岩田社長は続編が業界を腐らせたと発言し
新しいゲームを提供していく意思を見せ付けてくれたが
実際はDSなんかで続編の嵐。
正直、今一番続編の恩恵を受けているのは任天堂ではないのかと。
正直がっかりです。
禿同
3 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 03:47:57 ID:JfbB/RxbO
(^^ω)
4 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 03:50:55 ID:Y+jEh1hn0
マリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオまたマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオマリオまたマリオ
いい加減、マリオ以外のスターキャラを作れや!
続編が面白いかつまらないかの差は大きい
ちょっと説明不足かな
続編でも面白ければ問題ないってこと
知育地獄
マリオ地獄
ポケモン地獄
確かに指摘は当たっているが、
糞つまらない続編を特に某RPG大手が連発して、
それを某ハードの大作ゲームとしてバンバンCMしまくって消費者に買わせてしまったから、
任天堂の詭弁のような話が成り立ってしまう訳だ
自業自得
>>4 マリオなんかの場合、同じキャラを使ってるだけでシリーズ物の扱いをしていいものかどうか。
ニュースーパーマリオブラザーズ
ヨッシーアイランドDS
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
もっと英語漬け
ピクロスDS
星のカービィの新しいやつ
ポケモン
続編が業界を腐らせたといいつつ
一度当たると、続編ばかり出してるじゃないか・・・。
>>9 実際にはFFのほうがシステムで毎度挑戦しているだけマシ。
ポケモンはキャラとイベントが増えているだけなのに対し
FFは4〜6、7、10、11とシステムや内容が全然違う。
Wiiも結局は知育地獄、マリオ地獄。
やわらかあたま塾がでて、ペーパーマリオがでて、そしてトドメがマリオギャラクシー。
その合間にメトロイド、ドンキーコング、マリオのスポーツゲームなどなど。
キャラゲー・続編しかないなw
13 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 04:03:48 ID:PAJ+cwdv0
だったらタイトルを変えればいいのにね
いつまでたってもファイナルファンタジー(笑)
まぁ、一番終わってるのはハドソンだけどな。
あんなしょうもないメーカーはどうでもいいわな
数字だけ見ればパワプロやウイイレも大概アレだが
クタ「任天堂さんには本当にイライラしてる。いつまでたってもポケモン、ポケモン(笑)。髪が一本そよぐだけで面白い。」
イワタ「テトリスはいまやっても面白い。」
結果
PS3 PSP 大失敗
Wii DS 大成功
>>16 かといって任天堂が懐古趣味かというとそれもまた違うんだよな
>>11 FFがダメと言われるのは、推測ではあるがプレイする人の新規流入
が少ないことが関係していると思うよ。買う人がいつも同じだから
飽きてやる人も減る→売上げも減るということじゃないかな。
ポケモンに関しては発売毎に卒業と新規流入が多いことから
プレイする側にとっては続編ではなく新規のゲームとして楽しめている
ことが関係しているのではないかと。
シリーズ抱えすぎだからしゃーない。
ヨッシーなんて10年ぶりだぞ10年ぶり
FFの新しいシステムに挑戦する姿勢は好きです
全世界で2100万、日本で543万売れたPSPが失敗とか言われてもなw
>>11 続編でるのは仕方ないんじゃね?
問題なのは続編しかないって状況だと思う
続編もあるし新規タイトルもちゃんと作ってるって状況なら健全だと思うよ
任天堂の新規タイトルはWiiMusicだけだな。とはいえWiiスポーツの焼き直し感はするが。
2007年04月19日
スーパーペーパーマリオ
2007年04月26日
Wiiでやわらかあたま塾
2007年春
ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
2007年夏
オプーナ
2007年
戦国無双 Wave
スーパーマリオギャラクシー
大乱闘スマッシュブラザーズX
メトロイドプライム3 コラプション
Wii Music(仮題)
突撃ファミコンウォーズW(仮題)
ドンキーコング たるジェットレース(仮題)
マリオストライカーズ チャージド(仮題)
マリオパーティ 8(仮題)
宝島Z(仮題)
未定
牧場物語 やすらぎの樹
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ(仮題)
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタル ベアラー
>>22 >問題なのは続編しかないって状況だと思う
岩田が言ってるのはまさにそういうことなわけで。
続編モノと平行して新規タイトルを安定して出してる任天堂はその辺わかってるという事では。
>>11 ポケモンがキャラとイベント増えてるだけだって?お前全然分かってねーだろ
無知丸出し
>>21 2000万売って未だ赤字、全世界で在庫600万台の
PSPに一人前のハード面されても^^;
>>26 おいおい、また「ソースは俺」の登場かよw ソースよろw
続編出せるようなタイトルの数の差だろ
任天堂以外ではせいぜい4〜5タイトルあれば多いほうだが、任天堂はその3倍はある
1年で続編タイトルを5本出すのと、2年で続編タイトルを15本出す
一見すると、後者の方が続編が多く出てるように見えるって訳だ
任天堂には夢が無いね
うまいなwww
しかし、正式ナンバーのマリオの数の少なさは凄い。
20年やってるのに二桁いってない。
FFなんて20年で13作だもんな。
ウイイレなんて12年しか経ってないのに何作出してんだよ? 半年に一回なんて出すなよ。
無双も初代を入れなくて「真」から数えても7年で何作出してんだ?
ロックマンも凄い数だろ?
モンハンも3年経ってないのに、PSPとPS2あわせて5作くらい出してるだろ?
儲かると思って調子にのり過ぎなんだよ。だからブランドが死ぬんだ。
任天堂はマシなほうだな。
だから、続編でもブランドを維持できてるんだ。
クタラギの妄想の産物がPS3という化け物なんだよ!
続編話のスレなのに何か妙な煽りばかりだな。
ソフトの続編について語っていたはずなんだけど。
PSPの赤字とか、完全にスレ違い。
これがいわゆる、妊娠ってやつなんですかね?
DSはヒットしているが
DSで売れているのは昔懐かしのゲームが多い。
続編こそ金のなる木。
消費者も続編を求めている。
新しいものをといいつつ、一番の収入減は"続編"。
なんたる皮肉だろう。
続編は別に悪くないよ。
「また続編か…」と思わせないように、新たな物も出していけば問題ない。
FFは出し過ぎ。
38 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 05:27:08 ID:W/FzH+/iO
>>35 っていうか突っ込み所あり過ぎなのよね。
「ヨッシーはここ10年間で一度も続編が出なかった」
10年だ10年
どこが続編ばかりだ?
なんだこのメール欄
豚必死だな
任天堂は新しい物出すけど、じつは焼き直し物とか他ジャンルから引っぱってきただけのもの
多いよな、上手く料理してるから一見わからないけど。
でもせっかくの新作がすぐ続編スパイラルに入るのも事実、しょうがないけど。
43 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 05:35:21 ID:St1LA+tiO
マリオ地獄
キャラ物続編こそ金のなる木なんだよ
任天堂とバンダイを見ていれば分かるだろ
この2社ほど安定して高い収益を上げている会社はない
ここ数年で本当に新しいゲームって何かあった?
47 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 05:40:42 ID:W/FzH+/iO
49 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 05:42:08 ID:No0fw+i70
リズムゲーはどれも亜流に見えてしまうな、新しいとは・・・、
個人的には剣神が新しく感じたな、あ、でもどっかがすでに似たようなの出してたか。
続編が出るってことは、評価されたって事なんだよね、本来は。
勘違いした企業が、そればっか連発するのが良くない。
>>19 >>39 ヨッシーの万有引力はヨッシーアイランドの続編と認められないのですね
主人公が一緒でもゲーム名が違えば続編じゃないとなると…続編物ってじつは少なくね?
続編は確かにおおいんだけど任天堂の場合、後ろにあんまりナンバーをつけてない。
あれは結構新規が入りやすい方法だとおもう。
マリオはお話もあってないようなもんだから遊ぶ前の気構えもいらないし、毎回うまく中身を料理してくる。
まぁなにより純粋にゲームをしているんだなっていう楽しさがある。
たぶん各サードが今一番欲しいと思ってるのは
ヒットソフト以上にマリオファミリーや
ピカチュウのような親しまれやすいキャラクター
>>54 なんだか原因と結果が逆になっているような気がするが、言いたい事は分かる
そして、そういうキャラクターを生み出せるようなサード製のゲームには、滅多に御目に掛れないな
>>1 任天堂より新規タイトル出してるメーカーとかないでしょ。
任天堂は新ユーザー開拓をコンセプトとしてるから、
今回はたまたま腐るなんてきつい言い方しただけだろう
RPGリメイクしまくってるどこぞの糞メーカーよりはマシだと思うけどな・・・
任天堂も最近リメイク多いけど・・・
続編の出し方で一番笑ったのは、テイルズオブレジェンディアとテイルズオブジアビス
雑誌フラゲとはいえ、レジェンディアの発売直前に、次回作のアビスの発売が発表されるとかありえない
ファンも良く付いていくな
任天DOGは完全な新作だし、世界でなんと、1千万本以上売れた。
きっとどんな作家も光速女騎士は作れるだろう。
でもマリオやピカチュウやミッキーマウスは作れない。
続編っても多少要素を追加しただけの物から
キャラクター、タイトル名が同じだけで中身が全く違う物まであるしな
ディズニーのメテオスは何の続編なんだ?
メテオス?それとも直近のディズニーゲー?
出すソフトの半分は新規タイトルにしてくれよ
キャラ物は続編には当たらないってスタンスなのかなぁ
64 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 08:11:05 ID:kgXmOtDu0
>>22 今まで続編しかない状況なんて見たことないぞ?
妊娠はいいように解釈しすぎ。
任天堂の続編は良い続編ですか?
任天堂は続編でも1ハードに1本の物が多い
リッジなんてPSからスタートしたのに既に7作目、
無双なんてPS2で10作品以上出てるだろ
明らかに多すぎ
66 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 08:18:05 ID:CJ2/gk0QO
>>64 任天堂自身も含めて続編ばかり出してる傾向は良くないよね、と認めてるんですけど。
>>1は曲解しすぎてる
67 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 08:20:36 ID:CJ2/gk0QO
>>52 キャラは流用していても、ゲームシステムがまるで別物なら続編じゃないと思う。
万有引力はゲームシステムはアイランドとは別物だし
別におもしろいからいいだろ。
続編地獄でつまらないのが1番悪い。
ゲームなんだからゲーム内容が違えばキャラが同じでも続編とは言わないだろ。
続編に期待されることは前作の延長線上にある面白さのはずだ。
スクエニ→名前を続編にし、キャラクターは全て違う
任天堂→名前をシリーズ化し、キャラクターを全て統一する
鈴木爆発やアストロノーカの続編が出ない
異常な業界
結局何を目玉をして売り込むかでハードの印象が変わってくるんだよな。
その点MGSバイオなんて主要ハードで廃れた古参兵引っ張り出すPS3はどう贔屓目に見ても印象悪い。
逆にウンコ我慢して、ビビらすってのはどう?
>>1 >>任天堂こそ続編ばかり
どこがだwwwwww
今続編じゃないの作ってるのって
新興中小くらいだろ?
任天堂が認めてるとか関係なしに
>>1の言ってる事を真っ向から否定する輩もどうかと思うぞ
77 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 09:33:16 ID:W/FzH+/iO
マリオ連発、知育ゲーム連発…
いい加減にしろよ!
マリオ知育連発
なんて言ってる奴はマリオも知育もやったことない
80 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 09:52:35 ID:gKJWOdzM0
キャラが同じゲーム → 例えゲーム性が違っても続編
ninten犬、wiiスポ → ハードのデモンストレーション用のゲームにすぎない
脳をきたえる等 → 知育ゲー
リズム天国、応援団 → リズムゲーは亜流
ジャンプ、アナザーコード、超操縦メカ → 死ね
分かるね?ここのルール
81 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 09:55:31 ID:W/FzH+/iO
ウィキでマリオ調べたらうんざりするくらい続編ばっかw
アクション→マリオの亜流
RPG→ドラクエの亜流
ADV→ファミ探の亜流
SRPG→FEの亜流
STG→ゼビウスの亜流
知育→脳トレの亜流
テーブル→桃電の亜流
こういうルールだな?
新規タイトルを一番作ってるメーカーはどこだ?
サードはなんで任天堂みたいに売れる続編すら作れないの?(´・ω・`)
85 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 10:04:21 ID:aF30F0TsO
つまらない続編や、楽して儲ける続編メーカーに比べたらマシだと思うがな
■や肥、mamco、konmai
まあ
>>1みたいなのがWiiスポを評価してるならともかく
そんな場面に出くわしたことがない
ちょっと待ってくれ
みんごる、さるげっちゅ、GTこの辺はどうなるんだ?
88 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 10:08:39 ID:sDR/c2gNO
まぁなんだ
ガンダムの名をつけたら
ヲタは買うと言ってた奴でてこい
誰かちょっとマリオとかゼルダとかポケモンにナンバー振ってみてよ。
一応外伝的なものははずしてさ。
>岩田社長は続編が業界を腐らせたと発言
捏造するな朝鮮人
続編の売り上げが大幅ダウンしないから、
新規と続編と両方続けなければならない・・・大変だな・・・
マリオ、マリオ、ワリオ、ゼルダ、ポケモン、カービィ、ヨッシーw
マンネリ堂マンセーw
続編主義批判したのは先代社長だな
続編がダメって事は無いだろ。
続編しか売れなくなっちゃうのを危惧してるだけだろ。
FFとDQしか売れないスクエニ。
まぁ、力作が売れない任天堂とか笑っちゃうけどな。
この時間は俺を含めて頭がおかしいやつしかいないな
The鬼ごっことTheジェットコースターの続編マダー?
岩田はマップを1.5倍にしただけの続編に驚きますかみたいなこと言ってなかったっけ?
>>100 俺に言われても困る
ちなみに組長は
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
それにもかかわらず、ソフトメーカーはIIだのIIIだの、VII、VIII、IXと出し続けている。クリエイター達は行き詰まり、質的転換を迫られている。
欧米人がドラクエを楽しむのか? 楽しむ人がいても少数であり、所詮日本のマニア向けのゲームである。
21世紀のソフトは世界で売れるソフト、支持されるソフトでなければならない。
日本だけで受けて、しかもVII、VIII、IXだと言っている会社は駄目である。このように、ゲーム業界は存亡の危機に陥っている。反論があるならいつでも受けて立つ。
しかし誰も直接反論しには来ず、陰でものを言う。こうした体質も業界の危機を象徴している
(アナリスト向け説明会・2000年9月8日)
それに近い話したのは事実だけどな
表向きは関係ない振りして、SCE系ゲームを意識しまくりのイワタの発言はかっこ悪いと思う
もう既に独自のゲーム観があるんだから、他者批判っぽいことはしなけりゃいいのに
ヨソよりウチのがゲーム解ってますよ的な態度はお門違いもいいところ
>>101 まあ、日本ではまさにそうなってるな
世界でも重厚長大なだけのゲームが売れてるとは思えないが
104 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 10:33:16 ID:zYbrnviw0
>>101 言い方は悪すぎるが内容はまとも
簡単に言えば「新しい楽しさがなければソフトは売れない」
FF6→FF7は、3Dという新しい楽しさがあったから売れた
FF7→FF8は、実写さながらのCGが新しい楽しさとなった
でも、ここまで
実写さながらのCGが、「もっと綺麗になりました」だと誰も楽しくない
255万本 ファイナルファンタジーY
327.7万本 ファイナルファンタジーZ
350.2万本 ファイナルファンタジー[
270.7万本 ファイナルファンタジー\
229.4万本 ファイナルファンタジー]
194.2万本 ファイナルファンタジー]‐2
228.1万本 ファイナルファンタジーXII
続編は当然出しつつ、クオリティの高い新作も投入するから支持されてるだけじゃん
こういう
>>1みたいなバカにかぎってWiiスポを評価していない
売れてる新規タイトルはアーアーキコエナーイ
続編が売れたら岩田の発言を引用して叩き始める
まあ、要は任天堂を叩きたいだけなんだろうね
売れてない新規タイトルも結構出してんだけどね
ジェットインパルスとかマジック大全とか超操縦メカMGとか
>>101 組長かっこえー
つか任天堂は常に新規タイトルも生み出してるよなー。
それが成功したから、またそれの続編を出す、みたいな。
ピクミンとかメイドインワリオとかがそんなかんじ。
とりあえずリズム天国の続編キボン。
109 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 10:52:35 ID:63kjtrL9O
続編地獄と定番は違う
社会一般に受けいられ認知されたら定番だ
110 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 10:56:11 ID:UocU/ZMk0
任天堂はナンバー振ってねーだけじゃねーかwwwwwww
なんだこのマンネリ地獄wwwwwwwwwwwww
マリオの正当な続編って1→2→3だけじゃないの?
あとはテニスやらカートやらゲーム性がまるっきり違う外伝ばっかじゃん
>>110 なんで他の会社がナンバリングに頼るのか考えたことはあるかい?
横スクロールアクションマリオってニューマリで久しぶりだったっけ?
N64時代に「8だの9だの」って言ってから
2個目や3個目は別にいいって考えてんじゃね?
つまりテイルズはクズってことですね
>>108 あれはつんくの持ち込み企画だから任天堂の一存ではどうともできんな
PSの続編は悪い続編
Wiiの続編は良い続編
今のFFが全くのオリジナルタイトル名で出たら売り上げがどうなるか興味はある。
wiiの続編って言ったら、ゼルダか?
121 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:03:41 ID:UAspXRf40
個人的にはナンバリングでもそうじゃなくても続編上等だけどな。
ただし面白ければなの話だけど。
でも、続編商法やってる所って一度コケるとその次が売れなくなるからな。
ある意味諸刃の剣なんだぜ。
俺の記憶にある限りではZOEの続編のANUBISとかワイルドアームズ4の次の5とか、
DMC2→3も結構酷かった気がする。
122 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:05:04 ID:CIsFRuDX0
マリオw
ゼルダw
ポケモンw
マ リ オ の 続 編 は き れ い な 続 編
ナンバー振ってないだけじゃなくほとんどはキャラも毎回同じ奴なんだぜ。
ジャンルも問題かな。RPGは続編ばっかでしかも劣化してきてるから続編地獄だが
その他のジャンルはそれほど乱発されていないし
一つのタイトルが乱発されていても他のタイトルがあまり無いから地獄にはなっていない。
DSもwiiも、インターフェイス一発芸以外は、続編だらけだし
その目新しいタッチジェネ系もすぐに続編連発でマンネリ化。
次世代機は、任天堂すら飽きられ全滅だろうな。
妊娠がお布施するから勘違いしてシリーズだし照るだけだろ
信者が買わなかったらマリオとかゼルダとかはとっくに無くなってるし
>>125 まーたそうやってすぐ次世代機全滅説を掲げる
>>1が言ってるのはこのことか?
