まじ高性能PS3クオリティーはPCエンジンでも再現できるなw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
スゴいフルアニメーションwww
ブルーレイとセルをフル活用だwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1220710
2名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 13:36:58 ID:xdRza/D20
メイド服オナニー
3名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 13:41:56 ID:QfCuP1Gd0
時代を先取りしすぎたCD-ROM2といい
低性能なスーファミにコテンパンにされたことといい
PS3は現代に甦ったPCEですな。
なんか文字も似てるし。
4名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 13:53:49 ID:5xaQIk5a0
以下「PCエンジンを馬鹿にするな」という意見が続々
5名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 13:58:02 ID:bIWatSA/0
PCエンジンを馬鹿にするな
6名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 13:58:51 ID:BR27cs/p0
メイド服オナニーを馬鹿にするな
7名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 14:00:57 ID:W4SfqnHf0
エンジンってかPCFXだろ
8名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 14:36:46 ID:RqWH1BAh0
PCFXを馬鹿にするな
9名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 14:40:03 ID:bKolmnfb0
PCエンジンよりマシ
10名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 15:43:48 ID:gAxejYA70
むしろあの当時のPCエンジンの方が高性能・低価格な件
11名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:04:25 ID:wYvuKL0yO
ヲタ向きって所は似てるな
12名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:08:01 ID:HOCVxOBC0
PCエンジンを馬鹿にするな
13名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:08:50 ID:A77FKMmW0
PCエンジンは馬鹿にして良い
14名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:14:20 ID:+VsBgg/W0
PCEは中古で6000円で買った
PS3もそれくらいで買おう
15名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:15:22 ID:WRaIyP4Y0
PCエンジンを馬鹿にするな
16名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:16:51 ID:GxjZ6laj0
>>14
その頃になったらBDドライブが壊れて使えなくなってる。
PCEは今も使えるけど、PS3はそれ以下。
17名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:18:23 ID:iXIgi9w70
PCEはPS3より全然遊べるハードだったわ。

18名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:21:17 ID:Y2KW5hMVO
PCエンジンのコア思想が無かったらアーマードコアは生まれなかった

まあアーマードコアは3系の途中で一回死んで4で復活したがな
19名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:39:25 ID:52ygjfG90
どっちかつーと3DOリアルのほうに近い
20レゲー板の基地害:2007/10/07(日) 16:43:07 ID:Deb6/Lt00

      // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
     彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
     入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
     | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
     |  :∴) 3 (∴.:: |   ピ、ピ、PCエンジンを馬鹿にするヤツは許さないんだな♪
     ヽ、   ,___,. u . ノ.   カ、カ、カ、覚悟するんだな♪
     ⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒   モロモロキュッ!

      大分本部長(43)
21おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/10/07(日) 16:45:56 ID:Gct5XVo10
PCエンジンは馬鹿
ただし、PCエンジンスパグラは神ハード
見た目が!!
22名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:48:00 ID:r0903ngU0
見た目はPCエンジンシャトルが一番。
拡張性は最低。
23レゲー板の基地害:2007/10/07(日) 16:50:48 ID:Deb6/Lt00

    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   ナナ、ナ、ナ、なんでPCエンジンって売れなかったんだろう♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ〜!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
24名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 17:14:22 ID:5I+3EorW0
PCエンジンてwwww
25名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 17:17:52 ID:KLqkwMybO
>>21
ではスパグラとCD-ROM2繋げてた私は勝ち組ですね!
ダライアスプラスでボスがチラつかない位しかメリットありませんでしたがね!
26名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 18:21:29 ID:2fyerrn20
神ゲーの激写ボーイ2が全く売れなかったPS市場なんぞ
PCエンジンと似ても似つかない。
27名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 19:30:54 ID:Zudec1z70
>>1
PCエンジンに謝れ!
28名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 20:09:03 ID:6PELy9aW0
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1188601173/173

