1 :
名無しさん必死だな:
2 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 06:39:54 ID:knZRczLh0
3 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 06:41:53 ID:knZRczLh0
バテンは1も2もやった事があるが、ゼノサーガはやった事がない。
これを機にWiiに移植してくれ。
新作出してよ。音楽はまた桜庭で。この人休みあるのかな。
よく名前見る音楽の人って最近あちこちで目に付きすぎる気がするんだが
気にしてるからそう感じるだけなんだろうか
気にしすぎだろ。
欲しいゲームに音楽つけてない限り、音楽家の名前なんて
ゲーム情報でそれほど露出していないと思う。
俺は新作ならキャラデザ・田中久仁彦、音楽・光田康典の方がいいな
ナムコの呪縛を逃れたんだし
ただまぁゼノ系はもう勘弁してほしいが
>>7 俺もそれ期待したい
光田の曲聞くだけで泣いてしまうかもしれない。
なにも変わらんだろ
これから作るゲームの内容的には
シナリオの方向性が「専門用語たっぷりのやや電波」から「一見単純な構造に見えて細かいところでは毒だらけ」になりそう
電波より毒のほうがいい。
12 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 11:01:40 ID:2AOR6nEX0
ナムコの排泄物を嬉しそうに咀嚼する任豚テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら本当にナムコ好きだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 11:20:32 ID:gjb1CLMf0
任天にいって陳腐化するなwゼノ終わった・・・
14 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 11:23:00 ID:jeYjaVZj0
内容も音楽も全然よくなかったバテンを作った会社なんてイラネ
やっぱRPGつくんのか?ここ
ゼノは既に終わってるような・・・
>>9 任天堂はRPGしか作ったことの無いモノリスにいきなりアクションを作らせてるぞ
慣れてないのか知らんが相当ショボイし
そういやアクション作ってるんだよなあ。
キャメロットが抜けたから代わりにRPG専用のセカンドを確保したのかとも思ったが。
18 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 11:42:58 ID:No31zua5O
ゼノが好きな俺ってやっぱりヲタなのだろうか?
好きでなくてもプレイした時点で十分ヲタ
デュープリズムは基本アクションだと思うが。
ゼノスタッフが作ったのを忘れてるか、若しくは眼中にないとかか
これはバテン3を期待していいのかな
バテン3よりギアス2の方がありそう
ややこしいし、そんな影響力のあるタイトルじゃないし
サーガにはノータッチなんじゃないかと思うんだが
ナムのことになると任天堂はよく分からんことするからなぁ
裏じゃその辺りのことは既に決まってるんだろうし正式なアナウンスして欲しいね
テイルズスタジオあたりにゼノサーガ2を作らせる可能性はあるかもね
こんどは6部作で隔月でゼノサーガか
むしろ月刊ゼノフリ
ゼノサーガ2? ゼノサーガ2エピソード1〜またやるのか
ゼノギアスをスクエアで
ゼノサーガをナムコで
ゼノ○○を任天堂ででいいんじゃないかね
なーにゼノギアスには
まだゼノギアスEP2〜EP4まで、まだ設定上あるんだ!
版権のせいで正確な続編にはなってねーけどな!
ゼノギはEP1〜EP5まで内包してて
EP6がまだなんじゃなかったかと
その通りだが
詳しくは何も物語られて無いじゃん?
星間戦争時代(EP1)時代の話がゼノサーガってのは周知の事実だし。
まあ、版権問題と脚本うんこで歪んでしまったが。
32 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:04:34 ID:y/eCvZyqO
ゼノギアスだのサーガだのそういうオタ向け・開発者のオナニーソフトはPS3でやれよ
むしろPSPのほうが適任かとぞんじます
34 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:06:02 ID:1tUDGQXO0
どれだけGKが泣き喚いてもPSWからソフトが逃げていくのは止められないんだね
35 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:08:25 ID:AO4oau6/0
松野や三上も任天堂が買収しそうだな
正直大風呂敷はそのうち忘れ去られる運命にあると思うんだが・・・
37 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:09:29 ID:H/GzJoVc0
ゼノマリオ
オウガバトルサーガも同じ運命か
切り捨てられるのが運命とはいえ
古参儲の期待するのは結局大風呂敷なんだよね
ゼノなんてただの面汚しはもう作らんでええから新作出さんかい、新作。
新作つっても、災害ゲーなんて売れるのかね?
まだ電撃系な感じのが売上的にマシな気もする
理解すると頭がよくなった気分に成れる、
難解な言葉を並べまくったゲームはもういいから、
単純明快なやつがいいや
>>41 災害っても見た感じ普通のTPSだったような
まだどんなゲームかサッパリわからんからなぁ
こうして越前康介はディゼスターを手に入れた
これはつまりバテン3がWiiで出るフラグということか?
バテンは2で完結済み
>>30 ゼノギの設定のEP1はサーガでやってるようなゼノギ以前の話だけど
EP5はゼノギだがEP2〜5は舞台同じで登場したキャラも各エピでそのまま沢山登場(転生や各種不死)キャラ多すぎだから無理が多い
6も5と時系列的にそう遠い話じゃないぽいし、結局サーガやるなら結局EP1とEP2の間の話しかできんよね。
スクエニがゼノギの権利手放さない限り
ゼノサーガなんていらん
松野にオウガ作らせるならアリだけど
前スレから思ってたんだが
なんでモノリスの話に松野がたびたび出てくるんだ?
>>41 ディザスターは北米向けだと思うよ。
バイオハザードの穴埋めでしょう。
国内ではそんなに売れないだろうなぁ。
>>49 なんか似た境遇だからじゃないのかね
>元スク
>会社移籍等で以前に関わったタイトル続編がどうなるか不明
>>52 そうかあ?仕事遅いくらいしか共通点ないと思うけど。
作りたいもの作れなくて出てったけど、作らせてもらえない高橋と
作りたいものを作り終えて、新しいものを目指したけど一人で何でもやりすぎて失敗した松野を一緒にしたら
高橋可哀想だろw
松野厨はどこにでも湧くなあ
それでも松野はそれなりの功績残してるじゃん
高橋はゼノギアス後なんか評価受けたか?
そもそもゼノギアスだって田中がいなきゃ出来たかどうかすらあやしい
版権の縛りがあるとはいえ、自分の好き勝手にやらせた挙句がゼノサーガだろ
ゼノギアス信者は何時になったら目が覚めるんだか
まぁあのゼノサーガが好きで好きでたまらないんなら、もう何も言うことはないけどな
ここはモノリススレなので
松野も任天堂の希少な中二要員っぽいから
立場的にとモノリスと競合することになる
別に松野の話はしなくていいと思う
現状関係ないし
59 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 16:59:46 ID:mMZ0waXL0
まぁ据え置きはこれからWiiメインの時代になるのはほぼ確実なので
任天堂もファーストとして、モノリスみたいなソフト作れるセカンドが欲しかったんだろうな
任天堂に足りないヲタ成分を補給できて良かったんじゃないか
やっとナムコの神ゲーが遊べるな。
61 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 19:04:10 ID:itdkduUt0
俺考えたんだが
ナムカプの任天堂verってアリじゃなかろうか
GCや64で活躍したからPS2のナムカプでは出せなかったナムカプキャラを使って
ビューティフルジョーだのガチャフォースだのバテンカイトスだの
62 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 19:06:36 ID:4RejTDEGO
まあ終わったな
こういった形で移籍しても成功せんだろ
ニンテンは厨2病ゲーがよわいから
そこをうまくカバーできるといいな
前スレの
>もしペーマリのスタッフが作ったら絶対モッコスの方をネタにすると思うんだ
なんだが
モッコスならバテン2でもうネタにされてる
隠しボス
キャメロット離反て誤報じゃなかったん?
>>65 誤報も何もキャメロットは
ソフトバンクに言っちゃったしなぁ
今何してるのか知らんが
DSでさくっと何かだしそうだな
>>65 ファミ通とかのインタビューでコンシュマーゲームは当分手がけないみたいな事を言っていた
ソフトバンクのゴルフゲーに集中するんだと
コンシュマーの一部のスタッフはクラップハンズに行ったという噂もあるな。
69 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 19:57:48 ID:jdggJW6f0
モノリスと言えばNOLFだが、それは違うモノリスの話。
そっちも既に買われちゃったね
71 :
名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 20:04:31 ID:1A3T1Q9o0
キャメロットはGCじゃぱっとしなかったからな…
>>63 中二いうなぁ!
でもいわんとすることは同意。いいことだ。
任天堂が中二系のゲームに弱いのは別に構わんのだが、サードが他機種の中二系を任天堂ハードに持ってくると、無駄なお子さまアレンジ加えたりして誰が買うのかわからないようなゲームになっちゃったりするのが問題なんだよ。
モノリスに中二ゲームを作らせるべく全力をあげて任天チェックを入れるのか
「表現が中二っぽくない!」とか言う理由で卓袱台返し
見たい
今のところFF13に匹敵するくらいの才は
ゼノサのモノリスに求めるしかあるまい
まずナムコに開発中止させられたバテンDSを作るんじゃないか
宮本「語尾に、にゃーとかふざけてるのか? もっと斬新なの考えろ!」
岩田「あとチャック少なすぎ」
>>77 バテンDSて企画段階で止められたんだろ?
