TVゲームは安く済む趣味ですが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
大人でTVゲームほど恥ずかしい趣味も無いよな
2名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:42:59 ID:arl/+nB90
そうだな
3名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:43:04 ID:6pxCLi2T0
そうでもないぜ

偏見もいいところだが、みんな見えないところで結構やってるしな

セックスと同じだよ。

見えないけどやってるやつはいっぱいいるんだよ
4名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:43:10 ID:L+qvB/4h0
ゲハでスレ立てるよりはマシ程度かな
5名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:44:27 ID:bg8hQ7HI0
テレビゲームってもう死語なんじゃね?
6名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:44:32 ID:1NjAGTym0
TVゲームを遊ぶ人は、世界ではエリートとして
尊敬されてますよ。欧米ではゲームがうまい男は
モテモテです。趣味ならいいんですよ・・・
ちゃんと働いてさえくれれば。
7名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:46:14 ID:0g5vvE6K0
FC世代はもうイイオッサンだしな
徐々にゲーム好き世代が年老いていく訳だからなあ
8名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:48:57 ID:RSiVbtXC0
俺は100歳超えてもゲームやってるよ
9名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 20:58:31 ID:L9Qs5N6S0
死ぬまで楽しめたらいいなって思う
10名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:01:57 ID:1NjAGTym0
1億と2千年前からゼノギアス
11名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:02:29 ID:dobGC8WJO
ゲームを楽しめてる俺らって大分恵まれてるよな
12名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:04:32 ID:M0jYPimE0
ソフトを売る習慣が無いから
それほど安い趣味でもないな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:04:45 ID:N+r6qJvx0
子供と一緒にゲーム出来たらいいな
14名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:05:27 ID:MRPC9jHo0
俺もソフト売らないな。なんとなく

>>11
ああ。そうだな・・・
15名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:05:33 ID:rBQSjfyv0
月1万くらいだろ
安いじゃない
16名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:09:21 ID:IvO83rsH0
大人だ子どもだとこだわる>>1が一番子どもなわけだが

趣味に大人も子どもも関係ないだろう
17名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:12:25 ID:FBFhY4d40
2ちゃんに糞スレ立てるのが趣味ってのが最底辺じゃね
18名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:12:47 ID:pyQuFhAd0
10年以上前にTVゲームは文化だ!!と

発言して周りに散々批判された人がいたなー


今はそんな人はあまりいないけど
19名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:14:00 ID:pyQuFhAd0
>>17
人殺しや
強盗
汚職に不正
レイプが趣味の奴より

遥かにマシ
20名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:15:07 ID:97hkAJkg0
何が趣味でもいいじゃまいか
21名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:17:44 ID:OPxGC7zA0
>>18
あと1000年ぐらいすれば文化だと認められるかもよ?
和歌や小説だって昔は文化と認められてなかったんだからさ。
漫画もやっと文化だと認められつつあるし。
22名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:18:30 ID:N9Axh7ix0
最近、ゲームが趣味は昔ほど恥ずかしいモノではなくなったな
23名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:19:04 ID:9vczLvp70
アニメとかゲーム規制とか、
何故世界を相手にできる文化を潰そうとするんだろうね
24名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:21:20 ID:4CxAXN7D0
出る杭は打つ

国民性なんじゃね?
25名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:21:29 ID:Nuk9koc30
萌えアニメみたいなパケ絵のゲームを買うのは恥ずかしいけどな
最近はそうじゃないゲームが増えてきた
26名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:22:23 ID:OPxGC7zA0
まあ、今のゲーム業界は文化として認められるには狭すぎるな。
漫画業界ぐらい規模を大きくしないと無理だな。
27名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:22:28 ID:zUJUnv+BO
確かに仕事で趣味は?って聞かれてTVゲームとは言えない。
費用対効果は高いな。ちょっと出かけたら1、2万はすぐ
無くなるし。
28名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:26:04 ID:7zEwj8Pc0
ムービーのせいでアニメ業界と近くなってその分は恥ずかしくなったな。
29名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:27:33 ID:OPxGC7zA0
あと、明らかにアニヲタを狙ったキャラデザのゲームも増えたしな。
30名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:28:36 ID:XEaAXvOh0
犯罪行為に比べて遥かにマシって言われてもな
フォローどころか侮蔑だよ、それw
31名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:33:07 ID:baGIxDss0
大人がマンガ読んでも、ロック聴いても、おかしくない時代だしなあ。
あと10年もすれば、ゲームもそんな感じになるんじゃね?
32名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:34:28 ID:G+04l0Zg0
アニメは昔の方がイメージ良かった気がする。
33名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:35:51 ID:Nuk9koc30
>>31
日本は中高生向け、アニオタ向け、子供向けのゲームしか殆ど作られないから、無理だと思うよ
映画だってアニメ映画ばかり見ている人が堂々と他人にそのことを言えないでしょ
日本のゲームは映画で言えばアニメ映画みたいなのばかりだから
34名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:37:10 ID:zUJUnv+BO
趣味サーフィンくらいの位置付けにしてくれんかねぇ
35名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:37:52 ID:Iil0Z6tb0
周りにゲームやる人がいないから対戦系は出来ないな
辛うじてウイイレをやる人がいるくらい
36名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:43:28 ID:FbIWM72E0
脳トレなら人に言っても平気だけど
37名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:44:17 ID:4CxAXN7D0
まあそんな理由で口コミヒットしたんだろうなアレ。
38名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:44:52 ID:MxeH0oTJ0
>>1
他人の趣味をバカにするような人間にはなりたくないよな
39名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:45:19 ID:OPxGC7zA0
>>35
禿同。
だから、最近ネット対戦対応ゲーム(ネトゲじゃなくて)が増えてきてるのが嬉しい。
40名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:46:25 ID:qw6OT1LZ0
>>39
友達とあえなくなる社会人にはありがたいよね
41名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:47:50 ID:NyfvMD6z0
>>32
アニメはセーラームーン以降の男をターゲットにした美少女アニメのせいで
価値が著しく下がったな。
80年代まではアニメといえばバラエティ番組みたいに子供がいる家族みんなで見るものだったのに。
42名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:49:21 ID:NIfb27kk0
俺アクアリウムやってるけど、たぶんゲームの方が金かかる。
43名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:50:46 ID:4CxAXN7D0
セーラームーンと言うと消防の頃に「うわ、こいつセーラームーン見てるってー!」
と言ってる本人も見るアニメだな。
44名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:51:49 ID:cIw+lHRw0
>>1
電車の中でいい大人がピコピコやっているのを見ると
「アホか」と思うが、
家の中でやる分には特に恥ずかしいとも思わないな・・・・

だいたいゲーハー住人のお前さんは
大人になったらどんな趣味をもつ予定なんだ?
45名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:52:10 ID:94mSziRJO
ゲームを製作しているのは大人。
ゲームが恥ずかしい趣味だとしたら、それに関わっている人間も恥ずかしい事になる。
クタラギなんて人前に出れないよ。
46名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:53:30 ID:qeFdL3L20
ゲームが趣味だとか、普通に同僚に言えるし、ファミコン世代のオヤジ含めて実際ゲーマーも多い。

