植松伸夫「オリジナルのFFは6で終わった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://www.g-wie-gorilla.de/content/view/136/18/

Q、未発表のプロジェクトで何か私たちに言えることはありますか?

A、少し前にスクエニから仕事のオファーをもらい、
彼らにそのゲームを見せてもらったところ、攻撃的なゲームという印象を感じました。
私は本当にこの手のゲームに興味は無いのでお断りしました。

Q、FF12は崎元さん、FF13は浜渦さんが作曲しています。
あなたの子供が他のコンポーザーによって作曲されるのはどんなお気持ちですか?

A、実はFinal Fantasyが自分のシリーズだと思ったことはありません。
私はオリジナルのFFが6で終わったと言えると思います。
FF7以降、多くの人々が開発チームに参加するようになってから、
誰がこのゲームのオーナーか分からなくなったんです。
以前はプロジェクトに関わる全員がチームにとっての貢献者でした。
私は6以降のFFが自分の作品だと考えることが出来ないのです。
2名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 20:53:53 ID:K1sHe2jD0
つまりFFのナンバリングは6で終わったと・・・
3名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 20:54:16 ID:yhitoVuu0
だって制作者も10ー2か12の時に
FFだって意識していない。
プレッシャーもない的な感じの発言してたしね。
ならFFの名前使うなカスと言いたいけど
もうFFは終わったから使って良いよ。
全部スルーするから

というわけで2ゲット
4名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 20:55:44 ID:vcSuChrn0
今の13なんか好き勝手やってるもんな
5名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 20:57:49 ID:ghgNARe50
関わる人が増えたから自分の物とは思わなくなったってだけじゃん。
6名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:04:37 ID:FkohOhG20
文字通り「FFが終わった」のではなく、7以降は形を変えたと言いたいんだな。
で、いつまでもFFの名を使って良いのかは問題だと思うけど・・・
7名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:04:40 ID:V0l0c6ze0
植松さんにこんな事言われたら終わりだろ
8名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:06:42 ID:/ICja99f0
植松さんってFF以外に何かあったっけ
9名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:09:52 ID:brrxMS+F0
攻撃的な作品ってのが何か知りたいな〜
10名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:13:56 ID:+xD9lJi60
11名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:15:23 ID:V+1ruFTC0
ソースはこれ以外にもいろいろ面白いことが書いてあるので
(スマブラの音楽をやることに決めたのは桜井氏と酒を飲みに行ってとか)
興味がある人は読んでみるとよい
12名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:15:58 ID:LIdI3IQk0
>>1
よくわからんけど、6はどっちに含まれるの?
13名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:22:23 ID:9buVjQHv0
> FF7以降、多くの人々が開発チームに参加するようになってから、

> 6以降のFFが自分の作品だと考えることが出来ないのです。

どっちやねn
14名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:26:23 ID:LfWJP1na0
最後の翻訳が変だな
6の後の作品はと翻訳すべき
15名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:30:58 ID:m+NB4wzt0
ブルドラで坂口と打ち上げして二人で打ち上げすんのがFFY以来だなんて言うくらいだから頷けなくもない。
16名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:31:10 ID:fPqGh5HG0
だれか全部訳して
17名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:31:55 ID:OPv+3Yx/O
>>5
文盲乙。そう読めるならお前は北に帰った方がいい
18名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:33:07 ID:l3j4B63p0
6までのFF音楽は好きなんだけど7からは何かグダグダに聞こえるだけ。
7以降はループが長いから?
19名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:33:34 ID:cZsnwXDxO
スクエニは糞だもんな
20名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:34:32 ID:2QZIwzmb0
いやぁ Wiiて ホント 危険なハードですねぇ

女性がWiiリモコンのストラップに髪の毛を巻き込まれる
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1429

Wiiリモコンでガールフレンドの顔面を強打してしまった人
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=549
21名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:35:26 ID:xkvM/+kHO
FFじゃないものに平然とFFを冠する神経がおかしい
22名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:35:38 ID:V8Cn9rQI0
>>18
旋律メインじゃないから曲にメリハリが無いんだろう
23名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:37:45 ID:2QZIwzmb0
FF12の音楽は最低だったな
24名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:37:47 ID:MdMcaIRz0
なんつうか古参のFFファンと同じ気持ちだな
25名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:38:16 ID:zwz5oR4G0
もうどうにかなっちゃってんだよ。マデで頑張ってるのは3DCGのモデリングとかやってる人達。
あの人たちの苦労を踏みにじってるのが勘違いしてる上の奴ら。
26名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:38:34 ID:YRVfJ0VgO
植松さんにオファーを断られるクズ■www
植松さんの判断は正しいと思うよ。
今の■に植松さんの曲を提供するだけ馬の耳に念仏
27名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:38:41 ID:5PpeORl/0
FFはヒゲがDをやってた5までだろ、常識的に考えて…。
6なんてストーリー暗い、音楽暗い、クリスタルはただの魔石で別物だろ('A`)
28名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:38:42 ID:gWGd1NKn0
自分の中でもFFは6までだな
7以降やっていない、8だけやったかな、でもあれはもうFFじゃなかった
29名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:40:15 ID:qg2xuecZ0
こいつのこういう、自分が関わったものに関する
ちょっとネガティブな物言いは好きじゃないな
30名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:40:21 ID:l3j4B63p0
9も糞。原点回帰と言うけどどこが?っつう内容
31名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:41:19 ID:gWGd1NKn0
>>27

おー、そうなのか、自分の中では5まではしっくりくるけど6からこなかった

5までは何度もプレイしているのだが6は一回やっきりだった
絵が2頭身になったからなのかと思っていたけど違ったのか

やっぱり本当のFFは5までだね、5までは確実にFFって感じがする
32名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:41:39 ID:2QZIwzmb0
13のデモの画像って、植松じゃなかったけ?
33名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:42:49 ID:2QZIwzmb0
ジャンプやVジャンで魔道アーマーとか散々煽ってたくせに
実際やってみるとへぼすぎて泣けた
34名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:43:07 ID:plh+Ivfa0
>>27
同意
6からもうおかしいよね
35名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:45:15 ID:FkohOhG20
>>34
台詞回しがアニメ調になってきたのも6からだと思う。FFっぽさが抜けていった。
36名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:45:24 ID:Y0uJl+Le0
俺はFFん中じゃ6が一番好きだけど、少数派だろうな。
37名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:46:09 ID:l3j4B63p0
6はFFではなくて完全新規タイトルだったら良かったのに。
38名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:47:17 ID:K1sHe2jD0
>>33
俺はその魔道アーマーを使っていろいろと遊べるかと思ったが、ほとんど活躍しなかったのが残念だった。
39名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:48:03 ID:5PpeORl/0
6が出る時に、スタッフ一同がシングルを出したんだよな
素人だから上手くは無かったけど、ありゃ卒業記念だぜきっと
40名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:48:12 ID:9484ofRZ0
6は挑戦しすぎたってのもあるが、それでもストーリーは七人の侍チックでエンタメしてた。
今のオナニーFFと比べるのはかわいそうだろ。

つーか最近FF6と聞くとロストオデッセイのコンセプトを思い出すな。
期待してもいいんだろうか
41名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:48:12 ID:pSwdhl9F0
最初はまともな戦記モノっぽく進んでいって
途中で投げっぱなし、キチガイがラスボス
FF12と同じスメルを感じる<FF6
42名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:48:58 ID:U+fF6oYh0
>>1
俺もそんな気がしてたんだ
43名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:49:49 ID:ti7sQ8m30
>>36
俺も6が一番好き。
9までは楽しんでたから
懐古でもなくPS世代でもなくって微妙な所だ。
44名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:50:10 ID:uCfxmwaw0
FFが大規模になりすぎてイマイチ自分が関わる意味がわからなくなったんだろうな。
まあ実に順当なコメントだと思う。
45名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:50:59 ID:+xD9lJi60
>>21
どんな駄作作ってもFFってつけてCGだけ綺麗にしとけば売れるジャン?馬鹿が買うから
だから辞められないんでしょ ぼろい商売www って感じで
もしくは、そうしないと売れないって自分で分かってるか
46名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:53:14 ID:N5HAHIoO0
野村アワレwwwwwwww
47名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:53:19 ID:9YZi1kFE0
魔導アーマーとジャッジは通じるものがあるな
48名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:53:54 ID:sMrAKXKx0
6まではオッサンとかじじいとかいろんな仲間キャラいたのに
7から美男美女のオンパレードになったもんな
やってらんね('A`)
49名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:55:51 ID:YRVfJ0VgO
>>48
フースーヤとガラフとストラゴスのことかー
50名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:56:56 ID:9484ofRZ0
そういや5・6はオヤジの楽園だったな。
51名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:57:32 ID:9YZi1kFE0
>>48
いや、それは8からだろう、美的センスから考えて…
7はオッサン、黒人片腕銃オヤジ、犬、人形、乳と色々あったじゃないか
52名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:58:06 ID:FkohOhG20
>>50
いやいや、気が付いたらハーレムなのが5
53名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:59:29 ID:9YZi1kFE0
4は一瞬、オトコ臭いパーティーになるんだったかなw
54名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 21:59:53 ID:Y0uJl+Le0
まさかシルバーのドラゴンだからシルドラだったなんて…
55名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:00:45 ID:FkohOhG20
>>51
確かにそうとも言えるけど、カイエン・ストラゴス・ウーマロと、シド・バレット・レッド13では弾け方が違うと思う…
56名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:01:25 ID:qg2xuecZ0
7の頃の野村絵って
割と少年漫画っぽさもあったもんな
7は無理して描いてて
素の絵は8みたいな絵だって
言ってたっけ
57名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:01:39 ID:N5HAHIoO0
7はデス13とかケットシーがいたからギリギリ許せたけど
8で学園物になってもうダメだと思った
58名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:02:09 ID:5PpeORl/0
>>53
トロイアかw
女ばっかの街とバランスでもとったんだろうか
59名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:02:13 ID:9484ofRZ0
>>51
片腕銃野郎はしょっぱなから美形だったはず。
あとツォンとか赤髪の奴とか社長の息子とか美形多すぎ。
続編になったらザックスとかも美形化されてたっけ?

>>52
最初はレナがヒロインと思わせておいて実は正規ヒロインの概念ないよな5ってwwww
60名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:02:50 ID:N5HAHIoO0
レッド13だ
デス13はラリホォ〜じゃあないか
61名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:02:58 ID:+xD9lJi60
>>38
俺、ロボットいじくり倒してずっと使うとか思ってたよ…
ぼくの気持ちを裏切ったなスクエアー!

そんな感じ
62名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:03:19 ID:qIBzrjuH0
ノビヲ正直でいいよノビヲ
63名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:04:14 ID:9484ofRZ0
>>61
裏切られた君の気持ちを実現するRPG




テイルズオブゼノギアス
64名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:04:46 ID:1ya+eykU0
攻撃的なゲームって何だろうな
65名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:05:06 ID:m+NB4wzt0
今のFFには挿入歌とTBMやコンサートで過去の遺産の活用くらいしか、ねえ。
FFやれやれと縛り付けるより意気込みが感じられるロスオデとクライオンを応援した方がマシ。
66名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:07:09 ID:FkohOhG20
>>59
正規ヒロインがいないから、勝手に妄想して楽しめた。
キモい遊び方かも知れんが、そういう自由さも5の魅力だったな。
67名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:07:51 ID:HiVKNgiD0
攻撃的なゲームってどんなんだ
Z指定なゲームだったのか、他作品にケンカ売ってるような出来のゲームだったのか
68名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:08:07 ID:54aYQaRcO
バハムートラグーンかな…
69名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:08:11 ID:dvDMYfaM0
もう一人一人がいいものを作りたいという信念がFFには無いんだろうな。
開発に携わる人が多すぎて、意気込みや良い亜アイデアがあっても
かき消されそうな環境だしな。
70名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:08:39 ID:/ICja99f0
むしろファイナルとか言いながら2,3,4…とか出し続けたのは恥ずかしくなかったのか聞きたいな
71名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:08:47 ID:FkohOhG20
冗談じゃねえ…
72名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:10:03 ID:2f84s6i70
FF6がシリーズ最高傑作だと思ってる俺は>1が自然に受け入れられるなぁ。
73名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:11:20 ID:MdMcaIRz0
確かにFF7は意外とおもしろかったけど、
「FFじゃなくてよくね?」
と思ったのは確か
74名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:11:23 ID:+xD9lJi60
>>57
8は友人に開始の少女漫画みたいなムービー見せてもらって、
ゲーム始まったら酷いクオリティな部屋の中で起きた主人公を見てギャップに吹いた
と同時に、7でもうだめかもと思っていた疑念が確信に変わった瞬間だった
ちなみに、その友人もそれが始めてのプレイで一緒にぽかーんとしてた

>>63
いやぁ…それはちょっと…
是のサーガとかいうのやったけどつまらんかったし…
75名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:12:48 ID:qg2xuecZ0
8はリアルタイムで生成されてるポリみて
FFで初めて、画面キタネエ!って思ったっけ
76名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:13:04 ID:CS7uxMAg0
6でアレ?FF変わったかなと思って、7で別物と確信した。
友人の家で8のクソ長い召還魔法を見せられ、見切った。
77名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:13:43 ID:YzHfk/NP0
攻撃的な→offensive→不快な

辞書で調べてみよう
78名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:15:29 ID:pci3h+yD0
6の仲間入れ替えシステム導入が
糞化のきっかけだったと思う。
いわゆるユーザーの全ての好みに対応なんて
あざとい
79名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:15:43 ID:dvDMYfaM0
つーか、野村絵は絶対FFに合わん。特に1から6を楽しんできた層には
野村絵は苦痛でしかない。ここが今のクソエニは判っていない。
80名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:15:57 ID:qEacNybV0
もうFFのテーマ使うのやめてくれよ
植松さん訴えて!
81名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:16:02 ID:5PpeORl/0
>>77
1 いらいらさせる, 腹立たしい;侮辱的な
2 ((形式))(感覚的に)不快感を与える
3 ((限定))攻撃(用)の;積極的な(⇔defensive)

1の意味ヒドス
82名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:16:13 ID:/ICja99f0
野村はモンスターデザインだけでその才能を発揮していればよかったのに
83名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:17:11 ID:XD00Gf370
天野絵は一般人は引くんじゃねーかい
84名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:18:08 ID:N5HAHIoO0
リノア「好きにな〜る 好きにな〜る」
俺「うわぁぁああぁあぁあぁあxy8p9うj9wxgぢyckぃこ
85名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:19:05 ID:CS7uxMAg0
>>79
ファミコン時代(DQ派に対する)FF派だった俺としても、
天野絵じゃないFFはFFじゃないなあ。
86名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:19:28 ID:9484ofRZ0
>>83
FFX、FFXIIと、あまりにもへんてこりんで奇抜なデザインに一般人が引いたのを知らないのか………?
87名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:19:56 ID:LIdI3IQk0
どのFFが好きかは好みによるだろうけど、
リノアが一番可愛いよね
88名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:20:16 ID:FkohOhG20
>>83
しかし同時に、目を引く。
野村絵では他のゲームと混ぜた時、簡単に埋もれてしまう。
89名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:20:42 ID:dvDMYfaM0
>>84
だよな・・・あと8の最後の方の宇宙船の中で

「・・・FF終わったな、チーン」

だったもんな。
90名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:20:43 ID:zwz5oR4G0
懐古に浸るのはあんまよくないが、浸りたくもなるのが今のスクエニ。
セシルが葛藤の中で闇を克服する姿に純粋に感動したりしたんだが。
ファンタジーしてたよね。少なくとも6、7くらいまでは。
今は本当どうでもいいオナニーって感じ。
91名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:21:25 ID:/ICja99f0
天野ってよくわからない絵しか描けないとおもってたけど、
タツノコプロでキャラデザインとかしたり、
普通の絵も描けるんだよね

初めて知ったときには驚愕した
92名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:21:57 ID:+xD9lJi60
子供が怖がるからw とかいう理由で4の箱とかがあんなになった時
なんで天野じゃねーんだよ! とムカつきました
1の頃から天野絵が好きでした まだガキだったけど

あの程度で怖がるってどれだけ怖がりなんだよ…
部屋の電気消しただけでショック死するんじゃねーか?
93名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:22:12 ID:9484ofRZ0
>>84>>89
あれほど声ついてなくて本当に良かったと思った台詞は無いなw
ユウナの「笑顔の練習!」を見て本気で思った……
94名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:22:38 ID:CS7uxMAg0
7はビル街とかになっちゃってて、SFの中にファンタジー要素の残骸が転がってるだけになってたと思うが。
せいぜい6まででしょ。
95名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:23:04 ID:HiVKNgiD0
キャラだけでいえばリノアは悪くなかった
96名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:24:52 ID:N47+O69j0
>>92
怖がりがバイオやってる動画見ればなんとなくわかる
97名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:25:03 ID:ZLL97QqB0
文庫のアラビアンナイトの挿絵が天野の絵で「カッコイイ絵描く人だなぁ」
と子供ながらに思った
98名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:25:37 ID:Y0uJl+Le0
DQと違ってもうFFは、○○が関わってないとFFじゃない、なんて人材がいないんだな…
99名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:25:50 ID:XD00Gf370
>>86
天野絵がポリゴンで表現された方がやばいだろ…
100名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:25:54 ID:N5HAHIoO0
野村デザインの「ほらァ〜かっけーだろ?センスいいだろ?俺ってアーティストだかんね〜」臭が
耐えられない。見てて痛々しい。ファンには悪いけど・・・
101名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:27:05 ID:YRVfJ0VgO
>>99
つFF9
102名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:27:22 ID:dvDMYfaM0
やっぱ1の天野絵から全てが始まり6まで天野デザインでファンの心を
掴んでいったんじゃねーかと思う。それが7で何この絵?だった。
兎に角ダサい。違和感が否めないまま仕方なく遊んだが、何か違う。
世界観も今までと違い全然ファンタジーじゃない。これがFFなのか?と・・・
11はまだマシだが、それ以外の野村ワールドは全て駄目だ。
103名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:27:48 ID:+xD9lJi60
>>91
漫画もかいてますよ? 古いけど。
つ[あもんさーが]
104名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:28:35 ID:FkohOhG20
>>92
それって本当の理由なのかね?
そんな事で3作に渡って築いてきた「FFパッケ絵」のイメージを崩すなんて、経営判断として有り得ない。
何か、明かされない真の理由がありそうな気がする。
105名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:29:04 ID:Hj+D8na/0
>>98
今のFFはFFじゃねーって言ってるやつが多ように
坂口と植松が居ないとやっぱFFって感じしないけどな。
106名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:29:07 ID:2d6lO99F0
最近のはFinal Fantasyって名前付けてるだけだし
107名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:29:18 ID:2QZIwzmb0
これからは野村ファンタジー、日野クエだよ
108名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:31:18 ID:9gl2QyUM0
>>91
そういうことなんだけどね。

タイムボカンシリーズとか、みなしごハッチとかのキャラデザ担当してる。
あと、数年前のフジテレビのイメージキャラのピンクイルカのピンカとか。

だから、元々は『動かすことを大前提に考えたキャラデザ』を出来る人。
(脱タツノコしてからだいぶ経っているので
(今もそういう仕事が出来るかどうかは知らんけども。
109名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:32:19 ID:sMrAKXKx0
6のパッケージにはwktkしたもんだ
110名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:32:56 ID:aDSWk0ll0
7からやってねえなそういや
111名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:34:39 ID:2ATnzAbq0
>>107
後者は違うだろう。DQは少なくとも堀井が存在してるわけだし。
堀井のいたDQ8といないグギャは明らかにレベルが違う。
112名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:34:53 ID:kQuBG/Oo0
7以降というより6以降からFFの方向性って変わったよな
セリスのオペライベントとかすげー今のFFの演出臭い
113名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:35:44 ID:Iq01ACiM0
要するに植松はバナン&ストラゴス萌えという事か。
114名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:37:21 ID:m6fpGgmV0
>>112
それでも6はまだ許せた
115名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:37:44 ID:Iq01ACiM0
混じれスすると7はサイエンスフィクションだろ。
6からキャラゲー。
7からキモキャラゲー。
FFは5でクリスタルと共に終了。
116名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:38:15 ID:4FQNaem10
天野絵では一般人が引くってのはもっともだけど
引かれても続けた方が(天野絵でグリグリ動かせるとか)
ゲームとしては幸せだった気がする。
117名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:38:15 ID:LIdI3IQk0
FF4もキモキャラゲーじゃん
118名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:39:23 ID:Iq01ACiM0
>>114
キャラゲーだけどキモヲタに媚びたゲームではなかったからな。
119名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:39:31 ID:NLgFkb3d0
9のストーリー好きなんだけどなぁ
キャラデザは嫌いだけど
120名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:40:04 ID:zwz5oR4G0
ttp://www.square-enix.co.jp/zokuzoku/

これでも見て悲しくなっとけ。これじゃ応援する気にもなれねぇよ。
121名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:40:13 ID:t4m8NMkTO
だからFF7以降はクソだとあれほどw
122名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:40:39 ID:XD00Gf370
>>101
9はちょっと違うよーな、原案だけだし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qoB0VWi42u4
一応CG化された事はあるんだな。
123名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:40:45 ID:okxNhkuW0
近未来っぽいからSFっていうのもなぁ
124名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:41:08 ID:Ra5z5gsj0
なんども言うけど、6って中途半端のやっつけ仕事だろ。
4は台詞回しが異常。
125名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:41:48 ID:Iq01ACiM0
>>119
音楽とスタイナーは良かったな。
クリスタル詐欺と唐突ペプシと糞ロードと・・・とあったけど。
俺もビビのベタストーリーとか嫌いじゃない。
腐女子向け臭いけど。
126名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:42:01 ID:YRVfJ0VgO
FF9のクジャのCGはガチ。
127名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:42:45 ID:1IEQuOJx0
おれは3〜7までが良かった。
128名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:42:51 ID:FkohOhG20
>>124
ドット絵は、間違いなく中途半端ではなかった。
129名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:44:27 ID:l3j4B63p0
5 と 6 の間に何があったの?というくらいグラフィックの雰囲気変わっちゃったな。
130名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:45:48 ID:m6fpGgmV0
セガファンタジー6
http://sf456.hp.infoseek.co.jp/sf6.html
131名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:46:11 ID:pSwdhl9F0
6はロマサガ2〜3のエッセンスが入ってるからな
132名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:46:32 ID:1IEQuOJx0
おれは当時FFに機械の要素が入ってワクワクしてたわ。
133名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:47:29 ID:gmbehq8z0
6は一人一人の影が薄すぎたね
134名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:48:13 ID:DIvwgBLk0
ゲームとしては置いておいて、世界観は好きだったな、11。
あの路線でオフラインFFを作ってくれれば…
135名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:48:42 ID:dvDMYfaM0
>>129
確かに変ったが、2Dでデフォルメされたキャラでどんな臭い演出でも
許せる範囲で収まった。むしろ微笑ましいぐらいだった。
しかしリアル志向となると話は違う。臭い演出をされると寒気がする。
8のリノアから兆候はあった、それが10−2のオープニングの歌まで
一環して見てられないほど恥ずかしいんだ・・・
136名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:48:46 ID:XNBZNMYT0
確かに6はキャラ多すぎだな
それでも全体的にはまだ我慢できたんだよなぁ、7とか8とかに比べたら・・・
137名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:49:08 ID:swDuWEcn0
>>77
A、少し前にスクエニから仕事のオファーをもらい、
彼らにそのゲームを見せてもらったところ、不快感を感じるゲームという印象を感じました。
私は本当にこの手のゲームに興味は無いのでお断りしました。

ということか。
138名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:49:39 ID:vf3Z86970
>>97 文庫のアラビアンナイトの挿絵が天野の絵で「カッコイイ絵描く人だなぁ」
と子供ながらに思った