仮に今からとかだと相当後になる気がするんだが
任天堂て外注のバンプール開発のチンクルでさえ3年も開発期間掛けるし
公式見れねーw
重要なのは高橋が作ること
じゃなきゃモノリスでやる意味がない
それにアルベドみたいな変態また見たいし
Disaster以外にもRPG作ってるつー話だが
バテンDSかそれともゼノ系か
バテンDS作ってくれたら、奮発して2本買ってあげます
バテンDSが2になったんじゃなかった?
なんかスターオーシャンの気がしね?
>>82 公式サイトのリニューアルが待たれますね( ^ω^)ニコッ
任天堂が
俺は気に入ったから
売れなくてもいいから作ってもいいよ
で、出来たのがバテン2だろ
そのわりにCMとかホムペを見る限りかなり売る気がなかったみたいだけどね
だから売る気はなかったんだろ
任天堂だってオタ向けの濃いソフトもあるんだけど
どうしてもライトや子供向けソフトだけというイメージを持たれてしまっているのも事実だからな。
サードはそれを知ってか、子供向けアレンジを施しちゃったりするし。
それを知っているからこそ、モノリスにはめっちゃ濃いソフトを作らせる予感が。
バテンの外伝みたいなの、DSで出してくれんかな。
あの戦闘システムだと、DSのタッチペンがやりやすいと思うんだ。
>>91 確かにキーよりもペンの方がサクサクできるだろうな。バテン2でそう思った。
>>78 岩田ぁぁぁぁ
そういえばこの人の代表作ってガルフォースだのメタルスレイダーグローリーだの…
発想の転換をすると、ヲタは優秀な経営者になれるんだ。
元アキバ系プログラマが今の任天堂を引っ張っているというのが凄い。
良き時代と言われた電機のアキバ系でも旗から見たらキモいだけだったというのに。
何系だろうとその道を極めれば本物になれるんだよ
>>88 でも、クラニンのアンケートページとかには、
いまだにバテン2のバナーが貼ってあったりする。
なんでこんなに未練がましいんだろ、とか思ってたんだけど。
>>95 あの頃の写真見る限りどこから見てもヲタ
いい意味でも悪い意味でも
>>97 別にバナーが張ってあってもいいんじゃねえの?
なんだ未練がましいって
>>99 ゴメン、言い方を間違えた。
まだ、売ってくれる気、あるのかな〜と。
未練がましく思ったのはこっちのほうだ。
高橋がレトロにシナリオ渡して
カッコいいSFゲー作ってくれればいいな。
モノリスが作るより確実だろ。萌えはなくなるがw
>>85 それは無いんじゃないかなあ
スターオーシャンって版権は完全にスクエニが持ってんの?
それならトライエース以外が作っても問題ないけど
版権はスクエニ持ちだったと思うぞ。
レナスは、スクが移植したんだし。
そもそもなんでモノリスがSO作るのよ。
ニンテンドーのセカンドがサードの新作引き受けるって・・・
メタルギアソリッドはりメイクだったけど、ありえない
話じゃないのか。
でも、あれは普通に箱かPS3かひょっとしてPS2じゃないの?
DQの最新作がDSで出るような状況じゃ、どこで出そうがおかしくないぜ。
PS3はないんじゃないか?
箱丸とマルチなら分からんが
なんで箱○マルチで出した方がいいと思ってるのは2chねらくらいじゃないか
そりゃ海外で既に市場作ってるからだろ
FFとかならともかく海外で数字を持ってないソフトはマルチにする意味がないな
かといってハードを牽引するほどのタイトルでもないのだから
常識的にいえば売り上げが見込めるだけの市場のある所に出すしかない
本命はPS2、Wiiかそのマルチが次点って所だな
それが無難な気はするけど
個人的には実はファンディスクみたいな本編以外の作品で
PS2って落ちとかありそうな気がしないでもない
おいおい何の話だ?
任天堂のセカンドになったモノリスがPS2?
海外で市場作ってるから箱○とか、もう意味分からん。
どっからかスターオーシャン新作の話になった
反省している
あ、ごめん
すれ違いの上に紛らわしかったね
SOのはなし
SOの話にしても、スクエニなら箱○の線はありえないw
色々スレめぐってきたけど、モノリスとSOくっつけようとするレスが必ずあるんだが
なんなんだろうwww
馬鹿妊娠が無駄に期待と後から
煽るためじゃないかなw
それ以外だとただの願望。
モノリスとAAAが会社関係で付き合いがあるって知らないの?
ゼノEP3でも元AAA社員のプログラマーがいたりする
117 :
名無しさん必死だな:2007/04/30(月) 04:22:16 ID:XvyBFLU50
そこからモノリスがSOを作っているという発想になるのは凄いな
モノリス取ったことで他のRPGメーカーへの
アナウンス効果も当然狙ってるだろ
>>116 それでEp3から、劇的にシステム周りが大幅に改善されたのかw
そういうAAAマンセーはやめておけ
あくまでそういうことがあっただけだ
五反田自身とモノリスの連中が仲良いだけだし
ナムコでなくこの会社がゼノやらバテンを作る権利持ってるの?
モノリスソフト社員にミキシに
他社の某SFRPGを作ってるというコメントがあったそうで名
S(ストラテジー)RPGじゃなくって、
SF(さいえんすふぃくしょん)RPG?
ナムカプの続編の可能性はもうないのか…?
個人的に期待してたんだが。
これからも、再編が進みそうだな。
スター○ーシャン?
>>124 ナムコとカプに出す気があれば出すんじゃない?
モノリスがやるかどうかはしらんが
同様にゼノサーガもナムコが出す気あるなら
他の会社にやらせてでも出すだろう
>>125 PS2時代は再編・合併・倒産の連続だったけど任天堂が覇権をとった今
これからは落ち着きそうだな
ガストとかも買ってやってくれねーかなw
ガストとか日本一の方がテンポ良く出せそうな気はするな
あとファルコムとか
>>128 どこが政権をとっても統廃合はつづくよ。
ハード転換期は、チャンスとピンチが一緒にやってくる。
上手く波に乗れない会社は潰れるのみ。
モノリスはこれから今まで来なかったような人材が
履歴書片手に来るんだろうなww
そして古参が腐るみたいなことにならなきゃいいね。
そんなんで腐る古参なら居ない方がマシだろ。
モノリスには実はもうほとんど古参が残っていない罠
もうすでに古参は腐ってるって言うかかなり邪険にされてるよ
いやいや、その最古参を邪険にしている新参も
古参になる現実。
モノリスの中堅って一番いらねーよなw
信者がついてるのは古参だし、新しく作るならこれから入る人材のが期待されるし。
下育てるために古参が身を引いたのがまったく裏目にでてるしなー。
>>135 えぴ2みたいなゴミソフト作ってまだ居座っているようなザコはいらんな。
そんなザコは邪険にされて当然。
ゲーム業界そのものにとっての害悪。
新参に作らせた方がマシってもんだぜ。
まぁモノリスは勝ち組だろうな。任天堂の傘下に入れたわけだから。
資本関係のあるセカンドも数えるくらいしか無いから
セカンド内でも美味しい位置。
任天堂はセカンドの株を買っていけばいいのに。
50パーぐらい持てばいい。
141 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:01:17 ID:D1lA4Wp50
これは珍しいなぁ。
142 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:13:47 ID:bwami2vQ0
>>140 セカンドとかでもスタフォ作ったナムコとかいるわけで。
ナムコはいらないんじゃないかな。
同じセカンドでもセガとかは買って欲しかった。
あの映像にこるところを少しは見習って欲しい。
ガストはもうだめだろ・・・
セカンドって子会社のことじゃなかった?
セガ、ナムコはサード。
145 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:09:37 ID:bwami2vQ0
>>144 任天堂の下請けが正確な意味でしょ。
セガナムコは任天堂ブランドで出したソフトがある。セガはF-ZERO GX。
マリパを毎回開発しているハドソンは、ハドソンで出せばサード。
でもマリパでは任天堂の下請けだからセカンド。
まぁマリパはハドソン開発じゃないけどな。外注に投げてるから。
セカンドって特定のハード専門で
下請けゲームを作ってる会社を指す事が多いから
数本下請けしただけのセガとかハドソン、ナムコをセカンドとは普通は言わないよ
任系だとISやHAL・ゲームフリーク
ソニー系だとクラップハンズとか。
独自ブランド持ってる所はセカンドじゃないっつのw
通常、任天堂販売で任天堂ハードの開発だけをやってる所を指す言葉。
準セカンドみたいな所もある。
高橋がまたやるってんなら、アンチ任天堂の俺もWii買わざるを得ないなあ
セカンドと言うか制作委託で中小メーカーを引き上げるってことを任天堂は昔から良くやってる。
でも資金入れないと、他ハードに流れる可能性もあるでしょ。
資金入れても逃げる時は逃げるから、
基本的には任天堂はしない方針なんだって
今回は特別っぽいね
品質をコントロールするためのセカンド体制だったけど
外注先を無能な大手でなく従順な中小にすることで
舵取できるようになってセカンドの意味が薄れていった
今さらセカンドに迎えるというのはちょっと意外に思えた
ディザスターはどう見てもモノリス側からの持ち込み企画だろう。
任天堂にも、ナムコにもあんな発想ないだろうし。
もう彼らはRPGばかり作らされる事に辟易してたんじゃないか?
しかしナムコ傘下のままでは、テイルズ乱発もそうなように、とにかく
続編、リメイクのオンパレード。
とにかくナムコを離れたかったというのが、真相ではなかろうか?