【岩田氏】 ええ、ゲームに限らず何でもそうですが、同じものをただ作って行くだけだと、
短い期間なら付き合ってくれるかも知れませんが、段々と飽きて来る。
僕らは、お客さんに今までにない驚きや楽しさを感じてもらえるから価値がある仕事をしていたはずなのに、
いつの間にか、そうではなくなっている。
去年の1.5倍のデータを入れて、コースを何倍にして、仕掛けを増やして、プレイ時間を延ばして……、数字のスペック競争みたいになっちゃった。
去年の1.5倍のマップがある同じゲームにあなたは驚きますかというと、驚かないですよね(笑)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1207/kaigai325.htm
>>127 任天堂も続編だらけのマンネリで、すぐに
飽きられるだけを書いておいた方が良かったか。
130 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:07:55 ID:No0fw+i70
んで、箱360やPSなんたらはどうなんだよ?
同じ続編ばかりならせめて沢山売れてるほうがマシじゃね?
GKも質が落ちたなー
もうちょっと楽しませてよ
132 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:09:22 ID:8T2B4rDd0
>>130 >同じ続編ばかりなら
なんだ自覚はあるのか。
じゃあスレ終了だね。
結論
ナンバリング批判してるくせに任天堂こそ続編地獄
GKもマンネリ。妊娠もマンネリ。
134 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:10:22 ID:74pajTZZ0
>>129 そうだな、続編タイトルと発売年月でも買いたら。
簡単に言うと新作もだせっちゅー話だろ?
で、続編ってどれのことさしてるの?
137 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:11:29 ID:mt4uYeLp0
任天堂は従来のゲーマーを切り捨てたんじゃなかったっけ。
>>137 口を開くたびに矛盾が起きる。これがGKクオリty
任天堂ってはじめてゲームに触れる子供相手にしてるんだから
マンネリなやつも作るの普通だろー
任天堂続編だらけじゃねーか → 面白いからいいじゃん
サード続編だらけじゃねーか → 任天堂だってそうじゃねーか
この反応の差なんだよ、サード続編だらけと言われてムカっとした時点で
サードの続編はつまらないとサードのファン自信で認めてる
カプコンは新作を積極的に出してかつ当ててるよね
最近のカプはすごい
無双のオロチが売れるとは思わなかった
これは定番といえるのか?
144 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:13:31 ID:No0fw+i70
任天堂の続編は綺麗な続編
そりゃ当たり前じゃん。だってPS3もXbox360も売れてない=評価されてない=汚い続編wwwww
続編だろうと評価され親しめる任天ハードの圧勝
DSで生まれた任天堂の新規タイトルは
・脳トレ
・ジェットインパルス
・応援団
・MG
・任天犬
・英語漬け
などなどいろいろあるな
任天堂の続編ばっかってどれのことなのよ
まさかマリオテニスとかマリオゴルフとかも続編に含まれるわけ?
一応wiiスポとかも新作でミリオン達成だろ?
凄いとは思うが、それは別か?
面白ければ何だって綺麗な続編なんだよ
マリオもゼルダもFEも、過去に築いたネームバリューが、ユーザーに対するアピールの大きな土台になっているのは確かだからな。
もう10年ぐらいやってないから、最近のは知らないけども。
システムを使いまわすのがサード、キャラを使いまわすのが任天堂。
さて、新作を作ってるのはどっちかね。
151 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:16:22 ID:eAYBZPGh0
任天堂の場合DSとか新作でもかなり売れたりしてる
WiiでもWiiスポという新作がミリオン突破してる
新作でも勝負できてるってことでは
岩田の続編批判の趣旨は
市場の変化に伴って開発がどんどんリスキーになり
実績のあった続編が増える。
「結果的に同じタイプの商品が各社から並ぶことになります。」
↑
これ。
続編がダメだと言っているわけではない。
色々なタイプ、ジャンルのゲームが出ないから飽きられる、
言っているだけ。
DSやWiiがこれをクリアしてるかどうかは別として。
任天堂の続編は綺麗かどうかはしらんが
キャラと世界観だけは一貫してる。だから客が離れないんじゃね?
続編ばっかだと飽きられるってことだろ?
ゴルフずっとやってたらテニスに飽きるのか?
157 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:19:11 ID:No0fw+i70
PS2 → PS3
Xbox → Xbox360
GC → Wii
名前から見ても続編に対して他社と比較するとあまり意識していないのは明らか。
マリオは続編じゃなくてキャラ物だろ
そんな事言い出したらガンダムの続編物はいくつあるんだ?
>>157 単にGCがもつ負けハードというイメージを取り去りたいだけだろ。
タイトルに番号振るのもあまりやらんな
確かにいきなり5とか6とか番号付いてると買いにくい
161 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:20:56 ID:dMV9gmOs0
任天堂は続編が多いというよりキャラクター物が多いな。
それだけキャラクターを大事にしてるということだろう。
一方でSONYはPS時代に作ったキャラクターをまったく生かせてない。
>>153 あるんじゃない?結構固定ファンいるみたいだし
まあ、俺も世間狭いから、それ基準にしか判断できないんだけど
ああ、あとポケモンなんかも過去作の偉大な売り上げに引っ張られてる部分は大きいかな?
任天堂は続編ぽいものでも
ナンバーつけないようにして
新規でも手が出しやすいようにしてるのかな?
脳トレ2、じゃなくて、もっと脳トレ、みたいに
やっぱりいきなり2とか3とかからって
ライト層は手出しにくいだろうし
FF11はホント最悪
あれこそ外伝扱いしなきゃだよね?
「FFオンライン」とかで出せばいいのに
ナンバリングタイトルで出すなんて!
>>161 パラッパ、トロ、クラッシュetcetc
166 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:22:43 ID:mt4uYeLp0
まとめてみた
・ライト向けばかり出して従来のユーザーを切り捨てる任天堂は続編地獄
・何十本と出ているFFやテイルズ出るのは綺麗な続編
・マリオの名の付いたゲーム、2作ずつしか出てない脳トレや英語、
まだ続編の出ていないWiiスポは汚い続編
167 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:22:51 ID:No0fw+i70
2001年から国内のゲーム市場規模が縮小していたので、
任天堂の出した分析結果の一つが、そういうことだったんだろう。
「ぶっちゃけて言えばPS2がゲーム市場を萎ませている」
と言ってるように聞こえるなw
FFはタイトル外して売ってみてほしいな
>>165 現況でまともに機能してるのトロだけだな
クラッシュはDSに出張
パラッパは・・・
バスケだろうがサッカーだろうが マリオ使ってるから
という理由だけで続編にしたがる連中多いしな
いっぺん脳髄入れ替えた方がいいんじゃないか?
>>167 ロックマンみたいにバカスカ出してるよな。
そういやロックマンは批判されないな。スプライトすら使いまわしてるんだぞあれ。
Wii本スレ覗くとわかるけどマリオやりてーゼルダやりてースマブラはよこいとか
結局ブランドに期待してるレスが多いわけで。
別に続編が悪いことでもないのになんでこんなに必死なのかなーと。
>>168 プレステの市場に比べてプレステ2の市場が縮小しているのは日本だけだからな。
SCEJと日本のサードがいかに無能かがよくわかる。
DQ8以外は300万のタイトル出なかったし。
>>160 マリオなんて64にもなったことがあるじゃないか
177 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:25:49 ID:No0fw+i70
>>172 その理屈だとマリオバスケもFFの続編ですよねー
続編の否定というより
デコレーションを増やしていくだけの魅力の付加という方法論は
そろそろ破綻しますよということ
商売できるならなんら問題ない
それでは組長発言の時期を考慮しつつ1ハードに2タイトルを思い出してみよう。
64 = マリパ ゼルダ カスロボ
GC = マリパ ピクミン メトプラ (ゼルダ)
GBA = スタフィー くるくる F−ZERO ポケモン (リメイクをどうカウントすればいいか?)
DS = 脳トレ 英語漬け 料理系? (応援団)
とりあえず思い出せるだけ書いた。
リメイクはどうカウントしていいか困る。古参にはいらんが復帰者や新規層には効果があるからな。
>>164 当時、本気度を示してるって解釈した。どれだけ本気だったからはしらんが。
>>174 ブランド使って売り逃げるとこが最近多いからじゃない?
聖剣とかFFとかファン裏切りまくってるしな
続編がダメなんじゃなく同じシステムの使いまわしばっかりがダメって意味じゃなかったのか?
初代スーパーマリオと64マリオは続編になるんだろうけど操作とか結構別物と思う
ゼルダも初代と最近のでは、かなり変わってきてると思う
バイオ4が発表された時TPS風になった事にすげー批判してる人いてたな
特典DVDで従来の操作方法でやるバイオ4の映像見たけど今のシステムに変えてくれてありがとうと思ってる
でもポケモンは思いっきり使いまわしっぽいけどなw
>>174 PS3は続編ものだらけ、って有名な?煽りがあるからさー
箱はどうだったっけか忘れたが
>>177 !!
チョコボの不思議なダンジョン、チョコボレーシング、チョコボスタリオンもFFの続編じゃん!
待てよ、FF外伝で始まった聖剣もFFの続編じゃねーか
>>174 スマブラは三作目なのに続編地獄ってことになるんですか・・・
あと、新規のタイトルが話に出ないのは情報がまったくこないからなんだがな
いただきストリートDSはマリオとFFの続編になるなあ。
PS3は現段階でそんなに続編出てないだろ
PS3期待のラインナップであれもこれもと
続編並べ立てた奴はいたけど
岩田社長の批判は、固定ファンにしか売れない、
前作の財産を食いつぶすだけのマンネリ化した「続編」の批判なのに
言葉尻だけ捉えて続編は完全アウトと歪曲して捉えるのがいかにも子供理論だな
>>183 有名なスクウェア作品ってほとんどがFFからの派生なんだよね…。
結論:続編ものでも面白ければおk
よって任天堂とドラクエは無罪でヨロ
190 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:30:42 ID:S67l9gsMO
裏ではイジメに加担しながら、表では「イジメはよくないよ」なんてほざいてチヤホヤされてるようなもんだな。
>>183 その理論に従うと、GBのSaGaなんて海外ではFINALFANTASY LEGEND だったわけで
サガ(3)ロマサガ(3)サガフロ(2)アンサガ・ミンサガ
もFFの続編となる
>>187 つまりテイルズだよね
もう固定ファンすらも離れつつあるがwww
193 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:31:42 ID:x/M0jC3o0
ま、続編のほうが安定して楽しめるからなぁ
>>186 それGKの「PS3に期待作が集まる」って煽りに対する「期待作が続編しかない」って反論が発だからなぁ。
短期的に売上の大幅増が見込めない続編だけでどうやって戦うのかと。
196 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:32:54 ID:sRLgBFhGO
ナンバリングじゃなきゃおk
>>191 なんというFF地獄…
GKがやってるのってこんなこじつけだよね
PS3はゲーム内容とか全く分からない段階なのにMGOの続編がでるからとか言ってるからじゃね?
ナンバリングされてるだけで盲信し、実際CMにまで使う
ゲームの価値が○○の続編って事だけなのを言ってるんじゃない?
>>181 とりあえず、ポケモンもシステムを少しは変えてるんだよね
でも、次はポケモンの数もかなり増えてシステムも変えずらくなってるからどうなるんだろ
200 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:36:27 ID:x/M0jC3o0
>>199 ポケモンはシステム替えなくてもユーザーがどんどん入れ替わってる。
初代とダイパの両方をプレイしてるのなんてごくわずかだろ。
201 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:38:16 ID:No0fw+i70
ポケモンはなぁ、毎回新しい要素を必ず追加してる凄い奴なんだぞ
赤緑青 …通信ケーブルを始めてマトモに使った
ピカチュウ …なつき度システムの元祖
金銀 …時間・曜日の概念・持ち物
クリスタル …男女の選択・モバイルアダプタGB・アニメーション
ルビ・サファ …特性
レッド・フグリ …ワイヤレス通信(←これとか超重要)
エメラルド …フロンティア(←廃人要素)
ダイヤ・パール …WiFi・物理特殊の分断
同一シリーズでも盛り返す要素がなければ売上はピークを過ぎると落ち続ける。
新たな付加価値(モンハンP)や売るタイミング(ニューマリ)等の要素が無い限り。
>>200 そこはテイルズも同じ。メインはいつも中高生だろ。
204 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:40:25 ID:SzIcRhOJ0
ポケモンなんてバイオ→バイオ4に比べれば微々たる変化だろ
モンハンPはワイヤレスで気軽に友達と狩りに行けるってところか
ポケモンは前作から引っ張ってこれるのが売りのひとつだからなあ
そのせいで新作が出ると前作も売れるし
システム変えちゃだめだろ
しかし、ポケモンもいいかげん肥大化しきった感があるんだが。仕切り直しするんだろうか?
このままだと千匹超えるぞw
>>203 FFが売上維持できてるのも中高生需要があるからだろうなぁ。
ポケモンに必死な奴ってキモイよね
続編じゃない新規もの出したらまとめなタイトル無いクソハードっていうじゃないですかいっつもw
210 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:43:18 ID:UAspXRf40
ポケモンはゲームの性質上変更点がシステマチックにならざるをえないからなあ。
見た目の変化が体現しにくい気がする。
しかしポケモンの数が増えすぎて限界迎えてる気がするな。
一度オールリセットかけるべき。
>>207 でもまだ四国と中国と東北と中部に行ってないし…
まあポケモンのデザインはルビサファの時点でネタ切れ感がプンプンだったんだけどね
>>204 毎回、アレだけの変化を求めてたらそのゲームは滅茶苦茶になるだろ
213 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:44:19 ID:No0fw+i70
ID:xQ2hn/rU0はポケモンにトラウマでもあるのか?
>>206 ルビサファが売れなかった最大の要因がそれな気がする。ダイパじゃ反省して連れてこれるようにしたみたいだけど。
214 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:44:49 ID:S67l9gsMO
結局なんの冒険もなしにベタな続編連発し続けてるのはテイルズと無双ぐらいでしょ。あとゼルダとドラクエ
ドラクエは9で大改革しようとしたら自称ファンがぶーたれてます
>>207 今度はキャラを総入れ替えくらい大きな今年ないと
図鑑の数がすごいことになるな
小学生に500ぐらいあるポケモンを覚えさせるなんてきついからな
このままだとポケモンは錆びれる
>>214 ゼルダは2D→3Dになった時の変化が凄かったんじゃね?
やってないけど
ポケモン言えるかな大往生モード
219 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:47:52 ID:x/M0jC3o0
>>214 神トラ→時オカ→ムジュラ→風タク→トワプリ
ゼルダファンは毎回ヒヤヒヤしてますよ。
みんなの馬鹿っ
キャッチタッチヨッシーを忘れるなんてっ!ひどいわ
たまに任天堂は知育ばっかりとか言うやついるけど
比率的には別に多くない
トワプリでもムジュラタイプのゼルダ出して欲しいな。
カオスな世界観に悶絶難易度、独特なシステム。あれは良かった。
>>203 SFC版から今まで買い続けてるファンはそういないだろうけど、
EとかD2辺りから入った中高生はずーっと買い続けてる気がする
実際そんなにユーザーは入れ替わってないと思う
224 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:49:44 ID:S67l9gsMO
ドラクエはいままでまったく変わらないシステムだったのがいきなり変わったからその反動だろうな。
俺も唐突なアクションRPG化には戸惑った
続編「だけ」ではダメって言ってるんだと何回言えば…
任天堂は確かに続編やキャラ使い回しまくってるけど、
新規タイトルやチャレンジブルな作品もきちんと提案してるだろ。
226 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:53:03 ID:No0fw+i70
俺は小学校の頃からポケモンの数が 151→251→386→493 と少しずつ増えてったから何も違和感無いけど
今の小学生はざっと500を最初っから覚えるのか…鬼畜だな。
けつばん
>>224 システムはだいぶ変わってきたぞ。
変わらないのは世界観だ。あと、戦闘のテキスト。
安易にボリュームだけを増やした続編の連発は業界にとって良くないよね
ってニュアンスだったような
ポケモンは物理特殊の定義を変える。特性を追加する。
等するだけでバトルのバランスが大幅に変わるからな
ポケモンのシステムを一から変えていくとユーザーが付いていけなくなりそうだ
だがGT作ってるところは自動車以外作れないからな
バイクの奴はリアルな挙動&映像とかいろいろ謳ってたけど
第三者視点で見るとバイクが人間を動かしてたからな
あれは気持ち悪かった
232 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 11:56:08 ID:x/M0jC3o0
>>225 もっと脳トレやもっと英語も続編として数えるそうです。
Wiiも既に続編地獄だそうです。
ゼルダはムジュラだけは異質なゲームだったのに
あんまムジュラ売れなかったんだよね
>>226 初代からやってるけどもう名前思い出せないのもちらほら・・・
特に金銀
>>226 だから変化が必要なんだろうな
いっそ、キャラを総入れ替えして150にするとか
でもそうすると前作に出てたキャラは?ってなるからな
>>225 もっとはじwii・wiiスポ2 マダーw
>>233 ゼルダシリーズんなかじゃ売れたほうじゃないか?
>>233 毎回同じところからリスタートって、ありゃ拷問だよ。
前進して、次々に違う風景見るから冒険心をくすぐるのに。
>>238 ファミコン時代では当たり前だったけどな。そんなの。
241 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:01:17 ID:aF30F0TsO
>>234 初代からって…いい歳こいていつまでポケモンやってるんだよ
>>241 フヒヒwwwwww
ゆとりでサーセンwwwwwwww
243 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:03:08 ID:S67l9gsMO
任天堂の社長さんは確か「うちの会社以外、マップが広くなったりキャラ数が増えただけのような安易な続編ばっかり連発してるだけだからウンコです」みたいな事言ってたけど、よく考えたらそれに当て嵌まるのは無双くらいだな。
他の続編ゲーは多少なりとも冒険してるのにひどい言い草だ
ムジュラは拡張パックが足を引っ張ったと思うよ
>>241 もう23だがやってるぞ。
面白いものは面白いから仕方ない。
ゲームやる時間がたりないけどなー。
>>
ポケモンってなんで子供向けなイメージがあるの?
モンハンとたとえられてることがあるけどどう違うの?
