:24:50 ID:4da0yvfY0
>>612
ちょうどDVDプレイヤー壊れてたからポチッた。
さんきゅ。
631名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:29:00 ID:kFqQXXrV0
次世代DVDがどうのこうのの前にHDTVとSDTVが、どうちがうか
次世代DVDと今のDVDとの違いも
これを一般層にわからせないと無理だろ
まぁ一般層は、え、今でも十分キレイだから今のままでいいじゃんって言うだろうけど
632名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 11:36:27 ID:orzd3l4s0
>>626
なぜ「HDTVの37型以上」にこだわるのか理解に苦しむ・・・
633名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 13:39:45 ID:qnE+nWvl0
>>632
それ以下はラインナップが無かったりHDでもハーフだったりと半端だからじゃね?
634名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 13:46:07 ID:qnE+nWvl0
>>615
でも、レコーダ普及率がお察しだぞ
未だレコーダ自体が数百万台クラスの市場だろ?
その2〜3割って言うと数十万台
PS3合わせても200万台を超える程度か?
しかも、市場成長も増えてるのか怪しい規模
それだけの市場でBD導入するのは躊躇するだろ
特にレンタル店の導入は厳しすぎる
こないだのTUTAYAも試験導入で採算取れず撤退がいいとこだろ
635名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 15:21:51 ID:YOgW3rDN0
>>1
これ、本気で言ってたら馬鹿だなw

まあ、俺がこの立場でも流石にこんなアホな事はいわん。
636名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 19:04:41 ID:7dustpAz0
>>632
家電業界では37型以上のTVを大型TVとしているからだよ。
37型以下はハーフとか微妙なのが多いからそんなに売れないんだろ。
637名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 17:02:03 ID:F2blP1Bc0
BDコーナーにPS3ユーザーがいるだけで
一般のお客さんは近づかなくなる
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/together.jpg
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/getdathey.jpg
638名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 17:26:41 ID:F/TyDSVa0
次世代DVD戦争、欧州ではBlu-rayが圧勝

欧州で今年販売された高精細映画DVDのうち、Blu-rayディスクは70%以上を占めた。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html

なんだ欧州でもBlu-rayの圧勝か
任豚くやしいのう
639名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 17:29:56 ID:jm6n6JUf0
>>638
任天堂関係ねぇw
640名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 17:30:22 ID:ItqIbyJl0
まだまだBDはソフトが無さすぎる。
DVDすらまだ物足りないってのに。

だから未だにVHSが捨てられない。

641名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 04:26:00 ID:c3hL5fjn0
さすがにVHSはもう何年か使ってないな
VHS両対応のDVDレコ買って微妙だったかもなあ…。
642名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 04:48:41 ID:LBbgYv1R0
>>641
VHS-DVD搭載機は山ほどVHSソース持ってる人が
ソースをデータ化するのに使うもんだと思ってたんだが
そうでもないのかね
643名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 12:20:07 ID:yzjd57Ot0
VHS-DVD搭載機は設置場所や入力端子が無いとかリモコンが一本で楽だとか
AVに疎い一般人?の方に売れたと聞いた
644名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 12:53:05 ID:+n1TBeUh0
VBS素材のDVD移行作業が楽かも、と一時期導入考えたな

まぁ、冷静に考えたらVHS素材でホントに残したいのは一個も無かったわけだが
645名無しさん必死だな:2007/11/30(金) 16:48:12 ID:H5ULSJM/0
素材を残すってよりはレンタルで利用するからね。
田舎のせいか、子供用のアンパンマンとかハムタローとかは
VHSのほうが多いし。

こないだ「ビデオドローム」がレンタル落ちで100円だったので買った。
これはDVDじゃ意味ないだろー。気分的に。
646名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 11:19:38 ID:j4Y/RG7/0
>>634
> PS3合わせても200万台を超える程度か?
> しかも、市場成長も増えてるのか怪しい規模
> それだけの市場でBD導入するのは躊躇するだろ

DVDレンタルが一部のTSUTAYAで試験的に始まったのは98年ごろ。
その時点でのDVD再生環境は家電プレーヤー、PCなど合わせても30万台弱。
その後、99年末に家電プレーヤーが累計100万台、PS2発売時の100万台と合わせて
2000年半ばに再生環境が200万台を超えた時期に、大都市圏から本格的にDVDを扱い始めた。

現状200万台前後の普及台数かつ年末商戦でのBDレコが好調に売れていること、
かつてDVDレンタルが本格的に始まった時期との相似性とを考え合わせれば、
国内でもBlu-rayレンタルを始めるのにちょうと良い時期になったといえる。
647名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 15:32:35 ID:UKeCDNyDO
欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
−“PS3効果”で年間累計シェアは73%に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/bd.htm

Blu-ray対応機のDVDレコーダ市場シェアは19%、次世代DVD規格に限るとほぼ独占状態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071127/1004783/

アメリカ年末商戦はブルーレイが勝利
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/home_entertainment/video/e3i8d5ddf2904a0aae38936c0078ef4de4a
Nielsen VideoScan社によると東芝の98ドル投売りプレーヤーにも関わらず年末商戦の始まる
ブラックフライデーの週のHDディスクの売り上げの72.6% がBlu-rayであり、HD DVDは27.4%に
留まっているそうです。テレビゲーム機「プレイステーション3」の普及でとりあえず山場は超えたといったところでしょうか。


社員「日本、アメリカ、ヨーロッパは真っ青です!!!」
藤井「まだ中国とインドがあるさ┐(´ー`)┌」
648名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 22:45:38 ID:+W1BVXOy0
そりゃそうだろ
ブラックフライデーでプレイヤーを75万台売ったが、同時に売れたメディアが激増するわけない
PS3みたいにバンドル版も全部カウントしてりゃ別だがなww
649名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 23:23:53 ID:yrbUaO8+0
任天堂は松下から供給してもらってるんだろうから次世代でBDの採用はありえる。コピーされにくいし
650名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 23:53:04 ID:xEzUZLIw0
>>648
Hなんとかにつくソフト5本のおまけはHなんとかの売上に加算されてるんだぜ?
651名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 05:04:01 ID:xLbfRCP60
>>649
任天堂は次世代機のドライブはホログラム記録の「HVD(Holographic Versatile Disc)」規格に行く可能性が高い。
規格では200GB〜1TBで、容量200GBのものは読み取りに関してはDVDドライブメカがほぼ流用可能と安上がり。
(DVD規格のレーザー波長でOK。 制御系・データ処理系チップの変更のみで対応可能)

HVDはオプトウエアが開発したホログラム記録方式、コリニアテクノロジーを利用した光ディスク。

オプトウエアは、ソニーで光学ディスクの研究開発を行っていた堀米秀嘉氏が大容量ディスクの開発を目指して設立したベンチャー企業。
つまり、ソニーを見限ってスピンアウトした技術者達が興した企業。
これまでにIntel Capitalや東亞合成、それに 『松下電器産業』 などから出資を受けている。

元々、松下はBDそのものには拘りは無い。(HDDレコーダーの「AVCREC」によるHDのDVDメディア記録機能から見ても明らか)
自分のとこの技術を入れさせて権利を主張できればそれでで良いのだろう。
(MPEG-4AVCHighProfileはPHL(パナソニックハリウッド研究所)が深く関わっている)
652名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 08:55:56 ID:lAw0DafL0
>>651
調べもしないでホログラムに幻想持つのは止めた方がいいぞ
プレスできない上に現状数百万もする機器が、プレスできるようになって民生用のしかもゲームに使うような
レベルに次世代機が出るであろう4〜5年後までに価格が落ちるのは不可能
653名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 11:30:57 ID:AJEtuguy0
>651
相変わらず戦士は脳内お花畑だな
PS3撤退間近だからって任天堂にまで迷惑掛けるなよw
654名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 11:48:07 ID:XYbpFu6T0
オプトウェア社って去年潰れたじゃん。
655名無しさん必死だな:2007/12/02(日) 12:17:40 ID:Of6KrWe30
ついに東芝のケツに火がついたな
来年の今ごろは普通に東芝製のBD再生機が出てそうな気がする
ワンダー藤井もさすがに来年の株主総会で進退を問われるだろ

>>651
再生機が250万 メディアが一枚2万5千円 光に触れたらアウト プレスできないから
記録済みメディアの大量生産無理 ってな代物を採用するメーカーがあるわけないだろ

>>653
いいからさっさと業務戻って箱内蔵REGZAでも作っとけ
656名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 13:07:32 ID:sp2D+8Es0
お荷物PS3
657名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 13:26:31 ID:YfghukMX0
箱内蔵REGZAって何?馬鹿?
658名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 16:52:27 ID:gBEOEjYs0
>>657
08〜09年あたり目処に東芝ブランドで作る気らしいね
http://blog.livedoor.jp/tommy_6/archives/51679736.html
箱とHD DVD内蔵だってさ
これで売れると思ってるならほんとに馬鹿だろ