173 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 21:48:34 ID:???
>>166
その拡張端子はSCSI-1ですが?
もしかして端子一個に機器一個って思ってた?
29おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/10/07(日) 20:10:52 ID:Gct5XVo10
>>25
そんなメリットがあったのかーーー!!
当時まだ幼稚園だったから、良く分からなかった
BG増えてでっかい怪獣が動くってのはよく見てたけど、専用ソフトしかやってなかったよ;;
30名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 20:21:20 ID:7f8785X50
>>21
スパグラにスーパーCD-ROM^2をつけて海老〜♪というネタをやるのが夢でした
31名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:19:47 ID:PdrSin980
PCEのCDROMとか今考えると要らなかったな
ショボいカクカクのアニメと生音で5万は高いよ。
32名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 19:44:19 ID:L2NsX7BO0
メイド服オナニー
33名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 20:57:40 ID:jX2FyLYj0
なんでこうPCエンジンには末期のイメージしかないのか
34名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 23:22:26 ID:bv6KXRG+0
>>33
PCエンジンに否定的な人が末期の話をしたがるから。
確かに末期はSNK格ゲー以外ほぼ全てギャルゲーだったが、
初期〜中期にかけて名作ゲームが沢山でたし個人的には十分満足。
ドラキュラ輪廻、スナッチャー、ソルジャーブレイドは我が家で今も現役。
35名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 12:50:26 ID:o3BWf5/v0
36名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 12:58:31 ID:zDIRxvYV0
というか、性能は後発のSFCの方が上じゃないか。
OBJ64/BG1で何がSFCより上なの?
CDの容量?
37名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 02:38:25 ID:b83Wl68Y0
>>36
PCEの方が優れているのは以下の点
処理速度はSFCの倍(PCEが7Mhz、SFCが3.5Mhz)
アーケードで主流だった320x240の解像度が使える(256x240、512x240も可)
パレット512色16本(SFCは128色8本)
CDROMの大容量(バッファは初代PSと同等の18Mbitまで増強可)
CDDA音源によるBGM

SFCに比べて劣るのは以下の点
拡縮回転機能がない(ソフト側で再現せねばならない)
BGが1面しかない(多重スクロールはスプライトで賄わねばならない)
本体側の内蔵音源がショボい
アーケードで主流だった320x240の解像度が使える代わりに512x480は不可
総合色数
38名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 08:15:35 ID:345NHJGY0
PCEの方が優れているのは以下の点
×処理速度はSFCの倍(PCEが7Mhz、SFCが3.5Mhz)

PCEのCPUは6502のカスタム版8bitCPU(7.16Mhz 若干の機能拡張有り)であり、
同じく6502系ではあるが16bitに拡張されたSFCのCPU(3.58Mhz)とはクロックでの単純比較は出来ない。
初代ファミコンの4倍の処理速度と言った方がまだ近い。

△アーケードで主流だった320x240の解像度が使える(256x240、512x240も可)

PCEのソフトの大半は256x224(240)で表現されています。
理由はVRAM容量が少ない(他機種と比べて少ないという意味ではない)事と高解像度を使用した際に
スプライトで表示出来る面積が画面に対して小さくなるため、画面の派手さが薄れる事を避けるための選択。
又、512x224(240)はモードとしては用意されているもののPCE単体ではVRAM容量不足で選択不可。
39名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 08:16:57 ID:345NHJGY0
×パレット512色16本(SFCは128色8本)

SFCの同時発色数は32768色中256色(16色*16パレットでBG、スプライト共通)
PCEの同時発色数は512色中512色(BGに16色*16パレット、スプライトに16色*16パレット)
ちなみに512色中512色表示出来ても何のアドバンテージにもなりません。
それぞれの制約で実際に絵を書いてみれば直ぐに分かる筈です。
また、一部(メーカー含む)でPCEのグラフィックは16bitだといわれてますが、
16bitなのはデータバスだけでチップ内部は9bit処理です。

CDROMの大容量(バッファは初代PSと同等の18Mbitまで増強可)
CDDA音源によるBGM

これに関しては完全に拡張機器側の性能であり比較項目に出すのは不公平ですね。

PCEの優れているところは設計が非常に洗練されていて決定的な欠点となるような
ボトルネックが無いところで、この点は同時期の競合機種と比べて優れています。
突出した性能は無いけど何でも平均的にこなせるオールマイティータイプ。
発売ソフトのジャンルが競合機種と比べて比較的平均化しているのもこの特徴のためでしょうね。
40名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 08:18:28 ID:345NHJGY0
SFCに比べて劣るのは以下の点
○拡縮回転機能がない(ソフト側で再現せねばならない)

○BGが1面しかない(多重スクロールはスプライトで賄わねばならない)