247 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:04:01 ID:No0fw+i70
「タマムシデパートでミュウを釣るwwwwwwww」
「あるあるwwwwwwww」
そんな今時の高校生の会話
>>241 そこは「いい歳こいていつまでゲームやってるんだよ」だろ。
FFとかDQはよくてポケモンはよくないなんておかしい。
俺はガキの頃からポケモンはガキのやるゲームだと言ってやらなかったタチだが。
250 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:04:49 ID:x/M0jC3o0
>>243 インターナショナルとかディレクターズカットとか完全版を含めてじゃないかな。
251 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:04:51 ID:jZebKTfn0
任天堂は飢餓戦略が上手い。
マリオの続編だろうが、基本的に1ハードに1作。
ボロい商売だな。
>>1 たくさんゲームが出てるんだから続編だって出るだろう。
>>251 テイルズみたいにボロボロ出すのも考えもんだけどな
なんだあの発売ペースは
ゲームの核である「システム」が別モノなのに、キャラがマリオだから続編って奴は、
本当に「ゲームが好き」なのか? 「ゲームをプレイ」してるのか?
255 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:06:43 ID:S67l9gsMO
大人好み、子供好みがあるのは普通でしょ。
なんでわざわざ否定すんのかわからん
>>251 PS2に7作だすテイルズはぼろ儲けです><
258 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:07:35 ID:aF30F0TsO
スマンな…いとこのガキんちょがアニメ見たりコロコロ買って遊んでたからイメージがガキって思ってた
>>241 俺は18でやってるぞ
それにしてもポケモン板にいるポケモン廃人のプレイ時間は異常
>>244 ドンキー64買ってたからムジュラ5800円って安いなーと思ってたけど
パック付きは7800円か・・・。
新規もあれば続編もある。
オーソドックスな作りの物にまリオが出るのは、いた仕方ない。
266 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:09:53 ID:No0fw+i70
初代から全部合計すれば余裕で4桁行くな。
>>255 それで大人に分類されるのがテイルズや無双だったりするからなあ・・・
少なくとも日本では五十歩百歩だわ
逆に、DQで勇者ロトの末裔とかもう関係ないのが残念。
>>255 その「大人好み」の部分、この板で答え出てないんだよなwww
まさかと思ったけど、ゲハでよく出てくるテイルズってテイルズオブデスティニーのシリーズだったのか。
昔駄目元で買ったんだけどB級にしちゃ意外におもしろかったんで儲けもんだと思った。
ディスティニーの頃は比較的まともだったんだが
今は・・・もう・・・
>>270 「まさか」って、いったいなんだと思ってたんだよw
274 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:20:27 ID:x/M0jC3o0
テイルズやMGSやFFTを大人向けという人達がいるが、
両親や祖父母がテイルズをプレイする姿を想像したくない。
>>273 PSでDが出た後に移植のPが出たからDが一作目と勘違いしてる人はたまにいる
まあ最近のテイルズはクソゲーって切り捨てるほどのもんじゃないけど
どれも作りこみが浅いっつーか、Eと比べるとどれもつまらん
これも成果主義の賜物ですね
月刊RPGは買いたくないなぁ
つか、大人向けの定義ってのは、ゲームじゃ無くても荒れるよなw
アフタヌーン系のマンガを「大人向け」と言い張る人間と
ミナミの帝王を「大人向け」と言う連中の間には埋められない溝があるw
278 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:26:18 ID:Fgzd35HTO
結局、任天堂の続編は綺麗な続編!!!なんだよなあ
○○は続編出し過ぎ、任天堂ぐらいは調度いい とかねw
最初から任天堂は絶対正義って所から始まってるから話にならん
>>278 単発携帯乙。
それが言いたいだけだろ。
任天堂はキャラは使いまわしで新シリーズ出すのが常套手段なきがする
>>278 じゃあ君が乱発だと思う任天堂の続編物を挙げてみなよ
>>278 続編地獄にせず新作も出せって結論が出てるわけだが
283 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:27:55 ID:No0fw+i70
>>278 他に正義と言える程おもしろいソフト作ってる会社がないから仕方ないっすよ
何ならオススメソフト挙げてみてくれ。「大人向け(笑)」のゲームで。
煽りたい人は
マリオ続編多すぎじゃなくて
マリオ副業多すぎって煽ったほうがいいと思うよ
>>284 FC時代から、配管工・倉庫番・テニスの審判・ボクシングのレフェリーだもんな
副業しすぎだw
配管工の副業に負けてるゲーム
二年以内に直系の続編が出てるシリーズとなると
比率からすれば量は多くないような気はする
続編堂
>>285 今度は青いねずみとオリンピックにも出るらしいねw
そろそろクッパ主役で何か1本でてもおかしくないんだけどな
290 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:36:42 ID:No0fw+i70
>>289 だったらさ、名前忘れたけどマリオの弟を主役にしたゲームとか出てもいいんじゃね?
これはきっと売れる。
今の任天堂って、キャラクターデザインできないよね
続編ばかりになるのはそのせいだと思う
別のゲームにキャラと世界観を被せて無理矢理続編にするのは
いいことなのかわるいことなのか
マリオは本業でなさすぎだぜ
1ハードに2本くらいは作っとけよ
ラチェットなんてPS2だけでもう4本だぜ
>>281 マリオパーティぐらいだよな、多く出してるのって
>>289 そういやクッパが主役のゲームって無いな
ワリオでさえあるのに・・・
そうだ! 冒険だ!
297 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 12:39:37 ID:UAspXRf40
GCのロンチにたしか出ていたような・・・気がする
うーん、アパート?だっけ??
>>290 マリオに類似してる人だっけ?
現状に一番むかついてるのは彼かもね
マリオにしても教授にしても、任天堂のキャラ作りの基本はコミカルでデフォルメしたキャラだろうから
リアル系が好きな人にとっては歯がゆいのってのはあるかもね
ゼルダはリアル系だけどそんなにソフトでないしね
>>295 ハドソンにしちゃ止められたら死活問題だが
あんなに出さなくてもいいと思うんだ
しかし、正式ナンバーのマリオの数の少なさは凄い。
20年やってるのに二桁いってない。
FFなんて20年で13作だもんな。
ウイイレなんて12年しか経ってないのに何作出してんだよ? 半年に一回なんて出すなよ。
無双も初代を入れなくて「真」から数えても7年で何作出してんだ?
ロックマンも凄い数だろ?
モンハンも3年経ってないのに、PSPとPS2あわせて5作くらい出してるだろ?
儲かると思って調子にのり過ぎなんだよ。だからブランドが死ぬんだ。
任天堂はマシなほうだな。
だから、続編でもブランドを維持できてるんだ。
磨耗させないように時間をあけてシステムを替えて
だから続編が死なず、続編ばかりになってしまう
キャラものと続編は違うだろう
1ハード1本だったような気がしてたんだけどやっぱりそうか。
製薬会社みたいだな。だから今回SD機だったんじゃないか?
長期ピッチなので、途中で方向転換できないっていう。
サッカーゲーや野球ゲー
ってFC時代からして年毎に出してたからなぁ
アレ毎回かってるアホっているの?
無双系みたいに乱発される続編はお断りだな
それ以外の続編は個人的におk
テイルズも乱発してる感があるけどシステムを結構変えてるし
ただ任天堂のマリオを使ったスポーツゲーはやめて欲しい
リアルなキャラ使ってくれ
>>306 スパロボとかキャラゲーで大事なのは中身じゃないよ
>>306 まぁその辺はその時々で購入層が変化してると思うよ
俺はパワプロは2〜5までしかかってなかったけど、
俺の後ろの年代が6〜8とか8〜12とか買ってるんだろう
>>307 リアルキャラ方面はサードがやってるから
任天堂はマリオ使ってコミカル路線でやってるんじゃねえの?
続編じゃないけどFC時代から宮本ゲーはどれも似たり寄ったりな出来だったな。
いい方が気に食わないなら個性とでも手癖とでも読み替えてくれてもいいけど。
当時は夢中で遊んだがある時期を境にぱったりと遊ばなくなった。
それ以来たまに触れる機会があるのだがどれも任天堂臭くてどうにものめりこめないな。
まあ食わず嫌いと言ったらそれまでだが。
目新しいといってもヌカ味噌漬けのバリエーションって感じであまり幅の広さは感じない。
任天堂はマリオみたいな既存のキャラ使わなくても面白いゲーム作れるのに
新しいキャラだと売上げが何割か下がるという現実があるから
キャラを使わざるを得ないんだと思う。
スーファミのマーヴェラスだってマリオかゼルダにしたらきっともっと売れた。
>>312 使いまわすのはコスト削減の意味もあると思うぞ
まあ、一種のスターシステムですな
マーヴェラスは内容的にも
「宮本抜きで作ったゼルダ」って感じだったね
つうか任天堂の全てのゲームが
既存のキャラを使ってるとでも
勘違いしてるんだろうか。
>>312 ディズニーみたいなもんか、キャラクター商法ってのも作り手としては
不憫なのかも知れんな、作品だけで勝負できないわけだし。
ドキパニとマリオUSA…
どっちが不憫なのかようわからん
タモさん何本レギュラー持ってんだよ。
つまりはそういうこと。
>>292 別のゲーム(システム)ならその時点で既に「続編」じゃないだろ
>>302 正式ナンバーって、ランド系は除外するとして
1,2,3,ワールド,64,サンシャイン,ギャラクシーでいいのかね
>>302 マリオに限らず任天堂の続編は、基本1ハード1作だからね。
もちろん例外もあるけど。
え、そうなのか、例えば?、
メトロイドとか複数出てるのも結構ありそうだけど、特にDS。
324 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 13:24:03 ID:VzQlZ0s40
GCのマリオは出しすぎだったが
オマケ的な登場が多かったな。
スノボあり、バスケあり、AVありと
まあ、そこそこ楽しめたが
続編がだめってわけじゃなくて、
劣化してるから問題なんだろ。
テイルズがいい見本
スーパーペーパーマリオ
スーパーマリオギャラクシー
マリオストライカーズ チャージド
マリオパーティ 8
マリオ地獄ハジマタ\(^o^)/
マリオ本編
FZERO
スマブラ
マリカ
マリオテニス
マリオゴルフ
挙げてけばもっとあると思うが。
例外も結構あるよ。
基本姿勢が売れたら続編連発しまくりって
いうんじゃないだけで。
ゼルダなんかは同ハードで2つ出したりしてるし。
DS以降は売り方も客層も変わってるから、
当然マーケティングが変わるのでこの限りじゃないだろうね。
脳トレに代表されるツール系ソフトは短い間隔で
2作目を投入してる気がする。
330 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 13:38:40 ID:UAspXRf40
331 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 13:41:34 ID:ckgI6ePQ0
結局任豚は竜頭蛇尾なWiiちゃんねるだろうが任天堂の汚グラ戦略だろうが
続編地獄だろうがGCユーザー切捨て戦略だろうが
完全擁護するということがわかっただけの実に不毛なスレだったな。
GKが難癖つけてるだけなのが明白になっただけのスレだと思うよ
続編以外も沢山でてるはずだけど。
続編ばかりで重要な点はすぐ飽きてしまうこと
そこさえクリアしてれば特に問題ないわな
336 :
ルイージ:2007/03/29(木) 13:55:39 ID:6a1POfPi0
>>335 クタだったか忘れたが、適度に飽きやすいのを作るのがいいって言ってなかったか。
昔っから針小棒大、0か1かの極論で難癖つけるんだよね
例えば
「これから全てのゲームはオンライン対応にしないと生き残れない
なんてのはハイテク詐欺師の言うこと」
⇒任天堂、ネトゲ全否定
「GTA?いいんとちゃいますか、うちは暴力的なゲームとは別の方向目指してるけど」
⇒任天堂、暴力ゲー全否定
「マップが1.5倍みたいな安直な続編ではユーザー驚かないっしょ」
⇒任天堂、続編全否定
>>332 そういえば、任天堂なりのバランス取りか知らないけど
GBAで乱発したシリーズはDSでは全く動きないよね。
例、FE、F-ZERO
>>337 手頃な値段ですぐ飽きるゲームが客も市場も望んでるが
高い値段でやる前から飽きてるのは論外だろう
>>337 ソレは佐伯。
まあ、でも、一理ある。
業界がMMOだらけになったら枯渇する。
>>339 三作で乱発?
まあ、任天堂にしてみたら多い方だな
スタフィーも乱発系だがこっちはDSでも出てるな
すぐ消えるかと思ったけど息の長いキャラだ
劣化移植乱発のFFもどうにかしていただきたい。
しかし応援団とか、リズム天国、バンブラ、nintendogs、
大人のゴルフとか、アナザーコード、
ウィッシュルームにプロジェクトハッカー。
ツール系や、キャラクターだけ流用したものを除外しても
任天堂は適度に新作出してるけどね。
>>344 PS移植版の頃に比べたら多少マシになったともいえる
>>332 GBA版F-ZEROの3つめがわからん。
最初に出たやつとアニメのキャラのやつともうひとつは何だっけ?
dクス
これは忘れてた・・・というか初めて見たかもしれん。
>>338 「これから (全てのゲームは) オンライン対応にしないと生き残れない
なんてのはハイテク詐欺師の言うこと」
「GTA?いいんとちゃいますか、 (うちは) 暴力的なゲームとは別の方向目指してるけど」
「マップが1.5倍みたいな (安直な続編) ではユーザー驚かないっしょ」
かっこ内の意味をちゃんと受け取れば0か1かなんてことにはならないんだけどな
いい時は続編が出ると売上本数もアップして
ユーザーを増やしていたんだよね。
今じゃ続編を出すたびにふるいにかけて
ユーザー減らしてるじゃん。
こういう続編が駄目って事だろ。
354 :
:2007/03/29(木) 15:53:44 ID:LB0DACo10
F-ZERO X→GX の流れはよかったんだけどな。
こういう続編は大歓迎。
ゼルダ FE は順調に評判落として行ってるがな。で、wii買った一般人は皆
DSからのぶつ森移植待ちだろ。スマブラ待ちも多いか。PS3は無双が売り上げ頑張ったし
箱はヘイロー大好きだし クタも相当いい加減な事いってるしMSもそうだしイワタも同じ様なもんだろ。
結局何をほざいても売れればいいんだろうよ。
>>338 「売れない時はユーザーが悪い」発言への難癖なんか凄かったな。
357 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:02:11 ID:CJ2/gk0QO
>>355 売り上げはともかく、評価は落としてないだろ
>>355 ゼルダFEのどこが順調に評判落としてるんだ?
無双があれで売り上げ頑張ったと言えるの?
イメージで話をするとこうなる。
359 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:04:43 ID:hAixtjt30
任天堂のゲームは続編でも新しい挑戦をしてるからね。
他のゲームみたいに2とか3を付けて同じような内容のゲームを売ってるわけじゃない。
任天堂はキャラクターこそ同じものの全く別のゲームを売ってるわけだ。
GKアホすぎワロタw
続編たってポンポン出してるわけじゃないし、新タイトルも出してるしいいんじゃね
むしろとっととNewマリ2を出してもらいたいところだ
361 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:06:18 ID:Lolkj0/N0
>>359 上っ面だけの批判者はそのことが全く分かってないよな。
>>359 空の軌跡への悪口はそこまでにしてもらおうか
>>216の「錆びれる」に春休みの季節なんだと実感
春モードか・・・・
最近こんなのばっかだな
366 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:17:49 ID:hAixtjt30
つうかGKはいわっちの言葉尻をとらえて批判するのやめろよ。
続編だっていい続編もあれば悪い続編もあるってことだろう。
任天堂のように常に新しい要素を加えたり大幅なパワーアップをしてる続編を作っていれば
続編だらけで市場が縮小することなんてなかったんだよ。
言葉尻すらとらえさせないクタタンはすごいよ。
ゼルダのトワイライトは時岡の焼き増しだと思うがな。タクトの方が挑戦といえば挑戦していた。更にGCで出るはずだったのを
無理やりwiiリモコンに急遽対応させ操作感もイマイチな不運のゲームにしてしまった。
結局両方時岡もSFC、夢の島も越えられてない。マリオサンシャインは64にポンプの要素つけて難易度高めただけのユーザーを
限定する作品だった。結果マリオ64の後継作品なのに新鮮さがなく起爆剤になれなかった。FEは聖戦でブレイクしたがトラキア以降
ファン向けに難易度を高めユーザーを限定し根本的には変わらないゲームシステムを採用し続け売り上げを減らしている。
ちなみにスーマリ2はスーマリの焼き増し高難易度版だったUSAはキャラを変えただけ。
正直そういうのは普通なんだよ。
なぜ任天堂だけは違うとか特別だとか間違うはずかないとか
糞ゲーは出さないとか続編主義じゃないとか無理やりにでも主張するのかがわからんわ。
FEは一番売れたのが紋章の謎だろ、確か。
というか任天堂ソフト出しすぎ
2006年で約50本+VC
そりゃサードは売れんし、新作のネタもなくなるわ
どこを立て読みすんだよ。
行間ぐらい空けろ厨房。
マジック大全とかワゴン直行980円地雷も発売してるじゃねーか。
任天堂だけは違うとか特別だとか間違うはずないとか
糞ゲー出さないとか続編主義じゃないとか言ってる奴いるの?
つうかね。良いんですよ、続編地獄でも。
皆がゲーム買ってゲームが売れてハッピーになれれば。
ただね、2001年から国内のゲーム市場規模が毎年縮小されてたの。
段々とゲームが売れなくなってきたの。
ほんで、どうしてだろう?と調べて任天堂が出した答えの一つが、
「皆、ゲーム飽きてんだな。続編地獄で似たようなゲームばかりで。」
ってことなの。
ゲーム屋にとってゲームが売れなくて市場が萎んでるんだから
そりゃあ死活問題でしょう。
だから今必死にゲーム卒業した層、ゲームに拒否反応持っている層に
必死にアピールしてるんじゃない。
そういう事を主張している中で出てきた言葉であって、
それを「続編はダメ」とか「良い続編」とか「悪い続編」とか
アホですか、と。
常に新しいったって、ゲームウォッチとFCと大作マリオとDSとWiiだけでしょ。
普段は別に。
しかも今回HD化の足引っ張ってるし。
DSだって、据置の足引っ張ってるし。
それって一時はいいけど、結局はゲーム業界の縮小を招くんじゃない?