それで任天堂が買い取ってくれたとしたら、作りたいもの作らせてもらえそうだな。
ただし任天堂プラットフォーム限定にされるのは当然だけど。
モノリスソフトと聞いて…
ゼノの話になるひと→PS派
バテンの話になるひと→任天堂派
俺根っからの任天堂ユーザーなんで、モノリスソフトと聞いて
ゼノサーガなんてタイトル全く頭に浮かばなかった。冗談抜きで。
たぶんPS派の人も逆にバテンカイトスなんて考えもしないかと。
さて、ここからが面白いところです。
任天堂は、このどっちの方向を重視してモノリスを買ったんでしょ。
両方重視だとゼノっぽいバテンが生まれることに
・ナムコクロスカプコン とりあえずこのためにPS2を購入
・ゼノサーガ DSでやった
・バテンカイトス タイトルだけ知ってる、やったことない
こんな感じだな、64〜GCもってなかったし
バテンはトライクレッシェンドじゃなかったっけ
ナムカプの次はナムテンドーやらんのかえ
このままだと背景のモノリスとかいわれかねん
たしかプログラムと音楽、戦闘プランニング(具体的には何か知らない)はトラクレだけど
仕切ってるのは音楽周りのプロデューサーだけがトラクレの人で
他は全員モノリスの人じゃなかったかな
2は任天堂もからんでるし、内情は不明だな
>>146 じゃあハドソンはどのような役割で絡んでるんだ
初めからその外注に開発してもらえればいいのに
161 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 21:59:16 ID:gwy1GlZY0
へぇ。
ネームバリュー以外全ての面で上回ってるモノリスが任天堂ファミリーにねぇ。
珍しいこともあるものだ。
162 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:03:39 ID:hsNS4oQa0
いわずとしれた良作を生み出す会社ですね。
バテンもゼノサーガもまあまあでしたね。
傑作は・・・・w。
社員の統制もとれていないような会社が任天堂より上なんて有り得ない。
165 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:06:50 ID:YGkLe/hL0
バテン3は出さなくてもいいだろ。
166 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:08:51 ID:bqDkTLFmO
よーし、パパ買収しちゃうぞ〜!
被買収社員の士気的に比較的親・任天堂の会社がいい
最低ゲーマーにだけは知名度のある会社のがいい
候補
マーベラス、グラスホッパー、モノリス
欲しいのはRPG
モノリスにケテーイ
……まあそんなわけ無いだろうが
167 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:18:13 ID:hsNS4oQa0
>>163 すまん
ただバテンのフィールドがあんな2Dってのはダメだった
空の大きさを感じない薄っぺらい世界になっていた、こういう壮大なゲームは3Dでいくべきだったと思うんだよ!!!
この会社って重要な部分のセンスが低いから良作で終わってしまうんだと思う。
もう少しひねってくれたら傑作になりえるものが多いのにね
ミニゲー地獄から救ってくれ
>>154 しかし任天堂が買った理由は「RPGの強化」なんだな
それをおkして資金も入れてもらってるって事はRPGを「作らされてる」なんて発想はない
単にサーガEP2で半壊したファン層の建て直しに
RPG以外の層を狙っただけと思われる。
バテンというタイトルはもういい。
ただあのゲームシステムだけは残してくれ。
171 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:45:34 ID:MTOYKADuO
>>167 2Dってだけで壮大さを感じないっておかしいんじゃないのかw
2Dの良さを出せてなかったり、なんでも3Dにして失敗していたりする作品はあろう。
バテンはやったことないから知らんけど。
あの世界観を3Dで作られたらそりゃもう嬉しいが
一枚絵でも十分綺麗で壮大だと思うんだ
バテン2のねんどせかいは素晴らしかった。
ああいう街づくりゲーRPGも良いな。
175 :
名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:51:48 ID:f9YwrxuB0
ゼノギアス2作ってくれ
176 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:08:51 ID:E6T8MXQv0
ゲームでなんか大きいニュースあったって聞いたからきたけどこれか
やっぱ優秀な社員が多いから買収したんだろな〜
任天堂はアホとは仕事しないもんね
177 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:09:36 ID:BUDL/GoV0
ゼノギアスは当時餓鬼だったこともあって面白かった。
ゼノサーガは1があまりにも酷すぎて完全に見放した。
ゲームというより苦行。2はもっとひどいらしいけど、信者は凄いね。
178 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:16:42 ID:E6T8MXQv0
ぜのサーガは糞だったのか
バテンのほうは遊びやすさでは秀逸だったのにね
途中でアイテムが腐ったりするのも面白かったな
なんだかリアルに感じた
ゼノサーガというゲームはクソだけど、高橋の脳内SF世界は
非常に面白いと思う。だからあれをゲームに生かして欲しいのよ。
DS版は面白かった
もうちょっとうまい感じで高橋の脳内とゲーム性が結びつかないもんかね
高橋はゲーム以外でもいいかなとか言ってるしもうだめくさいが
DS版は面白かったというより…まぁ解りやすかったけどね、かなり
DS版サーガはノベルゲーの延長です
任天堂名義でムービー垂れ流しゲーは止めてもらいたいもんだな
むしろ折角任天堂の名前使えるんだから意欲的な新作って奴を拝ませてほしい
ムービー垂れ流しゲームにも需要があるなら作ればいいと思う
俺は買わないけど
ポケモンみたいに任天堂の資本を使いつつモノリスブランドで出す、
というのもアリはアリではないかな
つかムービー垂れ流しは鑑賞してるだけだからねゲームのテンポも悪くなりやすいし
その部分をゲームとしての何が面白いのか
理論的に説明しろって必ず任天堂社員に言われるよ
そこを説明できなければリテイクで終了
ゲームとしての面白さをある程度論理的に説明できないとムービー垂れ流しゲーは絶対無理かと
任天堂販売のソフトは1枚で収めるってのが鉄則だから
ムービーそんなに入れられない。
188 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:36:18 ID:6DKtg/yMO
バテン・カイトス2
ゼノンカイトスでもいいよ
191 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:41:06 ID:6DKtg/yMO
>>189 いやいや、任天堂販売で2枚組だなあとw
でも、やったな。
このおかげで、ニンテンハードでも厨向けのRPGが出ることだろう。
ニンテンブランドで出るってところも大きいな。
国民機に一歩また近づいたな>Wii
モノリスのRPGなんて糞しかねーじゃん
バテンはあのカオス過ぎる合成が面白かったのに2ではあまり重要視されてなくて残念だった
>>172 デザイン面で遊べる分、とても個性的な世界に仕上がってる。
ただ、カメラが動かせないんでイベントシーンがひたすらショボイ。
バテン方式で行くなら、プリレンダムービーをふんだんに入れ込むか、
リメイクバイオみたいに背景カットを大量に作るかしないと、
どうしても絵的に弱いというか、妙に違和感がある。
そういえば、バテンってDSで出るはずだったろ。
Wiiなら作ってくれんのか?マジで。
198 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:59:27 ID:MMsWSHZf0
携帯機でゼノギアスみたいなゲームでないかなぁ。
ゼノギアスのように「ポリゴン背景+ドット絵キャラ」のゲームが最近殆ど出て無いよ。
FFタクティクスみたいなシミュレーション系にはあるみたいだけどさ。
でももっとこう、シミュレーション系じゃない、
自由にぐるぐる回したりボタンでジャンプして家の屋根に乗ったりしたいんだよ。
で、あくまで自キャラはポリゴンじゃなくてドット絵で。
既存タイトルは権利どこが持ってるのか不明だからねぇ
他社としては今の任天堂にそれなりでも知名度のあるタイトルなんて
万が一を考えると渡したくないかも
200 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:02:31 ID:22dw4CQoO
バテンはリモコンでやるのはキツそうだな
逆にタッチペンは楽に操作出来そう
でもグラフィックやボリューム面では圧倒的にWiiがよい
つまりWiiで出してDSをコントローラーにする形式が一番良いゲームなんだよな
201 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:02:56 ID:moQy8Gzt0
任天堂が過去の作品の遺産を使うとは思えないんだが
マリオとかは凄いけど
ゼノサーガエピソード2を作った連中は何してるんだろう。
ギアスでハマり、エピ1で「へぇ〜」と思い、エピ2で絶望した漏れからするととても気になる。
エピ2のおかげでエピ3買って無い品〜。
2のプログラマってどこでも悪く言われてるね
シナリオライターじゃなくて?
バグが出ない限りプログラマが悪く言われることはないはずだが。
エピ2でPGが関係ありそうなのは
エンカウント>ロード画面>BGM無し>敵表示>自パーティーを一人ずつ表示>読み込み終わってからやっとBGMが流れ出す
とかいうのか。
あとバトル自体もなあ。
これはPGじゃなくてバトルプランナーか。
>>204 戦闘ロードがなげーんだよ。
あれがやばい。
モノリスは任天堂の子会社になったからこそ今まで以上に気を引き締めないとクビ切られるぞ
もしくはゼルダチームに吸収されてあぽーんだな
次のゼルダはトワプリ以上の規模になるんだろうから
まぁイラネって言われるかもしれんが
209 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:06:11 ID:6tUFfgyY0
任天堂の意図がわからん
ブラブラなんかもそうだけど、任天堂がどこでどう間違っても作らないタイプのソフトを作るところだから。
任天堂はパトロンみたいなもんだろう。
恩義を感じて任天堂ハードにソフトを出すも良し、PSや箱にソフト出しても任天堂は文句は言わないと思うぞ。
会社として健全にやっていければだが。
ああ、任天堂との関係強化とかなってるな。
これでモノリスが橋渡しになって恥知らずにも任天堂クロスナムコなんて出して売れたりしたらカプコン立場無いな
まぁカプコン側も打ち切りタイトルしか貸さなかったし最初から売れないと思ってたんだろうけど、現に爆死したし
>>211 ナムコにとってはそれが放出の理由の1つじゃね?