△本体側の内蔵音源がショボい
表現出来る音色は好みによるし、内蔵音源の種類が違うので比較が難しい。
同時発音数はSFCの8音に対し、PCEは6音と若干劣ります。

△アーケードで主流だった320x240の解像度が使える代わりに512x480は不可
SFCは画面モードによる各種制限が多く、モードにより使える色数やBG枚数等が
かなり違います。
大半は最も制限の少ない256x224(239)の画面モードを使用しています。
従って解像度に関してはほぼ同等と考えてよいと思います。

△総合色数

上でも書きましたがたとえ同時発色数が多くても表現出来る色数が圧倒的に
違うので、表現力はSFCの方が確実に上です。
41名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 18:01:57 ID:yiFEXGzxO
どちらかっつーとPCエンジンはファミコンの対抗馬だった記憶が……
CD-ROMによる延命で16bit世代とやり合ったわけだが
無論勝ちはしなかったが恥ずかしくない戦果は残していると思うよ
CD-ROMでのゲーム製作のノウハウは32bit世代にしっかり受け継がれたわけだし
そういう意味じゃ歴史的にも存在意義はあると思う
42名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 23:07:38 ID:b83Wl68Y0
拡張機器に依存してるとはいえCDROMの大容量とCDDA音源は魅力的だった
この2大要素があってこそ生まれたPCEならではの名作も沢山あった
アーケードカードを挿してCDROMのRAMをPS以上に出来たのも凄い
PS3も悔しかったらPCEくらいの戦績を残せよと
43名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 18:25:55 ID:kBAZdXTx0
今となればPCエンジンといえば大分
大分と言えばPCエンジン

これ2ちゃんの常識!!
44名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 08:48:14 ID:AgiP5++60
45名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 09:04:38 ID:0wQuxQFTO
メガドラやメガCDは無視ですか?(^_^;)
46名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 09:13:11 ID:mPP5pR0+0
pceはSFCよりも遊んだよ
ロードス島戦記 エメラルドドラゴン サーク1.2.3
イース1.2.3.4 風の伝説ザナドゥ1.2 天外魔境2
とかフル画面でアニメーションするビジュアルシーンは
鳥肌ものだった
ゲーム画面のショボさとcd生演奏のギャップがかえって
想像力をあおってくれてたと思う
47名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 09:31:38 ID:ZE2wpPIH0
ネオジオの移植モノは明らかにPCE版の方が画面が綺麗だった
これは糞高いアーケードカードと512色発色の恩恵だと思う

あとPCEには天外魔境2やイースがあったが果たしてPS3は・・・
48名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 13:13:42 ID:JVg/VhAQ0
>>37
CPU処理速度つっても、当時のゲームに限れば
専用チップの性能差がそのまま処理速度の差に繋がっていたからな。
X68(68000 10MHz)とPC-98(80386 20MHz)なんか良い例だと思う。
当時、貧弱なCPUしか積めなかったゲーム機は
スプライト数やBG枚数、回転拡大縮小の方がより重要だったんだ。
49名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 10:06:10 ID:FHW+tYyQ0
>>47
くどい様だがPCエンジンの512色同時発色は何のアドバンテージにもなりませんよ。
問題なのは表現可能色も512色だということ。
512色の場合RGB各8段階、8*8*8で512色となる。
大雑把に言うと一番暗い黒(透明)から一番明るい白までの間が512階調の512色。
つまり、絵を描く上で本当に使いたい512色が使えるわけでは無いという事。
綺麗な絵を表現する上で最も重要なのは細かいグラデーション表現が可能かどうかという事。
表現可能色を全て使って絵を描く事なんて事実上無理なんです。
何故なら必ず使わない(使う必要の無い)色が出てくるからです。
何か利点があるとすればデザイナーがどの色を選択するか悩まなくても良い事位でしょう。
まだ納得出来ないという方、実機でもエミュレーターでも何でもいいですから
一番綺麗だと思うPCEソフトを起動して1画面に表示されている色を数えてみて下さい。
せいぜい100色程度しか使って無い筈です。
理由はもう言わなくても分かりますよね?
50名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 10:21:52 ID:3VOs1qu60
>>47
色数はあまり関係ないよ
PCE版>>>SFC,MD版なのは移植担当スタッフの腕とメディア容量の差が理由
PCE版は1ステージに18Mbitも充てられたのと移植がハドソンだったのが吉
SFC,MD版は容量の制約と遊びは文化による移植だったのが凶
51名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 21:54:59 ID:Sl2Z70pH0
 