とりあえず俺はスーファミ内蔵テレビ思い出した
659名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 16:57:04 ID:kh+hITBEO
PSXの二の舞
660よしお ◆So3fZ8IS7I :2007/12/03(月) 17:05:30 ID:LyF9tQcy0
任天堂がBDなんて採用する訳が無いよ。
考えてもみろ。
DVDがこれだけ普及しても今のWiiなんてDVDビデオすら見られないじゃないか。
BDが任天堂のゲーム機なんかに採用されるのは最低でも10年かかるよ。
661名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 17:24:14 ID:rBsAyRMu0
ライセンス代だけ高くなるだけだからな
662名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 17:40:29 ID:KCmw8u5+0
任天堂の次世代機がHD対応だとして、箱○がDVDROMでさして不自由して無い事考えるとドライブはDVDのままかな。
任天堂はムービーゲー系は作らんだろうし。
663名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 18:42:21 ID:PilssOIoO
また松下が出してくれるさ
もちろん爆死だろうが
664名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:02:36 ID:2R5CQ/IR0
ソニーはCELLをカタにとたれた以上あんまりでかい態度はとらないほうがいいんじゃね?
PS3撤退するのなら別だが
665名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:17:57 ID:6SHJro900
>>664
で、東芝の生産するCELLをソニー以外のどこが大量に引き取ってくれるの?
ソニー向けCELLの販売がなければ買収した工場の分生産効率が落ちて東芝の
半導体部門はとんでもない事になるんだが。

そもそも、東芝の業績を支えている半導体部門に、足を引っ張っている
家電のしかも大赤字のHD DVDが何を言えると言うのか。
666名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:21:07 ID:Bw/nGC51O
>>662
任天堂の次世代機は箱◯位のグラで十分なような気がするから、
容量は二層DVD位で十分だと思うね。
二層RAMの改良型かと個人的に思う。
子供が扱うのも考えて殻付きにするのも悪くないかも。
PS3のゲームって容量をどの程度使っているんだろう・・・
667名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:26:14 ID:mrffrEM0O
360は逆にDVDの限界を見せ付けてるが。
668名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:30:19 ID:9uBOqDtn0
>>665
東芝がCell作らないで全部売れる半導体のラインに回す可能性は考えない?
669名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:33:47 ID:byGxc0X80
そろそろPCにもBD乗り始めているし、
HDDVDに固執していると被害はどんどん広がっていくな
670名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:34:36 ID:wMhD13qp0
東芝・・・。
671名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:36:50 ID:1rCTPcC80
そもそもテレビ番組の録画をBDやHDDVDでしても意味ないしな
今のところあまり使い道がない。
672名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 19:38:00 ID:KCmw8u5+0
>>665
東芝はCell製造する為に工場買った訳じゃないんだがな。

東芝が生産するのはメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」
SPE4個と、フルHD対応のMPEG-2/H.264のエンコード/デコード専用回路入れたマルチメディア用アクセラレーター(CPUではない)
消費電力は10ワット台

PCのメディアプロセッサーとしての用途とHDDレコやHDTVに使う予定らしい。

ま、PS3向けCellも生産はするが、メインではないそうな。 Cellの在庫もかなり有るだろうし。
673名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 21:21:56 ID:TB+ADny+0
>>665
東芝はSCE向けCellのために工場買ったわけじゃなかろうに
自社、家電販売向けのSPE4個のみのCellや、ライン転換して外販用の半導体の
ためでしょ
674名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 22:20:08 ID:B7MAoY5k0
SPE減らしたCellって、搭載機器の予定あんだっけ?
今んとこPS3でしかCell使ってないって話だったような
675名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 03:10:27 ID:0OVGCrDI0
>665
バカじゃねーのか戦士はw
需要もないPS3向けCELLに依存してるわけないだろ
>672の言うとおり次の世代レコーダーでH.264リアルタイムエンコするからラインを買ったんだよ
売れねーPS3用SELLなんぞ今更どうでもいいんだよw
676名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 05:58:46 ID:jXbeCKow0
>>666 音に容量取られてるからラチェットやロンチのレジスタンスでほぼ1層使いきってる。次世代はBD採用するだろ。コピー対策になるしBD4倍速ぐらいで回せばwiiより静かだろうし。
677名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 05:59:52 ID:jXbeCKow0
洋ゲーにはリニアPCM7.1ch使ってるゲームがあるんだよ。
678名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 08:15:20 ID:dfDf/tSR0
ゲオ、次世代DVDソフトを初のレンタル・ブルーレイ15作品
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071204AT1D030AA03122007.html

PS3はじまったな
679名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 12:26:31 ID:PV7n2x5C0
>>678
問題は近所にGEOがないことだ
TSUTAYAもさっさと始めないかな
680名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 22:36:49 ID:aZWmDoAM0
ゲーム機のCPUの様に月に数十万個単位で売れるCHIPが他に東芝にあるのかな?

ソニー半導体の2007年度のCELLの売上げは29億ドルに及び、2008年は東芝で
それを上回る量を生産する予定なのに。
それをキャンセルして確実に補える東芝の半導体があるなら具体的に
教えて欲しい。

http://www.eetimes.jp/contents/200711/28565_1_20071129162600.cfm

681名無しさん必死だな:2007/12/04(火) 23:43:45 ID:9yixruT6O
Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート
−ゲオなどが全国26店舗で試験的に実施。DVDと同額
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/bdrental.htm

ゲオなど13社、明日からBDソフトレンタルを開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/04/19910.html

欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
−“PS3効果”で年間累計シェアは73%に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/bd.htm

Blu-ray対応機のDVDレコーダ市場シェアは19%、次世代DVD規格に限るとほぼ独占状態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071127/1004783/

アメリカ年末商戦はブルーレイが勝利
ブラックフライデー、売り上げの72.6%がBlu-ray、HD DVDは27.4%に
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/home_entertainment/video/e3i8d5ddf2904a0aae38936c0078ef4de4a

豪州でもBD圧勝
http://www.smh.com.au/news/technology/youre-missing-the-boat/2007/12/04/1196530626138.html
682名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 05:08:11 ID:MJ97HdRn0
ゲオだけかと思ったら違ったな
業界丸ごとHD DVDを切ったと言う事か
683名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 07:03:43 ID:1uizeR+50
>>680
過去ログ嫁よ
エレキの黒字はPS3事業の赤字のつけかえだぞ

あとCellの在庫は山積みで東芝が作る必要すらないと言われてるな
あの棚卸資産の量はヤバスぎ
684名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 13:36:15 ID:MJ97HdRn0
>>683
65nmCellの過剰在庫はないだろ
685名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 13:45:02 ID:2qkA6Avr0
90nmCellも、余ってるなら40GBに積んじゃえば良かったんだから、そっちも残ってないんじゃないのか
686名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 18:01:20 ID:PGVmfoMq0
>>685
90nmCellは欧州向けに行った見たいだね。 欧州版の40Gモデルの一部に90nmCell入っているのが有るそうな。
687名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 00:56:19 ID:dU4qAQPY0
>>683
分家SCEに赤字を被らせて、本家エレキ部門は大黒字か。
ソニーグループトータルでは堅調に推移する一方で、生意気なSCEの体力を削ぎ、
グループ全体にとっての虎の子ブルーレイの牽引役としてはちゃっかりSCEを酷使してしている。
ソニー本体は鬼だな。
688680:2007/12/06(木) 01:34:08 ID:BcPhHbXK0
>>683
リンク先を読めばわかるがソニー半導体部門の「売上生産額」で
エレキも黒字も関係ないんですが。

>>Cellの在庫は山積みで東芝が作る必要すらないと
ソース希望
それに現在の主力は65nm世代CELLの40G型で在庫があるはずもなく
来期はこれを生産しなくてはならない。

本題に戻るけど半導体生産ランキングが入替わる規模の施設を買収し、
その上Cellの生産を拒否したら、冗談じゃなく東芝の半導体部門は
傾くよ。 
689名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 01:42:07 ID:FUdmS2Pc0
>>688
ソースも何も… もし君も言う通りならソニーはわざわざ東芝に捨て値で工場売り払う必要なんて微塵も無いんだがね。
690名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 01:50:09 ID:dU4qAQPY0
東芝に売却が決定した65nm半導体生産工場は、PSPや小型PS2、
家電向け半導体などにもフル操業で、投資分はとっくに回収済みだよ。
半導体製造ラインは陳腐化が速いから、金になるうちに売って身軽になるのは結構賢い。

次世代の45nmやその更に先となるどの道日本国内の半導体製造業は大連合するレベルじゃないと
海外勢に喰い付いていけないから、ソニーと東芝の一件は既に規定ラインとしてあった事。
691名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 02:03:33 ID:dU4qAQPY0
>>689

まさか、2000億円で建てた工場を1000億円の”捨て値”で売ったから、ソニーは1000億円の大赤字プギャー、
なんて幼稚な想像はしていないよね?
692名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 05:16:34 ID:FIhBkfmy0
>>658
お前アフォやなー
それ、噂が出た翌日に思いっきり否定された話だぞ?