お前はマジで俺か!?当方小2〜4位の時だったかなぁ、
天野絵(その時は誰だか知ってなかったが)にアラビアンナイト、子供心にも魅力的な別世界にロマンを感じたよ。
ちなみにその後初RPGをしたのが小5の時に友達から借りたFF4だった。
そうだなぁ、今のFFには魅力を感じなくなったなぁ、年齢的な事もあるかもだが。
139名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:50:32 ID:nteNaHlp0
スクエニもおちぶれたもんだ
140名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:52:37 ID:2ATnzAbq0
このコメントが公開されたのが2006年10月ぐらいかな?
となると、断ったタイトルはなんだろう。
5月に発表されるかもしれない誰も見た事の無いFF?
141名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:53:11 ID:+xD9lJi60
>>136
6は突然意味不明にメインの自キャラがあぼーんして復活不能 とかないし
(・・・なかったよな?流石に古い事なんで自信がないけど)
多くても、それなりにまとまってたし

7は花売りシボンヌ復活不可とか 本当に画面の前でぽかーん だった
いや そこキャラ減らす所じゃないから 感動もないし、意味もわからないから みたいな
そんな俺をほっておいてぶちきれる主人公 ぼすけて
142名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:53:17 ID:1kwlPofC0
うちの親父が面白がってたのは5までだな
6はわけわからんと言って投げた
143名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:54:15 ID:m+NB4wzt0
まあゲーム見て不愉快だのムカつくだの侮辱だのって当たり前の事だからな。
作っているやつがが今までの作品に関わってきたクリスタルを真っ向から全否定する
気持ちで作っているんだもの。>>1の訳した攻撃的っていうのもある意味合っている気がする。
144魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2007/03/21(水) 22:54:38 ID:oGxJm8ia0
音楽だけで言うと7と9と10は案外いいと思うんですけどね。
145名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:57:41 ID:2QZIwzmb0
キャラは4人でいいよ
146名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:58:55 ID:oiHRbsMW0
植松らしいwktkする音楽があるのは6までだね
147名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:58:56 ID:9484ofRZ0
6はマッシュの技が入力できなくてブチ切れてる奴を結構見かけたっけなぁwww
148名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 22:59:22 ID:CS7uxMAg0
天野絵だったからこそ、FFって当時の小中学生あたりにメチャクチャウケたんだと思うけどな。
少なくとも俺の周囲だと、皆カッコイイって言ってたよ。それきっかけで天野の画集買った奴と書いたし。
149名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:00:32 ID:zwz5oR4G0
10のオープニングのザナルカンドにて(だったか?)って曲だけやたらにいいなぁと思ってて、その後作曲が植松と聞いて心底震えたな。
150名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:00:37 ID:CS7uxMAg0
>>147
斜め入力は間近の縦or横で代用出来たの、それだったっけ?
151名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:00:59 ID:m6fpGgmV0
>>147
関係ないが、現代だったら「ゆとりはこれだから〜」ってレスが付くんだろうな。
152名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:01:54 ID:MdMcaIRz0
10のラスボスのメタリカみたいな音楽に爆笑したんだけど
あれも植松なんだろうか
153名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:02:02 ID:POAt434S0
やっぱ坂口、植松、天野が揃ってこそ
154名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:03:27 ID:ZLL97QqB0
>>138
鷲鼻の魔人とか飄々とした老人とか精悍な若者とか
全部が全部かっこいいと思ったよ
FFの存在を知る前だったなあ
155名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:03:31 ID:YRVfJ0VgO
>>153
同意
156名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:07:35 ID:+wbz1uSh0
ロストオデッセイはFF以上にコマンド戦闘ムービー連発の
酷い出来になりそうだが・・。
157名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:08:58 ID:eBi/p1Kc0
タナーカも入れてあげて
158名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:09:08 ID:RYaHWodr0
>>153
坂口、植松、鳥山明がそろったブルードラゴンはまぁまぁ丁寧な良作だなぁ。
って感じだった。
音楽も普通〜まぁまぁレベル。

正直こいつらレベル落ちてると感じた。
159名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:09:59 ID:FyDojzB00
GKさん沸いて来ました^^
160名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:10:03 ID:swDuWEcn0
ただ、ロストオデッセイのムービーは引き込まれるものがあったな。
161名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:13:30 ID:yeeXrZ090
坂口は一本道ゲームしか作れないのは昔から。
彼の作品の評価は、雰囲気を出せるか否かだよ。
つか、最近のFFの駄目っぷりはゲーム的な面じゃなくて、
そこだろ。
痛すぎる点。
162名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:15:01 ID:9484ofRZ0
単調なコマンド操作の従来RPGとアクションまがいのオナニーRPG。

どっちがいいかと聞かれれば……
163名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:17:28 ID:swDuWEcn0
>>162
鳥山「オナニーRPGっしょwww」
164名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:19:38 ID:RYaHWodr0
FF7〜10ストーリー重視キャラクター重視の映画ゲーから脱却した12は不評だしな。
ゲームとしてはクエストやら戦闘やらは明らかによかったと思うが、世界観もいい。
キャラクターの個性がパラメータ、性格ともに薄すぎたぐらいで、あそこまで糞扱いされるんだから、13では7のスタッフできるだけ集めて、映画FFを作るんでしょ。
海外では12かなり好評だったのに。
もったいない。
165名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:20:25 ID:9gl2QyUM0
>>158
レベル落ちてるっていうか、
初期FFに携わっていた頃は皆油ノリノリのギトギトだったから
その頃にしか捻出できないパゥワーみたいなものがあったん
じゃないかと思う。

クリエイティブ系の有名な人達って大概そうじゃない。
YMOとか、人気絶頂当時は凄かったけど、
再結成した後とかって環境音楽っぽい方向に行っちゃったりして
クオリティは高いんだけど面白味が薄いような方向になったり。
(物書きに関してはその括りでは括れない気もするけど。)
166名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:22:30 ID:OPv+3Yx/O
作品の中枢に関わる人間からこんな発言が出たらお仕舞いだな
167名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:27:35 ID:polDFMco0
亀で悪いが
>>141
エアリスが唐突に死んだのは閉口したけど
主人公についていけない、ってのは無かったな俺は
いきなり親しいヤツを殺されたらそりゃ切れるわな
むしろ俺は「行けクラウド!」って応援してたな

その後のスノボとか絶壁とかでエアリスの事件が無かった扱いになってるのが残念だが
168名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:28:24 ID:+xD9lJi60
>>165
つか作り手として何個も作ってきたせいでいい意味にも悪い意味にもこなれてる ってのと
人間年とりゃ色々見方や志向もある程度は変わってくるとかそいうレベルの話な気ガス
169名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:32:52 ID:xr3UFkZp0
昔はFFはこれが最高だった!と暑苦しく語れたんだけど
今じゃ昔のナンバーでさえ語るのが面倒になってきた
とりあえず2、3、4、5、これだけ押さえておけばOKみたいなノリになった
VCでFFやりたくなってきたなあ
170名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:33:39 ID:zEtpiEW90
最近だとブルドラ以外に何か関わってる作品ってあるんだっけ?
171名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:34:30 ID:jbmj34Dg0
ブルドラはボス戦の音楽とかよかった。
ただ、植松さんは最近ピアノとかでこぎれいにまとめちゃうからそれが
ちょっとにじみ出ているような感じ。
それが良い悪いは無いな。ちょっと冗長に聞こえるのはループが長くなって
それがすぎやま御大でもその流れは変えられなかったからしょうがないと
思っている。
世界樹の迷宮サントラ聞いていて、制限ってのは悪くないかもと思ったよ。
172名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:36:29 ID:ZLL97QqB0
>>170
スマブラとか?
173名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:36:59 ID:BIQpKN+R0
>165
YMOって再結成前の時点から既に環境音楽に走ってたぞ
174名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:37:11 ID:9484ofRZ0
ロストオデッセイもようつべとかに出てる戦闘曲・リザルトBメロ・テーマ曲は凄い良かったな。
クライオンで(かつて)聞けたテーマ曲もピアノ曲だったが
映像と合わせて泣きそうになった。
175名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:37:13 ID:zEtpiEW90
>>172
スマブラも植松なんだ
知らなかった
176名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:38:35 ID:ZLL97QqB0
>>175
スマブラの公式サイトから聞けるよ
177名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:39:35 ID:5UN8C9oe0
>「オリジナルのFFは6で終わった」

やっぱりね。
昔からのファンはみんなそう思ってましたよ。
178名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:39:44 ID:UXyP8gAF0
音楽を植松、光田、伊藤で何か作ってくれ!
179名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:40:38 ID:V0l0c6ze0
妖星乱舞で植松さんは燃え尽きた感じがする
アレを超えるラスボス音楽を俺は知らん
180名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:46:59 ID:xYJlGy0M0
植松はシンプルなメロディーラインが得意なのに、
徐々に音源使いすぎ傾向に陥った。
181名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:47:44 ID:r9z+3M4k0
植松さんは、FFの最重要メンバーのひとりだったわけで、スクウェアの
良心とも言える人だったんじゃないかな。
FFについては同感。このインタビューでスクエニの現況に対して
遠まわしに批判しているところも、核心をついてる。
182名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:48:15 ID:Y0uJl+Le0
桜玉吉に温泉ヌードテレカにサインを求めるあたりがよかった
183名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:49:30 ID:m+NB4wzt0
>>171
ブルドラのラスボス曲はビックリした。タシロの再来かと思ったわ・・・。
封印解放だっけ、あれコンサートでやれば凄いだろうなぁ。
184名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:50:04 ID:Kj7mV9we0
PSさえ生まれなければニンテンハードでFFらしさを維持出来たんだよ
185名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:51:23 ID:zEtpiEW90
http://www.uploda.org/uporg741597.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg741603.jpg.html

元々こういうところから始まってるんだものな
今のFF制作現場に違和感があるのも当然だろうな
186名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:53:17 ID:sT0qtgnT0
ギリで7までかな

まあ8からはもう別もんだろうな
ヒゲもメインじゃなくなって来た頃だろうし

10-2でもう事実上終わったよ
やっちゃた・・・
187名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:54:24 ID:WRmsTVjb0
FF6で終わったって、俺と同じ考えだよ。
やはり、俺は間違っていなかった!
188名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:56:06 ID:Avhvcs5B0
植松ありがとう
おかげで7以降も許せるようになったよ
だってFFじゃないもんな
189名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:56:08 ID:ouCrumcv0
FF8やってたとき、隣で見てた友達が
「これが有名なFFって奴?ゲラゲラゲラゲラ!
オメカシしたオノボリさん達が学芸会してるみてー!」
とゲラゲラゲラゲラ大笑いしていた。
190名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:59:03 ID:xYJlGy0M0
俺はFF5,FF6も許せないんだがな。
191名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 23:59:49 ID:9gl2QyUM0
>>183
植松氏本人が
『ブルドラでは今後コンサートで演奏していきたいような
 お気に入りの曲も幾つか出来た』
とかなんとか発言していたような気がする。

もしかしたらその曲もそんな曲のヒトツなのかもよ。
192名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:02:43 ID:qszVXWRk0
「以前はプロジェクトに関わる全員がチームにとっての貢献者でした。」ってのがミソだな。
FF開発者の肩書もらって、いきがっちゃってる声だけでかくて役立たずのディレクターとかいそう。
193名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:04:33 ID:sLaWszQHO
>>189
言ってる中身は正しいがその言葉を並べるのはどうかと
194名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:05:43 ID:C1slXApF0
>>186
FF10-2はナンバリングではないと野村氏が
アルティマニアで語っていましたよ。
195名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:06:07 ID:FcU3cMFk0
イアンギランと、Happybirthday以外印象に残らなかったな>ブルドラ
ほかにどんなのあったっけ?
196名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:08:17 ID:Y5YzqAOs0
10-2とか出さなくても]の段階で既に完全に終わってるので問題ないような気もする
197名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:16:55 ID:FQYU3VJW0
>>195
水辺、私の涙と空
198名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:17:19 ID:mvuVP2UNO
ブルドラのラスボス曲は俺かなり好きだったな
あとはデビーの踊りの歌と初めて飛行機運転した時の曲
水辺も良かったしエンドクレジットもまだ耳に残ってる
古代人のテーマ、復活も好きだった
極めつけはゾラ戦のBGM。不覚にもマルマロに貰い泣き
199名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:20:39 ID:XhQfczkt0
中ボス戦のBGM冷めるね
200名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:22:44 ID:p3KXqDnm0
俺はRAINBOWになぜかイアン・ギランが加入したような曲で好きだけどな
201名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:24:04 ID:C5+5a7/z0
あったな記憶がよみがえってきた
202名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:27:20 ID:5ZJjx4i/O
音楽以前にブルドラはつまらなかった
203名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:30:13 ID:zBjQmwbm0
sage
204名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:34:22 ID:aL2dHN9w0
ああ、やっぱ作り手側もそう思ってたのか・・・
205名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:36:04 ID:HmWASwdf0
俺の中のFF正史
FF1→FF2→FF3→FF11

田中弘道ヽ(´ー`)ノマンセー
206名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:36:23 ID:dfjiBSsC0
この曲を聴けばこのシリーズだっていうのが
ドラクエとFFとゼルダぐらいしかないな
207名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:36:57 ID:0wuK+YIAO
>>199
俺も。
あんなん洋楽ならどこでも聴けそうな曲だよな
208名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:38:09 ID:R2PfFsUF0
>>206
さすがにマリオはそのうちに入るんじゃなかろうか。
209名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:38:43 ID:I1Cwf8FT0
植松てロストオデッセイでも作曲するよね。
天野きたら面白いのにw
210名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:38:44 ID:CNC18DK10
>>207
植松っぽい洋楽って
たとえばどれよ?
211名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:38:58 ID:iL4xufPN0
>>208
マリオの音楽って毎回違うじゃん。
SEならそうかもしれんが。
212名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:42:44 ID:qTrMwuMt0
ディアフレンズはよかったな。
畑は違うが、野村画伯にディアフレンズみたいな仕事は、たぶん無理なんだろうな。
213名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:43:00 ID:3ToRLs0p0
マリオは毎回違う曲だけど
曲から想起される世界観は妙に統一されてるよ
214名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:45:05 ID:zw+/HOj10
クロノの曲は神だったな・・・
カエルのテーマが好きだ
215名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:45:29 ID:0wuK+YIAO
>>210
訳分からん質問だな。
普通に歌ってるだけの曲じゃん。あんなん入ってても合わないし冷める
216名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:45:39 ID:nB8qpL8+0
■後期の神ドットがまた拝みたい
217名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:55:44 ID:kGz94IGM0
1〜6までのFFには妙なオーラがあった。

7以降のFFも勿論ゲームとしての完成度は高いが
任天堂時代と比較して演出や映像技術が多様化し過ぎてFFらしさがどこにあるのか
ボヤけて見難くなってしまった印象はあるな。

植松も今ミストウォーカーに居るの?
218名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:56:54 ID:p3KXqDnm0
ミストにはいないが、独立してほとんどミスト専門でやってるな
219名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:57:14 ID:kGDtmEU40
>>214
確かにクロノは名曲揃いだが、基本は光田
カエルのテーマも植松じゃないぞ
220名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:58:26 ID:kGz94IGM0
>>218
本当か。何か嬉しいな。
ブルドラの評判もいいようだし、
噂の新型が出たら箱○買う事にするよ。
221名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:58:30 ID:qmXWM+Al0
俺もFF6までが一つの区切りだと思ってたんだ。
考えは開発側も同じか・・・
222名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 00:59:40 ID:zw+/HOj10
>>219
がーん。
まぁいい、昔の■のゲーム音楽が好きって事で。

最近のゲーム音楽は音が綺麗すぎて心に残らないんだ
223名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:00:22 ID:WfAhAJRB0
腕が落ちたんじゃなくて自分がやりたい仕事しかやりたくない年代になったんじゃない?
坂本龍一みたいに
BGM作るぞ!と思えるようなゲームを待ってるんだろう
スマブラXがそれに当てはまってるかどうかは知らないけど
224名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:01:49 ID:kGz94IGM0
あ、そういえば植松も坂口も関係ないだろうが、
LIVE A LIVEも好きだった。良くいえばスクウェアの旧時代的な
雰囲気がよく出てて好き。

聖剣伝説2も良かったなぁ…
225名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:03:35 ID:z7xxT0cV0
俺は5のビックブリッジや6のケフカ戦の音楽が好きだったよ
あと3の飛空艇や水の巫女エリアとかも好かったな
226名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:06:51 ID:CNC18DK10
>>215
英語のボーカルが入ってたら
全部同じに聞こえんのかよ。
227名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:06:56 ID:kGz94IGM0
>>225
ビックブリッジとケフカいいよねっ!
5と6はサントラ持ってるよ。

あー、FF6のちゃんとしたアニメが見たくなってきた(笑)
また映画みたいな大作じゃなくて、
細々としたメディアミックスやってくれないかな。
228名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:07:56 ID:jE4fnNm90
つか、これ人が増えたのが悪いんじゃなくて
自分の管理能力の低さを世間に知らしめただけじゃね
229名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:10:02 ID:02jB8OeI0
4や5は3〜4週するくらい好きだったな
6〜8は1週したらもうそれ以上やる気起きなかった
9以降はまったくやってない
230名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:18:14 ID:CgCMlhOc0
あまりに、大規模プロジェクトになって、
「俺の」FFとは言えなくなったって事でしょ。
かつて、中核だった人物それぞれが。
231名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:18:26 ID:Ix+OnUWB0
確かに俺も6以降はFFはブランドで売ってるとしか思えなかった

やっぱり良くも悪くも開発が増えると最大公約数化されちゃうんだよね
232名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:18:42 ID:kGz94IGM0
確か、FFシリーズって偶数と奇数のシリーズで何か区分けした
作り方してるって聞いた事があるんだけど。

プレイした感としては偶数はキャラ、世界観重視型で、
奇数は戦闘システム、ゲームバランス重視型なのかな。
違った楽しみかた出来るから両方好きだ
233名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:19:48 ID:Qd9pwl5F0
>>232
それもFF6まで。
234名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:20:36 ID:eDF2zQne0
実際SFCまでのFFで一区切りでしょ
PS以降はまた別のFFって感じで
235名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:23:45 ID:Ix+OnUWB0
FFは2が最強かな〜

2のシナリオををPS2あたりでリメイクしてくれないだろうか
今作ったら駄作になるだろうか
236名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:24:51 ID:aUCfmXYD0
最近のは世界観じゃなくてストーリーや設定が悪い意味でのファンタジー

11は世界観や設定はいいだけに運営のクソっぷりが残念でならない
237名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:27:05 ID:WfAhAJRB0
ttp://www.smashbros.com/jp/music/index.html
E3の時は興奮で曲も頭に入らなかったけど久しぶりに聞いてみたらよかった
238名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:27:50 ID:z0CZGaeL0
今のFFは作ってるヤツらの頭の中が一番ファンタジー
239名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:28:10 ID:kGz94IGM0
>>233
やっぱそうなんだ。

>>234
PSからはFFをモチーフにしたOVAとかそんな感じなのかな。
でも、そしたら割り切ってちゃんとしたセルアニメとかで見たいな。

>>235
友人にリアルタイムで1から全てプレイし尽してる香具師がいるが、
そいつも2が最高に良いと言ってる。
ちょっと暗くて救いがない感じが好きみたい。

そういや2って始めに全滅させられたよなぁ…
240名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:33:58 ID:kGz94IGM0
つかさっきミストウォーカーのページ初めて覗いたよ。
凄く雰囲気良いじゃないか。何か和んだよ。
241名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:34:24 ID:IJ4TFQRI0
俺が学生の頃は偉大なるFFの製作に携わりたいと思っていたもんだが今はまったくないな。
変なキャラゲー臭がムンムンだし。
242名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:35:50 ID:p3KXqDnm0
>>240
ちなみに植松の会社は「スマイルプリーズ」
243名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:36:34 ID:R/9IRRXP0
>>185
坂口さんめちゃくちゃ若いな
244名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:40:08 ID:kGz94IGM0
>>242
情報dクス
植松さんも会社持ってるんだねぇ。
前に雑誌で何度か御尊顔拝見したことあるが優しそうな人だな。
245名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:41:35 ID:I1Cwf8FT0
>>244
そういえばブルドラの音楽が暖かい感じの曲がかなりあった気がする・・・
246名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:42:36 ID:lG2pziXn0
元のFFに戻すためにFFの製作に携わりたいけど
トップがアレじゃムリだろうな
247名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:42:58 ID:CgCMlhOc0
>>185
何気に写真右上に映ってる男は・・・
248名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:43:15 ID:B8h7VweyO
昔は素直にDQよりFFって言えたのに
まさか嫌悪感抱くようなタイトルになるとは
249名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:45:23 ID:KFtzYsln0
メンバーチェンジしまくったモーニング娘。みたいなもんか。
まぁ、つんくもいないけど。
250名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:52:02 ID:Gm6AbFBH0
6からダメっていう人が多いのもすごくわかるけど、
6には腐りかけが熟成してて旨い!っていうような良さもあったよ。
グラといいイベント演出といいまさに爛熟。
最後のFFとして、自分はけっこう好き。
7以降はいらん。
251名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:53:09 ID:6ubmmXZ10
ナンバリングしなければここまで叩かれることもなかったし
「ファイナルファンタジー」という名前をここまで汚すこともなかった

ロックマンみたいに「X」とか「ゼロ」とかってやって
完全に別シリーズで作りゃよかった
252名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:55:37 ID:IwhclF4f0
>>251
その立場になり得るのはCCとかだと思うんよ。
253名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:59:47 ID:TyVOJ0UN0
FF10が名作だと思っている俺は少数派なんだろうな。

でも、別にFFっていうタイトルじゃなくてもよかったよね。
PS2の普及台数を爆発的に伸ばすためのネームバリュー付加っていう目的もあるんだろうけど。
10-2とか11とか12とかはもうウンコすぎて・・・
254名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:06:33 ID:CKVomrFe0
最近の人の考えでは
FF=恋愛ありきのRPGらしい
でもFF9はそこそこ好き。天野の絵が気合はいってたしwノビヨも曲がんばってた
255名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:08:54 ID:qerV6+v70
作り手が変わったのにFF!FF!って騒いでるユーザーがアホ
タイトル詐欺に引っかかってる低脳
タイトルなんてただの入れ物で、大切なのは誰が作っているかなのに
そこんところわかってないメクラは失せろよ本当に
256名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:12:22 ID:q4ReGub10
FF1〜6でシリーズ
FF7は外伝
FF8からは暴走と思ってる。

正直、FF7でいくのは一作限りだと思ったんだがなあ。
257名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:12:54 ID:zw+/HOj10
>>255
しかしそういう輩にとっては野村こそFFの開発者なのだ
258名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:13:05 ID:H7AoINPw0
オウガシリーズとかFEとかEVEとかシリーズ物はそれがストーリーがあるもの、
重視されるものであれば大体オリジナルメンバーが抜けた続編は評価も売り上げも落ちるけど
FFだけはそれでも結構売り上げ維持してるんだよね。
元々多作だったからかな。
259名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:15:34 ID:C5+5a7/z0
10‐2以外はすべて大好き
その10‐2でもインター込みで10周位してるけどな
260名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:18:05 ID:zw+/HOj10
10-2の戦闘は好き。それ以外はダメダメだが
12も同じ
261名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:29:34 ID:DcflBmKe0
10-2の戦闘は確かに良い
ジョブチェンだけでなく、○ボタン連打しない方が強いってのもな

12は11のオフ版だな
キャラ育成が全員共通じゃなければ化けたかもしれん
262名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:31:41 ID:CKVomrFe0
>>261
FF11と操作が似てるだけっしょ。
昔のファンに受け入れられる世界観はFF11。
FF12はFFという名のついた別ゲーと認識している。
263名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:33:28 ID:IJ4TFQRI0
野村いなくなれば万事おkな気がする・・・。
もう奴のオナニーキャラは嫌だ・・・。
264名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:36:31 ID:CKVomrFe0
つーか、キャラデザで天野の後継みたいな位置にいるのが糞むかつく
265名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:37:54 ID:IwhclF4f0
禿同。
奴の引き出しの少なさを何とかしてくれ。
FF7や武蔵伝の頃はまだ良かったが今はもううんざりだ。
266名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:43:39 ID:DcflBmKe0
>>262
操作だけじゃないぞ
感知によって敵に絡まれたり、種族的にリンクしたり、沸き待ちしたNMと長時間バトルとか、
FF11をオフにしたらこんな感じになるんかなって仕様に思えたんだがな

ただ世界観は完全に松野ゲーだな…途中からテイストが凄く薄くなったが('A`)
267名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:44:35 ID:CKVomrFe0
なんかもう田中弘道もスクエニやめて独立してくんねーかな・・・
268名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:44:37 ID:5KUE6/y10
>>265
いや、今見てみると、昔のノムも結構ひどいぞ。
FF7のキャラなんてデッサンすら狂ってるし。
FF7が発表された当時、「なんで天野じゃないんだよー」ってすごい嘆いた記憶があるw
3Dでやる際に、天野デザインだとやりづらかったのかもね。
269名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:45:04 ID:kGz94IGM0
天野さんミストウォーカーに行ってくんないのかなぁ…
270名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:50:28 ID:CKVomrFe0
天野喜孝は画家として大成功してるからな格がちげーよ・・・
>>269
ミストウォーカー設立したときに、
天野さんも「機会があればまた一緒に仕事がしたい」 みたいなコメントしてた。
271名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 03:00:41 ID:XsHDUXHc0
>>267,269
間を取って、というか合成して
 なんかもう田中弘道もスクエニやめてミストウォーカーに行ってくんないのかなぁ…
でいいんじゃね?

で、天野喜孝に声をかける、と。

で、で、坂口&田中+植松+天野で新作。

なんだったらタイトルを『ファーストなんちゃら』にして
キャッチコピーは『終わりから始まりへ』とか打っちゃってくれ。
272名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 03:02:13 ID:CKVomrFe0
>>271
一応、聖剣の石井さんもなwあの人がFFに天野連れてきた人だからw
チョコボデザも石井氏。
273名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 03:06:29 ID:p3KXqDnm0
なんだかんだ言われても、ヒゲは愛されてるなあw
274名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 03:46:17 ID:Nivr6l760
FFは6で終わり、7以降は糞、というのはその通りだなとおもうけど
なぜかエターナルアルカディアは好きな俺
明らかに7以降のFFを意識して作られたゲームなのに不思議だ。
275名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 04:07:19 ID:kkeCzGVC0
6で一区切り、
12でもう一区切り。
うん、バランスよくていいんじゃね?w
276名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 04:30:04 ID:GTysKKf90
12は松野を期待した部分が大きいから
あの薄っぺらで打ち切りなストーリーががっかりだった
バルフリャー!!とかワケワカメだったし
ブルドラは盛り上がりに欠けるんだよな
シナリオも決して良くは無いけど
277名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 04:43:12 ID:XsHDUXHc0
>>275
個人的になんだが、三段階目、三世代目って
最終段階って印象があるんだよな。

ホップ、ステップ、ジャンプ!ってな感じで。

一段階目よりも二段階目よりも凄い事になるワケだよな。

そういえば、去年三世代目を発売したゲーム機があったな。

>>276
名古屋あたりの人は
バルフレアのことをバルフリャーって言ったりするんだろうか
とふと思ったりした。
278名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 04:58:04 ID:GTysKKf90
>>277
言わねーよwwww
いまどきエビフリャーなんていう人すらいねぇよ
279名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 05:26:12 ID:kkeCzGVC0
>>277
三世代目は大成するか大コケするかどちらかしかない
確かにある意味凄いことになるのは間違いない
280名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 06:52:49 ID:H6KY5NcV0
>>230
いや、「俺の〜」とかじゃなく本当に言葉通りの意味だと思うよ。
6くらいまでは一つのポジションに担当者が一人・二人の割合だった。
それにある場所の担当者が別のポジションも兼任につということもあった。
でも7から一つのポジションに何人も何十人も集中することになった。
個人の重要度は薄まり、ポジション一つにしても「誰彼の仕事」とはいえなくなった。
そういう意味で個人の重要度が格段に変ってしまった。

個人の重要度が薄まり、仕事の中身が変容するということは、出来た製品も結果として
変らざるを得ない。よく「今のFFは装飾華美だが、中身は混乱しスカスカ」といわれるのは
このせい。

だからこそ植松さんは「7からはもうFFとは呼べない」と言ったんだと思うよ。
281名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 07:15:09 ID:v8mhmlmq0
やっぱ6までか
俺も7以降惰性で買い続けているけど一度もクリアしたことないんだよねww
5からFF入った身だけど5は3回6は4回もクリアしたぜ
282名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 07:16:57 ID:xrss35Aj0
正直4とか5よりは9とか12のが好きだけどな。植松は確か
9が最高傑作言ってたよ。

難しいこと言ってるけど、結局シナリオで激変するんだよ。
つーことで戦犯は野島。大きく見れば野島起用した奴、と、もしも野島以外
いないならスクエア組織そのものっつーことになる。
つーかオーナーって坂口だろ。こいつが普通に戦犯なんだけど。
283名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 07:29:51 ID:oTaRWzTD0
>>270
してないしてない。アメリカで個展開いて馬鹿にされてからは
アールビバンの元で金の亡者と成り果てた。
金だけ稼いだって辺りでは成功なんだろうが。
天野もノビヨも才能の枯れた過去の人だな…

今FF5GBAやってるけど思い出補正無しに本気で面白いな。
ガラフの死亡シーンにうっかり泣いてしまった…
284名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 07:42:34 ID:iOGp8m990
一番落ちぶれたのはヒゲだけどな
285名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:02:10 ID:r/T5mIce0
>>282
ねーよwww
人それぞれ趣味が違くていいが、4や5というFFが最もクオリティー高かったど真ん中の
時期の作品と、原点復帰に失敗した9や、ムービー頼りの12じゃ、比較にならんw

4と5は本当に偉大。俺はストーリー重視の4が好きだが、5の方がFFらしいFFだな。
286名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:07:31 ID:x80PYxMAO
9が一番好き
音楽とか
287名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:08:02 ID:Fn+4yWwX0
7からオタが流入してきて初期からやってた人間はうんざりしたんだろ
288名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:13:13 ID:s2L3ulb90
確かに6以降のFFは糞の一途を辿って居るが……
289名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:14:12 ID:mvuVP2UNO
最高傑作だから自分の曲
ってのは違わないか?
290名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:29:55 ID:oCuD0iVW0
> レビュアー: かつお君 "かつお君" (徳島県徳島市)
> 正直このFF3をやった時「これはFFじゃないだろ・・」と思いました。
> 恋愛ストーリーじゃないFFなんてFFではないですね。
> FF8、9、10、10−2 とやった中で一番おもしろくない作品でした。
> 12は未プレイですが、前作の10−2の出来がよかったので今回のスクエニさんの作品にも期待してたのですが・・・
> 戦闘画面はFF9に似てて気に入ったのですが敵がほとんど2匹しか出現しないのがおもしろくないし、音楽も×です。
> プレイ開始7時間にして「つまらん」と思い、店に売りに行きました。
> その時、店の店員さんに「こんなものがFFなんて信じられない。恋愛要素のないFFはFFじゃないですよね」と言うと、その店員さんも「そうですよね。私もそう思ってたんですよ」と言ってました。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1Y9TU0PVWM7RI/

この人の立場は?
291名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:31:01 ID:z9h57fTQ0
>>290
野村信者w
292名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:31:22 ID:/IhoWovX0
7以降でもFF11は例外的に好きだな。
とくに闇王の曲雰囲気にマッチしてて好き。
293肩をすくめたアトラス ◆U5bcjg6WNE :2007/03/22(木) 09:35:33 ID:379EJyxFO
6が一番好きかな
次点で5
294名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:40:41 ID:nMi+hpXa0
>>290
いくらなんでもそれは釣りだろw
295名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:41:25 ID:FClj9WmFO
一番が7で次点が6だな
4がストーリー重視って月行ったりする時点でありえないんだけど
296名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:41:36 ID:s2L3ulb90
>>290
キモスギ
297名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:42:42 ID:afXpCAMc0
ストーリーとかムービー抜きで考えると、最近のFFでは10-2が昔のFF並に遊べたと思うんだ。
FFって付けないでギャルゲーにしなければ、新規タイトルで売っていけたと思う。
298名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:53:47 ID:v5+d6eHr0
俺は3,5,7,9が好きだな
299名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 09:56:29 ID:SGiNQ8rs0
2の全体的に悲しい雰囲気が好き
300名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:10:00 ID:ZUK6rdji0
>>295
別にファンタジーなんだからどこいったっていいと思うけどな。
ただ4は自己犠牲が強すぎてお腹いっぱいになっちゃう感じもある。でも大好きだ。

7はPS以降では文句無し一番好き。
301名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:11:30 ID:s2L3ulb90
7以降のFFって戦闘システム変える事にこだわりすぎたん?
302名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:19:20 ID:VQM1+dPn0
8はシナリオは語らないのに要らんところ語ってるから印象悪いんだよな
全部断片的にしか見せないなら恋愛も見せなければ普通に傑作になってた気がする
FFとしてはどうかとおもうけど
303名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:27:17 ID:azJgMY6BO
国内では管理委譲されたFEが原初FFぽいけどな…
304名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:27:53 ID:M8/T/1iF0
どうぶつの森みたいな音楽やりたいということか?
305名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:31:48 ID:2dh+ljKKO
下村作曲のFFどうしよう
306名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:32:27 ID:CP48bBoK0
FF12のBGMは糞。
特に西砂漠。
不快な気分にしかならなかった。

その後3DSやったら植松はやはり神と思った。
307名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:37:47 ID:x80PYxMAO
悠久の風は神
308名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:40:59 ID:z9h57fTQ0
ただいい曲なんじゃなくてゲームに合う曲を作る人だった。
今のFFなんて映画のサントラ聞いてるみたいで
ゲームの音楽じゃないし。サントラ欲しいとも思わない。
309名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:43:38 ID:2IN11D1wO
単純に植松も妊娠なんだろ?6までSFCだし。
310肩をすくめたアトラス ◆U5bcjg6WNE :2007/03/22(木) 10:45:01 ID:379EJyxFO
聖剣伝説3の
黄金街道の音楽が好き
311名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:46:09 ID:z9h57fTQ0
>>309
ブルドラで箱についた。
というか盟友の坂口が箱についたのでそれに続く感じで箱にきた。
312名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:50:14 ID:e/SIvlYK0
>>290
なんか最近のFFよりコイツの方が面白い気がしてならない
313名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 10:52:09 ID:eQeEvlSW0
激しくドウイだな。
中2病にかかったギャル男絵でFFって言われても片腹痛いわw
314名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:18:07 ID:ItckqqTT0
俺は8とX−2以外は全て楽しめた
お前らもうちょいストライクゾーン広げてもいいんじゃない?
315名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:26:09 ID:447uHea00
>>314
FFというタイトルを降ろしてくれたら考えてもいい
・・・・評価は変らんと思うが
316名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:30:23 ID:KAzKBbxZ0
8はゲームとしては面白かったよ
まぁFFと呼べる代物じゃなかったが
317名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:36:31 ID:M8/T/1iF0
まあ7以降はFFという看板なくても成り立つ内容だよな
318名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:43:37 ID:7vYAP5+y0

4,7,10


3,5,8,12

微妙
6,9,10-2

未経験
1,2,11

ネットの意見とは食い違うんだよなぁ
319名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:44:15 ID:w29ye05m0
もうFFらしさって天野の描いたタイトルロゴだけだと思う
320名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:44:58 ID:TAiptahC0
FFの曲って7以前の作品は凄く覚えてるのに最近のはなんかダメだ。

植松作品の年末のロストオデッセイには凄く期待いている。今は聴けないが公式HPのを初めて聴いた時、鳥肌が立ったのを覚えている。
早くやりたい作品に一つです
321名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:49:58 ID:V64t5fKw0
最近のFFはストーリーを進めるためにはゲームをやらなければならない的な・・・
もうゲーム部分邪魔じゃね?全自動の映画とかアニメでいいだろ?とか思ってしまう。
322名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 11:54:15 ID:7vYAP5+y0
>>321
むしろゴテゴテしたストーリーが邪魔
ゲーム部分を除去したら、それはゲームじゃなくなってしまう。
323不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/22(木) 11:56:29 ID:TRfHRTiB0
双方の意見を汲んでゲーム部分とストーリーの両方を除去するのはどうか
324名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:01:31 ID:D1DSWVVE0
X以降周りでFFの話出なくなったのは確か
325名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:04:06 ID:rdNu/st00
たしかに俺の周りでもそうだわ。12なんて発売日の日に「あっ、今日そうなの?」とか言ってたくらいだから。
ブランドネームとかは確実に落ちてるね。逆に腐女子がキャラにキャーキャー言ってたのに心底嫌気さした。
もういいよ、このゲームw
326名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:18:31 ID:5wBU8Ra60
結局、個人個人がもってる「FF」像ってのにどれだけ近いかなんだろうね。
あと、[時代背景を考慮する or しない]っうのも入れないとわけわかりません。

ちなみに私は

1,3,5


2,4,6,7,9,12

微妙
8,10


10-2

未経験
11
327名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:40:57 ID:rueF3FpE0
植松って、才能枯渇してるよな…
328名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:43:08 ID:7vYAP5+y0
植松伸夫とすぎやまこういち、近藤浩治を馬鹿にする奴はちょっと俺ん所まで来い
329名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 12:55:38 ID:IVoBi7yI0
戦闘のイントロが無いのが露骨だったからなー
FF9で一時的に復活したけど
330名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:06:27 ID:orb4cs8M0
まっさんの音楽って泣き音楽だよな
マジ聞いてるといつもホロリと来る
331名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:10:06 ID:vkMzYy580
今後のFFバトルもシームレスなのかね。
332名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:14:12 ID:rdNu/st00
>>331
ですよ^^
333名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:17:22 ID:bBnQBa130
スマブラの音楽はプロモのあれだけなのかな?
334名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:17:57 ID:vkMzYy580
正直、野村さん絵ばっかだから他の絵師さんで逝きたいですがねぇ。
335名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:23:36 ID:plvQN/TJ0
これ去年のG|C06の時、各スレによく貼られてたインタビューじゃん
336名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:25:42 ID:sLaWszQHO
X>V>>\>W>>U>>Z>T>Y>>>]U>>>>>>>>>]>>>[>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>]-2
337名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:28:15 ID:orb4cs8M0
つうかランク付けはもうわかったからさ。。。
こんなのにいちいち反論したり同意しても意味ないやろ
結局個人の主観的な事柄なんやから
俺の見方が絶対基準みたいなお子様ばっかりやな
そういう人らをまっさんは一番嫌ってるんやで
338名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:28:26 ID:oTaRWzTD0

1,2,5

3,4
普通
6
微妙
7
見えない
8以降
339名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:28:35 ID:ggKinfsd0
7からのSFチックなシナリオとアニヲタデザが幅を利かせだしてから
ってことだろうな。
植松と坂口が世界観作るからこそのFFだしね
かといって音楽ブルドラみたいのばっかじゃファンもついけてけないよw
340名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:37:49 ID:M8/T/1iF0
つか野村キャラデザはもういいよ
341名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:37:54 ID:x80PYxMAO
>328
わかってるじゃん
342名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:40:00 ID:R3eYSAZn0
FFは3.6.9と
3の倍数の回は好きだった
しかし12でその法則は終わった
343名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:41:50 ID:ggKinfsd0
天野路線でリアルになったらどんな感じだったんだろう
その方が昔ながらのFFの空気が出たのは間違いないだろうな
愛がないテーマがいやならなんで7からきたせに任せたの?
規模が大きくなったなら一番重要なとこ人任せにしちゃだめじゃんw
344名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:43:26 ID:rdNu/st00
というか、言い過ぎかもしれんが正直メニュー画面が天野絵の時点でFFの雰囲気はある程度はつかめるかも。
345名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:44:15 ID:SGiNQ8rs0
青地に天野絵だよなやっぱり
346名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:45:22 ID:o41X0/S10
>>342
言われてみると確かに・・FCでは3、SFCでは6、PSでは9が俺は好きだ。
12はノーコメントで・・・。
347名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:46:40 ID:ggKinfsd0
等身大モデルは逃げられない道
難しくはあるがアニヲタ路線はいただけないな
348名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:53:18 ID:71UmRSex0
FF1をFFらしいとするなら、

1〜5はFFらしいFF
6〜7、9はFFらしくないFF
8、10〜13はこんなのFFじゃない

という感じだと思う。

新しい町や場所を発見したときワクワクする感覚があったのは1〜5までのFF。
6〜7、9は遊んでいて、やらされてる感がすごくあった。
8、10〜12は苦痛を感じることが多々あった。
特に10のどっかの寺院のプレートに乗って移動する迷宮は苦痛すぎた。

6とかFFTとかゲームとしては好きだけど、
これがFFかと聞かれるとちょっと違うと答えたい。
349名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:54:35 ID:YODPhKXu0
ブルドラのオープニングの曲はめっちゃ好きだけど
ボス戦の曲に、植松のセンスの衰えを感じた。

(植松関係ないけど)ミンサガのミニオン戦みたいに
ゲームの曲としてその場面にマッチしているならともかく、
ブルドラのボス戦の場合は単に歌つきの曲を
ボス戦で流しているだけなので、違和感爆発で興醒め。
350名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:56:58 ID:al4RE7D60
ナンバリングは止めてサブタイトルで分ければいいじゃない
ダーシュオブケロベロスとか
351名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 13:58:47 ID:cR1Xf4Oj0
>>1
>誰がこのゲームのオーナーか分からなくなったんです

これは次回から改ざ改善されるな。
FF13は誰のFFかはっきりしてるだろ。
Nさんだよ。
352名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 14:04:01 ID:CrnI6L/DO
植松はFFDQパクりのブルドラ爆死して涙目で必死すぎだなwwwww
本物のFFもDQもWiiに来ますので
353名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 14:14:36 ID:x80PYxMAO
7と8はつまんなかった
354名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 14:25:43 ID:qdE/5diM0
植松はともかく、武蔵伝2とかアンリミテッドサガとかサガフロ2とかアレな仕事しかまわってこない浜渦が可哀想すぎる・・・
あの人だけはちゃんと救ってあげて欲しいよ
355名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 14:45:53 ID:nB8qpL8+0
>>354
その挙げてる中で俺的に神ゲーだと思ってるものがあるから全然いいや
寧ろFFメインとかやられても困るし。
13にどれだけ書いてるか知らないけど
356名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:11:08 ID:HYWlEfDq0
3D化したのもあるが、俺も7以降はやっぱりちょっと違ってる印象。
新たなファンも獲得した一方で、7でFFから離れたって人も意外といる気がする(俺含め)。
まあ、すでに6からそっち方向に行くんだなって傾向はあったし、
ある意味必然の変化だろうから、いい悪いって話じゃないが。

植松さんもFF3の仕事は受けてたから、6までのFFには思い入れあるんだろうね。
357名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:15:31 ID:lVgQfY+S0
>>356
受けてるけど、大半の曲は違う人がアレンジしたんだよね?
358名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:16:32 ID:thB7q9UD0
小中学生は今のFFどう思ってるんだろう?
359名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:17:47 ID:pnkhXPtv0
>>356
気持ちはわかるな。7も楽しめたけど、
何度もやりたくなるような物じゃなかったし。
ドラクエとFFって何度も楽しめるクオリティがあったと思うんだけどな。
360名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:18:16 ID:A3Md7AoQ0
>>357
それで監修したって事はやっぱり思い入れがあるって事では?
361名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:18:50 ID:p3KXqDnm0
本当に中ニ病のやつなら、いまのFFは避けると思う
362名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:21:18 ID:lVgQfY+S0
>>360
思い入れは当然あるだろうけど、
全曲アレンジするような関わり方じゃないから、
積極的にFFやりたがってるようには思えんのう。
363名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:21:44 ID:7vYAP5+y0
そういえばFF10の時は植松さんより浜渦さんの作品が目立って、
ちょっと残念だなと思った。

>>348
10の迷宮はゼルダ好きな俺にとってちょっと嬉しい要素。
まあ普通のFFファンにとっては敬遠したい要素だと思うけどな。
364名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:23:02 ID:BJQxigNj0
今のガンダムがバンダイが、安牌を狙ってうつタイトルという意味しかなさない同様
FFがスクエニのその時期一番推してくる(推さざるを得ない)金かけたタイトル

である事を実感してない人がゲハにいるのか?
365名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:26:46 ID:A3Md7AoQ0
>>362
やりたいかどうかは別として、好き勝手にはさせないって位には思い入れがあるって意味ね。
366名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:29:28 ID:gQlSx9cq0
>>348
俺も5までがオリジナルなFFって感じだな。
バンドでいうと、6でリズム隊が変わり7からボーカルが変わったようなもん。一応ギタリストだけは残ってますみたいな。
6〜10までは俺の中では勝手に面クリ型RPGと呼んでる。
ハード区切りで1〜6まで一まとめにされる事が多くてムズムズするw
367名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:30:58 ID:lVgQfY+S0
>>365
「放置しといたらヤバい」は、思いいれの最低レベルだと思うぞ。
というか思い入れというレベルで仕事はできんだろう。
368名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:31:13 ID:aGg3Ij3s0
おれのFF観
1、3が原型
4、5がその世界観使ったストーリー物
6〜が原型をとどめていない
2はロマサガエピソード0
369名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:34:43 ID:AKJVnE150
6はFF付かない独自のタイトルだったら好きなんだけどなぁ
370名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:36:56 ID:K7uQexD50
6は一番ヨーロッパくさくて好き。クラシカル。
371名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:39:29 ID:dqHBAJwO0
RPGごとに魔法の名前と意味を覚えるのが面倒くさい
FFなら魔法jに限らず武器とかも大体想像付く

FFは連続物じゃないしその程度に思ってたよ
372名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:42:39 ID:AKJVnE150
違うタイトルで同じアイテムがあっても良いな
373名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:43:41 ID:/V6JbkjP0
6は話がとんでもない方向に行かなければ好きだったのに

前半と後半の話が笑っちゃうぐらい別の話だし
メインキャラですら面子が違う
374名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 15:46:45 ID:h3dUIfg40
6からつまんなくなったよ
あれからだな、寸劇うっとうしく感じる様になったの
375名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:02:50 ID:Fj3UuA+x0
植松はDSFF3では積極的に「俺がやるよ」と言ってくれたんだそうな。
376名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:08:35 ID:C5+5a7/z0
>RPGごとに魔法の名前と意味を覚えるのが面倒くさい
マジで?歳いくつ?
377名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:12:15 ID:lVgQfY+S0
>>375
だったら全部やってほしかったよなァ
378名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:40:18 ID:NpGGmE2R0
DS版FF3はOPテーマ一曲のみだもんな・・・
へんな若手にアレンジやらすなよな・・・
379名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:42:11 ID:AKJVnE150
FF3で有給の風邪伝説ってアレンジCD出てたけど
あんな感じの良いアレンジを期待してたらDSでガッカリした。
誰だよFF3DSのアレンジ担当は。
380名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:45:51 ID:7vYAP5+y0
DSのFF3のOPは

グラフィック良し
音楽良し
音質糞

音割れしてんじゃねーよ糞が
ちゃんと音割れしないように圧縮しろよ……
381名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 16:54:27 ID:AjejcX2W0
×誰がこのゲームのオーナーか分からなくなったんです。
○このゲームが誰のオナニーか分かってしまったんです。
382名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 17:08:03 ID:BJQxigNj0
>>374
同意
個人的には6からのミニゲームラッシュもちょっと。
あれでゲームとしての集中力が薄れてると感じるの自分だけ?
383名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 17:16:05 ID:+jlVWCVs0
この人の曲か知らんけど
Tの町の曲は好きだったな
「ここは ゆめのみやこ コーネリア」
というメッセージとともに脳裏に焼き付いている
384名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 17:56:24 ID:TyVOJ0UN0

4,5,6,10


7,8,9

微妙
10-2,12

未経験
1,2,3,11
385名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:18:18 ID:tTxvB1ZD0
12はムービーゲーじゃないちゃんとしたゲームだったのにクソゲー扱いされてるから
これからどんどん映画になるだろうな
386名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:27:05 ID:AjejcX2W0
FFで神だと思ったのは5だけだな
リアルタイムでやってたって所もあるけど

てか俺の中ではFF=タイムバー、コマンド、魔法、召喚、両手持ち
のイメージが強いから最近のFFはFFじゃないと思ってしまう
387名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:30:53 ID:+VjtAORs0
>>385
動かすのがだるい、面倒って言ってる奴ばっかりだしなw
美麗CGで美形キャラ達が繰り広げる感動ストーリーであれば
ゲームじゃなくてもいいんだろう。
388名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:33:06 ID:URJaxsyC0
PS世代の片手剣>両手剣思想は異常
盾持ってないのに両手武器が弱いことさえある。
伝説級の剣ならともかく最初から最後まで立ち話
389名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:33:36 ID:GTysKKf90
>>385
シナリオがちゃんとしてたらなぁ・・・
帝国までの徒歩旅行はさすがにちょっとイヤなったけど
390名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:33:55 ID:SydT6cc50
FF7のリメイクは絶対にPS3じゃなきゃ嫌だ!!って言ってる信者とかな
綺麗なキャラが動くFF7ACみたいなのを望んでるだけだろ
391名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:42:08 ID:CdRQcSLx0
今までのFFが8をピークにしながらもまだ受け入れられてたのは
なんだかんだ言ってコマンド戦闘だったから。
12のセミコマンドセミアクション、13のほぼアクション体験コマンドじゃ
客が離れていきそうな悪寒。
392名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:46:59 ID:igqWzleg0
どうでもいいけどスマデラXのテーマは作り直してほしい
あれじゃ全くwktkしない。
393名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:52:01 ID:tTxvB1ZD0
12のシナリオってそんな悪い?
ストーリーは普通じゃね?
世界観がよかった。ただっぴろいMAPでのシームレスバトルも快適だったし、壮大だった。
悪かったのはキャラの薄さじゃないかな。
アーロンやクラウドみたいな厨腐キラーもいないし、ユウナやティファみたいな萌えキャラもないし。
個性がないんだよね。

12は4〜6っぽい雰囲気?ってか7以降の腐ったFFっぽくなくてよかったのに・・・
394名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 18:55:31 ID:GTysKKf90
大灯台まではゆるやかに上昇してたんだけど
バハムートで直角に落ちたという感想

キャラはあのストーリーじゃ
正直言ってアーシェとバッシュ、バル(+フラン)しか必要ないしな
395名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:00:18 ID:tTxvB1ZD0
でも全員のプレイ時間を足してもっとも多いのは間違いなく11だろうなw
金だって11がダントツで利益でてるだろうし。
396名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:02:40 ID:CdRQcSLx0
>>393
なんちゅーかね。
期待して待ってたファン程騙された感じなんだよな。
ヴァンを巡る恋愛問題とかバルフレアとフランの出会いとか
バッシュとパンネロの兄貴達の話とかレックスとヴァンの会話とか
パンネロ監禁とかね。
スクショやムービーまで出た前情報と製品版の内容がかなり違うし。
あとストーリー自体もかなり破綻してる。
作ってる人が途中で変わったせいだろうけど、話があれこれ矛盾してるんだよね。
397名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:04:37 ID:GTysKKf90
>>396
そうそう
松野組ってことでどれだけ期待したか・・・
398名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:09:33 ID:CdRQcSLx0
ああ、あとパンネロの踊りムービーもあったな。
スタッフがアルティだかなんだかで、めっちゃ不自然な弁解で茶濁してたけど。
まぁ12は崎元BGMを真っ先に軽んじた時点で終わってる。
OSTに比べて音質・音量ともに最低だったしな。

>>278
亀レスだが
去年バイトしてた揚げ物屋で、奥さんにエビフライ買えと命令してる爺が
「エビフリャー!エビフリャー買うぞ!」
って言ってて噴いたぞwww
399名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:09:33 ID:NpGGmE2R0
FF12は60時間やって投げたなあ・・・・・MOB狩りは面白かったけどストーリーは面白くなかった
まあはっきし言ってFF7以降の作品はファイナルファンタジーである必要がない
400名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:25:04 ID:YPf4/86Z0
6はストーリーやらシステムやらはアレだけど、
ドット絵の作りこみは異常。
モンスターの止め絵だけじゃなくて
ブリザド系の魔法エフェクトとか凄い事になってる。
401名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:28:08 ID:8ldcMJDU0
MMOのシステムはネットゲームだからこそ、というか。
ネットゲームであるから仕方なく、妥協の産物という一面があるわけで。

ネットゲームが面白さは、このシステムだからだ!と勘違いすれば、
そりゃああなるわな。
これはスクエニ開発陣も、途中で気が付いたみたいだったが、既に後戻り
出来ない所まで造ってしまっていたらしい・・・
402名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:30:23 ID:+VjtAORs0
ネットだからこそ面白い部分は
「多人数でプレイできること」であってシステムはあんまり関係ないだろ
403名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:34:23 ID:8ldcMJDU0
>>402
開発当初はEQ全盛時で、開発がこれからのRPGはこのシステムがデフォと思ったらしい。
単に多人数でやるから、複雑な戦闘システムや切替方式の採用が難しいって理由では
あるんだが。

それに途中で気付いた松野、最初から作りなおしたいと上申するも、再三にわたり〆切を
ぶっちぎってた事実があり、更迭され。
引き継いだスタッフ「やばいっすよ、これ。つまらなくありません?」と思うも、
「開発途中のゲームがつまらないのは当たり前なんだ!」の一声で続行。

まあ世界観や物語面でも、途中でなにかあったな・・・と思わせる出来だったしなぁ
404名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:34:57 ID:Ix+OnUWB0
6はシナリオ重視のように見えて実はバカゲーっぽい面白さの方が強い
405名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:38:21 ID:Ix+OnUWB0
奇数はコミカル
偶数はシリアス な路線だったんだけど6は5に大分引っ張られて中途半端になったと思う
406名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:45:10 ID:r/T5mIce0

4,5,6


1,2.3.

微妙
7,9,12

うんこ以下
8,10,10-2,11
407名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:54:49 ID:QEznXyD/O
>>403
妄想が酷いなw
408名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:57:48 ID:2DnaYvhz0
6以降は糞だからわかる気がする
409名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:57:58 ID:rdNu/st00
5のバッツの故郷の音楽とかビッグブリッヂとかゲーム音楽でも屈指の部類だよな。
410名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 19:59:28 ID:NpGGmE2R0
なぜか知らんが6までの音楽は鮮明に覚えてるんだよなあ
7以降はなんか印象に残らない感じ
411名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 20:04:44 ID:vHNwMJEKO
12は11をプレイしててなおかつネ実民だとくそおもしろいw
412名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 20:10:06 ID:P28aguDc0
>>408
俺は6が一番好きだけどな
413名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 20:11:26 ID:xSMVJZ5R0
ミストウォーカーはそろそろFEシステムパクってでも
アルスラーン戦記のゲーム化を企画して
ぜひとも天野氏とまた仕事をして( ゚д゚)ホスィ…
414名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 20:12:45 ID:QwggsdbZO
5は音楽が一番良かった、一つの作品の音楽としてまとまりがある気がする。ドット絵時代は音楽での演出が大事だったからだと思う。
415名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 20:40:33 ID:2hBmtgn/0
5は何度もやる気がするけど
6は面倒くさい
416名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:20:08 ID:ggKinfsd0
7から圧倒的に仲間間の繋がりっていうか
温かみが消えたんだよな
かっこつけてばっかりで
417名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:22:05 ID:yj59dUyR0
FF7以降しかやったことがない俺が来ましたよ
そして今、俺の手元にはFFの1〜6がある

どれから始めたらいい
418名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:23:01 ID:p3KXqDnm0
そりゃどう考えても1からだろ
419名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:25:04 ID:CdRQcSLx0
8=幼馴染なのに忘れてました><ゴメンチャイ!
9=実質ビビ一人いれば盛り上げられます><ゴメンナ!
10=焚き火をすれば仲間も同然です。ユウナ以外は殆ど見てません><ゴメンチャイ!
7AC=仲間とか言いつつ最後になって申し訳程度にしか出てこないシド・バレット・レッド13・ユフィ。
12=なんでおまえら一緒にいるの???
13=一人で戦う気満々で><ゴメンチャイ!
420名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:31:51 ID:Ix+OnUWB0
>>416
2なんかはパーティの人間関係の描写はほとんど無いけど
感情移入して最高の仲間みたいに思えるんだよな

4人目は別として。
421名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:35:00 ID:R2PfFsUF0
>>420
4人目がコロコロ変わるからこそ、いつもいる3人の仲間って感じがするんだと思う。
4みたいにセシル以外は常に流動的なのもおもしろいんだけど。
422名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:39:33 ID:Ix+OnUWB0
4はストーリーがかっちり構成されすぎてて脳内補完の楽しみが少し減った感じだな
423名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:41:53 ID:mchTxNAl0
ガキの頃はFFやって「陳腐なストーリーだな、ドラマとか小説ならもっと凝ってる」
とか思ったもんだけど今はこれはこれでよかったんだと思えるな
むしろ最近のキャラや世界観に違和感を覚える
424名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:44:58 ID:Ix+OnUWB0
>>423
プレーヤーが脳内補完してストーリーを感じる部分があるからな
425名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:49:12 ID:KWF4xSI10
やっぱりチーム単位の相互触発のある環境の方が面白い作品つくれるんだろうな。
7以降は分業化・下請け化が進んで役員の飯の種以外の何物でもないな
426名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:55:19 ID:qclwLPP20
>>420
ミンウ舐めんな。
あるいは使えないゴードンを侮るな。
427名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:58:48 ID:AXIHN3kz0
脳内保管(笑)
428名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 21:59:24 ID:G6kEN7nN0
サガはサガフロ1までがオリジナルでサガフロ2からは河津のオナニー
429名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 22:03:19 ID:nB8qpL8+0
サガなんて同シリーズ内でも作品ごとにだいぶ違うんだから
どれがオリジナルなんておかしい話だ
どれもオリジナリティあるぜ
430名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 22:09:03 ID:3ToRLs0p0
ロマサガ1と2が偉大すぎて河津も苦しんだんだろう
431名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 22:58:38 ID:6zJbHMDK0
音楽に話を戻すなら4の中ボスはガチ。ラスボスも神。
それでも俺的MAXはギルガメッシュ(ビッグブリッヂ)。
思うに1〜6はシーンと音楽がビッタリはまってたから,いやが上にも盛り上がる。
7以降(9除く)は正直プロの仕事とは思えない。音楽,キャラ,システム,ストーリーすべてが糞。
432名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:02:21 ID:xzWW5QfY0
やっぱりRPGってさ多少性能や容量に制限設けたほうがいいと思う
劣化移植、リメイクされるぐらいならずーっとかわらぬ容量をやりくりして
新しいものを作っていった方がメーカーのカラーも出て面白いと思うわ
433名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:33:16 ID:g8SyLijC0
俺はFF10-2や8のほうが好きだな。
スーファミのやったけどグラフィックが汚い
演出がしょぼい、戦闘に迫力がない。
どこがいいかわかんね。
434名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:36:06 ID:p3KXqDnm0
PS1、2とSFCを比べますか〜
435名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:36:10 ID:vxhlYOFE0
そういや6まではおじいさんキャラいたよな
436名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:37:50 ID:sITjujP00
1〜5 FFの基礎。3はシリーズ最高峰。ファイナルファンタジーを名乗るのは1〜5のみ。
6 世界観の変化に違和感、スチームパンク。キャラの押し付けイベント  ←ここから北瀬ディレクター
7 意味不明・ぶっ飛びシナリオにオタ臭いキャラ。FFを勘違いしたスタッフ  ←ここから野村キャラ
8 ドローシステムが面倒。エンディングと音楽だけは良い。キャラ・シナリオが吹っ飛んでる。
9 原点回帰失敗。1〜8総集編。クリスタル復活できず。ロード長い。
10 もはやRPGではない。戦闘の付いたアクションADV。
10-2 FFシリーズとしても認めない 
11 世界観は1〜5寄りながら実は廃人養成ソフト
12 オイヨイヨ
13 開き直って3シリーズ(オタク・腐女子・信者の3強向け)という無謀戦略
437名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:38:00 ID:CNC18DK10
FF10やFF8はFFに見えないからどうでもいい。
438名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:39:09 ID:CrnI6L/DO
>>1坂口じゃなくて植松?

植松ってFF13の作曲担当なのにこんな発言してるのかい
439名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:41:38 ID:xzWW5QfY0
>>433
当時のSFCのソフトの中でも最高峰のグラフィックを誇ったソフトを・・・・

あのままドット絵グラフィックの頂点を目指していたら今頃どうなっていただろうか・・・
440名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:44:51 ID:cw+UvHXdO
>>433
今の作品よりグラが綺麗だったらビビるわ。
441名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:46:21 ID:wJhQJ/iZ0
>>433
俺だけかもしれんが、
ファミコンやスーファミの頃は頭の中で色々補完してたもんだ。
小説なんかと一緒で、視覚情報を頭で展開してゲームを楽しんだ。
442名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:51:31 ID:GtJFZbZQO
キャラの押し付けイベントは4からだろうに

あと過去作と一緒に9を評価する人が以前から理解出来ないのよね俺
アビリティシステムは平凡だしトランスはイマイチ
戦闘テンポも遅くてロードも酷いもんだ
443名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 23:54:33 ID:gwjRQZ3P0
9はPS1であそこまで綺麗な絵が出せることには驚いたけど、それだけだったな
444名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:00:52 ID:xSMVJZ5R0
9、11の評価はゲーマーの野村イズムアレルギーの賜物
445名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:00:55 ID:zw+/HOj10
9はベアトリクスのテーマだけもっと評価されても良いと思うんだ
446名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:05:09 ID:nB8qpL8+0
>>436
8のスタッフロールは神すぎるな
3は過大評価されすぎじゃね?FCのしかやったことないけど。
好きだけどさ
447名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:06:06 ID:q82fv5L70
>>446
スタッフロール以外ワケワカラン
448名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:16:26 ID:7biK2ncx0
>>441
それも楽しみ方の1つだね
ゲーム上で語られない部分をプレイヤーの創造力で補ったり
そうして自分なりのストーリーを補完してプレイ
だからプレイヤーの数だけストーリーがある
449名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:24:14 ID:Uv1Wzew10
もうFFはだめだな。

そう、今まじで思ってしまった・・・
450名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:25:17 ID:7WZgZeRe0
>>417 6から、話し的には繋がりないし、システム的には
最初の方はシンプルになっちゃうから。
451名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:26:03 ID:yxZn13ju0
光速の異名を持つ高貴なる女騎士がFFにいろんな意味で革命をもたらしてくれるだろう
452名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:29:58 ID:soxuoNNX0
ある意味ジャンヌダルク的な最期を迎えそうでならない。
453名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:39:21 ID:6vr/Ksh/0
ガラフのようなカッコイイおじんが消えてしまったのが泣ける
アーロンは好きだが
454名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:53:18 ID:5j/O8vSt0
そういや最近のFFでは、戦闘の際、この敵にはこの攻撃が有効。
このキャラの得意な攻撃は・・・と考える部分希薄になってきてるな。
どいつもこいつも演出こそ違うが、中身は似たようなもんで。
システムさえ理解できれば、役割分担っての、希薄になってるな
455名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:55:47 ID:njdfCWRt0
4と10は完全に役割決まってたな
456名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:56:32 ID:pkQWHNxQ0
ミストウォーカーに足りないのは後は天野画伯か。
野村に対抗して「ファイナルファンタジー13(こっちが本物)」作れ。
457名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 00:59:04 ID:AbAcC8iO0
>>454
おれも思った。
召喚魔法でバランス崩してると10で感じた。

458名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:01:09 ID:njdfCWRt0
>>456
坂口は天野となにかコラボする計画あるらしいよ
459名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:18:12 ID:7WZgZeRe0
>>454 12は?
460名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:23:17 ID:soxuoNNX0
12は最たるもんだろ。
ミストナックは映像が違うだけで威力に大差無し
召喚獣は1プレイに1体ずつ1キャラにカスタマイズできるが
誰につけてもいいし、そもそも弱すぎて全く使えない(これ致命的)

能力を決定するライセンスボードは全員同じ形、同じ配列である為
装備品、使用魔法は序盤〜中盤で全部埋まり全員が同じ能力を得る事が可能。
HPとMPにも大差なし。
461名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:39:03 ID:FBHg0ybg0
なら13に曲提供するなよ
中途半端だな
462名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:42:02 ID:GBXs3i380
天野さんは本当に大物になっちゃったもんね…
前にこの人の描いた一枚絵が50万円とか100万円とかで売られてるの見て、
ああ、本物の画家さんなんだなって思ったよ。

そういや植松さんと坂口氏と天野さんって何か雰囲気似てない?
全員写真や動画で顔見た事あるが何か凄くダンディだったぞw
463名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:43:09 ID:1LbhvGX90
分かりやすく言うと、水戸黄門から無限の住人に代わった、そんな感じ。
464名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:43:16 ID:wAVFgrdF0
>前にこの人の描いた一枚絵が50万円とか100万円とかで売られてるの見て、

いや天野画伯の絵は悪徳商法に使われてる問題も多いんで
465名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:44:40 ID:AYdZ/nhR0
いや、煽るつもりはないが、ラッセンとかとおなじノリでモダンアート展よくやってるから
ちょっと大物というには貫禄が足りない気がするw 雰囲気だけの話だけど。
466名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:45:22 ID:GBXs3i380
>>464
そうなの!?
もしやキャンディキャンディ問題と同じ位タブー?
知らんかった…

でも天野さんの絵はやっぱり素敵だ。
467名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:47:32 ID:1ExpAfAU0
天野の絵が好きだったら
クリムトやモローを見ればいいよ
エセクリムト天野イラネと思うようになるよ
468名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:47:58 ID:YxR9JG0V0
仮に、クロノトリガーがFFとして売られていたら認められただろうか?
469名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:48:53 ID:GBXs3i380
>>467
画風パクッたのかな?
ちょっと調べてみるよ。
470名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:53:01 ID:GBXs3i380
>>467
確かに凄いタッチが似てた!
特にクリムトっていう画家さんの方、
綺麗な絵だね。

情報dクス
471名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 01:55:58 ID:XEo5xFDn0
xboxなんてマニアハードいかずに普通にPS2かDSで活動してほしいよ>>ミスト
472名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:00:31 ID:GBXs3i380
>>471
Wiiは行ってもあわなそうだよね。
DSは俺も行ってほしいかも、
ある程度スペックに限界あるハードで製作した方が
良いゲーム作れそうだよね、MOTHER3みたいに。
>>ミスト
473名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:00:43 ID:kpSTLU7d0
画ニメっておもろいん?
474名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:07:12 ID:CmaZj0160
ミストはDSで何か作ってるだろ
475名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:15:04 ID:Nm6fbmxa0
ASH
476名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:16:10 ID:UoLdCxi40
>>468
認められん。ゲハでは何故かクロノが良い評価されてるの見るが
俺はあの当時のスクウェアの作品としては駄作だと正直感じた。
あれならルドラやトレジャーの方が面白い。
477名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:20:55 ID:GBXs3i380
>>474
もう発売されてる?
478名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:29:17 ID:YBtWaZav0
>>477
ニンテンドーDS 発売日未定
A.S.H. ARCHAIC SEALED HEAT(アルカイック シールド ヒート)(仮称)
『ASH』は、国を襲った炎に焼かれてしまった人間が、記憶も心も残したまま体だけ灰となって蘇り、
ともに戦う味方となる。そして、主人公アイシャがその謎に立ち向かう。

たしかキャラデザはデザイネイションの皆葉さん。
皆葉氏との仲は坂口氏曰く、「FF5からの腐れ縁」
479名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:30:44 ID:+ybB3EgY0
>>476
2chの無い時期に出たものには滅茶苦茶甘いんだぜ。
そして、マイナーすぎても駄目なんだぜ。
480名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:31:06 ID:YBtWaZav0
481名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:32:46 ID:+VKGHUii0
>>479
7や8のころ2ch無かったぞ
482名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:34:50 ID:+VKGHUii0
8のEDもキモかった
いかにもオタク的な動作で
たとえば、大食いして喉につまらせてあわてる
みたいなのとか
リアルにしたいのか漫画にしたいのか
ほんと野村のセンスの無さにはまいったよ
483名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:37:58 ID:XEo5xFDn0
8はPS以降のFFで唯一プレーしたな

PSの限界に迫ったグラフィック表現をしてた
今思えば映画爆死の凶兆を感じさせる作品だな
484名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:42:20 ID:YBtWaZav0
FF7>どっちかっていうと3Dになったことの驚きのほうが強かったからな。
FF8>頑張ったがディスク2で飽きた。途中で投げ出した始めてのFF。
FF9>正直おもしろかった、昔のFF曲のアレンジも多かったんで懐かしさが+されたからかな。
FF10>途中で飽きた。泣いてくださいと狙いすぎ。そして会話が聴いてて恥ずかしかった。
FF11>オンゲーだったけど、世界観やストーリーはよかった。ただしバランスがダメポ。
FF12>ムービー綺麗だなぁ。だけ。もちろん途中で飽きた。
485名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:45:57 ID:GBXs3i380
>>478
詳細な情報ありがとうっ
後でチェックしとくよ
486名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:48:39 ID:T1ovzGTZO
FF7ってクロノトリガーのシナリオ厨臭く
練り直した作品じゃないの?
487名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:54:35 ID:soxuoNNX0
FF7は実はシリーズ二作目。
シリーズ一作目はゼノギアスという名前で発売され
ゼノギアス完成間際にスタッフが人員不足のFF7に引き抜かれ
似たような主旨のFF7を作った。


>>478
その設定、なんかFF12の焼き直しくさいんだよな。
主人公の年齢同じだし亡国の王女「アイシャ」だし。
488名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:55:52 ID:XEo5xFDn0
FF7はSSでデフォルメ臭を感じちゃってだめだったんだよな
8やったあとからはもう濃すぎて面倒くさくなった感じ
489名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 02:59:30 ID:XEo5xFDn0
前半期の持ってたクールな透明感が失われて
描き込みがウザったくなっていったのが退廃期のFFだろうということなのかな
490名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:00:59 ID:YBtWaZav0
>>487
言っとくが、アイシャってFFIより前のスクウェアのゲームのキャラ名だぞ?
491名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:02:50 ID:txLH9dix0
お前等なんだかんだ言ってとりあえず全部やってるのが凄いな
そんな俺はFF7で幻滅していらいFFは避けるようになった
492名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:04:00 ID:YBtWaZav0
ちなみにWiiってゲームの主人公の女な、アイシャは
493名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:04:49 ID:YBtWaZav0
おっといけねえw
WiiじゃなくてWill
494名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:08:45 ID:XEo5xFDn0
6も偶数シリーズならシャープにシナリオで引き込んで欲しかったんだけど
無駄にドタバタっぽい要素入ってたしなぁ

やっぱり6あたりから微妙におかしかった
495名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:25:14 ID:q82fv5L70
>>478
皆葉は6の開発時に野村と二人で一晩中語り合っていたらしいのに
なぜこうも道を違えてしまったのだろうか
496名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 03:31:38 ID:UoLdCxi40
FF1から6までは本当に毎回期待してたんだがねぇぇ
当然7が出るまでもな・・・今は本当に嫌悪感しか無いな。
野村の糞画チラっと見えただけでも吐き気するしな。
497名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 04:02:30 ID:YBtWaZav0
和田社長がわけわからんが、
野村と社長ができてるなら納得がいく。
498名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 04:11:59 ID:K7y1PpMV0
>>265
武蔵伝なんか武蔵と姫だけじゃねーか。
サブキャラ周りの緒方絵の方が断然良かったね。

あ、FFはVまでな。ギリでVIまで。
499名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 05:40:18 ID:0MYDFBt+0
5以前と7以降は完全に別物だが、
6は両方の要素があるので評価が分かれるのもやむを得ない
500名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 06:47:46 ID:5VbC7kE80
>>469
いやー全然ちがうよ。クリムトとかと似てもいない。なんで勘違いしたのかね?
天野絵を語るなら日本画のほうひっぱってこないとだめだよ。
あの空気とも雲ともつかない「気」の描き方や、からだの稜線とかな。
とてつもなくアジア的であり日本的なのだが。
501名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 07:17:49 ID:QsN6A1Cg0
FF1〜7→FF9→ブルドラ→ロスオデ

の作口FF10部作だけでいいよ
駄作もあるがな
502名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 07:21:56 ID:5j/O8vSt0
FFに限った事じゃないもんな
ロマサガ、フロントミッション、クロノ、半熟英雄など。
FCなどで立ち上げた作品をPS1で陳腐化させたケースが多し。
その後持ち直したのってフロントミッションぐらいじゃないか?
これにしたって、2〜4でコケてるもんだから、ファンもすっかり
ひいっちゃったし
やっぱ高性能になった事で、ゲームの作りこみを勘違いした
面があったんだろうな
503名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 07:56:20 ID:niCmO1hJ0
ディスクメディアになって何でも入るようになったから
504名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 09:29:22 ID:gzxiAAEh0
1~6がおもしろいってさぁ。
子供のころにやったからってのが強いだろうな。
今小学生が大人になったら「FFは10だよな!19とかもうFFじゃねえよみたいな」
とかいうんだろうな。
実際アプリとか移植とかで今FF2とか3とかやっても別に普通としか感じない。
505不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 09:40:20 ID:scSMXyHQ0
1はアプリでやったけど、「よくこれで旧スク盛り返したな」と思えるくらいつまらなかったなぁ
506名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 09:44:43 ID:xDeOT/l20
あほか、あんなゴミみたいな小さな画面でやってるからだよ
普通に21インチのブラウン管でやってみな
507名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 09:49:08 ID:DWwyjvYP0
FFは5までだな
508不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 09:54:25 ID:scSMXyHQ0
>>506
確かに小さい画面と操作し辛いボタンでチマチマしてるからってのもあるだろうけど、
そこを差し引いても楽しめる点が見つからないなぁ
「昔やっておもしろかった」ってなら理解できるけど、
「今やっておもしろい」ってのは理解し難い
509名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 09:56:03 ID:/b4colDK0
ファンタジーでやればいいのに
近未来にいきすぎだ
510名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:00:12 ID:+ZWXpjYI0
>>505
FF6の時代にファミコン実機でFF1やっても思ったよ。
511名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:01:32 ID:H6f7NAaO0
>>505
>1はアプリでやったけど、「よくこれで旧スク盛り返したな」と思えるくらいつまらなかったなぁ
>>508
>「昔やっておもしろかった」ってなら理解できるけど、

矛盾してないか?
512不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 10:05:25 ID:scSMXyHQ0
>>511
ああ、ごめん
「よくこれで〜」ってのは「面白いと感じるわけがない」って意味じゃなく、
「この当時はこの程度でも評価されたんだな」ってニュアンスで受け取ってください
FFも2〜5までの間に随分進化したな、と
6以降は知らない
513名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:06:28 ID:0owfsbgH0
>>498
脇キャラのほうが可愛かったよな。野村キャラもまだ悪くなかった
クソ言われようと武蔵伝好きだったが
武蔵伝2は絵のキモさ100倍になってて
とてもじゃないが買う気になれなかった
514名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:39:03 ID:bD0ll9/wO
>>501
7入れるなよ信者
515名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:39:54 ID:ffsOAs75O
てかガンダムとかもそうだけどさ〇〇シリーズの中でどれが1番好き?
って質問はしても意味ないよ結局人によりけりなわけなんだから
516名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:41:18 ID:gzxiAAEh0
でもダージュの糞さはありえないと思った
517名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:51:43 ID:T4syQ0ap0
>>70
元が売れなければ■のゲーム部門はこれで終わりって意味を込めてたらしいから。
運良くRPGブームの波に乗って急成長したが、FFで売れるまでは二流メーカー。
518名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 11:18:01 ID:eXna5kWi0
FF出る前からいる社員て今数人しかいないから昔のFFにはもう戻れんだろうな
519名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 11:21:35 ID:l63yyz2a0
>>1
確かにそうだなあ。 6はつまらんかったが
520名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 11:26:58 ID:ThY3x/07P
7以降よりブルドラの方がよっぽどFFらしいのはなんでだぜ?
521名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:07:16 ID:FBHg0ybg0
ただの石だもの
522名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:13:58 ID:VSUUA7ezO
FFは8から糞になった。
通常戦闘のBGMは好きだったけど
523名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:28:17 ID:1tYkttw9O
植松にこんな事言われたらもう駄目だな。
でも多分攻撃的っていうのは「重力を〜高貴なる女騎士」とか「シヴァが変形してバイクになります」っていう例のゲームじゃないかしら?
524名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:44:30 ID:bD0ll9/wO
>>520
ブルドラからFF臭なんて全く感じなかったが
525名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:46:24 ID:xHsuto7D0
ドラゴンファンタジーだった
526名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:59:34 ID:iT85fhTn0
6以前の坂口植松のFFも、7以降の北瀬野村のFFも好き。
9と映画の坂口は嫌い。ブルドラはまあまあ。
527名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:03:40 ID:UoLdCxi40
ハイレグファンタジー
528名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:06:24 ID:jv3wQuxP0
ジブリなんてずっと宮崎高畑の私物スタジオって言われてるほど
後継者が育ってない
ffは上手く次の世代にバトンタッチできたからいいんじゃないの
529名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:08:59 ID:gD5pFYO90
世界観で酷いのは10、10-2だと思う。
現代になってもいいから洋風だけは捨てないで欲しかった。
530名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:09:38 ID:H6f7NAaO0
>>524
自分はブルドラ未体験者なので実際のとこはワカランけど、
ブルドラをFF1〜5(or 6まで)の正統進化系って感じた人って
書き込みをちょこちょこ見たよ。

FF1〜6─┬─(次元の狭間)→FF7〜
       └─(今風に進化)→ブルドラ

ってな感じの図も見たなぁ。
531名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:10:06 ID:fQLSrPrG0
>>528
え?失敗したのが今の惨状じゃないのか?
532名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:11:26 ID:iHMv6Qna0
FF○からはFFじゃなかった・・・
ってよくみんな言うけど
どういうのがFFなの?
533名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:12:00 ID:ZuuA//if0
>>528
うまくバトンタッチて・・・・
名前だけ同じで中身は全く別物を作ってるからな・・・


>>529
アジアンテイストも俺は好きだけどな。
FF10もゲームとしては好きじゃない、キャラは嫌いだが背景美術は結構好きだ。

ただ現代〜未来をモチーフにしてるのに次の町まで歩いていくとかそもそも街全部が城壁みたいなので囲まれてるとか
敵はどっかの会社のガードマンで銃撃ってくるのにプレイヤーは剣で切るとか魔法があるならそもそも電気から生活スタイルから
もっともっと魔法を用いたものになるはずなのに戦闘にしか使われないとか・・・
534名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:15:19 ID:AYdZ/nhR0
7からは、なんかスミからスミまで遊べてるって感じがしない。
なんか、サウンドノベルと俺の中で評価が変わらん。

なんでテレビで小説読まされにゃならんのだって感覚。
535名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:18:06 ID:+ZWXpjYI0
昔はFFはナウシカとかラピュタとかの世界観に近いもんだとオモテタ
536名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:18:23 ID:arHRJz1v0
FFはやりこみ要素少なすぎ!
537不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 13:22:38 ID:scSMXyHQ0
>>532
個人的にはクリスタルを中心としたストーリー展開あってこそのFFだと思ってた
538名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:24:01 ID:eXna5kWi0
やりこみ要素はあるんだろうけど7以降は本編よりそっちの方に力入れすぎてる希ガス
539名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:28:45 ID:KlZvz36J0
坂口は本ストーリーとその演出最重視主義だからな
最初にクリアしたときの感動がでかけりゃいいってことでやり込み要素にはあんまり気配ってなさそうだな
FF9が出たときのファミ通インタビューでイベントのセリフとか演出ばっかりにこだわりまくったって書いてあったな
540名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:37:42 ID:xmNmoP/70
やり込みってもFFの場合やりたくてやるんじゃなくて苦痛になるようなのがほとんどだからな。
FF10-2だったか、雷避けのミニゲームだの、数字当てのパズルみたいなミニゲームとかあんなの素人の企画段階レベルのもんだろうと思ったわ。
やってて全然楽しくないというか、やらされてる感しか無い。
本当質が低いわ。
541名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:38:03 ID:GBXs3i380
4がある意味一番FFらしく進化した最終形状って感じ。
5も至極FFらしい。画面一つでスクウェアのゲームってことがよく解る。
6はFF旧時代最後のアレンジバージョンみたいな感じかな。

SFCから入って後からFc版のFFをプレイした俺の感想。
ちなみに1,2.3が完全オリジナルって感じかなやっぱり。

アニメでいうと
1,2,3は無印のドラゴンボールでピッコロ編の最盛期。
(クリスタル(ドラゴンボール)の物語的)

4,5,6はナメック星までのドラゴンボールZ
(生い立ちや世界観が完結される)


7以降のFFがセル編からドラゴンボールGTまで
地味に退化していった感じ。
(悟空から次の世代(悟飯)への交代、そして失敗)
そして作者すら居なくなったみたいな。
542名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:44:19 ID:txLH9dix0
>>532
ん〜とね、やっぱ壁のすり抜けとかさ
見えない通路を辿ったら源氏シリーズの武器とか
あと城を探索してたら■の開発室があるとか、戦闘で弓使ったら
シュパパパパッパって感じで敵に沢山の矢が刺さるとか
回避率上げたらノーダメージでウホッとか
楽しかった思い出が走馬灯のように出てくるのがFFだと思う
543名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:45:44 ID:+ZWXpjYI0
今のFFから入った子供にとっては
そんなもんどこが面白いの?としか思えなさそうだ
544名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:45:59 ID:txLH9dix0
一番大事な事書くの忘れたよ


これでもかというぐらいの超長いダンジョン、勿論セーブポイント無し
545名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:49:25 ID:GBXs3i380
確かどっかのレビューで恋愛の無いFFはFFじゃないなんて
厨房が言ってるって話しを聞いたが、ロマンスと恋愛は違うぞ。
7からエアリスとかユフィとか色物の女が沢山出てきたから
やっぱその辺りがおかしくなったのか?
546名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:51:05 ID:l63yyz2a0
6の何が嫌いかって言うと、ラスボス弱すぎってとこだな。
3,5とやってきてたから、あれは拍子抜けだった
547名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:51:17 ID:aSiUHJGC0
>>545
それは6からじゃない。
本格的には8からか。
きもいなそいつ
548名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:53:52 ID:GBXs3i380
>>547
そうなんだよな、6好きだからちょっと言うの敬遠してたが、解ってたんだ、
6からヤケに女性キャラがメインに活躍してったのを…
つうか主役がティナだもんな。
でもまだ露骨な恋愛は無いからその辺の流れは確実に8か。
549不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 13:56:58 ID:scSMXyHQ0
550名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:57:55 ID:AYdZ/nhR0
以前、この板に「かつお」スレ立ってたなw
551名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 13:58:49 ID:GBXs3i380
>>549
そうそうっこれだよ。
後、他各所でも結構言われてるらしい。トンクス
552名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:01:48 ID:aSiUHJGC0
やっぱRPGはキャラに役割としての個性を持たせないといかんよな。
ドラクエ8は個人的には良かったし、誰でも同じような働きができるとかもうね
553名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:05:06 ID:0MYDFBt+0
正直1と2はまだまだ当時「DQでない大型RPG」としての雛形つくりというか
実験作・意欲作の域を超えない部分が大きいから
今やると厳しいと思う。よっぽど愛情フィルターごしじゃないと
554名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:05:28 ID:l63yyz2a0
FF12批判してるのって、大半はかつおみたいな奴なんだろなあ
555名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:09:54 ID:T4syQ0ap0
それらの感想だとwizを視覚化させただけに見えるな。
FFらしいってのは毎度新システム導入とか新しい事をするってのが一番だったんじゃ
無いかな。
556名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:11:14 ID:eXna5kWi0
野村を何とかしてくれ、話はそれからだ
557名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:13:00 ID:UoLdCxi40
>>556
超悶絶禿同

野村さえ消えればFFは考え直す。あいつが要る限り絶対買わんし興味もない
558名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:13:52 ID:aSiUHJGC0
>>554
プレイ時間が100時間越えたり、
たまにエレメントと遭遇してガンビットで勝手に回復したら襲ってくるのにはむかついた
559名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:17:18 ID:l63yyz2a0
>>558
12の話は置いといて、
RPGでプレイ時間100時間越えるのってダメなの?
560名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:18:38 ID:aSiUHJGC0
>>559
特にやりこんでもいないのに100時間越えだもん。
ポケモンは120時間くらい平気でやったけど…
561名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:23:01 ID:l63yyz2a0
>>560
賞金稼ぎとか脇ストーリーやらなければ、そんなに時間掛からないと思ったけどなぁ・・
まあとにかく、普通にストーリー進めるのが辛いゲームだったということか
562名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:26:42 ID:aSiUHJGC0
ああそういやモブはギルガメッシュと一回戦ったけ。
これってやりこんだって言えるのかな
563名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:26:43 ID:bCqvZqAN0
PS以降の作品の中で一番FFらしさが出てるのはXI
次点でXIIかな。野村作品は全体的に質が低い。
564名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:27:12 ID:eXna5kWi0
FF12ほど尻つぼみが酷かったゲームは無いなラストがあれじゃ
565名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:28:02 ID:l63yyz2a0
>>562
言わないんじゃない?
566名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:29:47 ID:l63yyz2a0
12は脇道が面白いんだけどね。 
でもそればかりやってると本筋を忘れてしまう・・・という感じでバランスが悪い
567名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:31:42 ID:aSiUHJGC0
>>565
ならいいか。
12はなんかRPGで一番ゲームオーバーになったと思うな。
あ、そういや、なんか封印されてるでっかい竜も倒したっけな。
数時間くらいかかったけど
568名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:40:06 ID:l63yyz2a0
帝国領の伝言を伝えるミニゲーム、あれが一番面白かったな。ちなみに
569名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:48:02 ID:FBHg0ybg0
ブルドラはキャラデザがなぁ
570名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 15:38:03 ID:fJmFYWi0O
6はオルトロスとテュポーン大先生、5はギルガメッシュ
あと、5でオメガやしんりゅうを倒す方法を考えるのが楽しかった
571名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 15:38:05 ID:DJADOQIYO
6以前は海外で通用しない糞ゲーだ
特に5は小物
572名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 15:43:24 ID:xmNmoP/70
海外で通用しないって、海外に出し始めたのがSFC時代の中期辺りからようやくだし。
そもそも出してない作品すらある。

PS時代以降しか知らない奴には海外でブランドを得るのがどれだけ難しいか解らんようで。
自社流通すら持てずにSCEやらEAやらのルートで何とか売ってたのがFFじゃねぇの。
573名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 15:47:43 ID:1ExpAfAU0
EAの国内会社が「エレクトロニック・アーツ・スクウェア」って名前だったのを覚えてる奴はもういないだろう
574名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 15:57:26 ID:2yfbJdCa0
キャラごとの性能が違うみたいな要素が入ったインターナショナル版が出れば
FF12はゲームとして化けると思うのだが一向に出る気配が無いのはどういう事だ
575名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 16:17:58 ID:ZoA1dKYi0
>>559
あまりイイとは言えんな。
576名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 16:26:33 ID:y/1vsm4R0
ただクリアするだけなら100時間も掛からんしなぁ。
ヤリ込んでるくせに時間掛かってムカツクってのはいかがなものか。
577名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 16:53:38 ID:3i6rlcIE0
578名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 16:55:12 ID:soxuoNNX0
>>490
アイシャなんて名前は普通に世界に何人もいるよwww
別に過去の別ゲーに出たとか言う話じゃなくて
設定と名前と年齢が酷似してるって話な。
579名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 16:59:44 ID:q82fv5L70
田中製作、キャラデザ吉田のRPGが出れば絶対買うんだけどな
580名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 17:05:51 ID:AYdZ/nhR0
>>577
俺も、いくら良作とは聞いても、DSのFF3にすら抵抗ある懐古だ。
気にすんな。気持ちはわかる。
581名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 17:21:40 ID:bD0ll9/wO
>>580
FF3はWi-Fi以外は素晴らしいと思ったよ
RPGって全滅しないと刷り込まれかけてた。これと世界樹のおかげで目が覚めた
582名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 17:29:06 ID:FBHg0ybg0
7に吐き気がした
アニヲタは心躍るだろうがな
583名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 17:31:07 ID:MZBTXFQ00
3/23 『FF12RW』公式サイト限定映像第7弾「イヴァリース」公開!
http://www.square-enix.co.jp/ff12rw/

FFCCRoFサイト更新
http://www.square-enix.co.jp/ffcc/
584名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 17:32:53 ID:V1N0ZIvP0
>>577
この流れで7・8から感じるガッカリ感ときたらもう・・・
10-2まで来たらもうやらないからいいやって気にすらなるわ
585名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:37:11 ID:NPCLl9/i0
天野絵はいいけどSFC時代の映像はどうかと思うよ
やたら陰影を強調してるのに2D故に遠近法が滅茶苦茶なんだもの
FCの絵柄なら記号として割り切れもしたけれど
586名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:38:22 ID:gzxiAAEh0
結局子供のころにやったからおもしろかったんだって。
FF9とか天野だし、システムも旧FFに近い原点回帰なのに懐古からは「PSだから」とそっぽむかれ、
新しい世代には「なにこれふるくせえ」とはったおされ、ゲーマーには「ロードなげえwwww」といわれ。
10でガチガチ厨ゲー映画恋愛にしたら大好評。12でまた4〜6みたいな世界観で映画っぽさを捨ててゲームとしてのおもしろさをだしたら、
「キャラがいまいち」「ストーリー最悪」「恋愛ない!」「戦闘めんどくせい、敵強すぎ」といわれる。

13の道は正しい。実質7−2みたいなノリだろ。いっぱい派生するみたいだし。もっかい7みたいなのを作ろうとして
シヴァがバイクに変身するんだろ
587名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:44:37 ID:7x+Ewbbu0
>>586
俺は今やってもSFCのFFは楽しめる
FF12は楽しめなかった
俺と同じような奴は絶対にいる
お前と同じ考えの奴よりは
588名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:46:48 ID:gzxiAAEh0
美化じゃないの。
今12やった子供は後で「今PS2の12やっても楽しめる。PS5のFF18はクソ!」
っていうんだから
589名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:48:00 ID:8d+6s7KI0
PSPのグラはいいね。
戦闘画面の敵キャラとか素敵すぎる。このまま6まで全部リメイクしてくれれば買ってやらんことも無いよ
590名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:48:23 ID:NPCLl9/i0
昔のFFって実際やってみるとキツイよな
マリオやゼルダなら最初から完成されてるけどFFはそうはいかない
591名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:48:33 ID:lhHGQuFX0
>>588
PSまだ出るの?
592名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:55:39 ID:+z9zr3Ag0
>>588
>今12やった子供は後で「今PS2の12やっても楽しめる。PS5のFF18はクソ!」
>っていうんだから

未来の予想をまるで事実のように言われても。
593名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 19:59:49 ID:Qe6KHLiK0
PSP版FF1はFF1・2信者の自分でも流石に躊躇したが、
敵のグラフィックの格好良さに買ってしまいそうな気が…

でもあれくらい解像度が上がったらもういい加減
敵もアニメーション位してくれないとなあとも思うが。
解像度上がりすぎてただの「絵」になってしまってるし。

>>590
ごめん、私は正直今遊んでも楽しめるw
FC版FF1の初プレイ自体FF7遊んだ後だったし。
594名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:00:53 ID:NPCLl9/i0
>俺と同じような奴は絶対にいる
>お前と同じ考えの奴よりは

妄想をまるで事実のように言われても。
595不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/23(金) 20:03:04 ID:scSMXyHQ0
>>593
PSP版は敵はいいんだけど、自キャラが…
昔のテイストを残そうとする方向性は好感持てるけど、
あのくらいの解像度になるとどうにも違和感を覚える
596名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:05:22 ID:uqe5e/Zt0
12の戦闘システムは面白かったが・・・。
世の中はコマンドで選ぶだけで良いって人が多いようだ。
597名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:08:26 ID:celvc+XP0
>>1の全文訳
ttp://blog.goo.ne.jp/dekubar/e/45db755e22b779a82a3b21d8e5b10f25

「植松伸夫 インタビュー」で検索掛けたら1ページ目で出てくる。




>ちなみに、NeoGAFやGameSpotでもこのインタビューが取り上げられていて
>GAFでは植松さんの「FFは6で終わった」発言に「FF7信者ご愁傷様www」と煽ってる奴が居たりします。

海外のゲーヲタもこのスレと同じ反応だなw
598名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:08:35 ID:7x+Ewbbu0
>>594
お、俺は事実のように言ってないィーッ!
599名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:10:24 ID:bD0ll9/wO
>>586
売上 FF9>FF10
大好評なのは声の大きいキモヲタにだけ
FF9は広告戦略失敗、攻略本をしばらく出さないなどゲーム外でも原点回帰に取り組んで失敗した

そしてFF3リメイクがミリオンでFF4、5、6の移植がそれなりに売れた
ついでにFF12は突貫工事の影響もあって統一性が無いし完成度も低い
600名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:12:42 ID:NPCLl9/i0
>>599
そんな事いったら8が一番の名作と言う事になるがいいのか
俺はべつにいいけど
601名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:18:25 ID:+OCz/BhX0
FF12は、最後のほうのぐだぐだを除いたら
割とよく出来ていたと思ったけど。
くだらんイベントも飛ばせるようになってたしw

まあゲーム重視かイベント重視かの違いは感じるが
10と12では。
見た目重視なのに代わりはないが。
602名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:20:31 ID:ygG8gLcy0
>>593
敵のアニメーションって、戦闘テンポが悪くなるだけじゃね?
戦闘に重きを置かずストーリー重視の近作なら兎も角
SFC以前のレベル上げが当たり前な作品では致命的だと思うんだが
603名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:22:52 ID:bD0ll9/wO
>>600
ならねーよ馬鹿。日本語読めんのか
604名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:24:35 ID:Qe6KHLiK0
>>602
いや、PSのDQ4みたいな感じにならないかなあと。あれはテンポ良かったよ。
605名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:27:24 ID:+OCz/BhX0
>>593
RPG好きなら1は今やっても面白いと感じるかもね。
GBAのリメイクはそうでもなかったけど・・・。

お金を貯める喜びや、ダンジョンでセーブできない苦しみや
麻痺とかやばいし
ただテンポが悪いけど
606名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:44:35 ID:y/1vsm4R0
1はWizパクったMPシステムがどうも好きになれない
607名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:48:13 ID:7myjR7ee0
>>600
8が一番の傑作なのに何言ってんだ?
608名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:52:47 ID:t0AULitY0
伸夫BGMとしてのFF8は良かったんだけどなあ…シナリオはクズもいいとこだったけど
609名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 20:58:19 ID:NcjhmPb40
5〜10は好きだ。でも12を許すことはできない。
610名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:05:13 ID:qwDAR5ywO
4の主人公変身は斬新?
611名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:21:38 ID:uqe5e/Zt0
>>610
暗黒騎士を裏切ってナイトになった!
612名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:22:32 ID:VSuS7GJh0
ところでTはどうなんだ?
613名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:26:15 ID:bD0ll9/wO
あんなん劣化オウガだし
坂口もそのつもりで松野も嫌々だし
614名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:29:09 ID:N/6gPnYs0
7(わざわざヒロインを殺す所を映像にするなっ!スゲー不快)
8(馬鹿女ヒロイン…俺は好き。本編よりカードにハマったな)
9(雰囲気はかつてのFF風だが、野村絵に馴れたPS世代には受けなかった)
10(実質的なFF最終作。色々萌えたり、笑わせて貰った。)
X-2(ゴミ。ブランド失墜。糞市ね!)
11(オンライン専用。1〜X-2まで全シリーズ買ってた人でも、
此処でFFを卒業した人は多い。)
12(松野を切るくらいなら発売中止にしろ。松野のFFってのが最大の売りだったんだろうが!)
13(不吉の13です。PS3・・・。)
615名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:29:15 ID:soxuoNNX0
>>609
さん乙。

俺も12だけは駄目だな…
616名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:30:28 ID:uAiAfb3a0
■社内で派閥争いとかありそうだなぁ。
617名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:34:19 ID:bnA0XD1e0
>614 チ(r
618名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:36:37 ID:09nYVYxt0
そりゃエニ派スク派って派閥はあるだろ。
619名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:38:51 ID:nlpaTe+M0
いつの間にかおっぱいのでかいRPGになってた
620名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:40:44 ID:/uMuldP40
彼女にするならどっちを選ぶ?
ヨヨとリノア
621名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:47:09 ID:uqe5e/Zt0
どっちも知らない。ツンデレなほう頼む。
622名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:47:11 ID:/D1xrJUF0
「攻撃的なゲーム」って訳だけど、

When they showed me the game, I saw that it was all about fighting and little else.
→彼らにそのゲームを見せてもらったところ、戦闘ばかりでその他の要素がほとんどないように見えました。

のほうが正確かな。
623名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:48:19 ID:bD0ll9/wO
やるだけやって山に捨てるのがベストだな
624名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 21:59:09 ID:q82fv5L70
>>621
アバズレと電波
625名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:00:13 ID:9bALsB+70
ff11やってた時に外人フレからノビヲは最高だぜ、日本人はいいよなって言われた。
涙が出たお。
626名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:03:12 ID:soxuoNNX0
裏切らない分リノアのほうがマシ。
627名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:06:12 ID:qwDAR5ywO
セルフィはヤバヤバ
628名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:17:19 ID:+iJ1VJYl0
植松のFF6への想いの高さは異常

昔、皆口裕子がパーソナリティのゲーム系ラジオで植松がゲストで来て
「FF6の製作体制は奇跡に近い」とまで云い占めた程
全員のテンションが上がったまま一丸となって最後まで駆け抜けたそうな
629名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:21:23 ID:yxZn13ju0
FF6はオペラとか妖星乱舞とかあるし植松的には集大成的な作品なのかもな
区切りにするのも分かる気がする 仲間をもとめてとか中ボス曲なんかも
ネットで山のようにMIDIデータが作られてたりしていた
630名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:26:35 ID:t0AULitY0
>>629
FF6の中ボス曲は至高すぎる
631名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:27:20 ID:+iJ1VJYl0
>>629
オペラのシーンは本当なら台詞を色変えながら表示して欲しかったらしい
でもプログラマーから「それだけはやめてくれとw それはできないww」といわれ
断念したとか言ってたよ

カセットテープ残ってりゃデータ化してうpできるんだがなぁ…
もうどこいったかワカンネ
632名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:46:39 ID:uqe5e/Zt0
むずかしいのかねえ。色変え。
633名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 22:49:39 ID:K7y1PpMV0
>>631-632
ナーシャならなんとかなったかもな
634名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:02:49 ID:7myjR7ee0
じみな名前だけどナーシャって何?
べつにすごくもなんともないんでしょ?
リアルに実在する人?
635名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:05:15 ID:K4bRQFhZ0
複雑なプログラムを書くことが長所であり
複雑なプログラムを書くことが短所のプログラマ
636名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:06:01 ID:b5plrNTx0
>>634
お前しゃべるとき絶対「でも」って最初に付けるだろ。
> べつにすごくもなんともないんでしょ?
こういう風に知らないものを何でもかんでも否定しても、
お前の価値は下がる一方で上がんないよ。
637名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:08:35 ID:ZglHU+Ug0
すんだ みずに かおを うつしてみましょう……
まあ! きたない!
さあ このみずで かおを あらって! あらって!
638名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:09:24 ID:K7y1PpMV0
>>635 ワロス
聖剣2のボスには違う意味で泣かされたもんだw

それでもナーシャかこいいよナーシャ

やっぱスクはSFCが黄金期だな
639名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:16:48 ID:gzxiAAEh0
でもカードといいドローといい給料システムといい一見クソだが、実はすごいシステムで画期的だ!っていう
FF8の正しい本質の遊び方サイトがあったんだけどどこだっけな。
あれよむとFF8の給料システムでアイテムやたら落とすクソ仕様が神に見えてくる。
640名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:21:13 ID:K4bRQFhZ0
>>639
ここか?
ttp://shirayuki.saiin.net/~crown/

FF8もそうだけどDQ7の考察もなかなか凄いよな。
641名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:44:00 ID:WBvvJndb0
FCで飛空艇を高速スクロールで飛ばしたネ申か?
642名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:51:14 ID:ENYzKecm0
お城がないとRPGっぽくないって思うのは俺だけか?
643名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:58:07 ID:YdfgoCwv0
ティファのおっぱいボヨヨ〜ンムービーから何かが変わった気がするんだ
644名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 23:59:50 ID:uqe5e/Zt0
萌えだな。萌え要素。
645名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:03:49 ID:CWo581M10
あれ見て消防のころ顔真っ赤になったもんだよ
大人のゲームだ!と思った
646名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:06:58 ID:WEdRSrre0
FF6の応援歌CD(近づく予感)に、
スタッフの集合写真が載っているんだけど、
FF6って38人で作っていたんだね。
キャラデザの天野は載って無いが、
大体40人前後で開発してたのかな。
これでも当時は大プロジェクトチームだったんだよね。

7くらいになると人員も100人と増えて、
下請け会社なども加わり、植松もいちいちスタッフの名前を憶えられなくなってたんだろうな。
647名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:09:17 ID:OIIOQPlw0
>>8
ブルドラとロスオデもやってるよ
648名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:09:27 ID:DjdQ8jtt0
1クラスだったのが一学年になったようなもんか
649名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:12:38 ID:eU0zjyQW0
たしかにFF7のエンドロールには多くの下請けの名があったな。
650名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:18:20 ID:9X0sKdjO0
FF6の集合写真
一人ふざけて変な顔で写っている奴いるよな。
クラスに一人はいるんだよなあ。w
651名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:54:47 ID:FgAx/+zG0
ナーシャ・ジベリはさすらいの天才プログラマーなんだよな。
カコイイ
652名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 01:17:35 ID:wcL9CW7d0
>>651
要するに派遣社員か
653名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 01:22:34 ID:GY7hKH4V0
スレ流し読みしたんだが、
明らかに今のスクウェアに汚染されてる若造いてワロタ
654名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 01:27:22 ID:MptpemHl0
6もなんか
クリスタルじゃなくて魔席ってのが違和感で
そこだけ今でもしっくりこない
655名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 01:48:40 ID:LJmBK5S20
幻想的な透明感とシナリオが一体化したナンバーは2しかない

3は傑作だが自由度と冒険の作品になってる
656名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 01:58:02 ID:GY7hKH4V0
2は音楽とのバランスがすばらしいんだが、人が死にすぎてなぁ
657名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:03:18 ID:FTl6glzC0
百回素振りでスキルUP・味方殴ってHPUPとか、ファイアの本で一撃死とかバグだらけ。
658名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:06:36 ID:Z/a7NGZS0
デジョンを敵にかけたら敵が消えたりとかして、
FF1やった自分はちょっとうれしかった。
テレポでも敵が消えたが。
659名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:09:38 ID:nbYPN6mm0
2は退廃的な世界観と音楽は凄い良かった
ゲームシステムがうんこだったけど
660名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:12:05 ID:LJmBK5S20
バグじゃない ウルトラテクニックだ
661名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:31:00 ID:LJmBK5S20
げ なんだこの記号っぽい絵は… いまのスクエニはセンスね〜な

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070323/ff02.jpg
662名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:32:23 ID:Z/a7NGZS0
・・・荒いドット絵だったから良かったのか。
663名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:32:28 ID:2Papm+/f0
なんか凄くRPGツクールっぽいのは何でなんだろ。
664名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:39:51 ID:/XqCto5e0
フォントが安っぽいからだな
665名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:43:58 ID:GY7hKH4V0
>>661
うわ・・・なんかすごい安っぽい・・・。
666名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:45:06 ID:CjdrOzpU0
>>640
FF8をやり直したくなったんですがどうしてくれるんですかちくしょう
実家戻ってもってくるか・・・
667名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 02:47:09 ID:LJmBK5S20
2はもっと写実的で淡い感じだよなぁ…

まだGBA版の方がマシだ… エニックステイストが入りすぎてるなこれは
668名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:00:56 ID:BQuPBZug0
>>663
ちょっとドット絵を描ける人が
キャラクタの縦横ドット数や色数に余裕がある最新ツクールを手にしたので、
以前16x16ドット8色とかで描いていたキャラを縦横2倍とかに単純に引き伸ばして、、、
タイリングで誤魔化していた部分を滑らかなグラデーションにして、、、
引き伸ばしたことによって粗くなった輪郭をゴリゴリ削るとともに輪郭線を付けて、、、

そんな作業をずーっと拡大画面だけ見て行なっていって、
これで完成!と思って引いて(実寸で)見てみたらこんな風になってました。

ってな感じっぽいんだよね。なんか。
趣味で長いことドット絵打ってた人間的にはそんな印象を受けた。
(ぶっちゃけ、上で書いたのはほぼ実体験談w)

戦闘シーンの敵キャラ見た時にはちょっと惹かれるモノがあったが、
>>661のスクショのキャラ絵は、ちょっと、無いよな。
ぶっちゃけ素人以下じゃないか?

、、、20周年云々言っといて、結局外注に丸投げってことなのかねぇ。
669名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:10:25 ID:UvU6VCL00
野村にドット絵書いてもらえばいいんじゃね?
FF13進まなくて暇だろうし。
670名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:11:05 ID:DjdQ8jtt0
野村のドットはギトギトで嫌い
671名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:13:22 ID:9Jc2+XQh0
お、RPGツクールの新作出るのか
672名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:51:14 ID:q63VUqnB0
ずんぐりむっくりなんだよ。
あとすっげーアイコンっぽい。
673名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:52:07 ID:DjdQ8jtt0
>>661
ところでこれPSPのFF2?
674名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 03:59:50 ID:BQuPBZug0
>>673
そうだと思う。

ドット絵大好きで3D化したDS版FF3をボロクソに言っていて
PSP版FF1/2が発表された当初大喜びしていた人達は、
この画面をみてどう思うんだろうなぁ。

自分もドット絵大好きなだいぶ懐古主義的な人間だけど、
これ>>661はちょっと頂けないわ。
675名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:03:52 ID:DjdQ8jtt0
うえーんスレによるとPSPのFF1・2は星野雅紀がドット打ったらしい
676名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:04:45 ID:0VhLp9xa0
ワンダースワンのやつは、良かったのになー
これはちょっと…
677名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:13:32 ID:GY7hKH4V0
なんかすごい中途半端だよな
678名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:16:12 ID:FgYGnkep0
>>599
ただあそこ(FF9)で一旦正統ファンタジー風に戻したのは正解だったと思うねぇ、自分は。
下手したらあのまま7や8のノリでFFの路線が固定化されかねなかった訳だし。
FFの路線を本来の王道路線に戻してシリーズの幅を広げた、そういう事を敢えてやった作品だったな、9は。
シリーズの行く末を常に考えていた坂口ならではの判断だったと思う。
ただ売れる事だけ、自分の作品だけの事考えてる訳じゃないわな。
679名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:18:58 ID:FTl6glzC0
露出控えめもweb統制も攻略本遅かったのも坂口の判断では?
680名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:21:46 ID:DjdQ8jtt0
FF9は長年雑誌や書籍でのゲーム内の情報公開が禁止されていた。

これはプレイヤー同士が情報交換をして遊んで欲しいという坂口博信の意向で、
一部の難度の高いダンジョンのみ例外的に掲載されたが、雑誌での連載だけでなくムック書籍の販売も例外ではなかった。
しかし公式サイトPlayOnlineではFF9の攻略サイトが公開されており、
実態はスクウェアミレニアムで発表したオンライン構想への商業的な布石であったと思われる。

FF9から続いたスクウェアミレニアム3部作は、オンラインゲームFFXIの発売を持って終了し、
2002年すべての情報規制が解禁され無事に書籍化を迎える事になった。


主題歌、エンディングテーマである「Melodies Of Life」はFF9の物語に関するメッセージをふんだんに含んだために
ゲームをプレイしてこそ聴いて欲しいと言う事で、シングルの発売時期、サントラの発売時期、有線放送のリクエスト規制等を呼びかけた。


だそうだ
681名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 04:29:25 ID:BQuPBZug0
>>675
星野雅紀って人知らなかったので検索してみた。
ttp://www.courts.go.jp/chiba/about2/syotyo/index.html

んー。
これじゃぁしょうがないかも知れんね。
682名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 06:53:09 ID:FgYGnkep0
>>680
wikipediaは結構いい加減な事が書き込んであるからあまり鵜呑みにする気は無いんだがな。
webでのアルティマニアなんかはありゃ完璧会社の都合だろう。
POLに誘導しようという実験みたいなもんだったと思う。
683名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 08:47:49 ID:KJgvMNuHO
>680
へぇ
9が一番好きだけどそれは知らなかった
684名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 10:43:19 ID:CJcufX1b0
>>678
そういえばそうだねえ。
今や「革新」を名乗って正統派ファンタジーのFF出現を望むファンにむかって
懐古(マジにこれ意味分らんのだが)のレッテルを貼る奴のほうが、一生懸命
「現状を変えるな!SF最高!これが昔からのFFなんだからこの路線継続!野村絵維持!」
とか"変らないこと"を望んでいるんだからな。
しかもFFって実はロードオブ〜のような正統派ファンタジーって一回もやったことないんだよね。
当時の流行や最大公約数みたいなのを盛り込みアニメ引用ありSF要素ありでやってきたんだから。
だからCG技術が進み、海外がそれを使った素晴しいファンタジー映画を作っている今、それに倣う
のはある意味当然だと思うのだけどね。
いい加減ネオンのように綺羅光りするマシンが跋扈するFFって飽きたし。
土の香りがする機械文明のない爽やかな世界で、人間が人間の力だけで巨大な悪に立ち向う姿とか
みてみたいけどねえ。
685名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 10:49:09 ID:Drur9drm0
13はブレードランナーでも見ときゃいいって感じ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:57:56 ID:Z0l3aM5H0
>>685
7もそういう感じだな
687名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 10:58:53 ID:Pr8HBrql0
幅がすーごく狭くなっているのが先に行けば行くほど見えて来るんだよね。
砂漠とか、なんか光がちょんちょろりん付いて結晶が埋まってる森とか
機械なシティばっかり。
日本の里山のような風景とか、深海のスモーキーマウンテンとか、
マチュピチュとか、世界にはもっとワンダーな要素があるだろうにね。
688名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:04:23 ID:9TL+aLfw0
もうFF3のような世界観で作れないのかね
果てしなき大海原とかクリスタルタワーとか(FC版だけどね)
689名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:07:46 ID:Zdy1+cSI0
ヒゲFFって16-18世紀くらいの世界に魔法と飛空艇がプラスされたような感じだったから
ロードオブザリングほどの大昔でもないし その半端さがいいのに
野村ってセンスないよなー
690名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:08:43 ID:Qm7uMpix0
FF6からFF7の時に制作にかかわる人数がすごい増えたわけか。
691名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:27:09 ID:5hcdVWa00
植松はEYES ON MEが一番思い入れがある曲って言ってけどな
みんなかわいい子供達だけど、一番はそれだって
692名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:28:12 ID:hoQrp1Tl0
7、8はエヴァブームの影響もろ受けの電波系。
こういうのは外伝としてやってほしかった
693名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:30:33 ID:CJcufX1b0
2000/8/10 V-JampFF\緊急増刊 創造主対談。一部抜粋。坂口=坂: 天野=天:
坂:今回描いていただいたイラストを見て嬉しかった。原点回帰のファンタジーに戻った。
天:先ほどの映像を見たとき、ほっとした。何か広がりがある。空間や自然は人間が居ようが居まいが
  当たり前にある。でも機械は人間の作ったもので息苦しさがある。
坂:FF\は人々が自然の片隅で暮らす世界。
天:自然に対する恐怖、未知は昔は実際にあった。わからない事が多いほうが面白い。
坂:元々のFFはそれ。未知の領域の片隅で人々は暮らしている。ファンタジー世界であることとゲームのシステム
  はイコールだった。Zや[でサイバー要素が入り、新鮮味がでた。
坂:どちらにも魅力はあるが、Xからサイバーが入り始め、文明世界で冒険することにプレイヤーが馴れた。
  だから、ちょっと裏切ってみたいなという気がして。
694名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 12:15:33 ID:06roClo50
>>688
最近DSでものすごい久しぶりにFF3クリアしたんだけど、
次はどっち方向の〜という町に行って〜しろみたいな、
一本道なお節介指示が無いから(不親切ともとれるのかな?)
船や飛行艇でウロウロしてたら町やダンジョン発見して喜んだり、
何があるんだろうっていうワクワク感があったんだなぁって感慨深かったよw
695名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 12:22:30 ID:GY7hKH4V0
うおおおおおお!!FFIV&V&VIアドバンスの非売品サントラが当たったヽ(`Д´)ノ
6枚組み豪華すぎるww
696名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 13:13:37 ID:ajMha0U60
>>661
さんざん言われてるけどほんとRPGツクールで作ったような映像だな
697名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 13:39:05 ID:P4l0jtdd0
FF7になってからザコモンスターがちゃちくなったなぁ
698名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 13:43:30 ID:fiV7cEpR0
FF12のモルボルがしょぼくて泣けた
モンスターの存在感がマジでなくなったよな
699名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:15:39 ID:jCBGda4U0
>>661
これ見てるとやっぱ美化がそれなりにあったんだなぁとおもう。
でも最近のよりよっぽどわくわくする画像だな。
13はよーわからん
700名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:18:33 ID:jCBGda4U0
ドットって今使っても、解像度あがってめちゃくちゃ大変だし、アクションもつけにくいし、
それできれいにしてもあのFF1,2みたいになるのかw

昔だからよかったんだな。解像度低くて。
701名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:22:23 ID:gMF79oWa0
FF6は、俺にとってFF最大の象徴であるただの石が消えたので、
本当に最後のファンタジーだった。でも音楽は好きなの多い。
7と8は記憶に残らない曲が多かった。サントラ聴いても
「これどこで流れた曲だっけ?」状態になりがち。
702名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:35:38 ID:jCBGda4U0
やべえFF8やりたくなってきた。
でも箱丸になれた俺からすればPSのグラはきついからPSPかなんかでリメイクしやがれ。
703名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:35:57 ID:2rrowKDj0
>>6
おまえ「文字通り」という言葉の使い方知らないだろ
704名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:38:40 ID:jCBGda4U0
FF8のレベル連動って、「なんで敵が主人公の強さにあわせて弱い順に配置されてんだよwww」
っていう常識じゃないんだな。
キャラの強さはレベルじゃなくジャンクションで決まるからレベルはそんな重要じゃないし。
「レベルあがると敵も強くなるからレベルあげる意味はない」って意見も、レベルあがる→ドローできる魔法増える、アイテムがよくなる→いい魔法を作れる
→強くなれる。

HUKEEEEEEEEEEE
705名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 14:40:26 ID:JD3Kt4Y80
>>702
FF8って苦行だよ、怖いもの見たさでやると100パー積むこと確実
706名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 15:03:21 ID:ibA6NQcw0
フロントミッションみたいな感じで顔画像出せば良かったんじゃねーかなぁ
707名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 16:02:11 ID:j8gzcaWV0
てか6も十分7と同じなんだが・・・・
要するに植松っさんは野村が嫌いだと
708名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 16:37:47 ID:LJmBK5S20
>>700
それ以前に色使いのセンスとかが大きいと思うぞ
やや薄暗い陰影を帯びた世界観なのに子供の絵本みたいに
キレイキレイな絵にしてる時点でオワタ
709名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 16:55:44 ID:jCBGda4U0
おとなしくFF3やCCF7みたいな感じでリメイクすればよかったのに
710名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:06:48 ID:BQuPBZug0
>>700
2D格ゲーみたいな比較的大きなキャラのドット絵をHD解像度対応の細かさで
基本的にペイントソフトのみで仕上げる、とかなら大変だろうけど、
初期FFよりも大きめでグリグリ動くドット絵キャラなんていくらでもいるワケで。

PSPのFF1/2がアレなのは作った人間がアレだからに他ならないかと。

解像度が上がったんだから
Flashアニメみたいにベクターデータでキャラを作るなんて手だってあったのに。
そうすりゃ動きだって比較的付け易かっただろうし。


ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070323/ff03.jpg
↑こっちのスクショを見る限り、敵キャラにはだいぶ力が入ってるのになー。
それだけにキャラグラ(移動時背景グラ)がショボイのは残念。

、、、敵キャラとプレイヤーキャラのグラ、差があり過ぎだろw
711名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:11:50 ID:SnOJh73c0
>>710
別のゲームとのコラみたいだ
712名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:19:16 ID:wRgtuh/t0
なんつーかデフォルメのセンスが無い
まー新人のレベル上げ作品なんだろうね
713名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:19:39 ID:LIaaJBuB0
>>710
こりゃキャラクターをマウスで描いたな。
マリア(と思わしきもの)なんて何のポーズかさえわからんw
714名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:22:17 ID:Ww551Ew20
>>713
俺は呪文の詠唱中と判断した。
たぶんだけど
715名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:23:30 ID:q63VUqnB0
>>714
いやいや、苦虫を噛み潰したような顔しながらグッジョブしてるんだよ。
716名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:29:38 ID:BQuPBZug0
>>713
『絶望したっ!!』とか言ってそうじゃない?

>>714
多分そうなんだろうけど、腕等にももっと表情をつけるなり
2D格ゲの気合溜め中みたいなエフェクトでもつけるなりしないと、
ちょっと格好がつかないよな。
717名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 17:44:43 ID:2ASXVR5+0
コラにしかみえない
718名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 18:04:34 ID:+IQ54Kc20
単にキャラ担当がヘタなんだな
719名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 18:31:08 ID:LJmBK5S20
やっぱこれは違うって思うよなw

懐古だけじゃないよ
720名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 18:33:58 ID:X9CFqfJD0
せ、静止画だからショボく見えるだけだよ!
きっと動画だときびきび動いて可愛らしいんだよ!!
721名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 19:35:32 ID:+nivylMj0
ドットの技術が携帯機にとってどんなに大事だったことが思い知らされた
722名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 20:42:38 ID:hXkPtfVT0
背景の美しさと、ドット絵のツクール感が見事にミスマッチ
723名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 20:45:44 ID:kiZtUwTc0
ドット絵というよりは手抜きアニメって感じだな
724名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 21:03:03 ID:Pr8HBrql0
吹き出しの絵とキャラが一切合ってないというものすごいミスマッチ。
ツクールでもかまわんけどその辺はちゃんとすりあわせろよ!
リディアとかガウとかはちゃんと一致してるぞ!
725名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 21:22:38 ID:08DHMUay0
なんつーか背景が悪い意味でセル画
726名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:24:56 ID:qWXF9Z9P0
でもよ、グラフック進化を望んでいたのは懐古コアゲーマーだろ?
いまさら何いってるんだって感じだ。
727名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:27:16 ID:jCBGda4U0
ああいえばこういうって感じだよな。
結局7でも8でも9でも12でも満足しないなら何をどうすればいいんだよって感じ。
リメイク1〜3はもちろんGBAの4〜6にだって文句つけるし。
6マンセー7は駄作ってストーリーもシステムもあんまかわんねえよ。
728名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:28:30 ID:TnQpMEFL0
>今のムービー見る限り、造形にもモーションにも、突出したセンスは感じられないから、

綺麗なCGムービーだけどデザインセンスは三流アニメ状態なんだよなぁ。スクウェアさん。
まず、根本的にデザインに統一感がないし(和服のキモノみたいなものきてる奴がいればパーティードレス着ている奴がいたり・・・。)
いかにもオタクアニメなんだよな。

ただのオタクアニメをむりやり高品質なムービーにするからさらに変。
729名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:31:21 ID:TnQpMEFL0
すまん。誤爆した。>>728 まぁ似たようなスレだったからいいけど。

スクウェアの作るファンタジー世界ってなんかいかにもアニメアニメしててなぁ。
士官学校があって、ロボットや強襲上陸作戦やってんのに、学校から一歩でたら森だらけの未開の世界とか、
統一感がさっぱりないんだよなぁ。
730名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:31:25 ID:vFn1qQQl0
要するに野村がイヤなんだw
731名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:57:13 ID:LJmBK5S20
リメイク作る時は100回くらいやりこんで核心を掴んでからやってほしい

2の場合は10代後半から20代の青年くらいが戦乱に巻き込まれていく話なのに
かわいくて爽やかな画面にしてどうするのかと

むしろあの絵は3ならまだ許された
732名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 23:57:39 ID:vXNzS3kq0
やる前はバカにしてたけどやってみたらかなり面白かった>Ff
通常戦闘曲とかボス曲とかすごくいい音楽。
戦闘がぜんぜん苦痛じゃないw
レベル上げとか嫌いな俺がいつのまにか73までいてた。
まぁクラウド・バレット・ティファの3人しか使ってないからかもしれんが

クラウドも厨キャラかと思えば何も言わずアバランチの面々を助けたりスラム出身とかでなかなか人間くさいやつだし
結局ソルジャーになれなかった弱者ってのも感情移入できた。
ティーダには引いたけどこーいうキャラは嫌いじゃない。エアリスは萌えるしw
クラウド復活後に空駆けるハイウィンドが流れたときは涙出たわ
音楽とか戦闘とかストーリーとか正直俺の中ではFFの中で最高峰かもしれん

ただ、やっぱりクリスタルを絡めてほしかった
6の魔石、10のスフィア、12のハマセキでも感じたけど
マテリアじゃなく普通にクリスタルでいいじゃん、と。
ヘリとかロボットとかもちょっと・・・モンスター出してほしかった
733名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:06:52 ID:EbkGweh50
>>730
だろうね。
松野のFF12は「久々に全曲参加したい!」って息巻いてたし。
しかし松野は崎元を選び、会社の意向で挿入歌のみ植松なんて生き恥晒されて
当の松野まで途中でクビ切られゲームも未完成でボロボロの出来。

画伯の高笑いが聞こえるよ。
734名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:15:47 ID:Lr756QFk0
まあなんだ、ゲハの評価はともかく坂口も植松も独立して
やりたいことやってるみたいで懐古の俺としては嬉しい。
735名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:43:46 ID:J9dBqdGp0
13は野村?

FF7と10を作った!といえばすごいけど、10−2を作ったってだけで-100点だなw
736名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:44:16 ID:oCTJGZhB0
だな。
高笑いしてる画伯もマルチタイトル出しすぎてちょっと微妙だし。
737名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:52:47 ID:/IYGAgMo0
今はFF13が生殺し状態で画伯が晒し者になってるな。
738名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 01:13:16 ID:bMvtVVIy0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ ) 糞野村FF
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU 
739名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:03:53 ID:lnrHTxVaO
>>733
12の場合はスケジュールもキツキツだった。
一回目に延期した時点でさえ、他の作品の作曲に追われて全然12に取り掛かれていない状況だったらしい。
740名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:05:51 ID:MbwgQBzC0
1から読んだがSFとサイバーパンクがごっちゃになってる奴多いな。
SFの一ジャンルなのは分かるんだが…
FF7がSFとか言われると抵抗があるオサーンでした。
741名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:12:03 ID:ruoI5jYy0
>>740
まぁ、SFじゃないよね。
ファンタジー+和製サイバーパンク、、、ってのも微妙に違う。
ファンタジー+和製サイバーパンク風の何か、、、ってとこか?
742名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:12:34 ID:OYo67Mf+0
そういや12って、野村の第一だか第二に陰口たたかれて、相当プレッシャーかけられてたって聞いたな
743名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:23:06 ID:yb5RjKAu0
7はミッドガルのイメージが強すぎるんだろ、良い意味でも悪い意味でも。

オレも楽しめたのは7までだなあ。FFらしさを感じてたのは6まで。
イフリートをムックにしたりシヴァ家族出したりの最新作はどうでもいい。買わないから。
744名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:24:14 ID:p+bRqwvF0
知人の1からFFやってるやつが8と9を酷評してたが、
10は「別な見方すると凄く良いゲーム」と言って絶賛してたな。

かくいう俺は10のあの独特な済崩し的な恋愛が駄目で途中で脱退。
11は環境が無くて断念。
12はオープニングからゴチャゴチャし過ぎて
やる気が無くなったので正当な評価は出来ない。

ちゃんとやれば面白かったのかもしれないが
ネットで見ても評価は低いな。


7は俺は苦手だったが、
旧来からのFFマニアも結構評価高かったので
単純に相性の問題だったのかな、と思いつつ
ここ見るとやっぱり製作陣も同じ見方してたんだな。

それより6の評価が思ったより賛否両論で驚いた。
俺は結構6の完成された感が好きなんだが。
745名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:28:20 ID:oCTJGZhB0
ぶっちゃけると7〜12も別の見方さえすれば凄い良いゲームだよ。
つまり「別の見方をしなきゃ悪いゲーム」ってことだがな。
746名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:30:08 ID:mXn9uSLC0
>>742
第二は河津だぞ
747名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:42:10 ID:p+bRqwvF0
>>745
俺もこのスレみてFFを1〜12まで一括の物っていうより、
1〜6までと7〜12までが別のルートの物って解って
PS以降のFFに違和感感じてたのが許せる様になってきたよ。

後何か野村のデザインが悪評高いな。
やっぱFFには天野と坂口、植松の御三家が不可欠って事か。
748名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:43:35 ID:+A/pkRlJ0
パーティは手抜きの3人になるわ
二刀流はできねーわ
防具はうんこだわ

FF7がこんなのFFじゃねえって言われるのは当たり前の話。
749名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:43:35 ID:p+bRqwvF0
あ、それでも10-2はなぁ…
750名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:45:44 ID:p+bRqwvF0
マテリアシステムはスクウェアらしいシステムだなと思った。
でもやっぱりデザインがFFぽくない…
>7

ディスク2辺りまではかなり熱中してたんだが
751名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:53:26 ID:TSmOo6vs0
>>747
細かく分けると
1、3、5
2、4、6
9
11
12
7、8、10、13
の六種類かな

昔は奇数はシステム、偶数はストーリーなんて言われてたっけ
752名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 04:04:55 ID:Zd/u+w2b0
>>744
6はいろいろ盛り込みすぎてウザいと感じる人がいるんだと思う
キャラ少し多すぎの感があるしね
753名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 04:40:08 ID:p+bRqwvF0
>>752
納得。演出過多な面は確かにあったな、
全体的にアニメ寄りな感じか。

ザッピングとかでもう少しキャラ交差を
システムの面でフォローしきれてれば
評価も変わったかな。
754名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 06:18:49 ID:+WQoWyvd0
PS3に植松信夫氏が作曲してるゲームソフトって一本でも出てるっけ?
755名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 06:36:53 ID:vufIdiwb0
>>735
そもそもなんで代表者が野村になるのか解らん。あいつはただのキャラデザだろ。
10は北瀬だし、13はディレクターの鳥山の作品というのが正確なはずだが。
デザインやってる奴の作品になるのなら、FFは全部天野作品という事になる。

>>754
1つも無いだろ。
やってるのはブルドラ・ロスオデ・クライオンのミストの3本と、スマブラをやるとか何とか。
756名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 07:11:45 ID:Ns2y7xrr0
史上最高の名作と言われるFF7が抜けているな。
早くFF7リメイクをPS3で出すべき。 
757名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:28:53 ID:8WJLEbTb0
名作かはしらんが知名度はまあまあ高いな。
でもそれだって平面から立体への大転換という革命があったからこそなわけで。
実際のプレイはやりづらい、遊びにくいの一言だった。
移動・戦闘・戦闘システム。その全てに引っ掛かりがありもたもたした。
それでも当時は時代の風にごまかされて、気にせずプレイしたものだが。

まあリメイクすると世界観てきにおかしい部分がボロボロでてくるからじゃない?
人里はなれた山奥に突然なぜか遊園地があり、そこで遊ばなくちゃならない。とか
その下が何故かスラム街になってるとか、幾らなんでも場当たり的に東北アジアを
混在させすぎた、変に派手な忍者の里とか、取り留めなくでたらめなデザインな街
ばかりだたしね。
758名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:41:24 ID:+WQoWyvd0
>>757
ゲームの架空世界に何を求めているのかと。
759名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:43:59 ID:2tckslD6O
PSやGBAのFF移植版の音質の劣化具合について
植松氏はどう思ってるんだろう
760名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:48:45 ID:PDg6lLhtO
>>758
架空世界だろうが何だろうが要はセンスの問題
>>757の言う通りFF7のマップデザインはセンスが悪い
761名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:52:19 ID:2tckslD6O
植松関係ないけど
FFUSAは音楽だけ神
762名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 08:53:14 ID:ruoI5jYy0
>>757
> でもそれだって平面から立体への大転換という革命があったからこそなわけで。
> 実際のプレイはやりづらい、遊びにくいの一言だった。
立体化したといっても、街等に関しては
立体化したモノを一枚絵に落とし込んだ壁紙の上を
立体化したチビキャラでウロチョロするだけだったからなぁ。
立体化で大転換といえる程の変化があったのは当時ではグランディアくらい、
スクウェア作品で言えばゼノギアスくらいだったんじゃないかと思ったり。

立体化云々よりもインタラクティブムービー化が確定したある意味記念碑的作品
ってな感じがする。
それが方向が良かったのか悪かったのは賛否あるだろうけども。
763名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 09:00:41 ID:DMdz6UG/0
立体化
立体化
立体化
立体化


立体化
764名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 09:36:55 ID:8WJLEbTb0
>>762
あーなるほど。確かに見た目は3Dで実は2Dだったしね。
イベントがムービーになって今まででは表現できなかったアクロバティックな
イベントが表現できるようになったっていうのが新しかったのかもな。確かに。
765名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 09:49:23 ID:bCgkSTVr0
>ゲームの架空世界に何を求めているのかと。

架空世界には架空世界なりのリアリティは必要。
イベントのためだけに遊園地がなんにも考えられず配置されてたり、
文明レベルがさっぱりわからん世界だったり、正直、エロゲーとかわらない「都合のよさ」
だから、ガキ向けなんだよ。永遠に。任天堂のゲームよりFFは「子供向け」だぞ。

トールキン博士や、ル・グウィンおばちゃんとかが、架空世界でもどれだけ、しっかり考えてかいてるか考えろ。
766名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 10:12:59 ID:J9dBqdGp0
坂口ってそんないらんと思うけど。
ブルドラもロスオデもただのRPG。

アイテム多すぎ(使わない無駄アイテムで過ぎ)
魔法しかきかないよwwwwとか物理ほぼ無効で魔法も反射させないと効かないよ!
でも反射魔法なんて普通装備してないからその弱い雑魚に10分くらいかかる。

バリバリアという触れるだけで敵を倒す魔法とか、重要な勝負がボタン連打とか、
実績というゲームのある条件を満たしたらとれる箱○共通のポイントを、一度しかできないしょぼいミニゲームにわりあてたりとか・・・
バランスも悪いし、ストーリーも暗い、バトルも簡単すぎる上に敵多すぎ演出長すぎ。

あの坂口がPS3なんかでFFだしたら戦闘の8割演出になるよ。
ブルドラとか戦うで3〜6秒はかかってるし、敵のパンチだけで10秒取られるときあるし。
767名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 10:17:34 ID:kSZ4FRSQ0
>>368
俺もそんな感じだなw
あと最初にどのFFやったかでイメージ変わってくるんだろうな・・・
リアルタイムで1の発売日にやるのと、7が最初とかだとやっぱ多少イメージ違うだろうし。
768名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 10:20:59 ID:kSZ4FRSQ0
>>396
12にはFFじゃなくてオウガを期待してたんだよなw
FFっぽいのはもうあきらめてたし。タクティクスオウガも好きだったからなぁ・・
769名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 11:10:07 ID:mXn9uSLC0
>>768
そうそう
FFオウガな
770名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 11:22:09 ID:RTTjwDAt0
なんだ、ここは単に松野信者、米倉、男鹿キチガイの巣か
771名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 11:28:59 ID:DidJ1E3BO
>>770はいったい何を言っているんだ?
772名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 12:35:12 ID:8WJLEbTb0
現FFスタッフが求められていない事に腹をたてた人物だろう。
773名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 13:56:58 ID:bm92ciz+0
ガンダムで言うなら

Gガンダム13とか続いてる状況だからなw
774名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 16:08:15 ID:frd9FTp20
そもそもRPGにシステムを期待している連中がいるのに驚いた
あんな30分で飽きるシステムのどこに惹かれるのかわからない。オンゲー廃人じゃないと理解できない領域だな
775名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 16:13:14 ID:U6OzCiRB0
>>774
ゆとり乙
776名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 16:46:04 ID:Bv/s4zpc0
植松氏、FF7の開発終盤の時、社内掲示板で大激怒してたなー
みんなどうしたんだっ…ってな感じで
777名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 16:57:13 ID:HPqZ6lgA0
はじまるよ……関係者の暴露大会が……

>>776
それでは張り切ってどうぞ!
778名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:08:57 ID:Bv/s4zpc0
>>777
いや、それだけなんだけどw
そういえば、あれからFFのメインテーマ使わなくなったな
779名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:10:53 ID:oCTJGZhB0
それが12で復活して皆喜んでたっけなぁ。




あれはもしかして野村組じゃなかったからなのか……?
780名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:13:26 ID:HLDKOo6+0
植松氏って人が死ぬゲーム嫌ってるっぽいけど
そのへんの考えが分かるサイトとかある?
781名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:16:45 ID:oCTJGZhB0
人が死ぬゲームが嫌ってんじゃなくて
ファンタジーとか感動できるものに関わりたいみたいなことを
スレタイのインタビューで語ってるな。
スクエニのオファーは戦争的・暴力的すぎて駄目だったようだし。

ノビヨのファンクラブに入れば色々と日常思ってる事を徒然書いてるから
ファンクラブに入ればいいさ(*´∀`)
782名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:21:37 ID:3BZ6y5V90
>>776
kwsk
783名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:24:35 ID:edHemB6P0
>>781
ヒゲがいた頃のFFなんて名前つきキャラの死人は二桁を軽く超える。
有名なやつだけでもミンウ、ヨーゼフ、リチャード、エリア、テラ、ガラフetc
まぁ、いずれも主人公たちのための尊い犠牲として扱われてるけど。
784名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 17:49:39 ID:wUMP2YcV0
いいですとも!
785名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:00:39 ID:4rJtBhyK0
7まで含めないのが意味ぶかげ。ちょうど野島がいないな。
野島のシナリオがいくらなんでもシリーズ考えなさすぎ。それを
止めないプロデューサーが悪いけれど。
のじまんありがとうってサントラのノートに書いてあったけど
実は嫌ってたんじゃねえのか。いくらなんでもきも過ぎたから
植松も逃げたんだろ。
野島の馬鹿を止めれるのは誰だ。止めないボケが一番の戦犯。
786名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:06:38 ID:JGWb2QmC0
まぁなんだw
あれだよあれ
1〜6はマンセーで7〜13は糞扱い。どんな出来でもやって無くてもな。
GCで7〜12が出てたんならマンセー。どんな出来でもやって無くてもな。





そういうことだ。それがゲハ。今のゲハだよ。
787786:2007/03/25(日) 18:07:51 ID:JGWb2QmC0
すまん。GCじゃなく64だった。
788名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:08:58 ID:4V7rLG++0
8は体験版をやらせてもらって
俺が知ってるFFは完全に死んだのだなと思った
789名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:12:57 ID:UWtNWzFg0
普通にPSでプレイした上で7と8やってもう無いなと見切ったけどね
9は大分後でプレイしてこれならまだ回復の見込みもあるかと思ったが10でやはりもう無いなと絶望
790名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:15:42 ID:JGWb2QmC0
>>789
何がどう無いの?
791名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:17:10 ID:AL6waPS60
9は普通に面白かった。7はまだ許せる。
8とか何なんだよリノアとか氏ねよ
792名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:17:22 ID:7BCylUpl0
仕事選んでる余裕あんのかいな
793名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:19:40 ID:JGWb2QmC0
てかグラフィック良くしたぐらいで無いとか死んだとか。
システムもストーリーもそんなに変化無いだろ実際。
794名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:23:23 ID:+A/pkRlJ0
んなわけねー
795名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:25:17 ID:JGWb2QmC0
>>794
お前がFFが死んだと主張する理由は>>748でしょw?
796名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:25:46 ID:sHyoqjXlO
1〜7・9 FF
8・10〜13 FFのまがい物
797名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:26:25 ID:mXn9uSLC0
>>796
7は無いわ〜
798名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:28:31 ID:cQpuZlOm0
9はFF3風にDSリメイクしたら再評価されるk・・・ないな
サイヤ人だかセルだかの設定で禿しくなえたのを思い出すわ
799名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:34:50 ID:Zd/u+w2b0
1〜3 オリジナル 自然なシナリオ展開と自由度の高いシステム
4 シナリオ傾倒のアレンジ
5 自由度が戻るがコミカルに
6 シナリオ傾倒でさらにコミカルになった最後のアレンジ

7以降 押し付けが暴走 もはや主役はプレーヤーではなく開発に
→FFシリーズオワタ
800名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:35:33 ID:4V7rLG++0
7は面白かったが
FFとしてみるとなんか別物

奇数なんだからジョブシステムにしろやあああああ
801名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:45:39 ID:QgkrbrkS0
みかん
1〜3 適正出荷
4 包装をこってみた
5 包装を選べるようにしてみた
6 完熟

7 気がついたら何故かでこぽんを出荷していた
802名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:46:30 ID:oCTJGZhB0
俺は>>791に近いな。
7は許せても7コンピはもう生暖かい目すら向けられないが。
803名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:50:19 ID:4V7rLG++0
>>801
話題が思いっきりそれるが
デコポンは美味い
804名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:51:36 ID:PDrc89hL0
>>801
デコポンを一生懸命生産している農家(主に熊本)の人に謝れ。
805名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:56:20 ID:mXn9uSLC0
第一だって一生懸命制作しているんだろうが
見た目ばかりに拘って、味が悪いから困る
806名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:57:19 ID:4V7rLG++0
もう等身がデフォルメされた
新作FFには出会えないだろうな

RPGはRPGらしい進化を遂げて欲しかったなあ
何言ってるか自分でも分からんけど
807名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 18:58:15 ID:4V7rLG++0
なんつうか麦茶だと思って飲んだらめんつゆだった感じ
808名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:00:29 ID:bslDYvc40
>>806
809名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:01:01 ID:bslDYvc40
しまった途中で送信してもうた

つ[FFCC]
810名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:06:12 ID:4V7rLG++0
>>809
大の大人がプレイしても楽しめるだろうか?
多少お約束な帝国軍とか出てきたら嬉しいんだけど

スタジオジブリ・日本アニメーションっぽい雰囲気の飛空挺が出てきたら
新作買っちゃうよ!
811名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:08:01 ID:bslDYvc40
わからない
でも、光速の(超略よりは・・・
812名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:08:09 ID:oCTJGZhB0
スタジオジブリっぽいアニメーションというと
坂口のクライオンが思い出されるな。
絵師変わってもアニメのふいんきはあのままだと思うが。
813名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:16:37 ID:Xvf7FJi40
皆、昔のFFを賛美してるけど、ファミコンのFFは正直いろいろな部分で完成度が低いよ。
特に1と2は。ファミコンのドラクエは今でもかろうじて遊べると思うけど、FFの1と2は無理。
間違いなくイラついて投げ出す。

FFが無理なく遊べるのはスーファミから。贔屓目に見てもファミコンの3から。
814名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:24:10 ID:TQPGAYt00
>>813
FC時代で際立ってたのは音楽だな
音楽は記憶と密接だから懐古し易いんだと思う
815名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:26:37 ID:TSmOo6vs0
>>813
ドラクエは基盤がしっかりしてるからな。
FFは二番煎じにしてはかなりしっかりしてる方だけど
それ以上に表現力で勝負してる面が大きいから
現在はテンプレ化したような表現では新鮮さが少ないかもね。
表現力勝負だとスペックは重要だからSFCからってのも頷ける。
FF3はファミコンの限界に近いかもね。
816名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:34:31 ID:Xvf7FJi40
確かに、FFの音楽は初期からずっと素晴らしいと思う。

PSのFFを貶す人は多いけど、音楽だけは良いと考えている人少なくないのではないだろうか?
結局、このスレ的には、植松は神!だとかFFの最後の良心という結論に到るのだろうか?
817名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:42:28 ID:WhLaHiGXO
ゼロから世界観つくって好き勝手やればいいのに…FF名乗らずにさ
で、FFナンバリングタイトルはイヴァリースかヴァナ・ディールでやっていけばいいんでないのかね
それが出来ないんなら余所に頭下げて指輪物語やらバイストン・ウェルやらでゲームつくってろ
FFの世界観崩しまくって固有名詞だけ残して中身はまったく別物とか見るに耐えない。

FFシリーズ除いて最近の■で面白かったのは半熟4くらいだ。色んな意味で。
818名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:51:54 ID:HLDKOo6+0
過渡期の作品と成熟した後の作品比べて
「今の作品の方が完成度高い」とか無意味にも程がある
819名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 19:57:23 ID:J9dBqdGp0
FFなんて毎回システム変わるんだから「6で終わった」とか意味わかんね。
ディスガイアとファントムブレイブくらい関係ねーよ
820名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:03:11 ID:Z5M+joze0
>1読めよ、開発体制が変わったから、植松氏の中で別ものになったって話だろ。

つか、そもそも>>1の訳だけじゃ前後の文脈ワカンネーから一概に言えないわな。
821名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:30:17 ID:Zd/u+w2b0
バグとかゲームバランスとして破綻した部分ってそれだけで
つまらないわけじゃないんだよね

1つのソフトに2、3個はそういうバグ裏技を期待してたのが当時なんじゃないかな
822名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:38:28 ID:RahYjtL30
FF1と2のオリジナルを今やって厳しいのは処理スピードとかシステム周りの不親切さの問題だろ。
4あたりを今やるとあまりの戦闘のサクサクさに感動した。
823名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:48:18 ID:JGWb2QmC0
まぁ7が面白かったから8が売れたわけで。8が面白いかどうかは分からないが。
ゲハだからPSじゃなく64に移ってたら全く同じ内容でもマンセーしてたんだろうな。
824名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:49:29 ID:bslDYvc40
あれはハード問わずどうにもならんだろ・・・常識的に考えて・・・
825名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:52:45 ID:JGWb2QmC0
いや、ここはゲハだぞ。PSで売れたって理由だけでやりもせずに貶す人がごんろごろいる。
826名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:56:31 ID:iz6o4ZzxO
植松は全面的に正しい
827名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:57:09 ID:nztDXHIv0
というか、PSの場合、後ろにDQ7が控えていたから、それを待つ間にFFという
のもあったような気もするな。
828名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:57:39 ID:WiuVxbV50
>>816
植松よりイトケンの方が神
829名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:57:41 ID:8hZqJxDk0
野村ファンタジー興味なし
830名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:07:51 ID:tqL4OfF60
>>825
それは禁句だろ。 64ってだけで、GCってだけでさんざん貶めて来たのはPSWの住民なんだし。
なんで今更被害者面するんだか。
831名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:07:56 ID:XvEH+i7T0
1と2はGBAのでもやればいいんじゃないかね。
832名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:10:14 ID:JGWb2QmC0
>>830
いや、64にも名作はたくさんあるだろ。GCはどうか知らんが。
マリオ64やゴールデンアイとか今やっても面白いと思うよ。貶してる人も少ないし。
いいゲームはいい。それでいいじゃん。
833名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:15:16 ID:mXn9uSLC0
ただFF8はひいき目で見てもいい作品ではない
834名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:19:29 ID:AL6waPS60
>>831
追加シナリオをもっと頑張ってれば神だったんだが
835名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:27:00 ID:lP/S6rmI0
PSってだけで叩いてる妊娠は多いよな
PSファンは任天堂タイトルは荒らさないのに
信者の質?のさ
836名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:30:30 ID:WiuVxbV50
両方の信者が両方を叩き合っている事実
837名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:31:54 ID:AL6waPS60
>>835
>PSファンは任天堂タイトルは荒らさないのに
トワプリのネタバレコピペを張りまくった奴は誰だw
838名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 21:36:31 ID:pA/v962t0
40万しか売れてないって暴れてたのは・・・

バンナムの社長かw
839名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 01:12:18 ID:+ZbLntSA0
むしろFFって3以外駄作だよなー。
840名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 01:41:25 ID:hO2qgKxAO
>>835
馬鹿に言っても仕方ないがどう考えても逆
ソフト単位でスレ立てまでして貶すのは圧倒的にPSW住人
841名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 01:57:54 ID:HwVfwgym0
というか植松さん自身が言ってる事じゃん
CDROMになってからの大作主義と分業化が進みすぎて自分の作品と言えなくなったって
言ってるだけなのにPSが叩かれたと勘違いして勝手にファビョってるだけ
842名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 02:21:09 ID:pVRv2NbT0
>>834
後、エンカウント率とか乱数調整、逃亡確率が良ければ超良作なRPGだったのにねぇ。
素材は良かったのに最後の味付けにちょっと失敗した感じだ。
1の隠しDのボスラッシュはかなりGJだったが。
843名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 13:43:32 ID:nQnEeBNMO
最近の作品がPSだったから叩かれてるとかもうバカかと
844名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 15:46:43 ID:MCbGevgL0
責任転嫁はスクエニ社員の十八番ですよ。
奴らは必ず社外にスケープゴートを立てるから。
845名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 16:15:03 ID:w/z6F7yM0
そこでもんだいなのが、FFは終わったという表現なことだな
別に自分で作った気がしないだけなら、FFは終わったことにならない
つまり自分が把握しきれないFFはFFではないと取れないこともない
つまり今のFFはもうFFではないと彼も
846名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 16:50:41 ID:bdzbwUwZ0
野村のきのこがコケてFF12RWが売れるのが理想だな
847名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:13:38 ID:vTcAgmE50
やっぱりか!!!!
やっぱ6までだよな!!!!
植松さんから6までがFF宣言キタッーーーーーーーーーーーーーーーーー


というわけでFF7以降の信者は失せろ
848名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:19:21 ID:GEajIcOc0
素直にFF10が面白かったって言わせてくれよ。
まあプレイ当時、中学二年で思い出補正ってのがあるのかもしれないが、
スフィア盤とカウントタイムバトルが神だった。
849名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:19:22 ID:M6oZ6/MM0
>>847
うるせえ植松信者

だがおおむね同意
850名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:21:36 ID:vTcAgmE50
中2の時にFF10かよ!!!
なんつー平成生まれだよ!!!


こちとら中1の時にFF6だぜ
851名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:22:40 ID:GEajIcOc0
>>850
いや、昭和62年生まれだぜ。
思えばFF10って結構昔なんだぜ(´ー`)y-~~
852名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:28:46 ID:ykDwd3AC0
6年前だろw
853名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:31:10 ID:hO2qgKxAO
FF10のどこがいいんだよ
8と比べりゃマシ、10-2と比べりゃ良作なだけだ
854名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:33:03 ID:MCbGevgL0
10の出来は決して悪くはないが
あれにFFの名前をつけるのは正直どうかと思った。
855名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:39:17 ID:GEajIcOc0
>>853
何と比べてるんだよw
キャラ多すぎてよく分からなくなるFF6よりはいいだろ。
とにかく戦闘が楽しくて、キャラクターが強くなる過程も楽しかった。

残念なところは植松さんだけじゃなくて浜渦さんもFF10の音楽に深く携わっていた事かな。
856名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 17:44:42 ID:ez8y7MGP0
FF10は寄り道しないで突っ走った場合に最適なバランスを組んでるって
どっかで聞いたがこの点だけは俺は評価してる。
実際に俺は一週目で突っ走ったからバランス面では好印象だったんだよな。
857名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:29:22 ID:qtn3MZ/L0
FFはサウンドノベルだと思っている。ドラクエは単調な作業ゲーな分まだマシだろw
858名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:31:59 ID:9QAGNTJW0
>>856
それは好感持てるな。
今VCで邪聖剣ネクロマンサーやってるけど、
とにかくレベル上げとお金ためが苦痛。
二個目の町の右側で1時間かけてレベル上げ装備整え、
戦勝ムードに包まれたのもつかの間、
町の左側に行った瞬間全力戦闘を強いられた。
859名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:34:07 ID:CanKm7qA0
それ単にクソゲー
860名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:40:54 ID:akTvmEBG0
FFは7までだろ
7以降おわた

坂口はなんでマイクロソフト側についたんだ
任天堂あたりついて音楽植松とイラスト天野で
新しいRPG作れば買ってたのに
861名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:43:52 ID:GkSyKgi70
>>858
昔のRPGのバランスだな
まあ、ネクロマンサーはさらに極端って話も聞くが
最近だと世界樹の迷宮がそんな感じだわ
862名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:50:05 ID:9yfo7/ql0
当時の記憶は美化されてるとか今やるときついとか
今のFFから入った子は10年後に当時のFFを賛美してるとか言ってる奴は
FFがここのところユーザー数をただ減らしているだけなのを気にした方がいい。

売れてるゲーム=いいゲームではないが
初動の動きは前作に対する評価でもあり
特に初動の強いFFにおいてそれすら落ちて行ってるということは
今のFFにシリーズの次の作品を買いたいと思わせるだけの訴求力が失われている結果。
今のFFは過去からの人を減らしつつ、新規の流入は少ないというブランド磨耗状態だよ。

過去のゲームに対する評価やブランドの確立って言うのは
結局その時代の中でどれだけのユーザーを引き付けられたかにかかる
昔のFFはその時代の中で十二分にユーザーを満足させ
そして次に対する訴求力を強め数を増やせていけてた。

今のFFから入った子は10年後に当時のFFを賛美してる状況になれるだけのものをちゃんと作れてるといいけどね。
10年後くらいにはFFが衰退しきってて、あのころはもうダメだったね、とか言われてなければいいけど。
863名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:50:20 ID:ez8y7MGP0
FF10はレベル上げしないと何度か全滅するバランスで
レベル上げすれば誰でもクリアできるってのは何となくドラクエ臭がした。
しかも戦略性を楽しんでもらいたいので
戦闘中に敵のHPがわかるなど出来るだけ情報を提示したらしい。

ま、やり込みでのインフレっぷりには絶望したが。
全部破綻してんじゃねーかw
864名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 18:59:22 ID:Q6sdHn380
もっと突っ込んでロスオデがFFの正統後継作品くらいまで言ってくれると良いんだがな
865名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 19:02:17 ID:qbmn22Il0
FF1〜5の作品を愛している人間は正常な人。
FF6を愛している人間はちょっと正常な人
FF7は微妙におかしい人
FF8は病院いったほうがいい人
FF9は微妙におかしい人
FF10は死ねばいい人
FF10−2は死ぬことすら生ぬるい人
FF11はドM 変態な人
FF12は思考回路ゼロな人
866名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 22:10:52 ID:58ywMh3z0
おまえらやってないだろうけど
10-2はシナリオとデザインのキモさを除けば
結構おもしろいぞ 特にインターナショナル
867名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 22:16:12 ID:EP4yfwaa0
7を出すまでのスクウェアには
ゲームの面白さ云々より音楽とあのキチガイレベルの
ドット絵に金払ってた気がする。
だから今のスクエニにはあまり金を落とす気はしない
ドット絵よ今こそ復活せよ!
868名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 22:16:45 ID:sWtl8ZQC0
キモい段階でやる気にならんよ
869名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 22:17:24 ID:RA5uZ6070
8を途中で投げ出して以来このシリーズやってなかったけど今日9を買ってきた
やってみますよっと。
870名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 23:45:54 ID:U5w1URg/0
9はそこそこ遊べる作品だったと思う
無駄にミニゲームのカードゲームが作りこまれてた印象
871名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:21:19 ID:ScttEMO40
SFC時代のFFは丁寧に作っていたよね
7から雑になった
プラットフォームがどーこーってことじゃ無いと思うよ
872名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:34:31 ID:JeCZbuQe0
8は一作だけならイロモノで済んだ話なのにその後の方向性にからんじゃったからなぁ
873名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:40:35 ID:Mdn0b8z20
7以降のBGMって印象に残ってる曲が少ないよな、
オレなんて何度も聞いた戦闘の曲くらいしか覚えてないぜ。
やっぱメロディがよく聞き取れなくなっていったからかなあ。
874名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:44:02 ID:+V+y4REP0
FF7は練る練る練るねのイメージしかw
875名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:45:16 ID:Q6m97OVt0
ファミコンの限られた音源だからこそ、
良い曲、印象に残る曲が産まれるのかねえ。
クタが全面的に悪い気がしてきた。
876名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:48:18 ID:canc1Xgz0
ビッグブリッヂの死闘は名曲だったな……。
GBA版だと、モンスター図鑑で聴けるからついつい何度も聴いてしまう。
877名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:50:22 ID:Mdn0b8z20
>>875
確かにPSの音源は相当ショボイが、PS自体が悪いわけではないと思うよ。
FFが映画を意識しはじめたからだと思う。
映画とか見ててもさ、あんまりBGMを意識しないし覚えてないだろ?
6までと違って7からはBGMが目立たないように控えてる感じなのが不満だ。
878名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 01:07:24 ID:Piv/YiAm0
>>867
つ【レヴィナントウイングス】

個人的には期待してるが、同時に覚悟もしてる。
879名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 01:11:08 ID:Piv/YiAm0
てか、タクティクスオウガの版権って今スクエニが持ってるんだよね?

ハーミット使った超美麗ドット絵背景で、FF6を凌駕するクオリティーの大破壊シーンが見たいんだけど。
880名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 01:13:34 ID:SBMUXG2g0
>>878
同じく。
本当はこれ以上スクエニに金落としたくないんだが
FFラッシュの中で最後のFFにこれを選んだ。
昔懐かしいドット絵と、あと未完成のまま売り出しやがったFF12の最終章として買うつもりだ。
これ買えばもうスクエニに思い残すことなんて何もなくなる。
881名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 01:50:44 ID:p71/FStN0
今後はFFCCがFF正統後継者になります
http://www.youtube.com/watch?v=0STLXGyv7ZQ
882名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 01:55:34 ID:SBMUXG2g0
FF9の流れを汲んでるんだろうけど




微妙だな……これは……
田中の手腕は信じてるけどwktkが無いので買う気も起きぬ。
883名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 02:13:03 ID:exx7mrwX0
FF9もFFCCも絵や音が健全というか、FFにしては刺激がない
884名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 02:16:04 ID:lDMxVuOs0
GCのFFCCはつまんなかったな…1人プレイのせいもあるかもしれんが
アクション部分がだめぽ。
885名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 02:55:38 ID:exx7mrwX0
>>687
シャドウハーツが打破を試みていてwktkしたぜ
886名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 04:22:12 ID:jSlA5FvP0
>>850

おぉ、丸きり同い年ではないか。
漏れも入学祝のテンションでお袋に買ってもらったよ。
デパートのおもちゃ売り場に30人位の行列。

周りの同級生もFF6の話題で持ちきりだったぞ。
高レベルの回転ノコギリで与えるダメージは
9999の表示ダメージの壁を突っ切って
2、30000はダメージ与えてるとか根も葉もないウルテクな
噂話があちこちで流れてた。

て、実際一発じゃ表示領域の限界(9999)
以上のダメージって与えられないでしょ?
887名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 04:25:59 ID:jSlA5FvP0
何かあれだよな。
7以降のFFマンセーしてる香具師って
テイルズ系とか信奉してそう。

7,9は比較的マシだが8、10-2、12は下痢。
888名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 06:45:07 ID:q+xU+Lai0
NFマンセー派はペ・ファンとかわらんからなあ。
889名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 06:54:16 ID:S9QoXMNb0
7までは好きなんだがな。それ以降がどうも…
890名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 07:20:12 ID:zST1ojYpO
>>884
ばかお前、ダチとやったらめちゃくちゃおもしろかったぞ。もったいない。
891名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 07:40:00 ID:FupWvmQn0
FF9は個人的にかなり好きなんだけどね。旧作にもっとも近い感じだし。ロードはウザイが
DSでリメイクされんかな〜? 今のDS層ともあう世界だと思うし
892名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 07:44:03 ID:canc1Xgz0
>>884
FFCCの一人プレイはお通夜並のわびしさだからな。
893名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 07:53:10 ID:w817ng/J0
9は微妙に駄目だったなあ。厨二病分が足りなかった。FFCCも同じ印象(ついでにブルドラも)
8とか10みたいに過剰なのはいかんが多少の添加物は入ってて欲しいと言うかなんと言うか

全盛期の坂口のさじ加減が見事だったという事なのだろうか
894名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 07:59:10 ID:Ozo7YrMBO
>>879
オウガバトルだ。間違えるなよ?
TOばかり持ち上げられるが伝説の偉大さを忘れられると困る
895名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 08:42:11 ID:h+idjavs0
オウガバトルなんかの何が偉大だあんな糞移動のゲーム。
896名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:03:18 ID:xKbyUKak0
まだスクエニには河津組がいる
897名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:07:13 ID:led1RUrt0
FF7を擁護する奴の気がしれん

必ず穴が開いている武器
防具は腕輪だけ。しかも穴ぼこ
銃と剣が普通に対峙して同等
ファンタジーの中にリアルさが全くない

機械との関係は6のほうが圧倒的にマシ
6は機械が脅威だが魔法はそれ以上の物として扱われてる
898名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:07:41 ID:12KPYQ4C0
5までだな。
6は6でいいんだけど、問題はあのあと7が出ちゃったことだよな。
7のせいで、6が浮いて微妙な位置づけになってしまった。
899名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:10:16 ID:SIhT8UdT0
元々FFはナンバリングタイトル同士でストーリーのつながりがないのに
オリジナルだとか亜流だとか不毛な議論ではないか
900名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:24:56 ID:led1RUrt0
マテリアなんて魔石の焼き直しだからな
6の人数が多いのは5のカスタマイズに対抗できるようにしたんだろう
パーティを強くする術がレベル上げだけなのは確かに寂しい

パーティの切り替えや同時進行もやりたかったんじゃねーかと思う
でも6から「FFじゃなくてもいいやん」になったのは間違いない

9はクリスタル詐欺が本当に残念
もっと前面に押し出してほしかった

>>895
あの移動の意味がわからんとは・・・馬鹿だな
901名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:28:31 ID:7yAazcP/0
>>765
そう言われてみると、ゼルダ世界の完成度はたしかに凄いな。
マリオやピクミンなんかも世界観がしっかり統一されてる。

FFは厨二の思い付きで作れるけど、
任天のはしっかり考えなきゃ作れなさそうだ。
902名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:34:46 ID:15JjCan60
>>901
そう、なんかFFの世界観って、厨二の思い付きを
有能なまわりががんばって無理やり固めたような感じがする。
まずかっちょいー設定ありきでガワが構成されてるような。
903名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:36:19 ID:fG91y5BJ0
風林火山をみならって、いい脚本をつくれ
904名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:36:39 ID:QJyFk0qy0
>>901
ゼルダは宮本が話なんてどうでもいい、と切り捨てたりもしてる。
いかに世界観を練るか、というよりも単にセンスの違いかと。
905名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:46:04 ID:7yAazcP/0
>>904
テキスト上での「話」はどうでもいいけど、
プレイヤーが触れる「世界」はしっかり作るってスタンスなのかも。

センスはぶっ飛んでるね。もちろん良い意味で。
906名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:46:20 ID:PFOi/WSR0
>>904
有名だろうけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040325/zelda.htm

> リンクがボム屋に入ってボムを買おうと店員に話しかけると、
> 店員は「いらっしゃい!」と普通に受け答える。これで全く問題ないように思えるものの、
> この受け答えは宮本氏にはNGとなってしまう。
> リンクがボム屋に入ってきたら、店員が「おまえ子供だろ。ここはボム屋だ。
> おまえのような子供が夜中に1人で来るところじゃないぞ」と受け答えをする。

こういう所で手を抜かないのがリアリティのある世界を作るって事なんだろうね。
907名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:54:24 ID:7yAazcP/0
>>906
そうやって作られてたのか…。
目から鱗というか何というか、凄いわ…。
908名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 11:12:06 ID:w1w4v+dM0
GBの最初のゼルダだと
店でモノを手に取って出ようとすると当然怒られて盗めない。

ある日店主が振り向くのにわずかな時間差があることに気付いて
弓999ルピーを手に取った状態で店の奥に行って一瞬の隙を突いて
代金払わず外に出られた時は感動したな。
で、また盗もうと入ったら店主に撃ち殺された。

もし今初めてこのゲームを遊んでたら、店主がどこ向いてようが
判定があるから無駄だろうと思い込んで自力では気付けなかったかも。
909名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 11:14:26 ID:bIG0w/FO0
>>908
>店主に撃ち殺された
最初見たとき笑いすぎて死にそうになった。
910名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 11:31:57 ID:+ETneoft0
>>908
GBのゼルダってそんな面白いのか・・・
911名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 11:35:50 ID:mywtdijK0
>>910
カプコンが関わってる作品は嫌いな人多いけど、
どれも面白いと思うよ。
912名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 12:09:01 ID:fLkhPPH60
あれ?夢を見る島もカプコンだったっけ?
913名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 12:16:34 ID:mywtdijK0
>>912
あ、ごめん違うわ

カプコンはふしぎの木の実とふしぎのぼうしだった。
914名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:06:21 ID:15JjCan60
制作サイドの用意したオナニー設定を語りたい世界と、
ユーザーに遊んでもらう箱庭を表現するための世界の差だと思う。

映像作品のFF7ACは良かったので、野村はこの方向で進めば良い。
ゲームとしてのFFは多分もうずっとリメイクで食ってくんだろ。
915名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:27:27 ID:syaY+BdK0
>>880
こういうのもなんだけど、FF12は松野の作品で、彼が全く関わって無い以上12RWなんて勝手に関連作名乗ってる蛇足でしかないと思うんだけど。
916名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:41:25 ID:uOiL5FvG0
ゲームがシナリオと世界観だけで出来てるならFF12は「松野の作品」かもね
917名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:17:50 ID:MqK4Onby0
なんか最近のFFのキャラクターは人間臭い。異世界の住人じゃなくてどっかの役者が演じてるみたいだ
918名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:26:23 ID:C3jGNOEm0
それはFFの目論見が成功してるんじゃね?
919名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:30:19 ID:Yqce4pMO0
ゲーム内の世界から浮いてるってことじゃね?
920名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:43:05 ID:MqK4Onby0
なんか現実の人間の常識からはみ出て無いというか世界のどこかにあんな人居そうだなって感じがする
全くの異世界の住人なら現実の人間には理解しようがない事で悩んだり怒ったりするんだろうけど
そういった異世界の感触があまり無い
921名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 15:36:29 ID:lln4R2Y80
>>906
うわー青沼さん若いな。今猛烈に白髪に移行してるのは
自称吸血鬼のミヤホンに吸い取られたり
ちゃぶ台ひっくり返され役をやってるからか?
922名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 15:53:40 ID:wklhc7h+0
>>920
それは違うな
どんなファンタジーやSFでも人間自体はそう変わらないよ。
923不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/03/27(火) 16:12:29 ID:ktsrpRaT0
ファンタジー世界に行ったことがないから分からない
924名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 16:14:38 ID:XgaqNy250
人間が変わらないという前提に立つからファンタジーやSFってジャンルが成立すると思うんだ。
925名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 16:31:33 ID:uOiL5FvG0
文化とか価値観は世界によって違うとして生きて死ぬとか根源的な欲求とか普遍的な要素もある
というか理解できない連中が理解できない事をしてるだけなら娯楽として成立しない
926名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:05:16 ID:WMmHWi0u0
>>904
そうやって「さりげなく」人物や世界の様子を伝えるのは小説でも映画でも何にでも必要な技術だよ。
生き生きとした描写ってのはそうやってできるものだ。

野村には絵でも設定でもそういう絵心見たいなものがないから、気持ち悪い描写になるんだよな。
927名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:27:44 ID:SIhT8UdT0
http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/wallpaper_img/16_1280.jpg

さすが任天堂さんは生き生きとした描写ができてるねえw
928名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:27:56 ID:9PShSAS80
FF7CCとかFFってつけるなよと・・・
929名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:39:17 ID:IJ0QXzLO0
3〜5が好きだが、6のケフカは一時期一番好きな悪役だった
930名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:48:29 ID:MknMWJKH0
FF6まで曲は良かった。
FF7から曲がいまいち。
べつにPSが嫌いとかそういうわけじゃない。
931名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 19:01:46 ID:d2N2H5kH0
>>927
応援団は、外から見ただけじゃ「何このアナクロ滑稽ゲーム」と思うけど、
実際にやったらこれしかないってくらい、その世界観が愛しくなる。

まさに、上っ面じゃなく中身が伴ってる証拠。
932名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 19:15:42 ID:JeCZbuQe0
主人公は感情移入しやすいようにEmptyなキャラを持ってきてたのが5までだったけど
6以降人物描写が濃くなった分はいりこみにくくなったんだろうな

野村が強烈にキャラデザしたがるせいもあるんだろうけど
プレーヤー=主人公の図式が最近崩れてるよね
933名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 19:17:48 ID:JeCZbuQe0
ティナは結構空っぽなキャラだったけど女なのと変な幻獣のバックグラウンドがあって
入り込みにくさがある
934名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 19:31:32 ID:15JjCan60
ロープレやるんだったら名無し君4人でも成立するような、
舞台なり物語なり用意してくれた方が、ロールプレイングしてる感が高まって良い。

強烈な個性を持ったキャラクターが立ち回ると、
自分が操作してるときだけ棒立ちで画一的な動きするとか、
マヌケ部分を担当させられてる気になる。
アクションゲーなら超人君動かしてる方が楽しいけどね。
935名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 19:51:25 ID:2lZL4H3F0
>>934
でもFFで名無しくんなのは1とオリジナル3だけなんだよね
でもそれがファイナルファンタジーなんだよね
936名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 20:47:53 ID:SBMUXG2g0
>>903
風林火山は音楽とキャストは(女性陣除き)神レベルだが
脚本は並み、カメラワークとコンテは微妙という評価が今んとこ下ってるはずだが
937名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 20:53:29 ID:SBMUXG2g0
>>915
個人的にはFF12自体は松野の面影を感じるのみで
「松野作品」と名づけるには微妙すぎると思ってる。
未完成だし、退社一年前に語っていた完成間近の製品内容と実際の製品内容があまりにも違いすぎるし
新たに渡辺と生田が脚本参加したのは、
もう収録終わっている筈の、最初の声収録のちょうど一年後だし(以後4ヶ月後にまで伸びてようやく終了)

アルティマニアのスタッフの発言にはリアルタイムでネット上に記録されてた内容との合弁性が無かったり
松野キャラらしからぬ思想でもって物語が終了したりもしてる。
そういう意味で、FF12は松野作品ではなかったし、RWも松野にこだわる必要はないと思うんだ。
938名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:24:43 ID:oudpDrt50
シナリオ全然出来てないのに先にムービー作られて
後からそれに無理矢理合わせなきゃならない事もあった
って野島が言ってたな。
939名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:48:44 ID:JfQjnoHD0
FF7はムービー毎にキャラの頭身がまちまちで笑った記憶がある
940名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 22:22:16 ID:canc1Xgz0
FF7は正直、好みじゃなかったがシドがえらくカッコ良かったし
マテリアルが面白かったから許す。

FF8はどうしようもなかいソフトだと思うが、モルボルにかぶりつくキスティス先生が
笑えたから許す。

FF9はミニゲームのカードゲームが面白かったから許す。
941名無しさん必死だな
それをいったら12はうさみみのケツがエロかったので許せる