52名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 22:09:16 ID:P04ebJ7J0
MDのガロ1、ガロ2はタカラだけど色々アレンジされてて良かったよ
ガロ2は効果音とグラフィックをもう少しがんばって欲しかったがね

MCDガロスペはビクターが出してて最悪なできだったな

ザウルス開発でセガが出したサムスピ、龍虎出す意味あったのかって感じだなあ、
53名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 11:19:54 ID:yxBfn28X0
54名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 11:50:14 ID:cr+x61//0
PS3のGPUがライトヘビー級で、360のGPUがミニマム級といったところか。
55名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 11:57:51 ID:FUaHWufi0
>>54
PS3でメガドライブのソフト配信するって話はどうした?
おらおら、早く配信して見ろよ。また口からデマカセかよ、嘘吐き企業が。
5655:2007/10/17(水) 11:59:32 ID:FUaHWufi0
レスアンカー間違えた。
申し訳ない>>54
57名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:56:00 ID:S9W45s2l0
数字がでかいからすごいと騙されている奴は昔から多かったとよく解ったスレだった
58名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 09:43:24 ID:aSkdhmEq0
59名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:09:54 ID:/7Gl+9n40
3DOを馬鹿にするな。
ゲームだって300タイトル近く出てるんだぞ。
60名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:09:59 ID:AiTL9kN70
PCE 2.5万やその後のCDROM 6万とかは初物だからいいとして、
メモリ拡張商法、新型本体乱立商法はソニー以上にボッタ栗
61名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:12:54 ID:JhTi2vnU0
CD-ROMの大容量を生かしてあらゆるムービーをあらかじめ用意しておけば、
3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。
62名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:52:52 ID:yCCG/phMO
>>61
ハドソンの仲本乙、って懐かしいな〜、FX発売前のPS&SSに対抗したアホなコメント(結果は御覧の通り)。
63名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 21:59:08 ID:IrPQ33uF0
>CD-ROMの大容量を生かしてあらゆるムービーをあらかじめ用意しておけば、
>3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。

こうですか?わかりません
http://jp.youtube.com/watch?v=EIcWqIskTqs
64名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:44:28 ID:y+/9jkZI0
>>62
そんなこと言ってた人おったんか。
65名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:50:18 ID:i7tB7AVnO
ソフト開発者の負担を考えてない点ではPS3と通じてるな
66名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:54:32 ID:Pksiz2oZ0
PCE時代は良かったな。普通に乳首とかあったし。
67名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:57:24 ID:sR3LGClr0
NECが大ポカやらかしたんだよな
68名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 21:00:37 ID:Sx2R4TU60
PCエンジンって本体からエンジン音すると思ってた
69名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 00:17:51 ID:qQT6JOj+0
しないと思ってるのか?
70名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 02:04:41 ID:U7maWHoE0
シナイ山
71名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 02:07:36 ID:I6sFK94+0
PCエンジンなつかしいな
R-タイプ見たときはビビッたなぁ
72名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 03:21:42 ID:s8N79mCV0
PCエンジン版リンダキューブがやりたいんだぜ
73名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 13:51:37 ID:eiEZzUq10
スーパーグラフィックスはモロにエンジンみたいなデザインだったよなぁ
74名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 01:44:47 ID:TciqKwdT0
75名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 17:55:26 ID:Oe2+8ATN0
リンダキューブは面白かったな。
76名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 19:28:39 ID:v6Mwipos0
77名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 04:31:34 ID:GvGE/NlR0
78名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 05:52:23 ID:WWhRHAJ00
ところでPCエンジンのPCって何の略なの?
79名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 07:09:06 ID:Wcm5mPZD0
パソコンのエンジン役って意味ですよマルチメディア構想
80名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:19:05 ID:d3jSS/t80
ゲーム2強の格差が拡大、年末商戦で決定的に?

