Unreal Engine 3の価格はなんと1億!中小死亡
1 :
名無しさん必死だな :
2007/03/03(土) 11:28:02 ID:WW1NDJXq0
D3とかなら買いそう
PS3と心中するくらいなら安いらしい
中小はWii、DSのソフトでも作っとけってことか
6 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 11:30:02 ID:19K94vPrO
ギアーズが10億かけてトリプルなら安いものだな
7 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 11:30:47 ID:6TkJohNn0
エンジン買うだけで1億か。 バカバカしいな
7億かけてロコロコに較べれば安い
9 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 11:32:26 ID:CmNz4G+w0
まあ十分使い物になるんなら これ使って20本ぐらい出せばいいんだし
これを使いこなせなかったナムコという会社がありまして
CRIはまだ頑張っていたんだな
ナムコ開発中止にしたけど開発してたならライセンス取ったんだよね 他のゲームで使ってないの?
14 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 11:39:19 ID:Me5Y65BFO
巨万の富を生む可能性のある心臓部なんだから安いもんだろ
日本語版はいつですか
導入さえできないところがたくさんあるんです・・・安くはないでしょう
ゲムリパがこれを使っても糞しか出来ない気がするが
5000億をドブに捨てるソニーは金持ちだな
19 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:01:40 ID:laWddztZ0
中小企業はwiiやDSのソフトつくってればいいじゃん
フロムのOTOGIエンジンって外販できんのかねえ…あと、ニンジャガに使われてるであろう テクモの自社性エンジンとか。ハード依存度が高くて汎用性がないからとは思うが、惜しいな。
21 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:13:14 ID:gpSW2iek0
厭な世の中だな
22 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:15:44 ID:f0d6TwPnO
UE3で格げー。作れば、また人気でるかもね
案外安いんだね。
このエンジンで作るゲームは得てして大作になる傾向高いから 大手しか手を出せなくて問題ない。 国内でアンリアルエンジン使ってると宣言して製作中はロスオデだけ。 カプンコは研究用か購入が話題になりナムコは挫折w・・・おいそれと 手を出しても痛い目にあうイメージあるが。
どうせ中小じゃ使いこなせないし、問題ない
>>23 安いよな。普通に
エンジンとミドルウェアとツール類もろもろのセットでこの価格だろ?
(ライセンスだけで5000万ってのもどっかで読んだな)
27 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:21:05 ID:TC3iO2/U0
29 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:23:32 ID:J+3jYZlzO
デッドラとGOWやったが、明らかにデッドラの方が質感がある
>>7 エンジンは重要だぞ。
ド素人?
>>26 カプコンはUE3導入費は4000万って書かれてた。
この手のツールはソフトだけあってもサポートが不十分だとつらいと思われ バグもあるだろうし新機能の実装など日々変わっているような気もするが 双方の開発者レベルでつっこんだお話が出来ないと使いこなせないのではなかろうか
ロストプラネットは開発費だけで2000万ドルだっけ?
>>11 あの当時はまだUE3が完成してなかったんじゃなかったっけ?
ナムコはモルモットにされただけって噂も聞くよ
詳しく知らないんだけど 一回購入しちゃえば それ以降は金を払わなくても良いの? 俺がアンリアルエンジンを作った会社の社長なら ウィルス対策ソフトみたいにパッケージ購入で1億 更新料で数百万から数千万とか搾取するんだけどなw
>>34 一回買えばツールの更新とかはタダだと思う
作品一つづつにライセンス料は取られるけど
UE3てのがそんなに素晴らしいのなら、すべてのメーカーが採用すればいいのに なんでしないんだろ?と思ってたけど謎が解けた ただライセンス料が高かったからか
何か問題が発生した時に、普通なら社内のプログラマに 「ここの○○を××したいんだけど、どーにかならない?」と頼めば済むところを、 わざわざ社外の人間に問い合わせなきゃいけない訳でしょ? かなり面倒な体制に思えるけど、実際はどんな感じで製作してるんだろーな。
38 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 12:55:08 ID:7bRZt1L1O
採用少ないのは金だけじゃないよ カプコンなんかは評価試験したが合わなかった、だからエンジン自社開発した って公言してんじゃん
Unreal採用したスクエニの中の人もこういってるじゃん。 >ナムコが一度失敗したのとか、Unrealの使い辛さ、ダメダメさは十分承知しております。 >だが果敢にそれにも挑戦しますよ、どこが優れているのか、何がダメなのか、では一体どうすれば良いのか・・・ >そこから得るものを最大限我が社は吸収しますよ、というお話です。
40 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 13:04:06 ID:7Uq0PZmt0
>>37 逆だよ。
社内でなんとかしようとするとその分社内のリソースが削られることになる。
社外のものならバグの調査、修正、追加機能の更新とかすべて向こうがやってくれる。
こういうライブラリは保守が異常ににめんどくさいからな。
ソフト一本あたりで一億かかるのかな 完全版やベストでもまたかかるのかな
>>38-39 なるほど
金はかかるわ使いにくいわ、でも使いこなせればGOWみたいなのが
出来るわでいろんな意味で凄いエンジンだなw
ま、使い手を選ぶていうところか
少なくともUE3で作ればいいものが出来ると勘違いしてるとこには
向いてないのは確かみたいだな
複数のゲームに使えるエンジンに1億の投資というのは中小相手でも決して高くはないよ。 中小っつっても個人商店じゃないんだから。 何かの投資に5億10億というのは普通にある。
45 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 13:15:17 ID:A3bXGtGx0
>>41 ミドルウェアやツール類、エンジン本体の導入費と
UE3を使用したソフトの発売に際して発生するライセンス料
これは別にして考えた方がいいぞ
年間3000万っつー話じゃなかったのか
1タイトルあたりのライセンス料(ロイヤルティ?)は幾らぐらいなんだろうね? Unreal導入で開発の効率が上がれば、人件費やら諸々の経費なんかも軽減されたり するだろうから、次世代ゲームの開発費を考えれば、そこまで高い価格とも 思えないけど。 もちろん、ずぶの素人の浅はかな考えですがね。
>>29 はげどう。
はっきりいってGOWはたいして凄くない。ごちゃごちゃしてるだけ。
デッドラとロスプラのかなり綺麗なんだよな。絵として凄く綺麗。
GOWはごんとうにごちゃごちゃ汚いだけ
俺も年間契約って話を聞いたがなぁ 導入費とライセンス料は別なのか・・・?
51 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 13:25:16 ID:P4juhXOO0
案外安いな ただ使いこなすのが難しいらしいな
すくなっ!一億も出せない小中はギャルゲーでも作ってろ
まあエンジンは本体やライセンスの価格よりも、それを使いこなせる奴の育成に 時間と金がかかるけどなw
結局は作り手次第だろ
>>49 それはエンジン云々より絵作りの問題じゃないか?
てか1億って1から自社エンジン開発するの考えれば破格じゃねぇの?