だが、趣味は2chとは、絶対に言えない。
47名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:56:13 ID:zUJUnv+BO
>>45
何言ってんの?
48名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:57:04 ID:BfYuNf2M0
ゲハ板でボロクソ叩かれてるゲームを
リアル友人が面白そうに語ってる時の心の葛藤といったらもう…。
49名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:57:41 ID:uDkKe+JX0
私の趣味はエンターテインメントテクノロジーの研究です!
50名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:58:15 ID:cIw+lHRw0
>>41
お前の視野はどこまで狭いんだよ。
セラムンは男をターゲットにした作品ではない。

メインターゲットは女の子、
そこに男の視聴者を取り入れて裾野を広げたにすぎんよ。

当時女の子を子どもにもつ家庭では普通に家族で見ていたんだよ。

あと・・・80年代アニメをそこまで肯定的にとらえる人間は
むしろ少数派だと思われ。
51名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:58:15 ID:zUJUnv+BO
>>49
それだ!
52名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 21:59:36 ID:d75WFGnB0
>>48
分かる、結構反応に戸惑うよなw
53名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:05:44 ID:wmxVlx0H0
「昔のゲームって、失敗を含めて遊んでいたと思うんですよね。
それが、今は成功して当たり前みたいな。
5時間、10時間遊んできてそれでゲームオーバーになると
ムダになってしまったと言われてしまうんですよ。

5時間、10時間と遊んでいた間は「楽しんだ時間」があるはずなのに。

僕は、そんな時間が人生においてゼロになるとは思っていないんです。
結果を求めるだけならゲームをやること自体疑問に感じます。」

この新納氏の発言には考えさせられた。
俺達は日頃「為にならなきゃ駄目!」「有意義でないと駄目!」
「世間体が良くないと駄目!」「女受けが良くないと駄目!」など
他人からの視線に怯えすぎて「自分が楽しかった時間」を卑下しすぎてないだろうか?

自分が本当に心の底から楽しかったなあ、面白かったなあ、と
感じられた時間。その時間はちょっと他人がどうこう言われたら
何の価値もないよ!と投げ捨てて卑下しなきゃいけないのだろうか。
「楽しかった時間」はそれぞれの人にとって大事なものなんだと信じて良いと思う。
54名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:09:35 ID:uDkKe+JX0
>>50
藤子不二雄ワイドとか世界名作劇場、日本むかし話に
タツノコプロ系、とそこまでイメージ悪いもの無かったような。

あ、"ついでにとんちんかん"とか"おぼっちゃまくん"があるかw
55名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:09:39 ID:4CxAXN7D0
まあそんなのは言われなくとも堂々と楽しめば良いんじゃないの?
キモがられようが白い目で見られようが本人が楽しんでるのなら誰も止めやしないよ。
56名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:10:36 ID:/3GstM930
>>53
「為にならなきゃ駄目!」「有意義でないと駄目!」
「世間体が良くないと駄目!」「女受けが良くないと駄目!」

これだけならDSで知育ゲーやってればバッチリだな。
実際為になるのかとか、楽しいかどうかはともかく。



自分はやんないけど。
57名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:15:43 ID:uDkKe+JX0
>>53
最近のゲームで5-10時間セーブなしのゲームをやったことないし、
逆につまらない要素てんこ盛りのゲップがでるくらいの
ゲームのほうが多いし"楽しめなかった時間"を後悔してる
58名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:17:07 ID:B/BoNjPX0
脳トレ、あれはあれで面白いんだぜ?
己のプライドを賭けた計算対戦の熱さは一度は体験したほうがいい。
59名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:17:35 ID:NyfvMD6z0
>>50
んや、セラムン自体に罪は無いし、あのアニメは女の子をターゲットにしてたのだろうが
あの漫画のせいで美少女アニメ=大きいお兄さんがグッズ買ってくれてウハウハ状況を
編み出した。
それに感化され制作されたのがセイントテールやCCさくら、レイアースなど。
そしてこのあたりからアキバもPC街からアニメーション部門、同人誌ショップが増え、今のような
現状を作ったのだ。
60名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:27:14 ID:cIw+lHRw0
>>59
お前さんの解説が大ざっぱすぎるから
訂正してやっただけだよ。
61名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:31:51 ID:NyfvMD6z0
>>60
せんでもええよ
62名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:32:21 ID:cIw+lHRw0
>>61
無知なままだとカワイソウだろ?
63名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:33:35 ID:NyfvMD6z0
>>62
分かっていることを改めてカキコされてもなw
64名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:35:22 ID:cIw+lHRw0
>>63
・・・気づいていないと思うが
お前さんの解釈は全然なっていないぞ?
65名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:36:45 ID:WZuM3Pmq0
恥ずかしくない大人の趣味ってなにさ?
66名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:37:07 ID:10+r8fH+0
それはそうと>>53は名言だな
67名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:42:22 ID:lcITVlAu0
>>65
よく分からなかったので恥ずかしくない大人とされている人種が趣味としている物
恥ずかしくない大人といえば聖職者、あまり一般的でないのも困るので身近な教師
教師といえば日本教職員組合、日本教職員組合といえば政治活動
よって反体制反日本特アまんせーが恥ずかしくない大人の趣味
もうすぐ4/1も終わりですね
68名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:50:27 ID:G+04l0Zg0
>>64
釣りとかゴルフとか?


ゲームで十分だな。
69名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:53:24 ID:WDVnSiUN0
ゲームは他の趣味と違ってだな
上手いほうがなんか恥ずかしいんだよな
70名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:55:17 ID:soDpgGTT0
だんだんと時代が変わっていくから
趣味はテレビゲームって言っても通じる時代が来つつあるよ

少なくとも20年前と今では大人がゲームやってることに対して
全く反応が違うだろ?
71名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 22:59:07 ID:Mztcf9jp0
ああ、趣味はアニメ鑑賞って言うのと同じぐらいにはなってるだろうな。
72名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:09:52 ID:DTA7htMx0
TVゲームって学術書並に高いんですけど……
廉価版でもまだ高い。
SIMPLE1500シリーズでようやく一般書並。
73名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:12:38 ID:zUJUnv+BO
>>72
何言ってんの?
74名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:13:00 ID:bMEJX2jb0
>>70
逆に趣味と言われてた時代は過ぎ去ったような・・・、今のゲームは暇つぶしです。
75名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:48:06 ID:ZaCLYRg+0
そりゃぁ引きこもって何時間もしてるのはみっともないけど
1日に1時間くらいするくらいは変じゃないだろ>>1
76名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:53:07 ID:bFAhCUX30
いい言葉が有るよ

「たしなむ程度」

熱中するからバカにされるんだよ、熱弁する奴はキモい。
77名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:54:50 ID:V2Dr/Unj0
中日ドラゴンズの山本昌は
ラジコンとクワガタ育成と三国志とルパン三世とテレビゲーム
が趣味で、しかもどれも本気でやりこむ
年俸2億3千万の今年42歳だが