 ソニー(SNE)の中核事業であるエレクトロニクス部門は、会社のお荷物ではなくなりつつあるようだ。
10月25日に同社が発表した7〜9月期決算は、薄型テレビとデジタルカメラの販売が伸びたおかげ
で、前年同期の赤字から大幅な黒字に転換した。
 ・・・
 しかし、ストリンガー氏の成果も完璧とは言えない。最大の失点は、赤字を垂れ流すゲーム事業である。

 7〜9月期決算で、ソニーのゲーム部門が抱える問題がそう簡単に解決するものではないということが
はっきりした。ゲーム部門がこれほど足を引っ張らなければ、ソニーの業績はもっと目覚ましいものに
なっていただろう。

ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071031/139203/
81名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 19:39:40 ID:L636LrRy0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

理想
http://xbox360media.ign.com/xbox360/image/article/736/736598/mass-effect-20060929023311873.jpg
http://xbox360media.ign.com/xbox360/image/article/819/819051/mass-effect-20070910021749281.jpg
http://xbox360media.ign.com/xbox360/image/article/736/736598/mass-effect-20060929023309483.jpg

現実
http://www.neogaf.com/forum/showpost.php?p=8437647&postcount=19

超絶劣化で痴漢大号泣wwwww
82名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 04:26:37 ID:axNmdnBh0
>>61 :名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:12:54 ID:JhTi2vnU0
CD-ROMの大容量を生かしてあらゆるムービーをあらかじめ用意しておけば、
3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。

>>62 :名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 10:52:52 ID:yCCG/phMO
>>61
ハドソンの仲本乙、って懐かしいな〜、FX発売前のPS&SSに対抗したアホなコメント(結果は御覧の通り)。

Mystシリーズは確かあらかじめレンダリングされた3Dグラフィクをムービーで見せる
っていう手法じゃなかったけ?。最近出たやつは違うみたいだが
仲本が言ってたのはこのMystみたいなのを言ってたんでは?
83名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:56:23 ID:n1NI0M0E0
PCエンジンを馬鹿にするな
84名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:01:09 ID:n1NI0M0E0
PS3を馬鹿にするな
85名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:37:41 ID:aPDAtMZP0
>>82
PC-FXロンチタイトルのバトルヒートをSSのVFと比較しての発言だったと記憶している。
86名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 05:51:50 ID:8wnDr+Rg0
>>85
PC-FXで再生できる動画ってPSでも十分同じ画質で扱えるからな。
87名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 07:03:56 ID:kOXtm7r+O
PCエンジンのソフトが遊べるWiiは最強って事だな
88名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 07:16:54 ID:xHRbm0Ez0
>>86
FXもPSも発売日に買ったけど、結局FXのアニメって発売された全ソフトと比較しても
PSロンチのクライムクラッカーズのアニメにすら、クオリティで勝てなかったからな。
しかもS映像端子と三色端子の差が全く無かったし。>FX
89名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:48:01 ID:okSCBwLP0
仲本氏の件の発言を要約すると、

バーチャファイターって長時間対戦プレイしていると行動パターンが
段々煮詰まってきて同じ動作しかしなくなるよね?
だったら予めその数パターン分のアニメムービーを用意しておいて
コントローラ操作に合わせて再生すればいいじゃない。うは俺天才w

という感じ。
バトルヒートは未プレイだけど格闘ゲームと言うよりLDゲーム風の作品。
90名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:50:10 ID:keY2TT6D0
PC-FXは動画再生支援機能を持ってるのに、
それにしてもなぜ、PC-FXはアニメーション路線だったんだ?
日本ではアーケードでポリゴン、海外でもPCのフライトシムなんかに
ポリゴンが使用されたりして時代の流れは3Dへの道を進んでいたのに。
やはり、最初からヲタ狙いだったのかな。
PC-FXのゲームって大半がその手のタイトルばかりだからね。
91名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:54:41 ID:keY2TT6D0
確か、仲本氏はメモリーさえ多ければ3Dや動画用の専用チップいらない
みたいな発言もしてた気がしたな。
92名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 10:01:46 ID:gcwUPzSh0
wikiを見るかぎりだとハード構成が相当酷いんだな
当初予定されていた次世代チップが間に合わずにPCE×2+デコーダーを無理やくっつけて出したとか
おかげで普通の2Dゲームすら作るのが困難になったとか
PCE×2ってスパグラとかわらんやんw
93名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 10:31:06 ID:YfeH6EPXO
確かにFXは普通の2DアクションすらPCEより劣化してたのが辛かった。一応PCE×2=SG以上なのに。
SGのBattleAceやALDYNESが今見ても滑らかなキャラパターン+上品な色使いだけに、FXがチップちゃんやゼロイガーレベル(のCGやゲーム性)なのがなぁ〜全部好きだけど。
94名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 21:38:32 ID:a0tJBIiy0
PC-FXのプレイ動画ってどっかにない?
95名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 21:45:48 ID:2aD/3Dou0
持っている人間から言わせてもらえば
FXの一番の問題は解像度だな。