なんかバンナムはSCEと共同出資で会社作ったかと思うと
モノリス出して任天と関係強化したり、今がどうなってるのかは知らないけど
なんかバンナムブランドの流通をSCEから切り変えるって噂があるし、
PSよりの人間とそれ以外で分けて動きやすくするのかな
>>210 おいおい今回は株の80%を任天堂が買ったんだぜ。当然経営や人事にも口だしも出来るし暗黙の了解でPSや箱にソフトは出さないだろうよ。
>>210 んなわけねーだろwどんな認識してんだ。株式の80%取得してんだから
モノリスは任天堂の完全な子会社だぞ。任天堂とバンナムの関係強化の目的もあるから
バンナムとの関係は維持するけど、あくまでもバンナムが任天堂ハード向けに開発する場合に限る。
他機種とか何寝ぼけてんだ。そんなん潟|ケが他機種向けに開発するに等しいw
>>214 SCE派をセリウスに追放したって話だけど。
バンナム流の脱Pってことか。
次回作はゼノデカイザー、主人公は博士とスコット君です。
落ち目になっても関係を残すのは当然の経営判断でしょ。
どこかのバカメーカーがそれで地獄を見たことを考えればな。
まぁ事実上、今一番任天堂に近いサードがバンナムだろうね。
モノリスの件といいタチジェネ採用の件といい。
カプコンもGC時代にちゃんと礼を尽くしておけばいい目見れたのにな。
>>220 そういうチンピラなところがカプコンのいいところ。
ま、先見性が無かったんだろうね。バイオ4の件が無ければ
これだけ関係悪化することも無かったのに。宮本茂も同席した記者会見で
バイオはGCだけでリリースすると大々的に発表しといてあれじゃな。
まぁあの時点で今の状況を予測しろというのも酷な話だが
関係悪化後にDSの大躍進、Wiiで据置市場制覇だもんなぁw
あの判断が完全にその後の明暗を分たよ。
カプコンはどこ行っても大丈夫だから良いんだ(箱○とPSPでヒット出すとか普通じゃない)
きちんと実力があればわざわざどっかと組む必要もないからなぁ
カプコンは運だけで生き延びてるからなぁ
売れたソフトはすぐ潰すし、死にそうになるとまた別のソフトが当たるし
さすがにそろそろ日本じゃやばそうだけど
ゼノサーガなんてオタク向けキャラしかいないゲーム任天堂に行っても怖くねーよw
女形ロボットなんて認めん、ロボットは全て男であるべきだ!
実力があるのとわざわざ苦労するのとはでは違うぞ?w
バイオ4の時ちゃんと任天堂に筋を通しておけば
現在ロイヤリティ等で優遇されていたのは間違い無い。
カプコンは結果的に損をしたという話で
実力が有るとか無いとかはまた別の話。
まあ、幸い360でそれなりに成功してるからいいんじゃないかね。
あと2年我慢すればもっといい思い出来たんだろうけど。
けど最近不調だったから目立つだけで
ちょうどバイオ0と同じぐらいの出荷で
落ちたといわれる鬼武者にもDMCにもアウトブレイクにも負けてるからなぁ
>>226 というか外見が人間女になってるのが問題だと思う、ロボオタ的に
ロボの必要性がないだろ! あれじゃ!
あくまでもロボでありつつ、女性型。これが萌えるんじゃないか
ちぃ、バテン買った・・・・
こんかいの一件は任天堂が据え置き用RPG開発力を強化すんのが目的だろうな。
元々、任天堂にとって据え置きRPGに大きなタイトルがないのは大きな穴だったわけだし。
正確には、たとえばショパンみたいなキャラデザのヲタ向けRPGだね。
ポキモンじゃヲタは食いつかないし。
いろんなユーザーをターゲットにしたいんならそっち方面のソフトもそろえないと
ポケモンヲタだっているだろうに
どうしてまた自分たちはオタクじゃない、こいつらがオタクだっていう分類するんだろうか
>>236 人は線引きして安心するという特性があるんだよ。
あんたらが勝手に線引きされたと思ってるだけだw
そういう意図で言ったんじゃないですよ。
なんか「ヲタク」のとらえかたというか認識が違うみたいで
うまく伝わらなかったな。すまん。
光田の日記に微妙なこと書かれてあるな
高橋モノリスやめたんじゃないか
去年の名スレ、「RPGは衰退している」スレ(うろおぼえ)で「ポケモン売れまくりだからまだまだ大丈夫だろ」
って書いたらDQFF厨から親の敵みたいに叩かれた。
ポケモンがRPGじゃないならペルソナとか一体何になるんだよwwwww
絵とシナリオ違うだけでやってる事一緒なのにwwwww
ペルソナ1と2・3が一緒と申したか
主流RPGとポケモンじゃ、3D格ゲと2D格ゲ以上に溝があるな
興味ない奴からすれば一緒にしちまって当然だろうけど
当事者達は相容れない部分がある
でも一緒でいいんじゃねっていう
>会社を作ったり、潰したり、貰ったり、あげたり・・・。
これか? 後半2つは、まぁ、良いとして
作ったってのは脱カプ組みじゃね?
潰すってのがどこか分からんが
247 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:00:21 ID:ulNfMTUUO
売り上げで考えたらポケモン>ドラクエ>>FF>>【壁】>>>>その他だからなぁ
でも主流RPGは一生DQと言われるだろうな。
>>216 口出し出来るる出来ないと、するしないは別問題。
任天堂の完全な子会社だから、「任天堂ハード向けソフトを開発しなければならない」は成り立たない。
会社はゲームを作るためのものじゃなく、利益を上げるためのものだからな。
>>215はそれほど俺と違わないな。
失敗した時のプレッシャーを考えれば、任天堂向けに作るだろう。
>>248 作り手のここにくるようなネット利用者も
年齢は高めだからな
作り手の× 作り手も○
>246
その後の方
一般論を言ってるだけだと思うが。
ここに来て高橋が抜ける要素なんて何もないし。
ん? どれのこと?
任天堂が実績のある電波気味設定ヲタを欲しているのだとすれば
わざわざ抜ける理由はないんだろうけどね
ナムコも任天堂もゼノを必要としてないとしたら抜ける可能性もあるはな。
スクエニはもうやる気ないみたいだし。
夢の無い話をすると
高橋は開発の一線から身を引いて、重役の立場にいるわけだから、
今後も開発には直接関わらないし、原案出すくらい。
その立場を捨てて、どっかに行って何かする可能性は非常に低い。だって出てったところで作るもの無いもの。
坂口あたりが拾ってくれるかも
我々が欲したのはバテンであってゼノでは無いので
高橋君には辞めてもらって結構です
いわた
モノリスが任天堂に来るのはいいんだが
それでナムコとの関係を強化するのはやめてもらいたい
バンダイならいいけど
もうナムコという名前の会社はないわけだが
263 :
名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:04:15 ID:+zQdPOyw0
これもう勝ち組じゃん。ネームバリュー以外全ての面で上回ってるじゃん。
任天堂はもともとバンダイの株主(5%以下だけど)
むしろナムコに対する圧力を強める方向に働きそう
>もうナムコという名前の会社はないわけだが
どさくさに紛れてすさまじい風説の流布が行われている件について
(ナムコのゲーム開発部門がバンダイのゲーム開発部門と合併した(バンダイナムコゲームスになった)
だけで、株式会社ナムコは健在)
>>265 あー、そうだったのか
じゃあ餃子屋はナムコのママだったのか
今のナムコは餃子とゲーセンの会社
>>267 じゃあバンダイがナムコをとった意味が何にもなかったって事なのか
皮肉な話だ
突っ込まれると思ったけど訂正はしなかった
この流れで言ってんだから「(コンシュマーゲーム)会社」の意味に決まってるだろwww
>>261はただの餃子嫌いかっつーの
>>268 海外売り上げ強化のためだよ。
国内じゃもうテイルズしかないけど、海外では人気がある。
271 :
名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 09:48:29 ID:6z6XS1Gg0
これも脱Pのひとつと言えなくもない。
環境が良いに越したこと無いから。
272 :
名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 09:49:48 ID:kFe2A1OC0
任天堂は一般向けとか言ってた人達にはショックだよな。
大丈夫?平然とチンクル出してCMする会社だよ
それはよく訓練された自称一般人でしょ。
274 :
名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 09:53:57 ID:wJmV/K2/0
任天堂は応援団やFEなど
定期的にマニアック向け作品も作らないと
信者が離れていくからな
ただモノリスがそれに見合うマニアックな任天堂作品を作れるかが問題。
『おこちゃま』の次は『一般人』か
ユーザーを見下した後、
そのユーザーに泣きつくPSWの住人は消えた方が世の為
「鼻血でそー」の次は「脳汁でそー」とかか
>>203 EP1完成時とEP2のプログラマは全く同じスタッフだぞ?