360でマリオ出すのが一番ゲーム業界に寄与しそうな気がする。
懐古タイトルの新作で一番儲けてんのが任天堂だから、しょうがない。
>>375 HD化による開発費高騰で開発会社はヒーヒー言ってますが・・・
>>375 一時でも拡大できるんならいいじゃねーか
最終的に縮小するにしても足掻いたほうがまだ評価できるわ
あとな、DSやWiiが売れなければPS3や360が売れるってわけじゃねーぞ
足引っ張ってる、の意味がわからん
>375
ゲーム業界はHD化を望んでいるか?
DSはゲーム業界を縮小したか?
消費者の足を引っ張るHD化の足を引っ張ってるから
市場が縮小せずにすんでるわけでさ
ゲーム離れのの原因の据置の足を引っ張ってるから
市場が縮小せずにすんでるわけでさ
将来の結果は一時の連続の積み重ねで
現状をどうにかできなきゃ未来はない
>375
大人気だなぁ
382 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:46:42 ID:BZ1VOZH/0
360にXNAで各種エミュ移植したら任天堂ゲームなんてただでやり放題だぜヒャホーイ
384 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 16:49:44 ID:hAixtjt30
任天堂のゲームははずれがないからね。
続編だとしても安心できる。
だめな続編が乱発されて増えたのが問題なんであって
任天堂のような良質な続編を出してれば良かったんだよ。
続編のレベルはサードとそんなに変わらないと思う
ただ、飽きられないように気は使ってるとは思うけど
今現在一番続編が多いゲームってなんだろ?
ビートマニアシリーズは5鍵と7鍵を合わせたら30越しそうだが。
海外サイトではゼルダの評価落ちてるよ
ロックマンの名を冠するゲームもけっこうありそうだ。
擁護してるやつは無理がある
どう無理があるんだ?
続編がたくさんあることは否定しようがないからな
それを否定的にとるほうが問題なだけだ
スーパーマリオから、任天堂はマリオに頼りっきりだよね。
自分で枠を制限してるから、DQ、バイオ、サイレントみたいな突然変異体は絶対出ない。
これからも、突然変異はサードから起こると思う。
新しいって言うけど、任天堂の支持層は、”変わらない”ことに安心してる保守的な層じゃないかな。
続編批判を繰り広げてた妊娠が否定されてるんだよ
そもそも「システム」が違くてキャラが同じ物を
「続編」だの言い出すほうが「無理」がある
マリオでも2Dマリオと3Dマリオじゃ別物だしなあ
397 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 18:23:01 ID:CJ2/gk0QO
マリオもゼルダも続編だよな
マリオにいたっては派生作品が多すぎるw
続編を殺さないようにして大量の過去資産を抱えてる結果と
売上が読めるタイトルを磨耗して潰れるまで依存するやり方を
同一視するあたり春モードと呼ばれる思考停止なんだろう
>>395 俺の感覚だと、キャラの使いまわしはもっと酷く見える
俺の感覚だと、だけど
>>401 ひどくないよ、全然ひどくないよ。
使いまわしたって顧客側がくるくる入れ替わるんだから無問題。
キャラが飽きるほど遊び続けるようなオタは想定の範囲外。
まあカートやゴルフやテニスが売れるのも少なからずマリオ補正はあるだろうな
マリオなら面白いだろみたいな
マリオッつってもシステム色々変わってるしな
今度なんかギャラクシーだし
ディズニーなんかよりよっぽどがんばってると思うぜ
続編商法というよりナンバリング商法が悪い。
ちょっと人気にが出たらすぐ2だの3だの4だの・・・・キャラや世界感は違うのにナンバリングだけに頼りきって・・・
マリオのようなブランドは続編を出しても、その続編自体の質で維持され、高められてきた。
だからSCEもサードもがんばれよ。
406 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 19:18:28 ID:Fgzd35HTO
FFやテイルズだって、毎回内容やジャンル違うのに
続編乱発って叩きまくり。
ところが、なぜか任天堂になると話が一転あらふしぎ
続編じゃ、なくなるんですねー
>>406 テイルズは続編じゃなくてリメイク乱発だろ
ゲハでしかも任豚相手に何行ってんだと思った。
彼らの反応は不思議でもなんでもなく従来の行動パターンと微塵も違いがない。
ときメモの乱立は酷かったな
ロックマンも、かなり続編・派生作が出てるが叩かれない例だな。
月刊テイルズ
RPGとしてのFFは2年に1作ぐらいのペースじゃないかな。
そこまで乱発している感はない。
テイルズは流石に粗製乱造だと思うが。
>>411 たぶん攻めとか受けとか801とかノーマルとかそういうジャンルが違うんじゃない?w
>>414 テイルズは多分それだな。
カップリングの片方が何属性とかそういうのw
>>405 まだ64やGCのように終わる可能性もあるのに、えらい自信だな。w
>>410 ロックマンは最近話題にもならなくなってしまった
ある意味叩かれてるより酷い現状
逆にSCEは続編やキャラを育てるのが基本的にド下手だと思う。
ムームー星人とかパラッパとかアクイとか、もっと看板級のキャラ
には育てれたと思うんだがなあ。
SCE音ゲといえばパラッパ、SCEパズルといえばアクイ的な。
>>417 エグゼまでそれなりに盛り上がってたのが、流星でコケたんだっけ?
やっぱり数字つけないって、それなりに大きいリスクなのかもなあ。
64マリオやサンシャインは世界で見れば売れてるんだけどね
国内ではボコボコだったけど
つーかPSPやPS3でGTがきちんと出ても誰も「またGTか」なんて
言わないと思うんだがな。むしろ待望する奴の方が多かろうに。
もうちょっと山内の手綱を上手く握れよなぁ。
FFの乱発って何度目だリメイクとかいくつ作る気だ派生作品とかの話じゃねーの
岩田が続編っていってんのに、自分らが任天堂を擁護するのに都合のいいように
リメイクや派生作品と言葉を摩り替える人達がいますね。
>>36 続編で稼ぎつつ新作で冒険。上手くいけば新作が新たな続編候補に。良いサイクルジャマイカ。
406は岩田だったのか
そりゃ知らんかった
426 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 19:51:55 ID:Jtq7YuEg0
FFはもうさ、スクウェアが作るRPGっぽいゲームの中でイチオシの企画に
付けられる名前ってことなわけだし。
主だった製作者が入れ替わってるのに、続編なり、シリーズものという
考え方は出来ないと考えるほうが自然だし。
マリオは要はスターシステムなわけで
というか、マリオってそもそもは汎用キャラとして作られたものなわけだし。
今も昔もマリオは色んなところにいるわけで。。
ロックマンは、いわゆる続編の害とされる操作の高度化や複雑化が
ありそうなゲームと思われがちだけど
ロックマンって最初からそれなりに難しいってことが売りだったわけで。
ま、当時の小学生たちは別に難しいなんて思ってなかったと思うが。
新規ハードごとに、既存タイトルを発売することは
既存ユーザーのハード移行を狙えるので有効な手段だと思うし。
まあ、どういつハードで同一内容、同一の技術レベル、同一のゲーム性のものを
発売してしまうのは問題はあると思うが。。
で、山内さんって何を批判してたんだっけ??
>>424 そうそう、それでいい
だからどこのメーカーも文句言われる筋合いもなければ、文句を言う資格もない
みんな何がしかの新作を出して挑戦しているんだから
リスクを下げる為に大規模に広告を打つゲームが続編物ばかりってだけで
428 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 19:54:49 ID:E9JkuMfP0
山内「真似ソフトは駄目ソフト」
アメリカもガンシューばっかり
430 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 19:59:41 ID:Jtq7YuEg0
遊びにパテントは無いと言った口がそんなことを言っていたのか
山内「任天堂のソフトは綺麗なソフト。他社のソフトは汚いソフト」
>>416 自信てなんだよ 意味ワカンネ
うちのPS2そろそろやばいから二回目の買い替えしたいんだよ
どうせならPS3にしたいんだよ。だから面白いソフトを出しても欲しいんだよ。
というか続編以外も出てるだろうが。
イワタが言ってるのは続編「だけ」では業界がだめになる、ということ。
エニクスもナムコも続編以外だしてるのにそんなの無視するよね。
話が任天堂に及ぶと、急に続編以外も出てる!任天堂は綺麗な続編!
これだもんなぁ
ロックマン 8作
ロックマンワールド 5作
ロックマンX 8作+4作
ロックマンDASH 2作(64の移植版のぞく)
ロックマンエグゼ 6作(バージョン違いのぞく)
ロックマンゼロ 4作
ロックマンゼクス 2作
流星のロックマン 1作(バージョン違いのぞく)
多すぎ。
マリオは、あれは「プレイヤーキャラクター」の便宜的な形態であって
一般的なキャラクターとはちょっと違うんじゃないだろうか。
ドンキーコングから始まりマリオブラザーズ、スーパーマリオ、ゴルフ、レッキングクルー
とか色々やってるうちに、プレイヤーキャラクターとして最も都合のいい
「キャラクター性の薄い形象」として確立されたのが「マリオ」だと思う。
キャラクターであってキャラクターじゃない、というか
だからマリオが出てるだけで続編っていうのは違うと思う。
>>435 別に誰も無視はしていないだろう
ただその2社は発表作品の中で続編の占める割合が他社に比べて大きすぎるんだよ
せめて1:1ぐらいにしとけ、と
>>435 スクエニじゃなくて「エニクス」なのが気になるのはいいとして、
それら二社って最近何か挑戦的な新作出したっけ?
すばらしきのことかアイマスとかか?
440 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 20:43:09 ID:W/FzH+/iO
それは続編連発の事実を認めようとしない妊娠の
幼稚な『詭弁』ですよ。
毎回新ハードで新作かなりだしてるのに続編ばかりと難癖をつけるGKともいうね
442 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 20:47:20 ID:SdW8RS/j0
続編なくなるとゲーム業界苦しくなるぞ?
頭つかえカスが
続編を乱発で潰すとゲーム業界苦しくなるぞ?
PSWみたいに
>>440 >>438向けのレスだろうけど・・・。
確かにマリオポケモンゼルダカービィと続編も多いが、
>>438のどこをどう見て「それを認めようとしてない」と思ったのか。
とりあえず、叩かれる続編と叩かれない続編の違いを考えるといいよ
>>441 逆だろ。
スクエニやナムコは続編ばかり!って言ってるくせに話が任天堂に及ぶと
色々言い出して「任天堂は綺麗な続編!」でしょ。
スクエニやナムコだって新ハードに新作かなりだしてるっつーの
>>444 叩かれる続編 任天堂に貢献しない続編
叩かれない続編 任天堂の続編 任天堂に貢献する続編
これが一番しっくりくる。
スクエニはそれ以前で新ハードに何も出してないような
>>446 信者フィルターを外してもう一度考えるといいよ
スクエニとナムコの新ハードの新規タイトルおせーて
>>448 信者フィルターがかかってるのは君では?
>>450 ずっと任天堂機を愛用し続けてきた俺に信者フィルターが掛かってるのは間違いないな。
お前に掛かってるのは信者(に対する)フィルターだろう
>>449 PS3ガンダム
Wiiガンダム
360アイマス
さがせばもっとあるはず
基本的に任天堂はターゲットを小学生以下に定めてる
中学になったらポケモンをやるのが恥ずかしくなって、やらない奴が多いだろ
それでも10年経って500万本売れるのは、新規の客が大量に入ってるから
今の小学生にとってポケモンダイパは続編じゃないんだから、マンネリもない
>>453 アイマスはともかくガンダムが新タイトルって苦しくないか?
マリテニとかマリカーは続編だってGKの方々はおっしゃってるのに
456 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 21:11:03 ID:8hX5KOFg0
ACTのガンダムゲーはいつも新規な物が多いけどな、カプガンくらいじゃね続編物。
続編ばかりというより、続編を引っ張りすぎって感じだね
とりあえずマリオは任天堂を訴えろ。
土建業からスポーツ選手、レーサーまでやらされて、いつか過労死するぞ。
>>458 それでも信者はあの続編はどうした!?
見捨てるんじゃねー、と叫びつづける
ほんと、スタフォのまともな続編出してください
後生ですから
>>459 もしかしてガチャピンの中の人ってマリオなんじゃね?
>>459 過労死する前に横スクロールアクションで即死させるから大丈夫
Wiiラインナップを見てデジャヴを感じたよw
ゴミキューブやDSで見たようなのがズラリと…
Wii\(^o^)/オワタ
Wiiはハード事体が変化球だから
続編が出しやすいんだろうな
コントローラーの変化ってのは
ゲームの寿命を延ばす上で
重要な要素だったわけだ
知育地獄
マリオ地獄
ポケモン地獄
467 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 21:46:30 ID:yUCZy0ZT0
既出かもしれんが、任天堂は続編も出すけど
オリジナルも結構出してる。64,GC,DSのどれもが
新しいシリーズを生んでるよ。
ぶつ森とかピクミンとかスマブラとか脳トレとか。
WiiでもWiスポとか出してるし、メイドインワリオだって登場したのは2003年だし。
キテレツじごく
まあマリオとか主力系は作りこんでくれるから、遊べなくは無いわな、
あっさり風味で難易度も低めなのが残念ではあるが。
知育とポケモンは・・・、初めての人にはいいよねw。
続編でも面白ければいいと思うけど。
続編という時点でおもしろくて当然
でも、どんなにおもしろくても
すでに飽きてたら意味がない
続編とひとくくりにダメだしするのも思考停止してるな。
ゲームに全く新しい点は無く、単純に問題の増えただけのパズルゲームの続編は面白い。
しかしシステムも変わり、ストーリーも新規に作ったFFは続編と聞くだけでうんざりする。
続編の何が問題なのだろうか。深い考察が必要そうだ。
FFはいろいろ小手先を変えちゃいるんだけどね
ゲーム性レベルで変えてきたのはFF8くらいで
自分は8を評価してるんだけど世間の評価は散々
RPGは変化させちゃいけないジャンルみたいだから
続編の善し悪しでRPGは持ち出すべきじゃない
ドラクエ9のアンチを見ると変えちゃダメだって雰囲気は伝わってくる。
でもさドラえもんの声だってカツオの声だってもう慣れただろ?
変わったっていいんだよ。
つか、「続編の定義」ってなんだよ
個人的には、同系等のシステムで、ナンバリングがなされてる物(それに類するタイトル)だと把握していたが
マリオゴルフ → マリオテニス を「続編」というようなのも上にいるし、よくわからん。
>>474 ただスクエニ側としてはオッサンばっかりのDQユーザー層をどうにかしようと足掻いてるわけで。
元々小学生だったメインユーザー達がそのまんま大きくなって今に至ってることに対する危機感というか。
中高生対策の大作はFFがあるからってとこもあるだろうなぁ。
>>475 GKの世迷言に付き合ってても意味無いよ。人の話を聞いてないし。
自分の都合のいいように解釈そして捏造
これが2ch
479 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 23:01:28 ID:yUCZy0ZT0
>>474 俺は未だにどっちも慣れてない。多分慣れることはないだろう。
あれを受け入れる事が出来るのは前の声優を知らない世代じゃないのか?
>>475 ってことはその理論ならみんごるの続編はみんテニだな。
ほんっとにSCEは任天堂のパクリしかしねえな。さっさと潰れろ。恥知らず。
6軸のパクリには全米が吹いたw
ドラクエ9はその代わり新規の客がかなりみこめそうだぞ
ドラクエ嫌いの連れも9には期待しているといっていた
ディアブロタイプであるならばかなり神ゲーの可能性は高い
正直かなり期待している
482 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 23:07:00 ID:Awc7Dxg2O
同じ名前で前作の売上を越えられないのが続編。
同じ名前でも前作以上の売上を望めそうなのは新編。
483 :
名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 23:09:51 ID:uRFw6jn9O
>>475何故それを今更になって言う。岩田がその発言をしたときに言えばよかっただろ。
>>475 続編っつか任豚が既存のゲーム飽きたとか言ってるくせに既存の
ゲームばかりだからだろ
「あ、マリオだ」
「あ、クラウドだ」
これと実際の市場売上が心理を物語ってる
>>483 いや、だから
>個人的には、同系等のシステムで、ナンバリングがなされてる物(それに類するタイトル)だと把握していたが
こう把握してたのに、このスレでマリオテニスやマリオゴルフを「続編だ!」と主張する人間が現れたから
続編の定義がわからなくなったって話だろ。
>>481 ディアブロタイプと言われて、ディアブロを超えたゲームが存在しない件について
ディアブロを舐めちゃいかんぜ
今の国内にあれほどのゲーム作れるメーカーは無いと思う
>クタ「任天堂さんには本当にイライラしてる。いつまでたってもポケモン、ポケモン(笑)。髪が一本そよぐだけで面白い。」
これいつごろの発言だっけ?
とりあえず任天堂はレッキングクルーの続編出せ ブラッキー、SFC以来10年以上休業中だぞ
Wiiリモコンでブロック塀潰してw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1207/kaigai325.htm 【Q】 2005年のゲーム開発者向けカンファレンスGDC(Game Developers Conference)で、
今のゲーム産業では、ゲームの定義自体がどんどん狭くなっているとスピーチしましたね。
ニンテンドーDSで行ない、Wiiで行なおうとしていることは、まさにその逆、ゲームの定義を広げることだと解釈しています。
【岩田氏】 その通りです。ゲームの定義が狭まったのは、ゲームの制作が、時とともに、ハイリスクなビジネスになってしまったからです。
かつて、黎明期のビデオゲームは、極端な話ローリスクハイリターンと言っていいくらい恵まれていたんですね。
ファミコン時代は、みんながポッとゲームを作ると、ポッとヒットする。そんな、とてつもなくありがたい時代があったんです。
もっとも、当然、そんな時代はいつまでも続かないので、段々と開発投資はでかくなり、どんどんリスキーになる。
すると経営者は何を考えるかというと、実績があったゲームの続編にしよう、2、3、4、5……と、どんどん続編が増えてゆく。
任天堂もそういう側面がなかったとは言えないし、
ゲーム産業全体がそうでした。
すると、お客さんからすれば、続編ばかりで、何か最近変わりばえのしないゲームが多いとなってしまう。
あるいは、1つのジャンルでヒット商品が出ると、似たような商品が山ほど出て来る。
結果として、同じタイプの商品が各社から並ぶことになります。
【Q】 この問題は、現在のゲーム産業の顕著な問題で、特に日本のゲームには、閉塞感があります。
そのため、周囲を見ても、どんどん人がコンソールでゲームをしなくなった。
【岩田氏】 ええ、ゲームに限らず何でもそうですが、同じものをただ作って行くだけだと、
短い期間なら付き合ってくれるかも知れませんが、段々と飽きて来る。
僕らは、お客さんに今までにない驚きや楽しさを感じてもらえるから価値がある仕事をしていたはずなのに、
いつの間にか、そうではなくなっている。去年の1.5倍のデータを入れて、コースを何倍にして、
仕掛けを増やして、プレイ時間を延ばして……、数字のスペック競争みたいになっちゃった。
去年の1.5倍のマップがある同じゲームにあなたは驚きますかというと、驚かないですよね(笑)。
むしろ任天堂は続編を全然出してくれない
xxトレとかは続編バンバン出てるじゃないか。
まあ「同系統」という意味では「常識力」もあるか
英語漬けを含めても「バンバン」には程遠いな。
マリオもマリオカートは革命だったが
マリオテニス、マリオゴルフ、マリオベースボールのような
どっからかパクって来たような微妙なゲームが
沢山出ている。
マリオパーティをいじめないで
そろそろキノピオが主役のゲーム出してくれ
500 :
肩をすくめたアトラス ◆U5bcjg6WNE :2007/03/30(金) 02:00:33 ID:96QqrNHpO
いくらマリオが看板キャラだからって使いすぎなんだよな任天堂は。
サッカー、野球、バスケ、カート、パズル、パーティー、テニス、ゴルフ、スノボ・・・
503 :
名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 02:39:18 ID:AF8GutC80
続編しかないなら糞会社だけど続編+ちょこちょこ新作出してるから。
考えてみろ。他に看板タイトルがたくさんある会社なんてあるか?