サターンとかの高解像度モードと比べると
その精細度の差は歴然としていたからな・・・

しかし、わりと好きなハードだ。
『となりのプリンセス ロルフィー』(だったか?)
を買い損ねたのが、今でも少し悔やまれる。
96名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 05:09:09 ID:4jL+fCPk0
97名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:56:21 ID:483ZXn000
ふうむ。
98名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 17:13:58 ID:uWsVpxoHO
案の定PCエンジンスレになったな…
99名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 17:37:43 ID:NIyoBbwH0
PCエンジンの方が思い入れあるし
100名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 02:59:32 ID:jtiyR60i0
  SCE↓ PS時代初期
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   ロイヤリティ安くします!
  (__)_)    うちでゲーム作ってください!!

  SCE↓ PS後期〜PS2時代
  ∧_∧     ウチのハードは世界一普及してるんだよwww
 ( ´∀`)   お布施を値上げするぞ奴隷どもwww
 (   /,⌒l    うちのハードにゲーム出せる事を幸せに思えよwww     
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←サード

  SCE↓ PS3時代
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   サードの皆さん本当にお願いします!
  (__)_)    うちを見捨てないでください!!

 サード↓
  ∧_∧     はあ?何今更言ってんだよwww
 ( ´∀`)   こっちにゃ選択肢がいっぱいあんだwww
 (   /,⌒l    もうテメーのトコなんかに出してやんねーよwww     
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←SCE
101名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 03:26:24 ID:PKGDYjBYO
でも日本じゃPCエンジンってメガドライブより売れたんだよな
逆にアメリカではジェネシスがスーパーニンテンドーを超えるほどの大ヒット


……あれ?
102名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 05:39:31 ID:1XjDeLlD0
PCエンジンは衝撃受けたなぁ
スターパロジャーでべらべらキャラがしゃべってるんだモンなぁ
エフェラアンドジリオラな面白かった。ドラマチックでなぁ
店外魔境2なんて、あの時代のどんなRPGより長くて
乗り物沢山でドラマ性もあったなぁ・・・
懐かしいなぁ・・・投げ売りされてるレーザーアクティブ+パックを
なんども買おうか買うまいか悩んだなぁ・・・

ただアーケードカード辺りから低迷したなぁ
画廊とワールドヒーロズだけ買ったかなぁ
103名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 09:52:47 ID:sEtmZkPr0
>>101
ジェネシスがSNESより売れたというのは嘘だよ
104名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 21:06:49 ID:G+ejx1hK0
セガ信者の流したデマだな。
まだ生き残ってたか。
105名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 21:12:18 ID:BVWJOnkw0
>>104
デマというのは、どうかな・・・

「アメリカではメガドラがスーファミを超えそうな勢いで売れている」
ということは当時ニュース番組でも報道されたことだからな。

そこから「アメリカではメガドラが一番売れている」
というような認識が生まれたとしても、おかしくはないと思うぜ。
106名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 21:38:22 ID:njgMucCt0
でもN64がおよそ任天堂らしくないというか海外っぽいというか
黒いし変な形のコントローラで一般人が引いたのも事実でしょ
あれジェネシスにシェアを食われた影響あると思うよ
107名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 00:57:40 ID:z2g1tX+Z0
当時でも「一時期はSNESを凌ぐ勢いで売れていた」くらいの認識だったな。
初代ソニックが出た頃ね。累計でSNESを越えてるとは思ってないよ。

>>116
確かに。黒はないよなぁと思った。サターンの灰色&金色デザインも無いと思った。
PS1のデザインセンスを見てああ一般人はこっち買うよなぁと思った。
108名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 08:39:08 ID:ZJBmVGJf0
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
ファミコーコンピュータ/NES.       任天堂    1,923.   3,400.     856.      6,179
スーパーファミコン/SNES         任天堂.   1,715.   2,335.     858.      4,908
NINTENDO64.              任天堂     555.   2,063.   675.      3,293
メガドライブ/GENESIS.         セガ     359.   1,780.     936.      3,075

累計ではこんな感じ
109名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 03:01:44 ID:iOP3CLz80
ウイイレの瞬間移動は笑いが止まらん
110名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 22:06:40 ID:wyGxVZqv0
任天堂とマイクロソフトの2強時代 〜ゲーム史上初の「共生関係」のはじまり〜