277 :
名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:35:57 ID:pZR1GptT0
すげ、まじかこれ
バテンシリーズは続けるの難しいんかな
バテンなんたらみたいにして2年に1本くらいで出さないものか
正直あれはフル3D、もしくはキャラデザ変える
だけでだいぶ違うと思う。
ただそうなると半分別物になるので
やはりシステム流用の新作を希望したいところ。
FEくらいに10〜20万本売れるRPGさえ出せば由とか
任天堂は判断したんじゃないかねぇ
勝手な推測
国内で売れてなくても、海外で売れてればシリーズ続行する場合がある。
メトロイドなんてその際たるものだし、FEも国内より海外需要が大きい。
(…というか、マリオとポケモン以外ほとんどそうか)
これでキャラクターに強いバンダイを味方に付けたし後はスポーツに強いコナミを仲間にすれば完璧だな
スレ違いだけど。
海外っつっても日本以外何カ国の合計なんだろうな。
国内膨大なドラクエとかが異常な気がする。
テイルズも海外で出たGCの奴はそれなりに売れたんだっけ
>>287 GCのシンフォニアはそこそこ売れたがPS2のアビスはいまいちだった。
ToSGC>ToA>ToSPS2だっけ?
290 :
名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:06:54 ID:egvUkr1s0
譲渡対価が資本金の4掛けの8割と考えると妥当過ぎる金額だな。
ある意味出し過ぎと言ってもいいかもしれない。
291 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:32:36 ID:Dphx5s5KO
>>282 フル3Dには賛成だけど、絵はやっぱ日暮 央じゃないとバテンじゃないと思うんだ。
まぁ個人的にだからあまり気にせんでくれ。
バテンカイトス(鯨の腹)はもう完結したけど、バテン〇〇(鯨の〇〇)は出て欲しいところだね。
それか戦闘システム流用の新作。
ところでミヤホンってバテン気に入ってたんだっけ?
バテンてちょー糞ゲーじゃん
ミヤホンはRPG自体好きでない様子
でなければマザーくらいしか出さないことはないだろう
確かにバテンはあの絵柄でバカなことやってるのが面白いというのはある
295 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:36:35 ID:piQwT4oA0
ミヤホンはレベル上げが嫌いだからな
昔、貴重な時間の浪費だと言ってた
リンクの冒険はレベル上げあったのにな
ミヤホンてアホだよな
レベル上げの無いRPGを是非作ってくれ
ミヤホンはしらねーけど
岩田がバテン2のプロデューサーだから続編は出るだろう。
クラブニンテンドーにバテン2のバナーリンクあるってレスあったが、それの関係だろうし。
RPGの魅力のひとつがキャラ育成なのに
それすっ飛ばしていいってのなら、そもそもRPG制作会社なんて買う必要ないわ。
>>292 好き嫌い別れるゲームだとは思うよ。まぁあくまで俺にとっては、FFとかなんかより面白かった。
久しぶりに新鮮なRPGって感じで。
>>293 そっか。
じゃあなんで2って任天堂発売にかわったの?? 俺よく知らないんだけど。
>>294 最近のRPGにしちゃ個性的な絵でかえって新鮮だった。あと馬鹿さも普通に受け入れられたし。FFみたいな絵であんな馬鹿やられたら逆に引く(T皿T;)
301 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:45:18 ID:piQwT4oA0
敵が強いから立ち止まって、レベル上げせざるを得ないってのが嫌って事ね。
その中身のない時間をもっと有意義な事に使いたいとか。
302 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:45:59 ID:PGEl3jPh0
結構あるって
レベル上げのないRPGなんて
でも熟練度とか装備や金で代用してるけどな
最近のFFはほとんどレベル上げいらないぞ
>>302 そういう装備を揃えたり熟練度上げたりするのも「レベルアップ作業」だろうに
305 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:47:43 ID:piQwT4oA0
言ってたのはかなり昔の事だからね
最近はそういうRPGも少ないだろうけど
世の中には縛りプレイというのが存在してだな
成長要素とか装備を揃えたりするのが面白いのにね
レベル上げしないでも
戦い方を少し変えればボスを倒せちゃうのが理想なんかな
>>308 例えばそれが理想だとしても
想定レベルより低いレベルで挑戦したり、高いレベルで挑戦したり出来る幅がRPGなわけで。
もちろん例外はあるけどな。
FF5のジョブポイント稼ぎをとっぱらうか、単純作業じゃないポイント取得法に変えるかすれば、
レベル上げの無(くても良)いRPGの出来上がり。
312 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:52:42 ID:Dphx5s5KO
ミヤホン奇抜なんだね。
っていうか奇抜で凄い発言だけど行き過ぎみたいな。笑
まぁ理想は高い方がいいけどさ。まぁただ、某ハードみたいな理想は勘弁。
>>311 FF5はすでにレベルあげなくても良いRPGジャネ?
仕様を把握するための労力あ必要とするが
まーコツコツポイント貯めたりレベル上げするのが嫌いなら
チートでもすればいい
>>311 はじめから用意されてるものを付け替えるだけなら
それは楽しさが変わってくるだろうに。
例えばここでミヤホン絶賛されてるけど、
トワプリには縛りプレイでクリアする楽しみは無いんだよね。
盾なしでも盾ありと難易度大差ないし、マスターソードじゃないとボスは倒せないし、
ゾーラの服ずっと着たままでクリアも別に大した困難ではない。
つまり開発者がすべて用意した道以外のクリア方法の選択肢はそんなない。
それを感じさせないのは、世界を作りこんだ故なんだろうけどね。
>>313 いや一瞬同じ事思ったんだけど「そういやジョブポイント稼ぎがあったなあ」
と思って
>>311に。
>>314 コツコツポイント貯めたりレベル上げするのが嫌いな人はチートしてまでRPGをしたいとは思わないよ
>>317 RPG嫌いにRPGやれって言ってるわけじゃないんだから
お前のレスは頓珍漢なこと言ってるだけになるぞ。
レベル上げするのがだるいから、ストーリーが進むと想定のレベルになってるのが今の理想のRPG像なんだろうけど。
そういうRPGだからといって、レベル上げの楽しみや育成の楽しみがないわけじゃないし。
逆に想定より弱い装備や弱いレベルで挑戦する楽しみがないわけじゃない。
>>315 縛りの楽しみなんてよほどのゲーマーしかしないし…
RPGで縛りなんかしたことないよ。
320 :
名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:49:58 ID:ko4MwFWk0
確かに無駄にしか思えない部分もある。レベル上げっていう作業な。
だけど、リフトがこっちにくるまで待たされるのがイヤな人も確実に居るんだぜ。
これこそ時間の無駄だってな。
どんだけ昔の発言を論議してるんだよ・・・
キャラはいいけど、田舎の畑で働いてる
お婆ちゃんがはいてそうなズボンはかんべん
というか服だけ他の人がデザインとか無理なのかな。。。
流行は廻るもんだし、数年後は流行ってるかもしれないじゃないか。
ウナなヤングに今もんぺがバカウケ。
>>322 農村の男女が、日本アニメによくある半裸装束している方がおかしい
なんてこと言い出すとつまんないだけだが、そこらへんは
ゼルダの演出センスの「味」なんだと思う。
>>315 任天系のゲーマーで
縛りが好きなマゾユーザーはRPGなんかあまり遊ばないし
制限プレイが熱いのはFZEROとかマリオ・メトロイドとかさ
ゼルダはそこら辺の自由度を意図的に外してるんじゃないの?
ポケモンとかもっとレベル上げラクにしてくれてもいいと思う
先ほどハマの祖父に行ってみたら、ゲームコーナーのワゴンにバテンカイトスが!
見た所どうも新品らしいので、もし求めている者がいたら行って見てくれ。
ただし、数は7つしかなかった事も合わせて報告しとく。
バテンの新品ってレアなのか?って思ったけど
普通に尼に在庫あるじゃん
2作とも発売日に買った俺には関係ないな
よく知らんけど杉浦さんという人が欲しかったんじゃないの
現社長も元々HAL研の外様だし。
さすがに社長候補ではないと思うが
>>326 言ったのは一例であって、それ自体がどうこうって意味じゃあないぞ。俺TUEEEプレイに置き換えてもいい。
意図的に外してると弁護するなら、オレにはそれ以上なんかいう言葉は無いし。
>>331 杉浦社長は経営専門ですよ。
まあ経営者として評価されたならありえるけど。
334 :
名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:59:02 ID:M7K7Vltu0
ナムカプではレベル上げで手間とるような局面はなかったがな
逆に考えるんだ
杉浦が頑張って任天堂に買われたと考えるんだ
>トワプリには縛りプレイでクリアする楽しみは無いんだよね。
ゼルダに付き物のハートの器限定プレイは立派な縛りプレイだと思うが。
既に最低個数でクリアしたのなら大したモンだな
ピクミンでも最低日数とかあるし、
ゼルダにしてもマリオにしても、ハートやスターをコンプするのは骨が折れる上
大ゴロン刀とかだとそれなりに俺TUEEEプレイ出来るがな
つうか、俺って結構うめぇぇプレイを目指すタイプのゲームが多い任天ゲーで
俺TUEEEプレイとかやろうとする事自体、何も解ってない気がす
>>336 トワプリならハート3でも大してつらくは無いよ。クリアならね。そこら中からハート出まくるし。
とにかくボスが弱いのが原因。一番強いのが矢うってくる雑魚だし……。
むしろ偶然ハートのうつわをとってしまっ(ry
だいたいRPGのレベル制の話からの発展であって、任天堂ゲームに縛りプレイ要素があるないって話じゃないだろうに。
俺TUEEだの縛りプレイだのは例としてあげただけで、それ自体に噛み付かれても困るわい。
レベル制以外でも骨が折れる作業はあるって言いたいんなら、そもそもレスし合う意味は無い。
>つうか、俺って結構うめぇぇプレイを目指すタイプのゲームが多い任天ゲーで
>俺TUEEEプレイとかやろうとする事自体、何も解ってない気がす
任天堂ゲーム以外のテイストが欲しいから、モノリス買ったんだろうって大前提が頭から抜けてるだろwwww
そんなヤツに何もわかってないとか言われたくないんだぜ。
>>337 そこは縛りプレイならハート取ったらダメだろw
器も取らず、途中のハートも取らずクリアしないと。
更に盾禁止にすればかなり難易度上がるんじゃね?