大手と言っていいか分からないけどスクウェアエニックスは独自エンジンだな
ところで、よく○○がUE3のライセンス取得したと出てくるけど、 360版とかPS3版、PC版ていう風に、どの機種かは書かれてないんだよな つーことは、一度契約さえすればどの機種でも使えるってことなのかな だとすればやっぱお得かも 一旦、UE3で開発すれば他の機種への移植も簡単に低コストで出せるしね
半年で5千万と聞いた記憶があるんだが
>45 なるほどねー しかしこれ、パブリッシャーが代理販売みたいにして 下請けあつかいにしたメーカーに配りまくるってこと出来ちゃうのかなやっぱり
>>57 UE2までは、機種ごとのライセンスだったがUE3からは一回契約すれば
Xbox360・PS3・PCのセットで供給される様になったはず。
まぁ、UE3採用=マルチコンソールは基本という図式になって
MSやSCEには悩みになる話だな
UE3信者って勝手な事ばかり言うしなー 契約結ぶとEpicの人が開発を手伝いに来てくれるよ とかんなワケあるかい!な事も吹聴してたし
UE3は使いこなすのが難しいんじゃなくて、 ミドルウェアとしては使えない(役に立たない)んじゃなかったか? ただあの次世代っぽいグラを実現するために有用なだけで
>>63 やっぱそうなのかサンクス
悩みに関してはそうだよな。キラーソフトがマルチじゃサマにならないしね
>>60 多分ロイヤリティあたりでがっぽり稼ごうとはしくるだろうね
研究のためにUE3を買うのはいいけど、 ここで安易に採用しちゃう会社は、 自社独自技術に投資しないってことだからな。 バンダイみたいなキャラゲーメーカーには良いんだろうけど、 スクエニやカプコンみたいな高給技術者を擁してるところは、 内部の反発も相当だと思う。
スクエニって絵は綺麗だけど プログラム技術が凄いってイメージはあまり無いな。 アクションゲームとRPGではまた必要なスキルが 違うんだろうけど
スクエニのはデザイナーのマンパワーって感じが強いよな
Half-Life 2のソースエンジンも開発費25億円 エンジンから全て自社で開発することは現実的でなくなってきてる タイトルの特性に合ったエンジンを使い分けるようになって分業はすすむよ
71 :
名無しさん必死だな :2007/03/03(土) 20:43:39 ID:qvkMdoicO
早くG80に特価したエンジン作って欲しい スクエニはいわるてる以上にすげえと個人的には思う 絵は職人の力技だけど、ステージ移動や戦闘とかでロード時間を ほとんど感じないのは凄いヤリクリだと思う FF12は、バイオ4、ゴッドオブオー1、とならんでPS2のベストワーク、タイトルだよ 内容は糞だけどw いい年したオッサンがやるもんでもないし 早くゴッドオブオー2やりてー!カプンコ早く発表しろやい!
>>68 ビジュアルワークスが頑張ってるだけだろ。
昔はナージャジベリがいたから凄かった。この人生きてんの?
ソフト1本につき1億なら高いかなあ。 ソフトハウスとして繰り返し利用可能なら安い。 人件費100万/月として、同じエンジンを開発するのに100人月で出来るとは思えない。
74 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 00:09:39 ID:5jt9kKE/0
自前でこれに匹敵するものを1からつくりあげるといくらぐらいかかるの?
金がないならおとなしくDSでゲーム作ってればいいじゃん
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない
>>73 開発中に他社に市場持ってかれたらそれもまずいしな
どこぞの何とか13はそんな状況になってるみたいだけど
>>72 ビジュアルワークス以外のリアルタイムの人でも
特にテクスチャ描く人はすごい。本当に芸術家だもん。
スクウェアのドット絵綺麗だったよね。 FF6とか。
>74 ハーフライフ2の例だと30億近くかかってたはず
カプコンのは1億以上はかかってるかな >MTフレームワークの開発は2004年9月頃からスタートしたとのことで >MTフレームワーク(PC、Xbox360)は開発当初は3人で開発がスタートし、途中で5人体制になり、PS3版向けへのスタッフが4名追加されたという。 現状、なんの研究もしてきていない会社は買ってもOKくらいの値段なのかな 使いこなせなかったらどうにもならないんだけどね
>>81 カプコンのは既に5タイトルで使ってると言ってるから、だいぶ安くなるな。
共有できるなら作ったほうが得。
>>1 UE3は、1回ライセンスを受けるとPC、Xbox360、PS3の全機種で何度でも使用可能。
だからマルチするほど、いっぱい作るほどお得。
だから中小も結構ライセンス購入してるw
>>74 EpicGamesのUE3部署は天才エンジニア含むが70人体制で5年かけてUE3作ってる。
なんかもうこういうのの労力は外部にまかせてそれのライセンスを買って ゲームのアイデア部分に労力そそいだほうがいいのかな。
中小ならそれでOKじゃない? でも大きいとこなら自社開発して欲しいな 開発に時間がかかるのが問題なら出来るまでのつなぎに使うならいいと思う てか、スクエニはそうするんじゃね?
続編地獄になっちゃう理由も、 せっかく1個のゲームのために作った自社エンジンを、続編で使いまわすことで コストと開発期間を削減するためだ。 今のPS2ゲーであっても、新規ゲー作るとなったら エンジンやツール開発だけで8-10か月はかかる。 その間ゲームのコンテンツやバランス部分はまったく進まないのよw そんなら汎用性の高いエンジンをどっかからもってきたほうがいいな、となる。 PCゲー業界じゃもう10年以上まえからエンジンビジネスが定着してるよ。
>>85 Quake2エンジンが出来た頃から海外はそういう流れだぞ
今週のファミ通に、坂口氏がロスオデはUE3使ってて、 ギアーズを超えるグラで頑張ってるって書いてあった。
エンジンを開発した本家のEpicよりうまく使えるわけないよ はったりだね
なんという決め付け
本家はUE3の性能をサラっとなぞっただけみたいなこといってたし別に超えてもおかしくなくね?
エンカウント式だし戦闘中限定なら超えても 別におかしくはないな。単純に有利だから 超えるなら面白さで超えてくれ、と
UEが安いとか言ってた痴漢居たな、あいつスゲー嘘つきだったのか
96 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 12:19:23 ID:AjFdmMai0
カプコンは基本デッドラとロスプラに使われてた自社エンジンだけど、 外注用にUE3買ったって記事あったきがす。
EpicはさっさとUT3を出せ。
使わなければどうということはない
101 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 12:52:28 ID:Esw2MeqQ0
>>1 1億もしねえ
最低1000万でライセンス買える
ちょっと前にEpicにメールで問い合わせたからこれはガチ
高いな。
何かと思ったらまた新清士スレか・・・
104 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 13:11:18 ID:3IEmp+4f0
>>101 ゲームを作る為に必要な分だけライセンス購入って考えてみた?
例えば、君が一人でセキュリティソフト使うのと、
会社がセキュリティソフトを導入するのは違うって分かるよね?
普通こういうのは最低1タイトルとか1年とかのライセンスだと思うけど・・・。人数分とかではなく。
売り上げに応じて金払う契約とか ソースの提供とか サポートの形態とか この辺も様々選択して値段が異なったりするんじゃないかね?