 据え置きゲーム機市場は「2強1弱」となりました。
 2強の一角はWiiです。これまでゲームに興味のなかった層を引きつけたことにより、
一気にトップにのぼりつめました。発売から1年で、全世界で1300万台を超える普及に
成功。いまや盤石な体勢を整えたといっていい。
 2強のもう一角は、北米市場で強さをみせるXbox 360です。爆発的に普及しているWii
に抜かれるかと思いきや、2007年秋に息を吹き返しました。1年先に発売されたアドバン
テージを活かし、「HALO3」などのビッグタイトルを連発。マシン本体の売り上げも伸ばし
てきました。ヘビーユーザーに愛されるマシンとして、そのポジションを確保した格好です。
 両マシンの勢いは、まだ止まりそうにありません。2008年以降は、任天堂とマイクロソフ
トの2強時代となるでしょう。プレイステーション3(PS3)は、この2強の戦いに加われず、厳
しい立場に追い込まれています。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071114/140564/
111名無しさん必死だな:2007/11/16(金) 22:16:10 ID:bUEeqsT00
PS3って、ピピン@みたいな展開ですな。
112名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 03:15:45 ID:sbFcoTYK0
メガドライブの黒さ、3DOの中途半端さ、レーザーアクティブ、PC-FXの動画再生能力、ピピン@の意味不明さを全て兼ね備えたスーパーマシンがPS3
113名無しさん必死だな:2007/11/17(土) 21:12:32 ID:pyJrWl8N0
うん。
だから今度の39800円の白PS3はライト層には結構受けがいいんじゃないかと思ってる。
ライト全開なウチの上司はガンダム無双やりたいから欲しいって言ってたし。
114名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 00:49:00 ID:g7LLaFDq0
まさに大苦戦!PS3の1周年を販売台数推移から振り返る!
http://www.gpara.com/ranking/mediacreatebn/20071116ps3.php
 下のグラフに目を向けると、多少の変動がありつつも全体的に毎月の販売台数が減少していることが伺える。
まぁ、これはどんなハードであっても同じことなので特に大きく取り上げることでもないが、問題はその台数。100,000台を切ることは当たり前で、5月・6月にいたっては50,000台以下。
何かと比較されるWiiがこの頃も順調に品切れで推移していたことを踏まえると、PS3の苦戦は明らか。なぜか?

(略)
瞬間の“流行”は作れるけれど、それを“文化”として定着させるには至らない、みたいな状態が現在の苦戦につながっているという印象だ。
115名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 01:01:48 ID:AS9J6Lbx0
>>90
そうです最初からヲタ狙いなのがFX
イメージキャラにアニメ絵少女のロルフィーとかもうすっ飛んでた
116名無しさん必死だな:2007/11/20(火) 01:40:57 ID:i1j44sXb0
PCFXは3D用チップの開発が発売までに間に合わなかったとかなんとかWikiで読んだな。
117名無しさん必死だな:2007/11/22(木) 19:22:19 ID:l8bDeqgd0
一応搭載する予定はあったのか。
118名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 10:41:41 ID:GIlM/a1q0
3D出来ないのに値段も高かった 
119名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 11:06:18 ID:adwivi5q0
>>116
そんな大事なチップが間に合わないなら発売延期しろよw
120名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 11:08:41 ID:Pvxj2Hlm0
FX-GAボードには積んでるんだっけ?
121名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 13:20:13 ID:r1nz2Pxn0
当時はまだ3Dが売りになるかどうかわかんなかったからな。

サターンだってジオメストリエンジンは別だしテクスチャユニットはないし、
今でいうところの3D用チップはなかった。

あの世代でちゃんとあるのはPSと64てことになるけど
64はCPUベースのプログラマブルな汎用DSPっていう変態アーキテクチャだし
各社模索してたってとこ。
122名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 17:32:48 ID:cx3keJrQ0
仮にPC-FXの3Dチップが間に合っても性能的にPSより劣っていたからダメだった
ろう。
123名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 18:28:59 ID:iHAFFeHpO
>>113
ライトがガンダム無双なんてやりたい訳がない

ガンダムのうえに無双だなんて、正にオタクの極みだろ

キモオタがライトぶるな
124名無しさん必死だな:2007/11/23(金) 18:34:57 ID:PCKH5wo20
今こそPC-FX2を出すべき!
そして大爆死してさらなる伝説を残し星になるべき!
125名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 01:34:11 ID:9GCElDcS0
NECってwiiのハード開発で任天堂と組んでるんだっけか。
126名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 01:40:05 ID:tRQBvftt0
うん
完全にPCエンジンスレになってるね
127名無しさん必死だな:2007/11/26(月) 02:14:28 ID:QxvPiOwU0
1枚絵のみで口パクすらないとかステキすぎですね
何処の同人ソフトだ
128名無しさん必死だな:2007/11/28(水) 16:35:16 ID:F2blP1Bc0
PS3って開発費かかり過ぎて冒険ができないハードって言われてるけど
いくらなんでもこれは無いよなあ。
129名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:25:26 ID:KfNId2p+0

 // ̄SEGA男\
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   フ〜! フ〜!!
入丿 -◎─◎- ヽミ   ス、ス、スーパーファミコンとピ、ピ、PCエンジンはメガドライブに負けてるんだな♪認めるんだな♪
 | u:.::(●:.:.●)u:.::|   ス、ス、スーパーファミコンとピ、ピ、PCエンジンなんかメガドライブに遠く及ばないんだな♪
 | :∴) 3 (∴.::|    メガドライブは最強のハードなんだな♪オタクらとは違うんだな♪メガドラやりてぇ〜♪
 ヽ、  ,___,. u .ノ    SEGAのゲームは世界いちぃぃぃ!!! フ〜! フ〜!!
⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒
130名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:26:40 ID:rXncGZRi0
どんだけ〜
131名無しさん必死だな:2007/11/29(木) 18:57:22 ID:c+xSFgix0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1187381037/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1162027815/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1181120825/




任豚死ね



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
132名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 02:49:21 ID:Y2VffAjd0
モロモロキュッってどういう意味なん?
133名無しさん必死だな:2007/12/01(土) 22:38:26 ID:rlVfkZ+/0
>>123
ライトゲーマー(という言葉も変だが)という意味でライトと言ってるんであってキモオタ云々は関係無いんだが、
まあガンダム無双なんてライトゲーでいいよ。ガンダムも三国志も全然一般的趣味。何の問題も無い。
ゲハでオタゲー扱いされているFFなんて真性オタの立場から見れば一般人向けにも程がある。
主題歌が倖田來未とかいう時点でもう受け付けないっつーか世界が違うっつーか、スイーツ(笑)と変わらん。

まあそんな俺もPC-FXは買わなかったけどね。
134名無しさん必死だな:2007/12/03(月) 10:42:04 ID:652Vu1pL0
そんなムキになるほどの事でもないやん
135名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 23:21:55 ID:Ya0dN2Kc0
モロモロキュッ
136名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 23:24:24 ID:TfpYkeRI0
137名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 23:25:29 ID:NqxIEK1u0
PS3もPC-FXぐらいはオリジナルソフトも出るんじゃない?
劣化マルチも入れれば、PC-FXはなんとか超えるよ

138名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 23:48:04 ID:JINh0tj30
NECがもっと粘ってくれたらマリオ&ロルフィーat北京オリンピックとかが
139名無しさん必死だな:2007/12/06(木) 07:41:29 ID:ipdwOgEt0
>>138
ピーチ姫がいるだろマリオには。
浮気は良くない。
140名無しさん必死だな:2007/12/08(土) 18:41:38 ID:SS2BuNBE0
モロモロキュッ
141名無しさん必死だな:2007/12/11(火) 20:40:12 ID:6XH8kqht0
>>136
今のPS3と似てるね。
142名無しさん必死だな
     _____    ____________    ______    /\
     .|  |  ..P ...|  ....|  |   P  ..| |  P .....|    .|  |   S   .|   | 久 |
 ...__|_|_.S  |.___ |  |   S   | ..|  .S  ..|    .|  |   O ....|   )夛(
 |  | 捨 ポ..|   P  | |  |   .X. ......| │  3 ...│    .|  |   N   .|   )良(
 |  | テ ケ .|   .,,   .| |,, |       | |_____|____|._.|__.Y.__|_  | 木 |
| ̄| ̄ ̄ ||i~ ̄| └┐┏┛| ̄| ̄ ̄XX~ ̄|:  ┗╋~  .:|::  |  .y   ●~~y  | |   | ..... ,,,,,
|  | 凸( ̄)凸 凸( ̄)凸|  | 凸( ̄)凸|: 凸( ̄)凸:|::  |  凸 ( ̄) 凸 | |   | ||||~~~~