カプンコとか
あるってか「あった」だけど
>>501 いくら面白くても遊んでもらえなきゃ意味がない
敷居低くするために使えるならなんでも使ったほうがいいぞ
みんなのなんたらみたく、無理してキモいキャラ使ってもしょうがない
ゼルダにしろマリオにしろ、タイトルに数字つけてないだけだからなあ
マリオはあんまり良く知らないんで試しにゼルダに数字つけてみると結構な数になることがわかる
・ゼルダ1(初代)
・ゼルダ2(リンクの冒険)
・ゼルダ3(神々のトライフォース)
・ゼルダ4(夢を見る島)
・ゼルダ5(時のオカリナ)
・ゼルダ6(ムジュラの仮面)
・ゼルダ7(風のタクト)
・ゼルダ8(トワプリw)
4つの剣とカプコンゼルダ3作を入れると11作だよ
すごいなゼルダ
今の新規タイトルが売れない訳は
氾濫している続編やキャラ物がボーダーを上げてるからだろ。
任天堂が本当に業界の閉塞感をなくしたいと考えてるんだったら
キャラクターソフトの割合を下げて周りにも同調してもらうようにしないと。
他社にとって売れ筋である続編数の多さを批判しておいて
自社の売れ筋であるキャラ物は別物として考えてるなら、
正当性があったとしても周りからみりゃ都合のいい話にしか聞こえないって。
>>507 夢を見る島DXか?
あれも入れるのか…
カプコンゼルダ3作の内訳は
・大地の章
・時空の章
・ふしぎのぼうし
だからGBCの作品は全部入れたと思ったんだが…
ゼルダの主人公は毎回リンクだけど、DQやバイオの主人公は毎回違う。
サードの続編の方が気を使ってると思う。
任天堂支持層って、サザエさん、寅さん、北の国から、釣りバカ日誌、渡鬼等の支持層とかぶってるんじゃないかな。
シリーズものに対する評価が優しいんじゃないかな。
だから64やGCのように、任天堂固定客だけ買って終わりっていう…
その支持層どう考えても30代オーバーじゃねえか!
>>510 そもそも任天堂ハードだけ買っておけば済むんだもん
あと、そんなに評価は良くないよ
新作があんまりでない分、従来の作品と比べられてかなり叩かれることが多い
マリオは64、ゼルダは時岡、カービィはSDX、フォックスは64といつも比べられていつも駄作呼ばわりされるのが現実
それと阿呆みたいに「独占」とか「移植」みたいな発言しないしな
まあ、俺はバイオもゼルダも両方好きだけど、バイオ4移植にはガッカリしたよ
>>510 その固定客とやらの人数が膨大なのが強みなんじゃないか?
>>512 叩く奴らは「固定客」の中でも少数のマニアだから、
あんまり影響力はないと思う。
せいぜいフォックスぐらいか。
>>510 マジレスすると。
DQやFFは確かに主人公は異なるが、登場するモンスターは大体同じ。バイオはレッドフィールド兄妹や
レオン、ジルあたりでほぼ固定、というか、同じ世界で登場人物が入れ替わり立ち代りしている。
対してゼルダはおよそ主人公の名前は「リンク」だが、そのリンクは実は同一人物ではない。
また、モンスターも良く変わる(おなじみの奴らも多いが)。
それに、任天堂タイトルにはマリオやメトロイドなど、確かにまったく同じ主人公が出てくる
ものも多いが、ポケモンやFEなどほぼ毎回主人公が変わる作品も多い。
というか、主人公変えることが必ずしも気を使うことではないだろう。
続編でもシリーズ的な「お約束」はあってしかるべきものだろ。
それが主人公であるか他のキャラ、要素かの違いなだけで
結局ブランドに頼ってるってことだなあ
なぜ擁護の必死さに比例して他社を叩かないといけないのか
ブランドを大事にしないSCEをちったぁ見習えってんだ、なぁ?
俺にとっちゃ面白ければ綺麗な続編
つまらなければ汚い続編
面白けりゃ続編だらけでも何でもいいよ
面白けりゃな
>>512 > マリオは64、ゼルダは時岡、フォックスは64
たまたまやったのが良作だったのか。そりゃ運が良かった。(五右衛門も意外に好きだったな。)
ただ、その後稼働率0になって、バイオのために買ったGCも稼働率0になって、任天堂には非常に警戒するようになった。
>>514 成否は別として、主人公を変えるっていうのは、たぶんアンチサザエさん的な気遣いだと思うんだよ。
(個人的には逆に、勇者ロトでずーっとやったれやとか思うけど。)
主人公が同じでも面白ければいい。
勿論、違っていても面白ければいい。
小説でもドラマでもシリーズもので面白いタイトルなんて
いくらでもある。
岩田は滑稽だな。
続編より、移植商法、リメイク商法の方が問題だし
そっちを攻撃したほうが、PS陣営への批判になったろうに。
まぁ、移植商法に関して批判すると、DSはどうなのよ
ってことになっちゃうけどな。
同じ穴の狢のくせして、自分たちは違うと思っているあたりが痛すぎる。
どこのメーカーにせよリメイク商法はカンベンして欲しいよ、
とくに一見リメイクってわからないようにタイトルとか弄ってるのは極悪。
続編のほうがはるかにマシ、新作のゲーム出来るんだし。
よくあるのが>1と世の中逆をいってるって話
>>497 ゴルフはみんゴルと同じメーカーに作らせて
マリオはっつけただけだったと思う
>>522 マリオゴルフやマリオベースボールを「なにかのパクリ」というのは
「FFT」を「TOのパクリ」というくらい不毛な話だなw
ファミコン
↓
スーファミ
↓
プレステ
↓
プレステ2
ときたのに
次世代機はいきなり体感ゲームかorz
しかもグラ劣化orz
これが人類の選択でいいんだな。
後悔はないんだな。
もし他ハードが廃れてWiiだけが残ったら、次の次世代ハード発売までみんな体感ゲームで我慢出来るんだろうか…
つ FC「マリオオープンゴルフ」(1991年9月20日発売)
続編ばかりの例として出てくるスクウエアのFFって、
キャラにもシステムにも話にもつながりがなくて、
ただFFってブランドと一部の魔法が共通してるだけだよね?
聖剣伝説なんか最近は名前だけで別物出してるし
まあ内容が別すぎてもダメなもんはダメなんだろうな…
続編が多いんじゃなくて単発タイトルが印象に残らないんだよ。
ジョイメカファイトとかマーヴェラスとか罪と罰とか。
俺がせっかく
>>491-492でソースを示してやったというのに
まだ
>>1の曲解に踊らされているのか…。
新しい操作性を取り入れることによって
ゲームの定義を広げて新作の風を吹かせたんだろうが。
任天堂も続編ばかりという批判は意味を成さないな。
自身が認めているし、DSのヒットのさきがけとなった
ファーストの手腕は認めるべきだろう。
>>524 なんでWiiの話してんの?
スレタイ読めないの?
馬鹿なの?
>>524 360買ったらいいんじゃない?
MSは勝つまでやりそうだし洋げーに偏見さえなけりゃ神ハードだし。
何たってカプコンが付いてる。
あとwiiでも旧箱より上か同程度のグラだせるからPS2なんかよりグラはいい。
532 :
名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 08:41:27 ID:iPYNaAmdO
>>522 初代みんGOLを制作したキャメロットは、みんGOL発売の5年ぐらい前に
FCで「マリオオープンゴルフ」を制作していた件について
>>524の流れ通りでもグラ劣化が見えないんだけどw
なんでSS64GCDCが糞画質PS二代にかわりトップ取れなかったんだって話になる。
>>524 たかがゲームで人類の選択てw
ネタじゃなく邪鬼眼ワード使う奴はじめて見たw
>>524 性能だのグラだのホザクなら、何でPS2なんかにしがみついてたんだ?
主流が PS2 → GC → X−BOX となるはずだろw
>>535 PSWだからしょうがないよ
GCやXBOXに性能が劣ってるなんて認めたくないんですよ
任天堂は抱えているシリーズ数が多いだけで、1シリーズ1機種あたり1〜2本しか出さなくね?
新規タイトルも多いし。
まぁ(本編以外の)マリオが出てるゲームが多いってのは同意。
ただ、「マリオが出てると買いたくない」って人数より「マリオが出てると安心して買える」と感じる人の方が多そうだし、難しいよね。
>>524 FEは体感か? 体感させなきゃダメと思ってるならVCなんていらないだろ?
これまでのゲームは目と耳だけで楽しんで指とかそれ以外の身体の部位は
何も感じなかったのか? 身体で面白さを感じちゃ不味いのか?
PS2より上のGC、それより上のWiiのどこがグラ劣化なんだ?
自分が書いた流れを見れば、時代が進めば同じコストでも上の技術に
いずれは移行出来るというのが明らかだろうに。
逆にいえば、高いコストで求められてる物より行き過ぎた物を出した
ところで、どうせ陳腐化するしオタクしかついて来ないんだよ。
今時ゲームなんて時間は取られるし目新しくもない、携帯ですら楽しめる
娯楽の中の一部(それでいて楽しめる者も一部)でしかないものに誰が
余計に何万も払うのさ。
開発コストも上のスペックにすればより厳しくのしかかってくる。
今出来る事をやりつくしたんならともかく、そうじゃないんだし、
グラにしたってこれまでの世代進化に見えるような誰でも分かる
はっきりとした差を見せられるの?
誰が盲信してるのか、もう一度落ち着いて考えた方がいい。
540 :
名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 09:42:01 ID:iIywJvnN0
229.4万本 ファイナルファンタジー]
194.2万本 ファイナルファンタジー]‐2
この調子で]‐3、]‐4・・・と続けてみて欲しいもんだ
541 :
がんがん:2007/03/30(金) 09:50:23 ID:XcrOHZe40
基本的に豊富なソフト資産をローテーションして外注とか続編主体のラインアップなのに、(時に任天堂ゲーム以上にチャレンジしている)他社のゲームを否定して革命者を吹いてるのが
今の任天堂は好きになれないんだよな。
いろいろいわれてるGC時代もマリオサンシャインとかジャングルビートとかは好きだったんで、本気ソフトだけはやりたいんだけどwiiではどれくらい出るかなあ。
>>524 んなこと言われても箱は知名度低いし現時点でPS3はありえん
PS2と同じようなマンネリラインナップには全く興味ないし
だったら画像劣化しててもPS2でいいって話になる
>他社のゲームを否定して革命者を吹いてる
ソース
チャレンジするだけなら誰にでもできる。
チャレンジして結果を残しつつ、従来のものも保全する、
これくらいが任天堂に求められるレベル。
つか、どー読んでも岩田、続編批判してないしw
546 :
がんがん:2007/03/30(金) 10:09:40 ID:XcrOHZe40
>543
具体的にどうこうってわけじゃなくて、今までの主にPS系のゲーム=グラフィックだけの続編ゲーム、
WIIのゲーム=革命的なゲームって公式を当てはめようという、任天堂とかそれに追従する連中の意図を感じるという意味。
ソース云々を提示するのはめんどくて無理だしさほど必要性も感じないけど、そういうの普通に感じないか。
別にあれこれいわれているPSWのゲームにも俺的にはいくらでもあったし、それを踏み台にして俺自身はゲオタ以外の何者でもないので、この手の風潮は好きじゃないだけ。
続編というより、焼き直しがしっくりくる。
548 :
がんがん:2007/03/30(金) 10:12:59 ID:XcrOHZe40
>544
任天堂に関しては企業体力・ソフト資産的にも、従来の保全も収益の確保も非常にしやすい立場なんで、あとはチャレンジだけなんだけよな。
そりゃセガみたいに厳しい状況の会社には俺も甘くなるが、そういうわけでもないだろうし。
とにかく俺はギャラクシー待ちかな。
亀で悪いが
>>454 それは顧客的な問題だろ
ゲーム全体としてみればダイパは任天堂が批判する安易な続編そのものじゃないか
続編でも客に極力開きさせない任天堂の作りには好感持てる
持てるけど結局娯楽ってのは面白いか面白くないかが評価の決め手だからね
マリオサンシャインのポンプアクション(マリオでポンプアクション?はぁ?)や
タクトのトゥーンやとかあまりガラリと変えるのもどうかなぁと
GKは文意が読み取れない人種
551 :
がんがん:2007/03/30(金) 10:21:56 ID:XcrOHZe40
>549
槍玉に挙げられるポンプアクションは俺好きだがなあ。
64マリオの落ちると即死の状況の中、3Dスティックの細かい操作を求められるのはしんどすぎたんで、あの救済措置はマジで助かった。
(俺の3Dゲームスキルが知らずあがっていた可能性もあるが)
てかポンプアクションとかユニット装着型なのがいけないんだよな。
ウオーターマリオとかなんかそれっぽい変身にするとか。
あの岩田の発言にムカツク層ってのが、分かったような気がする。
ここゲハだし、ここの人達はPS2でずっとゲームを楽しんでた人が多いんだろう。
だからなんとなく「PS2時代のゲームはNO」と言っているように聞こえる
岩田の発言にムカツクんじゃないかい?
けど、岩田は「ゲームに飽きて卒業しちゃった人達」の
ことを言ってるだけで、ずっとゲームを止めずにやってきた人達を
貶してるわけじゃないでしょ。
ずっとゲームやってる人が「オレ達は楽しめてるんだ!岩田氏ね!」
とかって言うのは、かなり的外れ。
「いや、あなた達に言ってないし、むしろあなた達は超優良ユーザですよ」
ってなもんですよ。
任天堂だって、マリオ、ポケモン、ゼルダを出してるんだし、そういう
ユーザへのリスペクトはあるって分かるでしょう。
>>546 >PS系のゲーム=グラフィックだけの続編ゲーム
って決めつけてるのはゲハのバカくらいなもんだね。
特にWiiのグラフィックが汚いだとか、PS3には〜〜の続編が出るから…とか言って煽ってる奴。
自分で自分の首を絞めていることに気づかない。
>Wiiのゲーム=革命的なゲームって公式を当てはめよう
これはあるね。っていうかここを一番打ち出したいんじゃないかな。
仮にも開発コードネームがレボリューションだったわけだし。
>>548 セガは保守がいまいちだよな。
ソニックのネームバリューも半端だし、
VFなんてもはや存在感ないし。
基地外じみた新作も大概は単発で終わるし。
ムシキンやラブベリをポケモン並に長持ち
させられれば見方を変えるけど。
つーか、最近は駄作をそれなりに売るために続編(orシリーズ)化してる節があるからな・・・
売れないものを売るために続編にするから駄目なんであって
元々売れそうなものの安全印とか面白さ保証みたいな感じで使わんと駄目だね
FFは・・・最近のリメ外伝連発は駄目だが
本編は本気で売れると思ってそうだからアレはアレでありかも知れんが・・・
556 :
がんがん:2007/03/30(金) 10:55:09 ID:XcrOHZe40
>554
ムシキングやラブべリをさすがに俺はやらんから、あまりそっちに走ってもおいしくないがうまくバックボーンを確かにして新作も出してほしいところ。
セガはいくらか体力回復してきたし、クロムとかソニックとかも評判いいようだし、今後いい動きがあると期待したい。
まぁセガみたいな顛末を見ると会社をつぶすと何も出来なくなるわけで、もちろん軽視できないんだけどな。
やはりゲオタ的にはどれだけ本気で何を出してくれるかになるのもあるわけで。
>555
方向性はともかく本気さは感じるし、町とかFFクオリティで作りこめるのはFF本編の強みに思うよなあ。
>>548 任天堂ほどチャレンジャーな会社なんて、ないだろ。
いただきストリートも、DQFFのキャラ出てるから続編なんだよね。
マリオしか売れないんだよなあ…
だからってマリオばっかりするのはなあ
FFのインターナショナル商法にはうんざりするな。
追加要素の無い通常版と
日本語音声のないインターナショナル版。
どっちを買っても不満があるってわかってて出すんだから。
ディレクターズカット商法も同様。
むしろ、ピクロスDSはマリオを外したんだけどな。
>>560 FFに限ったことじゃないけどね
やれ完全版だDCだファイナルミックスだ
通常版買ったやつはなんなの?
ベータテスター
>>563 俺たちは使い捨ての実験動物じゃない!