107 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 13:34:43 ID:Esw2MeqQ0
>>104 だから「最低」って書いただろが
よく読めヴォケ
108 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 13:58:34 ID:3IEmp+4f0
>>93 Xbox360の表面をなぞっただけ、といってた。
年間サポート契約とか無いの?
111 :
名無しさん必死だな :2007/03/04(日) 20:47:17 ID:Esw2MeqQ0
ある.入れば料金アップ
UE3の為にメモリ増やせゴラァ とかMSに掛け合った癖に表面をなぞっただけも 糞もないもんだ。 UE3動かしてる時点で表面じゃありませんから
GOW(UE3)のグラフィック品質を高めるために、MSに掛け合ってハードウェア設計まで変えさせたのに、 できたソフトは「表面をなぞっただけ」ってことはないだろう!
116 :
名無しさん必死だな :2007/03/07(水) 07:46:18 ID:YPCWc+hg0
ソフトの開発費10億に比べれば随分とコスト削減できるんじゃね?
「導入費用」ってなんだろ いちど導入すれば次回作からの費用は下がる、ってんならまだ分かるけど
118 :
名無しさん必死だな :2007/03/07(水) 08:03:00 ID:11J3pHZY0
アカデミーパックが1万円くらいで発売されるのは何時頃でしょう?
15年後あたり
120 :
名無しさん必死だな :2007/03/07(水) 08:29:43 ID:/wqC4x3/0
自社でいちから作る事を考えてれば中小でも1億なんて安いもんだ
問題は上手く扱えなかった時のリスクだろ
>>122 それはクオリティが低すぎて中止になったパターンですけど
どこがクオリティ高いんだよ・・・地雷臭ぷんぷんしてたから開発中止して一安心した位だ
122のゲームみたいなのはもっといい似たようなゲームが一杯あって 選ぶ理由がないソフトの見本みたいなイメージだな そういう理由で開発やめたんじゃないの
中小にとって問題はこんなものを買ってまでして参入する価値のある市場かどうかだよな。 初期費用だけでなく開発費用も多めにかかるのに販売台数世界最下位じゃあ苦しすぎる。
ま、だから皆WiiとかDSに流れるわけでね・・
でもカプコンは海外でミリオン出てるし 可能性は開けたんじゃない?
次世代ではこれくらいが当たり前になるんだろ PSで最先端言ってたFF7クラスが5年後にはグラ汚いと言われるようなものだ
いや、だからカプコン並に投資できるところがどの位あるか、ということだよ
131 :
名無しさん必死だな :2007/03/07(水) 09:04:26 ID:lz6BY2w40
360「フレームシティ」ってヤバすぎだろ・・・ あのグラフィックを世間に公開する意味がわからない GOW見て開発元が戦意喪失したんだな・・・
カプコンは自社でエンジン作ったから金がかかったんだよ アンリアルエンジン買うぐらいなら少は無理かもしれないが中規模な会社なら問題ないでしょ
導入費用で一億は安いと思うけど、でも導入したからってUE3でシンプル2000を 作れるわけじゃないんだよね? いくら開発費が削減できるといっても、結局それなりの開発費が求められるなら 中小にとっては、それは「高い」のと同じことだし
>>131 ナムコの開発力じゃ、あの規模はもともと無理
136 :
名無しさん必死だな :2007/03/07(水) 09:22:23 ID:8eAewFLwO
技術もないのに良いエンジン使っても無駄ってことだな
ナムコは同じエンジンを使ってるとは思えない出来だからなあ・・・ 日に日に劣化していってたし。 ナムコはもう相当レベル低いんだろうな
ゲイブんとこのソースエンジンじゃだめなんか?
>>127 たしかにWiiとDSという逃げ道はあるんだけど、先を見た場合それじゃ日本のソフトハウスやばくね??
今の世代はそれでしのげるだろうけど、その間海外では箱○やPCでガンガン技術力が磨かれていくわけで。
現時点でも海外勢との技術力の差は顕著なのに、次の世代に移行した時の国産ゲーのクオリティーが心配だ。
>>139 ソースエンジンは駄目だね。
分業が当たり前の今、結局
技術力を売りにしたかったら
一番じゃなくちゃ駄目。
中途半端に技術磨くよりも、自社が
一番得意としていることに特化した方が良い。
大手で1からツール作って完成するまでの人件費と比べたら安いんじゃまいか。 日本の開発の偉い人たちで先見の明があって、 なおかつ決断力のある人がいなかったからカプコン以外の国産エンジンは遅れちゃったんだろうなあ。
まあカプコンのように国産エンジンに拘るよりも UE3エンジン買うのが賢いだろうね。 カプコンはEpicにはなれないし。
>>144 まぁ、Crysisが満足に動くPCにかかる値段考えるとね。
148 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 00:11:56 ID:uZn4xDs40
最初から金かかりすぎだろ・・・。 いつからマネーパワーの勝負になったんだ、ゲーム業界は。
>>144 アンチ氏ね
そんな古い画像わざわざ持ってこなくていいよw
痴韓はさっさと早く氏ね
そうやっていつも他機種のネガキャンばっかやってるから
彼女なし暦=年齢なんだぞw(プ
故障だらけの糞ハード買うならPS3のほうがましなんだよwばーか
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
誰か151の翻訳頼む
155 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 02:10:53 ID:u3TgQHzm0
ageついでに GDC発表でPS3のファースト用エンジンが開発されてるらしいから このエンジンに頼る国内企業は多い希ガス。
156 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 02:14:56 ID:cwDxv3L80
>>1 一億であのグラが出せるなら普通に安いと思うんだが
技術ないと出せないよ
導入費用は定額 ライセンス料は作品ごとに必要で、売上高に応じて徴収
>>157 基礎技術がないから外部のミドルウェア買うのでありますよ、とも言える
>>158 まあ、開発キットは安めに設定して
サポート代と売り上げの上前はねて儲ける商法なんだろうな
一億すらない会社がどうやってゲーム作るんだよボケ
>>144 一時期箱○でも出る噂もあったけど
後からCrytekの人がコンシューマではメモリがネックで
PC版同等のクオリティは無理とのことです
百歩譲って出たとしてもPCのFarcryとコンシューマ版のFarcryの様に
タイトルのみの別内容になるとのこと
ちなみにPC版のFarcryはCrytek開発でコンシューマ版はUBI開発だよ
164 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 04:08:45 ID:dphVhWFJ0
Mass Effectは昔SWGが発表された時と同じ位の期待感があるな
>>140 その理屈で行くと、アメリカでPC市場を箱○市場が食ってる現状もやばいんじゃね?
PCでの最先端での技術研究が停滞するわけだから。
更に、箱○が勝ったら既存のインターフェースのままであるわけで、インターフェースの研究が遅れる、って言い方も出来る。
Xbox360はコンシューマで環境固定、PCはどんどん進歩していく。 現状がやばいもなにも何も問題ない。 インターフェイスの研究が遅れるとかも意味不明。
>>167 PCゲー市場はどんどん縮小して、ある程度妥協した性能の箱○が拡大してるわけだけど、問題ないのか?