どんだけ笑わせれば気が済むんだ
693名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 07:18:22 ID:LfZhdyTF0
>>690
45nmの開発をCellの為だけにするのは割に合わないので、他の半導体事業やってる東芝に任せたってのが一般見解だったな
まぁ、当初の予定通り馬鹿売れしてれば、それでも採算取れたのかもしれんがw
694名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 12:57:14 ID:9oz7kAtV0
>>692
REGZAのは06年に東芝が勝手に捏造リークしたHD DVD内蔵XBOX360とは話とは別口だぞ
これは東芝が自分で出すって話だからMSは否定してない

もっとも現状を見る限りHD DVDはもう逆転の目がないから立ち消えになるだろうが
695694:2007/12/06(木) 13:08:10 ID:9oz7kAtV0
>>692
ちなみにお前が言ってるのはこれのことだろ
http://stack-style.org/2006-07-01-03.html
REGZAの話の一年以上前
696名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 18:30:55 ID:dU4qAQPY0
XBOXアーキテクチャを流用したブロードバンド対応STBは、多少割高でも欲しがる人はけっこういるんじゃないかな。
日本企業クオリティの製造品質でXBOX360互換機器が出るのだから、RODに悩まされる北米ゲーマーにとって朗報だろう。
液晶テレビとのセット売りだけじゃなくて、単品売りも視野には入れているようだし。
697名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 23:40:22 ID:sDdzmL/30
ゲオ、「HD DVD」陣営の米映画会社にBDソフトの発売を要望へ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007120600823

ワンダー藤井、レンタル業界からもHD DVDを切り捨てられて涙目wwwwwwww
698名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 05:52:18 ID:5B8hqtgv0
AV板のスレ覗いてると、BDはHD rec採用しろとか、意味不明のこと言い出したな
こりゃ東芝もうだめだな
699名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 07:02:13 ID:jhLJenPn0
つーか、ゲオが要望した程度で動くのか?w
700名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 07:39:46 ID:SxcF+iCc0
>>699
直接的な原動力にはならないかもしれないが、間接的に「日本もBD」というのがニュースとなって海を渡るのは大きい。
701名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 15:41:27 ID:USHkWK6U0
海は渡らんよ
日本と北米じゃセルスルーが10倍違うのにw
702名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 17:42:45 ID:JC2mnwjm0
>>699
レンタル店の多くは販売も行っているから、コンテンツホルダーから
ソフトを仕入れ販売し、レンタル用に大量購入する非常に重要な顧客だよ。
BDレンタルが本格稼動すれば、ソフト1タイトルあたり全国900店舗×2以上の
売り上げが発生するわけ。
レンタル用は単価も高いし、初回プレスで導入するから結構馬鹿にならない。
703名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 18:02:42 ID:7sVmeJ8b0
HD−DVD陣営は当初優勢だった再生機市場でも誤算が生じ始めた。
一台百$(約1万1千円)を切る低価格再生機を武器にソフトの売り上げ増を
狙う作戦だったが、巻き返しには結びついていない。「既存のDVD再生機の
価格をも下回ったため、従来のDVDソフトを見るために購入した消費者も多い」
(家電メーカー関係者)のが一因と見られる。

皮肉な結末だ、大手メーカー製のDVDプレイヤーよりも安くしたために
HDDVDプレイヤーがDVDプレイヤーとして買われたなんて。
704名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 19:08:54 ID:USHkWK6U0
>>703
なんか問題あるの?
PS3がやってることとなんらかわらんじゃん

ゲーム機かつ安価BDプレイヤーのPS3が売れると、BD市場拡大拡大!!と騒ぎ、
安価HDDVDプレイヤーがDVDプレイヤーとしても買われてしまうと失敗と騒ぐ

どっちやねんw
ダブルスタンダードたいがいにしろw

705名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 19:18:50 ID:GsPrqxrW0
>>704
>ダブルスタンダードたいがいにしろw
ゲーム機はハードを赤字販売する代わりに、ソフトの売上による
販売手数料やライセンス料で稼ぐ。PS3はPSやPS2のソフトも使えるわけで。。。

DVDプレーヤーは赤字販売してソフトの売上が増えても、
印税は全てコンテンツプロバイダーのもので、東芝には
わずかなパテント利用料が入るのみ。

ビジネスモデルが全く違うのだから、基準が違うのは当然。。
706名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 19:33:58 ID:USHkWK6U0
>>705
いや、HDDVDをDVDの後継と位置づけ、DVDとHDDVDのハイブリッドまで規格化し
HD動画をDVDに録画できるHD Recまで規格化し製品化した東芝が
DVDプレイヤーとして売れていくHDDVDプレイヤーに問題感じてるとでも?

707名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 20:02:07 ID:7sVmeJ8b0
【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による次世代DVDの主導権争いは、
年末商戦に突入した最大の米市場でソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」
規格の優勢が鮮明となってきた。カギをにぎるソフト市場でシェアが7割を超え、
再生機市場でも勢いが出始めた。「HD―DVD」規格を推す東芝陣営は苦戦を
強いられている。
 米各メディアの4日までの報道によると、年末商戦前半戦のヤマ場である
11月下旬の感謝祭休暇の週のソフト販売実績は、BDのシェアが73%に達し
HD―DVDの27%を圧倒した。年末商戦の結果は主導権争いの行方に
大きく影響するため、市場の関心を集めている。
708名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 20:04:09 ID:7sVmeJ8b0
 BDは「ダイ・ハード4.0」や「レミーのおいしいレストラン」など
新作の販売が好調。HD−DVD陣営は映画大手パラマウント・ピクチャーズを
自陣に引き入れ、今年の劇場ヒット作「トランスフォーマー」「シュレック3」を
相次いで投入したものの、ソフトの種類で上回るBDと競り合う所までは
いかなかった。この結果、累計シェアでも二対一でBDがリード。陣営についている
映画会社の数で優勢なBDは、十二月に入っても「パイレーツ・オブ・カリビアン/
ワールド・エンド」など人気作を毎週投入する作戦で。年末商戦後半に向けて勢いが
加速する可能性もある。

>>706
DVDの後継はHDDVDのようですねw
北米の最大手レンタルチェーンからも採用されず、セルでも駄目だと、HDDVDなんていらないじゃぁないですかw
709名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 20:29:58 ID:AeN6kz/S0
HD DVDはDVDの後継と言うよりDVDファミリーの一員、と言うのが東芝の言い分だっけか。
BDと対して考えるとどうかとも思うが、相変化記録方式で、アドレスの検出方式やトラッキング方式すら別物のDVD-RAMがDVDフォーラムの規格に入っているのだから、その言い分も通りそうな気もするな。
HD DVDの方が遥かにDVDに近い。

>>698
意味不明と言う訳でもないぞ。 東芝側の言い分では「DVDメディアにHDコンテンツ入れる規格は先にDVDフォーラムでHD rec規格策定してメンバーの全メーカー承認(無論、松下電器含む)したんだから決定には従ってくれ」だから。
AVCRECはBDAでも事後承認だからBD陣営のソニーとかも色々言いたい事はあるだろうしな。
ちなみにAVCRECはCPRM対応のDVD-R・DVD-R DL・DVD-RAMに対応しているが、DVD-RWは非対応。このため事実上松下電器産業のローカル規格。

と、書いては見たがやはりこれはなぁ… 空気嫁ジェネオン! 国内向けなのにHDDVDつか、フォーマットばらけて発売すんな、出すなら両方とも出せ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/geneon.htm
710名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 21:20:16 ID:RZL4uJ7T0
>>706
>DVDプレイヤーとして売れていくHDDVDプレイヤーに問題感じてるとでも?
利潤を上げていればいいんだけど、$700と見積もられているプレイヤーを
$179でソフト10枚だの、$99だので売るのは言うまでも無く大いに問題。

コンソールと違って、割れた原価を取り戻すすべが無いからね。
711名無しさん必死だな:2007/12/07(金) 21:27:36 ID:kOpfBcI80
つーかこのオッサンは消費者が安心するのがいやなのか。
いつも危機感を感じて怯えていれば嬉しいのか。

最悪だな。
712名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 00:31:04 ID:+ypYUsao0
>>706
東芝は君が期待しているほど深く考えて製品化販売プランは立てていないよ。

HD-XA2発売時にファームアップ対応を約束したコピワン記録HDDVD-Rの再生も、
一年経った現時点でも放ったらかしのまま。

レコ一号機RD-A1はドライブの特性がシビアなのか、IMATIONなどのRメディアでは
対応製品から外されている。

後継のA300/A600/a301は(相変わらず一倍速Rのみながら)ドライブもやや安定してはいるが、
困った事に、DVD時代のRDユーザーにに強く使用を進めていた殻付RAMに非対応になってしまった。

三層、二層+一層、RWとか未だ世に出ていないペーパープランが多すぎなのはおいておくとしても、
現在世に出ている製品に関しても問題多すぎ。
713名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 18:45:16 ID:3ctBrPI90
>>687
>分家SCEに赤字を被らせて、本家エレキ部門は大黒字か。
>ソニーグループトータルでは堅調に推移する一方で、
連結決算って理解できてる?
100%子会社にいくら本体から赤字を付け替えようが、
グループの決算には「全く影響しない」んだが?
714名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 18:58:34 ID:2UIwa8LW0
イメージとしてエレキは順調、足引っ張ってるのはSCEという風に見せたいんだろ
SCEさえ切ってしまえば、収益向上と見せかけれるし。
SCEもエレキも不調、ならどっちも切って、金融に特化しろと言われる恐れもあるし
715名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 19:39:23 ID:1NDPa9Gp0
次世代DVD戦争、東芝惨敗…BD陣営の勢いに圧倒
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120607_all.html