何が悪いと言うのか。
78名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 23:56:55 ID:fYH3w3sp0
ゲームに詳しければ詳しいほど、
ゲームを趣味って言うことに抵抗を感じる傾向にある感じがする。
79名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:18:39 ID:SzA2NVMl0
確かに安い文化だな
マジコンとエミュとSMのせいで
80名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:20:38 ID:WU7iP6To0
健康や時間を考えると必ずしもお得とは言い切れない
81名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:24:35 ID:l/oTsSQ00
趣味は人それぞれだろw親父の趣味の山登りに付き合いでいったがマジ苦痛だったけどな
82名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:27:34 ID:x9v+Qxv50
時間を失うことを安いと思える人にはいいでしょうね
83名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:29:10 ID:2IIVZVvw0
>>77
稼いでりゃなにやってもバカにはされないんだな。

結局、世の中金がすべてだね・・・つまんね。
84名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:30:16 ID:yWdofEeqO
>>83
言いたいのはそういうことじゃないとおもうんだが。
85名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:31:15 ID:Uxa0C9PE0
>>77
年俸2億3千万の人やイケメンは趣味がゲームでも許される
低所得や気持ちの悪い面した奴が趣味はゲームなんて言ったらやっぱり気持ち悪い
86名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:34:33 ID:ffpLEhbT0
まぁ、趣味なんて結局時間の無駄遣いの塊だから

野球中継に熱中して次の日熱く語ってるの見て俺には理解できんし
スポーツすることが健康にいいから、というなら筋トレとジョギングだけしてるほうが
短時間で効率的により体を鍛えることができる

究極的に時間を無駄にしない、自分の為になる、を追求すると、趣味は
筋トレ、ジョギング(有酸素運動)、読書、資格勉強等以外認められなくなるぞ
87名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:35:53 ID:hZaPQtx9O
>>76が言うように
日本人は一つの事に集中している奴を馬鹿にする習性があるから
広く浅くが一番さ
88名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:37:08 ID:4j7YK2hj0
ゲーム系で一番気持ちの悪い発言が集まるここにいて
TVゲームは真っ当な趣味だと言い切れる人間はある意味尊敬に値するな
89名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:37:58 ID:ffpLEhbT0
>>85
修正案:
年俸2億3千万の人やイケメンはアニオタやゲーマーでも許される
低所得や気持ちの悪い面した奴は息してるだけでやっぱり気持ち悪い
90名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:38:07 ID:/DgEDhVv0
>>85
そういう人はたとえオサレに凝ったって、貧乏人のくせにorブサのくせに
服に金かけて勘違いしてるだのキモチ悪いだの叩かれるんだ。
91名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:40:13 ID:BpLp20Zh0
逆にキモい奴がかっこいい趣味してたらどうなるんだろう。
92名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:40:52 ID:uoYYkkAa0
行き着く先は
「人間みんないつかは死ぬんだから何してもムダ」
93名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:42:01 ID:Mr0Hydjx0
>>91
何それカッコつけてんの!?キモっ!

って言われる
94名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:42:07 ID:70h/H9HY0
携帯機が主流の時代だってのに、TVゲームなんて死語も良いとこだなw

>>23
マスゴミの影響。
奴らは自分達の領域を犯されるのがイヤだから難癖つけてゲーム業界を潰した。
が、最近になって手の平返したように協力的になってきたな。
Wiiとか普通にテレビで使いまくってるし。

確か以前、安部首相が日本独自の産業を伸ばすとかで、ゲームも挙げてたが、
それが影響してるのかね?
95名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:42:43 ID:em62xW330
なんか共食いしているようなレスばかりだな。
96名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:44:11 ID:L4m6osvFO
>>92
どうせ何してもムダなら楽しめるムダをした方がええね
97名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:45:17 ID:uoYYkkAa0
>>96
俺もそう思う。
98名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:46:48 ID:i4L0iZ5J0
つか、散々言われてるけど結局気持ち悪い奴は何やっても気持ち悪いし、
イケてる奴はなにやってもイケてる。

どこでも見かけるような普通の人間が堂々とやってるぶんには変な目で見られることなんか無いよ。
それが学校だろうがバイト先だろうがゲーセンだろうがどこでも同じ。
99名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:47:04 ID:St2tiHEe0
>>93
言われたんか・・・
100名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:47:11 ID:ffpLEhbT0
>>94
単純に任天堂が広告費出してくれてるからじゃないか?
DSからこっち、任天堂のゴールデンでのCMの投下量はすごい
101名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:53:15 ID:70h/H9HY0
>>100
そりゃ出してるだろうけど、
出してるにしても、それを許可するのは昔じゃ考えられなかっただろうなぁ、
ってことです。

つーかこのスレ。
SEXも種付け目的じゃなきゃ無駄、とか言い出しそうな勢いだw
楽しい、気持ちいい、で、他人に迷惑かけてなきゃ何やっても問題無いハズなのにな。
102名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:58:12 ID:Coviu4qo0
>>1
これのどこが安いんだかw

ゲーム機代:2万5千円以上
ソフト代:5千円以上がデフォ
103名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:04:48 ID:+WcNksSn0
>>102
その時の反論は「呑みに行ったら5000円ぐらいは軽く飛ぶ」が多そう。
104名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:05:43 ID:5V2EfB/R0
>>102
呑みに行ったら5000円ぐらいは軽く飛ぶ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:08:06 ID:QuanZzro0
テレビ買って、ヘッドホン買って、本体買ったら30万使ってました
106名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:12:07 ID:em62xW330
ソフトもハードもほぼ定額じゃないか、そんな趣味は他にはなかなか無いと思うけどね、
ゲームより安い趣味ってのもなかなか無い気もするが・・・、どうだろう。
107名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:13:33 ID:Coviu4qo0
>>105の内訳予想

テレビ:15万
ヘッドホン:2万
ゲーム機+ソフト:13万
108名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:14:38 ID:Coviu4qo0
やっぱこっちw

テレビ:20万
ヘッドホン:2万
ゲーム機+ソフト:7万
109名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:17:47 ID:LwQFblQ40
wiiはリモコンにヌンチャクにクラコンにGCコンに金がかかりすぎ。
110名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:18:06 ID:6mB3Gx7c0
飲みに行くよりみんなでスポーツしたりゲームするほうが絶対楽しくて安上がりだと思うんだけど
大学生になるとなかなかこうはいかないんだよなあ…
111名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:18:21 ID:JWuw0a7YO
車をいじる人は何百万も使うでしょ
頻度に買い替える人もいるし
112名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:20:45 ID:Cq1a/EFi0
>>110
大学生でもスポーツやゲームは普通にする。
ただ、その後普通に飲みに行く。
113名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:24:05 ID:gVjnJ+rf0
スキー、スキューバ、ゴルフとかだと
一回出かけるたびに数万は確実に飛ぶだろうな。
釣りでも本格的な竿は数万、数十万。
筋トレでも高重量に耐える器具は数万、数十万。

一番天井知らずなのはピュアオーディオあたりかねえ。
「スピーカーは500万ぐらいからまともな品。
 アンプは300万ぐらい。ケーブルは50万ぐらい。
 そのぐらいが音楽を聴く最低限のラインだ」
とか言ってて、最上級だと数千万円のシステムだの
壁の材質から建物の土台までオーディオ用に建て直すだの
とんでもない世界。

ここらへんに比べればゲームは格段に安く済む趣味だ(w
114名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:26:05 ID:Uxa0C9PE0
瓶牛乳の蓋集めるの楽しいよ
安いし
115名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:29:29 ID:gVjnJ+rf0
ちなみにゲハ板でも有名人なゲイツ様は
自宅に総額7000万円のオーディオシステムを
備えて音楽を楽しんでるんだとか。

360もそれに繋いで遊んでたりしたら面白いのにね(w
116名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:32:24 ID:/DgEDhVv0
たかだか数千円そこらでプレイ時間100時間じゃ足りないとか言ってるの
なんてゲームぐらいなもんだぜ。

一番金のかからない暇潰しはネットだけど。
多分その次ぐらいのレベルで金のかからない暇潰しだと思う。
117名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:33:10 ID:/+URhcpW0
酒瓶集めるのが密かな趣味。
自分で飲んだり、行きつけのバーで空いたのを貰ったり。
自作の棚に整列させたのを眺めてニヨニヨとしてる。

地震がきたら一発で終わるだろーなー・・・。
118名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:34:33 ID:Cnj4tVZf0
働いて稼いだお金をゲーム機に大金つぎ込むのは無理だな
ソフトも買わなきゃならんし、25,000円も抵抗ある

そういえば「SCEの社長がユーザーは仕方なくハードを買うんです」って言ってたなぁ
119名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:35:20 ID:KlPW1KcxO
数万をパーッと使うぐらいなら、貯めて株をやるのもいいかも。
まあ、現実は厳しくて、少しずつ元手から削れていってるけど。
120名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:36:03 ID:9em4UTIb0
>>118
エイプリルフールは終わったぞ
121名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:37:31 ID:/DgEDhVv0
>>119
600万の種を突っ込んで、60万ちょっとしか儲からなかったよ。
あれだけ神経削られてこの程度の儲けじゃ割にあわんと思った。
122名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:44:09 ID:gVjnJ+rf0
あとさ、ゲームが低く見られがちなのは
近代で広まった「恋愛至上主義」の一環で

「おおぜいの友達とワイワイ騒ぐのが最良の楽しい遊びである。
 人数が多くなければならない。みんなで大声を上げて騒がなければならない。
 どこかへ出かけるのでなければならない。これらを最良と感じるように。
 これが一番と感じない、などと言う人間は異常者と扱うべし」

という洗脳が普及しきってるのもあるだろう。
実際、子供の頃からテレビ、新聞、ドラマ、音楽…と
あらゆる分野でコレを刷り込んでるんだから
本当に心の底から信じ切ってる人も多い。
疑うことすら思い浮かばないほど。

実際は人間はそこまで画一的じゃない。
大勢より少人数を好む人もいる。
大声上げて騒ぐより静寂を好む人もいる。
どちらが上でもない。単なる好みの違い。
友人達とワーッと騒ぐのが楽しい人もいれば
友人達と本の内容について静かに語り合うのが好きな人もいる。
本来、両者に優劣も上下もない。
123名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:46:34 ID:gVjnJ+rf0
しかし、物を大量消費して金を消費してくれないと困る
業界が中心に「大勢でワイワイ騒ぐことこそ絶対正義」と
洗脳を広めた結果として、今の世の中では

「大勢でワイワイ騒ぐのが一番。少人数で静かにしてるのは格下。劣った行動」
という価値観が広まりきっている。だから、本来静かな方が落ち着く、という人でさえ
「ワイワイが一番と言わないと異常者と思われる」という強迫観念に怯えて
静かなのが好きな自分は劣った人間なのか!?と悩んだりする弊害まで出ている。

「人々が「楽しいと思う事」を統一しよう」なんて思想の方が異常なのにね。
それが異常だとすら考えられない、間違ってると言う方が変人と言われる、
というぐらい空気が妙な方向に偏っている状況。

「個性が大事」と言いつつ本当の意味での多様な価値観を認める気なんて最初から無い。
このへん、もうちょっと自由に考えられるような雰囲気に世の中がなれば良いのにね。
124名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:46:44 ID:Coviu4qo0
てかどっちも楽しい人って結構いるんじゃないの?
125名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:47:21 ID:Cnj4tVZf0
10行にまとめてくれ、大学でてるんだろ?
126名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:49:27 ID:M6t5Poel0
趣味に10万程度継ぎこむくらいなんでもないが、たかだかゲームに6万とかありえないというだけの話し

趣味がゲームの人はそりゃ多いだろうが、ゲームだけが趣味って人は極少数なんだよ
127名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:50:06 ID:zoRPwlki0
SFCなら懐かしいとかで何とか。
128名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:50:08 ID:Coviu4qo0
>>126でF・・・・A?
129名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:52:31 ID:Coviu4qo0
学生はゲーム「だけ」するのは就職のためにも避けるべき行動ではある
130名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:54:02 ID:Cnj4tVZf0
>>126
なるぺそ、ゲームマニアにも大概他のオタク趣味あるからな
131名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:54:32 ID:KlPW1KcxO
>>121
600万っつーのは凄いな。
俺はお遊び程度のお金でしかやってない。
132名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:55:50 ID:/+URhcpW0
高橋名人も言っていたな。
「遊びはゲームしかしらない大人にならないでください」と。

あれから10年以上経って、ようやくその意味が分かってきたよ。
133名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:56:11 ID:qa5GbHct0
実際問題大学生でゲームばっかりやってるのはいろんな意味で終わりすぎ
134名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:56:59 ID:9em4UTIb0
柔道部で風俗好きでバイク好きでゲーム好きな俺が来ました
135名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:57:36 ID:JWuw0a7YO
ゲームだけが趣味なんて人はいるのか?
ネトゲ廃人くらい?

ゲームにも他の趣味にも金を使うという人ばかりだと思うけど
136名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:00:39 ID:e8ZgTf2x0
>>123
君のような考えの人間が、もっといてもいいなと常々思ってる。
137名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:01:15 ID:/DgEDhVv0
他人だが、>>122-123を三行にまとめてみた。

業界が大量消費を促すため「大勢で騒ぐべき」と洗脳したせいで、一人で
静かに楽しむ趣味もそれを楽しむ人も否定される風潮にあるが、趣味に
優劣も上下もない。個性が大事というなら多様な趣味も認めろ。
138名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:02:13 ID:qa5GbHct0
速報スレとかにはゲームの他にはせいぜいアニメくらいしか趣味なさそうなのがうようよいるな
当然童貞見たいな
139名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:04:21 ID:KlPW1KcxO
ゲーム、ネットばっかりやってる。
さらに株とフィギュア作りを始める。
一人趣味ばっかで確かに終わっとる。
140名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:04:48 ID:uhuoOKH90
ガキの発想だな

競馬、車、風俗=大人
ゲーム、漫画、アニメ=子供
141名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:06:09 ID:/DgEDhVv0
>>131
株板とか市況板じゃ、600万そこらの種なんて貧乏人の部類らしいよ。
実際、任天堂株なんて今や単元株価格が350万近いからな。