箱○だと、環境固定である以上、PCゲーのような最先端技術は使えないわけだし。
インターフェイス、例えば、次世代でタッチペンだとかポインターが更に普及したとして、
それに対応した技術を磨いてこなかったメーカーはやばいんじゃね?ってこと。
169 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 05:04:38 ID:xrPYlvQL0
PC市場が縮小してる米国はアーケードが衰退した日本と被る。 遅かれ早かれ米国も日本と同じようになるだろうよ
>>168 だからそれは誰が心配してるんだよw
主語をはっきりさせなって。
それに、既にPCでしか出来ないCryEngineのようなエンジンも登場してるし、
Dx10以降のGPUを汎用的に演算に使おうという動きも活発化してきてる。
この時点でもうコンシューマを超え始めてるよ。
それと、マルチコアのゲーム利用の分野なら、今現在コンシューマのほうが最先端。
PCではまだマルチコアが普及しきってないのでマルチコアを前提にしたゲームがまだ出てない。
しかしあと1年以内にマルチコアの主流はPCに移ることは確実で、
そのときにコンシューマで培った経験がPCゲーに移るだけ。
インターフェイス?そんなの開発技術いらんだろ。
アイデア勝負とかいつも言ってるのはDSやWii側のほうじゃないか。
歴史も浅いし、追いつくのも難しくないし。
それと、PS3やXbox360が新インターフェイスを導入しないわけもなし。
結局jNDEHAGV0は何を言いたいの?
>>170 PCゲーがコンシューマーよりも一応高度な技術を持ってる。そんなことは分かってる。
だけど、それでも市場はどんどん縮小してる。
で、貴方は性能的に妥協したWiiやDSに注力したら技術で遅れてマズイって論調だから、
それならば、北米でPCからPCよりもスペック的に妥協した箱○に比重が移ってるのもまずいんじゃねーの?
って事。
>インターフェイス?そんなの開発技術いらんだろ。
>歴史も浅いし、追いつくのも難しくないし。
またまたご冗談を
ゲーム機の性能が向上。コスト:性能比がPCより割安になる → 市場がゲーム機中心になる → ゲーム機の性能が陳腐化&PCの性能が向上 → 市場がPC中心に戻る → 以下ループ 昔から北米は延々これの繰り返しでしょ。 「ゲーム機vsPC」の対立なんて、別に今に始まったことじゃない。 ただ単にお互いのマシンのライフサイクルが違うだけ。決着なんて付く筈ない。
UE3って単純に言えば絵を動かすためのソフトだろ。 その素の絵にコスト、人件費が掛かってるのに、導入したからと言って 綺麗になるとか、安くなるとか思えないんだけど
素の絵を表示するのに今まで多大なコストと時間がかかってたんですよ。
>>172 それはない ハーフライフ2やDoom3が出た頃もPC市場は縮小し続けた
もう北米でもPCが復活することはないよ
>>175 PCゲーのピークって、HL・CS・Unreal・UT・Q3辺りがピークで、
その後縮小する一方だったんじゃなかったっけ?
177 :
名無しさん必死だな :2007/03/09(金) 23:40:07 ID:/hwoKoV00
CryTekがゲームエンジンライセンスのビジネスに本格参入
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070308160838detail.html ミドルウェアスイートとしてのCryENGINE 2.0は,リアルタイム3Dレンダラー,独自開発の物理エンジン,キャラクターアニメーションシステム,
サウンド,AI,クライアント/サーバーネットワークシステムを完全にフィーチャーしている。
中でも「CryENGINE Sandbox 2」と呼ばれるゲームエディタは,樹木などのオブジェクトの配置がリアルタイムで行われ,
開発者がそのままゲーム世界からの視点でチェックできるという特徴がある。
同じFPSゲーム出身のミドルウェアとしては,Epic Gamesの“Unreal Engine 3”が先手を取っており,
採用タイトルもいくつかリリースされている。
これに対しCryENGINE 2.0は,物理エンジンが自社開発ということもあり,比較的安価で提供されるのではないかと予想される。
UE使えばエンジン作らんですむけど ただそれだけ。 UEクオリティーを求められちゃうんだから 作りこみ激しくやらないと競争上他社に見劣りしてしまう。 結局あんまコスト削減にはならんと思う。 ミドルウェア屋も商売だから、言ってることそのままとらない方が良い。
これ一件で4万5000ドルだよね? つまり1タイトルで4万5000ドル。 たとえばFFを作ろうとして、FF13とFF14を作ったら 二件になるわけだよな。 ……毎回4万5000ドル払うのかよ。 どう考えてもマルチで作らないと回収できねんじゃねーの。
>>179 60-70億の開発費に対して500万なら誤差範囲
>>180 これ音響のミドルウェアだけだから
さらにアンリアルエンジンも入れたら
開発の基本機材だけで一億軽くこえちゃっているのだぜ?
それに、それらのツール類を使いこなすためには初期投資と時間と経験が必要だろ?
まさか「いいツールがあったら、次の日からバリバリ使いこなせられる」とは思ってないだろうな?
たとえばmayaにしても3dsmaxにしても使いこなして一定標準のクオリティにするためには
どうしても習熟するために経験と時間必要になる。
となると初期設備投資+使いこなすための必要と時間となるから
はじめるには少なくても一億以上(設備投資で一億以上なので)
下手をすれば二倍、または三倍以上かかるかも知れん。
もちろんこれは憶測なので半分の一億五千万かもしれんが。
でも決して安くはないよね。
どう考えても巨額の開発資金が出せるプロジェクトじゃねーとダメだわアンリアル。
社員一人一年分ぐらいのコストとおもえばそんな高くは無いが だからといって2万本も売れなさそうなソフトで使うと色々苦しいな
GOWもアウトソーシング多用しての10億だからな(それでも10億) 日本のサードの場合そういうノウハウもないしかなり採用する企業は限定されるな それにしてもソフト開発費どんどん上がっていくね
>>183 アメリカですら、EPICみたいな力を持った大手ばかりってわけじゃないからな。
Epicが力を持った大手? ないないw Epicは中堅ですよ。 大手になったことなど一度もない。
>>185 大手って言い方は悪かったな。すまん。大手って部分を除いて読んでくれ。
技術力が一流の中堅って感じだな
PCゲー市場規模拡大している件について 縮小しているとかいう奴ソースだせよ? WoWなんて800万人だしよ
WoWは中韓市場がでかそうだ。 韓国なんてBlizzardを最も愛している国の一つ。 Starcraftだと300万くらい売れていたような。 ネットカフェへの売り込みを考慮して 比較的低性能なPCでも動くようにしている所も 商売が上手い。
店頭パッケ販売 減少 スチームなどのダウンロード販売 増加 ネットゲー 増加 カジュアルゲー 増加 合計で2005年度より 200億円増加
>>192 そんなのソースにならない・・・
200億もの市場拡大しているのに
ごく一部の会話とりあげられてもね
196 :
名無しさん必死だな :2007/03/11(日) 22:43:10 ID:Z2AYsg7j0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070310/gdc_ff12.htm 最後に村田氏は、「FF XIII」に関して「ホワイトエンジン」という名前の最適な開発環境を整備していると同時に、
今年の1月にライセンス獲得を正式発表した「Unreal Engine 3.0」を使ったゲームの開発に着手していることを明かした。
そして村田氏は、これらの新しい取り組みに関する報告を近い将来に行なうことを約束してセッションを締めくくった。
村田氏によれば、「ホワイトエンジン」と「Unreal Engine 3.0」は、あくまで別のエンジンであり、相互補完関係にすることは「まったく考えていない」という。
また、「FF XIII」において「Unreal Engine 3.0」テクノロジーを使うことも考えていないという。
あくまで「ホワイトエンジン」1本で勝負する「ファイナルファンタジー XIII」は、どのようなR&Dを経た上で次世代エンターテインメントとして完成するのか。
またその一方で、高額でライセンスを受けた「Unreal Engine 3.0」をどうスクウェア・エニックスのビジネスに役立てていくのか。その回答が公表される日が非常に楽しみである。
>>192 技術畑の人間はいつだってモアパワーを求めるな。
きっと彼らの脳内では数年先のゲームが動いてるんだろうw
198 :
名無しさん必死だな :2007/03/12(月) 00:37:44 ID:LVq92fKG0
スクエニにとって、 ホワイトエンジンはプライドとチャレンジ UE3は保険 だーな
>>198 いや、次期MMOはUE3で開発するとかなんとかの記事があったと思う
PS3用がホワイトエンジンで、360とPC用がUE3なんだろう
200 :
名無しさん必死だな :2007/03/13(火) 10:14:14 ID:lyQvzY8W0
エンジンだけ買った状態で、バカヤロまだ始まってもいね〜よ! な段階で一億て。 なんでそこだけピンポイントでバブル期満開なんだよ
wiiだけ蚊帳の外
UE3が高ければ、CryEngineでも採用するか
>196 社長がUE3でFF13作ってますとかもらしちゃったもんだから打ち消すのに必死だな。
205 :
名無しさん必死だな :2007/03/14(水) 19:27:10 ID:Blw7IXWc0
儲かる商売紹介しますよ!楽に金が転がり込んでくるんです。 でも登録料に25万円かかるので、お願いします みたいな手口に近いものを感じる
エンジンの値段なんてこんなもんだろ
207 :
名無しさん必死だな :2007/03/14(水) 20:35:51 ID:XBRmHZ4GO
1億って金額は会社間の取引でならそんなに高くない 例えば年収500万円の社員が20 人いたら1年間の人件費で1億かかる 1は社会経験ない学生か?
もっとかかるよw
人件費と比べるのはおかしい
210 :
名無しさん必死だな :2007/03/14(水) 20:43:05 ID:l0sRkPxv0
>>202 CryEngineも結構高いぞ
100万ドルクラスらしい
211 :
名無しさん必死だな :2007/03/14(水) 20:49:42 ID:MlXdeCuG0
>>209 おかしくないでしょ?
経営者から経費っていう観点でみたらなんらかわらん。
212 :
名無しさん必死だな :2007/03/14(水) 21:00:12 ID:zM3V7lj00
どうせ日本のメーカーには猫に小判w 買ってもアイデアも無いし、使いこなせずクソゲー量産w 任天堂様のおこぼれにあずかって、シコシコ脳内トレーニングゲームでも作って自然消滅してろwwwww
GoWは綺麗に見えるときと見えない時の差が激しい
EpicのマークレインがインタビューでスクエニにUE3売ったことを聞かれて 「もっと日本の会社にも売って行きたいが 間に入ってくれるとこがないからむつかしい 日本人で、技術に精通し英語が完璧に話せて 我々のために仕事がしたい人がいたら是非連絡してくれ 日本での代理店をお願いしたい」 みたいな事を言ってたぞ
日本の会社に売り込みたいならテメーらが日本語覚えてこいってんだよ
>>215 それは大阪で商売したいなら関西弁覚えてこいと言ってるようなもんだろ
ってかEpicみたいな中小にそれを求めるのは酷だろう カプコンだってアクティビジョンと契約して 配給頼んだりしてるのに
>>215 まぁ、日本なんか無視してもバンバン契約来てるのが今の状態なわけで・・・
ほんと日本って取り残されてるよな。
MarkReinが言ってるのは確かに商売っ気で言ってるんだろうけど、
ちょっと冷静に考えれば、多くの日本企業が今までも今も海外との接触を断絶している
という衝撃的な事実なわけで。
良いこと考えた! MSKKが国内取り次ぎすれば大解決じゃん!
アジア圏の旅行でも言葉に困った時は 下手な英語とジェスチャーで辛うじてやりとり可能なくらいで 海を挟んで商売となるとやっぱり英語は必須
>>218 というか、今まではあまりこういうエンジンが必要なかった部分もある。
日本はPC市場が死んでるのと、コンシューマーが市場規模的にセカンドハードを許容するのが難しいのがあって、
マルチ展開する意味があまり無かったから。
223 :
名無しさん必死だな :2007/03/15(木) 17:45:26 ID:zVqNwRZw0
>>207 お前、社会人経験無いだろ。
>221の言うように、会社が負担する年金、保険料
などで、それだと、2億ちかくかかる。
別のスレだとHDでのゲーム開発はまだHDTVも普及してないし時期が来たらでいい なんて言われてたがもうちょっと危機感持った方がいいんじゃないかと。 次世代機では海外市場も見据えないと厳しいと言われてるのに 現状1年、殆んどの和メーカーがHDゲーム制作をサボってている間に 海外ではGOWが出、GOWレベルすら当然みたいな流れになっているわけで どうやって向こうの市場で張り合う気なのかと。
てか、メーカーは危機感持ってるところが多いでしょ。 海外海外と叫んでるのは今に始まった事ではない。 ただ、映像や技術ももちろん大事ではあるけど、 嗜好に合わせたソフトを作っていけるかってのが大事だと思うけどね。 カプコンのデッドラ、ロスプラはその辺が上手かった。
227 :
名無しさん必死だな :2007/03/18(日) 02:20:40 ID:B0sDmo9v0
228 :
名無しさん必死だな :2007/03/20(火) 02:02:29 ID:w2VTzEDl0
PS3発売前は中小ハードを「PS3クオリティじゃないから」 って理由で蹴ってたけど 今はそんな真似できないんだろうな。
>>228 蹴ったならなんでミストオブカオスなんてでんの?
だから「今はそんな真似できないんだろうな。 」ってことだろ
そっか、君のいうゲームって数ヶ月で作れるんだね。
ああ、そういうことが言いたかったのかw ごめんごめん まあIFは数ヶ月で作ってそうだが
そんなことしてたらロンチ周りのソフトが絶望的だと気付いたんだろう 一年は前のはなしだろうけど
IFの発売ペースを見れば数ヶ月ってのもあながちw
235 :
名無しさん必死だな :2007/03/22(木) 01:23:03 ID:Mx5fVhl30
PS3なんてすごい受け皿を用意したソニーにも 売れないとなるとサードは投げやりなのね。
>>228 あれはSTGのそれも移植なんかに開発機回す余裕がなかったからだろ
それより新規で作ってくれるところに回しただけだと思うが
237 :
名無しさん必死だな :2007/03/22(木) 18:55:49 ID:zqwNXs010
その前にStrangleholdが出ると思うぞ。
>>237 こういうのってどんだけCPUパワーがあってもPS3とかじゃ動かないね
画面内のオブジェクトを管理するメモリが足らないから
なんでも壊せるという売りのゲームってたまに出てるけど いまだに満足いくほど壊せるゲームってないきがするんだよ >237はどのくらいまでいってんだろな
241 :
名無しさん必死だな :2007/03/23(金) 19:21:52 ID:tbCJ0NC/0
>海外ではGOWが出、GOWレベルすら当然みたいな流れになっているわけで >どうやって向こうの市場で張り合う気なのかと。 日本は、既にそういう路線が崩壊した後なわけだけど、北米は耐えられるのか? ハリウッドみたいな事になりそう。
これからはゲーム業界もパーツ屋みたいのが必要かもね。 安くていい部品作って売れば儲かるぞ。
243 :
名無しさん必死だな :2007/03/23(金) 19:46:23 ID:75DEYKznO
今から六年前、就活してたときナムコに『ゲームエンジン作ります』とアピールしたけどダメだった ナムコはもったいないことしたと思う
244 :
名無しさん必死だな :2007/03/23(金) 19:46:38 ID:Fgz6VIwi0
>>244 下位互換うんぬんはともかく、Unreal Tournament 3をPS3独占にしないのは正しいな
なんといってもPS3が一番普及してる日本ではこのジャンルが売れないんだからw
246 :
名無しさん必死だな :2007/03/25(日) 16:06:37 ID:n+efC3+00
欧州の販売台数 Wii:175万8 800台 360: 379万6000台 PS3:11万6200台
これってゲームごとに一億?導入自体に一億? 導入に一億なら普通に安いだろ。 ゲームごとに一億なら確かに中小はキツイ。大手なら採算とれるんじゃないかと思うけど。
問題は、UE3でも、別に制作費自体が劇的に安くなるわけじゃないって事だな。 処理は軽くなるだろうが。
他のメーカのエンジンはどうなんだろ? PC系だとunreal系の他に HalfLifeエンジン DOOMエンジン Quakeエンジン とかあるけど ライセンス料とか、性能とか、開発しやすさって どうなん? っていうか、コンシューマ部門に流れてきてるの?
>>249 cryエンジンが凄いらしいな。
とてもコンシューマで扱える代物ではないようだが。
PC用のをそのまま使うにはどう考えてもメモリが足りない これからのゲームPCならメインメモリ2Gビデオメモリ512Mが標準だからね
252 :
名無しさん必死だな :2007/03/25(日) 18:54:15 ID:8uJST9eAO
プログラムの知識のないデザイナーでも直感的にモデリングできるため開発費削減になるんだわ って継母が呟いた
単にそれなりの規模のソフト開発用のエンジンていうだけだろ。 低予算お手軽ゲーは一から自前で作った方が早い。
SourceEngine ・・・Xbox360版完成済み。既に去年の10月にXbox360の公式ミドルウェアになってる Quakeエンジン ・・・さすがに古いだろ。誰も使ってないんでは。 Doomエンジン ・・・nVidiaGPUのウルトラシャドウ機能を使ってるんでATIGPUのXbox360では不得意。 しかしDoomエンジン改良版を使ったETQWがXbox360で発売決定。 エンジンの移植のめどがたっているのだろう。
>>254 Doomエンジンは既にPreyで使われてなかったっけ?
>>255 てかロンチでQuake4が出てるよ
全く最適化されてなくてfpsガタガタだったけどw
>>256 そうなのか。
Preyはそこまでfps気にはならなかったなぁ。
オンの不満点は別にしても…
>>254 >nVidiaGPUのウルトラシャドウ機能を使ってるんでATIGPUのXbox360では不得意。
ウソいくない。
UltraShadow(DOOM3 Shadowわろす)対応ではあるけど、必須ではない。
実際、DOOM3では、(GF使ってても)自分でcfg書き換えない限り有効にならなかった。
>>258 PCの知識無いのか?
ウルトラシャドウはシャドウボリューム法で影生成するのを加速する機能だぞ。
ONなら影生成が速くなりfpsもアップ、OFFなら影生成が糞遅くなりfpsダウン。
そういう機能だ。
だからOFFでも動くとか何の意味も無い発言なんだよ。
PC知識と言うよりはグラフィックの知識じゃないの?
>>259 実 際 に 試 し て み ま し た が
大して変わらんぜ?
60fpsが65fpsに上がるとかその程度。
D3エンジンが360で動作させにくいと言い切れるほどのモンじゃない
知ってるけど君が何を言いたいのかはわからん 説明してちょーだい あと敵意持ってるならそれはやめてほしい けんかするつもりはない
264 :
名無しさん必死だな :2007/03/28(水) 16:20:33 ID:BPsefmjH0
ホワイトエンジンはいくタだろう
266 :
名無しさん必死だな :2007/03/31(土) 00:22:01 ID:szMfGuy40
XB360 PS3 Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/10 8,891
2006/11. 21,501 156,400
2006/12. 90,686 301,158 919,643
2007/01. 41,676 136,576 459,188
2007/02. 20,334. 82,149 286,414
〜03/04 3,379. 44,000. 57,972
〜03/11 3,333. 32,115. 44,495
〜03/18 2,910. 21,635. 67,070
〜03/25 3,492. 20,459. 75,571
------------------------------------
累計. 339,827 794,492 1,910,353 (mc)
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
つーか、「エンジン」ってなんやねん。 そーゆーのに疎いオレにはわけわかめ。 まさかCD−ROM1枚に1億円なんてことはないよね?
ググれよ・・・
>>247 UE2の時は1作目新規導入費用が35万ドル、2作目以降は追加で5万ドルが基本料金で、
revenueの3%をロイヤリティで払うってタイプだった。
270 :
名無しさん必死だな :2007/03/31(土) 14:26:39 ID:1FAMf7yU0
>>254 D3エンジンは開発元のidがコンソールへのシフトを明言してるし、
XBOX360向けの最適化、機能拡張がかなり積極的に行われてるから
UE3とかCRYSISとかよりも期待してもいいかもよ。
新機能のメガテクスチャ機能とかメモリ不足のコンソールマシンには福音になるんじゃないかな。
271 :
名無しさん必死だな :2007/04/02(月) 03:05:51 ID:G9An6y260
XB360 PS3 Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/10 8,891
2006/11. 21,501 156,400
2006/12. 90,686 301,158 919,643
2007/01. 41,676 136,576 459,188
2007/02. 20,334. 82,149 286,414
〜03/04 3,379. 44,000. 57,972
〜03/11 3,333. 32,115. 44,495
〜03/18 2,910. 21,635. 67,070
〜03/25 3,492. 20,459. 75,571
------------------------------------
累計. 339,827 794,492 1,910,353 (mc)
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
オンリーオン契約結べるシリーズもの出せる企業なら問題ないだろ 契約金だけで買えてしまう 中小でも2006年までにMSに取り入った中小はいるわけで そういうところ以外は見る目がなかったってわけだな
あれ、一億って安いだろ。 中小でも6−7億売上あればなんとかなる金額だし
>>264 なんかもうそういうのみてると笑うしかないよな。
眼がキラキラしてるしw
275 :
名無しさん必死だな :2007/04/04(水) 22:28:42 ID:3boMVBYm0
宝くじ3億円当たったら俺も買おうかなぁ。
地球防衛軍4はこれ使ってくれよな!! D3なら使いこなせるよな!! 間違ってもPS3で出さないでくれよな!
278 :
名無しさん必死だな :2007/04/06(金) 03:55:17 ID:FnDBfeiP0
>>132 零細以外は大丈夫だろう。
1億だせないとか零細だ。まぁゲーム開発にゃ多そうだが
281 :
名無しさん必死だな :2007/04/08(日) 01:17:12 ID:Lrm/mVzD0
1位:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(DS、ポケモン)494万9861本
2位:ニュー・スーパーマリオブラザーズ(DS、任天堂)427万7098本
3位:もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(DS、任天堂)247万7769本
4位:おいでよ どうぶつの森(DS、任天堂)163万2423本
5位:脳を鍛える大人のDSトレーニング(DS、任天堂)134万3410本
6位:大人の常識力トレーニングDS(DS、任天堂)130万1591本
7位:ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DS、スクウェア・エニックス)128万8314本
8位:Wiiスポーツ(Wii、任天堂)122万4012本
9位:モンスターハンターポータブル2nd(PSP、カプコン)109万5199本
10位:テトリスDS(DS、任天堂)108万8160本
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20070406org00m300036000c.html
282 :
名無しさん必死だな :2007/04/08(日) 01:24:32 ID:E5Gj+M900
まさかアンリアルエンジンがnyとかで転がってるようなクラックされたそこら辺のちょっと高めのソフトぐらいだと思ってたのか? そうだとしたら痛すぎる。
カプコンが買ったときの記事では4000万だったんだがな
>>42 ナムコのフレームシティってUE3使ってたんだもんなwww
285 :
名無しさん必死だな :2007/04/08(日) 07:16:38 ID:3xWwIRbP0
地球防衛軍ってXBOXで出したことが失敗だと思う 他のタイトルから比べても売れなさすぎ
UE3に対する1億を高いと感じてる奴はド素人だな。 そういう奴は大抵「物理エンジン」とかそういういかにもハイテクそうな 言葉の響きだけに惑わされていて本質を見ていない奴ら。 本職の人なら決して高いとは思うまい。
>>286 VF5もPS3で出したことが仇になったな。
最近のTPS/FPSを見てもあそこまで単純なシステムのゲームは少ないからなぁ・・・。 あの手の古典的でも注目されるのは、シューティングから来る物だろうか。
292 :
名無しさん必死だな :2007/04/10(火) 02:17:01 ID:AfnqSEro0
こういうミドルウェアは競合相手はでて来うるのかね。 値引きとかしないのかな・・
・SourceEngine ・DOOM3Engine ・CryEngine あたりが現状の競合か FEARに使われてるエンジンもライセンシングしそうな気配はあるね 値引きは今のところUEの一人勝ち状態だからなー UE1->2->3と着実に引き継いでんのはでかい Quakeエンジンは3で消えたし(D3エンジンに吸収?Souceエンジンに名残は見え隠れ) その肝心のD3エンジンは豪快にこけたし SourceエンジンはHLという財産はあれどまだまだ新興だし影生成とかに旧世代なところもあるし CryEngineは機能・性能でUE3に勝ちうるポテンシャルはあるけどいまだにゲームでてこないし
>>292 これまた結構競争激しいですね。
名前的にネタっぽくなるけどReality Engineってのがあったんだけど
Unreal Engine作ってるEpicが全権利を買収したりとかあったし。
Vision EngineとかChrome Engineだとか既に商業ベースに乗ってるけどあんまり知られてないものも一杯あるしね。
>>293 モノリスのLithtech Engineは普通にライセンシングしてるはず。
>>293 CryEngine2はコンシューマ向けは全然発表されてないな。
CryEngine1はFarCryで使われたけれど。
他に外販もので実際に使われてるのは、OblivionのGamebryoEngine。
まだゲームは発売されてないけどOffsetEngine。
他は内製のエンジンが殆どかな。
CodemostersのNeonEngine。
DarkSectorのSectorEngine。
カプコンのMTフレームワーク。
マーセナリーズ2のエンジン(無名)
GRAW2のエンジン(無名)
etc etc
LithtechEngineはコンシューマで何か採用例あったっけ?
ホワイトエンジン(笑)
>>293 D3エンジンは箱○というフィールドに置いてはまだまだこれからのエンジン。
拡張と最適化が進んでるみたいだし、ET:QW、RtCW2とか期待作が目白押し。
idの子飼いじゃない唯一の外部ライセンス作品Preyもなんだかんだいって100万以上売れたしな。
301 :
名無しさん必死だな :2007/04/13(金) 02:08:53 ID:Vx8QpfCi0
やばいねこれ。
>>300 悪い冗談だな、コントローラでQ3ができるわけねーだろ!
EAの失敗から何も学んでないなぁ。いや、学んでない奴から金を巻き上げるのか。
と、PC厨の頭が固まってるうちに 世の中の開発者達はパッドでやるFPSを十分発展させてるわけだ ETQW、UT3、TF2 大御所が全部コンシューマ対応してきてるのに、PC厨は5年前で時間止まってるんだな
結局どこもPCだけで資金を回収するのが難しくなってきてるんでしょ。
また出たよPC厨ウザス
>>306 PCマンセー厨でもなければアンチパッドってわけでもないと自分では思ってるんだけどなぁ。
利潤追求のためだけに無理矢理に移植されるクソなFPSが大嫌いなだけで
最初からパッドで遊ぶようにデザインされたシューティングゲームは普通に好きだよ。
>>307 >PCマンセー厨でもなければアンチパッドってわけでもないと自分では思ってるんだけどなぁ。
思ってるだけで誰がどうみてもPC厨
もーPC厨なんでもいいけど Q3及びスポーツライクFPSをやるにはゲームパッドはクソ/カス。 以上。
そういう影響もあってスポーツ系自体減ってきてるんじゃなかったっけ。 リアル系でもPC版そのままってわけにはいかんだろうし。 入力デバイスの面でも、メモリ面でも。
>>309 糞とまでは行かないけどその意見には同意するな
Quakeだけは高速移動とジャンプと複雑な動きが常に出来てからが本番だと思ってる
箱○版出たらかなり遅い試合展開になりそう
とりあえず発売したらやってみようと思うけどね
パッドでストレイフジャンプしながらヘッドショットwwwwww
>>309 投げるの早すぎwwwwww
条件が対等でありさえすれば対戦は成立するんだけど、動きを制限してテンポ
を落とすと乱戦では1K/1Dにハマりやすくなる。
1K/1Dってのは、Aを狙ってるBをCが狙ってるって状況で、BがAを首尾よく倒
しても、BはCに倒されてしまう。要するに、1キル1デスな展開の事な。
COD3やBF2MCではそれでも別に困らないんだけど、バトルロイヤルの様な乱
戦を制してトップを競う様なゲームではプレイスタイルが制限されるんで困って
しまう。
乱戦での一撃離脱にはテンポの早さが、格闘には複雑な動きが必要不可欠だ
から、単純なリバランスではイマイチ上手く当てはまらない。
個人的には、そろそろマウスを解禁してもいいと思うんだけどな。
ゲーム性に合わせて、コントローラ専用とマウス可(実質マウス専用になるだろ
うけど・・・・・・)を使い分ければいい。
コンシューマでは、マウス専用ばかりになる心配はないと思うしな。
そういうPC厨を隔離するためにもマウスは絶対に対応しないよMSは
飛び跳ねの激しいスポーツ系FPSは酔うからだめぽ
316 :
名無しさん必死だな :2007/04/18(水) 02:22:48 ID:haiw1Q+00
母
317 :
名無しさん必死だな :2007/04/20(金) 17:16:12 ID:3RF/v0+B0
メディアクリエイト週間ソフト・セルスルーランキング
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html DSL 133,325
Wii 75,759
PSP 24,850
PS2 12,872
PS3 11,948
Xbox360 2,900
/\___/ヽ
/ :::\
. | (○), 、(○)、 .:| ソニーハード全部足してもWiiにボロ負け・・・
| |_, .:::|
. | r―-、 .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐ ―´\
318 :
名無しさん必死だな :2007/04/22(日) 03:54:32 ID:1ePl7+rV0
父
値段も高いけど、技術的にレベルが高すぎて 現場が使いこなせないってことはないの?
こんだけUE3製のゲームが出まくってるいじょう、それは無いだろw
つーか、グラフィックに力を入れるだけでなく ユーザーの手で字幕を簡単にアドイン出来るシステムにして欲しいよ。 そうすりゃ、今のソフト不足も大分マシになるだろうに。
>>321 まだUE3が完全じゃなかったころに断念したんじゃないのかフレームシティって
325 :
名無しさん必死だな :2007/04/24(火) 22:07:25 ID:KznqQppr0
326 :
名無しさん必死だな :2007/04/24(火) 22:08:53 ID:DlcE/8Cs0
自分で幸せを拒否しているだけなんです! 分かってください!
327 :
名無しさん必死だな :2007/04/27(金) 00:12:19 ID:ZPVdzygC0
大手ほどPS3に対してやる気ないんだよね。
これって要は高度なゲームツクール?
そういう言い方をしていいならただのバイナリエディタだって超高度なゲームツクールだ
330 :
名無しさん必死だな :2007/04/28(土) 18:35:42 ID:7SBKa2Eq0
331 :
名無しさん必死だな :2007/04/30(月) 16:59:52 ID:ORHF3NLR0
(´・ω・`)
たかが3Dエンジンくらい自分で作ろうよ・・ ちょー簡単でしょw
PS2ゲーでは、ゲームエンジンやツールの作成に10ヶ月程度かけ、 その後にようやくゲーム内容の開発に入る。 なので開発期間と開発費を圧縮するために続編ゲーが連発することになった。 コンシューマでのゲームエンジンの外販は、こういった悪循環を断ち切るため、 コストと開発期間を短縮するために行われてるんだよ。
335 :
名無しさん必死だな :2007/05/02(水) 19:33:46 ID:6AokrA5V0
337 :
名無しさん必死だな :2007/05/06(日) 19:26:23 ID:wCyc6z+J0
338 :
名無しさん必死だな :2007/05/06(日) 19:28:33 ID:KF3RxdiC0
>>332 カーマックに泣いて詫びたほうがいいぞ。
339 :
名無しさん必死だな :2007/05/09(水) 02:46:01 ID:Kcf2BgPU0
カーマック?
340 :
名無しさん必死だな :2007/05/10(木) 23:47:24 ID:Gp5HF44+0
1 DS ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 販売本数:109326 累計販売本数:383330
2 Wii SUPER PAPER MARIO 販売本数:90151 累計販売本数:310182
3 Wii Wiiスポーツ 販売本数:84782 累計販売本数:1543596
4 DS ヨッシーアイランドDS 販売本数:58948 累計販売本数:791132
5 Wii はじめてのWiiパック 販売本数:58718 累計販売本数:1279131
6 DS マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進! 販売本数:57741 累計販売本数:233477
7 Wii Wiiでやわらかあたま塾 販売本数:55165 累計販売本数:97424
8 DS New スーパーマリオブラザーズ 販売本数:51681 累計販売本数:4419592
9 DS 桃太郎電鉄DS 〜TOKYO & JAPAN 販売本数:45662 累計販売本数:124642
10 DS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 販売本数:44047 累計販売本数:4238185
http://eg.nttpub.co.jp/ranking.html
341 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 02:42:48 ID:0SWmKtLK0
1億は安いですね。 月100万の開発者20人雇ってたった5ヶ月。 こんなのじゃ普通システムは作れない。 この1億ってのは、どういう契約なんだろか。
343 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 03:02:41 ID:n3EMox9kO
月100万の開発者wwwwwww
344 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 03:04:35 ID:BKZmp+XR0
>>343 まぁ、システム周りにしては安いかもしれんが
ただの例だ。
345 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 03:26:14 ID:+ol1o7vQ0
>>343 人件費って給料の2倍はするもんだぞ
年収で1200万円の開発者を
20人を5ヶ月。
346 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 03:50:58 ID:yu2UYqUY0
>月100万の開発者wwwwwww 100万が高いって意味でwwwってなってたのか?マジカ
単金100万の開発者か。 お目にかかってみたいもんだ。
348 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 03:56:55 ID:yu2UYqUY0
>>347 ナンボくらいが適正価格だと思ってる??
中小はみんな箱○アーケードで作ればいいのにね。
60万もらえりゃましってレベルっしょ。 中国韓国に、使える人材幾らでもいるしね。
352 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 04:02:20 ID:2LrdVHcW0
ま、ナムコの萌えエンジンに勝てる物は無いんだけどな。
これは買った後は何本出してもOKな契約? それなら激安だと思うけど。
>>353 だとしたら激安だねー。
ソフト一本単位とかかな?
355 :
名無しさん必死だな :2007/05/13(日) 04:27:11 ID:rdnDbgIM0
年100万の間違いだろ
基本的にはソフト1本、全ハード(PC/360/PS3)契約だったと思う その他応相談
アホなGKが実在することがよくわかるスレだね だからPS3は売れないんだよ
どこそこのメーカーがエンジン購入しました、ってのは絶対公表されちゃうのかな? 任天堂なんかは絶対購入して(使用しなくても)研究してる気がするんだけど。
>>358 契約次第じゃない?
ゲームでエンジンの宣伝してもらうぶん安くなるとか
業務系ならざらにいるがな>月100
人件費の話をしてる奴と給料の話をしてる奴の話が噛みあってない