惨敗まで書くなんて酷すぎw
716名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 21:54:49 ID:lizr8SDt0
>>714
>SCEさえ切ってしまえば、収益向上と見せかけれるし。
合衆国基準の連結で決算発表しているから、見せかける意味なんて全くなし

>>715
負けているとは言いませんが惨敗といえる状況、なんだよ。
717名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 23:30:19 ID:6ZSYoE8u0
>>691
定率法で減価償却してれば、普通の話だな
718名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 23:35:30 ID:PUUX5syN0
東芝のHDDVD値下げはやりすぎだろ。
719名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 23:41:14 ID:9ETUG5ZZ0
>>667
箱こそHD DVDをゲーム用に使っていればなぁ
少なくとも容量問題に悩まずに済んだ
720名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 23:44:16 ID:JhjPZ1Ea0
HD-DVDのおかげで箱○も負けイメージ^^
721名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 23:52:27 ID:sTjKt5Ci0
トランスフォーマーのマイケル・ベイ監督が、
「MSが負け確実のHD-DVDを支持したのは次世代DVD自体を潰すため」
というようなことを言ったんだっけ?
722名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 00:13:55 ID:VYjYni3H0
>>719
特に容量問題で悩んでるようには見えないが
723名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 00:21:24 ID:RVBnUHB20
>>721
さらに、パラの親会社バイアコムに支払った1億5千万ドルのうち、
1億ドルはM$が出したってバラしちゃって。。。

TF2は09年3月以降予定、独占期間のあとに持ってった。
724名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 01:05:41 ID:fEQL6Hxs0
MSの目論見

敗色濃厚のHD DVDへ肩入れする

次世代DVD戦争の終結が遅れる

次世代DVDの普及が阻害される

HDTVの普及でHD映像の需要が高まる

MS、HD映画をネット配信する

次世代DVDが廃れ、ネット配信がメインになる

映画会社、次世代DVDが売れず困窮

映画会社、MSに頭を下げネット配信をお願いする

MS「配信料で儲かるし、コンテンツは勝手に集まる。こりゃたまらん」

日本の会社「MSの野郎、パソコンのOSと同じ事しやがって!」
725名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 01:32:20 ID:NywsIatH0
>>722
ブルドラで4枚組みだっけ。ロスオデは何枚組みだよ。

箱のHDDVDドライブはワースト製品(DVDPlayer)に選ばれてたな。
ttp://images.businessweek.com/ss/07/11/1122_best_worst_tech/index_01.htm?popupWidth=770&popupHeight=670
726名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 02:56:31 ID:HTPx+/sl0
360はムービーゲーばっかだからなw
727名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 03:59:44 ID:RsBrk7w80
>>711
>最悪だな。

マイケル・ベイ監督
「監督の目で厳密に見たら、やっぱり僕はBlu-rayに賭けるね」
『トランスフォーマー』も「本当はもっと良くなるはずだった」
http://www.gizmodo.jp/2007/10/hd_dvdbluray_1.html

ディズニー社長
「TFのHD DVD版と我々のBD作品を見て、監督のマイケル・ベイが『僕もBDで
出したい』と話している」
「柔軟性、セキュリティ、将来性、容量の大きさ、そして実際の画質を見ても、
将来はBlu-ray以外にあり得ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071101/bd2.htm

Blu-rayDiscを支持する映画製作サイド

東芝DM社、藤井社長
「BDをお買い求めいただいた方に申し訳ない。私は映画ファン、でもないのですが、
映画ファンの気持ちを考えると本当に申し訳ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
728名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 04:59:02 ID:VYjYni3H0
>>725
うん。4枚組みでなんか問題ある?
729名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 09:55:53 ID:1etTds6D0
>>716
>合衆国基準の連結で決算発表しているから、見せかける意味なんて全くなし
エレキからSCEへCellを売った分をのぞいたらエレキは好調とは言えない状態にならないか?
本社的にそう発表はしたくないからああなったと思う
730名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 13:36:47 ID:5WFyTXKI0
半導体部門はたいした利益出してないじゃん
エレキの利益の大半はデジカメとムービーで叩き出してるわけだし。
731名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 15:53:41 ID:3bdtdOCl0
>>728
組み枚数が増えるのも、容量問題の一端
732名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 15:59:17 ID:923h35Dy0
>>724
アメリカに限って言えば、今後の主流はネット配信だからそれで正しい。
ああいう無駄に国土が広い国は、物流がおっつかない。
中国もその点は似てるが、コンテンツ産業が壊滅してるからなー。
密集市場である日本・欧州が生命線だな。
733名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 16:07:06 ID:VYjYni3H0
>>731
で、何か問題ある?
734名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 16:34:13 ID:LQ6rPISz0
>>733
流通のことを何も知りませんって自分で言ってるだけだ、お前は
735名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 16:46:47 ID:ag8DmfJx0
なんか矛盾してるような、ゲームユーザーと映画ユーザーは本質的に異なるんだったら
PS3ユーザーが仮にPS3買わなくてもBDプレーヤー買わないと思うんだけど
736名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:05:50 ID:rnu+Qj0U0
>「PS3ユーザーがBDソフトを買わない、というのは我々の読み通りだったが

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071126/amazon.htm
>BD対応機器にはBDプレーヤー(5%)/レコーダ(13%)に加え、PLAYSTATION 3(53%)、BDドライブ搭載PC(4%)が含まれている。
>PS3とXbox 360の所有者は合計で64%となっており、BD/HD DVDビデオの再生環境としてゲーム機が重要な位置を占めている。

どこが読み通りなのか解説キボン>ワンダー藤井
737名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:14:09 ID:zQebrQDB0
>>734
流通の問題もあるし、生産コストの問題もあるんだよね。

入れ替えが面倒という話だけではない。
738名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:17:58 ID:uKAcVnLM0
まあ実は枚数のデメリットって新しいハード買うコストでメリットに比べたら安いもんなんだけどね。
10枚越えたらそりゃ考えるけどさ
739名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:43:57 ID:KWXmy/fS0
>>736
藤井タソって、BDのネガキャンをしているつもりでも、
結局はHD DVDのネガキャンになるのはいつもの事。

HD DVDより、PS3ユーザーが多いBDの方がアタッチレート(笑)も
高いという落ち。
740名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:57:34 ID:nVaHAWqx0
漏れはGKではないが

岩田と宮本と組長と藤井は死ぬべきだと思う。
REGZA、AQUOSはウンコだがBRAVIAはすばらしいと思う。
741名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 17:58:56 ID:clw2JsUA0
PS3持ってるが、レンタルDVDでBDがでたらじゃんじゃん借りるぞ
早くレンタル解禁汁
742名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 18:10:00 ID:s9NiLpKB0
>>740
釣れますか?

>>741
Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1196784835/
743名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 18:21:28 ID:VYjYni3H0
>>737
流通の問題:なし
コストの問題:全く問題なし

何が問題なんだ?w
744名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 18:26:14 ID:/7HtGJu50
いやむしろPS3のおかげじゃね
認めたくないならもっと安くしろって思う
745名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 18:36:05 ID:uhYNHnqf0
PS3ユーザがかってるのは顰蹙(ひんしゅく)だけ
746名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 20:31:04 ID:bIpGecgS0
>>745
>>736を見れば分かるとおりBDソフトはHなんとかの所有者より買ってるよ!
それにPS、PS2ソフトも買ってる。
747名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 20:39:38 ID:A7t8qqwl0
>>742
それ、数店舗だけじゃん
近くに無い奴は辛いんじゃないか
俺はBDレンタル本格開始して欲しいんで、二駅先の駅だが借りに行くつもり
748名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 20:58:10 ID:UCosBZOQ0
HDTV普及率がまだそんな上がってないのに
次世代DVD機が売れると思ってるほうが頭膿んでる。
749名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:22:36 ID:CwbjnkQb0
>>748
新品のテレビの選択肢は、既にほぼHDTVに限られているのが現実。
放送のデジタル化でSDなアナログ放送の命は後4年。

テレビを買い換えればHD環境になるし、買い換えずにレコをHD対応にすれば
次世代ディスクが売れるという寸法。
デジタル移行のために、SDテレビにHDレコはあり。
750名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:33:06 ID:Ru4dbf6t0
そもそも、この土下座の藤井氏がCellの開発責任者だったわけで、意図的にPS3が
売れないよう、公称スペックだけ凄くして実態は激しくショボいという仕様にしたのに
世の中には馬鹿が多くて微妙に売れてしまって、この様な発言に至ったわけです。

つまり、これは陰謀失敗の愚痴ね。
751名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:39:26 ID:Ru4dbf6t0
>>749
VHSの価格帯が2〜3万円だった事を考えると、そこまで数は出ないと思う。
別途10万円と言われたら、「イラネ」となるか、HDD内蔵テレビが主流になる
ような気がする。