たった3年前ぐらいには80万円ぐらいで買えた株がこれだもんなぁ。
せめてDS発売前、100万で買えた頃に仕込んでりゃとは今でも思う。
142名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:06:57 ID:qa5GbHct0
多様性も静かに一人も、別にゲーム以外に本、映画、音楽、絵画といろいろあるしこういう趣味の人はそんなに白い目で見られることはないような気がする
143名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:07:03 ID:x2bFP3/30
とやかく言われるようなことでもないと思うけどなあ
144名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:07:28 ID:M6t5Poel0
若いうちはゲームやるより本読んどいた方がいい
絶対大人になって恥かくよ
145名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:08:34 ID:/+URhcpW0
ひとに後ろ指さされるような趣味じゃなきゃいいんじゃないかね。
そら、家族もいるのに10万も20万もゲームに突っ込むのはどうかとは思うが。
146名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:10:56 ID:Cnj4tVZf0
>>137
わかりやすいな、オレはそれを1行にするぜ

一人でミニ4駆やれ
147名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:11:04 ID:gVjnJ+rf0
特にゲーム限定で弁護してるわけでもないんだけどね。

「大勢でワイワイ騒ぐのが一番。少人数で静かにしてるのは格下。劣った行動」
「アウトドア系趣味は良い趣味。インドア系趣味は格下。劣った行動」

という「暗黙の了解」や「雰囲気」は確かにあるだろ?
「休日に友達とイベントに出かけていました」は格上、
「休日に一人で読書して映画見ていました」は格下、という空気。
これをまったく感じたことがない、そんな雰囲気なんて無い、
なんて言える人はまず居ないはず。

このへんに縛られすぎて怯えるのもどうかなあ、と思うんだ。
まあ世間に合わせるためには仕方なくもあるのだけど。
俺もこれだけご大層な高説を垂れながら、世間話の時には
友達と遊んでます、外に出てます、とアピールしてしまうし。

いつかこんな無意味な縛りから全ての人が解放されて
それぞれの価値観の違いを素直に
受け入れあえる世の中は来るんだろうか…?
148名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:11:26 ID:cAI7Aopd0
おまえらには2ちゃんがあるじゃんwゲームとか以前にw
149サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:15:02 ID:A7aoDsOP0
価値観の変化はこち亀を見れば一目瞭然。
初期の両津はいい歳して教養が漫画しかない不良警官だったが、
そんな人間が増えてきだした辺りから性格が変わり始めた。
150名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:15:36 ID:/2vEzXf9O
大学生でゲームばっかでLinux鯖建てて遊びながらバイトしてる俺も内心終わってると感じてる
が、女友達だが香りの違う石鹸を大量に買ってたり、カバンをいくつも持ってたり、靴も4足以上持ってたり
男友達ではゲームセンターで1プレイ50円もの事実上大金払ってやってたり
たまになら良いが毎日のように昼飯が外食だったり
するのを見てると家庭用ゲーム機で良かったとつくづく思ったりする…
151名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:15:46 ID:cAI7Aopd0
>>147
実際は、1人で映画を見て本を読んでいた人間の方が中身が濃いから、それに魅力を感じて
そこに人が集まるのが自然なことだと思うんだけどな。

大勢で騒いで感覚を共有しただけでつまらない人間の集団が、自分以外のものをキモがったり
叩いたり弄ったりするのが当たり前になってしまった。これは不健全極まりないし、企業側にとっては
いいカモでしかないし、消費のための消費ロボットでしかないだろう。

行き詰った資本主義国家のサービス業全盛の異常社会が生み出した悲劇だな。
152サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:15:47 ID:A7aoDsOP0
>>149
×そんな人間が増えてきだした
○そんな人間が社会に増えてきだした
153名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:15:48 ID:M6t5Poel0
>>147
気にしすぎ
自分が思ってるより他人は人の趣味なんかに興味は無い
自分自信、どこかでアウトドア派をうらやましいと思ってるから卑屈になってるだけかと
154名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:16:28 ID:qa5GbHct0
ん、それは趣味の優劣よりも社会性の問題を言われてる部分が大きいでしょ
人づきあいをうまくやってれば趣味はむしろ大きな問題じゃあないよ
155名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:16:50 ID:aQEzX6LA0
時間が解決するよ
いずれゲームも映画やドラマに並ぶ社会的な地位を築いていくことだろう
あと一世紀は必要だろうが
156サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:17:21 ID:A7aoDsOP0
>>151
情報ばかり詰め込んで実戦経験積んでない奴、薄っぺらいの多いけどね。
157名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:18:27 ID:9em4UTIb0
戦場の絆は社交性問われるゲーム…
歳が倍近く離れている人とも仲良く慣れたが
158名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:20:39 ID:sj0oENcy0
確かにこれほど金のかからない趣味はない。おかげで金がたまるたまる。。。
159名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:20:44 ID:cAI7Aopd0
>>155
映画、ドラマにしても、インドアで少人数で楽しむものだから社会的地位などはゲームと大して違いはないよ。
一世紀経ったとしてもな。

>>156
情報を詰め込んで実戦経験がないから薄っぺらいという観念自体が病んでいる。
実戦経験が豊富でなければ意味がないという観念が・・・

実際、実戦経験があったとしても、それが役に立つ立場で生きている人間は殆どいない。
メディアに踊らされて高度な人間関係を強要されているに過ぎない。これこそが愚かな行為だ。
160名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:22:25 ID:70h/H9HY0
>>133
何故おhるか説明求む。
つーか実際俺、大学の時なんてゲームばっかだったぜw
ゲーセン行けば対戦格闘ばかりで、
家に帰れば、PSとSSは勿論、ネオジオも持ってて、ソフトもかなり持ってたw

だが普通に酒大好きで、しょちゅう連れと飲み会とかしてたし、
北陸だから冬になればスキー三昧だったし、その為のバイトも頑張ってた。
勉強も興味がある部分に特化してきっちりやってた。
それ以外「可」ばっかだったがw

でもゲームやってる時間が圧倒的に多かったな。
個人的に全く後悔してないし、問題があるとは思えん。
161サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:25:34 ID:A7aoDsOP0
>>159
必ずしもそうではないから「多い」と書いてるんだが、馬鹿か?
メディアに踊らされるという事自体が、実際に何も経験した事の無い奴が陥るもの。
162名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:25:53 ID:qa5GbHct0
ちょっと女の子の趣味の話がでてきて思ったのだけれど、人間って人科のサルで集団的な生き物だよ
社会の中で生きてるんだから社交性があった方がいいのは当然だよね
たぶん石鹸の女の子は趣味はたわいないが人づきあいはそれなりにこなす
その違いは相当大きい
163サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:28:00 ID:A7aoDsOP0
社交性のない奴が社会でどうやって生きていくのかねえ、
俺は天才だから大丈夫症候群なんだろうか。
164名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:30:18 ID:/DgEDhVv0
ゲーム・アニメが好きな奴が人付き合いできないんじゃなくて。
人付き合いできない奴がゲーム・アニメを好きになるんだよ。

因果関係が逆。
165名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:31:37 ID:/DgEDhVv0
>>163
社交性ゼロってぐらい破綻した奴なんて実はそんなにいないんだよ。
せいぜい、人より多少ニガテ程度。
166名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:33:02 ID:qa5GbHct0
>>160
それだけ社交性があってやろうと思えば何でもできるんなら別に終わってない
終わってるのはゲームばっかかつ他のことに関心が薄いタイプ

でももっと踏み込んじゃうと、若いときに目指すべき目標、あこがれるような夢を持ってないのは少し寂しいかな
167名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:33:05 ID:cAI7Aopd0
社交性のない奴が社会で〜って、それは社会そのものがメディアなり企業に良いように
操作されている証拠じゃないのか?

実際、社会というのは人間が助け合ってお互いに利便性を図るためのシステムなのに、
今や逆に社会に人間を合わせて競争させて疲弊するだけのシステムに成り下がった。
皆、生きていけるならば社会には出たくないのがデフォになってしまった・・

それが故に、逃避型娯楽が存在するんだよ。ゲーム、映画、漫画、音楽、アニメ、遊興施設、社交場など。
そこまで掘り下げないと議論にはならん。
168サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:33:26 ID:A7aoDsOP0
>>165
んなこと分かっとるわ。
社交性無くても大丈夫、という意見に物申しただけで。
169名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:39:00 ID:70h/H9HY0
>>166
ああ、ゲームやってるのがおhるんじゃなくて、
社交性が無い人がおhるって事ね。それなら納得だw

まぁ俺の場合はその後、某一部上場のゲーム会社に入ったわけだが。(もう転職したけどw)
だから大学時代のゲーム三昧が無駄になったとは思わない。
むしろかなり有益だった。
170サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:41:03 ID:A7aoDsOP0
>>167
学校なら友達ゼロでも大丈夫、職場で友達作る必要も無い。
だけどな、人付き合いのスキルは社会を生きていく上で必要なんだよ、
なぜなら社会は人間の集まりだから。

>今や逆に社会に人間を合わせて競争させて疲弊するだけのシステムに成り下がった。
あの、そんなもん人間が理性持った時点からのものなんですが。
俺、娯楽の存在意義の話なんかしたっけなあ、
娯楽に逃避ばかりしてる奴はどう生きていくのか、については話したけど。

とりあえずお前が2chというメディアに踊らされてる事だけは分かったよ。
171名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:42:14 ID:qa5GbHct0
現代社会が人間を疲弊させてる部分は確かにあるだろうけど、じゃあ江戸時代の差別や貧困の時代がいいと思いますかと言われればそうでもないだろ
後基本的に趣味って一人のものだろ
草野球と映画の趣味にふつうの人は優劣をつけたりしないよ
下に見られるとしたらたぶんその人が極端に社交性がないからだ
172名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:42:23 ID:cAI7Aopd0
クソコテにレスした俺が馬鹿だったよw
173名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:44:44 ID:/2vEzXf9O
>>162
って言ってもその子やその子の友達と遊びに行ったりするがな
でもさすがに毎日のようにはいけん
月1か多くて2程度

俺は場に慣れると誰とでも余裕で話せる
例えば大学内だと大学の中であれば全く話した事ないやつでもハイテンションで接せるが
新しいバイト先だったりすると10ヶ月はインキャラに見られる
大学も最初はそうだった、入って半年は
「友達いねー!辞めてぇ!」
だったけど今は誰とでも大学の中なら2分で友達になれる


俺の場合は環境の変化に弱いって感じかしらね
174サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:44:50 ID:A7aoDsOP0
>>172
とりあえずこのソース希望、
その人間が多人数での馬鹿騒ぎをしてなかったというソースも付けてな。
>1人で映画を見て本を読んでいた人間の方が中身が濃いから
175名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 02:50:59 ID:vRw2BMnO0
養老孟司先生もゲーム好きだぞ
176サルベージャー三世 ◆stNQXH8Yh2 :2007/04/02(月) 02:59:08 ID:A7aoDsOP0
実際に試してない知識が駄目だってのは、ケプラー辺りの時代で証明されてるはずなんだがね。
メディアに踊らされてるのはどっちだか。

>>175
多趣味なおっさんだよ全く。
177名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 03:09:20 ID:/DgEDhVv0
なんにせよ「そればっかり」はダメだぁね。
スポーツしか脳のない脳筋バカも、ベクトルは真逆でも問題は同じかも。
178名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 03:13:33 ID:uyvWIJYR0
要はバランスだな。

= 糸冬 了 =















にしなくていいけど。なかなか良スレW
179名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 06:27:13 ID:NvXQkee00
180名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 07:40:20 ID:fjgqa7Ub0
俺の職場でテレビゲームやってる奴いないわ・・
とても家でゲームやって引き篭もってるなんて言えない
181名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 07:43:53 ID:mjPkA7Pj0
案外いるもんだけどな
DS系は

GTA系はいても口にださんと思う
182名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 07:55:47 ID:M+0TNFX4O
パチンコだのパチスロに比べれば遥かにいい。
いい大人ならあれほどゲーム性の低いモノに夢中になったりしないもんだが。


まあ大半がDQNだもんな
183名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 08:23:30 ID:0QSbr8lk0
今日日ちょっとオタクっぽくても気にする時代じゃねえだろ
ひと昔前ならいざ知らず
184名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 08:39:52 ID:i4L0iZ5J0
まあ金かかんね〜のは確か。
ゲームに費やしてる時間ぶん外で過ごすだけで
ゲームにかかる金の数倍は飛んでいく。
185名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:19:46 ID:Coviu4qo0
とりあえずやることないからまずゲームって思考はやめたほうがいい希ガス
186名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:22:11 ID:oElbJ2oN0
今の25〜40歳ぐらいで幼少期からゲーム好きなやつは
死ぬまでやっていくと思うが
187名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:24:25 ID:w2spjhilO
ポスタル好きなんて言った日には
人非人みたいな言われようをしたもんだ
ムービー見せたのが悪かったな
188名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:25:07 ID:Coviu4qo0
ところでゲームと社交性に関連性ってあるの?
189名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:27:03 ID:GJISoiqBO
大人になれば実際ゲームやってても、実生活での人との会話では
ゲームの話はしないよ

だからこそゲハにいる
190名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:34:08 ID:AX/02tvl0
>>1
これは間違いなくファッション業界人
間違いなくこいつは社会の底辺。
191名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:34:31 ID:wZM6yD9E0
でもいざしてみると結構話せたりするんだよな
みんな隠してるだけでゲーム嫌いな奴なんて滅多にいないし
192名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:36:30 ID:i4L0iZ5J0
てか、普通にゲームの話してるの見かけるけどな、バイト先でも大学とかでも。
見るからにアウトドア系のゲームなんかしそうにない奴だってしてたりする。
193名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:39:57 ID:xh70mQLg0
許されるのはPS2くらいだな。携帯ゲームは持って歩くにはダサいし。wiiは新発売好きなミーハーみたいでかっこ悪い
PS3、箱は論外。
194名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:44:03 ID:GJISoiqBO
>>190
ファッション紙読んでるとオシャレ業界でも
結構ゲーム好きで知られてるモデルとかアーティストがいたりする
195名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:45:02 ID:oElbJ2oN0
携帯ゲームは会社で休憩時間に遊ぶ時便利だよ
同じ趣味ばっかの奴が集まってる会社は居心地がいい
196名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:46:09 ID:YdMYWLnC0
      __    ____}__ \
       \`X´___    ` 、}
      /\ \ ̄¨\     \}`ヽ
      ./ .____\__>   \    |\ }
     / / ̄¨「 ̄ヽ.     \  |  ヽ
     |. /   |   |!     `Y´`Y´|
     レ'    .|___j|      |  l |
     |   /| ̄ ̄`ーf¨¨ヽ/\人ハ
     |  / 弌   / ̄`ー'`ー┼〈丿
     レ'     `X´    ||  | |
    /    /|  ヽ    」L__ | /   /\
   ./    /  |.   |  /.   ,,'   ≦ 三_}___
   く___/  廴_ \_{`ー'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
  .x‐く.  \     `ー゚ 。≧         三 ==-
/    \  \.       -ァ,          ≧=- 。>、
\.     >、   \      ,レ,、         >三  。゚ ・ ゚
  ヽ.   〃 \   \___/`Vヾ        ヾ ≧
   |   ||    >、     。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
197名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:46:11 ID:iprwqDvu0
>>193
ゲームと一緒に育ってきたおっさんゲーマーは
箱○一択でしょ、常識的に考えて。
198名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:48:12 ID:xhXF9+QE0
男よりも、女のほうがゲームの話するけどな。
大体男は、釣り、スロット、体の話ばっかだ
199名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:48:38 ID:KyFDZqJ30

箱○やってると社交性も大事だと思うよ。
結構雰囲気の良い人には同じように良い人が集まるよ。
200ζ゜Д゜ζ ◆LeMoNKKv7M :2007/04/02(月) 09:59:22 ID:+8ZlAOEs0
他の芸能人が野球の松坂を見つけた時は、結構ゲームやってるみたいだな。
やきう > ゲーム だからいいんだろうが・・・
201名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:00:23 ID:ZtSo5cO90
スポーツ選手は仕事からしてゲームのコマだしな
202名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:03:31 ID:2MkBZle0O
>>1はまわりの目を気にしながら自分の趣味に時間を費やしてるのか…
頻繁にゲームの話しなきゃゲームオタクなんて思われないじゃん。
203名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:04:56 ID:XK+lE/C50
棚にズラっとソフトが並んでたら
自分で話さなくたってヲタ認定だけどな。
204名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:35:06 ID:Coviu4qo0
はいはい主観主観
205名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:35:47 ID:aV7Tcvyy0
人類皆オタ
206名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:41:47 ID:TgBmF/up0
>>189
ゲームなどのオタ趣味であることを隠したりなどは特にしていないが、話題などにはしないね
話題についてこれる人間はそうそういるとも思えないというのもあるが

しかしWiiは案外普段ゲームしない人の方が持ってたりする
品薄だってんで見かけたから買っちゃったみたいな
207名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:44:39 ID:c34B8pMr0
結局はやっている人によるだろ、
かっこいい、渋い芸能人なんかがゲームオタクだっとしても
なんとも思わないしそう恥ずかしいとも思わないだろ
208名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:45:36 ID:c34B8pMr0
見るからにオタクというか無頓着な人がやっているだけでそう思うだけ
209名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:48:04 ID:sPQ0k9cc0
昔、高校に入学する時に履歴書の「趣味」欄の所で迷った事がある。

「音楽鑑賞」や「映画鑑賞」や「スポーツ」ならバッチリなんだけど。
これが「ゲーム」だと…
音楽や映画にもクダラナイ物はあるし、ゲームだって素晴らしい物があるんだが。
ゲーム大好きな俺は趣味「ゲーム」とは書けなかった。
210名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:51:03 ID:T7ThBUqi0
TVのドラマとアニメは同列に語ってもいいんじゃないかな。
211名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:15:21 ID:o0/WAG5n0
会社でゲームの話はするが、ビジネスモデルだとか株とか絡めて、まず一般論で話すかな。
相手が「そうそうバイオハザード持ってますよ」みたいな流れになったら、はじめて内容に行くかな。
まあそれでもせいぜい、男の同僚と話す程度だな。

>>209
読書と書いて困った事あったな。
本当に当時本は読みまくってたんだけど、
スティーヴン・キングばっかだったのでw
212名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:33:47 ID:z6zEDhzC0
>>211
ズッコケしか読んでないのに小学生の時に趣味「読書」って書いた俺よかマシ
213名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:49:35 ID:o0/WAG5n0
>>212
小学生でズッコケなら良いじゃないかw
俺は就職でだから・・・キングってどんなの書いてる人?と聞かれてな・・・頑張って解説してはみたんだ。
でも分からない人には、どう取り繕っても「ホラー」って時点で13日の金曜日と同じ扱いだってのを痛感した。
まあそれ以来、二度と趣味に読書は書いてない。
ゲームもバイトの面接の時に書くのが限界じゃねえかな。
214名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:54:02 ID:eMtiOTR+0
ゲームでもスポーツでもなんでも、話が長く濃くなってくると周りは引く。
ドライブ中右折時に助手席の奴が「インド人を右に!」と言っても
「くおーぶつかる!」と笑って終わらせるのが大人のマナー。アクセル全開にするのはガキ。
215名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:55:58 ID:07+n69LF0
>>89-90
ある意味
人種差別だよな
216名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:59:51 ID:TX5lqvRH0
>>1
マスゴミ乙
視聴率上がらないのをゲームのせいですかwww
お前らの放送がつまらねえんだよ死ね
捏造ばっかだしな
217名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 12:04:45 ID:4qmM4c390
>>「インド人を右に!」と言っても
「くおーぶつかる!」と笑って終わらせるのが大人のマナー

全然おもしろくない
218名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 12:06:18 ID:z6zEDhzC0
>>213
就職の面接でか……それは厳しいな。

そういえば大学の面接の時に、ピアノが趣味ですと言ったら、どんなの弾いてるのって聞かれた。
ポピュラー音楽で、具体的にはマリオの曲とか弾いていますと答えたら何故か好感触だったんだが。
そして合格した。
219名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 12:14:03 ID:eMtiOTR+0
>>217
申し訳ありません。
220名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 12:27:18 ID:ZojmFT2n0
趣味ゲームって履歴書に書いたのは、■のバイト面接のときだけだなw
221名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 12:33:00 ID:em62xW330
あーゲーム会社ほどそういうの結構嫌う傾向にあるけどな、まあバイトはどうかしらんが
正社員採用は特にね、非常識な天才より、常識的な凡人のほうが選ばれやすい。
222名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 13:50:45 ID:ZojmFT2n0
>>221
そうだね。趣味を仕事にされても困るからね。
バイトならともかく。

まあ、そのときは採用されたけど、女が少なかっただけかもしれん。
223名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 16:04:36 ID:I/b/66hq0
ゲームってまだまだサブカルの領域だからな
あと20年くらいしたらハイカルになって胸張れるんでねえの
まだできたばかりのカルチャーだし仕方ないわな
224名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:35:56 ID:d35x1sf90
TV漫画ゲームは趣味の内に入らないだろう
これらを見た事やった事ない奴なんてまず居ないんだから
趣味欄に他に書く事が無いなら無趣味のつまらない人間と言う事だ
225名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:26:21 ID:fjgqa7Ub0
round2 fight
226名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:30:33 ID:rC8w7+dZ0
他人にどう思われようと好きだと言えないなら
そんなものは始めから大切ではなかったのです。
227名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:38:26 ID:BI3iB+a+0
おまえらゲハの書き込みと閲覧。そしてゲームで生きていくと決めてるんだから
趣味なんて軽いものじゃないだろう
228名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:09:22 ID:gVjnJ+rf0
「人間を単純化モデルとして扱う」という傾向が
今の世の中では大きいのもあるんだろうか。
何が単純化かというと、「人間の行動・思考は常に一定。
いついかなる時でも同じ人は同じ事を考えている」
とみなして物事を語る人が多い、って話。

実際はそうじゃないよね。人の考えなんてその日の気分で変わるし
矛盾点もあるし場によって変わるし不変や一定とはほど遠い。

「本当に人を救う尊い仕事をしている男が、
ある朝交差点で世にもHなお姉さんの後ろ姿に勃起し、
さらにその日のうちに幼い娘に八つ当たりし、
妻と話しあって高次の愛に接したら、それはみんなその人で、
その混沌が最高なのに」と吉本ばななさんが書いているように。
229名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:12:56 ID:gVjnJ+rf0
でも、単純化したほうが楽だから、そうなりがちなんだよね。

「一人の趣味が好き」と言えば、その人間は一年中人嫌い!コミュ不全!と
行動は常に一定だという前提の元で決めつけてゆく。

「ゲームが好き」と言えばその人間は一年中ゲーム!
閉じこもって引き籠もってゲームゲームに違いない!
と行動は常に一定だという前提の元で決めつけてゆく。

高尚な事を一度話した人間は365日高尚な事だけを考えている!
軽薄な事を一度話した人間は365日軽薄な事だけを考えている!

そんなアホな、と言いたくなる話だけど意外と例が多い(w
230名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:19:08 ID:P7TlpR4M0
俳優の唐沢がHEY3で堂々とゲームが大好きで夫婦喧嘩になるって言ってて好感度UPしたよ

ゲーム中は集中してしまい、嫁さんが話しかけてるのに気が付かず、無視してるみたいになって皿を床に叩きつけられたとか言ってたw
231名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:24:04 ID:Cq1a/EFi0
ゲームの社会的な地位を上げたければ、
イケメンにさわやかな笑顔と共にゲームを語らせ、
キモオタのおぞましい口からゲームに関する言葉が出ないようすればいい。
232名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:28:52 ID:Uxa0C9PE0
キモオタは死ねってことですね^^簡単な話です
233名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:32:12 ID:gVjnJ+rf0
「おおぜいの友達とワイワイ騒ぐのが最良の楽しい遊びである。」
というのもこの単純化モデルでの話。

ゲハ板でありがちな定番レスの中にもこの洗脳の影響がある。

「おまいら、ゲームばっかりしてちゃいけないんだぞ。
 友達と集まって、どこかへ出掛けて、楽しく騒ぐんだ。
 そういう思い出を積み重ねることが人間的な成長に繋がるんだよ」

この内容の定番レスは誰もがあちこちのスレで何度も見た覚えがあるだろ?(w

大勢・ワイワイ・出掛ける・という工程をこなせば
誰にでも人間的成長があるのです!というパッケージ商品。
今なら30%引きでお買い得でございます。高枝切りバサミもプレゼント。
234名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:33:44 ID:gVjnJ+rf0
実際には違う。同じ経験をすれば誰もが同じ反応をする、なんて不可能。
経験から何を読み取るか、何を感じるか、何を学ぶかは
人それぞれの資質に左右される。

大勢と出掛けた。そこで話した内容は?見たことは?深い話題を話したか?
相手の考えや価値観を受け止め、自分の考えも提示したか?
その問いに他の人達はどう反応したか?そこまで考えて初めて
深い経験と成り得るだろう。そもそも、まともに物事を考えたことがある人なら
「ボクは こんかいで にんげんてきに せーちょーしたよ!」なんて
恥ずかしい事とても言えねえよ(w

しかしまあ、こんな細かい事言うと嫌がられるからね。
「出掛けよう!ワイワイ騒ごう!それは大事なケイケンさ!」と
単純化した方が喜ばれる。そうでないと消費活動に繋がらない。
235名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:39:31 ID:7jA/uUgZ0
おまいらの趣味欄は最新ハードウェアの研究といったところか。
ハードウェアじゃなんだかわからんから
インターネットで業界や新商品の研究ですか?
まあ研究成果を納得できるくらいまとめられればいいけど。
でも実際は2chでののしりあい・・・
236名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:50:05 ID:lqpg9JgL0
>>191
ゲームなんて興味ないと思ってた人が
実は自分以上のゲーム好きだと分かる事はあるね。

自分がそう思っているように、多くの他人もそういう趣味を隠しちゃってるんだよ。
みんな素直になれば幸せになれるのに。

それもこれも、「ゲームはダメ」という風潮があるせい。
まあ、ファミコン世代が総理大臣になる位の時期になれば
そんな風潮もなくなってるだろうけどね。

しかしその時、ファミコン世代は他の新しい遊びをダメとする
風潮を作り出してしまっているかもしれない。悲しいね。
237名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:50:22 ID:m/UrEbXI0
なんというかコミュニケーション不全者必死ですね(苦笑
238名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:55:59 ID:1CBP0d/E0
会社では同僚ともあまりゲームの話はしないな
でも、本当に一切ゲームしない奴ってたいてい頭が固くて
人間的に付き合いたくないのが多い気がする
239名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 00:05:48 ID:lDLJZYMe0
履歴書に書けない趣味は趣味と呼ばない。
性癖や前科、障害と呼ばれる方が相応しい。
240名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 00:07:54 ID:MCoqzYHu0
まあ、休日ひきこもりのダメリーマンの俺が言うのもなんだが、
自宅でひとりだらけているより、慣れない合コンで疲れるほうが
経験値は上がるんじゃね?精神力はケヅラレルがね。
241名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 00:08:10 ID:8HJr6Oty0
とりあえずゲハでゲーム否定すんのは場違いだな
242名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 02:16:06 ID:e56t8r8m0
>>235
ゲハのこといってるなら思い違いもいいとこだぞ
ここはアホどもが落ち目ハード企業を叩きまくるだけの場所で
何の生産性も思考もないただの処刑場だ
243名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 02:20:17 ID:DRYTfiby0
>>242 遊びや息抜きに生産性を求めたらそこで試合終了ですよ。
244名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:25:40 ID:e1bOdlS90
まああんまり無理してひとつのことに熱中する必要はないけど
あまりにも楽をしすぎるのも問題って事だな
245名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:29:26 ID:nfNAv+PY0
■XBOX360最安情報

なんと新品通常版が 13800円!                                       ※eo光の新規加入キャンペーン価格です
246名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:44:27 ID:e1bOdlS90
>>245
これは酷い
247名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:46:44 ID:KOQXAZmt0
>>245
こういうのむかつくよ
辺鄙な場所に家があるところはそのキャンペーンすら利用できないんだぜ…
248名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 18:03:20 ID:q46FaPPH0
>>247
うち、地元のCATVが、デジタル放送の関係で光ケーブルを敷設したから、
ネットも光プランが用意された。しかも、地元のISPより1000円安いぜヒャッホー!
249名無しさん必死だな
なんか箱のオンラインは
eoとの相性良くないみたいだから
改善したよって意味なんすかね?