マリオ2はルイ−ジ縛りしただけで難易度がガくっと上がるww
逆だマリオ縛りだ
スマン
>>338 ハートってライフ回復のハートだぞ?それすらも取らないと?
そういうのがやりたいなら自分でやってくれ(^o^)
クリアできるかできないかの線をギリギリ見極めるのが縛りプレイであって、
これならクリアできないだろうという目標を最初に持ってくるのは、ただの無謀だとおm
あと縛りプレイの話はもういいからwwww
ハート3つで試練二週目は地獄じゃないか?
縛りなんかしなくても面白いのが一番
ミヤホンはRPG嫌いかもしれないけど
こうなったのは岩田がバテン気に入ってたからなんで
モノリスのソフトに影響無いだろ
自分で縛りプレイだの俺TUEEEプレイだの言い出しておいて
「縛りプレイの話はもういいから」ってどんな鳥頭だと。
ああwも多用してるし、単なるゆとり君か
>>336 時岡やピクミンには縛りプレイの楽しさがあるけど、
トワプリには無いっていってるんだろ、
>>315は。
難易度下げすぎっていうのも問題だけど、
ゲーム的な自由度奪いすぎってことの方が深刻だわ。
時岡ってそんなに自由度あったか?
バグじゃあるまいし…
>>347 せいぜい水、炎あたりの攻略順が自由な程度か?
ムジュラだったらアイテムだけ取ってボスは全部後回しとかできるけど…
縛りなんて自分の満足でやることなんだから自分で好きに決めろよ
任天堂にはない良さをモノリスにはあったからこその
買収なんだろうな
そしてモノリスにはない良さも任天堂にはある
まさにwin-winの関係ですね
ゲーム(ジャンル)によって形は変わってくるもんな。
任天堂だとFEの縛りプレイが有名か。
>>347 縛りの自由度ってんならあんまり違いは無い。
一部ダンジョンの攻略順が変えられるだけで、
ストーリー進行上での自由度も大して無い。
レベル制はレベル制のよさがある
スキル制にしたところで稼ぎをなくせばそれは別ゲー
そう言ってるだけなのに何で縛りプレイ云々の揚げ足取りに終始せにゃならんのだ
ああ、もともとはレベル制の是非の話から来てたのか。
そんなん良し悪しだろう。
それに宮本はレベル上げが嫌いというか、
RPGでの数字のやり取りの面白さそのものが(自分は)理解できないって話だったような。
どっちにしろサード製のにはあんまり関わらんし、モノリスとは関係無いと思うよ。
宮本氏がいってたRPG嫌いうんぬんって、遠まわしに■叩きと思ってたよ。
スクウェア叩きでもあったんじゃない
ゲーム文化で市民権を得たいってのがあるから
長時間プレイになりがちなRPGには否定的だったんじゃないか
そんなに新しい発言だったっけ。
まあ、時オカは当時のFFを意識してた感じするけど。
FFに対しての対抗心はあったと思うよ
ムービーに対して拒否反応起こしてたら
横井さんにムービーも使い方次第だよと諭された
って近年のインタビューで言ってたし
そりゃ64は糞ハードだと言いふらされたらねえ
まぁその後の両者を比べればどちらが正しかったのかは明らかだけどな。
今尚現役のゲーム神として君臨するミヤホンと没落の一途を辿るFFw
FFも現役だ
右肩下がりつってもFF12の国内ダブルミリオンは
いまどきの据置ゲームじゃありえない数値だ
しかし当時の社長は既におらず会社は吸収合併の憂き目に
制作責任者は莫大な借金を残して放逐、最新作は20万行かず
作品に罪はなかろうが、そういう姿勢だった者には相応の現状がある
RPGの楽しさはチームプレイの楽しさ。
マリオを火の球も出せるし空も飛べる万能キャラにしてしまうミヤホンには
たしかに面白さは分からないだろうね(藁)
いろんなキャラを同時に動かすのはコマンド式があってるんだよな。
アクションだとそういうのはやりにくいから。
いまのほとんどのRPGは役割分担なんか全然ないじゃん
攻撃と特殊攻撃の名称が変わるだけで、やってることは同じ
かろうじで回復が得意なのがいるくらいか
RPGの主人公こそ万能キャラだし
世界樹は割とやってる方かな
>>361 値崩れしなかったらダブルは行かんかったと思う。
世界規模で見るなら、どっちも同じくらいなんでないの。
ゼルダはもともと日本ではあまり売れないからね。
>>365 RPGは基本攻撃と回復だけでバランスとる、
後は能力値操作で強くするドーピングタイプとか<メガテン
LVの概念がなくお金を使って強化するタイプ<メタルマックス
敵の能力を見切ってセッティングで勝つタイプ<サガシリーズ
色々あるけど基本はゴリ押し
べホマラー効果の「けんじゃのいし」やティルとウェイト効果の「ダイアモンドのこて」のような
バランス崩壊アイテムがたまにあるくらい。
FF12は完全に役割分担が存在するわけだが
ゆうしゃ=万能
せんし・ぶとうか=ボス戦のダメージソース
そうりょ=回復のみ
まほうつかい=ザコ掃討の全体攻撃
けんじゃ=魔法万能
しょうにん・とうぞく?=戦闘以外でのサポート
DQVの職業システムでRPGはほとんど完成してる。
後は見た目が違うだけ。
世界樹のジョブ配置はネトゲの配置を持ち込んだ感じだったな
>>372 ヘイト変動スキルは未実装だけどな
それも含めてネトゲらしいともいえるけど
>>371 タンクもヘイトの概念も無いDQ3のどこが完成してるの?
タンクもヘイトもなくても大した違いないわ。
まあ完成したのはWizだけどね。
補助という概念が存在しない単細胞に何言っても無駄
ただの壁役だろ、敵が同じ奴ばかり狙うとかおかしいような気がするが、
やってる分には気にならんのだろうな。
妙なアルゴリズムつけると、CPUは余計馬鹿になる。
>>378 なるなる。
チェスだったら人間でも勝てなくなってきてるしね。
クリフト「ザラキ!ザラキ!」
>>374 隊列順で敵の攻撃を受ける確率が違う。
簡略化されてるだけで、タンクの概念がまったく無視されてるわけじゃない。
ドラクエのパーティーは4人までだし役割をいくつか兼任させんと成立しないわな
回復役とかチーム貢献度の高い奴が狙われるシステムだろ、
だから狙われないように壁役が挑発しながら後方を庇う。
少しくらいランダム性があった方がいいだろ。
敵がダメージ効率の最も良いキャラから、弱点突いて狙ってくるとかまで来ると
流石に強すぎるしな。
じゃんけんと一緒でランダムが一番強い。
386 :
名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 06:07:09 ID:Ucy5I7Qm0
ヘイトスレはここですか?
ところでヘイトって何?
ペーマリに初日売上で勝ったソフト?
>>384 TRPGなんかGMが本気で戦闘すると同レベルじゃパーティ壊滅しちゃうからなー。
CRPGみたいに簡単に生き返れないから尚更。
敵がウザイ相手から全部同じキャラ狙って集中砲火。
コレやるとまず生き残れない。普通やらないが
DQ3でゾーマ様を人間が操作していたら100%勝てないみたいもんだ
打撃技*2で後衛は確実に落ちるわ、輝く息*2とかインチキできるわ。
390 :
名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:26:15 ID:r+c43Ia60
バテン出してよかったよな。
あれロード時間も皆無に近いし、よく出来てるよ。
バテン1は戦闘中にカードをそろえるのが難しかったからゴリ押しだった、
カードに変化系があればよかったかな、数字が任意に変わるとか。
392 :
名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 08:42:28 ID:+k++oGni0
バテン2はキャラごとにデッキ組ませて欲しかった
まだまだ発展途上のシステムだと思うわ
だからこそ次回作に期待出来る
あれは共通のデッキだからよかったんだよ。
1はデッキ組むの面倒杉だった。精霊の力でカードも変化するから
2はかなり良いバランスだと思うよ。
いつ公式戻ってくるんだよ
soonだろsoon
395 :
名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:49:14 ID:+qpEFnTK0
バテンも任天堂ハードだからこそ出来たゲームという感じ。
こうなることはあのときから決まってたんだろう。
Coming soon...