某PSUより
任天堂の爆死タイトルは素直に
キャラ被せておけば…と思う
>>546 どうかな。
>>491-492を読めば分かるが、
そもそも岩田氏は続編否定自体をしてない。
続編ばかりな事を危惧してるだけなんだよな、「ばかり」な事を。
あと続編じゃない「同じタイプのゲーム」に関しても同じような感じか。
俺がこの記事を読んで感じる任天堂の意図は、
「PS系のゲーム=グラフィックだけの続編ゲーム、 WIIのゲーム=革命的なゲーム」
ではなく、「今までの全ハード=革新作が埋もれるハード、Wii=革新作が日の目を見るハード」
だな
>>567に追記。
ついでに言うなら、危惧してるのは「変わりばえのしない」続編ばかりになるって事。
続編でも新鮮味がありゃそれでいいし、そもそも変わりばえのしない続編があっても何の問題もない。
でも変わりばえのない続編ばっかりや同じタイプのゲームばっかりはだめだぜって事
569 :
がんがん:2007/03/30(金) 18:33:39 ID:XcrOHZe40
>567
もちろん491-492みたいなお話もとっくに見てるけど、そういう発言が違和感あるんだよな。
541あたりで言った>他社のゲームを否定して革命者を吹いてるに少し該当するというか。
別に、同じゲームでマップ1.5倍、とかシナリオ100時間とか売りにするのも、十分なインパクトがあるしいいよ。
実際ゲハ世界でも超スケールのオブビリオンとかボリュームの果てにあるゲームは絶大な支持を受けてるしそれだけのものを作ろうととんでもない企業努力をする連中を否定はしてほしくない。
もちろんボリューム長大化でプレイ時間長くなりすぎてあんま他のゲームに手を出さないとか問題もあるけどなんかWIIの回答には違和感なんだよなあ。
なんつうか短い時間でも、明確なゲームコンセプトとか濃密ななゲーム体験をさせてくれればいいんだが、PSに時々感じるような緩慢さはWIIにも共通してると俺は思ってる。
これはまだWIIは買えてない俺の読みの話で外れてるならプレイしたときWII派に転向するけどな。
>>569 俺としちゃ、マップ1.5倍などなどのボリュームアップが
「とんでもない企業努力」の賜物だとは到底思えんがな。量を増やすのに必要なのは時間と体力だけだろう。
まぁそれは勝手なイメージで、実際どの程度労力が必要なのかは知らんが。
それはいいとして。
「ボリュームによるインパクト」は確かにあった、でも「あった」だけなんだよ。
既に何度も何度もボリュームアップに驚かされてきたから、もう耐性がついてる。
今更マップ1.5倍にしましたって言っても驚いてもらえない。そういう意味で「驚きませんよね(笑)」なんだよ。
同じようなゲームばかり、同じような進化ばかりじゃダメだって事。
「でもこの発言だと『ボリュームアップのインパクトなんて初めから無かった』かのように聞こえるよ」ってんなら、
その気持ちは俺も分かるが
571 :
がんがん:2007/03/30(金) 19:20:54 ID:XcrOHZe40
>570
ニュアンス的にはそんな感じでいいと思います。
さすがにもうマップ1.5倍じゃインパクトが薄いし、それが当然と思われる風潮の中でやっていくのはあまりにつらすぎる。
何かにつけてボリューム無いっていわれるもんなあ、クリア後の隠し要素が物足りないだの、10ステージアクションでボリューム無いとか何十面あれば満足するんだよおまいら、的な話はマジで確かにそうよ。
俺自身そもそも広く浅くゲームをやるタイプなんで、100時間ゲームもそうそうできん。(ただし面白ければ絶対やるぜ)
理解はしているつもりだし基本的には正しい。
ただあんまりそういう事情を声に出してほしくないという一点。
>>569 若いうちは時間の余裕もあってホリュームマンセー(ていうか本音は価格対
量のコストパフォーマンスマンセーでしょ)でもいいかもしれんが、20歳
過ぎれば段々そうはいかなくなるんだよ。
年齢的な変化だけでなく、世の中ゲームだけが全てじゃなくて、こうやって
インターネット等にも時間を費やす人が増えてきた中で、ゲームという長々
時間を取られなければならない物に対してマイナスのイメージを持つ人も出て
きてる。
貴方も書いてるように、他ゲームの販売の機会損失になって、大手メーカー
の数本だけが注目され、それ以外の物は見向きもされないという事も起きる。
作る面においても、ボリュームマンセーの意見ばかり尊重していったら、
開発費の増加として跳ね返らざるをえず、それが定着してしまったら
大手メーカーしか商売出来ない世界になってしまう(実際かなりそういう
方向になってしまった)。
単純にボリュームを増やしたり見栄えを良くする努力を幾らしようが商売と
して成り立つとは言えなくなってるの。
そのような危惧にどう対処するのか、任天堂だけでなく業界として考えなく
ちゃ、言わなくちゃならないんだよ。
だからといって、貴方のようにボリュームを求める顧客も若年層を中心に
いないわけではないから、そういう顧客に対応する物があっても良く、
ボリュームがある事を一切否定しているわけではない。
自分の希望は希望として、色々な顧客を想定せずこれまでの顧客だけしか
見てないようではもはや商売としてやっていけなくなっているという状況を
頭に置いて少し考えてみては。
Oblivionは去年360海外版が出始めの頃、見せて貰った事があるが、
広いステージで奇麗だし、やれる事の自由度高いし、いいなと思ったよ。
だけどあれが新機軸かというとそんな事はなく、所詮これまでの成長過程の
中の一つでしかないね。
中田氏死体間で呼んだ
早い話が何でも程々がいいってことだな
今の任天堂見てれば
脳トレ・犬・英語や料理ナビなどのライト向けの新規タイトルやブランドを打ち立てている
もちろんメトロイドやゼルダと言ったコアユーザ向け FEと言った腐女子・ヲタゲー全開の続編も出してる
さらにジェットインパルスやプロジェクトハッカー、マジック大全・応援団と言った地雷臭プンプンの新作も出してる
言い過ぎかもしれんがこの会社すげーな
応援団は地雷じゃねーよw、
凄いメーカーだけどどのゲームもあっさり目なのが残念な所、難易度も低めだし。
ここまでのまとめ
・
>>1印象操作乙
・騙される馬鹿が蒸し返すので鼻で笑ってあげよう
・長文うぜー
>>576 難易度低かったら自分で制限プレイを編み出すのがゲーマーだろ
常識的に考えて
落ち着こうや
まあ任天堂系スレがほとんどだから信者認定はかまわないとして
おれは「オマエが下手なだけだ!!!!」なんて言ったことないぜ
よくいるよね、ハート3個でクリアしろとか言うヤツ
今のやりこみ要素なんて用意してあるのばっかだからな
やったからって別に自慢にもならない
昔は自分でやりこみを編み出してそれを雑誌投稿なんてコーナーもあったもんだが
583 :
がんがん:2007/03/30(金) 21:11:20 ID:XcrOHZe40
なんか変な方向に話が進んでないか。
応援団を自分でやりこみ方を探すって、そうそうできんだろ。
出来るなら立派だがそこまで自由度が高いものでもないと思うし。
ゲームは基本クリエイターが用意したモンを遊べればいいと思うぞ。
>>583 つか、応援団はデフォルトで難易度が鬼畜なんだが
特にチアの上海とRSG
俺は愛用のタッチペンを破壊するまでやってようやくクリアできたよ
おれは応援団のことを言ってるわけじゃないよ
つか応援団は難易度高いほうのような気がするが
>どのゲームもあっさり目なのが残念な所、難易度も低めだし。
についてのこと
なんていうかねゲーマーに簡単すぎなゲームは誰にでも簡単ってわけじゃないことは分かるだろ
やっぱあわせるのなら下にあわせなきゃいけないでしょ
例えばライトゲーしかやってない人にNewマリオやらせたりすると
1-1とか行ってワールド1ぐらいまでは何とかできるんだけど
それが限界でそこで詰まってやらなくなるのよ
あの簡単すぎとかゲハで言われるNewマリはライトにとっては難しい
正直もっと下げてもいいぐらいに思うね
自分で制限つけての自虐プレイは楽しめないんだよなあ、マゾじゃないし、
開発者がクリアできるもんならクリアしてみろって言うのが好きでねえ、
任天堂はあんまりそういうの無いから、まあ普通に面白いけど。
そんなん国内じゃ、まず望まれてないな
誰でもクリアできるからRPGが大人気の国だし
任天堂のゲームって「クリアするのは簡単だけどやりこむとムズイ」ってのが多いな。
とりあえず誰でも少しの苦労でクリアできるくらいの難易度で
そのあとにコイン集めとか新難易度出現とかできる人はやってもいいよってスタイル。
ブラストドーザーの4秒コースはいまだにトラウマだ。
ゴールドメダル獲得の条件が28秒以内にクリアなのに
プラチナメダルだと一気に4秒になるんだぜ。
メイドインワリオより短いじゃねえか。
589 :
がんがん:2007/03/30(金) 21:42:17 ID:XcrOHZe40
別にニュースーマリが難しくても普通に支持されたと思うけどな。
コアユーザー向けのゲームで問題なのは覚えることは多いことが問題なわけで、難易度は高くてもいいだろ。
覚えることが少なくて難易度が低かったりするのはどうもなあ。
ここらへんもっと自信を持ってくれればいいのにな。
ニューマリってそんなに難易度低かったかね。
確かにキノコとか1UPとか多めだったからゲームオーバーにはならんが
死亡回数は結構多い希ガス…。
コインコンプもマメマリオで突破するところ難しいしな。
特定のアイテム使わなきゃ突破できないのに
その面じゃ手に入らないとかふざけるなだったけどね。
591 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 01:40:48 ID:lZ+2Ng8NO
マリオ地獄w
592 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 01:57:35 ID:C8RDcI1Y0
ゲーム歴10年の俺がクリアできなかったNEWマリオの難易度が低いとな!?
ゲーム歴10年は別に凄くはないな
594 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 02:04:45 ID:C8RDcI1Y0
マリオシリーズはいつも水中の面で詰まる
595 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 02:14:49 ID:uFDkGCBUO
おいおい
任天堂のは他社で言う続編とは違うだろ
あれはディズニーや手塚のスターシステムと同じで、新たなゲームシステム
を受け入れてもらうために
あえて認知度の高いキャラクターを活用してると
言った方が正しい
例えばマリオの場合:2D→3Dアクション(マリオ64)、脱リアルレースゲーム(マリオカート)
など
単にデータ追加しただけで毎年リリースされるようないわゆる「続編」とは
明確に異なる
Newマリはクリアだけならそれほど難しくない。
コイン集めをやってちょい難しいくらいの難易度。
ただ、コイン集めが腕よりもキノコに左右されるから
その辺がメンドクサイ≠難しいってかんじかねぇ?
ちびマリオの操作感は面白かったので
活躍するステージがもっと欲しかった。
甲羅マリオはあんまり使い道なかったねぇ〜
水中で使うと水中での操作性が上がるくらいの
効果があればもっと使い道はあっただろうに…
597 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 02:28:24 ID:9wejZzwy0
マリオと一口に言っても、スーパーマリオとマリオ3じゃ全然違う。
俺はマリオ3と、その流れをくむマリオワールドは超苦手。
序盤で詰まるというか、プレイする気が起きない。
しかしヨッシーアイランドはハマりまくった。
でも、たぶん俺と全く逆の奴もいると思う。
そうやって変化が付いてるのがプラスに働いてるんじゃないかな。
>>595 そういうゲームもあるってだけでは?、
データの追加だけで毎年リリースされるゲームのほうが多そうだけど。
>>546 それ分かる。
任天堂岩田の発言からは明らかに
Wiiは新しいゲームを提供している
箱○やPS3は数字を増やしただけのゲームを提供している
という思想が見え隠れしている。
でも実際に見てみると、Wiiは昔あったTVゲームとはややことなる
エポックあたりから出てたような玩具を
TVに以降させただけではと思わせられるようなゲームも多い。
我々も続編商法をやってないとは言い切れません。
しかし我々はそれを認識しているからこそ新しいゲームを出せるのです・・・。
常に、ウチはライバル企業ではなく、客のほうを向いているのです。
(そういう姿勢なのはウチだけです)
ですから他社は眼中にありません。
任天堂が言いたかったのはこういうことだったろうと思う。
ただ間違ってるのは、
金儲け主義に走らず
新しいゲームを作ろうとしているのは、てめーの会社だけじゃないってことだ。
任天堂は凄い企業だし、姿勢も好きだ。
何より、クリエイティブな企業な所が良い。
新しいものを考え出す力というか。
ぶっちゃけかつてのソニーにもそういう力はあったけど(今はもうない)
ただ、信者が気持ち悪いのと、やや選民思想がかかっているのが
気に喰わんね。
ハード屋が妙に前に出ても良くないよ。空気になれないといけない。
セガにFCが勝ったのは、セガより色がなくサードが参加しやすかったからだと思う。
特にナムコはセガのライバルだったし。それでFCにゼビウスが出て、少なからず起爆剤になった。
当時は任天堂なんてロクなゲーム作ってなかったので、他のサードからライバル視されてなかった。
PSもしかり。任天堂がFC、SFCの成功で威張りだしたので、色のない新参者であるソニーにサードが群がった。
当時はただの家電メーカーでゲームのゲの字もなかったから。
今で言うと、シャープあたりが突然ハード出す感じ。
起点:ドンキーコング/キャラ設定
始動:マリオブラザーズ/固定面
飛躍:SMB&SMB2/スクロールアクション
盤石:SMB3&SMW&NSMB/スクロールアクション&マップシステム
定礎:SMB64&SMS&SMG/3Dアクション
実は続編と基本的にほど遠いのがマリオ
と言いたいところだがヨッシーとかピーチとかありあり
>ただ、信者が気持ち悪いのと、やや選民思想がかかっているのが
ゲハだけとはいえ任天堂信者の言動はかなり特殊だよな。
他ハードの信者は気に食わないところは一応叩くけど
そういうの聞いたことないしな。
マカだってキーボードが糞とかぼやいてたりするのに。
出来の悪いもんは叩かれてるだろ
マリオサンシャインとかな
そうやってぼくのかんがえたにんてんどうしんじゃを披露するのはやめてくれるかな
シャイン叩いてるヤツは64の続編を期待してポンプいらんわボケェ!ってのが多い。
カレーを食べたつもりがハヤシライスで切れてる感じ。
よく見れば食べる前に気付いたはずなのに。
これこそシャインが単純な続編ではない証拠。
製作者側もそう言われるリスクを覚悟して新しい物を作ってる。
マリオサンシャイングラすげーじゃんPS3死亡w
なんて風な書き込みも見ましたが。
カービィ64、GCのカスタムロボ、ポケモンバトレボ、ヨッシーストーリー
とか結構糞なゲームもあるがこれらを盲目的にマンセーしてる奴なんて見たこと無い
「評判は悪いけど俺は好き」レベルだろ精々
個人的にクラコンは糞だと思う
ヨッシーストーリーはたしかにイマイチだったな・・・
任天堂にしては珍しくグラフィックしかほめるとこがないタイトルだった。
カービィ64はぬるすぎるゲームだがデモ画面がかわいすぎて
全て許してしまった俺。
同意、クラコンはSFCコンのシルエットにして欲しかった
あと十字キーだけ微妙に遠いからその辺の調節
ZLRをもうちょっと後ろまで延びる感じのボタンにして
中指で押せるようになってれば個人的に完璧だったな
十字キー自体はかなり良いからこのサイズでリモコンと新型DS出して欲しい
>>611 64コントローラー型のクラコン欲しい
FCとかSFCならクラコンで十分だけど64のゲームをクラコンでやるのは気が引けるから落とせない
613 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:04:14 ID:uFDkGCBUO
>>603 単なる勝ち負けなら色が無い方がサード参入を促すという点で、有利かもね
しかしゲームが他の産業と違うのは「娯楽」だというところ
生活や仕事の上で必需品という訳ではないので、常に新しい刺激を与える仕掛けを
生んでいかないと飽きられる
そして根本的な部分でそれが出来るのはハードメーカーの側のみ
前世代が売れたからといって単にそのフォーマットを踏襲するだけでは
市場が縮小していく一方なのは、PS1→2→3を見ても明らか
そういう意味では最も色を出していかねばならないのはハードメーカー、とも言える
要は普遍性と革新のバランスをどのあたりで取るかだろうね
現時点で革新と称される事の多いwiiが新たなフォーマットになりうるかは注目したい
サードはほっておけば結局、売れたとこにソフト出すし
>>613 PS1→2→3は、FC→SFC→64と同じことだと思うけど。
据置で、転換点(FC、PS1)においてハードが作った新しい刺激なんてないよ。
2回とも、ハードは平凡で、サードの牽引力だよ。
次回、ハードの新しい刺激が転換点になったとすれば、据置史上初のこととなるよ。
続編7に新規3。そして、新規の3割くらいがヒットする。
このくらいのバランスが理想的。
619 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:10:08 ID:uFDkGCBUO
>>615 そうかな?
俺にはFCと64についてはかなり革命的だったとおもうんだが
同時期のハードと比べてみれ(カセットビジョンやPS、SS)
ただ二代目のハードに関してはあまり冒険しない傾向はあるね
出オチでゲームが出ないハードより
無難でもたくさんゲームが出るハードの方がいいな
ゲームで遊ぶんだから
621 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:32:39 ID:iWMtJs6x0
>>581 ゼルダにおけるハート三つクリアはやりこみの初歩の初歩だろ
別に続編は作ったっていいと言ってたような
面白けりゃ何でもいいよね
PS3は64にそっくりだと思う
メーカーの都合でメディアを決めたせいで
消費者にそっぽ向かれた所なんかが特に
625 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:47:04 ID:iWMtJs6x0
>>624 そうか?後々の世代になってからPS3がN64の様に評価されるという事は考えづらいんだけど
PS3と64の最大の違いは、ファーストが任天堂ではないということ。
あと、64は「罪罰」「007」など、サードも良作を出してくれていた。
ていうか日本一メーカー買いされる企業はスクエニではなく任天だよな。
PS3と64の違いはメディアを決めた理由だろ
ロード速度を取ったのは普通にユーザを向いてるが
BDとかふざけるなとしか言えんね
>>628 ロード時間だけじゃなくてROM生産の利潤もあった気がするが。
でも実際コンピュータとして見ればダメダメ度では似たようなものだ。
N64は普通のメーカーじゃ絵がしょぼいし、実機のTVへの出力画質はヘボヘボ。
ある種の頂点みたいに言われるのは、ソフト屋としての任天堂が必死に頑張ったからで、
一歩間違えれば糞ハード認定されててもおかしくなかったよ。
630 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 11:26:15 ID:uFDkGCBUO
>>624 PS3と64を同列に語るのはどうか
両者の最大の違いは、ぶちあげたテーマを自ら実現できてるかどうか
64の場合は「ゲームを変える」というキャッチフレーズ通り、マリオ64や時オカといった
現在においても評価されるようなエポックメイキングなゲームを生み出した
一方PS3は言葉の上では何やら23世紀レベルのスゴイ事が出来そうに思わせるが
今の所目に見える形でそれを表してくれない、言わば口だけ番長
つまりゲームに対する哲学を身を持って示せない会社はハード作んなってこった
・振動
・3Dコン
・ネット
64は何気に最先端だった
>>630 だから任天堂のいない64って言われるんだろ
ふと思ったが、DQやFFの場合
アイテムや魔法の名前ぐらいしか共通点がなくて
(DQ1〜3は別として)世界観すらバラバラなのに
ナンバーをつけるだけで続編扱いになるのが違和感があった。
召喚獣とかクリスタル、飛空挺は無視か。
あとシドを忘れるとはなんてザマだ。たるんどる。
ドラクエはあのファミコンチックな効果音が非常に重要。
どんなにグラが進化しようとも、あのティロリロリ!を聞くだけで全身がドラクエを思い出す。
636 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 13:34:09 ID:4ObOpyRh0
>>631 最先端って、そんなにPCと対立したいのか
>>636 処理能力と画面出力の最先端はPCだな
で、お前にゲームってその二つしか要素ないの?