HDTVなんて30歳くらいで結婚して新居を構える奴しか買わんだろうし。
HDTVみたいに経年劣化が激しい商品と違ってSDTVはアホみたいに頑丈だし、

あと、地アナの停波に向かってJ-COMを筆頭にセットトップボックスの押売が
盛んになってきているのも影響すると思う。
752名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:42:29 ID:VEO9q2nt0
PS3に関係なくHD DVDは死亡しているだろ。
753名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 22:43:51 ID:RoZfyaYu0
4 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2007/12/07(金) 00:51:24 ID:CQPaOUkQ0
BCN調べDVDレコのシェア
11/26(月)-12/2(日)

次世代vsDVD
 DVD   78.3%
 Blu-ray 21.1%
 HD DVD 0.6%
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf119739.png
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf119738.png

次世代メーカ比較
 PANA 6.4%
 SONY 12.3%
 シャープ 2.4%
 東芝  0.6%

HD to DVDレコ
 AVCREC対応機 19.2%
 HDREC対応機  0.1%
 AVCRECのみ   13.1%
 HDRECのみ   機種なし
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf119737.png

数は出てるようだぞ
754名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 23:41:10 ID:Ru4dbf6t0
集計の数字が、台数ではなく、パーセントなのがミソ
755名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 23:57:43 ID:RoZfyaYu0
>>754
11月のデータだが

113 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2007/12/07(金) 10:12:06 ID:0Rp0HGKd0
>>102 わかりました。個別だったんですね。
06年11月出荷量32.4万台。この数字から、
・BCN調べで前年同月比94$から30.4万台
・BCNのシェア数値をあてはめて
DVDが24万台、BDが6.3万台、HDが0.1万台

という推定値ですか。
756名無しさん必死だな:2007/12/09(日) 23:59:12 ID:RoZfyaYu0
>>754
補足
>・BCN調べで前年同月比94$から30.4万台

94$は94%の間違いだと思われる
757名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 00:23:24 ID:ZrDPOAiB0
>>755
台数ベースで見ると、まだプレーヤ(PS3しかないけど)がかなり重要な位置を占めているね。
758名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 16:10:10 ID:UfWY6qDR0
>>751
3波デジタルチューナーって5万ぐらいしない?
地デジ専用でも2万だったおぼえが?

ちなみにゲーム機と違ってHDTVは高齢の人も買ってる。
もっとも、携帯ゲーム機は高齢の人も意外と手を出しているけど。
759名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 16:12:59 ID:EfLI6NID0
ゲームも買わない映画も買わない
PS3買った奴は一体何をする為に買ったのか
760名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:14:39 ID:YikKKIlb0
PS3持っているけどゲームソフト持ってない
そういう俺もレンタルスタートと同時にブルーレイで見る
ゲームだけのためにPS3では意味がないだろ
でもHD-DVDにはどう転んでも向かわないだろうな
俺的にHD-DVDって使う意味がないんだよ
761名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:16:02 ID:KrXLUmnC0
「HD DVD」とちゃんと書けてないほどマイナーというのも問題だな藤井君w
762名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:16:48 ID:epJ48hVS0
>>759
そんなことも聞かないと分からないのか
PS2だ
763名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:20:24 ID:wVp81f+30
PS3でゲームしちゃいかんの?



売ってくる
764名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:24:00 ID:KrXLUmnC0
BRAVIA X5000にAVアンプを介して繋いでる。
SACD/CDを聴いたり、BD/DVDを観てる。

1度たりともゲームを起動したことない。
765名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:31:47 ID:VpKnP1fv0
>>739
>>736を見れば分かるとおり、映画などのBDソフトはHD DVDハードの
所有者より買ってるぞ?

PS3で何をするかって?
BDやDVDをアプコンで見るとか、DLNAクライアントとか、
超高音質MP3プレーヤーとか、PSとPS2のゲームをするとか
トロステを楽しむとか、PS3の体験版で遊ぶとか。。。

えーとPS3のゲーム、ガン無しか買ってねーや。
766名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:49:16 ID:uAAp0HmO0
>>1
阻んでるのはお前だよ。
767名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:51:53 ID:5X7LQsoa0
PS3に失望した。
768名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:52:09 ID:sGBmX3r+0
>>1
頭悪いとしか思えない
PS3が悪いんじゃなくてBDのソフトラインナップが悪い
「DVDが悪い」
とか言い出すんじゃないだろうな
769名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 17:58:37 ID:5O9g63+h0
たしかに今の映画はまったく魅力がない
絵だけ綺麗で中身がさっぱりというPS3のゲームみたいなのばかりだ
770名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:04:32 ID:acf2UM1V0
そうでもないよ。
771名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:08:57 ID:hLYRQoYbO
>>759
息を吐くようにアプコン、アーカイブでしょう
772名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:23:18 ID:XvdjxOed0
専らDLNAクライアントとして活躍中
773名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:25:55 ID:fqJs2eHT0
DVDで数十本あるようなドラマとかドラゴンボールとかBDで数本にまとめてほしいな
774名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:28:03 ID:acf2UM1V0
わざわざ儲けが減るような売り方するわけがない。
BD化されたとしても本数は一緒でしょ。
775名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:34:30 ID:fqJs2eHT0
儲けが減るの?コストと価格が下がるだけじゃね?
てか買おうと思ってもあの本数がネックで買えないんだよ、レンタルあるから1本だけとか買うやついないだろうし儲け増えそうな気はするんだけどな
776名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:44:49 ID:LOsq0XtU0
>>773
数十本分の値段になるがw
777名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 18:49:21 ID:fqJs2eHT0
>>776
それは分かってるw
778名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 19:01:35 ID:r0Lb7oeE0
石材店にスタイリッシュな次世代墓石として
PS3を卸したらいいのに
779名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 19:43:08 ID:6hVwhzj10
アニメ、しかもモノラルだったような旧作アニメが
BD化される可能性はかなり低そうだろうな。
780名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 21:14:29 ID:vtWYriu70
そういうのはDVDでいいんじゃない。
PS3の場合世界最強のアプコンでもあるわけだし。
781名無しさん必死だな:2007/12/10(月) 21:29:26 ID:tjtt1h8L0
>>779
16mmだと流石にあまり意味が。。。
35mmの映画やアニメ、70mm作品、シネマスコープ作品などは
BD化の恩恵は非常に大きいけどな。

BDとは違うけど、昔のアナログマスター盤がSACD化されていて、
CDとは全然違う音がするというのも面白い現象。
782名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 07:06:13 ID:usZrsLol0
そのSACDが全然普及せずソフトも揃わないから、
BDも同じ轍を踏むんじゃないかという予想が出てくるんだな。
けっきょく「〜より音/画像が良い」という要素はそれほど普及の原動力にはならないんだよね。
テープからディスクぐらいの使い勝手向上が有ればまた話は別だが。
783名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 07:40:14 ID:ssL+7icS0
>>782
>BDも同じ轍を踏むんじゃないかという予想が出てくるんだな

>>753という現実があって、どこでそんな予想が出てくるんだ?
784名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 08:08:11 ID:usZrsLol0
>>783
これってレコの話でしょ。
それにしたって次世代vs現DVDの比率はまだまだ悲惨な状況。
ソフトの数も考慮に入れるとむしろ楽観できる方が不思議。
785名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 09:06:06 ID:ssL+7icS0
>>784
日本はレコ市場。PS3や360のようなゲーム機,PCを除けばプレーヤーはほとんど売れないお国柄
その日本のレコ市場で市場が立ち上がって1年しか経っていないにも関わらず20%のシェアを獲得するという事、
そして一番重要なのはDVDの立ち上がりよりも普及ペースが速い事を考慮するとSACDやLDレベルの普及率で終わるとは考えにくい

楽観している訳じゃないが、そんなに悲観するような状況でもない
もう片一方のHなんとかは悲観しなきゃいかんレベルだと思うがw
786名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 09:44:06 ID:18cxqDXh0
レコ市場ならゆくゆくは刷新される。
ただソフト供給媒体としての話ならまだ先行き不透明なところはある。
そこら辺で話の食い違いが出てるんジャマイカ?
現行DVDと共存、さらには第二媒体の域をなかなか脱却できない恐れも一応ある。
787名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 10:18:09 ID:eLAb2p/P0
メディアはバックアップ取れるようになってからが勝負だろ
788名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 10:41:12 ID:e6vJ0PK00
>>786
DVDのヘビー購入者層と、高級レコの保有者層が被ってる現状で
彼らがTVで見たものやレコで録ったものよりも、大幅に劣化しているDVDをいつまで買ってくれるかにつきるんじゃね?
HDリマスターDVDじゃなくて、HDそのままで出してくれという声のほうが圧倒的に大きく聞こえるし。
789名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 12:10:44 ID:1t1wH+8Z0
ソフトのラインナップとなると、むしろライト層まで波及しないと厳しいんじゃね?
初期の原動力としてコア層はある程度貢献するけど、
DVDに迫る品揃え、製造を決意させるには少数派過ぎる。
790名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 12:16:04 ID:RYyxvoF90
箱○のゴミプレイヤーと高級機に負けてないPS3を同じ土俵にあげるなよ。DVDも次世代DVDも再生品質が違いすぎる。
791名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 12:17:20 ID:cB83aNDy0
360の場合、横に並べたHDDVDドライブ見るだけで吹くけどw
あんなダサいスタイルを許容できるなんて、普段どんな服着てんだ?とか思う
792名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 14:23:31 ID:LZz3WAzt0
PS3と箱○持ってるとHD DVDはまったく必要ない・・・東芝早く諦めてBDレコ作ってくれよ
つか、このスレは箱○全然関係ない
793名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 15:55:27 ID:5Xphk0jV0
このスレに東芝社員いるんだろな
794名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 18:36:22 ID:iD1S+l6J0
>>782
>そのSACDが全然普及せずソフトも揃わないから、
>BDも同じ轍を踏むんじゃないかという予想が出てくるんだな。
その理論なら、SACDの対抗規格として既にソフトの生産が終了した
DVD-Audioというのが有った。
東芝が規格主管をしていて、HD DVDも同じ轍を踏むのは容易に
想像できる。

で、次世代ディスクは単に画が綺麗というものではない、
むしろHD映像の収録が長時間可能な、大容量のプレス媒体というのが肝かと。

メモリじゃプレスはできないし、先進国はHDTVへ強制切り替えを選んでいる。
録画や配布に必要なんだ。
795名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 19:55:59 ID:xvDK+CAt0
SACDとCDとの差異を体感するには相応のオーディオコンポーネントを揃えて
かつ大音量を鳴らせる音響再生空間が必要で、大半の家庭には縁のないものだった。

既に市民権を得ているハイビジョンテレビとの組み合わせで用意に違いを体感できる
次世代DVDとはまるで状況が違うのに、まだオーディオの事例を無理やり当て嵌めて
こじつけようとする人間がいるんだな。

映像ソフトに対して正当な対価を払う人間は、2,3割追加料金を払ってでも、
ハイビジョンテレビでより美しく再生される次世代DVDコンテンツを選択するよ。
796名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 20:02:30 ID:VjqY0ZEK0
選択するコンテンツが揃ったらの話だけどね。
797名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 20:22:02 ID:xrNylusb0
バンビ参入当時はBDやHなんとかのオマケにDVDっていうのがあったが、





今ではDVDのオマケにHなんとかがついてくるという始末w

ギャガ、初回版にHD DVDが付属するDVD「ブリキの太鼓」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071206/gaga.htm
798名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 22:50:22 ID:h6V3SQHb0
ソニー、ストリンガー会長が会見。「BDこそが最高」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071211/sony.htm

>「Blu-ray Disc対応機は、11月24日現在、北米でPS3を含めて270万台を出荷した。
>HD DVDは75万台に留まっている。また、Blu-ray Discの映画ソフトの販売実績は、
>2対1でHD DVDを凌いでいる。米国で販売しているソフトタイトルでも
>Blu-ray Discは73%を占めている。
>さらに、欧州では、Blu-ray Discが3対1で上回っており、
>日本でも、次世代ディスクレコーダーのうち97%をBlu-ray Discを占めている」

藤井と違って、戦士ことサー・ストリンガーは根拠のあるデータで
比較するんだな。

北米の270万台:75万台は、それぞれの陣営の大本営発表で比較。
ソフト販売実績はNielsenの調査、欧州のソフト販売比率はGfKの調査、
日本のレコーダーもGfKとBCNのデータ。
799名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 22:57:03 ID:u0CdZEx30
>>798
ただ、PS3の発表時は他が販売台数で訴えてるのに
一社だけ出荷台数なんだよな。しかも国内はアジア含むw
そういえば、前米国内の販売シェア報道に文句言ってたけどあれからちゃんとした数字は提示できたのかな?
800藤井サンは嘘800:2007/12/11(火) 23:09:36 ID:SZY87+/w0
>>798
明日を作る 捏造技術の東芝 にはかなわないよ。

>>799
流石に出荷台数はやめたね、売れないと意味が無いわけで。
801名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:19:30 ID:veKJtz4N0
家庭用視聴における映画なんてこれからブロードバンドや
デジタル放送のペイチャンネルになっていくと思うけどね。

いちいちディスク購入してなんてもう古くさいだろ。
音楽も携帯やiTunesで買う時代なのに
映画が何時までもディスクで提供されると思ってること自体
頭が古い。

10年後にはディスクのインフラなんて絶滅に近いだろう。
交換式HDD「iVDR」のようなものがこれからの保存メディアとしての主流
業界団体はさっさと交換式HDDの基準をつくれ。



802名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:41:26 ID:GzsUG2HbO
PS3てPS2のソフトできる?
どっちかというとPSのゲームメイン
DVDはたまに見る程度
PS3はHDD積んでるし壊れやすいかな?
PS2を買うかPS3を買うか迷っています
薄型のPS2には魅力を感じるし
ハイスペのPS3にも惹かれる。
うぁあどちらにしたらいいんだぁぁ
803名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:49:20 ID:xrNylusb0
>>801
で、ニコニコですら日本のトラフィックの1/12を使っちゃってる現状、数千万世帯に同時にHD映像を配信できるようになるのは何年後?

デジタル放送のペイチャンネルを録画できたとして、そのうち長期保存したい場合の保存先は?
まあそれがHDDだとして、HDDの耐用年数は?故障率は?磁気ディスクの為磁気と衝撃に弱いHDDに保存するメリットは?
804802:2007/12/11(火) 23:50:23 ID:GzsUG2HbO
あと11月に発売された新型PS2が
既存のPS2とどのような違いが
あるのかも知りたく存じまする
805名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:52:55 ID:cB83aNDy0
つーか時代はむしろ逆でネット配信の高画質有料配信会社が続々撤退しているわけだが。
所詮ブロードバンドで映画配信なんて夢物語。実際には問題が多すぎて頓挫。
MSが半ば嫌がらせ的にまたくだらんことを始めるようだが、Appleでもうまく行かないことがMSにできるわけがない。
1200%ぐらいの確率で頓挫する。
806名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:57:14 ID:A1IYLtUo0
HDよりは光学ディスクの方が、管理も楽な気がする。
807名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:57:32 ID:CvqU7bgu0
>>802
20Gと60GモデルはPS2のソフトが使える。
HDDが有るお陰で、PS2ソフトがきびきび動いたりするし、
HDTVでPSやPS2ソフトをプレイしても、アップコンバータのお陰で
まあまあ綺麗に遊べる。

HDTVが既に有ったり、近いうちに買うなら断然PS3の20/60G。
因みに新製品の40GのPS3は今のところPS2互換が無いから止めといた方がいい。

逆にSDのテレビを使い続けるならPS2。
808名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 23:59:09 ID:NO4xnDnsO
ホットホット!ホットホット!
809802:2007/12/12(水) 08:26:13 ID:cUflBeGNO
>>807
ありがとうございます
前向きに検討したいです
810名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 08:46:03 ID:JgNQmMtI0
まあHD DVDは売れないけど、
PS3ユーザーが映画ソフトとゲーム買わない事とは関係無いね。
811名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 10:50:34 ID:B7TNgYnD0
DVDに勝てないうちはどっちも買わないな。
812名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 18:15:55 ID:JmJe4ALm0
VHS→DVDのときのような圧倒的ジャンプが必要だと思うんだよね
DVDから乗り換えるにはさ
813名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:10:12 ID:TITDUb810
>>810
>PS3ユーザーが映画ソフトとゲーム買わない事とは関係無いね。

>>730にある通り、PS3ユーザーはHD DVDユーザーよりBD-Videoソフトは
買ってるんだ。
それに>>742の通り、BDレンタルもテストマーケティングしているし。

それに20G/60Gモデルは、PS2(PSも)のゲームがPS2より綺麗にできる
普通にPS2のゲーム売れてるし。
814名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:21:31 ID:I/qW6zPw0
ゲーム機を含むブルーレイ所有者(世界) 750万人
ゲーム機を含むHDDVD所有者(世界) 85万人

東芝・藤井卿「PS3が次世代DVDの妨げ。正直ワンダーしてる。」
こうですか?
815名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:24:20 ID:J5+nDK1X0
前は海外スレで箱を出汁にGC叩いてた奴が
必死こいて箱丸とHDDVD叩いてるのが笑える
誰とは言わないけど
816名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:27:47 ID:anBkkWvO0
まあHD DVDの売り上げもBDの売り上げも底辺の争いだけどな。
DVDが500km/hで走ってるとしたら、HD DVDは1km/hで、BDは1.8km/hぐらいだ。
817名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 19:55:05 ID:qz4BktTQ0
と、負けが確実になってきたら
旧規格を持ち出して相対的に貶める負け犬ってどこでも沸くよね。
818名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 20:05:10 ID:ou40hylp0
>>816
DVDはソフト販売的にとっくにピークを過ぎているんだが?
BD機はDVDのサポートをしているから、過去の蓄積云々も関係ないし。

因みにDVDが時速78Kmで走っていて、BDが21Kmほど、
HD DVDは0.4Km、さしずめ蝸牛ですかね?
819名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 20:18:01 ID:59O0oTmf0
日本でまったく売れてないHDDVD陣営が莫大な金でソフト囲い込むから叩かれるんだろ。MS潰れろよ。
820名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 20:20:30 ID:9KNr/LgwO
>>812
プラグアンドプレイ可能なUSBメモリみたいなデバイスに1TB記録出来てそれが安価なら
DISCレスなデバイスがメインになりそうな気がしないでもない
821名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 20:27:20 ID:ph5/zSze0
HDDVDをさっさとつぶしたほうが東芝の赤字も少なくなって消費者も迷うことなくBDかえるから
よっぽど次世代DVDが販売推進するとおもうけどw
822名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:00:58 ID:2jNRhVhW0
HDDVD陣営の東芝は何故CELLの共同開発に協力したのか未だに謎

まさか東芝騙されてる?
823名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:03:59 ID:575e1yYp0
東芝も一枚岩ではないということだな
824名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:07:59 ID:kA4EyQ2n0
違う。東芝がソニーにだまされてただけ
825名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:11:12 ID:lIShAM6I0
VHS→DVDと来たら
次はSDメモカだろ

ハッキリ言ってディスクメディアはかさばるから邪魔
SDメモカぐらいのサイズなら持ち運びもファイルにしても管理も楽

はやくSDメモカに数十GBバージョンが出てこないものか。
826名無しさん必死だな:2007/12/12(水) 22:15:12 ID:2jNRhVhW0
俺のPCではUSBメモリのデフラグは出来ない

まっしょんがねか
827名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 16:57:37 ID:vRnFnpaN0
>>822
騙されても何も、東芝自身がCellをテレビなどで使うんだから、
スパーズエンジンでググってみそ。
そのためにソニーから工場の持ち分を買うくらいね。

で、今年度400億の赤字予想なHD DVDは、東芝にとってどうでも良くなってる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa03.htm
> また、「東芝は32GBのSDカードを発表しているが、3年以内には
>100ドル程度になると見ている。書き換えメディアとしてはフラッシュメモリが
>光ディスクより上。東芝はこれら3種を使い分けるが、断言してもいいのは、
>アーカイブではなく、録画することに最適なメディアはHDD」と強調した。

東芝、128GBの大容量SSDを製品化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197263852/
828名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:04:22 ID:fInZO02u0
普及率のスピードは、どう考えてもVHS→DVDの時以上の早さだろ。

地デジに完全移行する頃には、もう半分以上BDに塗り換わってるよ。
829名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 17:14:35 ID:7zm8mCfJ0
もうディスクメディアじゃインパクト無いよな。
そろそろクレジットカードサイズの記録媒体で映画見られてもいいんじゃないか。
readもwriteも遅い媒体を何十年使う気だよ。
技術は進歩してるようで全然してないよ。
830名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 18:47:51 ID:3/Uxzllw0
ttp://shopping.itmedia.co.jp/idx/01203020.html

十年くらい先だと思う、シリコンメディアで映像とか売れるの。
5Gで原価100円くらいにならんと、販売媒体にゃ使えんよ。
831名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 19:57:12 ID:z9zSbXEl0
>>829-830
メモリはプレスができない限り、光ディスクを代替できないよ。
去年DSソフトの品薄の解消にどれだけ掛かったのやら?

EPROMを焼くにしても、Flashに書き込むにしてもプレス生産に
全く太刀打ちできない。
832名無しさん必死だな:2007/12/13(木) 22:32:19 ID:GbKMF9vr0
Wiiに外付けできるHD-DVDドライブ売ればいいんじゃね?
833名無しさん必死だな :2007/12/13(木) 23:33:30 ID:L8bwj1rR0
>>814
この状況でBDが圧勝とは言わないが、勝っている状況だと言う
人がいるが、どうしてそういう結論になるのかワンダーしている。

PS3を買った人はゲームしかやらないので、当然除外する。

また、レコーダーとして買った人もほとんどDVD録画、極稀にBD録画
するくらいで、もちろんBDビデオなど見ないので、この層も除外する。

そんなわけでお互い純粋にプレイヤーのみを買った人口を比べれば、当然
格安で売っているHDVD陣営が、圧勝とはいいませんが、完勝の状況。


こうじゃないでしょうか。
834名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 00:01:11 ID:ViH0xOtg0
ttp://heppocohaja.blog114.fc2.com/

このブログの作者
ここ見てるだろw
835名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 08:32:48 ID:J5RiEAHn0
>>833
99~199ドルの格安プレーヤーを買うような層は、通常DVDよりも割高な次世代DVDソフトの購買層としては期待できないよ。
836名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 12:27:23 ID:6vy1UVvm0
「東芝・藤井氏のワンダー発言が次世代DVDの普及を阻んでいる」
RD-A301
直販価格128,000円也(キャンペーンでgigabeat U104付き)
納期4日(直販の標準納期)


 さすが3K、完全に騙された
東芝“マジックプライス”10万円切る新機種…次世代DVD総力戦
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200711010014a.nwc


 専門誌も
東芝、10万円を切るHD DVDレコーダー、従来DVDにハイビジョン記録も可能
http://bcnranking.jp/news/0710/071031_8841.html


http://www.asahi.com/digital/av/TKY200710310353.html
>価格はオープンだが、「10万円を切る」(藤井美英・上席常務)と低価格をアピールする。
837名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 12:54:03 ID:3jI3Zp/V0
>>127 cellは動画のデコード処理が速いから使い道あるだろ。
838名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 13:04:12 ID:XZiriwhG0
>PS3を買った人はゲームしかやらないので、当然除外する。
この前提からして間違ってね?

PS3はゲーム系板より寧ろAV板で人気なんだぜ?
839名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:10:20 ID:yI6Mo1JP0
AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
人気があるのはDTM板だね。
ただし、自分で編集とかエンコードする人に人気があるだけで、
BDビデオ見たくて買う人は殆どいない。

(日本では)PS3販売数のわりに、ゲームもBDビデオも売れて無いのが現実。
840名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:20:11 ID:fDeyh/3X0
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
>AV板はGKの巣窟だから参考にしては駄目。
841如雨露 ◆pIM0SK1PGE :2007/12/14(金) 16:27:53 ID:IFml79dC0
【ソニー、復活に手応え ブルーレイで圧倒、PS3に勢い】
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200712110370.html

>ストリンガー会長は「米国でのプレーヤーはPS3も含め270万台。

PS3って米国で300万近く売ってるハズなんで
集計期間の違いを考慮しても
『プレイヤーの九割以上はPS3である』って事だな
842名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:35:44 ID:XZiriwhG0
>>839
>BDビデオ見たくて買う人は殆どいない。

>(日本では)PS3販売数のわりに、ゲームもBDビデオも売れて無いのが現実。

AV板はGKが多くて参考にならん=売れてない、と言う結論づけが全く分かりませんwww
843名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 16:47:55 ID:0+7wla6n0
>>841
>『プレイヤーの九割以上はPS3である』って事だな

DVDを除いた割合なんて意味無いんじゃないか?
DVDを超えようとする気が感じられん。
844名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 17:49:14 ID:+Ou1GPiB0
PS3はブルーレイ見る層じゃないってのも無茶苦茶な話だな。
俺はブルーレイレンタルが始まれば、どうせならブルーレイで見るぞ。
PS2だってDVDプレーヤー持って無い層が購入した事で
プレーヤー所持者が当時増えた訳だし。
DVDはPS2で見てますって奴当時は多かった。

とはいってもHDTV持って無いから、もう少し安くならんとPS3買わんけど。

映画の為だけにHD−DVDプレーヤー買おうとまでは思わん。
845名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 17:51:51 ID:UboR28pU0
まぁ次世代DVDという枠組みの中での争いってのは、
現段階では局地戦に過ぎないんだよね。
販売シェアにしても普及しきった感のあるDVD機が未だに新規で6、7割占めてる事の方が驚き。
846名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 18:02:28 ID:/g/sKF160
>>845
DVDが96年に登場したとき、セルの主役ってLDとVHSだったんだぜ
一般への普及が始まるのは3年後の99年、需要が爆発するのは2000年以降。

BDは2006年に出たんだぜ。普及速度はDVDの比じゃないぞ。
847名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 19:53:17 ID:UboR28pU0
事情が異なるものをそのまま重ねて「早い」と言うのもアレなんだけどなぁ。
そもそもDVDの登場年から数えてる時点で好意的に評価したい願望が滲み出てる希ガス。
自分だったら一般への普及開始年から比較するけどね。
848名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 20:03:59 ID:ZzFF7dZu0
一般への普及が始まった時点で勝ち組じゃん。
849名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 21:15:38 ID:/g/sKF160
96年 DVD発売開始

99年 PS2発表 プレイヤー価格が5万円台から3万円台に下落

00年 パイオニア 初めてのDVDレコーダー発売 25万円
   PS2発売

01年 東芝 初めてのHDD/DVDレコーダー発売
   松下・東芝・パイオニアの先行メーカー御三家時代
   PC向けDVD-Rドライブ 10万円台で登場

02年 録画向け市場で松下のDVD-RAM方式がパイオニアが推進していたDVD-RWを逆転

03年 PC向けDVD-Rドライブ 3万円台に PC向けでCD-RからDVD-Rに移行始まる

04年 後発のソニー、三菱の低価格競争によるシェア巻き返し始まる、ビクター本格参入
   参入企業多数競争激化、価格下落で市場販売台数が大きく伸びる

06年 レコ市場の淘汰、シェア20%超の松下、シャープ、ソニー+15%前後の東芝の4社で
   市場の80%以上を占める寡占状態確立
   
   レコ市場撤退 NEC 三洋 ビクター 
   自社開発撤退 パイオニア(SHARPからのOEMに) 日立(船井電機からのOEMに) 
   三菱(船井電機との共同開発に)
   
850名無しさん必死だな:2007/12/14(金) 21:21:09 ID:/g/sKF160
   HD-DVD発売開始 BD発売開始、第一世代次世代レコ発売20万円前後から
   PC向けBD-Rドライブ 実売10万円台で登場

07年 第二世代次世代レコ10万円台前半で登場、レコ市場での本格普及開始
   PC向けBD-Rドライブ 実売5万円前後に

おおまかにこんな感じだろ

録画用のレコは来年の第三世代は売れ筋の中級機以上はBDに移行するのは確実だから完全に時間の問題
PC用はドライブが3万円割れ、現在最安値で500円台のメディアが300円前後にいつなるかってあたりじゃないの
851名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 01:54:16 ID:mCr+hCBS0
>>847
DVDの国内普及元年を2000年とすると、BD普及元年は同等の再生環境を揃えられる時期を
換算すると、2008年に設定するのが妥当。今の状況は、いわば前夜祭のようなものだね。
852名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 12:13:52 ID:eaE20irs0
2006年BDって、殻付きがかわいそうw
853名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 12:44:55 ID:Mq6xOKHjO
一般化する前に現行規格と異なる仕様の製品を先行販売していたと言う意味では、
BD-RE1.0はかつての2.6GB DVD-RAMのような位置づけだな。
ソニーや松下の最新のBDレコでも殻付きBD-REは再生対応しているので、
既に殻付きにコンテンツを貯めている層も当面困る事はないだろう。

東芝HDDVD機はDVD時代にあれだけプッシュしていた殻付きDVD-RAMを切り捨てたが。
854名無しさん必死だな:2007/12/15(土) 14:19:22 ID:mCr+hCBS0
松下新型BDレコは、BD-RE1.0とDVD-RAMの形状の違う二種類のカートリッジに両対応しているから助かるね。
855名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 14:50:08 ID:TM3cCswsP
東芝とソニーって仲悪いの?
856名無しさん必死だな:2007/12/16(日) 14:54:34 ID:Lyj6n4zf0
東芝の家電は趣味の領域だからな
東芝の本業は原子力
HDDVDでのけんかごっこはお遊びみたいなもの
857名無しさん必死だな:2007/12/17(月) 17:14:15 ID:MvZKiVmd0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000011-rbb-sci

液晶/プラズマテレビなど、薄型テレビの所有していると回答した人は37%。
また、今後の購入予定として、3年以内くらいにまでに購入を予定している人が25.8%、
時期は未定だが購入したい人は42%で、あわせて約7割の人が購入を予定していると回答した。
858名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 17:55:43 ID:wTTQTskm0
>>856
でも迷惑なんだよな、それ
東芝は売れなくなるとすぐに利益度外視で価格下げるし

ソニーは潰れて結構だけど他の家電企業は好きだし
重電で儲けて他シラネな東芝のやり口は嫌いだ
ぶっちゃけ売国奴みたいだもの
859名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 21:59:13 ID:La2mLXuq0
また訳の分からないことをw
さすがと言うか何と言うか・・・

東芝11年目年収568万(裁量制で残業代なし)4発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195130367/
860名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 22:18:42 ID:u/RHWjiO0
東芝位の巨大企業になると部署によって天と地の差だからな。 特に東芝は不採算部門はすぐに本体から切り離すしな。
友人が東芝の研究所勤務だが、部署間の差別意識も酷いらしいわ。 重電関係、特に原子力や防衛関係(東芝はミサイル等も開発・生産している)は東芝社員的に勝ち組らしい。
861名無しさん必死だな:2007/12/20(木) 23:38:12 ID:vHDOBQv1P
ソニーも軍事産業に参入すればいいのに。
862名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 01:39:03 ID:FuG82uTG0

>BDは2006年に出たんだぜ。普及速度はDVDの比じゃないぞ。

だうと!
863名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 06:53:17 ID:Q/Ae4rRR0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071220/ce21.htm
あくまで予測だが、業界は2009から2010にはひっくり返ると思ってるみたいだね
つーか次世代DVDの普及を阻んでたのは明らかに東芝だろうw
864名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 11:34:00 ID:21wFpxIzO
比較するならPS2が発売してからのDVD普及速度と比較せないかんでしょ。
96年からの三年間は除外せんとな。
誰か、データ持ってない?
865名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 12:11:59 ID:FIu9X4Fz0
北米では90年代末の時点でセルDVD市場は本格普及時期に移行していた。
日本でも00年春のPS2発売で再生環境が倍増したとはいえ、99年末の段階で
家電プレーヤー、DVD搭載PCは累積100万台に達し、一部TSUTAYAで試験レンタルも始まっていた。
96年からの三年間は除外せよと言うのはナンセンス。
866名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 13:35:46 ID:WbP4ddp10
いい加減撤退しろよ。東芝のせいで両方買わないと楽しめないようになってるだろがボケ
867名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 13:49:38 ID:8Hhl+5yo0
>>866
お前らいつもこう言ってるじゃん。
「ユニバーサルのタイトルはDVDをアプコンで見ればいい」と。
まあ、こんなこと言ってたら最初からBDとかも要らないだろって感じだがw
868名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 14:10:03 ID:w1/13KjZ0
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?%B4%CA%C3%B1%A4%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1 S0NY製ウィルス RootkitCD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA 工作社員
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html 買収バレ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm ブラビアのソニータイマー
http://japanese.engadget.com/2006/08/14/dell-explosive-recall 爆発
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html 型番UP商法
http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html 糞ニ問題

XBOX360 http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 CPU3.2G メモリ512M(ビデオメモリと共有。システムは内32M)
Wii http://wii.com/jp
http://flets-w.com/wii
PS3 CPU2.8G メモリ256MB(システムが105M占拠 残り約128M) ビデオメモリ256M ロード時間360の2倍 プアマンズBD
PS2 294MHz

糞ニが捏造買収印象操作情報操作ネガティブキャンペーン実施中
869名無しさん必死だな:2007/12/21(金) 23:40:59 ID:hoXDTvau0
素直にさっさとBDもツインフォーマットにしてしまえばいいんだよ
既存DVDプレーヤでも見れるようにすりゃあレンタル店もそんな躊躇無く導入できる
あとは、自然に入れ替わるのを待っていればいい
870名無しさん必死だな:2007/12/22(土) 09:42:21 ID:gaZnXMLK0
ツインフォーマットにしたHD-DVDはレンタル店躊躇無く導入したの?
871名無しさん必死だな:2007/12/23(日) 11:56:09 ID:/EFK7b7G0
一層DVD+一層HDDVDでは、アダルト系ぐらいしか使い物にならないし。
872名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 15:29:16 ID:8C6dqR8E0
873名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 17:28:21 ID:721DF8lH0
BDにしてもHD−DVDにしてもDVDと比較しての機能面、性能面のインパクトはせいぜい

”VHSの後のDVD”ではなくて、”VHSの後のLDとVHD”だから、その程度の普及しかせんだろ。
874名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 18:21:10 ID:I00LN2oW0
まぁ、先見の明が無い奴はそう言うな
2010年には、その発言が恥ずかしいものだって分かるよ
875名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 18:37:04 ID:mrTWTYJO0
>>873

え・・。
最近は一般にもかなり認識されるてきてるし,DVDの時よか普及速度も速いよ。
>>874が行ってるように,その発言が恥ずかしくなるよ。
876名無しさん必死だな:2007/12/24(月) 18:45:03 ID:inQhDwtd0
普及速度がはやいわけないじゃんw
あんな特殊なケーブルと高いテレビがなきゃ意味の無いメディアがw
877名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 00:47:46 ID:ViTguzcK0
結局客騙して買わせてる様なもん
必要ないのに地デジならHDじゃないととか
せっかくTVがHDなのにとか
買ってるTVがハーフHDとかだったりw
メディアがまだ高いとか全然無視
878名無しさん必死だな:2007/12/25(火) 09:49:53 ID:Vqkqc+pG0
必要ないって断言する君も凄いな
879名無しさん必死だな:2007/12/26(水) 16:36:06 ID:YErnD5b30
〜 BD:HD DVDビデオの枚数シェアは87:13 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071226/arank07.htm
880名無しさん必死だな:2007/12/26(水) 19:27:54 ID:Mtl0SEhw0
DVDも含めた比較データよろ
881名無しさん必死だな
映画もゲームも買わないなんて
PS3ユーザーは何に使ってるの?