カルド並みに凝った特殊効果つけて、カードバトル的な部分をしっかり強化すればバテンは化ける。
カードヒーローやムシキングよりも絵的な水準は高いし。
398 :
名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:25:07 ID:NhMEj7iL0
カードゲームってまだ仕様的には生かしきれてないところが相当あると思う
カードゲームってだけで敬遠されがちだから
これ以上、凝ったり複雑にすると格ゲー・シューティング市場みたいになりそう
すでにそうなってる感じはするが
バテン2は従来のカードバトルから一歩抜けたシステムだったな。
あれは画期的。思考しながらも一切停滞しないのが良い。
401 :
名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:21:38 ID:hT9Q0KX+0
公式オープンあげ
なんかつまんないページ構成になったな。
ここまで芸者状態な子会社って珍しいから
権利関係の整理が大変そう。
いや、別にバンナムの顔色なんか見ないよ。
任天堂と交渉するだけ。
たまにでいいですから、ゼノサーガのこと思い出してください
もう思い出すこともあるまい
出るんじゃない
スタッフ総入れ替えでw
そして、むしろ名作に
408 :
名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 02:14:54 ID:BmEc2X8m0
何でこんな地味なHPに・・・
409 :
名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 03:09:07 ID:gnNZSkzD0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <年間1000万台売れる
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 4 | '、/\ / /
/ `./| | 桁 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
410 :
名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 03:17:54 ID:PcN9cxp50
いいRPGでるかは微妙だなブラウニーブラウンとかさっぱり活躍してない
元スクエアチームとか見てるとさ。
今は箱○のショパンなんだろ?
しかしクソゲーw
ショパンはトライクレッシェンド
モノリスはディザスター
ゼノサーガは全六章からなる一大叙事詩。
ゲーム化されたのはそのうち第一章の星間戦争時代(ナムコ『ゼノサーガI・U・V』)と
第五章にあたる『ゼノギアス』だけ。
第二、三、四章、そして第六章は、いまだゲーム化されていないまま。
もうそんな設定吹っ飛んでるよ。
ゼノサーガの設定に合う様にゼノギアスの設定を改変してリメイクすれば良い
まぁ、それほど破綻してるわけじゃないから多少の修正と加筆で済むが
(ギアスも未消化の伏線は残っている)
ブラブラは単独ソフトはそこまで悪くないぞ
他社が絡んでくると、とたんに駄目になる
他社っていうかスクエニじゃないのか
マジバケは普通に悪かったような。
マジバケは悪くないぜ
アミーゴ絡みの仕様が極悪だっただけで
同意。でもあの絵は個人的には好きだけど
あんまり一般受けしなさそうだから
売るつもりなら変えたほうがいいような気がする
マジバケは一般受けもオタ受けもしない絵柄じゃね
サブカルぽいとはまではいかなくても売れ線の絵柄からあえてずらしてるし
あの絵は別に悪くないがドット絵は駄目だね
ドットアニメも含めて聖剣の頃から進歩なし
>>408 HPはその企業の理念や体質を体現してるもんだってどっかの学者さんが言ってたっけ。
シャチョーのコメントはなんか支離滅裂で意味不明だし、このオサーンの体質を体現してるHPなんだろな。
まとにかく、こんなセンスもサービス精神のカケラもないHP作ってるようじゃ、モノリスもうだめかもわからんね。
424 :
名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:25:13 ID:uEimvUOy0
ゲーム業界まれにみる勝ち組が出た。
脱出成功って感じだね。
>>424 はてさて本当にそうなのかどうか・・・
まぁ今後が見ものだね。
426 :
名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 12:57:17 ID:u/axkwvC0
任天堂だとモノリス使ってドンキーRPGとか作りかねない。
岩田はそういう失敗をしないと思うけど。
ブラブラみたいにキャラデザで失敗はありそう。
427 :
名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 13:59:00 ID:A0Cfe1RU0
428 :
名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 15:51:35 ID:QqF2V3og0
ファミ通ゲームユーザーの意見箱
1位 クタたんが取締役を退任!
●クタラギさんが生み出したPSとPS2でゲームの楽しさを知り、
最先端のエンターテイメントを楽しむことができた
退任は残念でなりませんが、「いままでありがとう。お疲れ様!」
と言いたいです(21歳男性 アルバイト)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4位 オブビリオンが7月26日に発売決定
●みんながやれば自分もやる気が出るので、
オブビリオンが盛り上がってほしい(27歳男性 無職)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5位 バンダイナムコゲームスがモノリスソフトを任天堂に譲渡
●重厚なSF的世界観を持つゼノサーガなど、
モノリスソフトが開発してきた作品は任天堂のハードに
合わないと思う。今後が心配(32歳男性 アルバイト)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漫画の欄外コメントと一緒でファミ通のバイトが書いてるんだよ。
>>428 GKってこんなんばっかなん?
つかクタ退任ニュース、意見箱には出されなかった不思議
どう間違えてもPS、PS2が最先端のエンターテイメント
なわけないしww
わざわざハガキ送る奴なんて変な奴ばっかりにきまってるじゃん
新聞の投書欄見りゃわかるだろ
いい年してゲーム雑誌に投稿するなよ・・としか言いようが無い。
見栄でもいいから会社員とか書けばいいのに
松野を出向させるんじゃね?
>>409 その夢はWiiが受け継いだ。
半年で700万台なんだから、もう半年あれば普通に達成できるよな>年間1千万
はっきり言って半年もいりません。
439 :
名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:28:41 ID:9YvPi7eN0
切り離しロケットにしては切り離す部分やたらデカいんだけど。
高橋はまだいるのかい?
いるよ。取締役。
逆に考えるんだ
ナムカプにゼノサーガ参戦不可とじゃなく
スマブラに参戦可と考えるんだ
いまさら遅い
>>426 ブラブラに関しては逆に放置しすぎなんだと思うが
任天堂はセカンドや下請の個性は尊重するけど
それって逆に言うと「ゲームの本質に関わらない所では放任主義」な訳で
ブラブラは宣伝漫画描くのがメインの仕事だよ。
ブラブラはコスト管理が上手いから放任されてんじゃないの?
ジニアスやブラブラは適当に絵師と企画屋派遣すれば
そこそこおもろいRPG作れそうな気がするけどな
任天系のタイトルは合ってない。
448 :
名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:27:29 ID:PQHck99B0
任天堂なら安心だしな。
どの市場でも強いし。
>>447 任天堂のカラーと合ってないからこそ必要とされた訳で…
旧スクウェア系の人材を欲しがってるのもその辺が理由なんだろうな
任天堂が口を出しづらいのなら、雑誌で募集かければ
いいんじゃね?プライドを傷つけずに改善することが大事。
>>449 別に旧■出身だから欲しがったわけじゃないだろ。
つか、モノリスの一部のスタッフが■に居た頃って何年前の話だよw
もう完全な別会社じゃん。
もう少し読解力を身に付けようぜ
>>449が言いたいのは任天は中二系のコンテンツが弱いからその補強の為にって事でしょ
モノリスにしろ■にしろそっち方面には強いから
>>452 今モノリスがWiiで作ってるゲームは中二系に見えないんだが?
単に経営方針と開発力を買っただけじゃねーの。
454 :
名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 11:18:19 ID:nuRuA3a20
ナムコは完全にバンダイ帝国に吸収されちまったね。
バンプレもバンダイに出戻りするそうだし、バンダイ万歳!
玩具は友達!
>>453 ディザスターだっけ?どっちにしろ任天堂はああいうの少ないな
>>451 少なくともTOPの数人は変わってないんだから、別会社には成りきれてないだろ。
ただ任天堂は、年間百億ぐらいの予算を組んで
20億の厨RPGを毎年5本ぐらい定期的に出していいような気もする
100億ドブに捨てたら株主に怒られないか
20億を2本ぐらいなら問題なさそう
黒とは言わなくても、ある程度は回収できるだろうし
一番の問題はそのために一度社員を増やすと
なかなか減らせないから後戻りできないってことだろうな
今のモノリス、ジニアス、ブラブラあたりで賄えるなら良いだろうが
>>459 うーん、それを言っちゃうとさ、DSの完全無料WiFiの運営費とか・・・
あれは任天堂の予算では「広報費用」として計上されてるんだとか。
いつだかのインタビューで言ってた。
そういう意味で、ラインナップの中で特定の層(しかもゲームを比較的買う世代)
へのアピールのため、まあ採算考えずに作ってもええんちゃうかと。
テイルズみたいに一定の品質保って地道に続けりゃ採算取れるようになるだろうし。
それを言っちゃうと、どりるれろとか超操縦メカMGとか初代応援団とかも
必要の無いソフトってことになっちゃう・・・ような気がする・・・
まぁ、ハードホルダーで体力も圧倒的にあるってなったら
そういうの作るのは大袈裟に言うと義務って感じもするな
もう国内でRPGの大作を作れるのなんて、ブランドである程度は
必ず売れるスクエアか、体力のある任天堂ぐらいだからなぁ
スクエアもシリーズ以外というか、最近じゃFF以外作らなくなってるし
任天堂以外に新規の大作RPGなんて作れないだろ
超操縦メカMGは「面白いけど非常に取っ付きにくい」というのが残念だったな
でもあの面倒くささと難易度こそがサンドロットの味なんで判断が難しい
もうRPGなんてもう終わってるから
スクエニがWiiではFF出しませんって事になったら作らせるんじゃね>新規大作RPG
むかーし寿司屋でバイトしたことがあるけど
トロってのは実は採算度外視のサービス製品なんだそーだよ
あれを普通に売ると、他ネタとのバランスが取れなくなっちゃうし
セットの中に組み込み辛くなっちゃうのです
いや「どこでもいっしょ」を作れと言ってるわけではなくて・・・
スマブラ、マリギャラ、メトプラに
いくら金かかってるんだろうな。
ゼルダトワプリもちゃぶ台返したし。
やっぱ内製のは桁が違う。
>>458 外注で20億はさすがにないと思う。
任天堂の内製ならありだが
モノリスならもうレトロお同じ立場だし
かなり大きなのも手がけるんじゃね?
いきなりはきついかもしれないが
任天堂ってシリーズ物じゃなきゃそんな大作は作らせないよ。
そうでもないんじゃないか
ようは開発するところが信用できるかって問題な気がする
内製だとどうしてもシリーズ物作るので一杯だから、そんな印象があるんだろうけど
むかしだとレアとかそうだし、レトロも前は新作FPSとかRPG作ってた
なによりも据え置きでRPGつくるなら、どうしてもお金はかかるだろう
ディザスターもいつから作ってるのか知らないが、結構時間かかってるんじゃね
ディザスターが成功すればそれなりのものを作らせそう
そういやディザスターのインタビューでRPGも作ってるっていってなかったけ?
うん。あとそのちょっと前のインタビューだと
connect24使ったRPGを作ってるって言ってた
ディザスターの開発は去年辺りからだろ。
バテン2まで任天堂とモノリスに接点無かったんだから。
>>473 connect使ってるのか。ってことはWiiにクル?
まだ作ってたら、たぶんそうじゃないかな
オブーナみたいなキャラデザにならないことを祈ろう
>>471 レトロのそれらは結局発売中止になったし、
NOAに荒川がいた頃とはまた違う。
ただ、わざわざモノリス買ったんだから、
何かやりそうではあるが、今のところ何とも言えんな。
つか、どっちにしてもゼノサーガみたいなキャラデザは要らんw
任天堂に似合わない。
逆に似合わないからあえて手を出したかもしれんな。
そう言えばバテンの方はどうなん? 中2っぽい?
ううん。全然中二っぽくない
任天堂らしく個性潰さずむしろ全開でって感じ
正直あまり一般受けは・・・
482 :
名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 23:36:25 ID:K6nuFquA0
>>481 さすがにそれは言い過ぎだろ?
技名叫んで必殺技あるゲームだぜw
俺の中二とお前の中二は違うかも知れんが
全然ってのはねーよw
これモノリス的には喜ばしいことなんだろうな。
>RPGなんてもう終わってるから
それはその通りなんだけど、3DCGファクトリーとしての
モノリスの力は相当なものがあるからな…。
ゼノサーガも、モデリングにしろモーションにしろ
鉄拳に代表されるような、トップレヴェルに洗練された格闘ゲームの戦闘動画に匹敵する仕事が見られるし。
たんなるCGファクトリーとしてもある程度使える会社なんじゃないの。
>>482 流れ見たらキャラデザの話じゃね?
でも必殺技でどうこうは思わなかったなぁ
カラスの性格とかも特に鼻につかなかったし
耐性あるのかもしれんが
486 :
名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 23:53:45 ID:0vK4WyO70
RPGが終わりっていうより、作る気ないんじゃって思う
聖剣の凋落って聖剣の名前使って関係ないことやってたらああなったって気がするもん
中二の気は多少あったが、「半端腐れ用要素」がほとんど無かったな>バテン
真の貴腐人は丸と三角でも萌えるらしいから除外する。
スクウェアは以前からRPGで食べているのにRPGに対する嫌悪が
感じられるんだよな、変なカードゲーム入れたりとか、ゴルフゲーム
みたいな必殺技入力とか。
しかし、世界樹とかニーズはあるんだから小さいパイにでもきちんと作れば
それで採算は取れると思う。
RPGが予算のかかるものに変化しているのが不思議でならない。
>スクウェアはRPGに対する嫌悪が感じられるんだよな
>変なカードゲーム入れたりとか
あの異様なミニゲームの多さはそのせいだったのか…。
でもスクエニのスクウェア部分はホントにRPG以外はダメダメだからね。
RPGの(ゲームとしての)ヴァリエーションの多さも、天才ゲームプランナーである
河津神がいたからというのが大きいし。
>RPGが予算のかかるものに変化しているのが不思議でならない
それはその通りだね。
ドラクエだって、最初は
ゆうぼん一人でゲームとしての骨子はほとんど作っちゃったようなもんだったんだし。
いつの間にか、RPGというジャンルが
CGファクトリーとしてのソフト会社のデモンストレーション用プラットフォームみたいに見なされるようになっちゃって。
俺らユーザーはそんな要求全然出してないのにさ。
和田「WiiにはFFは出しません」
岩田「そうですか、それは残念です。モノリスさん、お願いします」
和田「あっ、ちょっと、ごめん、ウソ」
てか、世界樹を据え置き向けにフルプライスで作る事を考えると、
RPGに金がかかる理由も見えてくるんでないの。
491 :
名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:55:51 ID:54ySFDi/0
バンダイナムコゲームス、近々社名が変わるそうじゃん。
バンダイゲームズに成ります
週刊私のゼノサーガ
>>488 2ちゃんの、しかも「感じられる」なんて結びの書き込みで納得するのはおかしいぞ
>>490 世界樹も「もっと宣伝しろ」とは言われるが
宣伝しなかったからこそあの売り上げ(7万だっけ?)でもOKな訳で
スクエニの牽制にはなるわな>モノリスのセカンド化
スクエニがDSで派生外伝ばかり出し続け
本編Wii以外のハードで出すような真似をし続けたら
もう自分らで中2系RPGをやるかもね。
任天堂のハードで中2のRPGを作るのは必須だと思われるが
スクエニの牽制出来る程、力在る会社とは思えないんだが
今のスクエニは任天堂にとっては
わりと協力的なメーカーのひとつだと思うけど。
わざわざ牽制する必要は無いと思うなぁ。
でも親任天派では1番肩書きあった河津が取締役降ろされて退社フラグ立ったからな
親任天堂だったのか、単に任天堂と関わるプロジェクトが多かったのか。
どちらにしろ、スクエニが今後を考えるなら、DSもWiiも無視できないわけで。
DQの動きを見てりゃわかるように。
すばらしきこの世界みたいな誰が対象なのかわからん
実験的な作品をDSに出したのはやはり
開発費の安さだけなのかな
>>500 DQは元々、一番売れたハードで出す、エニ、堀井の意向が強いから心配要らないけどスクの部分がね。
DSは小遣い稼ぎ、派生出して、本当のED見たかったらWii以外のハードとソフト買ってね
とか露骨な態度とるようだったらやりそうな気がするね。>任天堂、モノリスの中二RPGでFF(野村)潰し。
岩田もライト、コア、両方のユーザーの需要を満たす事も重要だって言ってるし
モノリスかは不明だけど、中二RPG作ってるって噂が海外で流れてるね
まぁ、噂だけど
モノリス、ブラウニーブラウン、松野、スク退社して合流予定の河津、任天堂
岩田のやる気一つでFF潰せるメンツと金は充分に揃ってるな
>>502 何でそんなに任天堂とスクが
対立関係にあるとしておきたいのかよく分からんが・・・
そもそもFFを潰して任天堂に何の利点があるのさ。
新たな参入企業があった場合、大手サードが敵に回る可能性があるから
弱体化させておいた方がいいだろ。
バンナムしかり、スクエニしかり、コナミしかり。
モッコスRPG(仮)
ユーザーは次世代より、新世代を求めているということだな。
ところでインタビュー記事を見る限りディザスターとは別に
RPGを開発してるみたいなんだが、これもまた新作なのかな
Wii用ソフトと同時開発できるくらいだからDS用ソフトだろうか
connect24も使うって言ってたから、たぶんWiiじゃないかな
>>504 ・・・ブラブラには、無いだろ
松野なあ。頼むから任天堂は、ブラブラにやったように、
数十億ぐらい出して松野の会社作ってやってくれよ。
>>511 松野に社員の面倒を見れる器があるとは思えんが。
ゲーム職人だろ。
経営者には向いてるとは思えん。
いまホントに作ってるとして、それの評価よければ任天堂としては歓迎だろうが
任天堂に出してもらったから完全子会社だし松野がどう思うかだろうなぁ
個人的にベストと思うのは任天堂に入って賀勇みたいにマイペースに作ることだが
なんか今のソフトが終わったら坂口に合流、下手したら終わる前に合流して
いま作ってるのもグダグダとかになりそう
あげく坂口再び引退で松野また孤立とか
いつまでも あると思うな MSマネー
>>512 つくづく松野がもっともいるべき立場は、「マザーにおける糸井」ですな・・・
坂口はこれからずっとMSから金吸い取ってりゃいい。
任天堂に関わらないで欲しいと心底思う。
>>509 モノリスってスタッフ自体は結構多いよ。
>>510 なるほ。wktk
>>516 よく考えりゃ今までもゼノとバテンの2本同時に作ってたし余裕っぽいね
>>505 仮にもFFはキラータイトルだからな。
64がPSに負けた原因の一つとしてFF7がある以上
態度をはっきりとさせず、もう一度、同じ事やるような真似したら潰しに掛かる必要はあるな。
まぁ、和田はああ見えても空気読んでるっぽいから、ヒゲの時とは違って
任天堂とは色々と折り合いつけて、やり合わない方へ行きそうだけど、やり合った方(任天堂、モノリスからの中2系大作RPG)が業界的に面白そう。
言いたいことは分かるけど
潰しにかかるとかやり合うとか一々言う事が過激過ぎるw
FFCCで実質的に任天堂とスクの関係改善に貢献した河津を抱え込んでいるわけだから
露骨に潰しにかかるような態度をとるようには思えないんだけどね
まぁ実際競争相手として挑む形になるから要は言葉の選び様だけど
ナムコスレなんかもそうだが、妄想が激しいな。
その妄想がちょっと現実味を帯びてきた
まさかスマブラにKOS-MOS参戦だなんてそんな