俺の最先端も直立
>あと、64は「罪罰」「007」など、サードも良作を出してくれていた。
ちょっwおまwそれセカンド製ww
トレジャーやレアはセカンドか?
トレジャーはもっとDSでドットアクションを作って欲しい。
ブリーチみたいなキャラゲーはいらんから
ちっこいキャラがワキワキ動くやつを。
642 :
名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 18:16:29 ID:O5cTgjvO0
>>633 DQは4〜6も一応同じ世界観ってことになってるよ。
DQは城、町、村、教会、祠とか世界を構成するものが同じで雰囲気も良いから支持されてる。
味方キャラ表示しないテキストの戦闘も7まで一貫してたしね。
FFも6まで
奇数シリーズは安定したジョブシステムとクリスタルに選ばれた戦士が無や暗闇を操る悪を阻止する物語。
偶数シリーズは挑戦的なシステムで暴走する帝国とそれを阻止する主人公を描いていた。
激変したのはやはり7からで7までは支持を受けていたが
8から路線がふらついてきたために急激に支持者が減ったように思える。
6でクリスタルが魔石になってふらついたんだろ
7でマテリアになって更にぶれた、それでも3D化やらで評価得た
8で完全にわけわからなくなった上に
7から一気にレベルアップしたプリレンダOPと通常のギャップで萎えさせ
システムもシリーズ最低辺評価と一気に支持者減らした
DQって「背景に重なるコマンドウィンドウ使いたい」って
1で中村光一が言ったんだっけ。
8の今に至るまでそれ使い続けてて、メニュー周りが不便なまま。
例えば装備や道具を見てて、L/Rでキャラ切り替えすら出来ない。
ふらつかない、システムの硬直化ってのも問題だと思う。
装備のコマンドとかアホすぎるが
DQはあれでいいんじゃない
647 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 03:14:05 ID:6rV1MsdwO
ナイツ2とか阿保か?
ケッ、また続編かよ(´Д`)
×阿保
○阿呆
まあ任天堂の続編も焼き直し系と作り直し系どちらもあるわけで、
任信は続編ネタで他のソフトを煽るような頭の悪いことはするなって事だな。
650 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 04:33:49 ID:CDdhGhrq0
ユーザーも結構、続編を望んでるからね
651 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 04:45:55 ID:Kz5NGa+M0
ウェーブレースとかエキサイトバイクとかの路線は消滅?
エキトラもショボボボボーンな売り上げだし、
結局マリオ乗せとけっつーこと
エキトラ=エキサイトトラック=エキサイトバイクの流れを汲む作品なんじゃ…
>>643 FF支持者減った減ったって言われてるけど2chぐらいのもんだろ
目に見えるほどファンが激減してるとは思えんがな
(7と8は映像美が売れる時代だったからその頃は例外として)
マリオVSドンキーコングがマリオキャラじゃなくて
なんか無機質なロボットとかだったら俺のツボなんだよなあ。
なんでもキャラ使えばいいってもんじゃないよ。
>>653 9以降も減ってるようだが…
7 327
8 350
9 270
10 232
10-2 196
12 232
>>655 一定の値はキープしてんじゃん、それで激減してんだったらトワプリはどうなるんだ
10-2普通に入れてるけどそれ外伝だからな
>>656 目に見えるほど減ってるかどうかと言う話だと思ってたんだが
いつから一定数に話がスリ変わったんだ?
あとトワプリはまだ売れてるから、最終的な評価を下すには
まだ早すぎるだろう。
海外分含めるのは反則かもしれんが、400万本いったからな>ゼルダ
国内だとGC版も含めて60万本か。風タクトくらいはいくんじゃないか?
なにせWiiがまだ十分に出回ってない状況だしな。
FF13がガクッと落ちるのはほぼ確定だろうな
ダブルいかなさそう
>>657 いやだから目に見えるほど減ってないだろうという 別にスリ変わってないでしょ
270から232になったのはそんなに劇的なことには思えん、あくまで俺はね
海外含めちゃったらそれこそFFだって現役になりそうだ
なんか話を強引にFFに持っていってる気がするんだが、
そうまでして任天堂の話に行くのが嫌な人がいるのかな?
662 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 11:43:55 ID:ejmNX8Jo0
>>652 その路線はもうだめぽじゃね?
売れない
663 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 12:16:57 ID:ipO7MEnv0
アレだけ「売れる」新作を出して
さらに「売れる」続編を出して
ここまで言われるとはw
任天堂の続編は綺麗な続編
他社の続編は…
煽りの文でもシャレになってないのがなw
>>656 トワプリを例に出しちゃうのは駄目でしょ、
ハード台数が十分に普及されてから出すFFとは意味が違う。
続編って言ってみれば前作のパクリなんだよな。
パクリが本家を超えるのは難しいもんだ。
マリオなんて1ハード1タイトルな事に
耳塞いでアーアーやってるGKのお粗末さ
トワプリもWii版40万位だとしても
5台に1本くらいは売れてんだろ?充分だと思うけど
一体何本売れれば爆死じゃなくなってくれるのやら
Wiiはトワプリくらいしか買うもんないからね
しかも任天ソフトだし充分じゃないだろ
トワプリに本当に牽引力があったら
Wiiはもっと売れるんじゃないかな。
まぁ、売り切れ作戦持続中じゃどうしようもないが。
>>668 トワプリは爆死だがガンダム無双はヒット。
そういう不思議な感覚を持ったヤツがゲハには生息してる。
672 :
名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 17:33:51 ID:hMMa0iZG0
海外での盛況振りと比べると国内では振るわないと言うしか>トワプリ
メトロイドみたいなシリーズになりつつある
あんまり他人の事とやかく言えないんじゃないの
その代わり完全新規タイトルでメガヒット連発してるから良いんじゃないの〜?
なんだろう、また話の方向が・・・、売れ行きにケチなんてつけられたっていいじゃない、
それよりも任信的には焼き直しだけの続編どう思ってるのかきになるな。
トワプリみたいな路線は熱烈に求める人はいても
これ以上の広がりは難しいという認識は(商売的にという意味も含めて)
任天堂自体も持っているでしょう
結局、コア層向けタイトルは売り上げが下がるか現状維持で開発費だけ増大していく。
ライト層で儲けた分コア層向けにつぎ込む構造、と言ったらいい過ぎだが
DSで手堅く儲けて開発費の掛かるタイトルからリスクを分散する構造は
スクエニも任天堂もおなじでは。
スクエニの場合、なんでか叩かれ易いけど。w
まぁDSで儲けて360やPS3等に力入れてくれれば問題ない。
PS3に力を入れることはもうありえないんだよ。
面白いゲームが遊べればハードは何でもいい
>>676 でもゼルダ本編はあの路線の方がいいかも いくらなんでもそこまで変えてしまうとファンが激怒するぞ
どうしてもって言うのなら外伝とかは誰でも出来るように敷居下げてさ(4つの剣みたいに)
それに別に任天堂は続編路線も大作ソフトも否定してないし 大作系はメトロイドとゼルダとFEで戦ってくれるだろ
いわゆるお子ちゃま向けはマリオ・カービィ・ポケモン ライトにはぶつ森・知育・任天犬
後はジェットインパルスやバンブラなど爆死上等の実験ソフトも出してる
って布陣最強すぎだろ
682 :
名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 00:47:06 ID:DBl/6qHT0
確かにマリオ、FE、ゼルダ、ポケモンなんかは続編ではあるが
その一方で、任天堂は実験ソフト”も”出してるからなぁ。
脳トレみたいな知育ゲームなんて、今じゃひとつのジャンルにまでなったが
あんなもん出すなんてバクチみたいなもんだぞ。
とうとう知育まで任天堂起源にされてしまったセガが不憫でならない
ああ、スマン。
起源云々でなく、DSで知育ゲームを出したことがバクチだと言いたかった。
…しかしセガは、時代を先取りすることに関しては業界トップなのに、
それが商売に繋げられないメーカーだよな…。
セガは技術先行の会社だったからね、今はパチ屋に飼われて散々だし、
過去の名作もどんどん食い潰してるから未来は・・・、勿体無いメーカーだったよね。
686 :
名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 01:07:17 ID:xxCCerup0
海外ならトワプリみたいなので大丈夫
国内はキツイ
国内市場は別物と割りきらないといけない
687 :
名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 01:11:09 ID:IbYEPNePO
>>680 ハードがおもしろければ、ゲームはなんでもいい。
688 :
名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 01:17:20 ID:6oPVhC400
いや、マリオの本編・・・ちうか、ミヤホンのかかわっているマリオはみんな実験作っていうか、
新しさを売りにしているようなもんだろ。
マリオギャラクシなんか顕著だよ。
ゼルダだって、風タクとか冒険してるしな。
そもそも、マイナータイトルで実験作は一杯あるのに、無視されてるしな。
キャラをいちいち変える必然性がなければ、新キャラの主人公は出さない。
そういうことだろ。
マリオもゼルダもナンバーが付いてないし、いざとなれば、姿もオールリセットされるし。
ナンバリングされて無いって事以外はFFとかと一緒って事かな、
まあ売れれば続編作られちゃうから、任天堂も続編いっぱいなのは仕方ないよね。
ちなみに組長は
娯楽という分野は、つねに従来と異質のものを開発しなければならないのです。つまり改良の程度ではダメです。
…このビジネスの世界は一日かかって説明しても、なかなか理解してもらえないのではないかと思うほど難しい
(『週刊ダイヤモンド』1984年12月15日号)
と言ってる
>>689 FFはナンバリングされてなければ売れないという点が大きく違う。
まあ売れるゲーム=面白いなんて思ってる奴はゲハにはいないだろうし、
続編の話だからねこのスレは。
続編は短い間隔で出すと飽きられやすくなる。
続編を短い間隔で出すと飽きられたゲームで
溢れてしまい新作が埋もれてしまう。
出さないわけにもいかんが節度が大切だ。
好きなゲームの続編は皆やりたいものだしね。
一年に3作とか1年おきに1作ずつで5年で5作とかそんな短いスパンで連発されてもつまらんし。
適度に2〜3年に1作でいいだろう。
間隔が開きすぎても期待度の割に駄作になるがな。
>>693 誰も売れるゲーム=面白いなんて言ってないでしょ。
>>691は
あの程度の面白さなのにあの売上のFF>ナンバリングマジックだろ
ってな条件反射的嫉妬さ。
でもスレ読み返したら読み返すほど
>>693で言われる「続編」の定義が分からん。
>>696 売上の話なんて書いてないでしょ、
>>689は
面白さについて批判してるのかなって推測したレスさ。
定義なんてそう思ったら続編じゃね?、メーカーが公言しなければ誰かに決められる物でもないし
いやそもそも定義に付いて語った憶えは・・・。
>>688での
>そもそも、マイナータイトルで実験作は一杯あるのに、無視されてるしな。
を踏まえて
>>689があると読み取った上での
>>691と
>>693だ。
言葉足らずでスマン。
>続編の話だからねこのスレは。
といわれて、ん?俺のは突っ込まれるほど続編の話とズレてたのかなと不安になったんだ。
いかんね。リアルで煮詰まってると息抜きまで煮詰まってきて。
「煮詰まる」の誤用が始まったのっていつからなんだろう…。
そこまで深読みされてるとは、売上に関してまで意味を含めてるつもりも無かったから
文章って難しいな。
つーかここでの息抜きはオススメしかねる^^。
FFをあの程度の面白さ、というけどRPGというジャンルは
FFより万人向けで出来が良いものもほとんどないから
RPG需要に対して選択肢は狭いと思う
自分で言うのも何だが数十年前からじゃね?
突っ込まれてそういやそうだったなとか思い出したくらいだもの。
>>681 ぶつ森・知育・任天犬ってもろ携帯機向けな気がするんだけど
ライトは特にDSで十分なんじゃないの
>>690 あいつはインベーダー時代から露骨な二枚舌だから
金儲けしか考えてないよ
つまりもっと〜は改良の程度では無いと言うこなんだね、
つーか、続編物で前作含んじゃうようなVerUP版は正直へこむというか、寂しいと言うか、
買うと前作がまったくの無駄になっちゃうからねえ、
おかげで、知育とかスポーツ等のVU続編のゲームは勿体無くて手が出しにくい。
707 :
名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:14:30 ID:J1EeNB/E0
この板で任信が任天堂以外は続編ばっかりとか煽りまくってたから建ったスレ?
どこにそんな煽りがあったんだ?
任天堂も長くソフト作ってる訳で続編も沢山あって不思議ではない。
ただ同一ハードで一つのシリーズの続編が複数出るとらしくないと思ってしまうな。
例えばGBAでのFE三作やスタフィー三作は任天堂にしては乱発だと思う。
710 :
名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 14:08:11 ID:tvP2/dFQ0
じゃあ今のDSは乱発しまくりになりそうだな、もっととか候補がいっぱい。
しかしマリオもサッカーやったり野球やったりなんだね、お前はどこの熱血硬派かと
次回作はドッヂボールかね?やってみてぇ
712 :
名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 14:25:19 ID:kcDrUds0O
DQやFFはキャラやシステム変わるからまだいいけど、任天堂ゲーはいまだにまりおw、りんくw、ぴかちゆーwだからなぁ。
それで売れてるんだから洒落にもなってないよな。
>>712 そして出て来たのが「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」だの「シヴァイク」だの「聖府」だったりするわけだな
そうそう、任天堂のゲームはストーリーに無理が無いよね、
毎回さらわれるアレな姫とか、ゼルダは・・・トライフォース集めるんだっけ?
あとは淡白すぎて覚えてないやw、
最近のゼルダはトライフォース集めてないぞ。
伝説のスタフィーはキャラの割りに重いストーリーだった気がする。
つFE
より細かい演出が可能になればなるほど
任天堂は子供向けオンリーになっていってしまうような気がする。
以前は、例えばカービィのような
完全に御伽噺の絵本のようなぬるいストーリーでも
そもそも演出自体がしょぼいからそちらにはあまり注目せずに純粋に
ゲーム性という部分だけを楽しめた。
今は下手に、ムービーだの声だのアニメーションだのポリゴンだのとあるから
子供っぽさが強調されてしまってよくない。
マリオ64とか普通に大人もゲーマーも楽しめる超良質アクションなのに
子供向けというイメージから敬遠されているなら不憫な話だ
しかし本来ゲームとはそういうものかも知れない
カメラが糞という至極真っ当な理由で敬遠してる
3Dの時点でマリオじゃないと敬遠してる、
といっても2Dもマリオ3以降はダメなんだけどね。
VCでもやればいいじゃなーい。
マリオ2はまだかー。
>>714 微妙に反論になってないぞ
任天堂はDQと同じで「変わらない良さ」があると思う
FFは毎回変わる良さがあるわけで。
>>715 RPGならともかくアクションにストーリーを求めるのは・・・。
ただストーリーがあるマリオとかは見てみたいかもしれん
そのためのマリオRPGでしょ。
726 :
名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 01:01:53 ID:b6g8qWXa0
お手軽な、前のゲームにいくつか追加しました的な続編が増えてきているのには閉口。
続編でもいいんじゃないか?
FFってRPGにしては毎回変化するけど
ゲームとしてはほとんど変化していないと俺は思ってる
成長システムってどれも似たり寄ったり
シリーズの中で特異なFF8のジャンクションは受け悪いね
FFって自分はよく知らないけど毎回システムが違うからそれが楽しみだとか知り合いが言ってた。
アイテムを集めたりキャラをコツコツ成長させたい
ジョブやアビリティを組み替えて戦略を練りたい
難しいダンジョンを攻略したい
美麗ムービーと恋愛ストーリーと壮大な世界観を楽しみたい
キャラは声優がフルボイスで喋って欲しい
各人各様で文句言ってるから結局「これぞFF」的な統一見解とか
コンセンサスが出来ないんだろうな
ジャンクションは食い合わせが悪かったとしかいえないな
ただでさえ魔法の補充が面倒なドローシステムに
魔法使うごとにステータス増分が減ってくんじゃねぇ
付けるんだったらFF2みたいな魔法熟練度と組み合わせれば結構いい線行けたと思うんだが
まぁ、FF8はドローシステムとリノアを何とかすれば悪くは無いと思う
それはシステムとストーリーを何とかすればと言ってるようなもんだ。
FFやってるやつらってホント文句ばっかり
なんとなくガンダムに通じるところがある
ジャンクションは名前を何とかしてGBサガに組み込めば成功したろうに
というか普通に楽しんだ奴は書き込まないからな、
どのソフトもそうだけど不満は書き込まれやすいから駄作でなくても売れたソフトほど
悪評が多いように感じちゃうんだろ、割合的には他とかわらんよ。
FF8の場合はFF離れそのものを起こしたとよく聞く
何より売上が次からガタ落ちしたじゃないか
FF12の次も危ない
FFは「飽きた」というか「慣れた」とも言えるな。
もともと「グラフィックすげー」ってのが一番の売りなのに
ゲーム業界全体のグラフィックのレベルが上がってるので
驚くほどすごいグラフィックにはなってないと思うんだ。
FF13だって「リアルタイムで動いててすげー!」ってのは
知識のある人だけに通用するマニアックなすごさで
普通の人からすればプリレンダムービーと同じかそれ以下に見られるだろう。
任天堂は「グラフィックすげー!」ってゲームあまり作らないので
たまに作るとすごくすごいグラフィックに見えるんだよね。
ユーザーに「飽きさせない」んじゃなくて
「慣れさせない」という逆転の発想。
むしろ、キャラとか見た目が変わらないから、新作出さなくても良いしね、
GC版で十分見た目もいけるし、今投売りされてるからお得。
はなさき合戦を早く出せよ
任天堂のグラは一度も凄いと思ったことが無い。
メタルギアやらバイオやらFFやらがあってそれらに
慣れてるからな。
ゲームキューブを買わなかった理由も
風のタクトのグラがあまりにもしょぼすぎた為。
744 :
名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 03:32:12 ID:o9K8ZIKh0
任天堂のハードはすぐソフトが暴落するから良かったんだがなあ、
薄味な作りもあってか良くも悪くも古さ感じないし安くなった時が買いだった、
まあでもWiiはROMじゃなくなったからそれほど在庫作らないか。
745 :
名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 04:02:24 ID:/hAmLycjO
>>743 タクトの「動画」が発表された時は誰もが圧倒されてたぞ
746 :
名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 04:07:16 ID:/hAmLycjO
>>709 スタフィーは2作目で完結させる予定だったけど、
コロコロ読者から大量の続編希望ハガキが届いたから、
3作目の制作が決まったらしい
続編は一般ハード・国民ハードに来るものです。
ゲハ板的な下品な言い方すれば勝ちハードという言葉になるが。
何をどうしたらタクトがショボく見えるんだよ
>>743 パイロットウイングスは初代も64グラすごかったぞ
トゥーンシェード→写実的な画ではない→リアルじゃない→ショボい
そんな脳内構造になっていますw
風タクとJSRFは細部までデフォルメのセンスが行き渡ってて凄い。
753 :
名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 08:54:50 ID:dtuDY4yk0
グラが売りになった 4から
グラ重視になった 6から
グラしかなくなった 8から
こうですか?
>グラしかなくなった 8から
残念
動画に頼りだした 8から
>>752 FF4はただSFCに移っただけで、グラと音楽の多少のスケールアップは当然
FF5も地味だったろ?FF6から鬼ドットを駆使して「FFはグラも凄い」の看板を掲げ始めた
決定的なのはFF7からか
>>739 >任天堂は「グラフィックすげー!」ってゲームあまり作らないので
>たまに作るとすごくすごいグラフィックに見えるんだよね。
任天堂のゲーム「しか」プレイしない人なら、その理屈は当てはまると思う。
でも他機種のゲームもプレイしている人であれば、「グラのレベルはたいしたことねーな」
程度にしか思わない。
つまり、何が言いたいのかというと、君が妊娠だってことさw
やればできる子、というのがピッタリ。
>>756 君、リアルフォト以外は綺麗じゃないとか思っちゃうタイプでしょ
でも任天堂はリアルとか関係なく地味目な作りだけどね。
でも罪と罰とか応援団みたいに
たまにはっちゃけちゃうよね。
外注の個性を尊重するんだろうか。
任天ゲーはグラショボい=リアル好きみたいに考える人って
あんまりゲームやらないのかな
しかし風のタクトなんてありゃ・・・ベタ塗りじゃないか。
Windowsのペイントで描いたように見えた。
アニメ風なんかでももうちょっと何というか
やり方があるんじゃないかと。
あれが凄いって、正直信じられんよ。
初めて見たとき、任天堂はやっぱりグラは駄目だからねぇって
TV見ながら話してた覚えあるよ。
リアル系じゃなくてもグラすげーのあると思うよ。
でもそれは任天堂じゃない。任天堂はゲーム性こそいいがグラは安っぽい。
PS2より性能いいんだから大神以上のことはできるはずなのにねぇw
大神以上つっても水墨画調はもうどこがやってもパクリと言われるし
トゥーンでもリアルでもあれと比較する事はできないだろう。
つまりあれは思いついた者勝ち、早い者勝ちの1回しか使えないネタ。
張り合ってはいけない。
まあグラフィックって誰が見ても良悪が分かるって点で持て囃されてたわけで。
結果的にタクトのグラはセールスポイントにはならんかったし。
というわけでタクトのグラはショボい
767 :
名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 22:55:12 ID:XUmKt6280
テイルズとかFFはゲームの続編っていうよりは、マンガやライトノベルの最新刊って感じだな
それが今のゲーム
ゲームにはいろんな形があるんだよ
今のゲームはどっち買って言うと、雑誌の投稿コーナーとかクイズコーナーって感じだけどな。
ラノベの場合好きな絵師ってだけで選んで買ってたら
文の方は全然違う人でした、ってのが普通にあるだろうな。
続編でもシリーズ物でもなかったーって。
>>767 テイルズはもともとそういう感じではあったけど、FFは自ら硬派よりRPGのスタンスを捨てたよな・・もったいない
>767
なんか同意。
つまらない巻もあればそこそこ面白い巻もある。とりあえず毎回買う。
でも神懸かってた昔の巻の勢いはなくそのうちほかの物を買うようになって
それは買わなくなる。
とりあえずマリみて、ナルト、ブリーチ、リーフのギャルゲはそんな感じで買うのやめた。
それらのタイトルに限らず続編って大体そんなもんじゃね?
DSのブリーチはおもしろいらしいよ
やったことないけどね
775 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/04/15(日) 04:55:04 ID:zBdjSQ7i0
Wiiは続編どころかGCのゲームをWiiコン対応にして新作価格で売る手口に走った。
なんかもう、ほんと終わってるよな。
776 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 04:56:28 ID:y3CBiXue0
マリオにナンバリングしたら男はつらいよを超えそうだなw
まぁ外伝ばかりなのは確か。
ナンバリングしないのは続編って思われたくないからなのかな、
それとも失敗した時の言い分け様?。
まあニンテンゲーはアイテム取ったら行ける所が増えました・・・
基本はコレ
応用もコレ
780 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 05:13:27 ID:f8pnfsT4O
ペニスリのラインナップ、どう見ても続編しかありません^^
最近は名前だけの地雷ばかりだからな
最近のPS系で良かった続編って数えるほどもなくね?
続編は別にかまわんけど
DSでのバージョン違いソフト同発だらけなのは
いいかげんにしろと思う
続編ならまだ可愛いけど
任天堂は何をするにもマリオマリオだからな
落ちゲー出せばマリオ、スポーツゲーム出せばマリオ
それでいて妊娠はPS2の続編を叩くから性質が悪い
784 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 06:36:10 ID:Zw6yvYPhO
それってFFは毎回システム違うんだからタイトル変えろって言ってるのと同じだな
>>783 2chのしかもゲハで主張の一貫性なんて求める方がアホ。任豚に限らずな。
任豚的価値観で言ったら
「黒字のでかい任天堂優勝!ただしM$は除く。」
の一言で済むことを何百スレ何十万レスもかけて繰り返しているところをみると
きっとただ暇なだけなんだろう。
個人的にはPS3持ち上げてる連中の方がダブスタ傾向高いと見てるが。
文句ばっかり言ってないでソフト買ってやれよ
>>786 なら個人的でいいなら俺は任豚に一票入れるが。
個人的に、って便利な言葉だよな。
789 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 07:29:18 ID:opukBL+xO
続編自体が悪いんじゃない
「つまらない続編」が悪いんだ
任天堂的には...もっと工夫すれば面白くなるのに続編のブランドに胡座をかいてサボるからオワルのにブランドで売れてしまうから業界が腐るって事だろ
任天堂わ確かに続編わ多いがそれに伴って安心して遊べるだけの作り込みわ欠かさないので好感を持ってる
タクトわ衝撃だったが...
791 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 07:40:28 ID:adsXyk8+0
マリオ FC SFC 64 GC Wii GB GBC GBA DS
ゼルダ FC SFC 64 GC Wii GB GBC GBA DS
マリカ SFC 64 GC Wii GBA DS
スマブラ 64 GC Wii
ぶつ森 64 GC Wii DS
メトロイド FC SFC GC Wii GB GBA DS
>>779 ペーマリRPGがそればかりでムカついてやめたなぁ・・・
対象年齢10歳くらいのゲームにイラつく俺もアホだが
793 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 07:51:36 ID:OMD2lW7H0
任天堂のゲームは
マリカとスマブラとぶつ森と黄色以外は全年齢対象じゃないからな
794 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 07:57:33 ID:NlFmA7mkO
ヒゲのオッサンばかりだな
ふと思ったが外伝や名前違いやジャンル違い全て含めて話すと
聖剣やサガまで全部入っちゃうFFは凄い事になりそうだな
796 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 08:27:58 ID:OMD2lW7H0
赤緑、金銀、ルビーサファイアと買ってきたけど
DQ並みに変わってないように見える俺にとって
ダイヤパールって何か変わったように見える?
798 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 08:34:22 ID:UvAnissCO
任天堂はディズニーと同じ。
キャラを何回も使ってるだけ。
マリオってナンバリングしたらいま8くらいか?
20年でこれだからまだいいんじゃね?
業界を腐らせた
任天堂、スクエニの2大糞メーカーはつぶれるべき
FFも20年で12だから大して変わらんけどな。
ハア?
桁違いに多いじゃないか
桁違いw
任天堂批判の流れを逸らすために、いっつもFF持ってくる妊娠に萌える。
酷いのはFFよりもテイルズだよな。
ロックマンも割りと酷いような
無印にX、それにエグゼとかあるな。
それぞれ結構な数のナンバリングが出てるし。
DASHは良作だったんだが……(´;ω;`)
カプコンは続編がほとんど高水準でまだ良い方じゃね?
キャラゲーっちゃあキャラゲーだが、作り込みが半端じゃない
スト3が凄かった、システムもいいが、あのドット絵アニメーションは当時ビビった
さすがNGKの数の多さは、工作員派遣費の支出も尋常じゃないね
任豚は反社会的な犯罪予備軍だから、仕方が無い。
811 :
名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 14:44:58 ID:OMD2lW7H0
NGKって日本ガイシ?
面白ければ続編が多くなってもいいんだけどな。
問題なのは、「つまらない」、「続編である必要が無い。」
こういう続編物が多くなりつつあるところだろ。
>>812 岩田発言の意図もそれなのに
表面だけとらえて任天堂の続編批判してる
馬鹿が多すぎ。
>>813 任豚はなぜ、自分がバカにされているのか理解出来る脳を持って無いのですか?
>>815 エンコリの南朝鮮人並みの脳内ソースや妄想で叩かれても^^;
してほしいねぇ、DASH。
コブンにまた会いたいよ。
で、ポケモンは何か変わってるの?
821 :
名無しさん必死だな:2007/04/16(月) 15:31:36 ID:+h8qALLP0
任天堂の続編に安易な物なんてひとつもありません。
売れるから出すんです。
823 :
名無しさん必死だな:2007/04/16(月) 15:35:36 ID:RHWDgiYT0
続編が駄目なんじゃないよ。続編だから買う客が駄目なんだよ。
それぐらいも理解できない奴はどっかいけ
>>822 今ある脳トレ系だけでも結構早いスパンで出てるから、
もっともっととか言って大して変わらない続編が出るんじゃないか?、
もっとで終わらしたら任天堂も続編物には慎重に対応してると思えるけど。
去年から今年までだとこのぐらいか?
bit Generations dotstream
bit Generations BOUNDISH
bit Generations DIAL HEX
bit Generations COLORIS
bit Generations DIGIDRIVE
bit Generations ORBITAL
bit Generations Soundvoyager
カルチョビット
リズム天国
大玉
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
瞬感パズループ
旅の指さし会話帳DS タイ
旅の指さし会話帳DS 中国
旅の指さし会話帳DS 韓国
旅の指さし会話帳DS ドイツ
旅の指さし会話帳DS アメリカ
まわしてつなげるタッチパニック
しゃべる!DSお料理ナビ
プロジェクトハッカー覚醒
超操縦メカMG
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS
マジック大全
ウィッシュルーム 天使の記憶
ジェットインパルス
エキサイト トラック
Wii Sports
はじめてのWii
>>821 俺はWiiのロンチソフト全部買った妊娠だけど、
マリオパーティなら4以降は酷いと思うよ。
マリパはハドソンじゃなかったか?
開発会社がどこだろうと、Go出してるのは任天堂だけどな。
実際に開発会社気にしてるのなんてゲハとかにいるほんの一部のマニアだけだしね。
830 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 02:28:52 ID:1XNlCKMi0
任天堂製はどれも一緒に見えるな、
売れないけど他社が作ってるゲームがアクセントになってるからあんまり気にならないけど。
831 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 02:33:59 ID:HPuTzB9N0
PS2の続編はひどいものが多かったな、焼畑農法みたい
任天堂は卒の無い出来の続編が多い
続編はブランドの看板を維持するということだから、
続編がずっと続くというのはそれなりのクオリティを保っているということだと思う
そんなことよりピクミン3がやりたい
任天堂の最近のVerUP商法にはげんなりだけどね。
VerUP商法ってインターナショナル版とかファイナルミックスとかのアレ?
脳も英語はもっとで差別化できてて
続編だけやってれば前作はいらんとか
そういうもんではないのは評価していい
で、ポケモンは何が変わったのよ?
ポケモンを増やしてバトルを1対1に加え2対2を追加しました〜、
まあRPG系はストーリも変更のうちに入るしね、任天堂のゲームは淡白だけど。
ポケモンに関してはゲーム内容そのものより
通信環境の改善が大きいんじゃないか?
ネットで通信できるようになったのはかなりでかい。
ひとつ前のバージョンまではネットはおろか
ケーブルやら無線アダプタみたいな周辺機器無きゃ通信もできなかったんだし。
いっつも思うんだけどWiFiって所有者の何%くらいが使ってるんだろ、
ゲハなら少なくても5割は使ってそうだけど、全体だと5%にも満たないんじゃ。
やっぱメイン購買層はワイヤレス通信しか使ってないだろうね。
839 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 08:21:50 ID:giqPGHeH0
ポケモンといえば昔
みんなでポケモン対決やろうぜー!で集まったなか
一人だけデジモン持ってきた奴がいたな
ポケモンもそろそろ行き止まりに来ていると思う
飽きられないよう出す間隔を伸ばさなきゃいけないのと
ブランドの維持を両立は果たして可能なのか
まあ、今までにも出てこなかった疑問でもないし
うまくやってくかもしれんが
ポケモンはユーザーが毎回入れ替わるからねえ、
子供が減りまくったり、コロコロとかでプッシュしなくなって暗黙の強制力がなくなれば
減っていくかも知れんけど。
844 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 09:16:29 ID:bD8wu2oYO
FEの売り上げのガタ落ちはすごいよな。
SFCの頃は80万近く売ってたのに。
845 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 09:19:18 ID:nMnX5gqY0
>>844 FEの売上が下がったのは、今に始まったことじゃないだろ。
846 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 09:36:05 ID:hZiHZGdSO
FEってなんでGBになったら
いきなりつまんなくなったの
GBは携帯機だし手軽であれでよかったと思うなあ、ただFEの名前は付けてほしくなかったけど、
任天堂もなんだかんだ言ってネーム商法好きだし残念な所。
FEは続編だすっつっても、ストーリー変えるだけで、システムかえれんからな、ほぼ
それこそPSゲーだ罠
849 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 10:06:53 ID:P0ayngQ20
シリーズに連番をつけなければいいのさ。
850 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 10:16:04 ID:SxZkdtw5O
ポケモンってダイヤモンドとパールまできたら次何になるの
852 :
名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 11:03:11 ID:P0ayngQ20
ガンダニウム合金
貴金属じゃなくて星の名前になってセーラームーン化
>>853 なるほど、それでライバルの女の子の名前にヴィーナスってつけて俺の嫁にすればいいんだね?
>>852 ガンダニウムじゃない。ガンダリウムだ。
ポケモンは完成されすぎててシステムに何を加えても蛇足だよな。
秘伝技を使えるポケモンを必ず連れ歩かなければならないのを何とか汁
なみのりとかは戦闘でも結構重宝したけどね
フラッシュの使えなさはひどかったな
(ダイパでリストラされてたけど、変わりのきりばらいがまた・・・)
つまり次はリウム・ニュウムだと
ウムウム
敵みたいにタイプを偏らせるとまともに探索できなくなる
必須な技なら主人公が覚えろと
ひでんわざに関してだけはバグらしても1匹に集中させたいと思ってしまうw
ぶつ森とかマリカーとか他のメーカーがだしてたら毎年2バージョンずつ出そうだな。
ポケモンを通じて人生においても使い捨ての人はいるって任天堂のメッセージじゃね?、
というかトレーナーがひでんわざ覚えれば問題無しなのにな。
そしてラストバトルはライバルとの一騎打ち
レベルはポケモンの総レベル/6で主人公フルボッコ
868 :
名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 11:34:03 ID:dOGM2dEg0
任天堂の続編はユーザーの期待がある分あんまり変えられないんだろうね、
作るほうは楽で良いけど。
任天堂の続編は綺麗な続編
秘伝技だけじゃなく「全てのポケモン」を強くして欲しい
今のままじゃバランスが悪い。
草タイプとかさー
フラッシュは数ターン相手の攻撃が効かないとかすればいい
後上の方でポケモンが行き止まりに来てるって意見あったけど
そんなのシリーズ物は当然じゃん。
ポケモンは面白いから枯れるまで出せ
ポケモンのゲームバランスは神
他のゲームはこれ見習うべきだろマジで
これだけ多すぎるほど内容のあるゲームでバランス崩れないんだからなぁ
>>838 基本的に家でネット環境があればいいんだし
設定も楽だから結構使ってると思うけど、ザラスで子供が集まっているの
見ると、家にパソコンがそれほどないのか、親がわからないだけなのか
判断に迷う
確かにポケモンは良くできてるが金銀以降はモンスターと技が多すぎて管理に困るな
続編出す以上何かしら変化を加えなきゃいけないのは分かるが
もう全部のポケモン覚えられる気がしねぇw
次から舞台をかえてポケモンの種類も100種類ぐらいに絞ったほうがよさそう
舞台と種類以外は結局一緒なんだろ?
876 :
名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 09:04:51 ID:ErTWjTrw0
ポケモンどうなったら変わるかな、アニメじゃトレーナー外にもブリーダーとか
いるから職業も選べたりしたら面白いかも。
つーか、あの世界の中だとやっぱ食用ポケモンとか、人食いポケモンとかいるんだろな、
"昨日未明野良ハッサムに襲われた男女5人が死傷しました"とか。
ポケモンは数字をつけなくて成功だな
ポケモン5とかポケモン6とかで内容もあんま変わらずだと
凄いうんざり感が強かっただろうし
878 :
名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 09:28:10 ID:kMvKKhEaO
任天堂は新ハードにも数字は使わないね。
ポケモンの正当な進化と発展は、
すべてのソフトにシリアルナンバー付けて、
それぞれ特異なポケモンがゲットできるようにすることだろうな。ガチャポンみたいに、買う時には中に何が入っているか分からない。
そんで、ひとつのソフトに、だいたい20個体くらい。
他のポケモンプレイヤーと情報や個体を交換しあうのが前提。
情報処理能力がもう少しあるハードじゃないと実現しないかもしれないが。
ダメ企業
881 :
名無しさん必死だな: